09/01/18 20:50:12 wObI68WS
>>40
kernel-devel パッケージが入っていないんじゃないかな
カーネルモジュールのコンパイルに必要なはず
yum install kernel-devel
でインストールしてみて
うちでもPT1が動かない(´・ω・`)
ハードはHP ML115G1で、CentOS 4.7 + カーネルのみ素の2.6.28 + pt1 0.0.4 だけど
recptでTSが取れない
printkデバッグしてみるとdma転送が動いていないっぽい
なんでだろう?
pt1_pci.cのpt1_thread内の175行目あたり
for(;;){
dataptr = dev_conf->dmactl[ring_pos].data[data_pos];
// データあり?
if(dataptr[(DMA_SIZE / sizeof(__u32)) - 2] == 0){
break ;
}
printk(KERN_INFO "pt1_thread dma\n"); // ←printk追加したみたが、recpt動かしてもここにこない
micro.val = *dataptr ;
curdataptr = dataptr ;
42:login:Penguin
09/01/18 21:50:24 vWGLlDYe
>41
スレッドはちゃんと動作はしているんだよね?
dmsgで他に何か出てない?
43:login:Penguin
09/01/18 22:25:09 wObI68WS
>>42
dmesgには
pt1_thread run
が出てるし、
// データあり?
if(dataptr[(DMA_SIZE / sizeof(__u32)) - 2] == 0){
break;
}
の前にprintkを入れるとたくさん表示されるからスレッドはちゃんと動いているはず
pt1_readにprintk入れてもchannel->sizeが0にしかならない
pt1_makeringにprintk入れるとpci_alloc_consistentはちゃんと返っているから
DMA領域の確保はできているはず
44:login:Penguin
09/01/18 22:52:50 vWGLlDYe
>35
チャンネル番号は24であってるんだよね?
そのチャンネル番号以外もNG?
101(BS)とか他のチャネルもダメ?
>43
BS/地デジ共NGって事?
Tuner Start Error
とかは出ていないよね?
DMAがこないとなると、
START_RECが失敗しているか、
SET_CHANNELが失敗しているかどちらかかな~。
45:login:Penguin
09/01/19 13:27:42 CiWyjxtj
35ではないがウチのも動かん
recpt1がSET_CHANNELに失敗しているみたい
ドライバ見た感じだとisdb_t_frequencyで一回i2c経由で書いた後の
読み込みに失敗している感じ
ハードウェアの仕様としてこれで正しいのかわからんけど
1000回読んで正しい値が返ってくるか待つというのは、どうか
46:login:Penguin
09/01/19 13:41:13 KD+1yfX8
>45
そこはデータシートがあって
書いている訳ではないので実測なんだけど、
足りないのかもしれない。
他に使っている人は問題なし?
47:login:Penguin
09/01/19 14:11:46 gA5J3PG8
おーい未来の俺、聞いてるかぁ?
48:login:Penguin
09/01/19 17:22:06 emPl62kd
>>44
>>43だけど、BS/地デジ共にダメ
recptはエラー出していないし、pt1_ioctlとSetStreamとisdb_t_frequencyにprintk入れて
みたけど、正しく呼び出しているようにみえる。
isdb_t_frequencyのi2c_writeするコード前後に適当にschedule_timeout_interruptibleを
入れてみたけど変わらない
reset_dmaを1000回やるとかreset_dma内のwritel(0x0c000040, dev_conf->regs)を
1000回繰り返してみるとかもやってみたけどダメ
49:login:Penguin
09/01/19 19:24:30 aguQrNDA
>>35
Fedora 9で同じく"Tuner Select Error"が出るので、
よくよく見たら、メジャー番号(251)がusbmonとかぶってたorz
pt1_pci.cのPT1MAJORと、mknodするときの値を変更したら先に進んだけど、
こんどは>>41と同じ状況になってるっぽい。もうちょっと頑張ってみます。
50:login:Penguin
09/01/19 19:33:42 aguQrNDA
ああ、なんかNDAが必要らしいorz >ID:aguQrNDA
51:login:Penguin
09/01/19 19:39:39 KD+1yfX8
>49
だったら話が早いかも。
0.0.4ではalloc_chrdev_region()に替えているんで、
cat /proc/devices|grep pt1
して、
251 pt1video
~~~
の番号でmknodしなおしたらOKだと思う。
52:login:Penguin
09/01/19 20:04:05 aguQrNDA
>>51
おお!pt1_pci.cは修正しなくても済みました!
ただ状況は変わらず、>>41と同じようにprintk入れてみたけど同様の症状です。
53:login:Penguin
09/01/19 20:43:45 KD+1yfX8
>51
後考えられるのが、pt1_open()で取れるiminorの値が違うのかも。
minor 0 = ISDB-S(0)
minor 1 = ISDB-T(0)
minor 2 = ISDB-S(1)
minor 3 = ISDB-T(1)
のチャネルにマップされているので、
その値が一致していないとISDB-T/Sの設定がおかしくなって
DMAも正常に動作しないはず。
54:45
09/01/19 23:18:48 CiWyjxtj
>>46
おお、作者の人かな
1000回で足りない事が考えられるんでしょうかね
試行回数を10000まで増やしてみたり、待ちを入れて
みたりしたんですが症状変らず
複数カード対応コードが地味に入り始めてますね
私は1枚しか持ってないけど期待
55:login:Penguin
09/01/19 23:19:27 KD+1yfX8
53に関して訂正
minor 0 = ISDB-S(0)
minor 1 = ISDB-S(1)
minor 2 = ISDB-T(0)
minor 3 = ISDB-T(1)
のチャネルにマップされているの間違いだね。
open時にマイナー番号でマップしているので、
それがあっていないとDMAが動かないし、
チャネルのチューニングも出来ない。
56:login:Penguin
09/01/19 23:46:25 KD+1yfX8
>53
アンテナは4本ささっているよね?
PT1の
(1)ISDB-S
(2)ISDB-T
(3)ISDB-S
(4)ISDB-T
ってあると、
ツールで使用していくのは
衛星デジタルの場合
(3)->(1)
地デジの場合
(2)->(4)
って形で使用していくから、
地デジで使用する場合、まずは
(2)にアンテナがつながってないと、ロックできない。
10000まで実行してロックできないとなると、
アンテナがおかしいか、チャンネル番号が違うか
どっちかかも。
私は関東なんで、24はテレ朝でアサインされているけど、
現状の回数で特にロックできないって事は発生していないかな。
57:login:Penguin
09/01/20 01:49:48 RtL1quFh
37です。
やっと追いついたか?
Fedora 10+ドライバVer 0.0.4
・カーネルを2.4.28にUP
・pt1_pci.cのPT1MAJORを248に変更
・ドライバコンパイル
・insmod pt1_drv.ko
mknod /dev/pt1video0 c 248 0
mknod /dev/pt1video1 c 248 1
mknod /dev/pt1video2 c 248 2
mknod /dev/pt1video3 c 248 3
・recpt1コンパイル
recpt1コマンド打つと戻ってこない。。。
/var/log/messageを見るとこんなメッセージが
localhost kernel: pt1_drv: Unknown parameter `pt1_drv.mod.c'
localhost kernel: PT1:ISDB-S Sleep
localhost kernel: PT1:ISDB-S Sleep
localhost kernel: PT1:ISDB-T Sleep
localhost kernel: PT1:ISDB-T Sleep
localhost kernel: pt1_thread run
kernel: (2)Drop=00000000:00000000:00000000:00000000
今日はここで終わりです。
58:login:Penguin
09/01/20 09:54:08 Mu9cJ1o7
>57
localhost kernel: pt1_drv: Unknown parameter `pt1_drv.mod.c'
が気になるけど…
kernel: (2)Drop=00000000:00000000:00000000:00000000
このメッセージは
ISDB-T(channel 2)での録画終了時に出しているメッセージなんで、
0バイトのファイルが出来ているって事かな?
DMAが動かない?
59:45
09/01/20 12:21:31 ocV0U+zZ
>>56
動きました!
アンテナを若い番号のチューナーにしか繋いでいなかったのが
原因みたいです
お騒がせしました
60:49
09/01/20 19:14:31 Lekcwfwz
たぶん>>57と同じ状況でとまってます。
・Fedora 9(linux 2.6.27.9-73.fc9.i686 SMP)+ドライバcurrent(rev.47)
(ドライバは0.0.4でも同じでした)
・アンテナは4本とも接続
・recpt1が戻ってこない
test.cの最後のpthread_join()のところで止まってる模様
・/var/log/messageは、
localhost kernel: PT1:ISDB-S Sleep
localhost kernel: PT1:ISDB-S Sleep
localhost kernel: PT1:ISDB-T Sleep
localhost kernel: PT1:ISDB-T Sleep
localhost kernel: pt1_thread run
kernel: (2)Drop=00000000:00000000:00000000:00000000
(Unknown parameter `pt1_drv.mod.c'は出てない)
・pt1_open()で取れるminorの値をprintkで確認
地デジのチャンネルに対して2が割り当てられたので、合ってると思う
・>>41と同様にpt1_pci.cのpt1_thread内にprintk入れてみたけど、表示されない
→DMA動いてない?
という感じです。何か試してみるべきことがあったら教えてくださいm(__)m
61:41
09/01/20 19:28:06 yUIqzKQr
アンテナを全部つないでみても動かない
さらにkernelのPCIとDMA関係を調べてみて、初期化が足らない可能性があったので、
pt1_pci_init_oneのpci_enable_device(pdev)の後に
rc = pci_set_dma_mask(pdev, DMA_32BIT_MASK);
if (rc) {
printk(KERN_ERR "PT1:DMA MASK ERROR");
return rc;
}
pci_read_config_word(pdev, PCI_COMMAND, &cmd);
if (!(cmd & PCI_COMMAND_MASTER)) {
printk(KERN_INFO "Attempting to enable Bus Mastering\n");
pci_set_master(pdev);
pci_read_config_word(pdev, PCI_COMMAND, &cmd);
if (!(cmd & PCI_COMMAND_MASTER)) {
printk(KERN_ERR "Bus Mastering is not enabled\n");
return -EIO;
}
}
printk(KERN_INFO "Bus Mastering Enabled.\n");
もう一つ、ioremapの前に
rc = request_mem_region(dev_conf->mmio_start, dev_conf->mmio_len, DEV_NAME);
if (!rc) {
printk(KERN_ERR "PT1: cannot request iomem (0x%llx).\n", (unsigned long long) dev_conf->mmio_start);
goto out_err_regbase;
}
を入れてみたけど、TSが取れないことは変わらない
そういえば作者はx86_64みたいだけど、x86で動作確認できている人いる?
62:login:Penguin
09/01/20 21:03:42 Mu9cJ1o7
とりあえずcurrentで、マイナーチェックは追加してみたが、
これでDMAが動くかは微妙なところかな…。
>61
出来ればpatchでお願い。
確かにX86で動いているか気になるし、
何か違うところがあるのかが判らないけど…
ちなみに動いた
59
はどっち?
63:45,59
09/01/20 21:30:01 ocV0U+zZ
>>62
x86_64です…
64:41
09/01/20 21:55:57 yUIqzKQr
>>62
>>61の修正パッチは
URLリンク(2sen.dip.jp)
currentではなく0.0.4用だけどこの辺のコードは変わっていないはず
ちなみにkernel 2.6.28のbt8xxとivtvあたりを参考にした
x86_64でしか動作確認できていないのであれば、それはそれで重要な情報だから、
x86_64なディストリをインストールして確認してみるね
65:login:Penguin
09/01/20 22:28:02 Mu9cJ1o7
>64
Thx
もしかして
pci_alloc_consistent()の使い方が間違ってたかも。
Rev.50にcommitしてみたんで、x86の人チェックしてみてください
66:login:Penguin
09/01/21 00:17:59 dYb6katB
37です。
>>65
乙乙乙!!!無事録画できた。
Windows上でスクランブル解除も問題なし。トンクス!!
67:login:Penguin
09/01/21 07:45:51 sM+M9x49
>66
乙
対策版を0.0.5としてリリースしておきました
68:49
09/01/21 09:41:10 Kd/UzQ95
>>65
乙です!うちのx86なFedora 9でも動作しました。
もうね、なんというか、作者の人はネ甲としか言いようがない。
69:login:Penguin
09/01/21 12:39:19 RzDj+ZeK
PT1のスクランブル解除はLinux上で出来ないの?
70:login:Penguin
09/01/21 13:06:04 7ALu2qLW
できるよ
71:login:Penguin
09/01/21 14:04:39 iFB43Tyv
*** このスレで今まさに歴史が作られています ***
72:login:Penguin
09/01/21 15:27:07 BYqL5La4
>>65
ありがとうございます。うちのも動きました。
S70SDのUbuntu8.10です。
地上波、BSともに録画できてます。
73:41
09/01/21 18:07:58 ZX8h8Gn0
>>65
うちでも動いた ∩( ・ω・)∩バンジャーイ
地上波・BS両方共OK
ありがとう
74:41
09/01/21 19:13:28 ZX8h8Gn0
録画中にspin_lock関係でkernel panicが起きた (´・ω・`)
コード見直してみて思ったんだけど、spin_lockってマルチプロセッサ時のプロセッサ間での同期用で、
カーネル内のスレッドの同期の場合mutex(やsemaphore)を使うんじゃなかったっけ
だからchannel->lockってspin_lockではなくてmutexじゃない?
勘違いしているかもしれないけど、spin_lockを全部mutexにしたのと古いカーネル対応コードを加えたパッチ
URLリンク(2sen.dip.jp)
うちはシングルプロセッサなんだけど、SMPだと大丈夫なのかな?
75:login:Penguin
09/01/21 19:29:33 63yibd4r
> コード見直してみて思ったんだけど、spin_lockってマルチプロセッサ時のプロセッサ間での同期用で、
> カーネル内のスレッドの同期の場合mutex(やsemaphore)を使うんじゃなかったっけ
spin_lock もスレッドの同期に使えるよん。
しかしこの spin_lock の使い方はおかしいね。
spin_lock の中では sleep するような関数は呼べない。
例えば copy_to_user は呼べない。
CONFIG_DEBUG_SPINLOCK_SLEEP=y にするとwarning 出るはずだからこれ付けて開発して欲しい。
俺も協力したいが今は時間と PT1 が無い。
76:login:Penguin
09/01/21 19:41:25 t42FJ44k
ライセンスはGPLv3か
GPLv2にしたらカーネルに取り込まれるかな?
77:login:Penguin
09/01/21 20:08:13 sM+M9x49
>75
>spin_lock の中では sleep するような関数は呼べない。
>例えば copy_to_user は呼べない。
MJD!その制限は知らんかった。
じゃあ全体的にspin_lock()している部分はNGじゃん…
mutexか他のlockに切り替える事にする…
78:login:Penguin
09/01/21 20:45:29 sM+M9x49
>74
パッチ取り込ませてもらうけどよい?
緊急だと思うんでそのままCOMMIT->releaseしてしまうけど。
個人的に74も開発に入って貰えれば嬉しい。
79:login:Penguin
09/01/21 20:48:57 xEzc7nEM
日本人以外にもレビューしてもらうつもりなら
ソースから日本語は除いた方がいいんじゃないかな。
GregKHとかA.Mortonとかはメインのカーネルツリーに
入れるには避けて通れない壁だから。
80:41
09/01/21 21:05:36 ZX8h8Gn0
>>78
> パッチ取り込ませてもらうけどよい?
OK
81:login:Penguin
09/01/21 21:19:36 sM+M9x49
カーネルパニックが起きるとの事なので
緊急に0.0.6をリリースしました。
>79
DVB対応時までにはなんとかしたいけど、
今は国内で動作確認&チェックがメインなんで
徐々に変えていくつもり。
DVBを見てたらISDB-Sのスロットの概念がないし、
MUXのscrambleまわりがまだ見えていない。
#別のsubsystemにdescrambleを要求できるかとか。
>76
別にGPLV2でも全く構わないんだけど、
sfのデフォルトがV3だったからV3になってるだけ
82:login:Penguin
09/01/21 21:26:33 t42FJ44k
>>81
おつおつ
メインのカーネルツリーに取り込まれることを、お星さまにお願いしておくよ
83:login:Penguin
09/01/21 21:43:01 dYb6katB
>>81
(゚д゚ )乙
このスレは日経Linuxに監視されています。次号が楽しみです。
84:login:Penguin
09/01/21 23:07:24 AL4OAhbv
日経Linuxwww
85:login:Penguin
09/01/22 07:11:57 VvLK9Y+R
でも、ガチで取り上げられる予感w
86:login:Penguin
09/01/22 09:55:57 pAyLboIW
そろそろivtvを卒業できるかな
こう考えながらこのスレの様子を見守ってる俺みたいなやつ、他にどれだけ居るんだ?
ノシしてみろ
87:login:Penguin
09/01/22 11:26:29 jDEJ3p3c
>>85
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
既に取り上げれてますがw
88:login:Penguin
09/01/22 11:31:18 b4ehlKuL
人の成果に丸のりして飯が食えるっていいよね
89:login:Penguin
09/01/22 11:48:33 OrZS9NHi
日経Linuxは紹介記事だけでLinuxで使えるとは一言も書いてなかったよ
90:login:Penguin
09/01/23 15:51:48 ttn03Irm
>>87
あれはガチって呼んでいいのかな
コンパイル失敗して動きませんでしたぜって記事だったような。
ところで、動くようになった後でも
tsを記録するソフトと再生するソフトが思い当たらないんだけど
何使えばいいの?
91:login:Penguin
09/01/23 16:01:21 /ft/V9nc
はぁ?録画はrecptで出来てるし、再生はVLCでも使えばいいだろ。
92:login:Penguin
09/01/23 17:39:41 FKfnigkE
IEEE1394 Media ProcessorでTVで再生という手も
93:login:Penguin
09/01/28 17:54:52 lQTCWmyS
独り言。
PT1からHDDに保存する。
そのままでは再生できない。
暗号とく処理をコーデックとして実装する。
プレイヤーで直接再生できるようになる。
Windows版をコーデックを作る
PT1で保存したファイルを
Windowsで簡単に再生できる。
94:login:Penguin
09/01/28 18:12:58 wYOApZ6G
録画にb25組み込めばいいだけじゃん
95:login:Penguin
09/01/28 18:20:48 lQTCWmyS
>>94
サーバーマシンでb25の負荷が減る。
96:login:Penguin
09/01/28 18:33:42 61I/Jfhy
>>95
B25の処理ってそんな高くないような。
殆どはカードリーダーのI/O待ちだって聞いた記憶。
受信中にBカス回りの処理をする他の利点としては
EMMとか契約情報回りの更新ができることかな。
97:login:Penguin
09/01/29 00:12:20 YrISxc8a
再生時にB-CASが必要になるより、録画時にやってしまった方がいいよな。
b25なんて大してCPU使わないし
98:login:Penguin
09/01/29 00:16:01 MorPCwxT
recfriio --b25に慣れてしまったよ。
99:login:Penguin
09/01/29 09:55:49 Arw/1FDc
独り言っていうより寝言だな
100:login:Penguin
09/01/29 19:24:55 C6sIiopf
>98
現行のPT1のドライバは、
たかだかioctlを3つ位叩けばすむはずだからb25オプション作れば?
あんまり難しい話じゃないと思うけど。
101:login:Penguin
09/01/30 09:30:19 mj6egCYR
attyさんところのtsniff弄れば楽にできると睨んでる。
俺PT1買ったらそうするつもり。
attyさんtomyさん楽しいソースコードをありがとう。
102:login:Penguin
09/01/30 13:46:11 bbMxqk6g
recfriioのb25を流用すればいいよ。
うちのは、recfriioと同じ感じで動作するようにした。
103:login:Penguin
09/01/30 20:52:34 22CALWbS
>>102
うp!うp!うpっ!
104:login:Penguin
09/01/31 09:45:41 jS+WIbTD
>>102
アドバイスTHX
でも、思い立ったがって事で昨日のうちに書いちゃった。
思ったとおり楽に対応できたよ。
実機ないからテストできてないけど;ー;
105:login:Penguin
09/02/01 16:10:22 jhLsejs2
品薄のPT1が改良版で出回る、即日完売
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
Rev.B
「シャットダウン・スリープ・休止状態後にボードが認識されなくなる」(同社)という不具合が
発生することが確認されており、Rev.Bではこれに関連した改良が行われるとされている。
106:14
09/02/08 18:08:11 kmvhwHs4
>>23
超亀レスですみません。そこ、"windows上で"の間違いでした。
まだ見てらっしゃるといいんですが・・・。
107:14
09/02/08 21:00:03 kmvhwHs4
連投すみません。
以前linuxで地デジを見れないか質問した者なんですが、
あの後もwindows環境に我慢できず、結局アナログでもいいのでlinux用のチューナーを買うことにしました。
また、先日玄箱みたいなNAS (QNAP TS-109IIという機種です) にlinuxをインストールしたので、
これに外付けのアナログチューナーをつなぎ、録画サーバーにしようと思うのですが、
良ければ、これこれこういうメーカーがいいとか、どうせならこっちにしろとか御指南いただけますか?
108:login:Penguin
09/02/09 02:20:21 HLoWS60k
週末漸くPT1ゲットしたぜ。
ドライバのV4L2版って開発進捗ってどうなんかな?
まあchrdev版を参考に作ってみるか。。。今週は無理そうだけど。
109:login:Penguin
09/02/09 08:51:26 uxaRZZpF
>>107
NTTコミニュケーションのICカードリーダが必要だけど、SKNETのHDUSF(USB版の今売ってる奴)がFedora10-x86で動いてます
自力で情報と必要なファイル揃えらればこっちの方がいいかも(古いWindowsのドライバが必要でなかなか手に入らない)
110:14
09/02/09 09:05:51 QHPyP9CK
>>109
レスありがとうございます。
昨日ネットを浚ってると、HDUSとユニデン+亀FXがlinuxでも使えると書いてあったため、
工作気分でどっちか買ってみようかと考えてました(昨日アナログでいい、と書いておいてなんですが・・・)
土日の暇つぶしも兼ねて、HDUS系のチューナーでぼちぼちやってみようと思います。
111:login:Penguin
09/02/10 00:19:41 4XDkdZmk
recfriio server Ver0.5.1 ( up0932.zip )
簡単に説明すると、recfriio serverは recfriio + HDUSFパッチ + HDUS(F)
+ apache を使ってUDPマルチキャスト配信と録画をするサーバでPHP5で出来てます。
今まではDTV板のHDUS解析スレに住んでましたが、HDUSの解析とあまり関係
なくなったのでスレが終了した機会にこちらに引っ越して来ました。
ダウンロードはDTV関係ツール置き場から。
それでver0.4からの更新内容ですが、初めはサスペンドとレジューム機能を
作ろうと思ってたけれど、予約時間の重複チェックの方が先だと思ったので
そっちの方を優先させました。設定ファイル( config.php )の TUNERNUM に正しい
チューナ数を入れないときちんと動作しないので注意して下さい。また、前の
録画の終了時刻と次の録画の開始時刻が同じ時で、かつ空いてるチューナが無い
ときは、重複チェックは通るけど前の録画が1分前に早めに終了するので注意。
ver.0.4からアップデートする時は var ディレクトリ、 cache ディレクトリ
config-channelmap.php に関しては変更点は無いのでバックアップから mv で OK。
recfriioの設定も変更なしで、config.php は設定をやり直して下さい。
次こそサスペンドとレジューム機能を作ろうと思ったけど、その前に玄箱を
買ってきて動くかどうか試してみるつもり。
112:login:Penguin
09/02/10 00:59:19 B6Hj1y/b
>>111
素敵なものを有難う
今日は遅いから明日ビルドしてみます
113:login:Penguin
09/02/10 10:03:12 fq/qjPEC
HDUSのファーム自動読み込みはas11loader.cに修正加えなくても
udevのRUNを"cd (パス);./as11loader"でもいい気はする
どっちがスマートかと言われれば微妙だが
114:113
09/02/10 22:07:02 jBb3SUO9
しまった
RUN+="/bin/sh -c 'cd (パス);./as11loader'"
あたりじゃないと動かないね
115:login:Penguin
09/02/10 23:01:14 A5v2v1xt
OpenSuse11.1 x64 で動いた。
HDUSF Ver1.5CD + recfriio r4 up0777.zip(up0223.zip,up0257.zip)+NTT Com SCR3310
ポイントは、pcsc-liteとpcsc-ccidをインストール
そして、/var/log/messageにCard Not Poweredと出たらカード逆(2日ハマった)
以上、俺メモ
116:login:Penguin
09/02/11 18:30:50 VrnJkKYa
CCID free software Driver の SCR331-NTTCOM 向けパッチ
動作確認できる人いますかね?
URLリンク(2sen.dip.jp)
117:login:Penguin
09/02/11 18:59:36 DTMn8L7w
>>111
乙!
中はvrsベースという感じですか?これから個人的にちょくちょく弄るかも知れません。
118:login:Penguin
09/02/12 20:36:33 ARt4iwu+
>108
フロントエンド側でチューニングと
CN値を設定、取得してやって、
バック側で衛星側のスロットを指定出来そうって所迄見えたけど、忙しくてコードが書けてない。
CN値は地デジ側はHDUSで出ていた解散しかでいいみたいだし、
衛星側は黒凡の計算式でいけそう。
後は時間があれば書けるかな。
119:login:Penguin
09/02/13 09:48:47 iOUCwXNY
> 忙しくてコードが書けてない。
> 後は時間があれば書けるかな。
永久に暇になることなんかないし、どうせやらないんでしょ?
120:login:Penguin
09/02/13 21:17:19 8ubMLh2Y
>>119
暖かく見守ろうぜ。>>108頑張れ
121:login:Penguin
09/02/13 23:59:58 SAwjt5Xa
udevのルールを誰か書いてほしい。
再起動するたびに /dev/pt1video0 が消えてしまう。
なんか動作はするようだ。
122:login:Penguin
09/02/14 01:23:12 X4S8AqHP
/etc/rc.local に modprobe やら chmod 書いておくのはどうか。
123:login:Penguin
09/02/14 10:37:28 pwj/FWCW
去年かって放置してたPT1をようやくLinux機に入れてみた。
あっさり動いたよ。Debian lenny AMD64。録専ならキャラクタ型デバイス
だけでも十分にいけるね。
ドライバは2.4のころ、簡単なキャラクタ型をいくつか作っただけなんで
協力できそうもないがユーザーランドの方なら何とかなる。とりあえず
recpt1をrecfriio_v4だっけかに統合してみようかな。
>>121
udevなんてものは昔はなかったから良くわからないが、
#!/bin/bash
DEVICES=/proc/devices
LINE=`cat $DEVICES | grep pt1video`
if [ $? -eq 0 ]; then
MAJOR=`echo $LINE | gawk '{print $1}'`
if [ $MAJOR -gt 0 ]; then
mknod /dev/pt1video0 c $MAJOR 0
mknod /dev/pt1video1 c $MAJOR 1
mknod /dev/pt1video2 c $MAJOR 2
mknod /dev/pt1video3 c $MAJOR 3
chown root.video /dev/pt1video0
chown root.video /dev/pt1video1
chown root.video /dev/pt1video2
chown root.video /dev/pt1video3
fi;
fi;
みたいなシェルスクリプトを/etc/init.d/の下に入れて自分のrunlevelで
実行されるようにしておけばよかろ。
124:login:Penguin
09/02/14 11:04:20 ziwZdiS+
PT1げっと!
まだ届いて無いけどw
面倒なのでWindowsすっとばしてLinuxで使うつもりだけど、
リアルタイム視聴とかできるの? まだ録画専用?
Windowsからネットワーク越しにリアルタイム視聴&録画が
できればうれしいけど、それは高望みか。
125:login:Penguin
09/02/14 11:06:15 SdGF+S+d
> Windowsからネットワーク越しにリアルタイム視聴&録画が
> できればうれしいけど、それは高望みか。
普通に出来るんじゃないの?
126:login:Penguin
09/02/14 11:08:50 ziwZdiS+
>>125
え? マジ?
PT1搭載したLinuxサーバーマシンに
ネットワーク経由でWindowsクライアントから
接続してみるってことなんだけど。
127:login:Penguin
09/02/14 11:10:39 SdGF+S+d
Windowsで使うならWindowsでサーバ構成した方がいいだろ。
128:login:Penguin
09/02/14 11:11:04 pwj/FWCW
まあやろうと思えば何でもできるよな
129:login:Penguin
09/02/14 11:15:57 ziwZdiS+
>>127
だってWindowsは再起動するし
ゲームとか重い処理するし
うるさいから電気消すし
録画するのにはふさわしく無いんだもん。
130:login:Penguin
09/02/14 11:53:25 tOjBydyW
うるさいのはWindowsじゃなくてPCがうるさいんじゃないのか。
131:login:Penguin
09/02/14 12:03:51 pwj/FWCW
>>129が言うこともわからないではない
PC起動してEnemy Territory:Quake Warsでスポーンホーストクリエイテッとか幸せな
気分で遊んでる真っ最中に更新をインストールしたとか言われていきなり
再起動したことがある。
そんときはさすがにビルゲイツにクレームのメールを送ってやろうかと思った。
頭に血が昇ったよ。
設定であれこれしろという反論はあろうが、俺に言わせりゃデフォでそうなってること
自体異常だ
132:login:Penguin
09/02/14 17:55:56 /pD2ljWZ
デフォだと深夜の3時位にupdateの設定の筈だし、その時でもダイアログで
今再起動していいか? と尋ねてくるようになっていた筈だが‥‥?
133:login:Penguin
09/02/14 17:58:15 EoA+Q1si
禿同。
忙しくて全力で打ち込んでるとき、ポップアップで誤ってエンター押したときのウザさは異常。
文書を保存してないときはディスプレイ放り投げたくなる。
134:login:Penguin
09/02/14 17:59:25 EoA+Q1si
あ、更新後のしつこい再起動要求ポップアップのことね。
135:login:Penguin
09/02/14 18:10:55 /pD2ljWZ
kernel更新しておきながら再起動を促しもしないよりは余程マシだと思うが‥。
136:login:Penguin
09/02/14 18:27:50 4cfAbjCc
>>135
促すだけじゃなくて、強制的に再起動するんだよ。
俺も研究室でVista使っててやられたことがある。
137:login:Penguin
09/02/14 18:29:13 ziwZdiS+
それで、Windowsからネットワーク越しにリアルタイム視聴&録画ができるのか
って話だけど。
調べてみたら、やっぱりそういう機能は無いのね。
138:login:Penguin
09/02/14 18:57:22 /pD2ljWZ
>136
> 促すだけじゃなくて、強制的に再起動するんだよ。
XPでもVISTAでもちゃんと確認してから実行されてたけど。
139:login:Penguin
09/02/14 19:26:40 otI3EhPI
>>138 「10分後に勝手に再起動するがいいか?」って確認が出ても鯖でそんな確認されても困るw。
DLは自動、インストールは手動にしとけば解決するんだけどね。
で、Windowsからリアルタイム視聴する方法だけど、録画しながらそのファイルをSMBアクセスはダメ?
あと、inetd使って、パイプ経由でヘッダ+mpgファイルを返す事で視聴するってどっかで見た気がする。うる覚えだが。
140:login:Penguin
09/02/14 19:49:33 X4S8AqHP
> 鯖でそんな確認されても困るw。
再起動されて困る鯖なら、自動更新を無効にすればいいんじゃないの?
141:login:Penguin
09/02/14 21:13:25 /pD2ljWZ
>139
> 鯖でそんな確認されても困るw。
鯖‥? Windows Serverならデフォで自動適用にはなってないと思うが‥。
142:login:Penguin
09/02/14 21:16:04 n7nx85uq
recfriio server Ver0.5.2 ( up0940.zip )
ヘルプのみの更新(玄箱Proの項を追加)で本体は>>111と同じです。
玄箱Proで録画&UDP配信しても何とかドロップしないようになったのですが
スペック的にはいっぱいいっぱいですね。せめてCPUのクロック数があと2倍欲しい。
>>114
そっちの方がスマートなのでヘルプもそうしました。でもPCを再起動した時は
この方法では自動でファームウェアは読み込まれないみたい?
>>117
設定は一部共通ですが、中身はゼロから書き起こしてます。
143:login:Penguin
09/02/14 22:48:58 505zfUjA
>>138
Vistaは再起動を促すダイアログをスルーすると30秒後に再起動する。
3Dゲームで遊んでる最中にダイアログは見えないのでスルーした
ことになりゲーム中に勝手に再起動されてしまうという流れ。
勝手に再起動すんなってーの、ってことになるわけだ。
144:login:Penguin
09/02/14 23:02:01 s3yLGeeZ
>>142
うちの環境だと再起動時にも>>114の方法でも読み込めてるな
あと、電源OFF時にもUSB給電するタイプのマザーだと
ロードしたファームははそのまま保たれてたりするね
145:login:Penguin
09/02/15 01:16:42 QSvb2l0h
>>138
確認はするけど、後でという選択肢がないからキャンセルできず、
数分後にしたくなくても再起動せざるを得ないんだよ。
大学で数ライセンスしかないソフトが珍しく繋がってラッキーと思ってたときに、
無理やり再起動させられてもうね・・・。
146:login:Penguin
09/02/15 01:36:42 O/p/sMKn
Vista使ってるけど、WindowsUpdateでインスコ終わった後、30秒後に勝手に再起動とかしたこと無いけど・・・
147:login:Penguin
09/02/15 01:39:10 fE44Vk5p
>>144
タイミングの問題かもしれませんね。あと、もう少し粘ったら玄箱proでも起動時に
HDUSのパーミッションの自動設定とファームの自動ロードが出来るようになったので
>>142のヘルプを次の様に更新。
(5) その他のrecfiioの設定
基本的には[2] recfriio の設定の通りで良いが、カーネルの問題で
udevが起動しないので「(3) USBのパーミッション設定」の所は飛ばして
/etc/fstab に
none /proc/bus/usb usbfs auto,devmode=0666,devgid=(videoグループのgid) 0 0
という行を入れて再起動するとパーミッションが自動設定されるようになる。
また、/var/lock に www-data がロックファイルを書き込めるようにするため
# chown root:www-data /var/lock
# chmod 775 /var/lock
を実行する。
更に、HDUSを挿したまま起動したときに自動的にファームウェアを読み込ませるために
/etc/rc.local に次の文を追加する。
sleep 5
cd (パス)
./as11loader
(パス)の部分は as11loarder と SKNET_AS11Loader.sys が置いてある場所を指定する。
sleep の秒数は適当に変える。
148:login:Penguin
09/02/15 15:46:34 OhjzV9Tr
とりあえずWindowsの文句言っとけってのは悪い癖だw
ちょっとでも関連するとすぐ始まる。
149:123
09/02/15 18:53:47 +E9Pmviv
そんなことはどうでもいいとして、pt1_drvに/sys/class/pt1video...を
追加しようと思ってアレコレ調べてみてるんだがclass_device_registerとか
APIが無くなっちゃってるようで良くわからん。
検索してもそれっぽいドキュメントがヒットしてこないのは探し方が悪いからか。
しかし、linuxのドライバ周りはあれこれいじりすぎじゃないのかね。
カーネルコールがばっさり消えてなくなるってのもな~
150:123
09/02/15 23:29:30 +E9Pmviv
でけた。結果、超簡単だった。これでudevで自動的にデバイスが作られるよ
パーミッションが気に入らなければルールは適当jに書いてくれ
diff -urN current/driver/pt1_pci.c mydriver/driver/pt1_pci.c
--- current/driver/pt1_pci.c 2009-02-11 16:31:52.000000000 +0900
+++ mydriver/driver/pt1_pci.c 2009-02-15 23:25:09.000000000 +0900
@@ -136,6 +136,8 @@
CHANNEL_TYPE_ISDB_
T, CHANNEL_TYPE_ISDB_T};
static PT1_DEVICE *device[MAX_PCI_DEVICE];
+static struct class *pt1video_class;
+
#define PT1MAJOR 251
#define DRIVERNAME "pt1video"
@@ -679,6 +681,9 @@
if(channel->buf == NULL){
goto out_err_v4l;
}
+
+ device_create( pt1video_class, NULL, MKDEV(MAJOR(dev_conf->dev), (MINOR(dev_conf->dev) + lp)), "pt1video%u",lp );
+
151:123 続き
09/02/15 23:30:15 +E9Pmviv
#if 0
dev_conf->vdev[lp] = video_device_alloc();
memcpy(dev_conf->vdev[lp], &pt1_template, sizeof(pt1_template));
@@ -744,6 +749,7 @@
kfree(dev_conf->channel[lp]->buf);
kfree(dev_conf->channel[lp]);
}
+ device_destroy( pt1video_class, MKDEV(MAJOR(dev_conf->dev), (MINO
R(dev_conf->dev) + lp)) );
}
unregister_chrdev_region(dev_conf->dev, MAX_CHANNEL);
writel(0xb0b0000, dev_conf->regs);
@@ -785,12 +791,16 @@
static int __init pt1_pci_init(void)
{
+ pt1video_class = class_create(THIS_MODULE, "pt1video");
+ if (IS_ERR(pt1video_class))
+ return PTR_ERR(pt1video_class);
return pci_register_driver(&pt1_driver);
}
static void __exit pt1_pci_cleanup(void)
{
+ class_destroy( pt1video_class );
pci_unregister_driver (&pt1_driver);
}
152:123
09/02/15 23:45:40 +E9Pmviv
ああ、よく考えたらこれじゃ複数挿しに対応できないな。
pt1videoNのNをマイナーに対応させておけばいいのかな?
なら
device_create( pt1video_class, NULL, MKDEV(MAJOR(dev_conf->dev), (MINOR(dev_conf->dev) + lp)), "pt1video%u",(MINOR(dev_conf->dev) + lp) );
でOK?
それよか、このドライバは複数指しに対応できるんかいな
153:login:Penguin
09/02/15 23:48:53 OfbVAmRd
PT1で受信感度(dB)ってどうやって調べればいいの?
154:123
09/02/16 00:00:49 C3FQiFc8
I2Cで何かすると帰ってくるような仕様じゃねーかな
その変は非公開っぽいな。現状のpt1_drvには実装されてないから
Windowsで調べればよかろ。
155:123
09/02/16 00:38:56 C3FQiFc8
さっきのパッチでudevが自動で/dev/pt1videoNを作ってくれるが
permission.rulesの中の
KERNEL=="pt[0-9]*", GROUP="tape"
にあたってしまってroot.tapeになっちゃうんで、この行より後ろに
SUBSYSTEM=="pt1video", MODE="好きにしろ", GROUP="video"
を追加しないと駄目だとわかった。豆知識な
156:login:Penguin
09/02/16 03:05:47 qcRPtC9l
>>154
なるほど。残念。
分配器つかうから、受信感度余裕があるか調べたかったけど
Linuxじゃだめか。一度Windowsにつけないといかんな。
非公開で思い出したけど、そういやアースソフト、
PT1のソースコード公開したよね。
あそこには乗ってないのかな。
157:login:Penguin
09/02/16 04:22:55 N+wJO7/H
recfriio server Ver0.6.0 ( up0944.zip )
予約録画後のサスペンド機能を作りました。使い方は下の通り(ヘルプの設定の項から抜粋)。
-----------
予約録画後のサスペンド機能を有効にしたい場合は ENABLESUSPEND を 1 にして
SUSPEND、および SUSPENDOPT を環境に合わせて変更する。詳しくは設定ファイルのコメントに書いてある。
すると予約画面に「録画後にサスペンド」というチェックボックスが現れる。
SUSPENDSEC にはサスペンドまでの待ち時間を入れる。録画が終了すると動作状況画面に
サスペンドまでの残り秒数が表示され、中止ボタンを押すとサスペンドを中止する。
-----------
旧バージョンからアップデートする場合はconfig.php だけ設定し直して下さい。
その他の設定や var, cache ディレクトリはそのままmvで結構です。
次はサスペンドからの自動復帰機能を作る予定。でもうちのメインPCは
ACPIでの自動復帰が出来ないので、まずはサブ機にapacheを入れないと。
158:login:Penguin
09/02/16 12:37:07 Rmwp/NtN
>156
その辺りは手を抜いた所なんで実装は難しくない。
今日夜でよければドライバ側で実装してみるけど。
ただ、CN値はカーネル内でlog関数がないから
上位で計算って事になりそう。
159:123
09/02/16 12:44:48 Hg74vO9d
昨日のPT1 udev対応パッチはタブは飛ぶわ変な改行は入るわで
さんざんなんで、
URLリンク(2sen.dip.jp)
にもアップしといた。
160:123
09/02/16 12:57:26 Hg74vO9d
1カ所間違えたから、アップし直しました
URLリンク(2sen.dip.jp)
161:login:Penguin
09/02/16 20:59:55 Rmwp/NtN
とりあえず、currentにシグナル強度追加してみました。
多分これでいいはずなんだが…あまり自身なし。
チェックできる人いる?
ちなみに160のudev版ってどの程度必要な人がいる?
何人かいるなら追加してしまうけど。
162:login:Penguin
09/02/16 21:16:12 rbMRFHbD
>ちなみに160のudev版ってどの程度必要な人がいる?
はい!
試してみました。とっても便利です。
163:login:Penguin
09/02/16 22:50:39 9kO3qd3Q
123氏乙
recpt1 + recfriio 統合版とやらに期待
164:41
09/02/16 23:00:47 VMIx0Qbf
あんまりテストしていないし0.0.6ベースだけど、いくつかパッチを作ったよ
URLリンク(2sen.dip.jp)
recpt1-channel.patchは、isdb_t_conv_tableの大きさが123なのにsearchrecoffでは113までしか
扱っていない点を修正したのと、WOWOWやスターチャンネルや110CSを選択できるようにしたパッチ
arib25v021_023.patchはLinux用 recfriio r4のarib25v21をオリジナルのv0.2.3にアップデート
するパッチ
0.0.6ディレクトリは、recpt1をrecfriio HDUS対応パッチをベースにb25とUDPに対応させたコードが
入っている
165:login:Penguin
09/02/16 23:33:19 Rmwp/NtN
>164
thx
recpt1-channel.patchについては入れたけど、
b25についてはライセンス的に難しい
(メインには入れられない)かな…
>160
確認したカーネルのバージョンって判る?
自分の環境(2.6.27.14)に入れてみたんだけど、
BUG: unable to handle kernel NULL pointer dereference at 0000000000000000
でふっとんだんでまだ入れてない。
確認取れ次第currentに入れるでいい?
166:login:Penguin
09/02/17 01:25:46 udDHIM9x
>>164
乙。早速0.0.6ディレクトリのものを使わせていただいた。(uname -r は 2.6.27.9-159.fc10.i686)
--b25オプションで録画するとセグメンテーション違反になったので調べたら、
終わり方に問題がありそう。
スレッド殺してからb25_close呼ぶとうまくいった。
順番としては、
スレッド殺し→b25_close→close(fd)のほうがよいかと。あっているかは不明。
寝っ!!!
167:login:Penguin
09/02/17 01:34:35 LrO2RU1U
大変身勝手な要望なのですが、recfriioを
プラグインというかモジュールに対応させることは出来ませんか?
(受信したTSパケットを処理する外部モジュール)
たとえば、
・MurdocCut用のGOPファイルを吐くモジュール
・XMLTV形式の番組表データを吐くモジュール
こんなのの新規参入がしやすいかなと思って。
168:login:Penguin
09/02/17 01:35:43 IoPZgIsc
オープンソースなんだから、自分でやってみればいいじゃん。
使いやすい実装ならそっちがデファクトになるだろうし、
うんこなら消えゆくだけ。
まずは手を動かしてみな。
169:login:Penguin
09/02/17 06:54:28 iLp8daei
>>167
標準出力にTS吐けるんだから、パイプで受けて
処理するアプリを、まず作ってみたらどうかな?
170:login:Penguin
09/02/17 07:26:19 iLp8daei
>>164
乙です!
>>166
ファイル書込みスレッド( write_func() )が書込み終了して
抜けてこないうちに、メインのスレッドがb25_close()を
コールして ARIB_STD_B25 *b25 と B_CAS_CARD *bcas に
NULLを代入してしまうからだと思う。
write_func()でb25_close()をコールしたらどうだろう。
171:123
09/02/17 12:12:09 MjngNM9p
>>164
2.6.26-1-amd64だっけかな、Debian lennyデフォの奴。
2.6.26と2.6.27の間に断絶があるか、何か間違ってるんだね
調べてみますわ。
172:login:Penguin
09/02/17 12:40:03 If0CLuMm
配布の際にはトリップをつけてもらえると、微妙に嬉しいかも
173:41
09/02/17 19:45:35 eluJYDzI
>>166>>170
とりあえずwrite_func()でb25_close()やclose(sock)するパッチ
close(fd)はオリジナルのまま
URLリンク(2sen.dip.jp)
174:login:Penguin
09/02/17 20:40:04 pN0sG89G
>>161
> とりあえず、currentにシグナル強度追加してみました。
> 多分これでいいはずなんだが…あまり自身なし。
マジですかー。はやっw
えーPT1到着したけどまだつけていない。
というか分配器まだ手に入れてない。
誰もチェックしていなければ俺がチェックするが・・・
チェックするが・・・言い訳はしたくないのだが、今他の作業で手一杯なんだ。
それが終わらないと再起動したくもない。
とりあえず、シグナル強度追加ありがとうございます。
175:login:Penguin
09/02/17 22:16:20 uwq5a5ij
>とりあえずwrite_func()でb25_close()やclose(sock)するパッチ
>close(fd)はオリジナルのまま
CentOS5.2ですが--b25オプションつけるとファイルサイズが0のファイルが
出力されて以後、再起動しないと動作しなくなります。??
176:123
09/02/17 23:11:25 5cLnXnJm
2.6.28のdevice.h見たらdevice_createの引数が変わってた。
2.6.27から変わったみたい。なんでこうポコポコ仕様を変えるかな。
カーネルビルドして確かめてみる。
177:login:Penguin
09/02/17 23:34:43 IoPZgIsc
おつ。カーネルまわりの妙な変更ほんと面倒だよね。
178:login:Penguin
09/02/17 23:34:44 uwq5a5ij
recfriio --b25 b5 - - | mplayer -vo xv -
recfriioのときはこれで再生できたがrecpt1にするとだめです。
recpt1 --b25 103 - - | mplayer -vo xv -
179:login:Penguin
09/02/17 23:37:07 udDHIM9x
>>173
乙。recfriio serverと組み合わせて使わせていただく。
180:123
09/02/18 00:07:11 xzVpmMqn
2.6.28.5で動作を確認してパッチだけアップしときました
URLリンク(2sen.dip.jp)
181:login:Penguin
09/02/18 00:13:50 UOTi5YFT
>>178
試してないけど
recpt1の3つ目の引数にテキトーに大きな数を
4つ目の引数に/dev/stdoutを渡したら
182:login:Penguin
09/02/18 00:41:07 hLRdK38g
>180
thx
2.6.27.14で動作確認出来たんで
currentに突っ込んでおきました。
そろそろ溜まって来たんで今週末にでも
chardev版をリリースした方がよいかな?
>174
signal強度については
手を抜いていた部分&DVBのfrontend側で使用する部分なんで
実相が遅れていただけ。
ただ、kernel内ではlog10関数がないんで、CN比(sn)をどうするか
考え中。
friio DVB版でもその辺りは触れていなかったから必要ないのかな?
183:login:Penguin
09/02/18 19:45:12 rnP8nQxR
>>157
recfriio server使わせてもらおうと思ってます。
作者様に質問なのですがcronに設定した他のタスクがrecfriio serverの予約時に消えてしまうのですが、仕様でしょうか?
できれば、recfriio server以外で設定した内容は消さないようにしたいのですが・・・。
このあたりを修正したら設定内容が消えないなどアドバイスありましたら、ご教授お願いいたします。
184:login:Penguin
09/02/19 01:14:03 RA343erE
とりあえず報告
PT1 : Rev.B
ディストリ : Ubuntu 8.10 AMD64
カードリーダー : Gemalto PC Twin
pt1dvr v0.0.6 + b25 v0.2.1→現状問題なし
pt1_dvr rev.60 + 41氏作成のb25対応recpt1→現状問題なし
185:login:Penguin
09/02/19 01:24:55 tyR8Gxv1
>>183
cronってアカウントごとだろう。
recfriio server用のアカウント作れば解決するような…。
186:login:Penguin
09/02/19 01:41:33 ctRqWnlX
それはアホ仕様だなw
187:login:Penguin
09/02/19 03:19:36 RKSSy8Y0
108 だが、ちょっくら暇になったので、作り始めてみたところ。
まあ作るというか、 chrdev のを捏ねくり回してるだけだけどね。
ISDB-T のほうは一応動いた。
188:login:Penguin
09/02/19 07:58:44 YzS4sPfC
>187
早っ。パッチってどこかに置いて貰っていい?
frontend周りを変えればISDB-Sも動きそう?
189:login:Penguin
09/02/19 11:54:03 In7nitb8
そういやLNB電源ってどうなってるのかなーって気になったり。
個人的にはアパートなんで誰かがどこかで給電しているはずなんで必要ないんだけど。
というかこの場合OFFにするべきかな。
なんか最近のテレビは視聴していないときは省電力の為にOFFにするものもあるらしいぜ。
それに対抗するのなら、ON、OFF、BSを視聴している場合のみONの
三つのオプションが必要かなと。
あと向こうでこんな質問もある。
URLリンク(sourceforge.jp)
190:login:Penguin
09/02/19 12:29:20 YzS4sPfC
LNB給電は今のところOFFになってる。
向こうで指摘された所を直してioctlを追加しておけばいいかな?
多分週末になら時間は少し取れるんで、
急ぐならSFから修正ヶ所を手パッチしてください。
ちなみにDVBではLNB給電のインターフェースもあるみたいだけど、
モードが2モードらしい。
191:login:Penguin
09/02/19 16:13:20 In7nitb8
>>190
悪い悪い。なんかせかしちゃったみたいで。
個人的には必要ないで、ただ知りたかっただけ。
LNB給電が原因かもしれないトラブルがあった場合に備えて。
ゆ~っくりやってください。
192:login:Penguin
09/02/19 20:21:41 ctRqWnlX
電源通さないように何か付ければいいだけじゃないの。
193:login:Penguin
09/02/19 20:53:43 pbLLS5Yq
>>192
何をつければいいの?
194:login:Penguin
09/02/19 23:35:24 RKSSy8Y0
>>188
もうちょっと弄りたいので、パッチじゃなくて hg のリポジトリ公開にしようかな。
ほんとは git のほうが慣れてるんだけど、 dvb は上流が hg みたいだからなあ。
195:login:Penguin
09/02/20 00:27:25 M4TmnJ9l
>194
gitでもhgでも私は週末弄れればOK。
そうすると週末0.0.7リリースして
chardev版はよほどの事が無い限り終わりかな。
196:login:Penguin
09/02/20 00:40:26 zo1sxzZQ
tda665x はすでに DVB でサポートされているんだが、微妙に今のコマンドと違うんだよな。
どうしたもんかねえ。
197:login:Penguin
09/02/20 03:05:55 zo1sxzZQ
>>195 $ hg clone URLリンク(bitbucket.org)
198:login:Penguin
09/02/20 07:59:57 M4TmnJ9l
>197
thx
週末弄ってみる。
まず弄りたいのはステータス周りかな。
>196
ちなみにどの辺りが微妙に違う?
199:login:Penguin
09/02/20 12:48:12 5lCb6/TB
>>157
とても洗練されているのでrecfriio server使わせてもらっています。
少々疑問に思った点がありましたので、作者様に質問させてください。
録画予約ついてなのですが、予約を一時無効化した場合でも、その時間帯にかかった予約ができません。
>エラー :
>録画時刻が重複しています。
一時無効化について、週ごとに放送されている番組が、ある週のみ放送時間帯が変わった場合、週刊の予約を一時無効化し、
1回のみ予約を変更された時間帯で行うといった使い方を想定していたのですが、週刊の予約は一旦削除し、1回のみの予約を入れるといった運用が正しいでしょうか。
一応、確認させてください。
200:login:Penguin
09/02/20 15:59:34 m15lhHQE
driverのMakefileでpt1_drv.koとpt1_pci.koがごっちゃになってるんだけど、
なにか意図があるの?
201:login:Penguin
09/02/20 17:46:55 M4TmnJ9l
>200
多分書きミスなんで何もない。
202:login:Penguin
09/02/20 22:19:58 sCgIXaKs
今debianでHSUBF使おうとがんばってるんですが、
これの内蔵カードリーダーって、まだlinuxでは使えませんよね?
winのほうでは最近内蔵カードリーダーが使えるようになったようなのですが、
そのコードを流用してlinuxでも使える可能性はありますでしょうか。
203:login:Penguin
09/02/20 23:50:55 zo1sxzZQ
>>196
いやよく見ると微妙どころか全然違った。
* 初期化データが不一致
* stepsize が 1/7 MHz じゃなくて 1/6 MHz
* 3 バイト目 (TC90512 を通すので実際には 5 バイトめ)が 0x80 でなく 0xca
204:login:Penguin
09/02/21 00:01:07 TJN3bvg/
DVB な PT1 ドライバには、それ用のユーティリティが付属してませんが
DVB な friio ドライバに同梱されてる jscan, jzap を使うのがいいかもです。
ただし、チャンネル設定からロック確認までのスリープが短すぎるためうまくいかないこともあるみたい。
それっぽいエラーになったら、多少長くなるよう変えてください。
205:login:Penguin
09/02/21 00:40:54 J4EQio3E
作者ですが
>>183,185
crontab の -u オプションでユーザ指定すれば出来そうです。でもセキュリティ的に
問題ありそうなので他に何か良い方法があると良いんですが。
>>199
無効にした設定は重複のチェックをしないようにしてるはずですが最新版を使ってますか?
あと玄箱運用始めて気がついたのですが、2G越えたファイルは玄箱のnfsでは扱えないんですね。
調べたら割と有名な問題みたいでとりあえずsmbmountで誤魔化してます。
206:login:Penguin
09/02/21 09:18:29 TJN3bvg/
set_sleepmode 関数の呼び出し、
最初に SLEEP させるだけで、その後 WAKEUP させたりもう一度 SLEEP させたりはしてないんだがこれで良いんでしょうか?
207:login:Penguin
09/02/21 09:52:46 TJN3bvg/
>>203
データシート見ると 0x80 じゃくて 0x81 が正しいようにも思えるのだが
208:login:Penguin
09/02/21 10:49:47 TJN3bvg/
>>182
カーネルソースを intlog10 で grep すると良い
209:login:Penguin
09/02/21 13:06:55 MjlWfCAS
ID:TJN3bvg/ = 108氏?
tomy氏と108氏は名前欄になんか書いておいてくれんか
誰が誰やらわからなくなってきた
210:tomy
09/02/21 14:11:50 4OnpiC9c
>206
どこかで見た記憶があるんだけど、
省電力モードじゃないと地デジ側に影響が出るんじゃなかったっけ。
なんで、WAKEUPしていない。
>209
家から書くと変なホスト規制になる
(まあDNSとか動かしているからだろうけど)から、
携帯から書き込みなんでIDはころころ変わるんで、
名前蘭に書いとく。
211:login:Penguin
09/02/21 14:28:46 nOoZwlQz
>>210
なりすましを防ぐために、トリップつけたほうがいいんでない?
212:tomy ◆CfWlfzSGyg
09/02/22 16:22:49 fX4fwYew
chardev版をリリースしておきました。
2009-02-22 16:19のリリースとなります。
変更点は
udev対応
LNB給電不具合修正
C/N表示(シグナル強度)追加
WOWOW等のチャネル設定追加
になってます。
213:login:Penguin
09/02/22 20:29:29 bZy7FHFk
>>212
更新乙
ちょっと思ったんだけどREADME古い方のが入ってない?
r63で更新されてるみたいだけど・・・
214:login:Penguin
09/02/22 21:13:14 fX4fwYew
>213
指摘thx
アップロードしなおしたんで
2009-02-22 21:05以前にGETした人
ダウンロードしなおしてください。
#READMEだけなんでコードには影響ないはず。
ついでに。
以降トリップをつけていくんでよろ。
215:tomy ◆CfWlfzSGyg
09/02/22 21:32:17 fX4fwYew
#書いたそばからトリップ忘れているし。
DVBを詳しい人がいたら、
DVBでTDM制御ってどう実装しているしているか教えて
ISDB-SってTDMなんで、チューニングと、TDMの制御が必要になっている。
PT1のISDB-Sのチューニングは簡単に書くと
1. frequencyの設定
DVBで、.set_frontendと.read_status
2. TMCCロック
3. TMCCロックからTSIDを取得
4. 3.で取得したTSIDをキーにロック
って事になるんで、
.read_statusを3.までステータスを持てば何とかなりそうだけど、
4.でどこのTSIDかって部分をどう上位からもらうかが必要になってくる。
DVBってこんな制御って無い訳ないよね?
FECで管理してそうなものもあるけど…
216:login:Penguin
09/02/22 21:37:04 lw6/wQTt
週末HDUSFで録画できないか試していたのですが、
四苦八苦した結果、一応録画できたもののVLCで再生するとなぜかワンセグサイズでしか再生できませんでした。
hdusうぷろだのup0277.zipにかかれた問題かと思い、そのzipのexeを実行してみたのですが、
それでも画質は変わりませんでした。
これは、そもそもワンセグ画質でしか録画できていないのでしょうか、
それとも録画で着ているにも関わらず、プレイヤーの問題で画質がおかしいのでしょうか?
参考までにファイルサイズを書くと、60秒の録画で2.2MBの容量を食います。
217:login:Penguin
09/02/22 22:24:01 N7qTBfIH
すっごいどうでもいいバグ?なんだけどさ、
添付されている、READMEの
63行目
> C24~恵27 は、ケーブルテレビ局により下記の周波数で送信されている場合があります。
恵の部分が文字化けしていてエンコードの自動判定で
変換できなかった文字があるっていわれるんだ・・・
218:login:Penguin
09/02/22 22:24:58 cfdA9rzj
b25通さないとワンセグしか観られないけどOK?
219:login:Penguin
09/02/23 00:13:32 V+91/Qr+
>>215
TSID 設定とか TMCC 取得は API 追加になるんじゃないかと思っている。
DTV_ISDB_SEGMENT_IDX とかは追加予定のようだけど TSID はなってないね。。。
220:login:Penguin
09/02/23 00:29:45 HUHMnfCX
CentOS 5.2 (2.6.18-92.1.22.el5xen)、64bitです。
コンパイルすると
make -rR -f /usr/src/kernels/2.6.18-92.1.22.el5-xen-x86_64/scripts/Makefile.modpost
scripts/mod/modpost -m -a -i /usr/src/kernels/2.6.18-92.1.22.el5-xen-x86_64/Module.symvers -I /~パス~/driver/Module.symvers -o ~パス~/driver/Module.symvers /~パス~/driver/pt1_drv.o
WARNING: "__you_cannot_kzalloc_that_much" [/~パス~/driver/pt1_drv.ko] undefined!
なんてでて、modprobe pt1_drv すると以下のように出ます。
FATAL: Error inserting pt1_drv (/lib/modules/2.6.18-92.1.22.el5xen/kernel/drivers/video/pt1_drv.ko): Unknown symbol in module, or unknown parameter (see dmesg)
dmesgをするとこうかかれています。
pt1_drv: Unknown symbol __you_cannot_kzalloc_that_much
今から調べようと思いますが、Linuxのしかもドライバ関係はよく知らなくて
時間がかかりそうなので、とりあえず報告しときます。
コンパイルした後に生成されるModule.symversが0バイトのファイルなのが気になりますが・・・
221:login:Penguin
09/02/23 00:48:36 HUHMnfCX
これは・・・kzallocで確保しようとしているサイズが
大きすぎるってことですかね? どこをいじくるんだろう・・・うはwww わかんねぇことだらけだwww orz
222:108
09/02/23 06:33:07 V+91/Qr+
mercurial の使い方がいまいち分かってないせいでリポジトリ一旦削除して再作成しました。すまんね。
素直に慣れてる git にしておきゃよかったか。
んで QM1D1B0004 へのリクエストを計算する部分を修正。
BS-1 が規則性に反しているのはどういうわけか下位4ビット以外を1ビット左シフトしているためらしい。
あと今は set_frontend で周波数弄ってるけど、 dvb に swzigzag される set_frontend よりも
tune をインプリするほうがいいのかねーと。
223:108
09/02/23 06:56:58 V+91/Qr+
今の構成だと tc90512 に qm1d1b0004 周波数ルーチンが入っているのは変だな。
va1j5jf にリネームするか。
224:220
09/02/23 09:06:34 HUHMnfCX
寝てた。とりあえずサイズ減らしてみたらコンパイル通った。
79行目の (KERNEL_VERSION(2,6,22) 未満の方)
> #define DMA_RING_MAX 511 // 1RINGにいくつ詰めるか(1023はNGで511まで)
これを255にした。(2のn乗-1 なのは意味があるのですか?)
録画はできているようなんだが、Signal=25.900208dB なのに
ブロックノイズが多い。これは別の問題か?
225:login:Penguin
09/02/23 09:07:02 Alr3/Cyn
>221
メモリ関係はpt1_pci.cで定義しているから
その辺りを中心にみてみたら?
確か1Mか、128k*4位はとっていたはず。
226:220
09/02/23 09:25:56 HUHMnfCX
>>225
どうも。一応動いたよ。b25で問題なく複合できた(no EMM receiving requestはエラーじゃないよね?)
Windows版のMPCHC、VLCで映像出る。音も出る。
だけどブロックノイズ大半で見れたもんじゃない。
dmesgしたら、こうなっていた。
CN(1)Val(e0e0649)
(2)Drop=00000000:00000000:00000000:00000000
CN(1)Val(e0e063f)
(2)Drop=00000000:00000000:00000000:00000000
これはサイズ減らしたせいか、回線の問題か、そのほかなのか?
もう家を出ないといけないのでここまでです。
227:tomy ◆CfWlfzSGyg
09/02/23 12:33:36 Alr3/Cyn
>222
CAって事かな?
>226
DMAリングが先頭4バイト使っているんで
最大1023のはずなんだけど使えなかったんで、サンプルの値の511にした。
どうせならRING_MAXだったかの28って値を半分にした方がいいと思う。
dmsg的にはエラーは無い様に見える。
>219
thx
帰ったら調べてみる。
今もインデックスだから
インデックスなら対応化可だね。
228:220
09/02/23 14:17:45 HUHMnfCX
>>227
サンクス! できた!(音声は未確認だけど大丈夫だろう)
あれからtsselectでb25通していないtsを調べてみたらdropが大量にあった。orz
RING_MAXのほうを減らしたら、drop0になった\(^o^)/
バッファ関連の処理が追いつかなかったんでしょうね。
あれからサイズ変えていろいろやってみたら、
kzallocに渡しているサイズが230,072バイトでMaxが128Kバイトということなのかな。
古いカーネル(コンパイルオプションの設定?)ではサイズに制限があると。
dropを極力減らしたいのならサイズ制限が大きい新しいカーネルのほうがいいのかな。
ともかく、CentOS 5.2では 78行目のDMA_RING_SIZEを半分にすればいいということでした。
(一応DMA_RING_SIZEの値は15までコンパイルとおった)
229:login:Penguin
09/02/23 14:44:27 iwbpr49O
currentのtool/test.cでMAX_READ_SIZEが1024 * 128になってるけど、recpt1コ
マンドの立ち上がりがめっさ遅くなった。1024 * 16じゃダメなの?
230:login:Penguin
09/02/23 15:07:22 3cfAqfCg
>>229
それ気になってる。0.0.7からなのかな?
俺の環境で、recpt1 (オプションなし)を打ってから
8秒かかってUsageがでてくる。
録画予約にちょっとこまるね。
231:tomy ◆CfWlfzSGyg
09/02/23 15:15:31 Alr3/Cyn
>229-230
最適値が判らないから大きく取ってみたけど、
重いならサイズは4k以上であれば問題なし。
232:login:Penguin
09/02/23 15:27:48 iwbpr49O
>>231
サンクス。とりあえずうちではしばらくの間16kで使ってみる。
233:login:Penguin
09/02/23 22:24:50 i15AQwbP
>>218
遅レスすみません、珍しく書き込み規制されてました。
どうやらHDUSFに対応したプログラムを使用していないことが原因だったようです。
現在HDUSFで録画しようとすると、up0120.zipにup0223.zipを当てる方法だけで、
recfriio r4を使用しての録画はできないのでしょうか?
234:199
09/02/24 06:07:55 q92u3wO1
>>205
すみません。私の操作ミスでした。
一時無効にすると、正常に録画予約できました。
お手数おかけして、済みませんでした。
235:108
09/02/24 12:04:04 3LQPaLwN
>>116 でうpした SCR331-NTTCOM パッチですが、不十分ですた。
手元でアドホックな修正はできているので、お待ちを。。。
236:108
09/02/24 12:12:06 3LQPaLwN
というか、レスがまったくないところを見ると、 1000 円以下で投げ売りしてた SCR331-NTTCOM に飛びついたのはこのスレでは俺だけだったのかねえ。
あと >>206 の続きというか、やっぱり SLEEP と WAKEUP が逆。
SLEEP が 2 コマンド発行、 WAKEUP が 1 コマンド発行が正しい。
237:login:Penguin
09/02/24 12:34:46 qMufvsea
俺は動作確認されていたSCR3310-NTTCOM使ってる。
SCR331-NTTCOMは1000円以下といわれても、もう発売中止になっているし
近くに売っている所無いし、ネットだと高いし送料などが加算されて
結局Amazonで普通に手に入る2000円送料無料と大差ないんで。
238:login:Penguin
09/02/24 14:05:13 /7iXu9Mm
バッファローのPC-MV1TV/PCIですが、LinuxでTV視聴可能ですか?
windowsではOmtvaud.sys、OmTVCap.sys、OmTVTune.sys、OmTVxBar.sys(YUAN High-Tech Development Co. Ltd.)というシステムファイルが関係しているようです。
239:login:Penguin
09/02/24 15:04:48 x8sJbZWN
Linuxで利用実績があるチューナーやエンコチップ載っけてる
らしいが今のところ対応させた人はいないんじゃないかな。
アナログTVキャプチャはモチベーション下がってきてるみたいだし
自分でやらない限り望み薄かもね。
240:login:Penguin
09/02/24 17:15:20 1qBxT7Lf
CX23881 が載ってるみたいだから、がんばったらできるんじゃない?
241:login:Penguin
09/02/25 13:42:03 oPVoN3VD
一応関連情報ってことでコピペしとくわ
URLリンク(unkar.jp)
203 :5[sage]:2008/04/20(日) 00:11:47 ID:z8lzw0380
>>201
乙!
早速>>198を実験してみた。
実験1:リアルタイムでrecfriio→b52を行うことで中間生成物を作らずに録画
方法:
$mkfifo fifo
$./friiorec 60 40 fifo & b25 fifo test.ts
$rm fifo
結果:成功っぽい。一応中間生成物無しでmulti2除去されたデータができた。
実験2:リアルタイム視聴で、録画無し
方法:
$mkfifo fifo1
$mkfifo fifo2
$./friiorec 60 40 fifo1 & ./b25 fifo1 fifo2&mplayer fifo2
結果:多少のタイムラグはあれど一応見れた。AV同期は当然のごとくずれる。mplayerのcacheを
有効にしてやれば良いかな?
実験3:録画同時視聴
方法:実験1でできたデータをそのままmplayerで再生してやれば良いんでないか?
結果:friioが認識しなくなっちゃって、抜き差しでしこしこ復旧中w
242:login:Penguin
09/02/25 13:42:50 oPVoN3VD
206 :名称未設定[sage]:2008/04/20(日) 10:01:56 ID:QvP/zogk0
274 :login:Penguin:2008/04/04(金) 01:54:19 ID:0lMec6ka
需要があるかは分からないけどFriio Tips(メモ)
1.暗号解除を録画と同時に行う
この場合暗号解除に失敗すると、録画も失敗することになるので
あまりおすすめではないが、長時間録画する場合はこの方法で
必要な容量を半分に出来る。(fifoでb25に渡すため)
mkfifo fifo0 fifo1
recfriio $channnel $duration fifo0 &\
b25 fifo0 fifo1 &\
dd if=fifo1 of=output.ts bs=1M skip=10
2.ディスクに保存せずに再生する(ただの視聴)
mkfifo fifo0 fifo1
recfriio $channnel 9999 fifo0 &\
b25 fifo0 fifo1 &\
mplayer fifo1
いやー快適。Friioまんせー
243:login:Penguin
09/02/25 14:23:27 GvqzOK6m
何今更? しかも unkar.jp で貼るとかいってすげーウザイ
244:login:Penguin
09/02/25 14:37:10 6FRFZwpQ
>>243
情報を集約させることに何か問題あるの?
コピペによって、このスレに不利益なことある?
245:login:Penguin
09/02/25 14:43:15 oS5Vtgnw
とい優花、その情報は古いんじゃねーの。
friioにしてもrecpt1にしてもb25を組み込んだのができてるから
fifo使うやり方はお勧めできない。fifoは取りこぼしやすいんでね。
246:login:Penguin
09/02/25 14:48:53 6FRFZwpQ
>>245
なるほど。
そういう指摘の仕方ならいいね。
247:login:Penguin
09/02/25 15:04:39 oPVoN3VD
recpt1に公式にb25は組み込まないんじゃないの?
recpt1も微妙にバージョンアップしていきそうだし、
0.0.7 + b25ってあったっけ?
自分でパッチあてろって? 面倒なんでね。
まあrecpt1が標準出力に出力できるようになれば必要なくなるけど。
248:login:Penguin
09/02/25 15:20:41 oPVoN3VD
recpt1+b25をfifoを使って、どれくらいCPU食うか調べたけど
一つの録画で最大でも5%程度だった。
スペックはAlthron BE2350 2.1Ghz (デュアルコア)
4つ同時はやってないけど20%行かないんじゃないかな。
平均で10%ぐらい?
データ量も、地デジで16Mbps=2Mバイト/s、BSで24Mbps=3MB/s
4つ全部あわせて10MB/s。HDDの転送速度は70MB/sぐらいかな?
古い奴でも50MB/sはありそうなので十分問題ないレベルだね。
願わくば、録画と同時にエンコードをしてほしいものだが、さすがにそれはCPUがつらいか。
GPUを使ったハードウェアエンコードが主流になるまでお預けだね。
249:login:Penguin
09/02/25 15:28:51 oS5Vtgnw
fifoが取りこぼしやすいのはCPUがどうのじゃなくてバッファが小さいから。
250:login:Penguin
09/02/25 16:51:32 bX/qfP9M
>>249
バッファを取りこぼすっていう状況は処理が追いつかないからじゃないの?
CPUだけの話じゃないけど無関係って事はないと思うけど。
251:login:Penguin
09/02/25 17:24:11 trQvnAC5
>>250
処理がおいつかないのではなく、friioから上がってくる情報量のムラをFIFOが吸収しきれないから。
252:login:Penguin
09/02/25 17:29:59 qKKtRKsv
currentドライバ向けにrecpt1いじってみた。
- b25組み込み
- stdout対応
- 無限長録画対応
- 後始末用シグナルハンドラ追加
といったところ。udpのコードも入ってるけど、そっちはテストしてない。
hg clone URLリンク(hg.honeyplanet.jp) で取れる。
253:250
09/02/25 18:02:12 bX/qfP9M
>>251
気になったので調べてみたらデフォ値4kbyteしかないのね。
B25処理するの必要なデータが溜まる頃には溢れるって事ですね。
THX
254:login:Penguin
09/02/25 18:53:17 3v3MQSOw
トップハーフだけで片付けるようとすればこうなるのはしょうがない
255:tomy ◆CfWlfzSGyg
09/02/25 21:08:08 Ys/tH6W6
>247
取り込まないじゃなくて取り込めない。
GPLじゃないものにGPLtaintしちゃまずいっしょ。
あまり考えないで入れて作者に迷惑かけない様に
配慮しておかないとね。
256:login:Penguin
09/02/25 21:28:47 05Ct+Pi1
>>255
arib25を外部で.soとかにしてリンクできるようにすればよくね?
257:login:Penguin
09/02/25 21:29:02 4DYXCYgt
それは何か違う気がする。
b25を組み込むと組み込まれているb25はGPLになるけど
まるも氏が配っているb25には何も影響しないはず。
258:login:Penguin
09/02/25 21:33:05 4DYXCYgt
>>256
動的リンクで回避出来るのはLGPLでGPLはアウト。
259:login:Penguin
09/02/25 21:40:32 05Ct+Pi1
>>258
いや、そうじゃなくて、まるもさんのaribの方へ.so作るMakefileをあげて、
pt1の方では外部の別ライセンスのライブラリ呼ぶだけにして配布に含めなけれ
ばいいじゃん。
260:login:Penguin
09/02/25 21:50:53 Ys/tH6W6
>257
それはフルスクラッチで書く事じゃなくて?
コード自体にライセンスがあるから、書かないと違反になってしまうんじゃ。
261:login:Penguin
09/02/25 22:01:33 6FRFZwpQ
電波に乗ってくるフラグ無視してるんだから、ライセンスも無視すればいいじゃん。
262:login:Penguin
09/02/25 22:08:31 4DYXCYgt
>>260
ごめん、ライセンスの互換性に詳しくなくて何とも言えない。
古いBSDライセンスが問題だったことはおぼえているのだが。
263:login:Penguin
09/02/25 22:14:32 M5spSIuB
そもそもb25のライセンスとGPLに互換性はないんだろうか。
b25のライセンスって要するに「無保証」ってだけじゃなかったっけ。
264:login:Penguin
09/02/25 22:38:20 ehC3TymG
そもそもまるもさんはライセンスをアーカイブに入れてないっしょ
本人に確認するのがベストだね
multi2の特許は切れてるはずだから
あとはまるもさんの腹ひとつじゃないかな
265:login:Penguin
09/02/25 22:52:16 zGiGQQ2M
>>257
GPLの条件と齟齬が無ければライセンスはそのままでいい
全体をGPLにする必要はない
266:login:Penguin
09/02/25 22:59:08 4DYXCYgt
>>264
multi2の特許去年4月に切れてたのか…。自由ってすばらしいな。
b25のライセンスはreadme.txtに書いてある。
267:252
09/02/25 23:01:16 05Ct+Pi1
まあついでなのでlibarib25.soをビルドして、これをリンクするようにしてみ
たよ。これでaribをツリーの中に置かないでビルドできる。
268:login:Penguin
09/02/25 23:19:24 xDCOpGUC
>>253
いつの知識だよ
269:login:Penguin
09/02/26 11:07:47 kqV80VJV
>>266
ほんとだ。readmeに書いてあった。見落としたか、少し前のバージョン
にはなかったような記憶も
二次著作物に対する権利放棄が謳われてるから煮るなり焼くなり好きにできそう
だけど、やっぱしまるもさん本人に確認はとった方がいいだろうねえ。
270:login:Penguin
09/02/26 12:49:34 NSMiKKwJ
あとは、B-CASが不法に絡んでくる可能性をどうするか。
ウザイだけですむかもしれんが、ああいう利権会社が事業としてやっていけてる
バックにはヤクザとかかかわってそうだしw
271:login:Penguin
09/02/26 12:52:24 NSMiKKwJ
そういや、Linuxで動くB-CASサーバーって無いのかな?
272:108
09/02/26 14:14:41 /tZNQB5g
書くの忘れてたけど俺の DVB ドライバは ISDB-S 一応をサポートしましたよ。 TS_ID をセットできるようにした。
ユーザランドアプリをアップしてないから、試せないけどね(ぉ
来月からはあまり時間が取れない気がするので、何とか人に試してもらう形にはしておきたいが。
あと、今後の話。具体的には復号の話。
Friio の DVB ドライバは復号をカーネル内でやってるが、俺はユーザーランドでやるべきと考えている。
理由は V4L-DVB が こういう復号方式を想定していないので、 Friio の DVB ドライバみたいにアドホックにやるか、
DVB 自体のインタフェースを改造する必要がある。
メリットはほとんど無いのに、リスクだけをかかえることになる。
esddsp / padsp がやってるみたいに /dev/adapter%i/dvr%i (demux%i) を開いたときにシームレスにフィルタをかます、
みたいなのが面白い & 賢いんじゃないか。
ってのを誰か作らないかなーと思っている(ぇ
まあ誰も作らなかったら俺がまったり作るけど。。。
ところでこれ関連で >>251の意味が分からんのだが、もうちょっと詳しく言ってくれないですかね。
273:108
09/02/26 14:20:57 /tZNQB5g
/dev/dvb/adapter%i/dvr%i だったね、失礼。
カーネルに入れるメリットは少ないと言ったが、もちろん無いことはない。
しかし少なくとも本家カーネルに入れるとすると、復号機能の無いものを一度レビュー&マージしてもらった後
追加パッチとして送った方が向こうも受け入れやすいだろう。
274:login:Penguin
09/02/26 14:43:02 tNa4YZxo
>>271
是非作ってくれ。Win用のクライアントもセットで。
275:login:Penguin
09/02/26 15:15:45 NSMiKKwJ
>>274
> 是非作ってくれ。Win用のクライアントもセットで。
いいぞ。
俺の技術力が追いつけばなっ!!!
>>108さんとか、こういう技術(特にドライバ系)、大学で勉強したの?
それとも会社に入ってから? それとも独学?
独学でもやれるってことはわかるけど、どれが一番近道なのかなぁ。
276:login:Penguin
09/02/26 15:18:33 NSMiKKwJ
B-CASサーバー・・・でもいいけど、
リモートICカードリーダーという方法もありかな。
と思ったりもする。そんだけ。
277:login:Penguin
09/02/26 15:22:30 Vdoeuclh
pcscのSCardEstablishContextでnot usedになってるGLOBALスコープを実装した
らいいのかも…
278:login:Penguin
09/02/26 15:25:43 NSMiKKwJ
あっ。そうそう思い出したんだけど、
衛星のチューナー1番目と2番目間違えていない?
仮設置でケーブルを1つだけついでるんだけど、
S2に繋いだとき録画できるんだよね。
地上波はT1で録画できる。
二つとも繋げばいいだけなので実害は無いんだけど。
279:tomy ◆CfWlfzSGyg
09/02/26 15:39:52 XIATRZto
>272
ツールの事言ってる?
わざとS2から使っている。
きにくわないならデバイスをオープンする順番を変えて。
>278(108)
早っ。忙しくて手が出ないうちに終わったか…。
私もカードリーダが別だから複合はユーザランドでいいと思う。
280:login:Penguin
09/02/26 15:41:06 NSMiKKwJ
> ツールの事言ってる?
> わざとS2から使っている。
あっ。そうなの。了解。
281:login:Penguin
09/02/26 18:48:14 HThUXRJD
>>275
> 独学でもやれるってことはわかるけど、どれが一番近道なのかなぁ。
ひたすら人のソースのコピペでトライアンドエラーだと思うよ。
282:login:Penguin
09/02/27 13:58:26 UmBfAqOY
「リアルタイムで視聴中に録画」とか「録画時間延長」とか
「タイムシフト」ってどうやって実現すればいいのだろうか・・・
283:282
09/02/27 13:59:02 UmBfAqOY
あっ。PT1の話ね。
284:login:Penguin
09/02/27 14:26:47 0yUjU5X6
「リアルタイムで視聴中に録画」は面倒かもしれないけど、
「リアルタイムで録画中に視聴」なら簡単でしょ?
285:login:Penguin
09/02/27 15:08:04 UmBfAqOY
>>284
まあ、それはその方法でもいいんだけど、もう少しすばやくやりたいなぁと。
視聴をとぎらせることなく録画スタート。
recpt1を改造してデーモン化するのが一番なのかな?
それとも別のデーモンを作って、recpt1を呼び出すか・・・
どちらにしろrecpt1を多少改造することになりそうだ。
286:login:Penguin
09/02/27 15:14:33 clpHDhWJ
>>282
一般的な録画アプリのロジックの話だと思うんだが、
そんな機能実装してる録画アプリのソースみればいいと思うよ。
PT1の話って断ってるってことは違う意図があるのかな。
287:login:Penguin
09/02/27 15:36:25 dcjnp0ww
>>282
dbus使ってIPCで叩くrecpt1-ctlを作るんだw
288:login:Penguin
09/02/27 15:49:36 UmBfAqOY
>>286
(今の所)PT1は一般的なビデオキャプチャデバイスじゃないから。
V4Lとかつかっている録画アプリをみても、あまり参考にはならないだろうな。
289:login:Penguin
09/02/27 16:02:19 clpHDhWJ
>>288
>>282の機能って録画デバイスは関係ないと思うんだけど。
参考にならなくてすまん。
290:login:Penguin
09/02/27 16:05:58 On+JKs0+
録画中のファイルを再生すればタイムシフトになるだろうに。
再生するのも面倒だってなら見るのも面倒ってのと同じで
録画する意味も無かろう。
291:login:Penguin
09/02/27 16:08:55 C6eO3HmP
それさっき言った
292:login:Penguin
09/02/27 16:25:06 UmBfAqOY
┐(´ー`)┌
293:login:Penguin
09/02/27 21:25:01 juQ/vA4Y
>>292
結局何をどうしたいの?
294:login:Penguin
09/02/27 21:26:10 mZ2ksAW5
作る作る詐欺?
295:252
09/02/27 22:21:16 zVFAsbZh
時間指定した時にシグナルハンドラのスレッドが
残っちゃったので直しました。すまん。
296:login:Penguin
09/02/28 02:20:28 lauGv/ud
>>197のdvb版pt1ドライバを試した人はいます?
>>204に従ってjscanしてみたんですがどのチャンネルも
FE PLL not locked for ch:N.
が返ってきてうまくいかないようです
スリープ時間も10倍にしてみたんですが…
うまくいっている人はいますか?
(ubuntu 8.10 amd64/kernel 2.6.27.11)
297:login:Penguin
09/02/28 10:43:42 fow1ZORZ
friio、PT1以外の地デジキャプチャボードの
Linux対応ドライバの開発予定は無いのかな・・・?
298:login:Penguin
09/02/28 11:40:55 fow1ZORZ
DVB版が完成したらこういうのが使えるってことですよね?
URLリンク(www.linuxtv.org)
Linuxじゃ地デジはこれからだから日本語情報が少ないみたいだ。
どんなソフトが有名なんだろうか。
299:login:Penguin
09/02/28 13:02:59 nTIBbbdK
HDUSも使えるんじゃなかったか。
ごにょごにょ言うくらいなら自分で作るとか
アクションを起こせばいい。日本語がほしいのなら自分で訳せばよい。
300:login:Penguin
09/02/28 13:14:03 nTIBbbdK
ああ、それと
>Linuxじゃ地デジはこれから
これからも何もB-CASの使用許諾に従う限りLinuxで地デジは
録画できないんだから今できてるのだってFriio、PT1みたいな
裏街道系か、HDUSみたいな抜け道発見系のどっちかに限定され
るのは仕方ない、ってのは分かってるな?
一昨日だったかのニュースにあるようにB-CASカードは
廃止の方向でほぼ決まり。Soft CASかチップ化かとか
そんな話らしい。
数年後にはB-CASカードが手に入らなくなって、裏で馬鹿みたいな
高値で取引されるようになるだろう。そうなればLinuxでは
録画しづらくなるな。要は後数年で録画できる状況も終わるかも
しれないってことで「これから」じゃなくて「先は暗い」んだよ。
まあ、いまのうちにB-CASカードを集めておくといいかもな。
有望な投資にもなるかも知らんし。
301:108
09/02/28 15:19:05 ptTa5XI2
>>296
ごめん。それだけだと、分からない。今結構な勢いで書き換えているので、最新版だとどうだろう。
基本的にほとんどテストせずコミットしているので、テストしたバージョンはタグとか打っといたほうがいいかな。
まあ今日か明日にユーティリティ付けて、簡潔なドキュメント添えて targz に固めて上げる予定。
ドライバはここで一旦固定して、これからユーティリティ作ります。
302:108
09/02/28 15:29:30 ptTa5XI2
一応最新のドライバは俺環境では jscan が動くことは今テストした。
> fprintf(stderr, " scanning physical ch.%02d...\n", channel);
の次の行の usleep を長めに変更してある。
$ cat initial.txt
27
26
$ jscan -a 3 initial.txt
scanning physical ch.27...
prog[fff0] has no Video/Audio ES.
scanning physical ch.26...
prog[fff1] has no Video/Audio ES.
010:557000000:INVERSION_AUTO:BANDWIDTH_6_MHZ:FEC_7_8:FEC_1_2:QAM_64:TRANSMISSION
_MODE_2K:GUARD_INTERVAL_1_16:HIERARCHY_NONE:8192::1024
011:557000000:INVERSION_AUTO:BANDWIDTH_6_MHZ:FEC_7_8:FEC_1_2:QAM_64:TRANSMISSION
_MODE_2K:GUARD_INTERVAL_1_16:HIERARCHY_NONE:8192::1025
012:557000000:INVERSION_AUTO:BANDWIDTH_6_MHZ:FEC_7_8:FEC_1_2:QAM_64:TRANSMISSION
_MODE_2K:GUARD_INTERVAL_1_16:HIERARCHY_NONE:8192::1408
020:551000000:INVERSION_AUTO:BANDWIDTH_6_MHZ:FEC_7_8:FEC_1_2:QAM_64:TRANSMISSION
_MODE_2K:GUARD_INTERVAL_1_16:HIERARCHY_NONE:8192::1032
021:551000000:INVERSION_AUTO:BANDWIDTH_6_MHZ:FEC_7_8:FEC_1_2:QAM_64:TRANSMISSION
_MODE_2K:GUARD_INTERVAL_1_16:HIERARCHY_NONE:8192::1033
022:551000000:INVERSION_AUTO:BANDWIDTH_6_MHZ:FEC_7_8:FEC_1_2:QAM_64:TRANSMISSION
_MODE_2K:GUARD_INTERVAL_1_16:HIERARCHY_NONE:8192::1034
023:551000000:INVERSION_AUTO:BANDWIDTH_6_MHZ:FEC_7_8:FEC_1_2:QAM_64:TRANSMISSION
_MODE_2K:GUARD_INTERVAL_1_16:HIERARCHY_NONE:8192::1416
303:login:Penguin
09/02/28 16:21:44 fow1ZORZ
>>300
> これからも何もB-CASの使用許諾に従う限りLinuxで地デジは
> 録画できないんだから今できてるのだってFriio、PT1みたいな
> 裏街道系か、HDUSみたいな抜け道発見系のどっちかに限定され
> るのは仕方ない、ってのは分かってるな?
え? Windowsで出来てるのに?
Linuxでだってソース非公開ソフト作ること出来るわけだし。
304:login:Penguin
09/02/28 16:22:00 iyUzYaCZ
> 基本的にほとんどテストせずコミットしているので、テストしたバージョンはタグとか打っといたほうがいいかな。
テストせずに書き換えていくときは、ブランチ切る方が良いと思うけどどうなんだろ。
305:108
09/02/28 16:37:06 ptTa5XI2
>>304
俺のリポジトリ全体が chrdev 版ドライバの branch と考えてくれれば OK
306:login:Penguin
09/02/28 16:38:43 nTIBbbdK
>>303
Dpaの煩い規定に厳密に従うなら再生から何からすべてソフトを
自前で作りこまなきゃならない。
BuffaloとかIO DATA機器だとかがLinuxに対してそこまでやると思うのか?
おめでてーな。
307:login:Penguin
09/02/28 16:46:31 fow1ZORZ
なにそんなにカリカリしてんの? 落ち着けよ。
308:login:Penguin
09/02/28 17:06:18 iyUzYaCZ
> 俺のリポジトリ全体が chrdev 版ドライバの branch と考えてくれれば OK
それ branch じゃなくて fork でしょ。
> 基本的にほとんどテストせずコミット
とか言うのではなくて、ブランチ切ってやる作業ではないの?
309:108
09/02/28 17:20:35 ptTa5XI2
>>308
うーん、説明が悪かったか。それなりに安定して欲しい人 sf.jp の pt1 ドライバを使って下さい。
ドッグフード食べたい人は俺のドライバを使ってもいいよ、という意味でした。
まあいずれにせよ、現時点でブランチを切ることは考えていません。
二つの枝を並行してメンテする余裕はないから。だから、付けるとしてもタグ。
310:108
09/02/28 17:26:24 ptTa5XI2
もちろん実験的な機能はブランチで作業することもありだけど、
現時点で入れて行っているのはテストしてないだけでドライバとして必要不可欠な機能なので、そういうものではないです。。。
311:login:Penguin
09/02/28 17:31:15 iyUzYaCZ
言い訳ばっかりだなw
312:login:Penguin
09/02/28 17:33:37 ptTa5XI2
そう、なんで俺言い訳してるんだろ。まあ自由にいきます。
313:tomy ◆CfWlfzSGyg
09/02/28 19:30:48 kdtEtcb1
基本的にDVBに移行するつもりだから、>108のドライバはブランチだよ。
ただし、リリースって位置付けにはなっていないから、デバッグする覚悟現状ない奴はchardev版を使ってくれ。
私はデバッグする気があるし、
ある程度まともに動いたらリリースって形を取る。
メインにするのはまだ先の事。
ドッグフードを食べて腹壊したからって文句は言わない方がいい。
314:login:Penguin
09/02/28 21:21:23 iyUzYaCZ
こんなとこに言い訳書いてる暇あったら品質向上に努めろよw
315:login:Penguin
09/03/01 01:09:58 lo0bT7Nj
>>314
神様に向かってそんなこというではない。
俺みたいに無知を装って、神様に次作るものの
ヒントをあたえて開発の方向を誘導するんだ。
316:login:Penguin
09/03/01 01:13:14 DV7AYjzw
まぁ糞の役に立てば御の字程度だけどな
317:296
09/03/01 02:17:58 tOqXeRkN
>>301-302
108さんレスありがとうございます
rev.10616をコンパイルしたところ、jscanが成功しました!
mplayerでの録画、b25での復号化も問題なく行えています
ありがとうございました!
318:login:Penguin
09/03/01 14:08:28 rwMmC/iu
いまさ、pt1ドライバのソースを「LINUXデバイスドライバ 第三版」と
照らし合わせながら読んでいるんだけど、pt1_pci.cの662行目
cdev_initしてから&dev_conf->cdev[lp].ownerにTHIS_MODULEを入れなくていいの?
(opsも初期化する必要あり?)
このコードが何をやっているのかいまいち理解してないレベルなんだけどさ。
変なこといっていたらごめんなさい。
ちなみに、本に載っているサンプルコードはここにある。
URLリンク(mirror.muntinternet.net)
scull_setup_cdev関数のところ。
319:login:Penguin
09/03/01 19:11:25 aNwVaXLm
入れてテストして問題なければパッチ作って。おながいします。
320:login:Penguin
09/03/01 20:24:29 rwMmC/iu
今のところ入れる理由もわからないし、入れるべきだって信念もないので
判断は任せるよ。入れたところで何をテストすればいいのかわからないし。
(現在の問題点がわからない=テストすべき点もわからない。)
321:login:Penguin
09/03/01 23:11:42 9fbSQygY
318じゃないけど、テストしてよさげなので差分。
URLリンク(pastebin.ca)
322:login:Penguin
09/03/02 10:37:40 bS+FNZw0
がーん。録画に失敗したorz
ドロップが3400もでてる。なんかファイルサイズも通常の1/3
(2)Drop=00003419:00000000:00000000:00000000
これってバッファサイズが小さいってことなんかいな。
CentOSなんで上ででてきたRING_MAXの修正をしたせいかな?
バッファが一杯になったらDropするってことであってるよね。
うわーん(つД`)・・・・・まあHDDレコーダーでアナログキャプチャしているからいっか( ^ω^)
323:login:Penguin
09/03/02 11:14:10 etxOQUQc
>>295
昨日の夜寝る前に試してみたけど動かなかったよん。
元のrecpt1、41氏のrecpt1はともに動いてた。
BS/地デジ1本ずつしかアンテナつないでないので
チューナーの検索順が変わってロックに失敗したのかな
と思ったけど検索順は変わってないのね。そこまで確認して
寝ちゃったんでアレだけど、今夜にでも
また調べて原因が分かったら報告しますわ
324:322
09/03/02 13:16:17 bS+FNZw0
チラシの裏
channel->drop += 1したときにメッセージ表示するようにして
CPU負荷かけたら、ドロップ一杯(´・ω・`)
でもtsselectかけたらドロップすくない?
recpt1のドロップがそのままtsselectのドロップになるわけじゃないのか・・・
今はスクリプトで、recpt1したあとにb25やってるので
recpt1の後はCPU負荷が増えてしまう。(ioniceは使っているのだが)
とりあえずb25を同時にやる方向にするか。
カーネルの制限のせいで単純にはバッファ増やせないし、根本的に修正するために
アルゴリズムの見直しをしてみるか。俺に修正できるかしらんけど。
325:322
09/03/02 18:06:12 DH8cpP6P
/var/log/messageにはドロップが216個
kernel: (2)Drop=00000216:00000000:00000000:00000000
でもtsselectの結果はドロップ1個
pid=0x0100, total=15146778, drop= 1, scrambling=0
ふしぎだにゃー なんか勘違いしてんのかしら。
326:tomy ◆CfWlfzSGyg
09/03/02 18:21:54 MpKBgP/4
>325
一番左端のカウントは
アプリが刈り込まなかった数だから、
他の数があがってなければ影響ないはず。
昔の名残でドロップにカウントしている。
327:322
09/03/02 20:01:41 DH8cpP6P
わーいtomyさん、レスありがとうございます。
ソース読んでるけどまだまだよくわからん。
ハードウェアの知識少ないからなぁ。
とりあえず大体の流れはつかめたけど。
アプリが刈り込まなかったとかよくわかってないんだけど、
他の数があがってなければ影響無いっていうことをそのまま受け取ります。
あれからログみたら、録画が成功していても一番左のカウントが3000ぐらいあるやつがあった。
つまり関係ないと。なんで録画が失敗したのかいまいち不明だけどしばらく様子見てみます。
328:322
09/03/02 21:10:26 DH8cpP6P
どうやら録画ミスったのは電波の問題のせいっぽい・・・
HDDレコーダーでとっていたのを見ていたら
容量から判断してちょうど切れていたところで
映像が砂嵐状態になった。
今、マンションの外装工事が行われているから
もしかしたら一瞬誰かがアンテナにダメージを当てたのかも。
もし可能ならこういう場合でも録画が止まらなければいいかなとは
思いましたがとりあえずまれなケースですね。
お騒がせいたしました。
329:tomy ◆CfWlfzSGyg
09/03/02 22:26:41 MpKBgP/4
>327
チューニング以外は録画に関わるのは
スレッド部だけなんで、ハードにはあまり関係が無い所だよ。
TSのサイズチェックとか、
手抜きをしている部分はあるけど、Cが読めれば簡単に判るはず。
今はソース見れないから、
詳細な部分とか、他で指摘されている部分が正しいか
判断出来ていない。
330:login:Penguin
09/03/02 23:34:07 gZibGOIe
pt1を2枚挿しでテストしてるんだけど、2枚目ってmajorが変わってminorはまた
0,1,2,3でいいのかな?
udevまわりをそういう風にして録画テストしたら、今度はminorが被ると2枚目
のチューナーが開けないっぽい。
331:tomy ◆CfWlfzSGyg
09/03/03 00:14:09 8sQiYPk7
>318
cdev_initで第2引き数で指定した情報が
設定されるはずなので
設定は必要ないはずだけど。
332:login:Penguin
09/03/03 00:14:24 PNQMrSZY
pt1_open()でmajorチェックせずに1枚目からminor調べてたのでminorが被ると
ダメだったみたい。直して一応地上波4本同時録画できるようになった。
333:login:Penguin
09/03/03 01:13:59 PNQMrSZY
モジュールをremoveするときにPCIカード1枚分しかcleanupしてないような気も
するけどどうなんだろう。
334:login:Penguin
09/03/03 11:45:27 qUXsk8WQ
Friioスレよんでいて気づいたこと。
open64を使うんじゃなくて
> -D_LARGEFILE_SOURCE -D_FILE_OFFSET_BITS=64の付加が通常の対処です。
らしいぞ。
URLリンク(www.23ch.info)
参考
URLリンク(proger.blog10.fc2.com)
335:login:Penguin
09/03/03 18:08:42 VsYXEGsr
>>323
アンテナを繋いでないチューナーを使おうとすると止まるコードになって
いたので、利用可能なチューナーを順に全部試すようにしました。
336:108
09/03/07 03:54:28 lddiwPeR
メイン回線からの規制解除はまだか…。
DVB PT1 ドライバのテスト用ユーティリティをうpしました。
簡単なドキュメントも付けてます。
URLリンク(2sen.dip.jp)
337:108
09/03/07 03:55:50 lddiwPeR
up0219.gz でした。
338:login:Penguin
09/03/08 19:53:31 KfBpDuQe
久しぶりにこのスレ見たんだが
野球とかで番組の時間帯伸びたら修正されるようになった?
339:login:Penguin
09/03/08 20:02:12 aYrPRWkS
>>336
CentOS5.2で動作を確認しました。
この開発が進むと...
mythtvでPT1が使えるようになるのでしょうか?
340:login:Penguin
09/03/08 20:31:27 KHbf/SBW
B-CASカードが認識しません。 orz
pcsc_scanを実行すると以下の2行が延々と繰り返されます。
LEDは点滅してるので向きは問題ないと思います。
Scanning present readers...
0: SCM SCR 3310 NTTCom (21120651345850) 00 00
あとはどこの設定を見直せばいいのでしょうか?
環境はGentoo x86_64、2.6.27、pcsc-lite-1.4.7、ccid-1.3.8を使ってます。
341:login:Penguin
09/03/08 20:47:49 zK/ASNDv
>>340
> pcsc_scanを実行すると以下の2行が延々と繰り返されます。
CentOS 5.2だけど同じように延々と繰り返すよw
pcsc_scanはCentOS 5.2に入っていなかったので
公式サイト?のやつをコンパイルしていれた。
で、延々と繰り返すのはなんか他のバグ。動作に支障は無いはず。
少なくとも自分はこの状態でちゃんと動いている。
これで他に問題が無ければちゃんと動くはず。
342:login:Penguin
09/03/08 21:36:49 KHbf/SBW
>>341
情報ありがとうございます。
b25オプションでデコード失敗するので、これが原因とばかり思ってました。w
他に問題があるって事ですね。もう一度調べてきます。。
343:login:Penguin
09/03/08 23:06:05 aYrPRWkS
tune.cのなかのたとえば
{ 2, "NHK東京 教育", 551142857 },
551は周波数みたいなのですが
142857は何を意味しますか?
地上波の方のチャンネルがうまく動作しません。
344:login:Penguin
09/03/08 23:32:33 nJ6Xewfs
551142857Hz
345:login:Penguin
09/03/09 00:06:22 Ub6b7Brk
頭3桁を自分の地域のチャンネル周波数に設定
これで動いてるけど
346:login:Penguin
09/03/09 00:57:38 z15YDCcm
録画予約ソフトあるじゃん?
ブラウザで予約するやつ。
思ったんだけど、あれのCUI版を作ってみたらどうだろう?
# rokugayoyaku search プリキュア
ID:123456 03/15 08:30-09:00 フレッシュプリキュア
ID:222222 03/22 08:30-09:00 フレッシュプリキュア
# rokugayoyaku yoyaku 123456
とかとか
ワロエ
347:login:Penguin
09/03/09 02:02:36 4vowROaK
そもそも、そのIDはどうやってとるんだ?
348:login:Penguin
09/03/09 02:46:21 rgTDunUn
お粗末だけどこんなやつ?
URLリンク(pastebin.ca)
349:login:Penguin
09/03/11 23:35:00 Rym48/jr
Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ入れて、wineでTVTest起動するところまではこぎつけたが
デコードフィルタがみつからないとかでGStreamer系のプラグイン導入してみたけど解決せず
やっぱ(Linuxの)ニワカには色々と難しい、というかこのアプローチで果たして再生できるんだろうか・・・
それ以前にLinuxでB-CAS読める環境持ってないことをすっかり忘れてた
350:342
09/03/12 22:01:35 sMjfGP+H
b25で、error - failed on ARIB_STD_B25::put() : code=-4と出てデコード出来ません。。
SCR 3310 NTTComで、カード向きは合っていて点滅しています。USB-HUBも介しました。
pcscdのログではカードリーダ、B-CASカードとも認識しています。
lennyの環境に入れ替えてみましたが、症状は変わらずでした。
対処方法がこれ以上見付からず、挫折しそうです orz
351:login:Penguin
09/03/12 23:29:45 mJ9dDPjy
ASEDrive IIIeならメーカーからlinux対応ドライバーが出ている。
CentOS5との組み合わせでpcsc_scanの表示も正常です。
価格は高いけど安定してる。おすすめです。
352:login:Penguin
09/03/12 23:38:55 mJ9dDPjy
書き忘れ...
kurobox-proでdebianでudev環境で
B25はたぶん動作しないとのでは?
カードは完璧にんしきされるのですが...
353:login:Penguin
09/03/12 23:41:28 MdSo5ko+
>>350
ARIB_STD_B25::put() : code=-4 は ARIB_STD_B25_ERROR_NO_PAT_IN_HEAD_16M です。
b25しようとしているデータが壊れている可能性が高いです。
354:login:Penguin
09/03/12 23:45:50 D/u4qUoZ
>>350
tsselectやったらなんてでる?
355:login:Penguin
09/03/13 13:41:43 v6z6+jgl
HDP2のDVBって、需要あるかな?
356:login:Penguin
09/03/13 13:45:00 ZylvDtuz
pcscどうたらはCentOSユーザーなのかい?
自宅で、しかもビデオ録画・視聴にCentOSを使う意味が良くわからんのだが。
CentOSはplus入れないとカーネル古いし、それにパッチ当ててるし
トラブルおきやすいだけで使いづらいだろうと思うんだが。
もちろん鯖なら分かるがなあ。
357:login:Penguin
09/03/13 17:05:38 TQhQ/+8Q
putエラーが出るのはアンテナトラブルでまともに受信してないことが多い。
分波器使ってカットしてる周波数帯を受信とか。
358:350
09/03/13 19:26:22 hNvwSMTN
>>353,354
tsselectかけたら以下のように出ました。ダメダメですね。。
pid=0x0000, total= 419, drop=395, scrambling=316
pid=0x0001, total= 149, drop=139, scrambling=115
>>357
その可能性が高いですね。家の中の配線を見直してみます。
改善しなかったら別途アンテナ立てるしかないかなぁ。
359:login:Penguin
09/03/14 14:35:30 WooHgUNi
>>356
pcscどうたらじゃないけど、CentOSユーザー。
理由はもともとサーバーマシン。
録画予約は24時間常時起動のサーバー向きでしょ?
視聴は他のマシン。
PT1で録画したファイルは
ただの動画ファイルでしかないし。
360:login:Penguin
09/03/14 14:39:43 WooHgUNi
そういやCentOSならDMA_RING_SIZEを減らさないと
コンパイルできないはずだけど、違うところ変更していない?
違うところだとドロップがふえる。>>228参照
361:login:Penguin
09/03/15 15:08:28 vnCvBK0D
1.2GHzしかないマシンにlinux入れて
地デジを録画させようかと考えてるのですが
力不足でしょうか??メモリは2GB積んでます
362:login:Penguin
09/03/15 16:01:29 vlTzm/aD
>>361
クロックだけじゃ性能わからないよ。
8年くらい前のCeleron 1.3GHzでやってるけど余裕。
363:login:Penguin
09/03/15 17:22:22 vnCvBK0D
>>362
セレオンです。
364:login:Penguin
09/03/15 18:20:33 7x1cGrnv
>>362
このソフトってそんなに軽いの?
Mobile Pentium M 773 でもいけるかな?
365:login:Penguin
09/03/15 18:29:32 vlTzm/aD
>>363
釣りか?
セレロンでもコアによって性能全然違うのだが。
>>364
recfriio(with b25)ならTualatin Celeron 1.3GHzで
CPU使用率17%程度。
Pentium Mとか余裕過ぎ。クロック落としても余裕じゃないかな。
366:login:Penguin
09/03/15 18:34:05 uS7dJH1i
>>361
デコードみたいな負荷はかからないぞ