【deb系】Ubuntu Linux 31【ディストリ】at LINUX
【deb系】Ubuntu Linux 31【ディストリ】 - 暇つぶし2ch713:login:Penguin
09/04/17 07:06:56 grrGySmY
Ubuntu 9.04 Release Candidate
URLリンク(www.ubuntu.com)

714:login:Penguin
09/04/17 16:13:22 cbrZxxWp
雑誌とかでUbuntuが取り扱われても決まってデスクトップ用途ばかりだけど
サーバとしてのUbuntuはCentOSとかと比べてどうなの?

715:login:Penguin
09/04/17 16:15:26 xL7RyLWy
なにその漠然とした質問。

716:login:Penguin
09/04/17 16:20:11 aQ02wrPL
>>601
試してみたが激しく便利そう
ダウンロードしてbatを実行するだけでubuntuになるとは

717:login:Penguin
09/04/17 16:21:52 aQ02wrPL
>>714
試しに使ってみた感想は/homeのバックアップをsbackupで便利にバックアップできるのはcentosより便利だと思った
mysqlなどの環境がインストールしただけで入ってるのは便利
セキュリティには不安があるが外にさらす鯖には使ったことないのでまだわからない

718:login:Penguin
09/04/17 16:26:56 IG24DVW2
>>601
なんか挙動が汚らしい。
まだvmwareで動かしたほうがいいわ

719:login:Penguin
09/04/17 16:30:23 aQ02wrPL
>>718
具体的にはどの辺が気に入らない?

720:login:Penguin
09/04/17 16:45:04 aQ02wrPL
>>718-719
前言撤回
マルチディスプレイで隣のモニターにterminal持っていったら
terminalの中真っ白だ

確かに使い込むまではいかないかもしれないなあ

721:login:Penguin
09/04/17 17:24:17 NmJAqTfo
>>714
ものすごい使いやすい。
サポート期間が明確で長いDebianだと言えばわかるだろう。
CentOSは(推定)サポート期間がさらに長いのは魅力なんだけど、使い勝手が終わってるからね。


722:login:Penguin
09/04/17 17:28:16 v5OnEtQk
使い勝手もそうだけど、Torentでダウンロードしろってところで
止める奴が多いと思う

723:login:Penguin
09/04/17 17:49:29 D0Hf6Y7E
>>721
へーCentOSは使い勝手が終わっているんだ(ぼうよみ
初めて聞いたよ
具体的にサーバーとしてUbuntuがCentOSより使いやすい理由を書いてみて
勿論、両方共サーバーとして使ったことあるんだよね?

724:login:Penguin
09/04/17 18:40:09 NmJAqTfo
>>723
もちろんどっちも使ってるよ。
まず、yumよりapt-getのほうがはるかに柔軟に使えるのは言うまでもないよな。
centosはパッケージリポジトリが古い&貧弱。
openvpnすら公式には無い。
この前入れようとしたらkakasiとかchasenも無かったな。
DBMSなんかは新しさが性能に直結するからなるべく新しいほうがうれしい。
それから、最初から使えるFSが少ない。
ファイルサーバを作ろうと思っても、最初からはreiserfsが使えない。
まぁそれでも、centos5はcentos4よりはかなりマシになったけどね。
yum-fastestmirrorが入るまでなんかほんと酷かった。

725:login:Penguin
09/04/17 18:43:49 NmJAqTfo
あぁ、ごめんCentOSが使いにくい理由じゃなくて、Ubuntuが使いやすい理由を聞いてたんだね。
裏返して読んでくれ。

726:login:Penguin
09/04/17 18:48:04 uplz/Y+f
確かにUbuntuってパッケージが豊富だね。
無いって困ったのはバークレーmakeぐらいだ。

727:login:Penguin
09/04/17 18:52:04 NmJAqTfo
あと、raidの構成が変わったときの扱いが面倒なのもredhat系は嫌なポイントだな。
redhat nashは死ねって思う。

728:login:Penguin
09/04/17 18:54:56 ijCPtUwj
>>713
アルファやベータは何とか我慢してたのに、ここまで来るともうダメ。
今朝上げちゃった。
$ update-manager -d
だけでアップグレードすんなり出来て思ってたより楽ちんだった。

729:login:Penguin
09/04/17 19:41:59 TQ42hV1X
9.04 beta使ってて、これまで何回かハングしたんだけど、こんなもん?
ext4選んだせいかな?最近ではmousepadの書き込みとfirefoxでブラウズ
中だったんだけど。

730:login:Penguin
09/04/17 19:47:08 a6ZIzhGJ
うちも8.10からアップグレード。cdromupgrade使って20分くらいで完了。
が、一つムカついた。IPv6がモジュールから組み込みに変わってる。
フォーラムとかでネタになってるが、カーネルバグも絡んでてIPv6を削れないようだ。
URLリンク(archives.free.net.ph)
こいつが意味もなく=mから=yに変えやがったようだ。
原理主義者はこれだから困る

731:login:Penguin
09/04/17 19:57:22 xL7RyLWy
いやIP枯渇が現実のものとして目前にせまってきているんだから
原理主義とか関係ないだろう。
ちゃんと準備しておかないと。
意図的に除外する連中がいればそれだけ普及に混乱をきたす。

732:login:Penguin
09/04/17 20:13:00 ROLbX4Cm
>>729
俺もbetaから使ってるけど、ハングしたことは一度も無いな。

> ext4選んだせいかな?
多分そうなんじゃね?詳しいことは知らんが。

733:login:Penguin
09/04/17 20:15:17 o48LgxqD
ユーザー「IPv6に対応したサービスがロクに無いんだから対応しても意味ないじゃないか
       むしろ名前解決が遅くなるとかデメリットだらけだろ
       まずは既存のサービスをIPv6に対応させろよ」
企業「使うユーザーがいないのにIPv6対応しても意味ないじゃないか
    IPv4とIPv6両方のメンテをするのにどれだけコストがかかると思ってるんだ
    まずは全てのユーザーがIPv6に対応しろよ」

734:login:Penguin
09/04/17 20:23:08 xL7RyLWy
>>733
残念ながらそんな状況じゃない。好むと好まざると関係なしに移行
しなければならない状況が目前にせってきている。
2010年から2011年までには枯渇するだろうと予測されている。
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
URLリンク(slashdot.jp)


735:login:Penguin
09/04/17 20:31:56 NmJAqTfo
枯渇するしないと、移行するしないは、全く別の話。

736:login:Penguin
09/04/17 20:36:11 Jo5eKsLf
>>729
βでext4だけど落ちたりするのはβ出てすぐの二日くらいだけだった。
ハードの相性とかかも?

737:login:Penguin
09/04/17 20:38:52 rdAqvboI
>>734
DNS拡張してこの鯖のWWWはこのポートとか、そんな機能が出来たらNATでも十二分にやれると俺は思った。

738:login:Penguin
09/04/17 20:38:57 v5OnEtQk
>>734
その予測は地デジがらみだろ・・・

739:login:Penguin
09/04/17 20:47:37 NmJAqTfo
>>737
ごまかしなら、バーチャルホスト+リバースプロキシで出来るがな。
apacheやnginxの得意とするところ。

740:login:Penguin
09/04/17 21:01:37 grrGySmY
348836:
> When using the ext4 filesystem, accessing large files can trigger
> a kernel panic and filesystem corruption.

330824:
> In some cases, deleting files from an ext4 filesystem is reported to cause soft lock-ups in the kernel.

(^^;)

741:login:Penguin
09/04/17 21:11:58 wd7O+A7g
>>724
丁寧だなwww
>>723こんな奴放っておけばいいのに。


742:login:Penguin
09/04/17 21:42:38 ROLbX4Cm
9.04でSound Juicerが動かねーヽ(`Д´)ノ

743:login:Penguin
09/04/17 22:08:05 6KbqVkl+
>>724
お前がサーバー構築初心者という事が分かった
お前がCentOSを使えない事が分かった

744:login:Penguin
09/04/17 22:17:26 wd7O+A7g
はいはいCentOS使えるんだね。
すごいすごい。











作ってから自慢しろよ粕。

745:login:Penguin
09/04/17 22:30:54 Q2GP/n1+
CentOSって糞クローンか
世界NO1のubuntuと比べる事自体が間違い
実績・安定性が違う
あんなの鯖で使う奴は皆無

746:login:Penguin
09/04/17 22:37:15 YEPNtVXb
まぁまぁ落ち着けおまえら

747:login:Penguin
09/04/17 22:40:51 grrGySmY
>>745
いや、どう考えても実績はRHEL系(あるいは*BSD)の方があるだろ。

748:login:Penguin
09/04/17 22:47:21 R1Y9QmLa
>>745
Debian <--> RedHat(CentOS)
Ubuntu <--> Fedora
な関係と思ってたけど、違うの?

749:login:Penguin
09/04/17 22:48:35 M5e2E105
釣りか知らんが、
世界的な実績・サーバーシェアは断然にRHEL(CentOS)でしょ
安定性でもあっちのほうが上
サポート期間もCentOSのほうが長い
Ubuntuサーバーなんて始まったばかりなので

750:login:Penguin
09/04/17 22:55:01 bbjnzpf7
centosはsystem-config-[foo|baa]でいろんな設定できる
tab補完を考えてるなと思った
一方ubuntuはそんなこと考えてない
service-adminってなんだよ
tab補完しやすいようにadmin-serviceだろうが

751:login:Penguin
09/04/17 22:55:56 DJ+B7jSJ
>>749
4年くらい前なら、その論法もまかり通ったかもね。
FTP版止めた時期がRedHatのピークで
今はFedoraもCentOSも存在意義は感じないな。

752:login:Penguin
09/04/17 23:00:43 lTVn2nIn
>>750

設定はエディタでするものだろ?

753:login:Penguin
09/04/17 23:03:56 kBYVDGCl
>>748
先進的な技術を取り入れるという意味ではUbuntu,Fedoraの関係はあってると思う。

754:login:Penguin
09/04/17 23:05:28 M5e2E105
>>751
いや論法とかでなく、
普通に導入実績はRHEL(CentOS)のほうが上だし
商用RHELと同等に組めることは大きい
サポート期間も7年と1番長い

UbuntuもUbuntuなりに利点はあるが、
他のディストリを叩く必要はない

755:句読点打てないバカをサマージャンボする俺 ◆1xdL.Dyf.I
09/04/17 23:08:34 Pwf1EClx
>>754


756:login:Penguin
09/04/17 23:16:41 grrGySmY
ディストリ間での差なんて関係ないだろ。

問題は Linux vs *BSD じゃないか。
なあお前もそう思うだろ?

757:login:Penguin
09/04/17 23:19:48 M5e2E105
>>748
検証目的の関係としてはこうかな

Debian stable <--> RHEL(CentOS)
Debian unstable <--> Fedora

Debian unstable をもとにしたのが Ubuntu

758:login:Penguin
09/04/17 23:25:54 bbjnzpf7
>>754
外に出す鯖はcentos
wordpressとか動かすのはubuntuで
centosからmod_proxy経由でubuntu鯖は公開
そんな使い分けをするものだと思っていた

しかし2台もパソコン動かしたままだと電気代が
どっちか1つにするならどっちがいいだろう

759:login:Penguin
09/04/17 23:28:07 QdKsaszO
ESXiで仮想化
両方動かす

760:login:Penguin
09/04/17 23:34:45 DJ+B7jSJ
>>754
CentOSは別に要らないな。

こういった感想抱いてることにご不満なようだけど
他人にとやかくいわれても心変わりしないよ?

761:login:Penguin
09/04/17 23:35:48 ZbqhSaTX
Ubuntuの64bti版ってx86_64ではなくamd64と書いてあるんすけど
intel64は使えないんですか?


762:(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66
09/04/17 23:48:46 Pwf1EClx
>>761
x64はAMDが先手。

RIMMと言いBTXと言い、Intelのやることはハズレばっかりでつ。

IA64では動かん。

763:login:Penguin
09/04/17 23:54:24 ZbqhSaTX
>>762
有り難うございまつ

764:login:Penguin
09/04/17 23:58:38 QdKsaszO
BTXは悪くないコンセプトだったと思うぜ
エアフローまで考えてるのとグラボの位置
まぁゆく年くる年だわね~

765:login:Penguin
09/04/18 00:00:46 6zbRpeGC
あと、intel64はEM64T、つまりAMD64の別称
IA-64とは別もの

766:login:Penguin
09/04/18 00:15:29 0KH0wMlP
>>601
windows上でdarcs使うためのterminalとしてはいいかもしれない

767:login:Penguin
09/04/18 02:37:35 0X+MA58t
9.04の為にPC買い替え考えてるんですが
9.04上のvirtualboxでwindows2つくらい動かしても
余裕なスペックってどのくらいですか

768:login:Penguin
09/04/18 02:45:49 1M+C/4rz
win3.1ならそんなに要らないんじゃね?

769:login:Penguin
09/04/18 03:46:47 0zWdRyed
yum list installed
これをdeb系ではどうしたら良いのでしょう?

770:login:Penguin
09/04/18 04:20:38 1GPerK1Y
>>767
まず32BItのOSはメモリ領域で問題外、64BItOSでCPUのコアはデュアル以上でメモリは最近安いから
12G位積んでおけばLinux+WIN2個くらいは以外といい感じじゃないかな。

771:754
09/04/18 04:55:47 tdzf6vrN
>>760
心変わりってアホかw
別にお前をCentOS使いにしたいわけじゃないだろ
お前の無茶苦茶なレスに一般論で答えてやっただけ
俺はUbuntuメインで使っているんだしw

772:login:Penguin
09/04/18 05:08:18 xCKDgwP1
>>769
dpkg --get-selectionsじゃね?


773:login:Penguin
09/04/18 07:14:06 xI5VjmSg
dpkg -l

774:login:Penguin
09/04/18 08:19:58 D+9RLxUT
>>771
一般論か。
型にはめるのが大好きな日本人だから
一般論にCentOSを認定して、保護してもらおうと?

日本はRedHat信仰が根強くて変だと思う。
たぶんお前みたいなのがまことしやかに吹聴してるからだな。

775:login:Penguin
09/04/18 08:25:29 phR0D7tv
俺はDebian派です。
RedHatはFedoraで飽きれました。

776:login:Penguin
09/04/18 08:42:53 8Tr9DTsF
救いようのないバカだな。

777:login:Penguin
09/04/18 08:44:50 PdRhDzBv
>>774
認定もなにもここまでの実績だからな
普通に導入実績・可動実績はRHEL(CentOS)のほうが上

俺は仕事でRHEL、CentOSを導入しているし、
Ubuntu、Debian、BSDを入れる事もある
別にRedhat系も勉強しておいて損はない
お前のように、CentOSいらないとか、存在意義がない、とまで書く必要はない

自分のディストリだけをマンセーして
他を叩くのがUbun厨とバカにされるところだ
恥ずかしいからね、そういうのは

778:login:Penguin
09/04/18 08:48:29 YgxxH5nC
>>777
認定もなにもここまでの実績だからな
普通に導入実績・可動実績はLinuxよりBSDのほうが上

779:login:Penguin
09/04/18 08:48:57 JIQ751aI
そういう論争はおすすめディストリスレでやらんか

780:login:Penguin
09/04/18 08:51:35 phR0D7tv
>>776
RedHat Enterprise Linuxを買ってもらいたいってこと?

781:login:Penguin
09/04/18 08:53:16 phR0D7tv
>>778
じゃあDebian GNU/kFreeBSDからUbuntuを作ればいいんじゃね?

782:login:Penguin
09/04/18 08:53:37 PdRhDzBv
>>778
そうでもないぜ

>>779
ああ、すまんね
以後スルーで

783:login:Penguin
09/04/18 09:01:27 phR0D7tv
>>779
呼んでなかった須磨祖
囲碁木尾漬けます

784:login:Penguin
09/04/18 09:20:08 YgxxH5nC
>>783
雰囲気が栃木っぽいな

785:login:Penguin
09/04/18 09:32:22 1f98fyI2
別にどのディストリでも良いんだったら、
別のディストリのスレで顔真っ赤にして識者気取ることもなかろうて。

客に納めるLinuxBoxなら商用サポートがないディストリなんて使えんでしょうに。
なのになんでCentOSをマンセーしてるのかよう分からん。



786:login:Penguin
09/04/18 09:34:48 phR0D7tv
>>784
早速釣れたけど俺栃木

787:login:Penguin
09/04/18 09:43:34 FVrhfR15
やっぱり栃木なまりは隠せないらしいなw
そうだっぺ?www

788:login:Penguin
09/04/18 09:46:50 phR0D7tv
誰か栃木版KDE作って><

789:login:Penguin
09/04/18 09:50:25 AvIhsvPu
>>778
かといって、今からFreeBSDを使うところも多くはなさそうだけどな。
今まで使ってきたところはそのまま使い続けるだろうけれど、新規のプロジェクトで選ばれる魅力が無い。
Solarisが人気も実績も「あった」のと同じように。

790:login:Penguin
09/04/18 09:52:16 AvIhsvPu
>>785
客に納める自分がサポートをするのにそういうのは意味ないよ。

791:login:Penguin
09/04/18 09:56:01 iP+qZee1
>>744
必死w
無駄な改行もうざい

792:login:Penguin
09/04/18 09:58:50 HTTWMZtc
>>790
自分がサポートとか、サポートの意味が分かってないようだがw

793:login:Penguin
09/04/18 10:00:36 phR0D7tv
貶し合戦再開かよ

794:login:Penguin
09/04/18 10:04:06 AvIhsvPu
>>792
どのレベルのサポートのことかによるけれど、客に納めるんだったら何か問題があったときに対処するのは納めた人だし、
そのときにRedhatのバグがどうこうなんて、何の言い訳にもならないよ。
もちろんトラぶったときに、納めた自分をサポートしてくれる人が欲しいなら話は変わるけど、そんなレベルの人はそれを
商売にして客に納めるなんて恐ろしいよね。
単にソフトウェアの更新レベルのサポートなら、商用・非商用を問わず規模のあるディストリなら十分期待できるしね。

795:login:Penguin
09/04/18 10:34:03 1f98fyI2
>>794
うちはRedhatのサポート現地まで来て頂いて頑張って貰ってますけれど、商売が違うのか知らん?

796:login:Penguin
09/04/18 10:48:13 CztyWac1
update-manager -dやって23日以降にupgradeすれば正式版になりますよね?

797:login:Penguin
09/04/18 10:51:19 FVrhfR15
>>788
餃子像のさしんでもwallpaperにしとけ
辞書登録をとぢぢ弁にしれば完璧だな

これ使って変換してみました
URLリンク(forget-web.hp.infoseek.co.jp)

798:login:Penguin
09/04/18 11:06:34 AvIhsvPu
>>795
呼んでる間に自前で対処したほうが早いわw

799:login:Penguin
09/04/18 11:08:51 phR0D7tv
>>797
表示を栃木弁にしたい。
kde-l10n-ja-tochigiとか自分で作るしかないのか
kdm画面は多気不動尊、デスクトップ背景は日光東照宮にする

800:login:Penguin
09/04/18 11:14:19 bg3MA5xD
>>798


801:login:Penguin
09/04/18 11:24:04 1GPerK1Y
>>795
普通は商用ってそうだよね。

>>798
結局何処が責任持つかなんだよ。だから商用は入れる機種、OS、アプリまで決まってる。それがRedHatが強く
非商用が弱い理由。何か変わったもの入れようとすると「うちはそれじゃ保守出来ないんで」とかすぐ言ってくる。

802:login:Penguin
09/04/18 11:44:40 D+9RLxUT
>>777
他のディストリスレまで出張してCentOS宣伝してりゃ反感も買うのがわからないの?
Debian系に実績が無いとは思わないし、無闇にRHEL!RHEL!と連呼するのはバカにする。

803:login:Penguin
09/04/18 11:48:22 bg3MA5xD
ただの構ってちゃんにマジレスしてるのはどう考えても馬鹿だと思うけどな

804:login:Penguin
09/04/18 11:55:14 AvIhsvPu
>>801
それは納めさせる側に言う理由であって、納める側が自前で保守できることがわかっている場合に、CentOSとかを選択する障害にはならない。

805:login:Penguin
09/04/18 12:15:18 1f98fyI2
>>804
そら、やろうと思えば出来るけど、一般的にOSレベルの問題解決には優秀な人間の膨大な時間(=金)がかかるわけで。
そのリスクをディストリ企業からサポートを買って転嫁するのは企業としては適当な対応かと。

なんか、技術論だけで話をして無いかい?

806:login:Penguin
09/04/18 12:21:19 AvIhsvPu
>>805
もちろんそういう方法論は否定しないよ。
ただ、SIerにはその程度の人間ゴロゴロいるのがあたりまえなわけで。

807:login:Penguin
09/04/18 12:35:48 D+9RLxUT
>>805
RedHatというディストリビューターのサポートが高いから
OracleのRedHatサポートが始まって
今や他社がいろんなディストリをサポートするのが当たり前な時代だけど?

サポートするベンダーが増えたから、選り好みしてたら生き残れない時代。
企業のサポートを受けたい場合でもRedHat系である必要はもうないよ。

808:login:Penguin
09/04/18 12:36:59 bg3MA5xD
まあまあ、これでも読んで落ち着こうぜ
URLリンク(ja.uncyclopedia.info)

809:login:Penguin
09/04/18 12:40:13 zI3yomaR
スーパー牛さんパワー恐るべし

810:login:Penguin
09/04/18 12:53:48 phR0D7tv
何でmsdosが友達なんだ?

811:login:Penguin
09/04/18 13:15:05 AOZiEfed
最近、間歇的にupdate来てやや面倒

まぁuptadeされないOSよりかは全然いいわけだけど、
9.04にむけてリファインされていくのもいいわけだけど、

しょっちゅう来て面倒

812:login:Penguin
09/04/18 14:24:48 +XZ2bwxO
updateしなければいいだけだろw

813:login:Penguin
09/04/18 14:28:40 AvIhsvPu
そうはいかねぇw

814:login:Penguin
09/04/18 14:40:07 SMNadElM
>>806
あたりまえにゴロゴロいてくれると助かるんだけどねぇ。

815:login:Penguin
09/04/18 15:12:48 0KH0wMlP
>>774
ひょっとして必殺仕事人の中村主水をみて
日本人は昔からサラリーマン体質とか信じてしまう人ですか?

816:login:Penguin
09/04/18 15:30:13 XAFDBL3V
おまえら下らない議論してる暇があったら
インストール時にGRUBをMBR以外の場所に入れる方法教えてくれよ

817:login:Penguin
09/04/18 15:34:29 OVMNhDLE
>>816
物理的に違う場所にインスコ

818:login:Penguin
09/04/18 15:37:11 XAFDBL3V
>>817
いや!
やめて!
そんなトコに入れないで!

819:login:Penguin
09/04/18 15:40:07 sqvbuWmI
>>818
なんで?
MBRじゃないと起動できなくなったりするの?

820:login:Penguin
09/04/18 15:48:36 D+9RLxUT
>>815
いいや、セールスマンのセールストーク
「スタンダードはこれ!」
「みんな使ってるから安心!」
「常識ですよ!」
に嫌気が差してるタイプ。

謀ってるのミエミエじゃん。
そんな冷えたセールストーク聞いたあとに何言われたって聞く耳持てない。

821:login:Penguin
09/04/18 15:50:58 XAFDBL3V
>>819
MBRには他のブートセレクターが居るから
いちいちブートセレクターを再インストールしたり
MBRをバックアップしといて戻すの面倒くさい
そもそも問答無用でMBR上書きするって何様よ?

822:login:Penguin
09/04/18 15:55:47 lHOqLE6g
>>821
問答無用はゲイツ様だろ。
Ubuntuのインストーラで普通に選べるだろうが。

823:login:Penguin
09/04/18 15:55:58 YgxxH5nC
インストーラの最後のステップに「拡張」というボタンがあるから
そこから選べばいいんでないのかい?

824:login:Penguin
09/04/18 16:18:41 XAFDBL3V
サンキュー
拡張ボタンね
今から試してみるわ

825:login:Penguin
09/04/18 16:23:31 4vd0sWR9
恥ずかしいから初心者スレ帰れよ

826:login:Penguin
09/04/18 17:39:55 phR0D7tv
うぶんつ9.04RC試してみた。
emobileも調子いい。NXPADのスクロールもちゃんとできてる。
このまま正式版いけるんじゃね?

827:login:Penguin
09/04/18 17:44:33 OVMNhDLE
>>826
ごめん俺emobileで躓いた('A`)
どうやったか教えて

828:login:Penguin
09/04/18 17:55:42 phR0D7tv
>>827
sudo gedit
でrootでgeditを開き、

user "em@em"
connect "/usr/sbin/chat -v -f /etc/chatscripts/pap -T *99***1#"
/dev/ttyUSB0
115200

noipdefault
usepeerdns
defaultroute
persist
noauth

という内容にし、/etc/ppp/peersにemobileという名で保存。
そして、emobileを挿入し、

sudo pon emobile

でおk。

ちなみに、USB型のemobileじゃなければ、
/etc/ppp/peers/emobileの/dev/ttyUSB0の部分を変える。

829:login:Penguin
09/04/18 18:20:20 YgxxH5nC
日記帳・・・

830:login:Penguin
09/04/18 18:24:03 PdRhDzBv
まだやっていたのか・・・

>>802
だれがCentOSを宣伝したんだよ?
スレの流れを最初から嫁
俺は自分でメインで使っているのはUbuntu
お前のように、CentOSいらないとか、存在意義がない、
とまで書く必要はないと言っているだけ

>>785
有償サポートについては日本HPが開始したな、debianもCentOSもFedoraも。


831:login:Penguin
09/04/18 18:25:28 OVMNhDLE
>>829
ごめん
こればっかりは俺のせいだ

832:login:Penguin
09/04/18 18:56:38 D+9RLxUT
>>830
断然RHLEなんだろ?
使ってろよ、こんなところでクダ巻かずに。
スレもそっちに書けばいいだろ?
なぜ向こうへ書かない?

こっちはそうは思わないから使わない。
RHに振り回されるのはもう嫌だ。
でかい面されるだけでヘドが出る。
帰れ宣伝マン。

833:login:Penguin
09/04/18 19:00:25 phR0D7tv
そういえば、俺も宣伝マン扱いされたときあったな
Windowsセールスマンって。ドザだったとき。

834:login:Penguin
09/04/18 19:02:55 AvIhsvPu
RHELって、製品の出来としてみれば機能縮小版Fedoraでしかないからなぁ。

835:login:Penguin
09/04/18 19:04:24 OVMNhDLE
まあまあ、春でいろいろ変な奴が沸いてるからみんなピリピリしてるだけだろ
無意味にキューブ廻して落ち着こうぜ

836:login:Penguin
09/04/18 19:04:43 YgxxH5nC
>>833
帰れドザ栃木宣伝マン。(^^

837:login:Penguin
09/04/18 19:05:00 PdRhDzBv
>>832
「実績は向こうのほうが上」と書いただけで宣伝マン扱いとか
「ubuntuをメインで使っている」のに向こうのスレへ行けとか

お前のRHの苦い思い出はどうでもいいよ
それだけで、他のディストリを叩くのはみっともないからやめてね

838:login:Penguin
09/04/18 19:05:30 phR0D7tv
やっぱり、最大のGNU厨であるDebianをベースとしたデスクトップ向けディストリビューションのUbuntuが最強

839:login:Penguin
09/04/18 19:08:02 phR0D7tv
>>836
(;ω;)ナツカシス

840:login:Penguin
09/04/18 19:11:22 j28HSJtg
CentOSなんて恥ずかしくて使えない

841:login:Penguin
09/04/18 19:21:22 OVMNhDLE
せっかくだから俺はWindowsMeで鯖立てることにするぜ

842:login:Penguin
09/04/18 19:28:47 phR0D7tv
>>841
VirtualBox推奨。
俺もやってみようかなw

843:login:Penguin
09/04/18 19:31:15 D+9RLxUT
>>837
なんだそのハリボテの実績は?
メインで使えないほどの落ちぶれた実績なら尚更要らない。

こっちは実を取ってUbuntu使ってるんだから知ったことか。
そもそもスレ違いで宣伝してりゃ叩かれて当然。
叩くなとか偉そうにほざくな。

844:login:Penguin
09/04/18 19:56:37 PdRhDzBv
>>843
読解力ない人だな。
企業が導入しているLinuxサーバーのディストリを比較してみろよ。
叩かれるもなにも、意味なく噛みついてくるのはお前だけなんだけど?

お前の中では何でもUbuntuが1番でなければいけないのか?
サーバーでの実績はあっちが上と書いたのが、余程気に入らなかったのか?

Ubuntuはデスクトップでトップクラスに登りつめたディストリ。
当初はデスクトップ用として出てきたディストリなのだから、
Ubuntuがサーバーとして普及していくのはこれからの事だろ。
他と比べてサーバーでの実績が少ないのは当然。

メインで使っているというのはプライベートの話な。
今、書き込んでいるのはubuntuだ。

845:login:Penguin
09/04/18 20:08:20 D+9RLxUT
>>844
クソの役にも立たない。
「実績」 「売り込み成功事例」
せっせと売り込み営業やってる営利企業が契約取れてなかったら、既に滅んでるだろ?
なにそれ、それにあぐらかいてるぜって自己紹介か?

なんのつもり?
ただの冷えたセールストークだろ?
帰れ。

846:login:Penguin
09/04/18 20:10:09 OVMNhDLE
「煩い黙れ」といっている人間が一番声がでかいってのは
ままある事実でして

847:login:Penguin
09/04/18 20:12:13 phR0D7tv
鯖は、企業ならRedHatかもしれんが、
個人なら断然UbuntuかDebian GNU/kFreeBSDだろ。
個人でRedHat使う奴とかいないだろ。

つまり、質はUbuntuやDebian GNU/kFreeBSDのほうが良いが、
企業では文句を言う場所が必要だからわざわざRedHatってわけだろ。
企業でも完全自己責任でできるならDebianを使っているだろうし。

848:login:Penguin
09/04/18 20:15:16 D+9RLxUT
>>847
企業ならとか、個人ならとか勝手に決めんな。
俺がレールを敷くから、それになぞらえよって?
何様?

何処が、誰が、なに使ってもいいだろ?
勝手に決めんな。

849:login:Penguin
09/04/18 20:17:50 phR0D7tv
>>848
IDよく見て><

850:login:Penguin
09/04/18 20:19:03 OVMNhDLE
どうみても栃木ですほんとうに(ry

851:login:Penguin
09/04/18 20:19:54 D+9RLxUT
>>849
ごめーん。

さっきの人かと思っちゃって語意荒かったよ。
やわらかーく読んで。

852:login:Penguin
09/04/18 20:23:20 YgxxH5nC
まあ所詮栃木だわなw

853:login:Penguin
09/04/18 20:26:57 phR0D7tv
>>851
> さっきの人かと思っちゃって
やはりそうだったんだ
ゼリー状で詠む

854:login:Penguin
09/04/18 20:33:57 PdRhDzBv
これは酷いなw

>>845
実績ってかなり重要な要素だぜ
いくら優れたものでも実績がなければ選ばれないから

>>846
うむ、すごく分かる

>>847
そうだよ
だから他のディストリを叩く必要もないと思うんだ

>>848
もう少し落ち着け

855:login:Penguin
09/04/18 20:35:53 OVMNhDLE
全レスきめぇ

856:login:Penguin
09/04/18 20:38:37 phR0D7tv
ID:PdRhDzBvは俺以上に酷いと思う。
せんとOSのスレにいけばいいのに

857:login:Penguin
09/04/18 20:41:44 YgxxH5nC
また栃木の糞ガキが調子に乗ってきましたwwww

858:login:Penguin
09/04/18 20:45:58 phR0D7tv
糞ガキじゃなくて厨房です

859:login:Penguin
09/04/18 20:46:55 PdRhDzBv
まあ、色々使ってみるのもいいよ
LinuxOSを使うスキルが上がるし視野も広がるから
俺は別にRH系が好きなわけじゃないからね
昔から好んでdeb系を使っている人間なので

860:login:Penguin
09/04/18 20:49:31 phR0D7tv
ID:PdRhDzBvって何なの?未確認生物?

861:login:Penguin
09/04/18 20:53:43 D+9RLxUT
>>854
うたい文句にコロッと乗せられるなら
売り込みやすくて楽だよな。

質や実を重要視されて精査されるとやりにくいよな。

わかったから帰れ。

862:login:Penguin
09/04/18 21:01:38 FVrhfR15
>>860
>>782でスルーといいながらスルー出来ないID:PdRhDzBvに嫉妬?

863:login:Penguin
09/04/18 21:07:28 YgxxH5nC
栃木がDebianスレでやっちまったぁww

864:login:Penguin
09/04/18 21:08:13 JIQ751aI
おまいらまだやってんのか!w

865:login:Penguin
09/04/18 21:08:59 PdRhDzBv
>>861
実績はどうでもいい、Ubuntuはサーバーは質が優れているからNO1か
まあそれもいいだろう

だた他のディストリを叩く必要はなかったな
もう少し物事を客観的に判断出来るようになったほうがいいぜ
あと、議論したいなら感情的にならないほうがいい

866:login:Penguin
09/04/18 21:08:59 wPdtIK5d
RHEL導入実績が極端に高いのは日本だけ。
早い話が明確なサポセンがあるからブランド志向で右にならえしただけ。

cuiで管理できないエセ管理者ほどGUIのそろったRHELに頼るのは間違いない。
本当にできる奴はどの鳥でもきちんとcuiで管理できるしRHELである必要性はない。
もっともcuiで管理といってもエラー対応時しかさわることはないがな。
基本作ったら長期安定で放置プレイさせるのが鯖だし。

867:login:Penguin
09/04/18 21:10:07 81Raj1q9
>>751がCentOSを叩いてるようには見えん。
これから鯖立ててみようって奴が見て、参考になる意見だと思うぞ。
CentOSを使えてる俺は頭良くて、使えないお前は馬鹿呼ばわりするのが悪い。
つーか、UbuntuスレなんだからUbuntuマンセーでいいだろ。



868:login:Penguin
09/04/18 21:10:33 4vd0sWR9
NGID増えすぎwww

869:login:Penguin
09/04/18 21:14:48 phR0D7tv
Ubuntuっていろんなのを売ってるんだね
URLリンク(shop.canonical.com)

これは欲しいかも。
URLリンク(shop.canonical.com)
Ubuntu LiveUSB用USBメモリとかにできそう。

これは何だ、技術のコンピュータの授業のときにWinマシンの前で『ウブントゥゥゥゥゥゥゥゥゥ!』ってやればいいのか?
URLリンク(shop.canonical.com)
URLリンク(shop.canonical.com)

870:login:Penguin
09/04/18 21:14:58 G7ILdZP/
ここのaptソースをubuntu9.04に適用する方法は無いでしょうか?
URLリンク(launchpad.net)

ubuntu8.10に入れたところ、anthyの日本語変換の性能が劇的に向上したので、また使いたく思っています。

871:login:Penguin
09/04/18 21:16:27 D+9RLxUT
>>864
いつもなんだ。

商用ディストリ関連のリリース前はいつもそう。
それまで影を潜めてたと思ったら、急にいろんなスレに沸いてくる。

FUJIみたいなコピペ爆弾は頭の悪いTurboクオリティだったけど
RH系は売り込みたい時期にいろんなスレへわらわら沸いてくる。
スレ乱立させるのもRH系工作の特徴。

彼が意図せずでなかったとしても、スレ違いは出て行って欲しい。

872:login:Penguin
09/04/18 21:20:13 W84206o5
>>871
商用linuxは興味なし。

873:login:Penguin
09/04/18 21:24:41 xCKDgwP1
>>870
jauntyになってるじゃん。下の方から直接.deb落としてもいいと思うけど

874:login:Penguin
09/04/18 21:28:51 8r1KECJc
>>787
だっぺは茨城だ

875:login:Penguin
09/04/18 21:39:57 D+9RLxUT
>>872
もうすぐFが新しいの出すから
それの地ならししてるんじゃないかと。

9.04の時期にいきなりスレ違いやりだすなんてどうなの。

876:login:Penguin
09/04/18 21:41:33 FVrhfR15
>>874
栃木でも使うだろ
栃木の糞ガキに聞いてみろ

877:login:Penguin
09/04/18 21:43:07 R0Rbnx/F
栃木人乙

878:login:Penguin
09/04/18 21:46:03 phR0D7tv
栃木は『だべ』だべ!

879:login:Penguin
09/04/18 21:46:04 8AHAb4Ea
>>875
ID:D+9RLxUT

悪いがお前も消えてくれ
目障り



880:login:Penguin
09/04/18 21:49:24 AvIhsvPu
>>872
ubuntuも商用なんだが…

881:login:Penguin
09/04/18 22:00:12 4vd0sWR9
>>870
どれどれ~とやってみたら、aptline追加しても更新にならないって意味かな?
apt-get install anthy=9100h-0ubuntu1~ppa1 とか、synapticなら強制バージョンとかでやるのかな。
ikuyaさんにバージョンのつけ方を変更してもらうのが根本解決だと思うけど。ikuyaさんここ見てたらお願い

882:login:Penguin
09/04/18 22:02:21 AOZiEfed
あ、いまスレ荒れてるの? 荒れてる? もしかして荒れてるの?

あぁん、もっとやって! 激しくやって!! もっと荒らして激情に溺れてぇーっ!!!

883:login:Penguin
09/04/18 22:08:12 phR0D7tv
>>882
お前dom?俺dos。

884:login:Penguin
09/04/18 22:09:52 zzBXxvSR
dvipdfmxが変なエラー吐くんだけど、誰か理由知りませんか・・・orz

885:login:Penguin
09/04/18 23:41:19 4MRtYzgC
吐いた文でググれ

886:login:Penguin
09/04/19 00:26:29 3BXzlrpK
>>885
出てこないです。

取り合えずクリーンインストールでやってみます。

887:login:Penguin
09/04/19 00:34:11 nMcqxXGA
Ubuntu Netbook Remix使ってみました。
発想が全く今までとは違って、すごいと思います。
ウィンドウがまるでタブのようになっています。

Netbookではない方でも、画面を最大限に使いたい方、ウィンドウをたくさん開く方にはおすすめです。
慣れるまでは少し使いにくいかもしれませんが。

888:login:Penguin
09/04/19 03:05:36 vU/U6Aka
>>806
だからそういう人間を雇用したらバカ高いRedHatより高い人件費がかかるだろが
サポート料が高いといったところで専門家を雇うよりはずっと安上がりだよ


889:login:Penguin
09/04/19 03:13:51 MGW1UhcV
いちいち蒸し返すな
そういった話は他でやれ
ここはUbuntuを絶賛する場所だ

890:login:Penguin
09/04/19 03:16:41 7Oz5b1/Q
ubuntu鯖もっと使ってくれたらこっちも安心して使えるんだけどね


891:login:Penguin
09/04/19 03:29:36 I0Y5TsZL
Ubuntu最高だよ。これいじってると2日くらい飯食わなくて、水だけで平気だもの。

892:login:Penguin
09/04/19 05:33:31 JnLFWiHk
>>891
URLリンク(stevepepple.files.wordpress.com)

893:login:Penguin
09/04/19 08:00:37 o3Dimuug
>>806
>SIer

894:login:Penguin
09/04/19 08:03:15 o3Dimuug
>>806
>SIer

ってのは客と金の話をして詳細設計を外注に丸投げする役なので、テクニカルな実力は0だと思うし0でも出来るな。


素人だろお前。

895:login:Penguin
09/04/19 09:21:48 D/YDFsn0
Ubuntuはクライアントで、サーバーは赤帽でいいじゃん

896:login:Penguin
09/04/19 09:44:33 dG035aOW
>>895
そんな単純な時代じゃないと思うな。
環境の要件に沿って、個別に選択する自由を奪うのは関心しない。

897:login:Penguin
09/04/19 09:45:38 c/lcuX3e
Debianから来た俺としては、
デスクトップにUbuntu、サーバーにDebianという選択になるなあ。
鯖としてのUbuntuは何か利点があるのかね。
サポートが長いとか、sidベースだから新しいとか。
Debianと比べてUbuntuサーバーの利点があったら教えて君。

898:login:Penguin
09/04/19 09:54:43 GZgjl/38
WikimediaがUbuntuを採用した理由は
リリースが定期的で計画が立てやすいから

だっけ?

899:login:Penguin
09/04/19 09:55:50 YPtjL/JT
誰かにとっての利点が他の誰かにとっての利点になるとは限らないから
その辺の整理からじゃないの。

900:login:Penguin
09/04/19 09:56:14 dG035aOW
>>897
使うときに考えたらいいと思う。
Debianがリリースサイクル明確にするようになるかもしれない。
他のディストリが魅力的な提供を始めるかもしれない。
Ubuntuがデスクトップで使うのに難儀する状況が訪れるかもしれない。
先の事はわからないのに今決める必要あるの?

901:login:Penguin
09/04/19 10:00:53 c/lcuX3e
そうだな、状況によって変わるか。
どっちでもいいや。

902:login:Penguin
09/04/19 10:11:09 +b506XwP
サーバ向けなんてわざわざstableに降りてくるまで待ってから
テスト環境に突っ込んでテストしてようやく、ってくらいのものなのに。

Sidベースで半年おきにリリースされるようなものを本鯖で運用、
それもわざわざ志願してまでやるっつーのは、
何か信仰心とかそういう類のものでもないと,到底無理だなあ俺には。



903:login:Penguin
09/04/19 10:18:42 dG035aOW
>>902
>俺には。

うん、好きにするといい。

予算、規模、外向けor内向け、管理人のスキル種別と力量、現環境
もろもろ個別に違う要件なんだから、好きにするといい。

904:login:Penguin
09/04/19 10:21:44 c/lcuX3e
>>902
半年リリースはデスクトップでしょ。
UbuntuサーバーのLTSで5年保てるじゃん。
これはdebianより長いし、メリットになるかなとは思った。
ま、unstableよりstableのほうが安心というのはあるけど。

905:login:Penguin
09/04/19 10:40:32 SGCARPah
正式リリースが近いというのに、お前らは鯖の話ですか。

Ubuntuがデスクトップだけでなくサーバにも力を入れているのは、Canonicalの作戦なんだよw
多くの企業はWindowsから移行しようとしない。
サポート料で稼げるのは鯖しかない。

というわけだ。

906:login:Penguin
09/04/19 10:43:09 WTLW0F8R
もうJ入れちゃった。何も変わらず快調で言うことない。起動は速い。

907:login:Penguin
09/04/19 10:59:38 3BXzlrpK
うーん
dvipdfmxが動かない。
メモリーか何かのエラーを吐いてabortedってなる。これが動かないと仕事にならないので、8.10に戻します・・・orz

908:login:Penguin
09/04/19 11:06:35 Vh5b8pDv
うぶんつはCUIのらくらく管理コマンド無いんだな
RedHatでいうsetupでできる奴

909:login:Penguin
09/04/19 11:33:13 dG035aOW
大丈夫そうだからjauntyにアップグレードしたよ。
古いままにしておく理由ないし、どうせやるならできるだけ早い方が良い。

910:login:Penguin
09/04/19 11:45:52 4SzE1Y+z
やってられないw

911:login:Penguin
09/04/19 11:47:09 4SzE1Y+z
スマン >>910 は誤爆。

912:login:Penguin
09/04/19 12:07:56 hou7JSd+
まだ、cdemuが出てないんだよな。
なのでまだアップグレード出来ない。

913:login:Penguin
09/04/19 12:15:16 nMcqxXGA
Ubuntuの完成度を見て、Windowsの再インストールDVDを捨ててきました。
Jauntyよりさらに高速と謳っているKarmicに期待です。

914:login:Penguin
09/04/19 12:42:31 L5sO+ymV
サーバー版潔すぎ
インストール時点でサーバーに適したGUIを選択できて
インストールディスクから直インストール出来ればなぁ

915:login:Penguin
09/04/19 13:02:46 PAqGiMmr
>サーバーに適したGUI
どれかな。

916:login:Penguin
09/04/19 13:09:23 dG035aOW
撒き餌でしょ。
無理にサーバーの話に乗る必要なさそ。

917:login:Penguin
09/04/19 13:24:56 nMcqxXGA
鯖にGUIはいらなくね?

918:login:Penguin
09/04/19 13:30:13 CG6hXp+D
アホなサーバ議論続けられるよりも日記帳やメモでも書かれた方がよっぽどマシなんだが
まだ続けるなら次はスレタイ変えてUbuntu vs. RHEL にでもして一生やってろ

919:login:Penguin
09/04/19 14:33:45 UPf/9m5D
CentOSが糞なのは確定

920:login:Penguin
09/04/19 15:02:18 I0Y5TsZL
>>917
いらないw キーボードもモニターもいらない。

921:login:Penguin
09/04/19 15:07:50 I0Y5TsZL
やっぱりIPX/SPXだな

922:login:Penguin
09/04/19 15:52:05 jlj0YvI0
>>917
鯖に求めるものによる。常時起動させておくからには、ついでに
スキャナを使って書類を保存したりPDF化した文書の閲覧にも使いたいとか。

923:login:Penguin
09/04/19 16:04:28 4SzE1Y+z
>>922
それってスキャナつながってる鯖自体にGUI必要なの?

924:login:Penguin
09/04/19 16:07:50 jlj0YvI0
saneのスキャンボタン押すんだもん

925:login:Penguin
09/04/19 16:08:23 Uwx6058p
なるほど。気づかんかった。

926:login:Penguin
09/04/19 16:22:32 UYsoAnNH
9.04 RC どうですか?
実はβ版から入れてて、無事に使えてたんだけど、
RC後のアップデートを適用してからトラブってます。
(おそらく犯人は、linux-generic-2.6.28.11.45だとおもう)

トラブルは次の二点。
・グラボのドライバが認識されない。onboard の 965GMが
認識されなくなり、視覚効果が無効になった。

・nfs サーバの挙動がおかしくなった。クライアントから
mount -t nfs IP:/ディレクトリ /ディレクトリ
でのマウントができなくなった
(「間違ったファイルシステムタイプ」云々というエラーメッセージが出る)

同じような症状の人います?できたら解決方法教えてください。

927:login:Penguin
09/04/19 16:41:53 dG035aOW
>>926
nvidiaは快調。

nfsは1~2日前は繋がってた。
今やったら同じエラーメッセージで繋がらない。
sambaで凌いでアップデート待つかな。

928:926
09/04/19 17:04:37 UYsoAnNH
私もデスクトップの nvidia は快調なんです。
nfsは同じ症状ですね。とりあえずここ二三日nfsが使えないと困るんで、
8.10に戻しちゃおうかなんて考えてます。

929:login:Penguin
09/04/19 17:11:05 JPSeytDN
mount -t <nfs-type> -o <options> <host>:</remote/export> </local/directory>
これで何の支障も出ていないが

930:login:Penguin
09/04/19 17:15:19 dG035aOW
>>928
繋がった。

mount nfs -t
と間違えて打ってた。

mount -t nfs
とやったら繋がった。
同じ間違いじゃないかな…

>>929
そうだね。

931:login:Penguin
09/04/19 17:23:16 WhZr8M5x
RCにupしてから数独ができない(;_;)

932:login:Penguin
09/04/19 17:28:28 +Q3mYTC+
>>907
> dvipdfmxが動かない。

dvipdfなら変換できたが。

933:926
09/04/19 17:45:15 UYsoAnNH
>928、930
なんだんだろ。あたしのところではつながりません。
exports
hosts.deny
hosts.allow
きちんと設定してる(数日前につながっていた時と変えてない)のですが。
なんなんだろ。もうちと様子をみてみます。


934:login:Penguin
09/04/19 18:51:23 NqV9JGWU
>>926
昨日今日辺りのUbuntu Jaunty リポジトリの
Compiz更新で965gm はブラックリスト入り

935:login:Penguin
09/04/19 18:53:43 nMcqxXGA
RC快調。
Netbook Remixもデュアルブートでインストール。

936:login:Penguin
09/04/19 18:57:43 NqV9JGWU
- blacklist GM965 (8086:2a02) until the freeze with the intel
driver is fixed (LP: #359392)
フリーズする危険があるから Intel のドライバの方の修正待ちらしい

937:sage
09/04/19 19:10:32 WBobCWhc
IPアドレスをstaticにしたいのだけれど
/etc/network/interfacesを変更しても反映されない・・・
networkmanagerで設定しても保存されないし!
散々googleで調べたが、変な手順でnetworkmanagerを使って設定できるみたいだが
コンソールから変更したい。。どうすればよいのでしょうか。
ubuntu8.10 desktopにて

ちなみにubuntu8.10 serverでは/etc/network/interface変更でうまくいったが
desktopを使用したいのでご教授願います。

938:login:Penguin
09/04/19 19:17:06 UzRrA+6Z
まず、networkmanagerをアンインストールする。
あとは、debianと一緒だ。

939:login:Penguin
09/04/19 19:25:07 dG035aOW
>>938
ネットワークマネージャー削除して
ネットに繋がらなく人増えそうな書き方だね。

940:login:Penguin
09/04/19 19:34:42 CG6hXp+D
>>937
URLリンク(kubuntuforums.net)
ここを見てwicdにして、設定してみたら

941:937
09/04/19 20:11:11 WBobCWhc
皆さんありがとう。

もう一回ubuntuを入れなおしてから、
一番最初に/etc/network/interfaceをいじったらうまくつながりました

今まで最初にDHCPでつながった段階で、アップデートしてから設定をいじってたんです。
関係があるかわかりませんが参考までに・・・

ちなみにnetworkmanagerは、auto eth0という変な設定値(DHCP)を表示しております。
このアプリケーションの存在意義がわかりません。。
単純に/etc/network/interfaceの設定を読み書きするアプリにすればいいのに

942:login:Penguin
09/04/19 20:16:28 nMcqxXGA
Kubuntuって消えたほうがいいんじゃね?
Ubuntu系はGnomeで使うべき。Ubuntuの進化はほとんどGnomeだし。
Kubuntuが動くスペックならUbuntuも動くからUbuntuのほうがいい。
低スペックでやむを得ずXubuntu,Lxubuntuなら分かるけど。

KDEは他のディストリで使った方がいい。
Debian sidとかね
KubuntuだとKDEやUbuntuの良さを引き出せない。


以上、俺の孤立した意見でした。

943:login:Penguin
09/04/19 20:20:35 FwWGswds
今9.04にしても、日本語環境は大丈夫ですか?

944:login:Penguin
09/04/19 20:26:51 nMcqxXGA
>>943
後から日本語環境をインストールできます。
(この投稿は9.04からの投稿です)

945:login:Penguin
09/04/19 20:30:09 dG035aOW
>>943
大丈夫だよ。

起動ディスクを立ち上げると一番最初に言語選択画面になる。
日本語を選ぶとそこから全部日本語でできる。
最初からSCIM-Anthyが入ってる。

946:926
09/04/19 20:32:15 UYsoAnNH
>>934,936
ありがとう。ちいと涙っす。
しばらくフニフニもドッカ~ンもお預けにしときます。

>>928,930
自分でもわけがわからないんですが、nfs、つながりました。
現在,同期中です。

947:login:Penguin
09/04/19 20:32:30 FwWGswds
>>944-945
ありがとう。今、メインで使っている8.10からバージョンアップしてみます。

948:login:Penguin
09/04/19 20:33:08 WTLW0F8R
>>942に関して
3系統のAmarokはiPod繋いで云々出来たけど、9.04のKDE4系統の
AmarokはそっくりそのままiPod云々の機能が削られてた。退化してんじゃん。

949:login:Penguin
09/04/19 20:47:00 hou7JSd+
ubunt-jaリポジトリがまだ、non-freeしかない。

950:login:Penguin
09/04/19 20:50:53 UzRrA+6Z
もうubuntu-jaいらなくね?

951:login:Penguin
09/04/19 20:56:01 hou7JSd+
>>950
IPAフォントやJDが本家にないから必要。

952:937
09/04/19 21:01:21 WBobCWhc
みなさまたびたびすみません
再起動したらつながらなくなりました・・・・
ローカルアドレスにはping届きます。
名前解決が出来ていない模様。
firefoxにアドレス直打ちするとつながりました

953:937
09/04/19 21:08:54 WBobCWhc
お騒がせしました。
自己解決しました。
再起動前に記述したはずの/etc/resolv.confが
きれいさっぱり消えておりました。
再度記述したところ、再起動しても書き換えられることはなくなりました

954:login:Penguin
09/04/19 21:09:58 hou7JSd+
>>952
よく知らないけど、
>>937
>このアプリケーションの存在意義がわかりません
アイコン右クリック→接続の編集→(有線タブで)→編集(E)→(iPv4タブで)メソッド
はなんだらう?

名前解決はDNSを指定したのだらうか?

955:login:Penguin
09/04/19 21:10:41 hou7JSd+
>>953
それはよかった。

956:login:Penguin
09/04/19 21:23:20 Sb8u2/5X
ローカライズ版のisoが上がるのってどのくらい先になると思う?

957:login:Penguin
09/04/19 21:26:37 dQshlQmZ
>>942
俺はなんとなくKDEって
[Windowsから離れられない~っ]
って感じがしてイヤだ。

958:login:Penguin
09/04/19 21:34:13 UYsoAnNH
>>957
俺はGNOMEを使ってたら、マックと勘違いされた orz。

959:login:Penguin
09/04/19 21:34:50 UErztJJR
素人目にはvistaってなんかGnome意識してるきがしたけどね

960:login:Penguin
09/04/19 21:44:38 IzUqlzZR
GNOMEはMacのようで
KDEはWindowsのようで

Linuxらしさのでている最近のデスクトップ環境てなんだろう?

そもそもMacらしさ、Windowsらしさってなんだろうな…

961:login:Penguin
09/04/19 21:49:56 nMcqxXGA
> Linuxらしさのでている最近のデスクトップ環境てなんだろう?
Openbox系とかは?
右クリックでメニューを出すところが独自な感じがする。

962:login:Penguin
09/04/19 22:03:23 HXhtW61X
kubuntuをなくしたらKDE関連のパッケージのメンテナンスが雑になりそうだな

963:login:Penguin
09/04/19 22:09:56 dG035aOW
>>951
あったような。
IPAフォントは記憶が曖昧だけど、JDは確かにあった。

964:login:Penguin
09/04/19 22:14:21 dG035aOW
独自性に拘るならEnlightment使ってればいいと思うよ。
そんな軟派な理由じゃ使いこなすまで至らないと思うけど。

965:login:Penguin
09/04/19 22:36:14 04DQpKn6
初心者質問失礼します
ubuntu8.10使用しているのですが、9.04がリリースされますとオートアップデートで9.04に出来るのでしょうか?
それとも、CDイメージから上書きアップデートなのでしょうか?

966:login:Penguin
09/04/19 22:39:09 UErztJJR
>>965
通知が来るから好きなほう選べ

967:login:Penguin
09/04/19 22:41:16 04DQpKn6
回答ありがとうございます
9.04リリースまでもうすぐですので心待ちにしていきます

968:login:Penguin
09/04/19 23:21:24 U8q5XfJf
ソフトウェア更新でカーネルアップデートすると、Grubに2つエントリーが増えるんだが・・・
更新に成功したら新しいもののみ表示してくれんのかな

969:login:Penguin
09/04/19 23:24:23 SGCARPah
万が一、起動に失敗したらolderのカーネルで起動しましょうってことです。

970:login:Penguin
09/04/19 23:27:44 UErztJJR
自分で消せばいいじゃん

971:login:Penguin
09/04/19 23:37:21 dQshlQmZ
>>968
sudo gedit /boot/grub/menu.lst

なんか、初心者板になっとる?
栃木か?

972:login:Penguin
09/04/19 23:39:01 UErztJJR
>>969
あれって残ってるの名前だけだろ?
リンク先一緒だし

973:login:Penguin
09/04/20 00:44:24 RMqJnpHP
よくみろ
リビジョンが違ってたりする


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch