Linux板ニュース速報 10at LINUX
Linux板ニュース速報 10 - 暇つぶし2ch200:login:Penguin
09/03/11 06:21:06 lmmgMtMZ
創価の陰謀

201:login:Penguin
09/03/11 06:37:16 eDATxux7
合法的な物しかネットに存在しないと信じてれば疑わなければすべてOK

202:login:Penguin
09/03/11 08:08:54 TbW8wtjU
未必の故意でアウト

203:login:Penguin
09/03/11 12:26:56 8z1e2ExO
「『カーネルの呪い』も解けて、今年は日本一でしょう」
URLリンク(www.asahi.com)

カーネルおじさんの下半身も見つかる…道頓堀川
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

カーネル:24年ぶり「救出」 阪神優勝で道頓堀川に
URLリンク(mainichi.jp)

204:login:Penguin
09/03/11 13:30:54 7srQAZO7
KDEよりGNOMEのほうがマシな10の理由

10 reasons why GNOME is better than KDE | 10 Things | TechRepublic.com
URLリンク(blogs.techrepublic.com.com)

Digg - 10 Reasons Why GNOME is Better Than KDE
URLリンク(digg.com)

205:login:Penguin
09/03/11 13:35:07 ASESUE6r
URLリンク(blogs.techrepublic.com.com)
> 1: KDE 4
開く前から予想がついたがやっぱりなw

206:login:Penguin
09/03/11 14:16:41 8z1e2ExO
>>204
スタートメニューに関しては、あの下にダラダラと降りてくる
リストは何とかならないのだろうか。

表示領域を超えるとスクロールバーが出てくるようにして欲しい。

207:login:Penguin
09/03/11 16:16:53 ArSv4+mN
     あっ おにいちゃん・・・
いらないメニュー表示しなけりゃ短くなるよ

208:login:Penguin
09/03/12 01:33:18 AmjIgY1L
KDE4は悪くない。本体だけならかなりいい。ただ、周辺アプリの対応がすんでないから
こんなに叩かれるんだろうね。
4.1 -> 4.2だけでも劇的に変化したし、3シリーズみたいに4.5になればすごく使いやすくなってるとおもわれ

209:login:Penguin
09/03/12 01:53:45 JJhfanBG
3シリーズっていうとBMWみたいでいい響きだな

210:login:Penguin
09/03/12 01:56:18 7t7trkfX
>>208
僕もそうおもう。amarokやbasKetなどを考えるとね。

211:login:Penguin
09/03/12 02:02:41 AmjIgY1L
ただ、KubuntuでKDE4.2を使ってるけど、

・Adept (アップデートマネージャ)がクソ中のクソ
・日本語FEPがGtkのものしかなくて変 (Skimは開発再会されないかな)
・たまにksudoで入力不能になったりするのが困る
・メニューの設定項目がなにかと非直感的なのが困る

と、やはりGNOMEの完成度が高いのは事実。konquerorとかウィジェットとかは
光るんだけどねえ・・・

212:login:Penguin
09/03/12 02:31:35 uChlyXCM
>・メニューの設定項目がなにかと非直感的なのが困る

いやあ・・・だって

URLリンク(sourceforge.jp)
>KDE 4開発の前提は、ユーザー・インタフェースは自然なものでも直感的なものでもないということ。
>人に対応するインタフェースを設計するのではなく、人がインタフェースを使って作業することを学ぶのだ。

213:login:Penguin
09/03/12 05:44:50 fvBJKCGT
KDE4がいい加減こなれた後に
GNOME3にメジャーアップすると大混乱するわけだ

見た目で見劣りするGNOME2はKDE4が出来上がってきたからヤバいだろ

214:login:Penguin
09/03/12 06:17:22 uChlyXCM
KDE3と比較したってGNOME2は見た目で負けてるだろ?
痛車オーナー的な意味で

215:login:Penguin
09/03/12 08:00:23 xbk0sgZv
GNOMEの無骨さがたまらん

216:login:Penguin
09/03/12 09:42:28 FGxa0NH0
いやぁ~、、、俺にはGNOMEの方がすっきり、スマートに見えるなぁ。
KDEはコテコテ頑張りすぎ。

ま、そんな俺でも3シリーズの時はKDE使ってたんだけどね。
今後は機能的にこなれるだけでなく、見た目も少し落ち着いて欲スイ


217:login:Penguin
09/03/12 10:20:50 8YfAooIK
いや、二人ともデブだよ・・・

218:login:Penguin
09/03/12 12:46:59 Dsf3nZ6/
∑( ̄Д ̄)ガーン

219:login:Penguin
09/03/12 13:52:40 B/zrMkdj
てか、GNOMEとかKDEの統合デスクトップ環境ってもはや不要じゃね?
あれらはOLEの為にあったと認識してるけど、今ならopenDesktop.orgで仕様を決めてD-BUSで繋げばいいし。
これからは太って身動き取れなくなったMozilla SuiteとFirefoxの様に、解体されるかシンプルなXfceなどがメインになっていくかもね。
Fluxbox…は無いか、あれは便利だけど、それこそ無骨過ぎる。

220:login:Penguin
09/03/12 13:53:33 p//JPUB4
デブじゃないもん!ぽっちゃりだもん!

221:login:Penguin
09/03/12 14:01:27 7t7trkfX
>>219
うん。xfceは元気がないけど、LXDEみたいなのがでてきてるし、
実際に、LXDEをメインにしたものも出てきてるからね。<KNOPPEXだっけ?
netbookにはxfceみたいなのほうが合いそうなんだけど、実際にのせてるんだろうかね。
時代錯誤で、twmやwmにもどったりして。(笑)

222:login:Penguin
09/03/12 14:05:06 JJhfanBG
デビあん

223:login:Penguin
09/03/12 14:13:47 Yz1BrG+d
>>221
LXDE+compizのような、多機能でないが軽快かつ豪華(?)なデスクトップは、
方向性の一つとしてアリだな。

224:login:Penguin
09/03/12 16:11:23 Wu8Lh6tC
GNOMEからFluxboxに変えたら何故か異様に安定しだして、
それ以来Fluxboxを使うことが多くなったなぁ俺は。
やっぱシステムがコンパクトであることは大切なのかも。

225:login:Penguin
09/03/12 16:42:18 ESqNN6VK
LXDE試したけど、かなりいいぞ

226:login:Penguin
09/03/12 16:55:23 ttW9LdtN
起動が速い他にあんましメリットが見えないけど>LXDE

227:login:Penguin
09/03/12 17:06:36 B/zrMkdj
223見てcompiz試したけど、デフォルトのモジュールglib+gconfだとsegfault、
片方ずつなら動くけど、タイトルバーすら出てこない。
もういい、3Dデスクトップなんか無くたって悔しくなんかないさ!

228:login:Penguin
09/03/12 17:11:24 1GpkVo4E
LXDEは寄せ集め感が強くてよろしくない
個別にツール選んで環境作った方がマッシー

229:login:Penguin
09/03/12 17:45:43 7t7trkfX
LXDEは一度導入してすぐに消したけど、台湾でプロジェクトが始まって
3年なるかならんでしょ? 暖かく動向を見守るしかないさ。

台湾といえば、UMPCもだけど、ああいった軽量なものの先進?地域かもな。

230:login:Penguin
09/03/12 17:54:21 ESqNN6VK
UMPC環境を手っ取り早く構築するにはいいかも。

231:login:Penguin
09/03/12 21:40:40 ETU544Tl
SRA OSS日本支社、PostgreSQLベースのHAソリューション新版
URLリンク(sourceforge.jp)

Wind River と Intel、組込み市場向けマルチコアソリューションを共同でマーケティング
URLリンク(japan.internet.com)

ターボリナックス、Windows/Linux混在環境でADによる統合管理を実現
URLリンク(enterprise.watch.impress.co.jp)

232:login:Penguin
09/03/12 22:58:07 ETU544Tl
Gendarmes saves cash with Ubuntu
URLリンク(www.theinquirer.net)
フランスのNational police forceがUbuntuを採用したらしい。

Kodak releases scanning application for Linux
URLリンク(www.h-online.com)

Tiny Core: A Linux desktop in just 10MB
URLリンク(www.tectonic.co.za)

The Linutop 2 is one of the smallest PCs on the planet.
We examine its potential as a cheap client system.
URLリンク(www.itpro.co.uk)

Learn Linux Leanly
URLリンク(www.serverwatch.com)

233:login:Penguin
09/03/12 23:49:55 7TDAD2cJ
90,000台もUbuntuに置き換えるのかスゲーな
どうせなら大阪あたりも採用したらいいじゃん

234:login:Penguin
09/03/13 08:27:15 TgwyihKN
フランス位せめてMandrivaにして欲しかったな(涙

235:login:Penguin
09/03/13 08:36:41 EtDUv8ls
国会からしてUbuntuだし、フランスって。

236:login:Penguin
09/03/13 09:53:51 IqRVvs7v
裁判所あたりがMandrivaだと読んだことが有るような無いようなふじこ・・・

237:login:Penguin
09/03/13 13:22:37 +EZ5PPZk
IE 8はGoogle Chrome、Firefoxよりも高速―MSが独自テストの結果を発表
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

とりあえずレンダリングの速度では無いのね。
独自テストすぎて意味がわからない。

238:login:Penguin
09/03/13 15:04:57 6BZk1deA
linux系ではないけど、強敵なのか?

OpenSolarisベースの国産ディストリビューション「Jaris」が初の正式版へ
URLリンク(sourceforge.jp)

少し調べたけど、atokがopensolarisのextraレポジトリにおかれる動きがあ
るらしいし。

239:login:Penguin
09/03/13 22:46:46 ZTx4qU9L
グーグル、「Android」技術サポートチームの台湾設置を認める
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>Googleは、同社の携帯電話OS「Android」の技術サポートをハードウェアメーカー
>に提供するチームを台湾に設置したことを、米国時間3月11日に認めた。

240:login:Penguin
09/03/14 00:20:01 9rLu/7IC
Ext3のコミット間隔を当てにしたアプリケーションは、Ext4でデータロスの恐れあり
URLリンク(slashdot.jp)

241:login:Penguin
09/03/14 12:22:26 2mynknfj
【DB、メールサーバも暗号化】データ保護サーバ・ソフトウェア
「VPDisk」SUSE Linux Enterprise Server 10 (x86/x64) へ正式対応
URLリンク(japan.cnet.com)

Mono 2.0がDebian GNU/Linuxのために提供するもの
URLリンク(codezine.jp)

242:login:Penguin
09/03/14 12:41:10 2mynknfj
ちょっとふるいが、既出だったらごめん
Debian Project News 2月9日より
Debian on T-Mobile G1 Android phones
URLリンク(technologyheaven.blogspot.com)
URLリンク(www.saurik.com)
URLリンク(www.androidfanatic.com)

243:login:Penguin
09/03/14 13:42:11 2mynknfj
電力網から外れたところで、風力発電と太陽光発電で
linuxサーバーその他の電力をまかなっている夫婦の
はなし。
URLリンク(www.tectonic.co.za)

244:login:Penguin
09/03/14 14:03:33 odWbZyxZ
スレリンク(bizplus板)l50
【OS】もうWindowsは必要ありません:フランス国家憲兵隊がLinuxへの全面移行を決定 [09/03/13 ]

245:login:Penguin
09/03/14 15:06:33 OLa92JYl
憲兵がWindowsを使っていたのか!
バグで重営倉入りや銃殺になった人もいたのだろうか。

246:login:Penguin
09/03/14 15:09:43 baXKAxoB
Winny対策だろjk

247:login:Penguin
09/03/14 16:53:40 j5YlXSfk
ごめん、Linuxのバグの方がはるかに性質が悪いの多いわ
KDE4なんて触ればWindowsをブルースクリーンだなんて笑えないよ
だいたいXPの安定度は異常

>>246
torrentあるのになに言ってんの?

248:login:Penguin
09/03/14 17:01:53 BKZV1D8e
いやLinux板でそんなこと言われても、、、
とりあえず出張乙!

249:login:Penguin
09/03/14 17:05:10 iCnAbzIz
>>248
MSの犬はスルーで良いよ。アップデートごとにリセットを繰替えすもの
がミッションクリティカルなところで使えるとはとても思えんからフランスの
軍隊の判断は正しいよ。でもubuntuよりdebianのほうがよかったかもね。

250:login:Penguin
09/03/14 17:10:22 89DR0BBk
企業のサポートとか、明確なサポート期間が欲しかったんだろう。

251:login:Penguin
09/03/14 18:04:35 qIBnBym3
欧州では良くあること

252:login:Penguin
09/03/14 18:06:47 UwRO/sPX
(; ・`д・´)

253:login:Penguin
09/03/14 19:41:45 NbjoPtO0
>>247
xpとkde4はリリースされてからの年月がかなり違うし、
kde4をOSの一部と考えていいのかも人それぞれ

君におかげで、俺は魚の気持ちがわかったよ

254:login:Penguin
09/03/14 22:40:03 j5YlXSfk
VISTAやMac OS X Leopardの初期でもあそこまでひどくなかったよ

おまえらホントは酸っぱいレモンなのに無理やり甘いと思い込もうとしてるだろ?
Linuxと人格をダブらせすぎ。無理すんなよ。そういうやせ我慢は誰のためにもならないよ。

255:login:Penguin
09/03/14 23:00:08 Em+84wdm
煽ろうとしてるのかな…
この情熱のから回りは凄い

256:login:Penguin
09/03/15 00:04:51 qfeFAWYy
KDE = Gnome = MS-Windows
まともな人は使わない。

257:login:Penguin
09/03/15 00:05:07 GIuGqnJy
酸っぱいレモンしかないプロプラ市民には不思議に見えるかもしれないな。
実はオプソ市民は甘いレモンを栽培できるんだよ。
え?どうしてわざわざレモンを甘くするのかって?

『それがぼくには楽しかったから』

258:login:Penguin
09/03/15 00:06:28 fK23YJoB
でもまあ、デスクトップLinuxのGUIの不安定さは認めるよ
目の前にさらに新しくて素晴らしい物が無償あれば、そりゃあそちらを使ってしまう
商用でもない限り、ある程度の完成度の物を長期サポート(10年以上)できないってのは辛いところだ

やっぱりGUIはカーネルレベルで動かさないとな!

259:login:Penguin
09/03/15 00:09:46 Bkb4ZvMm
>>258
ワロタ

260:login:Penguin
09/03/15 00:12:04 CrE2yz4l
>>258
いやsiduxやPCLOSなんか実に安定してる。

261:login:Penguin
09/03/15 01:10:10 Ry0Oi786
opensuseのKDE4.2.1は安定してるけどな。4.1.3も安定してたよ。

262:login:Penguin
09/03/15 01:25:13 3Li/uLH9
DEの差より
ドライバのできの差の方がよっぽど大きいぜ

263:login:Penguin
09/03/15 02:08:37 zoXcCayO
男はだまってtwm

という時代もあったけど、今はもうGNOMEでいいよ

264:login:Penguin
09/03/15 14:12:52 e1WVPTNu
昔からtwmって、重いは遅いは使えないwmのひとつなんだわ
良い所と言えば、標準で付いてくるから、Xが入ってれば必ず使えるって事と
いくら重いとか言っても、そこはwmなんでDEよりは流石に軽いって事くらい

だからPC-UNIX系ではfvwm無印やfvwm2なんかの方が軽いし高機能なもんで皆そっちを使ってたし
商用系なんかだとMotifやOpenLookが標準なもんで、実際問題mwmやolvwmしか使えなかった

まあここまで言えば分かると思うけど「男はだまってtwm」ってさジョークなんだわ
昔の2chなんかでは、わざわざこんな事書きこまなくとも、当たり前のように皆分かってたんだけど
最近、何をどう勘違いしたのか「男はだまってtwm」って時代があった、とか意味不明な事を
書きこむ奴が増えたんで一応書いとくわ

265:login:Penguin
09/03/15 14:58:18 3+xdWrwe
でっていう。

266:login:Penguin
09/03/15 15:13:26 m9z3JKfU
wm(1)

267:login:Penguin
09/03/15 16:02:41 7IbPK/i3
ってか、Xが悪いんだよな
競争のない所に優れた技術は生まれないと言うことか。

268:login:Penguin
09/03/15 17:41:03 m9z3JKfU
誰かを悪者にしないと気が済まないのか

269:login:Penguin
09/03/15 17:43:19 TXMmL1qA
気が済まない。
Xからパクり、mac OSからパクり、OS2からハクったのが競争から生まれた優れた技術。

270:login:Penguin
09/03/15 17:56:45 HHx4hjSs
>>268
お前はいいことを言った
俺も思う

271:login:Penguin
09/03/15 18:36:27 MHH6+eUn
An Interview With The Developers Of FFmpeg
URLリンク(www.phoronix.com)

272:login:Penguin
09/03/15 20:58:57 Pl2xPVDP
>>268
Linuxには中央がないから、都合が悪くなるとある一部分のせいにして、責任転嫁するよね
Linuxが悪いんじゃない、○○が悪いんだってね

273:login:Penguin
09/03/15 21:23:33 wmcxU2Ac
Linuxという単語が何を指すかも知らないあなたの頭が悪い。

274:login:Penguin
09/03/15 21:51:15 Bkb4ZvMm
まあGNU/Linuxシステムのことを、みんな「Linux」って言ってるし
それで通るので問題ないけど、何か?

あんたヒゲのおっさんだろ?

275:login:Penguin
09/03/15 21:55:09 Kq8oFGck
ドライバが悪いんですVistaは悪くありません

276:login:Penguin
09/03/15 21:56:23 9R6+xjAJ
しょーもない煽り合いは他所でやってくれ・・

277:login:Penguin
09/03/16 09:26:17 t+dNzTui
【パソコン快適活用術】(デスクトップLinux)ハガキを印刷する - Techinsight
URLリンク(japan.techinsight.jp)

278:login:Penguin
09/03/16 10:09:52 t+dNzTui
The seven best Linux Foundation contest videos
URLリンク(blogs.computerworld.com)
7.URLリンク(video.linux-foundation.org)
6.URLリンク(video.linux-foundation.org)
5.URLリンク(video.linux-foundation.org)
4.URLリンク(video.linux-foundation.org)
3.URLリンク(video.linux-foundation.org)
2.URLリンク(video.linux-foundation.org)
1.URLリンク(video.linux-foundation.org)
視聴必須.URLリンク(www.youtube.com)

279:login:Penguin
09/03/16 10:26:29 k0dGf3Ms
>>278
アメリカの会社がこういうのよく作るし、見飽きたネタだな
いまさらこんなもので興奮するのはリア廚だけ
Linux使う奴らはこういうノリが嫌いなのでは?

280:login:Penguin
09/03/16 11:53:05 Plw7h6Cy
 

281:login:Penguin
09/03/16 15:51:09 hMKvCnKD
>>278
宗教くせーな。そんで相変わらずMS叩き。
通販番組のほうがまだマシなレベル。

一分以上は長いよ… 最後の3分30秒なんてひどい。
キレイな自然風景と歴史映像、それらから強引にLinuxにw

282:login:Penguin
09/03/16 19:26:14 jO/nF9D+
フォントと最後のロゴ変えてSuseバージョン誰か作ってよw

283:login:Penguin
09/03/16 21:20:56 t+dNzTui
標準カーネル統合間近!TOMOYO Linuxの足跡:第1回--コミュニティの熱い力
URLリンク(japan.zdnet.com)

284:login:Penguin
09/03/16 21:22:40 t+dNzTui
クラウデラ、RPM提供でHadoop商用利用をサポート
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

285:login:Penguin
09/03/16 21:25:18 t+dNzTui
ネッツ、通信ミドルウェア「Sebrio」に異なるOS向けライセンスのセット製品
URLリンク(sourceforge.jp)

286:login:Penguin
09/03/16 22:32:34 /t1Xkcik
>>282
勢いあまって
URLリンク(ja.opensuse.org)
なのとか出てきちゃったらどうすんだよ


287:login:Penguin
09/03/16 22:35:17 t+dNzTui
LinuxのFirefoxから確定申告できなくなってるらしい。
URLリンク(www.netfort.gr.jp)
なんとかしろ、国税庁

288:login:Penguin
09/03/16 22:41:16 2TVOAJGK
うちは問題なくできたけど? > firefox-3.0.6

作成した PDF ファイルの印刷はプリンタの都合で Windows 環境に投げたが.


289:login:Penguin
09/03/16 22:57:54 4qx9TNSt
うちも動作環境のチェックボックスを使っていないにも関わらずonにすれば
作成から印刷までLinuxで出来たよ。

290:login:Penguin
09/03/16 23:08:23 t+dNzTui
>>288
もしかして、”申告書等印刷を行う際の確認事項”で
推奨環境をみたしてなくても、チェックをいれた?

291:login:Penguin
09/03/16 23:10:16 t+dNzTui
>>289
そういうことだったのですね。thx.
上川さんはどうしたのか、気になるところですね。

292:login:Penguin
09/03/17 01:13:43 vrZM2U7s
人間に近い外観と動作性能を備えたロボットの開発に成功
URLリンク(www.aist.go.jp)

Linuxベースの軍用腕コンピュータ「ZYPAD WR1100」
URLリンク(japanese.engadget.com)

OSS採用に突き進むベトナムに日本の支援
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

293:login:Penguin
09/03/17 07:40:39 v6wuWyp9
>>288-299
去年まではWinのFirefoxでやっても途中でおかしくなった気がするんだが
なんか微妙にリンクボタンがウィンドウ外にはみ出てもの凄いストレス溜まった記憶があるw

294:login:Penguin
09/03/17 07:42:27 LEUeTKW4
VISTA最悪

295:login:Penguin
09/03/17 20:56:40 hmHPFBTT
世界恐慌、発展途上国の勃興はOSS普及の二大要因だね。
正直、中国・シンガポール・ベトナム・フランス・EU等々という世界的なOSS連合と
MSを抱え孤立する米・追従する日という二大経済大国連合の対立構造が
第二次冷戦のカーテンをひく、と俺は睨んでる。

296:login:Penguin
09/03/17 21:01:15 9/bVSk/I
そんな二項対立な流れは古くないかな

297:login:Penguin
09/03/17 21:39:33 73DMJC/G
サルコジはきっとMSを守ってくれるよ。

298:login:Penguin
09/03/17 21:43:51 iYfcGHBt
intelがOSSを支持しているから、アメリカが孤立するということは無いと思う
何方にせよ韓国とイタリアが付いた方が負ける

299:login:Penguin
09/03/17 22:18:12 jGhzjCXr
>>何方にせよ韓国とイタリアが付いた方が負ける
ワロタw

300:login:Penguin
09/03/18 00:25:48 cXy8Ih8u
>>294
ビジネスクラスで
ダウンロード権を行使

301:login:Penguin
09/03/18 13:36:55 pr4LU8ty
ターボリナックス、ITプラットフォームサービスなど主軸とした中期事業計画を策定
URLリンク(release.nikkei.co.jp)

Sun、Wind River Linux 3.0のUltraSPARC T2への移植を発表
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

モバイル・ウィジェット標準化の落としどころが見えてきた
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

Javaで動く、オープンソースの間取りソフト「Sweet Home 3D」
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
>動作環境はJava実行環境が用意されたWindowsとLinux、Mac OS X 10.4 / 10.5、およびSolaris。

Altera、組込システム開発キットの提供を開始 - 組込Linuxにも対応
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

富士通ソフトウェアテクノロジーズ、Androidにも対応のDLNAワンストップサービスを提供
URLリンク(release.nikkei.co.jp)


302:login:Penguin
09/03/18 13:38:58 pr4LU8ty
「Wine 1.1.17」がリリース
URLリンク(sourceforge.jp)

NEC、「Express5800/スケーラブルHAサーバ」がJava業務アプリベンチマークで世界最高性能を達成
URLリンク(www.rbbtoday.com)
>この記録はインテルXeonプロセッサ7400番台と、オラクルのJava仮想マシン「Oracle JRockit6」、
>「Red Hat Enterprise Linux 5.3」の組合せにより実現した。

金融危機はLinuxに追い風? - システム導入意向調査で半数以上が投資加速
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

303:login:Penguin
09/03/18 18:30:44 PHJOw5Xi
「IBMがSun買収に向けて交渉」の報道
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

304:login:Penguin
09/03/18 18:43:46 pGQiukGW
あ、IBM・・・だとぉ?

305:login:Penguin
09/03/18 18:52:13 MjO9dlg1
MSやないだけまし。

306:login:Penguin
09/03/18 18:56:15 8PZE5aLx
> Wall Street Journalによると、ここ数カ月の間、
Sunは多数の大手IT企業に身売りの話を持ちかけていたという。

Sunって経営ヤバかったんか…

307:login:Penguin
09/03/18 19:27:30 r9VR4LPI
>>306
いまさら知ったのかよ。
unix板のsunスレもたまには見ろよ。

308:login:Penguin
09/03/18 19:36:57 pr4LU8ty
Red Hat and Cisco Deliver Enterprise Linux and Virtualization for New Unified Computing Solution
URLリンク(www.msnbc.msn.com)

Linux and luxury: Behind the scenes on the Emirates Airbus A380
URLリンク(www.pcworld.idg.com.au)

Kogan claims cheapest 10in netbook
URLリンク(www.itwire.com)

IBM Announces Web-Based Radiology Theatre
URLリンク(www.readwriteweb.com)



309:login:Penguin
09/03/18 19:43:28 pr4LU8ty
World's Cheapest Netbook: $169
URLリンク(www.thestreet.com)
FOB中国で、千台ロットの時の価格らしい。

Open source Campsite 3.2 helps newspapers move online
URLリンク(www.tectonic.co.za)

Announcing Sugar Learning Platform v0.84
URLリンク(www.olpcnews.com)
OLPCのSugarって、Debianのリポジトリにあったとは知らんかった。

Linux loses ground on netbooks -- can Android save it?
URLリンク(blogs.computerworld.com)

310:login:Penguin
09/03/18 19:49:25 pr4LU8ty
FotoInsight launches Designer v4.5
URLリンク(www.photographypress.co.uk)

Sun shines on South Africa
URLリンク(www.theinquirer.net)
SUNが南アフリカにスーパーコンピューターを納品して Sun HPC Linuxをはしらせるらしい。

Why Is the Ubuntu-based Dell Mini 9 Unfinished?
URLリンク(www.pcworld.com)



311:login:Penguin
09/03/19 09:42:46 hgeoKd66
MINIX3 has been accepted as a mentoring organisation for Google Summer of Code
URLリンク(www.minix3.org)


312:login:Penguin
09/03/19 12:49:41 oICzYMuj
linuxデスクトップユーザーの特徴

①インストールしただけで選民思想
②やっていることはwindowsと同じ。しかもめんどくさくなっただけ。
③コマンド打ち込んでプロだと勘違い
④黙ってwindowsでも使ってろと間口を狭める
⑤素人がだのなんだのとwindowユーザーを馬鹿にする
⑥カーネルいじればいいだろと無茶を要求
⑦linux開発者とのずれを認識できていない
⑧wineを使うくせにlinuxを再現しようとする動きがあるとたたく

       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ──‐ヽ /  /  linuxはめんどくさくて難しい分だけ、
     /|ヽ   ヽ─'   / <  自称プロが悦に浸るためのツールとして最高なんじゃないだろうかw
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


313:login:Penguin
09/03/19 12:55:37 XrLC9+cg
>>312
ちなみにMSもLinux陣営と協力していこうという動きはあるし、
Linux陣営もMSを敵対視はしていない。
Windowsがクソなだけで。

314:login:Penguin
09/03/19 13:28:50 /5sq/fRS
MSのLinux協調路線なんて信じてた人がいたんだ。

315:login:Penguin
09/03/19 13:48:14 Nowc8JYQ
体質からいうと考えにくい。
.netフレームワークは支配を考えてだろうから。裏ありと考えるのが普通だね。

316:login:Penguin
09/03/19 14:34:33 MO5wNvUK
ただ.NETはLinuxにもほしい。

317:login:Penguin
09/03/19 14:39:09 jk2oMFyy
要らない。

318:login:Penguin
09/03/19 14:45:21 6vOhz5Mv
いらねーよ

319:login:Penguin
09/03/19 14:48:53 4XWgzvoM
SliverlightをEclipseで開発できるようにするとかやってるみたいだね。

320:login:Penguin
09/03/19 15:07:36 Nowc8JYQ
.net はMSがwindowsでしか動かない仕様のMS-JAVAが裁判でsunに負けたから
作ったんだっけ?
windows上のライバル企業も排他的競争で潰してったから、協調はありえないよな。
一太郎潰しもnetscape潰しもしらべてみればいいさ。

321:login:Penguin
09/03/19 15:37:13 6vOhz5Mv
[WSJ] IBMのSun買収、メリットと課題は?
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

IBMによるSun買収は独禁法に触れないか?
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

目的はユーザー獲得か:IBMによるSun買収報道―専門家に聞く
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

Sun関係者、米IBMの買収報道について明言避ける
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

322:login:Penguin
09/03/19 17:07:50 FFsP1MPM
IBMのSun買収なんて、Sunの株価がおちるといっつもでてくる噂じゃん
そして、その噂がでてくると株価が一時的に高くなる
株主利益考えるなら、買収されたほうがいいだろうな
株価高くなるんだから

323:login:Penguin
09/03/19 17:49:49 92BiZIW1
>>314
オープンソースの使い方はSUNよりMSの方が上手だね。
ビジネスとしてとらえたとき、オープンソースとは無償の労働力なんだね。
MSは自分のためにただ働きさせたうえに感謝まで引き出した。
無料の労働者にありがとうって言わせたんだね。
対してSUNは、自分が無償の労働力になったんだね。
ビジネスセンスの違いがはっきり見て取れるし、頭の出来もかなり違うって
わかるね。

324:login:Penguin
09/03/19 18:01:35 jOaOrXsN
ダウ関係ないwww
為替関係ないwww
ニュース関係ないwww
業績関係ないwww
何もない時に仕手株のようにくるwww

325:login:Penguin
09/03/19 22:24:13 hgeoKd66
ネットジャパン、Ext2/Ext3 FSが読み書きできるMac OS X用ドライバソフト
URLリンク(sourceforge.jp)

サーバー管理ツールの定番
「HDE Controller」
URLリンク(www.computernews.com)

脆弱性を修復した「Thunderbird 2.0.0.21」
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

無線も Bluetooth もない外部に Linux を接続する方法(1)
URLリンク(japan.internet.com)

スカイアーチ、「Xen」搭載ホスティングをフルマネージドで提供開始
URLリンク(japan.internet.com)

326:login:Penguin
09/03/20 00:17:33 kqUZNDlU

KDE4 Version of Digikam Photo Management Available | KDE.news
URLリンク(dot.kde.org)
URLリンク(dot.kde.org)

GNOME 2.26 Release Notes
URLリンク(library.gnome.org)
URLリンク(library.gnome.org)
URLリンク(library.gnome.org)
URLリンク(library.gnome.org)







327:login:Penguin
09/03/20 00:45:00 gseLTk1L
いまさらホームユースとビジネスユース?
馬鹿?

328:login:Penguin
09/03/20 01:01:34 7sI2F3dM
>>316

monoって、互換なんじゃないんですか?



329:login:Penguin
09/03/20 09:55:07 kqUZNDlU

ウブンツの新しい起動画面だって。そんなに目新しいところもないような…

Ubuntu 9.04's New Boot Splash - The new USplash in Jaunty - Softpedia
URLリンク(news.softpedia.com)
URLリンク(news.softpedia.com)
URLリンク(www.youtube.com)

330:login:Penguin
09/03/20 10:45:57 /z8rQgH1
>>329
plymouthは9.10に持ち越しだから見た目以外どうということもないと思う


331:login:Penguin
09/03/20 11:04:59 kqUZNDlU
装いを一新したKNOPPIX 6.0.1日本語版 - SourceForge.JP Magazine
URLリンク(sourceforge.jp)

 ハードディスクにインストールすることなくCD/DVDなどの光学メディアやUSBメモリから直接起動可能な、
いわゆる“ライブ版Linux”。現在ではさまざまなディストリビューションが提供されているライブ版Linuxを
一躍有名にしたのが、ドイツの Klaus Knopper氏を中心に開発されているKNOPPIXだ。今ではライブ版
Linuxはそれほど珍しいものではなくなり、KNOPPIXのライブ版Linuxの先駆者としての役割は終わったとも
見られていた。そんな中、2009年1月28日にリリースされたKNOPPIX 6.0は、Debian GNU/Linuxの
ドラフト版であるLenny(現在は安定版)をベースにスクラッチから開発することで、以前のバージョンから
ドラスティックな変化を遂げ、新たな目標に向かって進み始めたようだ。

 バージョン5.x系と比較して起動時間の大幅な短縮を達成した新たなブートシステム「Microknoppix」、
音声対応メニューシステム「ADRIANE 1.1」の採用、標準のデスクトップ環境には軽量かつ高速性で話題の
LXDE(図1)を採用するなど、再び大きな注目を集めている。

URLリンク(static.sourceforge.jp)

332:login:Penguin
09/03/20 22:14:02 auwToS90
New firewall for the Linux kernel
URLリンク(www.h-online.com)

Man uses his finger as 2GB memory stick
URLリンク(newsfromrussia.com)

Linux to shine in sub-$200 netbook market
URLリンク(www.computerweekly.com)

New version for RP-made Linux for gov’t ready
URLリンク(newsinfo.inquirer.net)


333:login:Penguin
09/03/20 22:17:38 auwToS90
The Perfect Desktop - PCLinuxOS 2009.1
URLリンク(www.howtoforge.com)

Zypad ? Wireless Wrist Computer
URLリンク(thefutureofthings.com)
>The WR1100 can be quickly configured to access any remote host system through wired or
> wireless interfaces using the Linux Kernal 2.6 operating system.

IBM unveils Lotus Notes client for Linux
URLリンク(www.computerworld.com.au)

334:login:Penguin
09/03/21 00:10:43 mkmtmGau
>>333
PCLinuxOSは前にインストールしてたことあったけど、
すげー使いやすくてワロタよ。マジおすすめ

335:login:Penguin
09/03/21 15:57:03 8X2MjlZI
Google Summer of Code Announces Mentor Projects
URLリンク(news.slashdot.org)

336:login:Penguin
09/03/21 21:30:44 g8EiHcI3
Blu-ray Focus Grows Within FFmpeg Project
URLリンク(www.phoronix.com)

Firefox’s Flaws Patched, Thunderbird Remains Vulnerable
URLリンク(www.spamfighter.com)

7 Excellent Linux Apps You May Not Know About
URLリンク(www.linuxplanet.com)
ちょっと微妙



337:login:Penguin
09/03/21 21:32:31 g8EiHcI3
Stealth releases LPC-625F tough fanless PC
URLリンク(www.slashgear.com)


Europe gets its own GPL
URLリンク(blogs.zdnet.com)

The beginner's guide to coding
URLリンク(www.tuxradar.com)


338:login:Penguin
09/03/22 21:37:16 tIBb5tv1
Intel Moorestown Offers High Performance For Mobile Devices
URLリンク(www.newsoxy.com)

How To: Make your own WINE Bottles Comfortably
URLリンク(linux-tipps.blogspot.com)

25 Mythical and Humorous Facts About Linus Torvalds
URLリンク(jp.f36.mail.yahoo.co.jp)
アンサイクロペディア的リーナス

339:338
09/03/23 10:01:24 5zAbjEvF
>>338の3番めは間違い。もとねたはこれ。
URLリンク(linustorvaldsfacts.com)

340:login:Penguin
09/03/23 20:24:30 3ixNtVkJ
エムズソリューション、Ubuntu向け日本語入力システム「Wnn8 for Ubuntu」発売
URLリンク(sourceforge.jp)
>エムズソリューションは「Ubuntu Marketplace」サイトに日本地域で唯一登録されているUbuntuローカルサポートプロバイダー企業
五橋研究所って登録してないの?

341:login:Penguin
09/03/23 23:31:27 OjGUJSw3
URLリンク(ytydtrdy.cocolog-nifty.com)
Wikipedia Linux(和訳)

URLリンク(ytydtrdy.cocolog-nifty.com)
マイクロソフトはVista誤り、Windows7が特徴とするプッシュを認める。
2008年10月29日のダニエル・ロビンソン
URLリンク(ytydtrdy.cocolog-nifty.com)
Badvista: 私たちはあなたをほとんど知らなかった。(2009年1月9日)
URLリンク(ytydtrdy.cocolog-nifty.com)
マイクロソフトはVista SP1ドライバーインストール故障率を明らかにする。

342:login:Penguin
09/03/24 02:11:39 yY9tDefD
cocolog blog?pdf?マイクロソフト?Vista?Windows7?

343:login:Penguin
09/03/24 02:34:43 FnbGvm7W
英語サイトを機械翻訳したスクリーンショットをPDF化して貼るって謎すぎる
どうせページビュー稼ぎたいアフィ厨だろうけど

344:login:Penguin
09/03/24 12:26:50 INkom4tQ
オランダTomTom、Linux特許保護のOpen Innovation Networkに参加
URLリンク(sourceforge.jp)

米Red Hat、SOAに対応したEclipseベースIDE「JBoss Developer Studio 2」を発表
URLリンク(sourceforge.jp)

OpenSolarisのデスクトップ進化形 Jaris
URLリンク(sourceforge.jp)

345:login:Penguin
09/03/24 12:32:09 INkom4tQ
ETRI、GP2X Wiz用のゲーム製作ツールを共同開発
URLリンク(www.hellodd.com)

富士通、名古屋大の新スーパーコンピュータシステムを受注
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
>テクニカルコンピューティングサーバは、大規模分散並列型Linux演算サーバで、
>オープンスーパーコンピュータの仕様を採用

天体をPCで満喫するプラネタリウムソフト - オープンソースソフト「Stellarium」
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
>Windows(95 / 98 / NT / 2000 / XP)のほかに、Mac OS XやBSD系、Linux系OSに対応

不況とユーザー企業とIT技術者
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)


346:login:Penguin
09/03/24 17:31:23 m42Fg/Es
個人サイトにあるpdfなんか開くの?
ふつーにスルーするけど。

347:やんやん ◆yanyan72E.
09/03/24 20:17:43 gtNElEEh BE:488275788-2BP(0)
研究者の場合は開くよ。論文誌だと課金されるけれど、
著者の個人サイトから論文を落とす場合はタダで落とせる場合が多い

348:login:Penguin
09/03/24 20:55:11 INkom4tQ
Linuxカーネル2.6.29がリリース、新マスコット「Tuz」もお目見え
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

Androidを組み込みで活用、業界団体が発足
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

Wind River、Linux 2.6.27/GCC 4.3採用の「Wind River Linux 3.0」発表
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

349:login:Penguin
09/03/24 21:54:37 1n9Vo4bE
Tuz

嫌すぎるんですけど。

350:login:Penguin
09/03/24 22:16:58 INkom4tQ
>>349
確かに。

Novell SUSE Linux 11 Everywhere?
URLリンク(www.internetnews.com) SUSE Linux 11 Everywhere.htm

Canonical Announces Ubuntu Server Training Course
URLリンク(news.softpedia.com)

Apache Logs: Multiple Pipeline
URLリンク(www.linuxdynasty.org)
ApacheのログをPythonで見やすく。


The 10 best virtual infrastructure management tools
URLリンク(searchservervirtualization.techtarget.com)


351:login:Penguin
09/03/24 22:19:59 6aSmFpID
この板の名無しも "Login:Penguin" から "Login:Tasmanian devil" になるのか。

352:login:Penguin
09/03/24 22:24:44 INkom4tQ
Thomson announces lossless MP3 file format
URLリンク(www.guardian.co.uk)
>The encoder is available for Windows and Linux, and the Winamp plug-in for Windows.

Goodbye Ubuntu 7.10
URLリンク(news.softpedia.com)
>starting with April 18th, Canonical will stop "feeding" its Ubuntu 7.10 operating
>system with security/critical fixes and software updates!
およそ18ヶ月のサポート期間であったとのこと。

353:login:Penguin
09/03/25 00:14:11 AqyIaOkU
>>352
このスレでMP3HDの話題がちょっと出てた。
スレリンク(software板:115-番)

354:login:Penguin
09/03/25 01:50:41 /hqx6JpD
>>349
禿堂。なぜ今更買える必要があるのか、なぜこんなのに変える必要があるのかわからんw

355:login:Penguin
09/03/25 02:09:14 h1ecuv7u
いくらなんでもありえん、と検索したら
URLリンク(slashdot.jp)

絶滅危惧のタスマニアデビル救済のため、期間限定で交代らしい。
まったく、ついにLinux開発陣も血迷ったかと思ったじゃねーか。

356:login:Penguin
09/03/25 02:19:44 NAbKvwbF
Tuzいいじゃん
かわいい

357:login:Penguin
09/03/25 13:57:15 NaCjRRoe
タスマニアデビ夫人って 昼間はかわいいけど、夜に餌を食ってるときはほんとデビル
という印象。BSDからデビ夫人を奪いとったか?

358:login:Penguin
09/03/25 14:52:13 XFbrfE4L
Tuz 眼が怖いな。何人かヤってるな、あれは。

359:login:Penguin
09/03/25 15:25:42 NaCjRRoe
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

伝染性の腫瘍というのは餌を食べるときに周りと喧嘩しながら食べて傷ついたときに
感染することが原因だったっけな。とかく、映像はみたことがあるけど、腫瘍が目立つ
個体が増えてるみたいね。あれをみたらいたたまれなかったよ。

と、その辺のキャンペーンみたいだね。

360:login:Penguin
09/03/25 16:17:19 XnIrR8Hq
tuzのアイコンプリーズ


361:login:Penguin
09/03/25 16:34:44 ZdM77dZ2
「GPLはもう要らない」、OSSの伝道師が異説
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
ESRの講演でのはなし。

Canonical、クラウドコンピューティングサービスの展開で計画詳細を発表へ
URLリンク(japan.cnet.com)

富士通、顧客管理・課金ソリューション「Bitsolino」を販売開始
URLリンク(release.nikkei.co.jp)
>・Windows、Linux、UNIXのマルチプラットフォーム、
>さまざまなデータベースソフトに対応。

純正品よりいい? iPod対応ジュークボックスソフト「Floola 5.0」
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

362:login:Penguin
09/03/25 16:37:20 ZdM77dZ2
『Windows』へのオープンソース取り込みを狙う Microsoft
URLリンク(japan.internet.com)

AOISO-青磯-プロジェクト Wiki
URLリンク(sourceforge.jp)
>オープンソースなアウトラインプロセッサを開発するプロジェクトです

363:login:Penguin
09/03/25 18:37:18 BCE40SZA
ESRがいらない

364:login:Penguin
09/03/25 21:01:10 ZdM77dZ2
Novell Wants a Partner on Every Deal
URLリンク(rcpmag.com)
>The company is also trying to tailor its program to
> different categories of partners, and if some of what
>Novell is doing sounds similar to Microsoft's current and
>forthcoming partner efforts, that's no accident:
>The recently appointed Hale said he has taken lessons from Microsoft
>into his new gig.

SUSE can't live with Linux, it can live with XP
URLリンク(www.itwire.com)
SUSE Linux Enterprise Desktop 11 DVDは他のlinuxディストリがインストールされた
PCではブートしない、とかいってるんだが。

Dell to Apple: Kiss our RAM - all 192GB of it
URLリンク(www.maximumpc.com)
>Dell will support Windows XP and Vista in 32-bit and 64-bit flavors as well as
> Red Hat Enterprise Linux in 64-bit, FreeDOS and Novel SLED Linux.

Creative Labs Continues To Shaft Linux
URLリンク(www.phoronix.com)

365:login:Penguin
09/03/25 21:05:51 ZdM77dZ2
How-to:install the Latest Wine Release in Debian Lenny
URLリンク(tuxarena.blogspot.com)

How-To: Compile and Install VLC 0.9.8 from Source in Debian Lenny
URLリンク(tuxarena.blogspot.com)

First-Person Shooter Games for Linux III: Urban Terror
URLリンク(tuxarena.blogspot.com)

366:login:Penguin
09/03/25 21:09:15 ZdM77dZ2
Logitech QuickCam Communicate Deluxe @ Phoronix
URLリンク(www.techzine.nl)
ビデオはいいが、内蔵マイクがきかない。

Mobile Broadband On Linux To Improve With ModemManager
URLリンク(www.phoronix.com)

Getting Rid of Nasty Flash Cookies on Linux
URLリンク(www.linuxplanet.com)

367:login:Penguin
09/03/25 21:18:54 ZdM77dZ2
Linux routerをbotnetにするworm
URLリンク(www.vnunet.com)
URLリンク(www.darkreading.com)
psyb0tとよばれるワームが、WAN側からtelnetや ssh, web-basedなインターフェースを
利用できるMipsel-based-Linuxなものにブルートフォースアタックをしかけて感染
していくらしい。

368:login:Penguin
09/03/25 21:43:14 ZdM77dZ2
Lenovo Puts Supercomputing on the Desktop
URLリンク(www.newsfactor.com)
>The ThinkStation S20 and D20 come preloaded with Windows Vista.
> However, the machines also offer support for Red Hat Enterprise Linux 5.2.

369:login:Penguin
09/03/25 21:55:13 ZdM77dZ2
>>367
OpenWRT とか DD-WRTも要注意

370:login:Penguin
09/03/26 09:52:53 p8rVUgwy
>>368
題とあまり関係ない箇所を引用しているのは情報弱者だからですか?もしくは意図的に誘導したい利害関係者だからですか?

371:login:Penguin
09/03/26 20:22:40 ZGW1tQOq
>>370
あなたは情弱でもなさそうだし、利害関係もなさそうですね。ニュースの投稿と他のニュースについての解説・補足等
よろしく頼みましたよ。

372:login:Penguin
09/03/26 23:59:13 jDVUCy3e
URLリンク(www.ffmpeg.org)
March 26, 2009
Once again, FFmpeg has been accepted to take part in the Google Summer of Code

373:login:Penguin
09/03/27 01:22:43 adeZBC/y
Microsoftと係争中のTomTom,Linux関連特許の管理会社とライセンス契約を締結
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

これ読んでると、sonyやNECのlinux搭載機を出してくれたらいいのにね。MS一辺倒
からやめて。

374:login:Penguin
09/03/27 01:26:02 adeZBC/y
Intel支援のネットブック向けLinux「Moblin v2 Alpha 2」がリリース
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

もぶりん。もぶりん。
      _∩.  ∩.
 (´ー`)彡(´ー`)彡
 (  ⊂彡. (  ⊂彡

375:login:Penguin
09/03/27 12:10:18 xRTotu0l
Firefoxに深刻な脆弱性、修正パッチ公開へ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
>この脆弱性を突いたPoCコードではMacやLinux版もクラッシュすることが確認された。

376:login:Penguin
09/03/27 18:38:09 r/Qb75Jx
「Google Summer of Code 2009」が参加者募集 4月4日まで
URLリンク(sourceforge.jp)

377:login:Penguin
09/03/27 18:55:33 ygkkoTxw
レッドハットCEO、「デスクトップLinux」の普及には懐疑的
URLリンク(www.computerworld.jp)

378:login:Penguin
09/03/27 19:49:22 lfYdANLZ
>>377
レッドハットって前からデスクトップには懐疑的だな
MSとの提携条件の中にデストップには介入しない、って項目とかあるんだろな
SUSEも何だかんだで骨抜きにされてる感じだし、Ubuntuが出てきてくれてホントよかったよ

379:login:Penguin
09/03/27 20:21:16 l776EyrH
そもそもUbuntu以前はRHに限らずLinuxのデスクトップ普及には懐疑的だったわけで
大手ブランドとしてサーバー分野に特化してきた以上
いまさら競合他社に追従しても勝ち目がない、戦略的な落ち度を認めたくない、
「LinuxはサーバーOSなんだもんね」と意地をはるしかない。
というのが真相っぽいけどね。

380:login:Penguin
09/03/27 20:23:57 xRTotu0l
長引く経済不況のなか、賢い追加対策「24時間365日障害監視サービス/運用保守サービス」でピンチをチャンスに!
URLリンク(japan.internet.com)
>障害監視対象ノードのプラットフォームは、Solaris、Linux、Windowsに対応しており、
>小規模な部門LANから全社的なマルチプラットフォームのLAN/WANまで対応が可能です。


381:login:Penguin
09/03/27 21:58:03 xRTotu0l
Two Great Kid-Friendly Linux Projects
URLリンク(blog.linuxtoday.com)

382:login:Penguin
09/03/27 23:56:24 2edSyep1
困った時はクラウドを持ち出してGPLのあの人を挑発すればおk

383:login:Penguin
09/03/28 11:00:55 vqMsBD4W
今年の終頃のMinix3.1.4のリリースに向けてスナップショット公開。
テスターもとむ。
URLリンク(www.minix3.org)
URLリンク(www.minix3.org)
いまいちな点は
 おそくなった(最適化の余地あり)
 no AHCI support
 on new hardware, DMA sometimes doesn't work (at_wini panics)
よくなったところは
 vmware,qemuで動く。
 chmemでメモリ確保がいらない;xserverが不必要にメモリを食わなくなった。
 その他細かい改良点あり。 
 
virtual memoryもある。

384:login:Penguin
09/03/28 22:42:32 vqMsBD4W
オープンソース企業は「特許再審査請求」の活用で法的防御を―弁護士が提言
URLリンク(www.computerworld.jp)

385:login:Penguin
09/03/28 22:44:28 vqMsBD4W
AMD Catalyst 9.3 For Linux Brings OpenGL Composite Support
URLリンク(www.phoronix.com)

Review: mp3HD lossless codec
URLリンク(www.afterdawn.com)

Getting Rid of Nasty Adobe Flash Cookies the Cool Linux Way
URLリンク(www.linuxplanet.com)

386:login:Penguin
09/03/28 22:45:13 vqMsBD4W
AarLogic C10/3 tiny Linux PC with GPS/GPRS
URLリンク(www.slashgear.com)

387:login:Penguin
09/03/29 18:16:50 5q3TQuCs
【パソコン快適活用術】PDFファイルと電子ブックををiTunes風に管理する
URLリンク(japan.techinsight.jp)
Calibreの最新版の依存関係は下記のとおり
python 2.6
setuptools 0.6c5
Python Imaging Library 1.1.6
libusb 0.1.12
Qt 4.4.0
PyQt 4.4.2
python-mechanize 0.1.11
ImageMagick 6.3.5
xdg-utils 1.0.2
dbus-python 0.82.2
lxml 2.1.5
python-dateutil 1.4.1
BeautifulSoup 3.0.5
dnspython 1.6.0

388:login:Penguin
09/03/29 18:18:12 Cd/HQSXJ
また真田の記事か!

389:login:Penguin
09/03/29 18:28:00 ZGo6RJco
>>387
そんなものを列挙して何の意味が?

390:login:Penguin
09/03/29 19:53:09 C3xLSKmj
>389
オープンソース的には、開発者または利用者に対して意味はある。
ニュース的には、なんの意味のない。むしろ、無い方が簡潔で良い。

こう少し建設的にしましょう。
今度から紹介するときは、依存関係は必要ないので付けないようにする
ということでいきましょう。

391:login:Penguin
09/03/29 20:50:56 5q3TQuCs
>>390了解。

How-To Install Ubuntu 8.10 on a White MacBook
URLリンク(fosswire.com)

Producing documentation and reusing information in XML, Part 1: Document publishing using XML
URLリンク(www.ibm.com)


392:login:Penguin
09/03/30 22:43:32 G6ehjm31
開発者に聞く、Google Chromeが目指すもの
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

次期Ubuntu Linux、「Ubuntu 9.04」のベータ版がリリース
URLリンク(japan.cnet.com)

Fierfoxの更新版がリリース
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

393:login:Penguin
09/04/01 06:58:23 F9/bGfmH
期間限定のLinuxのマスコット、Tuxたんが登場
URLリンク(www.excite.co.jp)

394:login:Penguin
09/04/01 09:50:35 81+fdgGx
会津若松市の成功が導入を後押し:
OpenOffice.orgの導入に踏み切る四国中央市 5年で3300万円のコスト減見込む

URLリンク(www.itmedia.co.jp)

395:4月バカ
09/04/01 10:38:36 81+fdgGx
オバマ米大統領、インターリンクでドメイン.obamaを申請!
URLリンク(www.interlink.or.jp)

オバマ米大統領は1日ホワイトハウスにて、日本の株式会社インターリンクでドメイン.obamaを申請したことを明らかにした。
申請に当たっての演説で、オバマ米大統領は「私が.obamaを申請することで、独自のトップレベルドメインを自由に取得できるようになったことを、合衆国大統領の私がまず先に証明した」と述べた。

396:login:Penguin
09/04/01 15:48:24 eG+5wE3L
URLリンク(it.nikkei.co.jp)

●動作確認済OS
 Red Hat Enterprise Linux version RHEL5.1 for 32-bit and 64-bit
 Novell SuSE Linux Enterprise Server 10 SP2 for 32-bit and 64-bit
 CentOS 4/5
 Fedora 8/9/10

397:login:Penguin
09/04/01 16:40:19 nzX/WxA1
ニュースサイトってどうして全角英数を使うのだろう
気持ち悪い

398:login:Penguin
09/04/01 16:50:55 eG+5wE3L
>>395
あほう おばか首脳会談の最中だよ。

399:login:Penguin
09/04/01 19:11:45 t4X/lPfS
エープリルフールでスラッシュドットが大変なことになってるなw
ネタ自重しろw

400:login:Penguin
09/04/01 20:06:07 6lfYhpNd
URLリンク(jp.reuters.com)

SGI逝ったか。
あやむらさんがIrixなWS個人で持ってたな。

401:login:Penguin
09/04/01 20:19:04 81+fdgGx
Fedoraプロジェクト、セキュリティや開発機能を強化した「Fedora 11」ベータ版をリリース
URLリンク(www.computerworld.jp)

 米国Red Hatが支援するFedora Projectは、無償Linuxディストリビューションの次期バージョン「Fedora 11」(開発コード名:Leonidas)
のベータ版をリリースした。Fedora 11ベータ版は、Fedora Projectのサイトからダウンロードできる。

 Red Hatは、Fedoraを「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)」に搭載する新技術の“実験台”として活用している。

402:login:Penguin
09/04/01 20:22:27 eG+5wE3L
>>400
え? 某宗教でクーデター?

403:login:Penguin
09/04/02 00:49:25 98ME4PUQ
HPがAndroid搭載のミニノートPCを検討
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

404:login:Penguin
09/04/02 01:00:52 HlXFALcB
>>403
> ほかのバージョンのLinuxを採用しているNetbookは1年あまり前から出回っている。
>だがMicrosoftの推計によると、今は、新たに販売されるNetbookの90%以上にWindows
>が搭載されている。

asusの新品をみてるとxpばかりだもんな。あながち嘘ではないけども。。。
MSの過去にやったライバル排除の手法を考えると裏があってもおかしくはないわな。
でも、xpばかりではMSにもあまりプラスにならない。他のOSの足を引っぱる
という意味以外ではね。

>Linux Netbookでは多くの人気ソフトやプリンタなどのデバイスが簡単には利用できない
>と気付き、多数の購入者が返品しているという。

これはどの筋からの話だろうね。

405:login:Penguin
09/04/02 03:39:38 lKJJ0KRp
我はLinux神なり!!

URLリンク(mumikansou.at.webry.info)

URLリンク(mumikansou.at.webry.info)




URLリンク(mumikansou.at.webry.info)
URLリンク(mumikansou.at.webry.info)

URLリンク(mumikansou.at.webry.info)
URLリンク(mumikansou.at.webry.info)



406:login:Penguin
09/04/03 19:32:39 +IVFOBe7
[速報]ジャストシステムがセンサー大手キーエンスの傘下に
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

407:login:Penguin
09/04/03 23:22:36 uW4CpG81
IPAフォントが2009年4月中旬にもオープンソース・ライセンスへ,改変と再配布が自由に
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

408:login:Penguin
09/04/03 23:27:26 NUpHG+1+
>>407
おおきなニュースだね。

409:login:Penguin
09/04/04 02:55:16 a98ahLIr
うれぴー

410:login:Penguin
09/04/04 03:46:02 sKv9Kkpu
>>407
なんでQPLみたいな「改変部分はpatchの形でのみ
配布可能」とかいう条項が入ってるんだよ....

411:login:Penguin
09/04/04 09:34:11 D65AeSq8
>>410
おそらく、IPAの中の人の政治的なものの影響じゃないの?
どうせ天下り団体なんだし、オープンソース化に圧力を掛けたい
人がいてもおかしくはない。その一方でオープンソース化したい
人もいそうな団体だし、駆け引きしてるんじゃないのかな。
オープンソースだが「フリー」にするには少しでも敷居を高くしたい
みたいな妥協があったのかもな。

412:login:Penguin
09/04/04 10:03:37 sKv9Kkpu
というか、良く分からんのが
VLGothicみたいにttfの形で配布される場合、
"The Recipient must Redistribute the Derived Program in the form of a Difference File, thereby separating
the modified parts from the Licensed Program"
というのがmona font版みたいのを作成しようとするとき
何をを許可しているのか良く分からん

まさかttfの"binary diff"を作成して配布し、使う人が
originalのttfとbinary diffから必要な「修正版」ttfを自分で
作成出来るようにせよ、というのか?

413:login:Penguin
09/04/04 12:50:55 ytUHHbNz
オリジナル版を同梱してればいいとかそういう答えが返ってきそうな予感。
つか、もうモナーは捨ててオリジナルのIPAをMS系を駆逐するぐらい広めようぜ。

414:login:Penguin
09/04/04 12:56:44 sKv9Kkpu
>>413
しかしそれは実質再配付の制限で、freeの定義から
はずれるよねえ...

415:login:Penguin
09/04/04 17:06:47 x8+7UkUm
binary patchなんてたいした問題じゃないと思うけどな。
自動化しちゃえばtarで固めるのと大差ないでしょ。

416:login:Penguin
09/04/04 17:11:57 D65AeSq8
>>415
まあね。rpmにしてもdebにしてもおなじだもんな。

417:login:Penguin
09/04/05 17:45:56 SM6IqFEh
Portable Ubuntu Runs Ubuntu Inside Windows(動画有り)
URLリンク(lifehacker.com)

418:login:Penguin
09/04/05 19:04:50 DHyfd0nA
あー

419:login:Penguin
09/04/05 20:33:12 /mz7Fc2B
テポドンの残骸からLinuxの組込みボードが見つからんかな

420:login:Penguin
09/04/05 20:40:26 mTjIdAQO
>>419
失礼だな、ウィンドウズ95に決まっているだろ。

421:login:Penguin
09/04/05 20:43:27 pv0ipJaJ
>>420
MSDOSだろw
まさかMSXって事は無いだろうなw

422:流れ的に。…
09/04/05 21:14:14 4ySsrjl7
北朝鮮の「人工衛星」発射は軌道に乗らず、失敗に終わったことをNORADが発表
URLリンク(gigazine.net)

423:login:Penguin
09/04/05 22:23:13 2ZixI72r
NORADってサンタ以外も追ってたのか(W


424:login:Penguin
09/04/05 23:27:18 S8AWMzR6
テポドンをどうやって制御してたか真面目に知りたいぞ
日本に亡命したミグ25が真空管積んでたことから
ソ連のテクノロジーの水準が判ったのと同じ

425:login:Penguin
09/04/05 23:57:04 0JTMbaQd
パトリオットミサイルは80386だったか
テポドンはZ80とかだったりして

426:login:Penguin
09/04/06 00:10:11 3fdCwhpP
6809 で OS-9 な方に1000ウォン。

427:login:Penguin
09/04/06 00:25:14 JCLhMxPh
PC-9801で1000ジンバブエウォン。

428:login:Penguin
09/04/06 08:22:28 DOQtnqAo
>>425,427
半島を見下せば自分が偉くなったような気がするお



429:login:Penguin
09/04/06 19:48:58 UKbEHeG9
しねーよ
そもそも比較対象ですら無ぇよ

430:login:Penguin
09/04/06 19:58:00 mJAm71ji
>>428>>425-427のことを批判しているんだと思うんだニャ



431:login:Penguin
09/04/06 20:09:05 /XEu2Z47
ミリ秒単位で浮動少数のベクトル演算が可能なプロセッサとなると
やはり最低限2~30MHz程度の32bitCPUって事になるだろうし、
正直言ってミサイルやロケットだと32bit浮動少数では多分精度が足りない

…って事も考えると、Z80やら6809やらは有り得んって方向に。
まあ実際は最低でも組み込み用の32bitRISCあたりを流用してるんだろうね。
末端のI/Oくらいは8bitでも十分かもしれんけど


432:login:Penguin
09/04/06 20:25:55 xEvlcsDE
>>431
ベクトル演算もなにも、電子計算機も無い時代に、ドイツからイギリスにミサイル飛ばせたんだから、
半島から飛ばせて太平洋に落とすぐらい、Z80 でもいけるんじゃね?

433:login:Penguin
09/04/06 20:38:01 iBy6086G
真空管でOK

434:login:Penguin
09/04/06 20:45:51 0ehze6S8
一方,日本は風船をつかった


435:login:Penguin
09/04/06 20:49:15 /XEu2Z47
>ベクトル演算もなにも、電子計算機も無い時代に、ドイツからイギリスにミサイル飛ばせたんだから、

ジャイロから何から全部アナログで組んだやつだね

>半島から飛ばせて太平洋に落とすぐらい、Z80 でもいけるんじゃね?

ただ単に弾道飛行ができれば十分というレベルならともかく、
衛星を打ち上げよう、周回軌道に乗せようと思ったら無理


436:login:Penguin
09/04/06 20:50:15 pUo1TQSM
飛びさえすれば衛星が軌道に乗ったと嘘を突き通せばいいので問題ない

437:login:Penguin
09/04/06 21:57:01 jOyAsiFa
Debian、FreeBSDカーネル採用 - ユニバーサルOS目指す
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

ニュースの日付を確認してしまった・・・

438:login:Penguin
09/04/06 22:00:12 aZpRhWDn
リンク先で書かれてはいるが、かなり前から色々やってたはず。
SDでwakatono氏が書いてたのは何年前か覚えてないくらいだ。

439:login:Penguin
09/04/07 01:06:34 QYvrBqlH
IBMのサン買収交渉は決裂―買収金額で合意に至らず
URLリンク(www.computerworld.jp)

440:login:Penguin
09/04/07 01:12:47 3CGHOMXx
ゲームもVODもOK、クラウド対応Linux端末「EVO Smart Console」
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

441:login:Penguin
09/04/07 01:12:47 ejUdOAl9
>>439
IBMによるeclipse(日食)は失敗ね。

442:login:Penguin
09/04/07 02:38:03 87v4eVto
>>421
>>425
ファミリーコンピューターの四角ボタンヴァージョンの基盤だろう



443:login:Penguin
09/04/07 13:37:44 rJ03qeBC
>>441
誰ウマ




444:login:Penguin
09/04/07 17:25:09 L9HPxpvQ
Darwinには移植されないのかな、FreeBSD

445:login:Penguin
09/04/07 19:43:26 ejUdOAl9
Linux Mint 2 released!
URLリンク(www.linuxmint.com)

>Based and compatible with Windows Vista, with full DirectX support...

446:login:Penguin
09/04/07 19:51:41 /qVHjkTM
>>445
1週間も前の、しかもゆる~い4月バカネタ。
でなおしてこい。

447:login:Penguin
09/04/07 20:52:07 Ga1zQ4Ic
AtokXのジャストシステム買収される

448:login:Penguin
09/04/07 20:56:52 0C/fmVlb
そしてATOKはオープンソースに・・・

449:login:Penguin
09/04/07 21:42:07 +Y0BXDqE
むしろ、ドングル化

450:login:Penguin
09/04/07 22:18:14 ejUdOAl9
>>446
わかってたが敢てのせた。ふふふ

451:login:Penguin
09/04/09 18:50:25 wcEAKFIo
dolphin-emu
Dolphin Gamecube / Wii Emulator
URLリンク(code.google.com)
オープンソース?ワロス

452:login:Penguin
09/04/10 11:20:43 OimMtQje

The Linux Mint Blog ≫ Blog Archive ≫ Linux Mint 6 “Felicia” KDE CE released!
URLリンク(www.linuxmint.com)
URLリンク(www.linuxmint.com)

On behalf of the team I am thrilled to announce the release of Linux Mint 6 KDE.
Congratulations to Jamie Boo Birse, maintainer of this edition, for the integration
of a fantastic KDE4 desktop and the excellent work he’s done for this release.

This edition is based on Kubuntu 8.10 Intrepid Ibex, Linux 2.6.27, Xorg 7.4 and it
comes with KDE 4.2 and Amarok 2.0.

453:login:Penguin
09/04/10 21:19:47 aZl7+NF4
Feliciaといわれても露出度の高いネコ娘しか思い浮かばないんだが?

454:login:Penguin
09/04/10 22:36:46 OimMtQje
電子マネーかと思ったけど

455:login:Penguin
09/04/11 00:13:29 Rshd2/cE
ところで最近ちょくちょく見かけるHP-UX厨ってなんなの?
わざわざlinux板に来て。
馬鹿なの?死ぬの?

456:login:Penguin
09/04/11 00:23:45 vTj7v1xf
nttデータの下請け?

457:login:Penguin
09/04/11 01:57:54 jHoKfh4T
NEC、OSSミドルウェアのサポートを拡大-HinemosやSLESに対応
URLリンク(enterprise.watch.impress.co.jp)

一足先にβ版でチェック! 「Ubuntu 9.04」の使用感
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

Moblin普及にかけるIntelの“本気度”を見た
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

MicrosoftもSunも実はみんな仲良し?
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

Intelがモバイル向けLinux「Moblin」をThe Linux Foundationに
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

458:login:Penguin
09/04/11 18:35:08 zjXeStI8
【論争】マイクロソフト「ネットブックは96%がWindows搭載。Linux搭載機は返品率なんと4倍」⇔Linux陣営「今後AndroidOSが伸びる」
スレリンク(newsplus板)

Linuxの主要ディストリビューションの一つ、UbuntuのスポンサーのCanonicalは、マイクロソフト
が「ネットブック市場の96%はマイクロソフトがしめており、Linux搭載ネットブックは返品率が
Windows 搭載機の4倍もある」と主張したことに対し、ブログにて反論した。(以下略。下記英文ソースより抜粋意訳)
URLリンク(www.linuxdevices.com)

マイクロソフトの主張は以下のようなものです.
* XPのほうが手頃である
マイクロソフトが昨年末にWindows XPを値下げしたので,価格的にはLinuxのほうが有利という訳ではない.
* 慣れている
消費者はWindows XPに慣れている.
* ユーザ・フレンドリ
Ubuntuのようなディストリビューションはユーザに受け入れられているが,まだ十分ではない.
* ペリフェラルのサポート
Windowsのほうが周辺機器のサポートでは上回っている.
* ソフトウェアのサポート
Windowsのほうがソフトウェアの面ではまだ先んじている.
これに対し,下記のような指摘がされました.
* Linuxは成長を続けている
ウィルスへの耐性,速い起動時間,ユーザが改良できるオープン・ソース・ソフトウェアが成長を続けている.
* Linuxは改善されている
Moblin v2などのユーザ・フレンドリなLinuxや,ソフトウェアの開発が行われている.
* Android
HP,Asus,AcerなどはこれからのネットブックOSとしてAndroidに注目している.
* ARMへの対応
ARMベースのネットブックが発売されている.テキサス・インスツルメンツのOMAP3xやFreescale
のi.MX515のようなCortex- A8ベースのプロセッサや,QualcommのSnapdragonのようなチップセット
のハードウェアでは,Linuxが採用されるだろう.Intel のAtomや,他のx86プロセッサよりも省電力で
バッテリでの動作時間がかせげるうえに,起動も速い.(抜粋)URLリンク(www.kumikomi.net)

459:login:Penguin
09/04/11 19:02:38 i4r5SQXO
【論争】マイクロソフト「ネットブックは96%がWindows搭載。Linux搭載機は返品率なんと4倍」⇔Linux陣営「今後AndroidOSが伸びる」
スレリンク(newsplus板)

460:login:Penguin
09/04/11 20:13:17 GsH0bPjM
Linux陣営「まだだ!終わらんよ。
     AndroidOSなら・・・、AndroidOSなら・・・、きっと何とかしてくれる・・・」

461:login:Penguin
09/04/11 20:35:36 zs86oNnS
ま、MSもケツに火が点いてるってことで。

462:login:Penguin
09/04/11 20:54:53 AabD+vHc
Windows陣営「圧倒的じゃないか、わが軍は」

463:login:Penguin
09/04/11 21:31:59 yB5LKL3a
成長を続けている
開発が行われている
注目している
採用されるだろう

www

464:login:Penguin
09/04/11 21:38:22 qscyDn9S
10年前に比べたら成長してるし注目されてるんじゃね
10年後はわからんよ

465:login:Penguin
09/04/11 21:38:42 uEwLF3kJ
どこが反論w
負けおしみだろ

466:login:Penguin
09/04/11 21:50:56 yPUVji3u
何故Windows陣営はLinuxとか他OSを攻撃しようとするのか分からん
そういった宣伝の仕方は日本じゃ流行らんよ

467:login:Penguin
09/04/11 22:22:39 jHoKfh4T
>>466
ほっといたらいいよ。windowsがらみの話題がでると必ずおかしな流れになるから
嫌だな。かの国や某宗教に触れたときみたいで嫌だ。

468:login:Penguin
09/04/11 22:32:32 HKUm6J0V
>>466
10年前も同じ事言ってたじゃないか。

469:login:Penguin
09/04/11 22:35:56 82A3FZIo
MSは脅威を早めに摘み取るのが上手い。
先見の明がある・・・あれ?

470:login:Penguin
09/04/11 22:38:26 GsH0bPjM
Windows vs Linuxだったのが、純正のLinuxディストリビュータは総崩れ。
結局、MS vs Googleにすり替わろうとしている。

471:login:Penguin
09/04/11 22:40:34 AabD+vHc
Windowsに置き換わるといわれ続けて10年。何も変わっていない。

472:login:Penguin
09/04/11 22:43:26 EeJbdwc/
逆に置き換わったら嫌
今ぐらいのシェアが丁度いい
ウィルスも殆どないし

473:login:Penguin
09/04/12 01:58:51 RI/l+xkr
>>461
そう。MSがわざわざWindowsの方が圧倒的に勝っているという発表する理由は
自社の社員の戦意高揚のため、それと株主と大口顧客を安心させるためだ。
そういう意味では戦時の大本営発表に近い。違いは全くの虚偽ではない点
だけだ。しかし必ず自分に取って有利な情報しか出さない点はほぼ同じと
言って良いだろう。自国の軍艦が沈んだ報道はしないが敵国の軍艦が
沈んだ時には盛大に勝利を宣伝する。また敵国の人間が亡命して来た
場合には大々的に宣伝する。今の北朝鮮も似たようなものである。
つまり、一言で表すならこういうことだ。

彼らは戦争をやっている。


474:login:Penguin
09/04/12 02:21:19 d0QjvOXE
>>473
>違いは全くの虚偽ではない点だけだ。

そうとは思えんのだが。ポジショントークなだけだろう。

URLリンク(www.computerworld.com)

>Solis said that Asus has noted equal return rates for Linux netbooks versus those
>running Windows.

475:login:Penguin
09/04/12 02:22:39 d0QjvOXE
こぴぺしとくわ。

208 :名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:00:22 ID:weV7Op5r0
MSのFUDに対し早くも調査会社等から反論が。
URLリンク(www.computerworld.com)

まとめ。
NPDのStephen Baker氏「うちも色々アメリカで調査してるけどそんな話は聞いたことがない」
ABIリサーチのPhilip Solis氏「なんか嘘くさいね。そもそも調査時点ではMSIWindのLinux版は発売してなかったはずなんだが…」
Asus「Windows版とLinux版の返品率? まあ、同じだよ」
ABIリサーチのPhilip Solis氏「うちの調査では2008年のNetbookにおけるLinuxの世界シェアは25% 2009年はシェアで1/3、台数ベースで1150万台がLinux版になると予想している」

476:login:Penguin
09/04/12 02:28:42 5TidrTtg
今後シェアの大逆転が起こるとは思えんし別に起こらなくてもいいよ
しかし自分でLinuxマシン買っときながら返品する奴って
「えっ何これ?!Windowsじゃないみたいだけどヤバい面白そ~買い~♪
うわっネット繋ぐのにコマンド?打ち込むの?う~ん訳わかんな~い返品!」
って感じで多分何やらせても祿にこなせない気がする

477:login:Penguin
09/04/12 03:04:29 xSPELNQT
問題は,MSとLinuxが,インテルチップとARMチップの代理戦争になっているところだな.

478:login:Penguin
09/04/12 03:27:04 4c61kKda
M$はwindowsカーネルの移植性の低さ故にintelに乗るしかないだけ(もしくは契約的な事情があるかも? CEカーネルを別に開発したことを見ると。)。intelも代理店がwindowsを望んでいるから仕方なくって面が大きいだろう。

479:login:Penguin
09/04/12 03:58:37 BKImmg+O
NTは、移植性が高いと言われるマイクロカーネルOSの中でも、
最も成功して普及した商用OSだろう。

既に死んだ環境としてはAlphaやMIPS、PowerPC等にも移植されていたし、
現役環境でもXBOX360のカーネルはPPCに移植したNTそのものだし、
移植性自体は問題ないだろ。x86以外は商売にならんからやらないだけの話


480:login:Penguin
09/04/12 04:34:33 EiMiT43O
次期XBOXをベースに独自CPUのPCを売り始めたりして。

481:login:Penguin
09/04/12 11:00:09 4c61kKda
ああ、xboxはppcだったんだな。スマソ。

482:login:Penguin
09/04/12 11:07:57 d0QjvOXE
>>478
moblinのことを調べてみ

483:login:Penguin
09/04/12 11:31:10 andfZ6Ew
x86以外にWindows出されても
Win最大の長所である膨大なソフト遺産使えないし
ほとんど魅力を感じられないな。
MSもそこは理解してるからそんなに移植に熱心でも無い、と。

484:login:Penguin
09/04/12 11:40:53 d0QjvOXE
>>483
alphaのwindows NTを使ってたけど、厳しいものがあったな。
x86系のソフトも動くけど特殊だったな。
良さを生かせないと思ったよ。

485:login:Penguin
09/04/12 12:35:20 DbDmC3St
FX!32なんてのもあったな

486:login:Penguin
09/04/12 13:34:18 1YlCIagq
>>477
そうは思えない。

487:login:Penguin
09/04/12 15:06:59 R2PqEIqT
.net進めてるだろ

488:login:Penguin
09/04/12 16:18:28 upehr9Z3
しかしデスクトップOS分野じゃ完全にスルーされてるな。
Macのネガキャンは見たけど。

489:login:Penguin
09/04/13 13:36:03 j/yWgGiC
【PC/OS】価格戦略でネットブック市場からLinuxを締め出したMicrosoft[09/04/10]
スレリンク(bizplus板)

Windowsはネットブック市場も支配下に収めたことがはっきりした。
Linuxが金のなる消費者市場になだれ込むと騒がれたネットブック・ブームの騒動からわずか1年で,ネットブックでもWindowsが主流になった。

1年前,Windowsのネットブック市場におけるシェアは10%を切っていた。
ところが市場調査会社の米NPD Groupによると,現在は何とネットブックの96%がWindowsを搭載して出荷されているという。
米Microsoftは,このNPDの調査結果を Windows公式ブログで引用し,
「2008年のネットブック市場におけるWindowsの拡大は驚異的だった」と記した。

そのうえ,Linuxにとってもっと悪いニュースがすぐ明らかになる。
消費者の圧倒的多数がWindowsを選んでいるだけでなく,Linux搭載ネットブックの返品率はWindows搭載機の4倍も高いらしい。
このことをうけ,前述したブログでは,さらに
「Linuxを試した人の多くが返品している。ユーザーは単にWindowsの操作性を求めているのだ。
 Linux搭載ネットブックでWindows同様の使い勝手が得られないと分かると,イライラを募らせて返品してしまう」とある。

これは明らかに,Microsoftの価格戦略が成功した結果だ。
同社は「Windows XP」をパソコン・メーカーに販売する際,ネットブック向けの価格をその他パソコン向けの4分の1未満に設定したとみられる。
同社は2009年後半リリース予定の次期OS「Windows 7」をネットブック向けに提供する場合も,同様の価格体系を採用するとしている。
Windows 7は,「Windows Vista」と違って低価格パソコンでも快適に使える。

ソース:ITPro
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

490:login:Penguin
09/04/13 17:44:49 rNXNszNo
OSS特有の柔軟性を完全に殺す戦略は実にうまくいったようだな

491:login:Penguin
09/04/13 18:08:32 cHPc9Idy
>>490
「ディストリが乱立してるうちはLinuxはダメだな」
「ディストリ1つにまとめろよ」

こうやって2chでわめく戦略?
年々ディストリ増えてて良かったね。
まだまだ増えるよ。

492:login:Penguin
09/04/13 18:37:46 wvrIM5G1
細分化され過ぎてて自ら市場価値を失っている。

493:login:Penguin
09/04/13 18:46:05 mT0lRBBw
なにがしかの専門分野に特化したディストリはそこでの市場価値が出るわけで、
そうでもない零細ディストリは目クソ鼻クソなので無視していい。

494:login:Penguin
09/04/13 18:54:05 rNXNszNo
ディストリは路上で配ってるティッシュみたいなもんだろ

495:login:Penguin
09/04/13 19:06:46 SWCR2IBS
ディス鳥の乱立事態は問題ではなくて、複数の流儀が鼎立することで
情報が分散してしまい、エスパーが育ちにくい土壌になっているから
人間初心者がすぐに飽きてしまうということ。

私はそれを歓迎するがねw

496:login:Penguin
09/04/13 19:15:28 KKJ8W1Mb
はいLinuxは商用として成立しない話来ました~。何回やってんだよこれw

497:login:Penguin
09/04/13 19:25:34 DP9WeyFT
おまいら、ぜひこっちでやってくれ。
PCニュース板が過疎っているんだ(;_;)

【Linux(´;ω;`)】ネットブックの96%がWindows搭載「Linuxを試した人の多くが返品」(09/04/10)
スレリンク(pcnews板)

498:login:Penguin
09/04/13 19:51:19 a5mpCXVB
つーかLinuxにはマイナーでいて欲しい^^

499:login:Penguin
09/04/13 20:27:47 SxAQcGis
>>498
Windows機器よりLinux機器の方が遥かに今は多いので、
それはもう古き良き時代の思い出です。

500:login:Penguin
09/04/13 20:46:37 hMps0a75
PCの話してたはずなのに突然、「機器の種類が」とか言い出す。
まるで、詭弁のガイドライン6条そのまま。

501:499
09/04/13 21:50:44 SxAQcGis
知らんがな。
チミはPCの話をしていたつもりかもしれんが、
わしは>>498に叶わぬ夢を追うなと言うとるだけで。

502:login:Penguin
09/04/13 22:48:10 sVo/WPDL
Linuxがあらゆるシーンでマイナーになるのが叶わぬ夢なのか?
まぁ究極的にあらゆるシーンでとなるとそうか・・・な?

503:login:Penguin
09/04/14 00:00:59 wskIKlpd
Google、Wikipedia、その他諸々のサーバーにLinuxが使われる限り、マイナーで居るのは叶わぬ夢。
クライアントPCでもLinuxは伸びてる。
携帯電話はこれからだから要注目。
BIOSはまだ先だね。
ルーターでも伸びれば良いのに。

504:login:Penguin
09/04/14 00:18:08 0/NJuSLW
2009年のLinux投資、前年比21%増の予測--IDC調べ
URLリンク(japan.cnet.com)

505:login:Penguin
09/04/14 00:19:30 0/NJuSLW
Linuxと気づかずに、実は使ってるってことが増えるんだろうな

506:login:Penguin
09/04/14 09:52:12 s5G2cRtM
ビデオレコーダに入ってた
家電ならかなり台数多そうだ

507:login:Penguin
09/04/14 17:40:28 t5igs06q
GPLが読めるんだよね
メニューのかなり奥まったところでだけど

508:login:Penguin
09/04/14 18:10:18 8V5R0eY2
うっかり混入で家電のソースコードがオープンになったりせんのか?

509:login:Penguin
09/04/14 20:41:15 aA6CC+e6
PC用のOSが必要になるほどに、機能を拡大させた家電メーカーに感謝しろ。

510:500
09/04/14 20:51:10 aA6CC+e6
>>501
>>489はネットブックに注目したのニュースなのに、
突然、他の機器までひっくるめて語りだす方がおかしいだろ。




511:login:Penguin
09/04/14 20:51:54 xn9k+JTi
7 :ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ :sage :2009/04/10(金) 22:51:36 ID:???
狂信者が「LinuxはWindowsを超えた」と宣伝

ダマされた一般人が使い初めてみる

「なんだ、Windowsの方が使えるじゃないか。だからLinux厨は信用出来ないんだ」

これを5年くらいのループで定期的に繰り返してる気がする

512:501
09/04/14 21:52:48 urd7Pg0H
>>510
知らんがな。
チミは>>489の話をしていたつもりかもしれんが、
わしは>>498に叶わぬ夢を追うなと言うとるだけで。

513:login:Penguin
09/04/14 22:58:02 QDHvkvcf
>>509
PC用のOSって?

514:login:Penguin
09/04/15 02:45:34 l2UlTf25
PCLinuxOS

515:login:Penguin
09/04/15 04:43:35 twn71uWz
>>511
それはパソ買わされた機械オンチの話と大差無い
五十歩百歩でWindowsも似たようなもん
それにLinuxの敷居なんて格段に下がってるし

516:login:Penguin
09/04/15 06:34:44 YK2ukpjZ
システムエンジニアが第108回文学界新人賞(文芸春秋主催)
URLリンク(www.asahi.com)

現在は大阪の大手家電メーカーにシステムエンジニアとして勤務している

517:login:Penguin
09/04/15 07:47:21 bxfd3mfK
文系涙目

518:login:Penguin
09/04/15 07:57:38 wQUY5eKh
文系って理系以上に個人のレベル差が激しいからなあ。


519:login:Penguin
09/04/15 14:10:38 Wgy6IMzL
いや、「日本人涙目」だよ、これは。

520:login:Penguin
09/04/15 16:09:38 +lo3N7T9
男性も腐女子も涙目
夢を追いかけるフリーター/ニートも涙目

521:login:Penguin
09/04/15 16:22:31 D2FmDIVb
ブサイクな男女(ひと)も涙目

522:login:Penguin
09/04/15 16:40:53 gVWjw7Cr
俺の肛門も涙目ですw

523:login:Penguin
09/04/15 19:46:26 SRYAONyU
 Microsoftは米国時間4月14日、Officeの次期版となる「Office 14」(開発コード名)が、32ビット版および64ビット版の両方でリリースされる予定であることを明らかにした。

 すでに「SQL Server」など、多数のサーバ製品群では、64ビット版がリリースされているものの、Officeや、他のMicrosoftのメインストリームデスクトップアプリケーションで、64ビット版が提供されるのは初めてのことになる。

 「Office 2010」の正式名称が付されると思われるOffice 14は、2010年に出荷される予定である。他の顕著な特長として、
Microsoftは、従来のWindowsベースのデスクトップ版のほか、「Word」「Excel」「PowerPoint」「OneNote」のオンライン版の提供も行うことになっている。

 「Internet Explorer」に加え、「Firefox」および「Safari」のブラウザもサポートされるため、Microsoftは、iPhoneやLinuxベースのPC上でも、Officeが初めて使用可能になると述べている。

 Office 14が、32ビット版と64ビット版の両方で提供されるとの情報は、Ars Technicaが14日に報じたものの、すでに3月の時点で、ZDNetのブロガーであるEd Bott氏によって指摘されていた。

 32ビットプロセッサ向けに設計されたソフトウェアを、64ビットプロセッサの搭載機で使用することも可能だが、64ビット版のOffice 14は、64ビット対応機での利用時に、おそらくは32ビット版のOffice 14を上回るパフォーマンスを記録すると考えられる。

 これまで何年間も、64ビットプロセッサを搭載するPCが出荷されてはきたものの、新たに販売されるPCの大半で、64ビット版のアプリケーションの利用が求められる64ビット版のOSが搭載されるようになったのは、ようやく2008年になってからのことである。

 現在でも、多くのデスクトップアプリケーションは、32ビットモードでのみ動作する状況ではあるが、サーバアプリケーションに関しては、すでにスムーズな(64ビットモードへの)移行が生じている。
「Exchange 2007」や、まもなくリリース予定の「Windows Server 2008 R2」などのMicrosoftのサーバ製品群の中には、64ビット版のみで提供されているものもある。

URLリンク(japan.cnet.com)

524:login:Penguin
09/04/15 19:50:04 cA1S/MS8
長文うぜえ
タイトルとURLだけにしろカス

525:login:Penguin
09/04/15 20:48:36 M2i6rkjF
MS、「Exchange Server 2010 Beta」公開--メールのスレッド表示など新機能を搭載
URLリンク(japan.zdnet.com)
URLリンク(www.youtube.com)

526:login:Penguin
09/04/15 20:50:34 M2i6rkjF
アップル、App10億ダウンロード目前、豪華商品が当たるキャンペーンを実施
URLリンク(www.asahi.com)

527:login:Penguin
09/04/15 20:52:56 M2i6rkjF
Apple、5年連続で「世界で最も革新的な企業」に
スレリンク(pcnews板)

528:login:Penguin
09/04/15 20:56:30 M2i6rkjF
【Linux(´;ω;`)】ネットブックの96%がWindows搭載「Linuxを試した人の多くが返品」(09/04/10)
スレリンク(pcnews板)

529:login:Penguin
09/04/15 20:57:13 M2i6rkjF
マイクロソフト、「Apple税」論を更新--批判点は解消されず
URLリンク(japan.cnet.com)

530:login:Penguin
09/04/16 06:27:35 v0aDHkWm
Linuxの明日は晴れか曇りか?「Linux天気予報」セッションが開催
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

531:login:Penguin
09/04/16 06:29:00 v0aDHkWm
Red HatとSYNNEXが新アライアンス設立,オープンソース技術の導入を推進
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

532:login:Penguin
09/04/16 17:29:07 CVyRZLMn
Alcatel-Lucent に『Linux』採用の動き
URLリンク(japan.internet.com)

533:login:Penguin
09/04/17 14:33:36 0JQElHYz
もうすぐウブンツでるお

Ubuntu 9.04 (Jaunty Jackalope) Release Candidate
URLリンク(releases.ubuntu.com)

Desktop Linux tidal wave alert - Computerworld Blogs
URLリンク(blogs.computerworld.com)

1. X.Org server 1.6 / GNOME 2.26: Better performance.

2. Evolution 2.26.1: Ccan now directly import Outlook PSTs including emails, contacts, appointments, tasks. Also supports MAPI, Outlook's "native protocol."

3. Fast Booting (some reports as low as 19 seconds with SSDs).

4. Ext4 support: faster than Ext3 (particularly on writes), more stable than ReiserFS.

5. Linux kernel 2.6.28-11.37: Improved disk performance, better SSD support, better virtual memory scalability.

534:login:Penguin
09/04/18 00:26:04 XC3q+SXO
Ubuntuは要らない。

535:login:Penguin
09/04/18 00:27:15 D+9RLxUT
Ubuntu 9.04のリリース候補版が登場 - 正式公開もまもなく
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

【OS】Ubuntu Linuxの次期バージョン「Ubuntu(ウブントゥ) 9.04」のリリース候補版が登場…正式公開もまもなく[4/17]
スレリンク(bizplus板)

536:login:Penguin
09/04/18 00:36:14 YShFmYyV
  _  _∩
( ゚∀゚)彡 ubuntu!ubuntu!
 ⊂彡

537:login:Penguin
09/04/18 08:31:30 xGbpXt86
ubuntuいらねー

538:login:Penguin
09/04/18 09:27:10 YgxxH5nC
ワロタw
お前らそんなにUbuntu嫌いなのか。

539:login:Penguin
09/04/18 09:37:40 JnOBvNtR
敢えて言おう、カスであると!

540:login:Penguin
09/04/18 10:01:47 JP0L8Z0b
Ubuntuを嫌う香具師は何を使ってる香具師が多いのかな。
CentOSか?
Fedoraか?
ゲイツOSか?

541:やんやん ◆yanyan72E.
09/04/18 10:05:17 WsW4WncW BE:91552043-2BP(0)
Debian派だけれど、Ubuntuいいやん。
手間をかけずに簡単に使いたい人にはいいと思う。

542:login:Penguin
09/04/18 14:52:26 YShFmYyV
俺はメインマシンは Fedora だが Mini 12 は最初から入っていた Ubuntu のまま使っている。
DELL のカスタマイズがアホなせいかそのままでは巨大ランチャが動いたりウインドウ開く度に
最大化されて開いて使い辛いのだが、その辺は設定変えたりしてある程度はなんとかした。
まあしかしあまり複雑なことをさせていないので Ubuntu でも苦はない。

543:login:Penguin
09/04/18 15:55:47 sZoULfBr
9.04正式版をいれて、大きな差が無ければ、フリービーエスデイでいく。

544:login:Penguin
09/04/18 16:10:01 YgxxH5nC
>>543
FreeBSD板に(・∀・)カエレ!

545:login:Penguin
09/04/18 18:53:23 71VeWZXu
そんな板ねえべ

546:login:Penguin
09/04/18 19:05:17 AvIhsvPu
ということで、引き続きここで面倒を見てあげてください。

547:login:Penguin
09/04/18 19:09:58 i2fTXYW9
Ubuntu 9.04を18秒で起動させるの巻(SSD使用)
URLリンク(www.lifehacker.jp)

18・・・秒・・・?

548:login:Penguin
09/04/18 19:10:22 frlzygJ1
>>546
だが断る。

549:login:Penguin
09/04/20 01:07:53 Rjv5uJVG
    |┃三     , -.――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    < 誰がlinux板でfBSDの話をしろといった!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  >>543はシベリア送りだ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ

550:login:Penguin
09/04/20 03:29:16 SW+V133e


       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ──‐ヽ /  /   承知いたしました
     /|ヽ   ヽ─'   / <   >>543のことはお任せください
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch