Ubuntu入りのSmartQ 5 MID 約1万2000円at LINUX
Ubuntu入りのSmartQ 5 MID 約1万2000円 - 暇つぶし2ch263:login:Penguin
09/10/16 22:50:18 xwtWZ9Rr
今日のUbuntu。
マルチブート化したSDを入れて起動すると、Diskの中にDisk-1、Disk-2と作ってくれて
うざいので、/usr/local/bin/homelinkの、51、52行目をコメントアウト。
(ほんとはDiskの中に、ではなく、Disk1、2・・・とリンクを生成したいんだが、スクリプト
がよく判らないのであきらめ)

すぐ下で、osdsendというスクリプトで「SDCARD Mounted」と表示していることがわかる。
osdsendスクリプトを見ると、aosd_catにいろいろオプションを渡していて、これら
いじると面白そうだけど、とりあえず最後のフェードイン/アウト時間を調整して、
サクサク動いてる感を出す

Wicdがアクセスポイントに接続した際、Synergyの起動、NTPでの時刻あわせを行って
いるが、ここにosdsendスクリプトの呼び出しをつけて、「自宅アクセスポイントに接続」
とか「会社アクセスポイントに接続」とか表示させたらかっこいいかも。あとでやる。

ていうかおかしい、日本語が導入できない。何度やってもダメだ。
SCIMは動作してたら、ps auxなりlsmodで確認できるものですか?
なにもいないってことは、入りそこなってるんだろうか。
「SCIM入力メソッドの設定」にはAnthy出てこないし。たすけて。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch