Linux板ニュース速報 10at LINUX
Linux板ニュース速報 10 - 暇つぶし2ch100:login:Penguin
09/02/24 12:17:01 pRP/nhlK
>>95
信頼性じゃないだろ。業界の丸投げ体質そのものじゃん。


101:login:Penguin
09/02/24 12:21:37 p4EZ+me2
つまり
2億円-820万円=約1億9000万円

これが、構築した人とソフト(この場合はasterisk)の価値だ

102:login:Penguin
09/02/24 23:35:15 sbBVapxC
そもそも820万円とかって、手作りのログハウスを持ち出して建築業者はボッタクリだというようなもの
この職員も公務員としての基本給をもらった上でやってるんだから計算が元々おかしいんだよ
外部の業者に頼むということは、その業者が生活費を稼がなきゃならんってことなんだからな

103:login:Penguin
09/02/24 23:54:11 p4EZ+me2
>>102
手作りのログハウスは、建築業者より金かかると思うが

104:login:Penguin
09/02/25 02:53:59 0f8lcQuX
俺のダンボールハウス  無料
欠点             寒い

105:login:Penguin
09/02/25 04:14:25 FVH+kc6/
行政相手だから、ぼったくろうとしただけだと思うな>>2おくえん

106:login:Penguin
09/02/25 20:59:04 UckVzpMM
Marvell、電気コンセントにつなぐ超小型Linux PCを発表
URLリンク(japan.zdnet.com)

107:login:Penguin
09/02/25 21:26:44 CbjsAXMB
>>106
一般家庭だと何に利用できるだろうか。
DHCPとDNSくらい?
ぷらっとホームのよりは安いな。
イーサネットが2つあればルータにできるんだがな。

108:login:Penguin
09/02/25 21:28:08 BB4MUKNI
これで電灯線LANがコンパクトに、ひょっとしたら低価格に、、、って
思ったのだけど、GigaEtherってLANは外付けなのか? ガカーリ

109:login:Penguin
09/02/25 21:30:23 VZdOi8Gc
>>107
エイリアスでおk

110:login:Penguin
09/02/25 22:30:06 iFZMg2cE
Flash Playerに危険度の高い脆弱性、対策済みの新バージョン公開
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
>アドビが公開したセキュリティアドバイザリーによると、脆弱性はFlash Playerのバージョン10.0.12.36以前(Linux版では10.0.15.3以前)に存在する。
>ユーザーが悪意のあるSWFファイルを閲覧した場合、システムが外部から制御される恐れのある、危険度の高い脆弱性とされている。

111:login:Penguin
09/02/25 22:55:51 DkQKb65m
RIA環境の最新版「Adobe AIR 1.5.1」 - Linux版も同時公開
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

112:login:Penguin
09/02/26 08:13:29 xp/euRxW
>>106
トレントを常時起動させておいてNASやUSB HDDにファイルを溜め込むみたいなことはできるのかな?

113:login:Penguin
09/02/26 17:47:46 oMuTBlxc
その前にISPからうだうだ言われそうだw

114:login:Penguin
09/02/26 22:57:20 RtnHaeaV
うだうだ言われるって1ヶ月どらくらい通信してるのよ?
ウチのISPは5TB/月超えたら文句言われるらしいから、超えないようにしてる。

115:login:Penguin
09/02/26 23:22:00 xp/euRxW
文句言われたことないけど、ひそかに帯域制限かけてきてたりするっぽい

116:login:Penguin
09/02/27 07:50:21 adZQP8LU
>>114
うちのところは700MB/dayだぜ(涙)
最近は上限を非公表にしやがった。

117:login:Penguin
09/02/27 08:33:03 j7ft2nnG
話題の携帯向けOS「Android」をx86パソコンで動かしてみよう -- 日経ITpro
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
>今回はすぐにUSBメモリーにインストールして使えるイメージ・ファイルを用意しました

118:login:Penguin
09/02/27 08:51:32 eHqNWVVw

ハ ハ xx
ヘ ~ ○

119:login:Penguin
09/02/27 14:57:41 xICelemj
>>118
そのパーツを組み立ててみたらこんな、なんというか昔々見たことがあるような
禍々しいものが出来てしまったんですが、どうしましょう?

 へ_へ
ミ・ ・ミ
(   )~


120:login:Penguin
09/02/27 15:19:00 N93CFCOi
>>119
ということにしたいのですね

121:login:Penguin
09/02/27 17:27:33 z2uAm0M5
Xfce 4.6 Final Released
URLリンク(www.xfce.org)

4.6出ました。

122:login:Penguin
09/02/27 19:44:38 j7ft2nnG
住友化学など、openSUSE 中古 PC をタンザニアに1,000台寄付 -- japan.internet.com LinuxToday
URLリンク(japan.internet.com)

123:login:Penguin
09/02/27 21:03:46 UlGqhFba
>寄贈に際しては、NEC とノベルが共同で OS のインストールを支援、
>ノベルは、openSUSE インストール用 CD-R 作成などの支援を無償で行った。

>教育支援の一環として、社内で使用していた PC をタンザニアに寄付することになった。



それまで何かが入ってたPCに新しくLinuxを入れたんだろう。
これLinuxならではだな。

124:login:Penguin
09/02/27 22:28:22 adZQP8LU
「オープンソースは反資本主義ではない」―サンのマクニーリ氏が米国政府当局者の発言に反論
--オバマ政権にオープンソースの活用を訴える構え
(2009年02月27日)

URLリンク(www.computerworld.jp)

125:login:Penguin
09/02/28 00:02:21 4WBrr0KT
住友ってSUSEと関わり深いところだよな
前も、SuSEを使うとか言ってた
で、ググったら、住友電工だった
URLリンク(www.novell.com)

126:login:Penguin
09/02/28 10:29:24 xXiuIfKR
電工はたしかOpenOffice 使用宣言してたような

127:login:Penguin
09/02/28 14:40:30 ou9Vbllc
>>84のつづき

【パソコン快適活用術】(Linuxで遊ぶ)Ubuntuの仕込み
URLリンク(japan.techinsight.jp)

128:login:Penguin
09/02/28 15:01:36 tbgNpttE
>>127
こんなにクソ記事ありかよw

「Ubuntuのインストールと仕込みについて紹介したい。」
           ↓
「Ubuntuのインストールについては、ウェブ上に多くの紹介がされているので、そちらに譲りたい」
           ↓
「管理者パスワードの設定[sudo passwd root]とタイプする」
           ↓
WINEインスト 「「検索」ボタンを押して「WINE」と入力し、WINEの項目を探す。WINEにチェックを入れて「適用」ボタンを押す」
           ↓
「次回は、WINE上で実際にアプリケーションを導入して、快適な作業環境を構築してみる。」


      お前死んでいいよ!w

129:login:Penguin
09/02/28 15:08:14 ou9Vbllc
関係ないけれど、こんな記事もあった。

東大生はGoogle派、他大学はYahoo!派。デジタルネイティブ世代の実態。
URLリンク(japan.techinsight.jp)

よくこんな恥ずかしい記事を堂々と公開できるな。

130:login:Penguin
09/02/28 15:08:51 b57nYNGZ
ありえねぇ

131:login:Penguin
09/02/28 15:35:26 SCmlLLeI
techinsightの恥ずかしいヘッドライン
URLリンク(world.techinsight.jp)
URLリンク(japan.techinsight.jp)


132:login:Penguin
09/02/28 15:50:27 SCmlLLeI
URLリンク(world.techinsight.jp)
いろんなツールやサービスを、適当に紹介してるだけ。
記事本文より広告スペースの方が多い。

URLリンク(japan.techinsight.jp)
どうみても、女性週刊誌です。本当にありがとうございました。

133:login:Penguin
09/02/28 17:53:32 eIJcI0al
>>127
URLリンク(map.evesta.jp)
お前ら見事に(ry

134:login:Penguin
09/02/28 20:47:23 nWeMT7Sb
最近記事が細切れで読む気がしないんだよな。

135:login:Penguin
09/02/28 22:06:55 XbL4YnJx
>>128
Ubuntu って root パスワード一々入れなきゃいけなかったっけ?
そんなことないよな。今俺は DELL Mini 12 の Ubuntu 版で書き込んで
いるがそんなことしてないし。

136:login:Penguin
09/02/28 22:08:59 XbL4YnJx
>>132
個人の blog なのか?

137:login:Penguin
09/02/28 22:12:48 dS+ZS2ss
$ sudo su
パスワード

138:login:Penguin
09/03/01 00:25:54 VkWFm3gB
techinsight
なんていってるなら、テクニカルな話しろよ
webの作りもださいしw


139:login:Penguin
09/03/01 00:31:46 VkWFm3gB
techinsight.jp
このサイトはそう長くはないなw

140:login:Penguin
09/03/01 01:51:43 dPmr7Ej3
少なくともこのスレの住人分のアクセスは稼いでる。

141:login:Penguin
09/03/01 02:07:13 x3jGX+ky
そういう何でもいいから稼げばいいみたいな中国人思考は止めようぜw

142:login:Penguin
09/03/01 02:32:12 CUF8OlkW
あー。なるほど。わざと炎上させてアクセス数を上げて広告費を稼ぐ戦略か。
まるで2ちゃんねるのようだ。

143:login:Penguin
09/03/01 03:12:45 aLSjgDWi
>>134
そんなあなたにautopagerize

144:login:Penguin
09/03/01 22:04:08 EN2VYDbg
タネンバウム教授が250万ユーロの補助金をもらう。
URLリンク(www.minix3.org)
のSaturday 1 Nov 2008のところ。
linuxとはあまり関係ないけど。


145:login:Penguin
09/03/02 21:14:33 Pdj9t9A0
ノベル、2009会計年度第1四半期決算を発表--Linux事業が予想下回る
URLリンク(japan.zdnet.com)

オープンソースのホスティング管理ツール「ispCP Omega」正式版がリリース
URLリンク(sourceforge.jp)

「動詞がない文章を書く人もいる,英語の壁は気にするな」
---第10回The Linux Foundation Japan Symposiumレポート
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

『Virtual Volumes View』でバックアップデータをインデックス管理(フリーソフト)
URLリンク(www.lifehacker.jp)


146:login:Penguin
09/03/02 22:23:56 Pdj9t9A0
マイクロソフトは、Androidはデスクトップにも挑むと認識
URLリンク(www.rethink-wireless.com)
写真のバルマーがおもしろい。

Linux用eCommerceソフト6選
URLリンク(www.linuxlinks.com)
>Zen Cart ?Provides an easy-to-setup and run online store
>Magento Feature-rich with marketing, search engine optimization
and catalog-management tools
>osCommerce eCommerce and online store-management solution
>VirtueMart Used with Joomla! or Mambo Web Content Management Systems
>PrestaShop ?Full-featured, cross-platform eCommerce shopping cart application
for Web 2.0
>osCMax Based on osCommerce with additional functionality

147:login:Penguin
09/03/03 21:11:17 OFJwyA7A
キーボード取り外し可能なネットブック、DEMO 09に登場
URLリンク(japan.cnet.com)

Linux Foundation、Linux技術者養成プログラムを発表
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

148:login:Penguin
09/03/03 22:07:43 aTLsV6cU
>>147
$299か、いいねぇ。こういうのが出るのを待ってたんだよね。
電池持ち12時間とかさすがARM。
実はキーボード部分が補助バッテリーでそれを付けないと・・・
なのかもわからんけどw

149:login:Penguin
09/03/03 23:04:00 bYqz97OQ
キーボードがオプションて事はCPUとかメモリは液晶側?

150:login:Penguin
09/03/03 23:14:56 038AXUtd
AlteraのソフトコアプロセッサをWindRiverのLinuxがサポート
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
>AlteraとWind Riverは3月3日、AlteraのFPGAソフトコアプロセッサ「Nios II」に対し、
>Wind Riverの提供する組み込みLinux「Wind River Linux」がサポートを開始することを発表した。

151:login:Penguin
09/03/04 00:35:39 GMDQaxf/
>>147について
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>OSはWindows CEをベースとした独自の「Touch Book OS」
こっちではCEになってる。
キーボード無しで15時間ありで5時間とか意味不明な仕様だ

152:login:Penguin
09/03/04 07:13:11 A1Uv2AqX
>>151
違うんだ、どこのサイトも日本語訳が腐ってんだ。

Touch Book: Linux based touch screen device announced
URLリンク(www.h-online.com)
「インストールするOSは限定されておらず、それにはAndroid、Ubuntu、Angstrom、Win CEが含まれる。最後のは推奨しないが。」
「タブレットとキーボードにはそれぞれバッテリーが備えてあり、タブレットのみでは3-5時間稼働するが、キーボードを付けることでそれは10-15時間に延長される。」

153:login:Penguin
09/03/04 07:36:19 q2kb9OvJ
>>152
The Touch Book will come with the Touch Book OS, based on the Angstr?m Linux distribution.

大事なところが抜けてますよ

154:login:Penguin
09/03/04 08:38:38 A1Uv2AqX
>>153
確かに。
多分151の記事はレポートした人のミスで、Touch Book OSはAngstromベースが正しいだろね。
記事の文章もどことなく杜撰だし、CEをベースにしても「Touch Book OS」とは呼ばん、というか呼べないと思うし。

155:login:Penguin
09/03/04 10:47:41 UEGFpkm+
CEベースに改良したものをよくもまぁTouch Book OSなんて言うな
MSに文句言われそうだなと思ってたんだよね。なるほど誤訳ね。
タブレットのみでは5時間かー。まぁ基本室内で使うだろうからいいけど。
超低消費電力だから使わなくなっても良い鯖に変身してくれそうだ。

156:login:Penguin
09/03/04 19:13:44 g/xKadHX
Linux Foundation が『Linux.com』ドメインの買収へ
URLリンク(japan.internet.com)

157:login:Penguin
09/03/04 21:03:09 4p3yWr1L
反響が大きかった大舘市の事例
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
ITpro "Asteriskを使う"著者による秋田県大館市の事例に対する
見解。結論はおごちゃんとほぼ一緒。

158:login:Penguin
09/03/04 21:56:27 4p3yWr1L
ミラクル・リナックスの吉岡弘隆氏がIPA オープンソフトウェア・センター研究員に
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

159:login:Penguin
09/03/04 23:25:02 LMQ2ji9N
>>150
どうせならオープンプロセッサを使って欲しいな
PPCやARMとかの方がソフト屋的には嬉しいんだけど・・・

160:login:Penguin
09/03/04 23:55:19 PetDY0/G
ゲイツ氏、わが子に「iPodとiPhone禁止令」
URLリンク(www.asahi.com)



161:login:Penguin
09/03/05 20:09:47 7hWCeHGV
不況に強いキャリアはデスクトップ・サポートとネットワーク管理
URLリンク(www.computerworld.jp)
> 反対にERP実装、.NET開発、Linux/Unix管理といったスキルは、
>需要が低かった。特にXML開発とJava開発のスキルを望んだCIOは、
>それぞれ全体の21%、オープンソース開発およびCRM実装に関する
>スキルが必要と答えたのは、19%だった。

大塚商会など4社、Linux/Windows混在環境の仮想化ソリューション
URLリンク(sourceforge.jp)

米MontaVistaが「Moblin」をサポート、3月中旬に製品化
URLリンク(sourceforge.jp)

ウインドリバー、組み込み機器向け仮想化ソフトを独自に開発
URLリンク(eetimes.jp)
>最初に対応させるOSは、同社が2009年2月にバージョンアップしたリアルタイムOS
>「VxWorks 6.7」である。その後、Linuxも対応させ、ユーザーの要望に応じて
>TRONなどのOSにも対応させる準備がある

MS,「Office 14」のスケジュールについて説明--ベータ版の詳細はまもなく発表か
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
>「Internet Explorer」「Safari」「Firefox」など任意のブラウザ上で使用できる
>オンライン版を提供するという。以前から指摘されていたように,これはつまり,
>Officeが初めて「Linux」やAppleの「iPhone」でも使用可能になるということだ

ネコ好きにはたまらない!? アクテブライズ、ネコのシッポ型USBフラッシュメモリ
URLリンク(www.rbbtoday.com)



162:login:Penguin
09/03/05 20:13:56 7hWCeHGV
モンタビスタ ソフトウエア、組み込みLinux開発者向けのコミュニティーを新設
URLリンク(prw.kyodonews.jp)

Nokia、「Maemo 5」向けのSDKアルファ版リリース
URLリンク(sourceforge.jp)
>フィンランドNokiaは3月2日、Linuxベースのモバイル向けプラットフォーム
>の次期版「Maemo 5」向けの「Maemo 5 Alpha SDK」を公開した。

163:login:Penguin
09/03/05 22:16:11 7hWCeHGV
MSIもLinux-baseのインスタントOSを何らかのマザーボードに搭載するらしい。
URLリンク(www.fudzilla.com)
MSIが搭載するものはWinkyとよばれ、15の言語に対応し、Firefox、Skype、Pidginが含まれる。
それ以外にどのようなアプリケーションが出荷時にインストールされるかは不明。

O2という会社がJogglerというキッチン向けLinux-basedなガジェットを発表
URLリンク(www.pcadvisor.co.uk)

Google Releases Finance App For Android
URLリンク(www.informationweek.com)

Genivi Alliance Driving Linux Infotainment Stack
URLリンク(www.informationweek.com)
欧米の自動車メーカーが結束して、自動車用インフォテイメントシステムをAtomとLinuxで作ろうとしている
らしい。



164:login:Penguin
09/03/05 22:23:56 7hWCeHGV
ファームウェア2.xのiPhoneとiPodと、Ubuntu Linuxとの同期方法。面倒くさそう
URLリンク(help.ubuntu.com) iPhones and iPods Touch w/ Firmware 2.x



165:login:Penguin
09/03/06 01:04:45 GrDxP4E1
FirefoxやSkypeが使える「OSレス」インスタント起動環境 Winki
URLリンク(japanese.engadget.com)

166:login:Penguin
09/03/06 12:20:49 dFIJVfSX
>>163
s/Winky/Winki/

167:login:Penguin
09/03/06 22:24:40 dFIJVfSX
エムズソリューション、Ubuntu向け商用TrueTypeフォントを発売
URLリンク(sourceforge.jp)

ビジネス旅行者のための Linux モバイルツール1
URLリンク(japan.internet.com)

ビジネス旅行者のための Linux モバイルツール2
URLリンク(japan.internet.com)

中国の日系企業向けデータセンター事業「SatCom Japan」ブランドサイト開設のお知らせ
URLリンク(japan.cnet.com)
>ターボリナックス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:矢野広一)は、
>中華人民共和国(以下中国)における日系企業向けデータセンター事業
>「SatCom Japan(サットコム・ジャパン)」の事業拡大に伴いブランドサイトを本日開設いたしました。

不況でも急伸「ネットブック」,ウィンテル体制に転機
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
>ネットブックでは,低機能CPUでも動作するLinux OSのシェアが約30%もある


168:login:Penguin
09/03/07 15:04:08 wr3Ox6dd
1件だけ、Linuxと直接関係無い記事が混じってるな。

169:login:Penguin
09/03/07 19:02:36 WwwvMzJy
URLリンク(news.opensuse.org)

openSUSEのアップデートネタ:11月に11.2リリース予定とのこと。
そのご8ヶ月ごとにリリースするよていみたい。

11.2(コードネーム Fichte)は カーネル2.6.30以上, KDE 4.3 GNOME 2.28とウェブベースの
YaST(管理システム)netbookサポート、ext4 を予定してるみたい。

170:login:Penguin
09/03/07 19:21:34 X07IaZtG

> 11.2(コードネーム Fichte)は カーネル2.6.30以上, KDE 4.3 GNOME 2.28

半分以上願望レベルな気が,,(W





171:login:Penguin
09/03/07 20:30:32 goq0HhH0
「VortexBox」で古いパソコンを音楽サーバとして活用
URLリンク(www.lifehacker.jp)
>「Fedora 10」をベースとした「VortexBox」は、さまざまな
>形式のファイルを他のパソコンやiTunes、media centers、
>squeezeboxesなどのスリムデバイスやその他のメディアサービスから
>ストリーム再生させることができます。

172:login:Penguin
09/03/07 22:10:10 goq0HhH0
S3 Graphics Linux Driver Faster Than Windows?
URLリンク(www.phoronix.com)
S3 Graphics Chrome 430 GTのパフォーマンスをWindowsとLinuxとで
比較したら、Linuxのほうがよかったらしい。

Renesas Processors Now Compatible with LinuxLink
URLリンク(asterisk.tmcnet.com)
TimesysがやっているLinuxLinkというサブスクリプションサービスに、ルネサスの
SH7751R と SH7785 がサポートされる。

High-Availability Storage Cluster With GlusterFS On Ubuntu
URLリンク(www.howtoforge.com)

Putting Open Source to the Mom Test
URLリンク(www.linux-magazine.com)
それまではMacをさわってた奥さんによるさまざまなLinux体験をつづったブログの紹介記事

Ganglia and Nagios, Part 1: Monitor enterprise clusters with Ganglia
URLリンク(www.ibm.com)


173:login:Penguin
09/03/08 23:34:44 7NyLbA4/
11 07 03月にリリースか

174:login:Penguin
09/03/09 13:15:57 01GoQE/O
米NY州、フリー/オープンソース個人開発者を奨励
URLリンク(sourceforge.jp)

175:login:Penguin
09/03/09 14:16:18 5lG0MOjY
なんでLinuxなんか使ってんの?

Linux News from Linux Loop ≫ Blog Archive ≫ Why Do You Use Linux?
URLリンク(www.linuxloop.com)

Digg - Linux : Why Do You Use Linux?
URLリンク(digg.com)

176:login:Penguin
09/03/09 14:19:32 5lG0MOjY
ギーク的ディストロ トップ5

Top Five Geek-Style Distros - Reader Submitted Articles by ExtremeTech
URLリンク(www.extremetech.com)

Digg - Top Five Geek-Style Distros
URLリンク(digg.com)

1. Slackware
2. Arch Linux
3. Debian
4. Gentoo
5. Sabayon

177:login:Penguin
09/03/09 17:40:26 woWu1v3n
>>176
Sabayonが入ってるのは意外だな

178:login:Penguin
09/03/09 19:07:42 lKD59jBo
>>175
Windowsを買う金がないからにきまってるだろ。
んで、意外と使えるから、いまもつかってる。
でも、ネットサーフィンしてると、WindowsとIEの組み合わせじゃないと
だめってのがたまにあって(俺の場合は音楽試聴サイトとか)、その時ばかりは
Windowsユーザーになりたい、と思う。

179:login:Penguin
09/03/09 19:10:32 3SIQXqUI
>>176
どう考えてもGentooは2位じゃなきゃおかしいでしょ。

180:login:Penguin
09/03/09 19:17:44 I8IW2Dei
>>178
それだけでもないよ。windowsはシェル関連が使い辛いからね。実は
linuxやBSD系が理想の環境って人もいるんだよ。

で、windows+IEのみってところは音楽以外もビジネス関連でまだあるよ。
macすら対応していないようなものはあるからね。wine+IEがあるから
そこそこのところは使えるけど、金融がらみのところではまだ使いた
くないわな。

181:login:Penguin
09/03/09 19:37:02 lKD59jBo
>>180
そっか、wineで対応できるのか。
thx.

182:login:Penguin
09/03/09 21:30:27 WlPV13hP
俺はGNU/UNIXコマンドとvimの無いところになんか行きたくないな・・・
compizも便利だけど、これは無くてもいい。

183:login:Penguin
09/03/09 21:34:07 lKD59jBo
定額給付金の効果的な使い方
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
>例えば,日経Linuxの2009年3月号で紹介した「BeagleBoard(ビーグルボード)」。
>手のひらサイズの小型ボードにもかかわらず,Linuxを搭載すれば低消費電力のサーバーを
>組み立てられる。価格は1万5000円前後と破格の安さ。電子工作に一度ハマった人であれば,
>物欲を満たせること請け合いだ。

定額給付金をもらったら、風俗かな。

184:login:Penguin
09/03/09 21:37:57 AxM/SAbf
じゃぁ、来なくていいよ。

185:login:Penguin
09/03/09 21:40:09 AxM/SAbf
>>183
おまえはTurboLinux社のS専務かw

186:login:Penguin
09/03/09 21:44:31 lKD59jBo
>>185
そうか、同類がいたかwwww

187:login:Penguin
09/03/09 22:35:24 ng1N6d5B
「楽しいから、ただそれだけさっ!」ボクたちがUbuntuブースを出した理由 in CeBIT 2009
URLリンク(gigazine.net)


188:login:Penguin
09/03/09 22:47:48 oP+VsghM
なんか、John Winston Ono Lennon みたいな二人だな

189:login:Penguin
09/03/10 11:56:16 xxzamSgy
>>178
俺は金はあるけどいつも使っているのは Linux だよ。Windowsマシンは昔買った
ノートPC一台しか持ってない。その他のマシンは全部 Linux だ。自作と玄箱と
こないだ買った DELL Mini 12 Ubuntu 版。あ、そうだ。型落ちしてヨドバシで3万
ぐらいで売ってた EeePC 4G-X は最初は XP が入ってたんだ。すぐ Ubuntu 入れ
ちゃったけどな。流石にあれを XP で使い続けるのはキツい。そんな無駄な努力は
する気が起きなかったのでちょっといじってすぐ Ubuntu にした。

190:login:Penguin
09/03/10 12:16:38 moWL/vw2
>>189
いいなぁそんなにPCいっぱい。。。
俺はXPとUbuntu810デュアル機のみ。
ミニノート買ってこようかなぁ。
ちなみにUbuntuはeee版ですか?
まじ( ゚д゚)ホスィ…

191:login:Penguin
09/03/10 13:33:45 xxzamSgy
>>190
そう。EeePCに入れたのは ubntu eee ってやつ。最初日本語化されてなかったから
後から日本語化した 。

ま、金を5万ぐらい貯めてからゆっくり考えれば? 待てば待っただけ新機種が出て
型落ち品や中古が出てくるから安く手に入りやすくなる。今でも安いのあるしね。

192:login:Penguin
09/03/10 14:15:49 moWL/vw2
>>191
今ヤマダから帰宅しましたw
とりあえずeeePCの1000HAってヤマダモデル買って来ちゃったw
とりあえずXP立ち上げてしばし初めてのミニノート堪能してから、Ubuntu入れてみますw
これが三万円台で買えるなんてスゲー!
やっぱり一通りXP弄ったらHDDフォーマットして、Ubuntuのみにする。
用ないしw
しかしいーなこれw前から気になってたけど君のレス見なかったら買ってなかったかもw

193:login:Penguin
09/03/10 14:39:35 xxzamSgy
>>192
早っ。もう買ったんかい。
そうか。もう1000HAが三万代か。
安くなったなあ。

194:login:Penguin
09/03/10 15:40:21 sJvdPQcr
DELLのmini9なんて、メモリとSSDをケチれば2万円台だぞ

BTOで買えば英語キーボードも選択できるのが売りだが、
肝心のキーボードが変態配列(英語KBはまだマシ)というジレンマに悩むが良い…

つか、BTOで容量増やしても高くつくだけだから最低容量でオーダーして、
メモリとSDHCはそのへんで買って来た方が安いね

まあAtom N270+945GSEのネットブックはパッケージ(筐体)とストレージの種類・容量が違うくらいで
プロセッサとGPUは何処も横並びだから、好きなもん買えばいいさ…型落ちの放出品とか狙い目かもね

195:login:Penguin
09/03/10 19:48:40 9IqD3300
無断配信コンテンツのダウンロードは違法に - 著作権法改正案を閣議決定
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

196:login:Penguin
09/03/10 20:29:48 sTnS4j6D
peercast終了か

197:login:Penguin
09/03/10 20:40:14 ad1d1CR2
peercastはストリーミング

198:login:Penguin
09/03/10 22:58:36 E6t/jAPn
その法律ならyouravhostは終りちゃうか

199:login:Penguin
09/03/11 00:18:36 rfjLvazi
それじゃあ地デジも終わりだね

200:login:Penguin
09/03/11 06:21:06 lmmgMtMZ
創価の陰謀

201:login:Penguin
09/03/11 06:37:16 eDATxux7
合法的な物しかネットに存在しないと信じてれば疑わなければすべてOK

202:login:Penguin
09/03/11 08:08:54 TbW8wtjU
未必の故意でアウト

203:login:Penguin
09/03/11 12:26:56 8z1e2ExO
「『カーネルの呪い』も解けて、今年は日本一でしょう」
URLリンク(www.asahi.com)

カーネルおじさんの下半身も見つかる…道頓堀川
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

カーネル:24年ぶり「救出」 阪神優勝で道頓堀川に
URLリンク(mainichi.jp)

204:login:Penguin
09/03/11 13:30:54 7srQAZO7
KDEよりGNOMEのほうがマシな10の理由

10 reasons why GNOME is better than KDE | 10 Things | TechRepublic.com
URLリンク(blogs.techrepublic.com.com)

Digg - 10 Reasons Why GNOME is Better Than KDE
URLリンク(digg.com)

205:login:Penguin
09/03/11 13:35:07 ASESUE6r
URLリンク(blogs.techrepublic.com.com)
> 1: KDE 4
開く前から予想がついたがやっぱりなw

206:login:Penguin
09/03/11 14:16:41 8z1e2ExO
>>204
スタートメニューに関しては、あの下にダラダラと降りてくる
リストは何とかならないのだろうか。

表示領域を超えるとスクロールバーが出てくるようにして欲しい。

207:login:Penguin
09/03/11 16:16:53 ArSv4+mN
     あっ おにいちゃん・・・
いらないメニュー表示しなけりゃ短くなるよ

208:login:Penguin
09/03/12 01:33:18 AmjIgY1L
KDE4は悪くない。本体だけならかなりいい。ただ、周辺アプリの対応がすんでないから
こんなに叩かれるんだろうね。
4.1 -> 4.2だけでも劇的に変化したし、3シリーズみたいに4.5になればすごく使いやすくなってるとおもわれ

209:login:Penguin
09/03/12 01:53:45 JJhfanBG
3シリーズっていうとBMWみたいでいい響きだな

210:login:Penguin
09/03/12 01:56:18 7t7trkfX
>>208
僕もそうおもう。amarokやbasKetなどを考えるとね。

211:login:Penguin
09/03/12 02:02:41 AmjIgY1L
ただ、KubuntuでKDE4.2を使ってるけど、

・Adept (アップデートマネージャ)がクソ中のクソ
・日本語FEPがGtkのものしかなくて変 (Skimは開発再会されないかな)
・たまにksudoで入力不能になったりするのが困る
・メニューの設定項目がなにかと非直感的なのが困る

と、やはりGNOMEの完成度が高いのは事実。konquerorとかウィジェットとかは
光るんだけどねえ・・・

212:login:Penguin
09/03/12 02:31:35 uChlyXCM
>・メニューの設定項目がなにかと非直感的なのが困る

いやあ・・・だって

URLリンク(sourceforge.jp)
>KDE 4開発の前提は、ユーザー・インタフェースは自然なものでも直感的なものでもないということ。
>人に対応するインタフェースを設計するのではなく、人がインタフェースを使って作業することを学ぶのだ。

213:login:Penguin
09/03/12 05:44:50 fvBJKCGT
KDE4がいい加減こなれた後に
GNOME3にメジャーアップすると大混乱するわけだ

見た目で見劣りするGNOME2はKDE4が出来上がってきたからヤバいだろ

214:login:Penguin
09/03/12 06:17:22 uChlyXCM
KDE3と比較したってGNOME2は見た目で負けてるだろ?
痛車オーナー的な意味で

215:login:Penguin
09/03/12 08:00:23 xbk0sgZv
GNOMEの無骨さがたまらん

216:login:Penguin
09/03/12 09:42:28 FGxa0NH0
いやぁ~、、、俺にはGNOMEの方がすっきり、スマートに見えるなぁ。
KDEはコテコテ頑張りすぎ。

ま、そんな俺でも3シリーズの時はKDE使ってたんだけどね。
今後は機能的にこなれるだけでなく、見た目も少し落ち着いて欲スイ


217:login:Penguin
09/03/12 10:20:50 8YfAooIK
いや、二人ともデブだよ・・・

218:login:Penguin
09/03/12 12:46:59 Dsf3nZ6/
∑( ̄Д ̄)ガーン

219:login:Penguin
09/03/12 13:52:40 B/zrMkdj
てか、GNOMEとかKDEの統合デスクトップ環境ってもはや不要じゃね?
あれらはOLEの為にあったと認識してるけど、今ならopenDesktop.orgで仕様を決めてD-BUSで繋げばいいし。
これからは太って身動き取れなくなったMozilla SuiteとFirefoxの様に、解体されるかシンプルなXfceなどがメインになっていくかもね。
Fluxbox…は無いか、あれは便利だけど、それこそ無骨過ぎる。

220:login:Penguin
09/03/12 13:53:33 p//JPUB4
デブじゃないもん!ぽっちゃりだもん!

221:login:Penguin
09/03/12 14:01:27 7t7trkfX
>>219
うん。xfceは元気がないけど、LXDEみたいなのがでてきてるし、
実際に、LXDEをメインにしたものも出てきてるからね。<KNOPPEXだっけ?
netbookにはxfceみたいなのほうが合いそうなんだけど、実際にのせてるんだろうかね。
時代錯誤で、twmやwmにもどったりして。(笑)

222:login:Penguin
09/03/12 14:05:06 JJhfanBG
デビあん

223:login:Penguin
09/03/12 14:13:47 Yz1BrG+d
>>221
LXDE+compizのような、多機能でないが軽快かつ豪華(?)なデスクトップは、
方向性の一つとしてアリだな。

224:login:Penguin
09/03/12 16:11:23 Wu8Lh6tC
GNOMEからFluxboxに変えたら何故か異様に安定しだして、
それ以来Fluxboxを使うことが多くなったなぁ俺は。
やっぱシステムがコンパクトであることは大切なのかも。

225:login:Penguin
09/03/12 16:42:18 ESqNN6VK
LXDE試したけど、かなりいいぞ

226:login:Penguin
09/03/12 16:55:23 ttW9LdtN
起動が速い他にあんましメリットが見えないけど>LXDE

227:login:Penguin
09/03/12 17:06:36 B/zrMkdj
223見てcompiz試したけど、デフォルトのモジュールglib+gconfだとsegfault、
片方ずつなら動くけど、タイトルバーすら出てこない。
もういい、3Dデスクトップなんか無くたって悔しくなんかないさ!

228:login:Penguin
09/03/12 17:11:24 1GpkVo4E
LXDEは寄せ集め感が強くてよろしくない
個別にツール選んで環境作った方がマッシー

229:login:Penguin
09/03/12 17:45:43 7t7trkfX
LXDEは一度導入してすぐに消したけど、台湾でプロジェクトが始まって
3年なるかならんでしょ? 暖かく動向を見守るしかないさ。

台湾といえば、UMPCもだけど、ああいった軽量なものの先進?地域かもな。

230:login:Penguin
09/03/12 17:54:21 ESqNN6VK
UMPC環境を手っ取り早く構築するにはいいかも。

231:login:Penguin
09/03/12 21:40:40 ETU544Tl
SRA OSS日本支社、PostgreSQLベースのHAソリューション新版
URLリンク(sourceforge.jp)

Wind River と Intel、組込み市場向けマルチコアソリューションを共同でマーケティング
URLリンク(japan.internet.com)

ターボリナックス、Windows/Linux混在環境でADによる統合管理を実現
URLリンク(enterprise.watch.impress.co.jp)

232:login:Penguin
09/03/12 22:58:07 ETU544Tl
Gendarmes saves cash with Ubuntu
URLリンク(www.theinquirer.net)
フランスのNational police forceがUbuntuを採用したらしい。

Kodak releases scanning application for Linux
URLリンク(www.h-online.com)

Tiny Core: A Linux desktop in just 10MB
URLリンク(www.tectonic.co.za)

The Linutop 2 is one of the smallest PCs on the planet.
We examine its potential as a cheap client system.
URLリンク(www.itpro.co.uk)

Learn Linux Leanly
URLリンク(www.serverwatch.com)

233:login:Penguin
09/03/12 23:49:55 7TDAD2cJ
90,000台もUbuntuに置き換えるのかスゲーな
どうせなら大阪あたりも採用したらいいじゃん

234:login:Penguin
09/03/13 08:27:15 TgwyihKN
フランス位せめてMandrivaにして欲しかったな(涙

235:login:Penguin
09/03/13 08:36:41 EtDUv8ls
国会からしてUbuntuだし、フランスって。

236:login:Penguin
09/03/13 09:53:51 IqRVvs7v
裁判所あたりがMandrivaだと読んだことが有るような無いようなふじこ・・・

237:login:Penguin
09/03/13 13:22:37 +EZ5PPZk
IE 8はGoogle Chrome、Firefoxよりも高速―MSが独自テストの結果を発表
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

とりあえずレンダリングの速度では無いのね。
独自テストすぎて意味がわからない。

238:login:Penguin
09/03/13 15:04:57 6BZk1deA
linux系ではないけど、強敵なのか?

OpenSolarisベースの国産ディストリビューション「Jaris」が初の正式版へ
URLリンク(sourceforge.jp)

少し調べたけど、atokがopensolarisのextraレポジトリにおかれる動きがあ
るらしいし。

239:login:Penguin
09/03/13 22:46:46 ZTx4qU9L
グーグル、「Android」技術サポートチームの台湾設置を認める
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>Googleは、同社の携帯電話OS「Android」の技術サポートをハードウェアメーカー
>に提供するチームを台湾に設置したことを、米国時間3月11日に認めた。

240:login:Penguin
09/03/14 00:20:01 9rLu/7IC
Ext3のコミット間隔を当てにしたアプリケーションは、Ext4でデータロスの恐れあり
URLリンク(slashdot.jp)

241:login:Penguin
09/03/14 12:22:26 2mynknfj
【DB、メールサーバも暗号化】データ保護サーバ・ソフトウェア
「VPDisk」SUSE Linux Enterprise Server 10 (x86/x64) へ正式対応
URLリンク(japan.cnet.com)

Mono 2.0がDebian GNU/Linuxのために提供するもの
URLリンク(codezine.jp)

242:login:Penguin
09/03/14 12:41:10 2mynknfj
ちょっとふるいが、既出だったらごめん
Debian Project News 2月9日より
Debian on T-Mobile G1 Android phones
URLリンク(technologyheaven.blogspot.com)
URLリンク(www.saurik.com)
URLリンク(www.androidfanatic.com)

243:login:Penguin
09/03/14 13:42:11 2mynknfj
電力網から外れたところで、風力発電と太陽光発電で
linuxサーバーその他の電力をまかなっている夫婦の
はなし。
URLリンク(www.tectonic.co.za)

244:login:Penguin
09/03/14 14:03:33 odWbZyxZ
スレリンク(bizplus板)l50
【OS】もうWindowsは必要ありません:フランス国家憲兵隊がLinuxへの全面移行を決定 [09/03/13 ]

245:login:Penguin
09/03/14 15:06:33 OLa92JYl
憲兵がWindowsを使っていたのか!
バグで重営倉入りや銃殺になった人もいたのだろうか。

246:login:Penguin
09/03/14 15:09:43 baXKAxoB
Winny対策だろjk

247:login:Penguin
09/03/14 16:53:40 j5YlXSfk
ごめん、Linuxのバグの方がはるかに性質が悪いの多いわ
KDE4なんて触ればWindowsをブルースクリーンだなんて笑えないよ
だいたいXPの安定度は異常

>>246
torrentあるのになに言ってんの?

248:login:Penguin
09/03/14 17:01:53 BKZV1D8e
いやLinux板でそんなこと言われても、、、
とりあえず出張乙!

249:login:Penguin
09/03/14 17:05:10 iCnAbzIz
>>248
MSの犬はスルーで良いよ。アップデートごとにリセットを繰替えすもの
がミッションクリティカルなところで使えるとはとても思えんからフランスの
軍隊の判断は正しいよ。でもubuntuよりdebianのほうがよかったかもね。

250:login:Penguin
09/03/14 17:10:22 89DR0BBk
企業のサポートとか、明確なサポート期間が欲しかったんだろう。

251:login:Penguin
09/03/14 18:04:35 qIBnBym3
欧州では良くあること

252:login:Penguin
09/03/14 18:06:47 UwRO/sPX
(; ・`д・´)

253:login:Penguin
09/03/14 19:41:45 NbjoPtO0
>>247
xpとkde4はリリースされてからの年月がかなり違うし、
kde4をOSの一部と考えていいのかも人それぞれ

君におかげで、俺は魚の気持ちがわかったよ

254:login:Penguin
09/03/14 22:40:03 j5YlXSfk
VISTAやMac OS X Leopardの初期でもあそこまでひどくなかったよ

おまえらホントは酸っぱいレモンなのに無理やり甘いと思い込もうとしてるだろ?
Linuxと人格をダブらせすぎ。無理すんなよ。そういうやせ我慢は誰のためにもならないよ。

255:login:Penguin
09/03/14 23:00:08 Em+84wdm
煽ろうとしてるのかな…
この情熱のから回りは凄い

256:login:Penguin
09/03/15 00:04:51 qfeFAWYy
KDE = Gnome = MS-Windows
まともな人は使わない。

257:login:Penguin
09/03/15 00:05:07 GIuGqnJy
酸っぱいレモンしかないプロプラ市民には不思議に見えるかもしれないな。
実はオプソ市民は甘いレモンを栽培できるんだよ。
え?どうしてわざわざレモンを甘くするのかって?

『それがぼくには楽しかったから』

258:login:Penguin
09/03/15 00:06:28 fK23YJoB
でもまあ、デスクトップLinuxのGUIの不安定さは認めるよ
目の前にさらに新しくて素晴らしい物が無償あれば、そりゃあそちらを使ってしまう
商用でもない限り、ある程度の完成度の物を長期サポート(10年以上)できないってのは辛いところだ

やっぱりGUIはカーネルレベルで動かさないとな!

259:login:Penguin
09/03/15 00:09:46 Bkb4ZvMm
>>258
ワロタ

260:login:Penguin
09/03/15 00:12:04 CrE2yz4l
>>258
いやsiduxやPCLOSなんか実に安定してる。

261:login:Penguin
09/03/15 01:10:10 Ry0Oi786
opensuseのKDE4.2.1は安定してるけどな。4.1.3も安定してたよ。

262:login:Penguin
09/03/15 01:25:13 3Li/uLH9
DEの差より
ドライバのできの差の方がよっぽど大きいぜ

263:login:Penguin
09/03/15 02:08:37 zoXcCayO
男はだまってtwm

という時代もあったけど、今はもうGNOMEでいいよ

264:login:Penguin
09/03/15 14:12:52 e1WVPTNu
昔からtwmって、重いは遅いは使えないwmのひとつなんだわ
良い所と言えば、標準で付いてくるから、Xが入ってれば必ず使えるって事と
いくら重いとか言っても、そこはwmなんでDEよりは流石に軽いって事くらい

だからPC-UNIX系ではfvwm無印やfvwm2なんかの方が軽いし高機能なもんで皆そっちを使ってたし
商用系なんかだとMotifやOpenLookが標準なもんで、実際問題mwmやolvwmしか使えなかった

まあここまで言えば分かると思うけど「男はだまってtwm」ってさジョークなんだわ
昔の2chなんかでは、わざわざこんな事書きこまなくとも、当たり前のように皆分かってたんだけど
最近、何をどう勘違いしたのか「男はだまってtwm」って時代があった、とか意味不明な事を
書きこむ奴が増えたんで一応書いとくわ

265:login:Penguin
09/03/15 14:58:18 3+xdWrwe
でっていう。

266:login:Penguin
09/03/15 15:13:26 m9z3JKfU
wm(1)

267:login:Penguin
09/03/15 16:02:41 7IbPK/i3
ってか、Xが悪いんだよな
競争のない所に優れた技術は生まれないと言うことか。

268:login:Penguin
09/03/15 17:41:03 m9z3JKfU
誰かを悪者にしないと気が済まないのか

269:login:Penguin
09/03/15 17:43:19 TXMmL1qA
気が済まない。
Xからパクり、mac OSからパクり、OS2からハクったのが競争から生まれた優れた技術。

270:login:Penguin
09/03/15 17:56:45 HHx4hjSs
>>268
お前はいいことを言った
俺も思う

271:login:Penguin
09/03/15 18:36:27 MHH6+eUn
An Interview With The Developers Of FFmpeg
URLリンク(www.phoronix.com)

272:login:Penguin
09/03/15 20:58:57 Pl2xPVDP
>>268
Linuxには中央がないから、都合が悪くなるとある一部分のせいにして、責任転嫁するよね
Linuxが悪いんじゃない、○○が悪いんだってね

273:login:Penguin
09/03/15 21:23:33 wmcxU2Ac
Linuxという単語が何を指すかも知らないあなたの頭が悪い。

274:login:Penguin
09/03/15 21:51:15 Bkb4ZvMm
まあGNU/Linuxシステムのことを、みんな「Linux」って言ってるし
それで通るので問題ないけど、何か?

あんたヒゲのおっさんだろ?

275:login:Penguin
09/03/15 21:55:09 Kq8oFGck
ドライバが悪いんですVistaは悪くありません

276:login:Penguin
09/03/15 21:56:23 9R6+xjAJ
しょーもない煽り合いは他所でやってくれ・・

277:login:Penguin
09/03/16 09:26:17 t+dNzTui
【パソコン快適活用術】(デスクトップLinux)ハガキを印刷する - Techinsight
URLリンク(japan.techinsight.jp)

278:login:Penguin
09/03/16 10:09:52 t+dNzTui
The seven best Linux Foundation contest videos
URLリンク(blogs.computerworld.com)
7.URLリンク(video.linux-foundation.org)
6.URLリンク(video.linux-foundation.org)
5.URLリンク(video.linux-foundation.org)
4.URLリンク(video.linux-foundation.org)
3.URLリンク(video.linux-foundation.org)
2.URLリンク(video.linux-foundation.org)
1.URLリンク(video.linux-foundation.org)
視聴必須.URLリンク(www.youtube.com)

279:login:Penguin
09/03/16 10:26:29 k0dGf3Ms
>>278
アメリカの会社がこういうのよく作るし、見飽きたネタだな
いまさらこんなもので興奮するのはリア廚だけ
Linux使う奴らはこういうノリが嫌いなのでは?

280:login:Penguin
09/03/16 11:53:05 Plw7h6Cy
 

281:login:Penguin
09/03/16 15:51:09 hMKvCnKD
>>278
宗教くせーな。そんで相変わらずMS叩き。
通販番組のほうがまだマシなレベル。

一分以上は長いよ… 最後の3分30秒なんてひどい。
キレイな自然風景と歴史映像、それらから強引にLinuxにw

282:login:Penguin
09/03/16 19:26:14 jO/nF9D+
フォントと最後のロゴ変えてSuseバージョン誰か作ってよw

283:login:Penguin
09/03/16 21:20:56 t+dNzTui
標準カーネル統合間近!TOMOYO Linuxの足跡:第1回--コミュニティの熱い力
URLリンク(japan.zdnet.com)

284:login:Penguin
09/03/16 21:22:40 t+dNzTui
クラウデラ、RPM提供でHadoop商用利用をサポート
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

285:login:Penguin
09/03/16 21:25:18 t+dNzTui
ネッツ、通信ミドルウェア「Sebrio」に異なるOS向けライセンスのセット製品
URLリンク(sourceforge.jp)

286:login:Penguin
09/03/16 22:32:34 /t1Xkcik
>>282
勢いあまって
URLリンク(ja.opensuse.org)
なのとか出てきちゃったらどうすんだよ


287:login:Penguin
09/03/16 22:35:17 t+dNzTui
LinuxのFirefoxから確定申告できなくなってるらしい。
URLリンク(www.netfort.gr.jp)
なんとかしろ、国税庁

288:login:Penguin
09/03/16 22:41:16 2TVOAJGK
うちは問題なくできたけど? > firefox-3.0.6

作成した PDF ファイルの印刷はプリンタの都合で Windows 環境に投げたが.


289:login:Penguin
09/03/16 22:57:54 4qx9TNSt
うちも動作環境のチェックボックスを使っていないにも関わらずonにすれば
作成から印刷までLinuxで出来たよ。

290:login:Penguin
09/03/16 23:08:23 t+dNzTui
>>288
もしかして、”申告書等印刷を行う際の確認事項”で
推奨環境をみたしてなくても、チェックをいれた?

291:login:Penguin
09/03/16 23:10:16 t+dNzTui
>>289
そういうことだったのですね。thx.
上川さんはどうしたのか、気になるところですね。

292:login:Penguin
09/03/17 01:13:43 vrZM2U7s
人間に近い外観と動作性能を備えたロボットの開発に成功
URLリンク(www.aist.go.jp)

Linuxベースの軍用腕コンピュータ「ZYPAD WR1100」
URLリンク(japanese.engadget.com)

OSS採用に突き進むベトナムに日本の支援
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

293:login:Penguin
09/03/17 07:40:39 v6wuWyp9
>>288-299
去年まではWinのFirefoxでやっても途中でおかしくなった気がするんだが
なんか微妙にリンクボタンがウィンドウ外にはみ出てもの凄いストレス溜まった記憶があるw

294:login:Penguin
09/03/17 07:42:27 LEUeTKW4
VISTA最悪

295:login:Penguin
09/03/17 20:56:40 hmHPFBTT
世界恐慌、発展途上国の勃興はOSS普及の二大要因だね。
正直、中国・シンガポール・ベトナム・フランス・EU等々という世界的なOSS連合と
MSを抱え孤立する米・追従する日という二大経済大国連合の対立構造が
第二次冷戦のカーテンをひく、と俺は睨んでる。

296:login:Penguin
09/03/17 21:01:15 9/bVSk/I
そんな二項対立な流れは古くないかな

297:login:Penguin
09/03/17 21:39:33 73DMJC/G
サルコジはきっとMSを守ってくれるよ。

298:login:Penguin
09/03/17 21:43:51 iYfcGHBt
intelがOSSを支持しているから、アメリカが孤立するということは無いと思う
何方にせよ韓国とイタリアが付いた方が負ける

299:login:Penguin
09/03/17 22:18:12 jGhzjCXr
>>何方にせよ韓国とイタリアが付いた方が負ける
ワロタw

300:login:Penguin
09/03/18 00:25:48 cXy8Ih8u
>>294
ビジネスクラスで
ダウンロード権を行使

301:login:Penguin
09/03/18 13:36:55 pr4LU8ty
ターボリナックス、ITプラットフォームサービスなど主軸とした中期事業計画を策定
URLリンク(release.nikkei.co.jp)

Sun、Wind River Linux 3.0のUltraSPARC T2への移植を発表
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

モバイル・ウィジェット標準化の落としどころが見えてきた
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

Javaで動く、オープンソースの間取りソフト「Sweet Home 3D」
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
>動作環境はJava実行環境が用意されたWindowsとLinux、Mac OS X 10.4 / 10.5、およびSolaris。

Altera、組込システム開発キットの提供を開始 - 組込Linuxにも対応
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

富士通ソフトウェアテクノロジーズ、Androidにも対応のDLNAワンストップサービスを提供
URLリンク(release.nikkei.co.jp)


302:login:Penguin
09/03/18 13:38:58 pr4LU8ty
「Wine 1.1.17」がリリース
URLリンク(sourceforge.jp)

NEC、「Express5800/スケーラブルHAサーバ」がJava業務アプリベンチマークで世界最高性能を達成
URLリンク(www.rbbtoday.com)
>この記録はインテルXeonプロセッサ7400番台と、オラクルのJava仮想マシン「Oracle JRockit6」、
>「Red Hat Enterprise Linux 5.3」の組合せにより実現した。

金融危機はLinuxに追い風? - システム導入意向調査で半数以上が投資加速
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

303:login:Penguin
09/03/18 18:30:44 PHJOw5Xi
「IBMがSun買収に向けて交渉」の報道
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

304:login:Penguin
09/03/18 18:43:46 pGQiukGW
あ、IBM・・・だとぉ?

305:login:Penguin
09/03/18 18:52:13 MjO9dlg1
MSやないだけまし。

306:login:Penguin
09/03/18 18:56:15 8PZE5aLx
> Wall Street Journalによると、ここ数カ月の間、
Sunは多数の大手IT企業に身売りの話を持ちかけていたという。

Sunって経営ヤバかったんか…

307:login:Penguin
09/03/18 19:27:30 r9VR4LPI
>>306
いまさら知ったのかよ。
unix板のsunスレもたまには見ろよ。

308:login:Penguin
09/03/18 19:36:57 pr4LU8ty
Red Hat and Cisco Deliver Enterprise Linux and Virtualization for New Unified Computing Solution
URLリンク(www.msnbc.msn.com)

Linux and luxury: Behind the scenes on the Emirates Airbus A380
URLリンク(www.pcworld.idg.com.au)

Kogan claims cheapest 10in netbook
URLリンク(www.itwire.com)

IBM Announces Web-Based Radiology Theatre
URLリンク(www.readwriteweb.com)



309:login:Penguin
09/03/18 19:43:28 pr4LU8ty
World's Cheapest Netbook: $169
URLリンク(www.thestreet.com)
FOB中国で、千台ロットの時の価格らしい。

Open source Campsite 3.2 helps newspapers move online
URLリンク(www.tectonic.co.za)

Announcing Sugar Learning Platform v0.84
URLリンク(www.olpcnews.com)
OLPCのSugarって、Debianのリポジトリにあったとは知らんかった。

Linux loses ground on netbooks -- can Android save it?
URLリンク(blogs.computerworld.com)

310:login:Penguin
09/03/18 19:49:25 pr4LU8ty
FotoInsight launches Designer v4.5
URLリンク(www.photographypress.co.uk)

Sun shines on South Africa
URLリンク(www.theinquirer.net)
SUNが南アフリカにスーパーコンピューターを納品して Sun HPC Linuxをはしらせるらしい。

Why Is the Ubuntu-based Dell Mini 9 Unfinished?
URLリンク(www.pcworld.com)



311:login:Penguin
09/03/19 09:42:46 hgeoKd66
MINIX3 has been accepted as a mentoring organisation for Google Summer of Code
URLリンク(www.minix3.org)


312:login:Penguin
09/03/19 12:49:41 oICzYMuj
linuxデスクトップユーザーの特徴

①インストールしただけで選民思想
②やっていることはwindowsと同じ。しかもめんどくさくなっただけ。
③コマンド打ち込んでプロだと勘違い
④黙ってwindowsでも使ってろと間口を狭める
⑤素人がだのなんだのとwindowユーザーを馬鹿にする
⑥カーネルいじればいいだろと無茶を要求
⑦linux開発者とのずれを認識できていない
⑧wineを使うくせにlinuxを再現しようとする動きがあるとたたく

       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ──‐ヽ /  /  linuxはめんどくさくて難しい分だけ、
     /|ヽ   ヽ─'   / <  自称プロが悦に浸るためのツールとして最高なんじゃないだろうかw
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


313:login:Penguin
09/03/19 12:55:37 XrLC9+cg
>>312
ちなみにMSもLinux陣営と協力していこうという動きはあるし、
Linux陣営もMSを敵対視はしていない。
Windowsがクソなだけで。

314:login:Penguin
09/03/19 13:28:50 /5sq/fRS
MSのLinux協調路線なんて信じてた人がいたんだ。

315:login:Penguin
09/03/19 13:48:14 Nowc8JYQ
体質からいうと考えにくい。
.netフレームワークは支配を考えてだろうから。裏ありと考えるのが普通だね。

316:login:Penguin
09/03/19 14:34:33 MO5wNvUK
ただ.NETはLinuxにもほしい。

317:login:Penguin
09/03/19 14:39:09 jk2oMFyy
要らない。

318:login:Penguin
09/03/19 14:45:21 6vOhz5Mv
いらねーよ

319:login:Penguin
09/03/19 14:48:53 4XWgzvoM
SliverlightをEclipseで開発できるようにするとかやってるみたいだね。

320:login:Penguin
09/03/19 15:07:36 Nowc8JYQ
.net はMSがwindowsでしか動かない仕様のMS-JAVAが裁判でsunに負けたから
作ったんだっけ?
windows上のライバル企業も排他的競争で潰してったから、協調はありえないよな。
一太郎潰しもnetscape潰しもしらべてみればいいさ。

321:login:Penguin
09/03/19 15:37:13 6vOhz5Mv
[WSJ] IBMのSun買収、メリットと課題は?
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

IBMによるSun買収は独禁法に触れないか?
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

目的はユーザー獲得か:IBMによるSun買収報道―専門家に聞く
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

Sun関係者、米IBMの買収報道について明言避ける
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

322:login:Penguin
09/03/19 17:07:50 FFsP1MPM
IBMのSun買収なんて、Sunの株価がおちるといっつもでてくる噂じゃん
そして、その噂がでてくると株価が一時的に高くなる
株主利益考えるなら、買収されたほうがいいだろうな
株価高くなるんだから

323:login:Penguin
09/03/19 17:49:49 92BiZIW1
>>314
オープンソースの使い方はSUNよりMSの方が上手だね。
ビジネスとしてとらえたとき、オープンソースとは無償の労働力なんだね。
MSは自分のためにただ働きさせたうえに感謝まで引き出した。
無料の労働者にありがとうって言わせたんだね。
対してSUNは、自分が無償の労働力になったんだね。
ビジネスセンスの違いがはっきり見て取れるし、頭の出来もかなり違うって
わかるね。

324:login:Penguin
09/03/19 18:01:35 jOaOrXsN
ダウ関係ないwww
為替関係ないwww
ニュース関係ないwww
業績関係ないwww
何もない時に仕手株のようにくるwww

325:login:Penguin
09/03/19 22:24:13 hgeoKd66
ネットジャパン、Ext2/Ext3 FSが読み書きできるMac OS X用ドライバソフト
URLリンク(sourceforge.jp)

サーバー管理ツールの定番
「HDE Controller」
URLリンク(www.computernews.com)

脆弱性を修復した「Thunderbird 2.0.0.21」
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

無線も Bluetooth もない外部に Linux を接続する方法(1)
URLリンク(japan.internet.com)

スカイアーチ、「Xen」搭載ホスティングをフルマネージドで提供開始
URLリンク(japan.internet.com)

326:login:Penguin
09/03/20 00:17:33 kqUZNDlU

KDE4 Version of Digikam Photo Management Available | KDE.news
URLリンク(dot.kde.org)
URLリンク(dot.kde.org)

GNOME 2.26 Release Notes
URLリンク(library.gnome.org)
URLリンク(library.gnome.org)
URLリンク(library.gnome.org)
URLリンク(library.gnome.org)







327:login:Penguin
09/03/20 00:45:00 gseLTk1L
いまさらホームユースとビジネスユース?
馬鹿?

328:login:Penguin
09/03/20 01:01:34 7sI2F3dM
>>316

monoって、互換なんじゃないんですか?



329:login:Penguin
09/03/20 09:55:07 kqUZNDlU

ウブンツの新しい起動画面だって。そんなに目新しいところもないような…

Ubuntu 9.04's New Boot Splash - The new USplash in Jaunty - Softpedia
URLリンク(news.softpedia.com)
URLリンク(news.softpedia.com)
URLリンク(www.youtube.com)

330:login:Penguin
09/03/20 10:45:57 /z8rQgH1
>>329
plymouthは9.10に持ち越しだから見た目以外どうということもないと思う


331:login:Penguin
09/03/20 11:04:59 kqUZNDlU
装いを一新したKNOPPIX 6.0.1日本語版 - SourceForge.JP Magazine
URLリンク(sourceforge.jp)

 ハードディスクにインストールすることなくCD/DVDなどの光学メディアやUSBメモリから直接起動可能な、
いわゆる“ライブ版Linux”。現在ではさまざまなディストリビューションが提供されているライブ版Linuxを
一躍有名にしたのが、ドイツの Klaus Knopper氏を中心に開発されているKNOPPIXだ。今ではライブ版
Linuxはそれほど珍しいものではなくなり、KNOPPIXのライブ版Linuxの先駆者としての役割は終わったとも
見られていた。そんな中、2009年1月28日にリリースされたKNOPPIX 6.0は、Debian GNU/Linuxの
ドラフト版であるLenny(現在は安定版)をベースにスクラッチから開発することで、以前のバージョンから
ドラスティックな変化を遂げ、新たな目標に向かって進み始めたようだ。

 バージョン5.x系と比較して起動時間の大幅な短縮を達成した新たなブートシステム「Microknoppix」、
音声対応メニューシステム「ADRIANE 1.1」の採用、標準のデスクトップ環境には軽量かつ高速性で話題の
LXDE(図1)を採用するなど、再び大きな注目を集めている。

URLリンク(static.sourceforge.jp)

332:login:Penguin
09/03/20 22:14:02 auwToS90
New firewall for the Linux kernel
URLリンク(www.h-online.com)

Man uses his finger as 2GB memory stick
URLリンク(newsfromrussia.com)

Linux to shine in sub-$200 netbook market
URLリンク(www.computerweekly.com)

New version for RP-made Linux for gov’t ready
URLリンク(newsinfo.inquirer.net)


333:login:Penguin
09/03/20 22:17:38 auwToS90
The Perfect Desktop - PCLinuxOS 2009.1
URLリンク(www.howtoforge.com)

Zypad ? Wireless Wrist Computer
URLリンク(thefutureofthings.com)
>The WR1100 can be quickly configured to access any remote host system through wired or
> wireless interfaces using the Linux Kernal 2.6 operating system.

IBM unveils Lotus Notes client for Linux
URLリンク(www.computerworld.com.au)

334:login:Penguin
09/03/21 00:10:43 mkmtmGau
>>333
PCLinuxOSは前にインストールしてたことあったけど、
すげー使いやすくてワロタよ。マジおすすめ

335:login:Penguin
09/03/21 15:57:03 8X2MjlZI
Google Summer of Code Announces Mentor Projects
URLリンク(news.slashdot.org)

336:login:Penguin
09/03/21 21:30:44 g8EiHcI3
Blu-ray Focus Grows Within FFmpeg Project
URLリンク(www.phoronix.com)

Firefox’s Flaws Patched, Thunderbird Remains Vulnerable
URLリンク(www.spamfighter.com)

7 Excellent Linux Apps You May Not Know About
URLリンク(www.linuxplanet.com)
ちょっと微妙



337:login:Penguin
09/03/21 21:32:31 g8EiHcI3
Stealth releases LPC-625F tough fanless PC
URLリンク(www.slashgear.com)


Europe gets its own GPL
URLリンク(blogs.zdnet.com)

The beginner's guide to coding
URLリンク(www.tuxradar.com)


338:login:Penguin
09/03/22 21:37:16 tIBb5tv1
Intel Moorestown Offers High Performance For Mobile Devices
URLリンク(www.newsoxy.com)

How To: Make your own WINE Bottles Comfortably
URLリンク(linux-tipps.blogspot.com)

25 Mythical and Humorous Facts About Linus Torvalds
URLリンク(jp.f36.mail.yahoo.co.jp)
アンサイクロペディア的リーナス

339:338
09/03/23 10:01:24 5zAbjEvF
>>338の3番めは間違い。もとねたはこれ。
URLリンク(linustorvaldsfacts.com)

340:login:Penguin
09/03/23 20:24:30 3ixNtVkJ
エムズソリューション、Ubuntu向け日本語入力システム「Wnn8 for Ubuntu」発売
URLリンク(sourceforge.jp)
>エムズソリューションは「Ubuntu Marketplace」サイトに日本地域で唯一登録されているUbuntuローカルサポートプロバイダー企業
五橋研究所って登録してないの?

341:login:Penguin
09/03/23 23:31:27 OjGUJSw3
URLリンク(ytydtrdy.cocolog-nifty.com)
Wikipedia Linux(和訳)

URLリンク(ytydtrdy.cocolog-nifty.com)
マイクロソフトはVista誤り、Windows7が特徴とするプッシュを認める。
2008年10月29日のダニエル・ロビンソン
URLリンク(ytydtrdy.cocolog-nifty.com)
Badvista: 私たちはあなたをほとんど知らなかった。(2009年1月9日)
URLリンク(ytydtrdy.cocolog-nifty.com)
マイクロソフトはVista SP1ドライバーインストール故障率を明らかにする。

342:login:Penguin
09/03/24 02:11:39 yY9tDefD
cocolog blog?pdf?マイクロソフト?Vista?Windows7?

343:login:Penguin
09/03/24 02:34:43 FnbGvm7W
英語サイトを機械翻訳したスクリーンショットをPDF化して貼るって謎すぎる
どうせページビュー稼ぎたいアフィ厨だろうけど

344:login:Penguin
09/03/24 12:26:50 INkom4tQ
オランダTomTom、Linux特許保護のOpen Innovation Networkに参加
URLリンク(sourceforge.jp)

米Red Hat、SOAに対応したEclipseベースIDE「JBoss Developer Studio 2」を発表
URLリンク(sourceforge.jp)

OpenSolarisのデスクトップ進化形 Jaris
URLリンク(sourceforge.jp)

345:login:Penguin
09/03/24 12:32:09 INkom4tQ
ETRI、GP2X Wiz用のゲーム製作ツールを共同開発
URLリンク(www.hellodd.com)

富士通、名古屋大の新スーパーコンピュータシステムを受注
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
>テクニカルコンピューティングサーバは、大規模分散並列型Linux演算サーバで、
>オープンスーパーコンピュータの仕様を採用

天体をPCで満喫するプラネタリウムソフト - オープンソースソフト「Stellarium」
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
>Windows(95 / 98 / NT / 2000 / XP)のほかに、Mac OS XやBSD系、Linux系OSに対応

不況とユーザー企業とIT技術者
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)


346:login:Penguin
09/03/24 17:31:23 m42Fg/Es
個人サイトにあるpdfなんか開くの?
ふつーにスルーするけど。

347:やんやん ◆yanyan72E.
09/03/24 20:17:43 gtNElEEh BE:488275788-2BP(0)
研究者の場合は開くよ。論文誌だと課金されるけれど、
著者の個人サイトから論文を落とす場合はタダで落とせる場合が多い

348:login:Penguin
09/03/24 20:55:11 INkom4tQ
Linuxカーネル2.6.29がリリース、新マスコット「Tuz」もお目見え
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

Androidを組み込みで活用、業界団体が発足
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

Wind River、Linux 2.6.27/GCC 4.3採用の「Wind River Linux 3.0」発表
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

349:login:Penguin
09/03/24 21:54:37 1n9Vo4bE
Tuz

嫌すぎるんですけど。

350:login:Penguin
09/03/24 22:16:58 INkom4tQ
>>349
確かに。

Novell SUSE Linux 11 Everywhere?
URLリンク(www.internetnews.com) SUSE Linux 11 Everywhere.htm

Canonical Announces Ubuntu Server Training Course
URLリンク(news.softpedia.com)

Apache Logs: Multiple Pipeline
URLリンク(www.linuxdynasty.org)
ApacheのログをPythonで見やすく。


The 10 best virtual infrastructure management tools
URLリンク(searchservervirtualization.techtarget.com)


351:login:Penguin
09/03/24 22:19:59 6aSmFpID
この板の名無しも "Login:Penguin" から "Login:Tasmanian devil" になるのか。

352:login:Penguin
09/03/24 22:24:44 INkom4tQ
Thomson announces lossless MP3 file format
URLリンク(www.guardian.co.uk)
>The encoder is available for Windows and Linux, and the Winamp plug-in for Windows.

Goodbye Ubuntu 7.10
URLリンク(news.softpedia.com)
>starting with April 18th, Canonical will stop "feeding" its Ubuntu 7.10 operating
>system with security/critical fixes and software updates!
およそ18ヶ月のサポート期間であったとのこと。

353:login:Penguin
09/03/25 00:14:11 AqyIaOkU
>>352
このスレでMP3HDの話題がちょっと出てた。
スレリンク(software板:115-番)

354:login:Penguin
09/03/25 01:50:41 /hqx6JpD
>>349
禿堂。なぜ今更買える必要があるのか、なぜこんなのに変える必要があるのかわからんw

355:login:Penguin
09/03/25 02:09:14 h1ecuv7u
いくらなんでもありえん、と検索したら
URLリンク(slashdot.jp)

絶滅危惧のタスマニアデビル救済のため、期間限定で交代らしい。
まったく、ついにLinux開発陣も血迷ったかと思ったじゃねーか。

356:login:Penguin
09/03/25 02:19:44 NAbKvwbF
Tuzいいじゃん
かわいい

357:login:Penguin
09/03/25 13:57:15 NaCjRRoe
タスマニアデビ夫人って 昼間はかわいいけど、夜に餌を食ってるときはほんとデビル
という印象。BSDからデビ夫人を奪いとったか?

358:login:Penguin
09/03/25 14:52:13 XFbrfE4L
Tuz 眼が怖いな。何人かヤってるな、あれは。

359:login:Penguin
09/03/25 15:25:42 NaCjRRoe
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

伝染性の腫瘍というのは餌を食べるときに周りと喧嘩しながら食べて傷ついたときに
感染することが原因だったっけな。とかく、映像はみたことがあるけど、腫瘍が目立つ
個体が増えてるみたいね。あれをみたらいたたまれなかったよ。

と、その辺のキャンペーンみたいだね。

360:login:Penguin
09/03/25 16:17:19 XnIrR8Hq
tuzのアイコンプリーズ


361:login:Penguin
09/03/25 16:34:44 ZdM77dZ2
「GPLはもう要らない」、OSSの伝道師が異説
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
ESRの講演でのはなし。

Canonical、クラウドコンピューティングサービスの展開で計画詳細を発表へ
URLリンク(japan.cnet.com)

富士通、顧客管理・課金ソリューション「Bitsolino」を販売開始
URLリンク(release.nikkei.co.jp)
>・Windows、Linux、UNIXのマルチプラットフォーム、
>さまざまなデータベースソフトに対応。

純正品よりいい? iPod対応ジュークボックスソフト「Floola 5.0」
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

362:login:Penguin
09/03/25 16:37:20 ZdM77dZ2
『Windows』へのオープンソース取り込みを狙う Microsoft
URLリンク(japan.internet.com)

AOISO-青磯-プロジェクト Wiki
URLリンク(sourceforge.jp)
>オープンソースなアウトラインプロセッサを開発するプロジェクトです

363:login:Penguin
09/03/25 18:37:18 BCE40SZA
ESRがいらない

364:login:Penguin
09/03/25 21:01:10 ZdM77dZ2
Novell Wants a Partner on Every Deal
URLリンク(rcpmag.com)
>The company is also trying to tailor its program to
> different categories of partners, and if some of what
>Novell is doing sounds similar to Microsoft's current and
>forthcoming partner efforts, that's no accident:
>The recently appointed Hale said he has taken lessons from Microsoft
>into his new gig.

SUSE can't live with Linux, it can live with XP
URLリンク(www.itwire.com)
SUSE Linux Enterprise Desktop 11 DVDは他のlinuxディストリがインストールされた
PCではブートしない、とかいってるんだが。

Dell to Apple: Kiss our RAM - all 192GB of it
URLリンク(www.maximumpc.com)
>Dell will support Windows XP and Vista in 32-bit and 64-bit flavors as well as
> Red Hat Enterprise Linux in 64-bit, FreeDOS and Novel SLED Linux.

Creative Labs Continues To Shaft Linux
URLリンク(www.phoronix.com)

365:login:Penguin
09/03/25 21:05:51 ZdM77dZ2
How-to:install the Latest Wine Release in Debian Lenny
URLリンク(tuxarena.blogspot.com)

How-To: Compile and Install VLC 0.9.8 from Source in Debian Lenny
URLリンク(tuxarena.blogspot.com)

First-Person Shooter Games for Linux III: Urban Terror
URLリンク(tuxarena.blogspot.com)

366:login:Penguin
09/03/25 21:09:15 ZdM77dZ2
Logitech QuickCam Communicate Deluxe @ Phoronix
URLリンク(www.techzine.nl)
ビデオはいいが、内蔵マイクがきかない。

Mobile Broadband On Linux To Improve With ModemManager
URLリンク(www.phoronix.com)

Getting Rid of Nasty Flash Cookies on Linux
URLリンク(www.linuxplanet.com)

367:login:Penguin
09/03/25 21:18:54 ZdM77dZ2
Linux routerをbotnetにするworm
URLリンク(www.vnunet.com)
URLリンク(www.darkreading.com)
psyb0tとよばれるワームが、WAN側からtelnetや ssh, web-basedなインターフェースを
利用できるMipsel-based-Linuxなものにブルートフォースアタックをしかけて感染
していくらしい。

368:login:Penguin
09/03/25 21:43:14 ZdM77dZ2
Lenovo Puts Supercomputing on the Desktop
URLリンク(www.newsfactor.com)
>The ThinkStation S20 and D20 come preloaded with Windows Vista.
> However, the machines also offer support for Red Hat Enterprise Linux 5.2.

369:login:Penguin
09/03/25 21:55:13 ZdM77dZ2
>>367
OpenWRT とか DD-WRTも要注意

370:login:Penguin
09/03/26 09:52:53 p8rVUgwy
>>368
題とあまり関係ない箇所を引用しているのは情報弱者だからですか?もしくは意図的に誘導したい利害関係者だからですか?

371:login:Penguin
09/03/26 20:22:40 ZGW1tQOq
>>370
あなたは情弱でもなさそうだし、利害関係もなさそうですね。ニュースの投稿と他のニュースについての解説・補足等
よろしく頼みましたよ。

372:login:Penguin
09/03/26 23:59:13 jDVUCy3e
URLリンク(www.ffmpeg.org)
March 26, 2009
Once again, FFmpeg has been accepted to take part in the Google Summer of Code

373:login:Penguin
09/03/27 01:22:43 adeZBC/y
Microsoftと係争中のTomTom,Linux関連特許の管理会社とライセンス契約を締結
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

これ読んでると、sonyやNECのlinux搭載機を出してくれたらいいのにね。MS一辺倒
からやめて。

374:login:Penguin
09/03/27 01:26:02 adeZBC/y
Intel支援のネットブック向けLinux「Moblin v2 Alpha 2」がリリース
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

もぶりん。もぶりん。
      _∩.  ∩.
 (´ー`)彡(´ー`)彡
 (  ⊂彡. (  ⊂彡

375:login:Penguin
09/03/27 12:10:18 xRTotu0l
Firefoxに深刻な脆弱性、修正パッチ公開へ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
>この脆弱性を突いたPoCコードではMacやLinux版もクラッシュすることが確認された。

376:login:Penguin
09/03/27 18:38:09 r/Qb75Jx
「Google Summer of Code 2009」が参加者募集 4月4日まで
URLリンク(sourceforge.jp)

377:login:Penguin
09/03/27 18:55:33 ygkkoTxw
レッドハットCEO、「デスクトップLinux」の普及には懐疑的
URLリンク(www.computerworld.jp)

378:login:Penguin
09/03/27 19:49:22 lfYdANLZ
>>377
レッドハットって前からデスクトップには懐疑的だな
MSとの提携条件の中にデストップには介入しない、って項目とかあるんだろな
SUSEも何だかんだで骨抜きにされてる感じだし、Ubuntuが出てきてくれてホントよかったよ

379:login:Penguin
09/03/27 20:21:16 l776EyrH
そもそもUbuntu以前はRHに限らずLinuxのデスクトップ普及には懐疑的だったわけで
大手ブランドとしてサーバー分野に特化してきた以上
いまさら競合他社に追従しても勝ち目がない、戦略的な落ち度を認めたくない、
「LinuxはサーバーOSなんだもんね」と意地をはるしかない。
というのが真相っぽいけどね。

380:login:Penguin
09/03/27 20:23:57 xRTotu0l
長引く経済不況のなか、賢い追加対策「24時間365日障害監視サービス/運用保守サービス」でピンチをチャンスに!
URLリンク(japan.internet.com)
>障害監視対象ノードのプラットフォームは、Solaris、Linux、Windowsに対応しており、
>小規模な部門LANから全社的なマルチプラットフォームのLAN/WANまで対応が可能です。


381:login:Penguin
09/03/27 21:58:03 xRTotu0l
Two Great Kid-Friendly Linux Projects
URLリンク(blog.linuxtoday.com)

382:login:Penguin
09/03/27 23:56:24 2edSyep1
困った時はクラウドを持ち出してGPLのあの人を挑発すればおk

383:login:Penguin
09/03/28 11:00:55 vqMsBD4W
今年の終頃のMinix3.1.4のリリースに向けてスナップショット公開。
テスターもとむ。
URLリンク(www.minix3.org)
URLリンク(www.minix3.org)
いまいちな点は
 おそくなった(最適化の余地あり)
 no AHCI support
 on new hardware, DMA sometimes doesn't work (at_wini panics)
よくなったところは
 vmware,qemuで動く。
 chmemでメモリ確保がいらない;xserverが不必要にメモリを食わなくなった。
 その他細かい改良点あり。 
 
virtual memoryもある。

384:login:Penguin
09/03/28 22:42:32 vqMsBD4W
オープンソース企業は「特許再審査請求」の活用で法的防御を―弁護士が提言
URLリンク(www.computerworld.jp)

385:login:Penguin
09/03/28 22:44:28 vqMsBD4W
AMD Catalyst 9.3 For Linux Brings OpenGL Composite Support
URLリンク(www.phoronix.com)

Review: mp3HD lossless codec
URLリンク(www.afterdawn.com)

Getting Rid of Nasty Adobe Flash Cookies the Cool Linux Way
URLリンク(www.linuxplanet.com)

386:login:Penguin
09/03/28 22:45:13 vqMsBD4W
AarLogic C10/3 tiny Linux PC with GPS/GPRS
URLリンク(www.slashgear.com)

387:login:Penguin
09/03/29 18:16:50 5q3TQuCs
【パソコン快適活用術】PDFファイルと電子ブックををiTunes風に管理する
URLリンク(japan.techinsight.jp)
Calibreの最新版の依存関係は下記のとおり
python 2.6
setuptools 0.6c5
Python Imaging Library 1.1.6
libusb 0.1.12
Qt 4.4.0
PyQt 4.4.2
python-mechanize 0.1.11
ImageMagick 6.3.5
xdg-utils 1.0.2
dbus-python 0.82.2
lxml 2.1.5
python-dateutil 1.4.1
BeautifulSoup 3.0.5
dnspython 1.6.0

388:login:Penguin
09/03/29 18:18:12 Cd/HQSXJ
また真田の記事か!

389:login:Penguin
09/03/29 18:28:00 ZGo6RJco
>>387
そんなものを列挙して何の意味が?

390:login:Penguin
09/03/29 19:53:09 C3xLSKmj
>389
オープンソース的には、開発者または利用者に対して意味はある。
ニュース的には、なんの意味のない。むしろ、無い方が簡潔で良い。

こう少し建設的にしましょう。
今度から紹介するときは、依存関係は必要ないので付けないようにする
ということでいきましょう。

391:login:Penguin
09/03/29 20:50:56 5q3TQuCs
>>390了解。

How-To Install Ubuntu 8.10 on a White MacBook
URLリンク(fosswire.com)

Producing documentation and reusing information in XML, Part 1: Document publishing using XML
URLリンク(www.ibm.com)


392:login:Penguin
09/03/30 22:43:32 G6ehjm31
開発者に聞く、Google Chromeが目指すもの
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

次期Ubuntu Linux、「Ubuntu 9.04」のベータ版がリリース
URLリンク(japan.cnet.com)

Fierfoxの更新版がリリース
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

393:login:Penguin
09/04/01 06:58:23 F9/bGfmH
期間限定のLinuxのマスコット、Tuxたんが登場
URLリンク(www.excite.co.jp)

394:login:Penguin
09/04/01 09:50:35 81+fdgGx
会津若松市の成功が導入を後押し:
OpenOffice.orgの導入に踏み切る四国中央市 5年で3300万円のコスト減見込む

URLリンク(www.itmedia.co.jp)

395:4月バカ
09/04/01 10:38:36 81+fdgGx
オバマ米大統領、インターリンクでドメイン.obamaを申請!
URLリンク(www.interlink.or.jp)

オバマ米大統領は1日ホワイトハウスにて、日本の株式会社インターリンクでドメイン.obamaを申請したことを明らかにした。
申請に当たっての演説で、オバマ米大統領は「私が.obamaを申請することで、独自のトップレベルドメインを自由に取得できるようになったことを、合衆国大統領の私がまず先に証明した」と述べた。

396:login:Penguin
09/04/01 15:48:24 eG+5wE3L
URLリンク(it.nikkei.co.jp)

●動作確認済OS
 Red Hat Enterprise Linux version RHEL5.1 for 32-bit and 64-bit
 Novell SuSE Linux Enterprise Server 10 SP2 for 32-bit and 64-bit
 CentOS 4/5
 Fedora 8/9/10

397:login:Penguin
09/04/01 16:40:19 nzX/WxA1
ニュースサイトってどうして全角英数を使うのだろう
気持ち悪い

398:login:Penguin
09/04/01 16:50:55 eG+5wE3L
>>395
あほう おばか首脳会談の最中だよ。

399:login:Penguin
09/04/01 19:11:45 t4X/lPfS
エープリルフールでスラッシュドットが大変なことになってるなw
ネタ自重しろw

400:login:Penguin
09/04/01 20:06:07 6lfYhpNd
URLリンク(jp.reuters.com)

SGI逝ったか。
あやむらさんがIrixなWS個人で持ってたな。

401:login:Penguin
09/04/01 20:19:04 81+fdgGx
Fedoraプロジェクト、セキュリティや開発機能を強化した「Fedora 11」ベータ版をリリース
URLリンク(www.computerworld.jp)

 米国Red Hatが支援するFedora Projectは、無償Linuxディストリビューションの次期バージョン「Fedora 11」(開発コード名:Leonidas)
のベータ版をリリースした。Fedora 11ベータ版は、Fedora Projectのサイトからダウンロードできる。

 Red Hatは、Fedoraを「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)」に搭載する新技術の“実験台”として活用している。

402:login:Penguin
09/04/01 20:22:27 eG+5wE3L
>>400
え? 某宗教でクーデター?

403:login:Penguin
09/04/02 00:49:25 98ME4PUQ
HPがAndroid搭載のミニノートPCを検討
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

404:login:Penguin
09/04/02 01:00:52 HlXFALcB
>>403
> ほかのバージョンのLinuxを採用しているNetbookは1年あまり前から出回っている。
>だがMicrosoftの推計によると、今は、新たに販売されるNetbookの90%以上にWindows
>が搭載されている。

asusの新品をみてるとxpばかりだもんな。あながち嘘ではないけども。。。
MSの過去にやったライバル排除の手法を考えると裏があってもおかしくはないわな。
でも、xpばかりではMSにもあまりプラスにならない。他のOSの足を引っぱる
という意味以外ではね。

>Linux Netbookでは多くの人気ソフトやプリンタなどのデバイスが簡単には利用できない
>と気付き、多数の購入者が返品しているという。

これはどの筋からの話だろうね。

405:login:Penguin
09/04/02 03:39:38 lKJJ0KRp
我はLinux神なり!!

URLリンク(mumikansou.at.webry.info)

URLリンク(mumikansou.at.webry.info)




URLリンク(mumikansou.at.webry.info)
URLリンク(mumikansou.at.webry.info)

URLリンク(mumikansou.at.webry.info)
URLリンク(mumikansou.at.webry.info)



406:login:Penguin
09/04/03 19:32:39 +IVFOBe7
[速報]ジャストシステムがセンサー大手キーエンスの傘下に
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

407:login:Penguin
09/04/03 23:22:36 uW4CpG81
IPAフォントが2009年4月中旬にもオープンソース・ライセンスへ,改変と再配布が自由に
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

408:login:Penguin
09/04/03 23:27:26 NUpHG+1+
>>407
おおきなニュースだね。

409:login:Penguin
09/04/04 02:55:16 a98ahLIr
うれぴー

410:login:Penguin
09/04/04 03:46:02 sKv9Kkpu
>>407
なんでQPLみたいな「改変部分はpatchの形でのみ
配布可能」とかいう条項が入ってるんだよ....

411:login:Penguin
09/04/04 09:34:11 D65AeSq8
>>410
おそらく、IPAの中の人の政治的なものの影響じゃないの?
どうせ天下り団体なんだし、オープンソース化に圧力を掛けたい
人がいてもおかしくはない。その一方でオープンソース化したい
人もいそうな団体だし、駆け引きしてるんじゃないのかな。
オープンソースだが「フリー」にするには少しでも敷居を高くしたい
みたいな妥協があったのかもな。

412:login:Penguin
09/04/04 10:03:37 sKv9Kkpu
というか、良く分からんのが
VLGothicみたいにttfの形で配布される場合、
"The Recipient must Redistribute the Derived Program in the form of a Difference File, thereby separating
the modified parts from the Licensed Program"
というのがmona font版みたいのを作成しようとするとき
何をを許可しているのか良く分からん

まさかttfの"binary diff"を作成して配布し、使う人が
originalのttfとbinary diffから必要な「修正版」ttfを自分で
作成出来るようにせよ、というのか?

413:login:Penguin
09/04/04 12:50:55 ytUHHbNz
オリジナル版を同梱してればいいとかそういう答えが返ってきそうな予感。
つか、もうモナーは捨ててオリジナルのIPAをMS系を駆逐するぐらい広めようぜ。

414:login:Penguin
09/04/04 12:56:44 sKv9Kkpu
>>413
しかしそれは実質再配付の制限で、freeの定義から
はずれるよねえ...

415:login:Penguin
09/04/04 17:06:47 x8+7UkUm
binary patchなんてたいした問題じゃないと思うけどな。
自動化しちゃえばtarで固めるのと大差ないでしょ。

416:login:Penguin
09/04/04 17:11:57 D65AeSq8
>>415
まあね。rpmにしてもdebにしてもおなじだもんな。

417:login:Penguin
09/04/05 17:45:56 SM6IqFEh
Portable Ubuntu Runs Ubuntu Inside Windows(動画有り)
URLリンク(lifehacker.com)

418:login:Penguin
09/04/05 19:04:50 DHyfd0nA
あー

419:login:Penguin
09/04/05 20:33:12 /mz7Fc2B
テポドンの残骸からLinuxの組込みボードが見つからんかな

420:login:Penguin
09/04/05 20:40:26 mTjIdAQO
>>419
失礼だな、ウィンドウズ95に決まっているだろ。

421:login:Penguin
09/04/05 20:43:27 pv0ipJaJ
>>420
MSDOSだろw
まさかMSXって事は無いだろうなw

422:流れ的に。…
09/04/05 21:14:14 4ySsrjl7
北朝鮮の「人工衛星」発射は軌道に乗らず、失敗に終わったことをNORADが発表
URLリンク(gigazine.net)

423:login:Penguin
09/04/05 22:23:13 2ZixI72r
NORADってサンタ以外も追ってたのか(W


424:login:Penguin
09/04/05 23:27:18 S8AWMzR6
テポドンをどうやって制御してたか真面目に知りたいぞ
日本に亡命したミグ25が真空管積んでたことから
ソ連のテクノロジーの水準が判ったのと同じ

425:login:Penguin
09/04/05 23:57:04 0JTMbaQd
パトリオットミサイルは80386だったか
テポドンはZ80とかだったりして

426:login:Penguin
09/04/06 00:10:11 3fdCwhpP
6809 で OS-9 な方に1000ウォン。

427:login:Penguin
09/04/06 00:25:14 JCLhMxPh
PC-9801で1000ジンバブエウォン。

428:login:Penguin
09/04/06 08:22:28 DOQtnqAo
>>425,427
半島を見下せば自分が偉くなったような気がするお



429:login:Penguin
09/04/06 19:48:58 UKbEHeG9
しねーよ
そもそも比較対象ですら無ぇよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch