08/11/10 23:26:08 CkAIss1q
過去スレ・関連スレ一覧
URLリンク(www12.atwiki.jp)
各ディストリビューションの現行スレッドは
URLリンク(pc11.2ch.net) をページ内検索 (Ctrl-F) して下さい。
検索キーワード
■Arch Linux ■Berry Linux ■CentOS ■Coyote Linux ■Damn Small Linux
■Debian GNU/Linux ■Dreamlinux ■EcoLinux ■EsperanzaLinux ■Fedora (Core)
■foresight linux ■Gentoo Linux ■IPnuts Mosquito ■KANOTIX ■KN0PP IX
■LFS(Linux From Scratch) ■Les Clefs d'Or ■Lindows ■Linux Mint ■LinuxMLD
■LiveLinux ■MEPIS Linux ■Mandrivalinux ■MiracleLinux ■Momonga Linux
■Nature's Linux ■Oracle Unbrekable Linux ■PCLinuxOS ■Parsix ■Plamo Linux
■PuppyLinux ■Red Hat Enterprise Linux ■Red Hat Linux ■SLAX ■SUSE Linux
■Scientific Linux ■SerioWare ■Sidux ■Slackware ■Sorcerer GNU Linux
■StartCom Linux ■sabayon Linux ■Turbolinux ■Ubuntu Linux ■United Linux
■uClinux ■Vine Linux ■WhiteBoxEnterpriseLinux ■Xandros ■Yellow Dog Linux
■Asianux ■おもいかねGNU/Linux ■ホロンスレッド ■紅旗Linux
テンプレは↓にあります。新スレを立てたら更新してください。
URLリンク(www12.atwiki.jp)
3:login:Penguin
08/11/10 23:30:50 HDfXs38B
多数のWebサイトがハッキング被害に、大規模攻撃の再来か
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
ハッキングされたWebサイトにはHTMLへ、「script src=URLリンク(******)」
という不正なスクリプトが挿入され、このリンクからユーザーを別のサイトに誘導する。
さらに中国にある悪質サイト「vvexe.com」にリダイレクトしている。
この悪質なWebサイトでは、Internet Explorer(IE)やFlash Player、Firefoxなどの
脆弱性を突いてユーザーのマシンにトロイの木馬を仕込み、
さらに別のマルウェアをユーザーのマシンに呼び込む。
984 名前:login:Penguin []: 2008/11/10(月) 21:23:16 ID:cYE7VBXv (2)
Ubuntu 8.04
CPU Core Solo U1300
メモリ 512 MB
で、そこそこきびきび動くし満足しているのだが、なぜか「朝日新聞」
のサイト
URLリンク(www.asahi.com)
に行くと、firefox が突然ハードディスクに激しくアクセスし始めて
そこから離れようと、別のブックマークを選んだり、他のリンクをクリック
したりすると、かなりの確率で firefox がお亡くなりになる、という現象に
遭遇しているのは俺だけ?
#どう考えても親中朝日は中国のウィルスに感染してます
ハイハイ中国の味方だもんね 被害の拡大を増長していますw
4:login:Penguin
08/11/10 23:32:01 HDfXs38B
995 名前:login:Penguin [sage]: 2008/11/10(月) 22:25:00 ID:bmuDeq/k
>>988
Operaの対処法だけど
>asahi.comの読込みがいつまでも終わらない
>
>右クリック→コンテンツブロックで
>URLリンク(www.asahi.com)
>をブロック
あははははは バカ朝日死ねよw
5:login:Penguin
08/11/10 23:47:28 2j3LA7+b
>>1
スレ立て乙
前スレのgtkの件だが、入れないと動かない。
どう入れるかは漏れはdebianユーザでないので分からない。
ここら辺のややこしいところがあるし、
最初の質問の仕方でUnix系のド初心者だって
わかるから皆Ubuntu勧めてることに気づけ。
6:login:Penguin
08/11/11 00:25:42 prBxaSeG
わたくしはリベラルな朝日新聞を贔屓にしているが
最近のウェブサイトはひどい
ブラウザのCPU使用率が上がり、落ちることもしばしば
7:login:Penguin
08/11/11 00:27:34 rEf2TkeS
wget URLリンク(www.asahi.com)
して、ファイルの中身を見てみた…、なんか冒頭だけたしかに jQueryの
体裁なんだが、その後がわけわかめ。あれなに?
8:login:Penguin
08/11/11 00:30:53 rEf2TkeS
とりあえず、asahi.com を No Script で「信頼できないサイト」に登録したら
驚くほど軽くなった…。
9:login:Penguin
08/11/11 01:01:57 et4tOJwy
yamada taro という空白付きのファイル名を
コマンドからyamada-taroに修正したいんだけど
どうやっていいか分かりません どなたか教えてください。
for file in * ; do mv $file ${file/空白/-/} ; done
これじゃ駄目だったorz
10:login:Penguin
08/11/11 01:06:20 5Ypv/0+M
>>9
とりあえず "$file"
11:login:Penguin
08/11/11 02:02:59 POVEEZSi
>>9
スペースみたいな特殊な文字は
文字の前で \ を使うか " " や ' ' で囲む。
端末で
mv yamada
ここまで入力したら TABキー を押す。
たぶん
mv yamada\ taro って補完されるから
続けて
yamada-taro を入力
mv yamada\ taro yamada-taro
になったら Enterで実行。
自分で入力するよりも TABキー を使うほうがいいと思う。
やり方がないわけじゃないだろうけど
for 文はスペースが入るものを扱うのには適さない。
12:河豚 ◆8VRySYATiY
08/11/11 09:51:40 s9Wn+nyM
ScimAnthyのシフトを連続にする方法はありますか?
13:login:Penguin
08/11/11 09:55:34 SJbLS4NH
linuxのファイルやディレクトリ名に@って付けれますか?
14:login:Penguin
08/11/11 10:00:02 5Ypv/0+M
>>13
試してみ。
15:login:Penguin
08/11/11 10:13:51 SJbLS4NH
>>14
今、環境がないのでプログラムが出来たら環境のある所へ持っていって試してみます
16:login:Penguin
08/11/11 10:32:23 o2BLaBmp
Linuxのシステムドライブを内蔵2.5SSDにして、ftp領域を外付けHDを
マウントするようにしていた場合、ftpにてftp領域にアクセスしなければ
外付HDをサスペンド状態にすることが可能でしょうか
内蔵を2.5インチSSDで外付をeSATAのHDにすれば
ftpを使うとき以外は、無回転にできることができるかなと勝手に思い
計画を立てています
現在の自宅サーバは、内蔵HD自体を3.5インチHDでFTP領域もその中に
作ってしまったため、ApacheにアクセスするとHDのサスペンドが
解除されてしまう状態です
17:login:Penguin
08/11/11 19:48:56 06uNJPtx
CentOS 5.2で、カーネルファイルのvmliuz-2.6.・・・で始まるファイルを削除しちゃって、
そのまま電源落としてしまい(正確には運悪く停電)という事象が起きました。
当然立ち上げようとしても起動できません。
GRUBのメニューは表示され、その後からが動かないつまりブラック画面のままになっちゃいます。
修復方法ご存知の方お願いします。
18:login:Penguin
08/11/11 19:53:28 koUypZFr
sshログインしているユーザのターミナルに、「○時間後にシャットダウンしますのでご了承ください」
というメッセージを強制的に表示させたいのですが、どうやればいいでしょうか?
19:login:Penguin
08/11/11 20:01:45 5RRTEbXE
>>18
echo hogefuga | wall
でできるんじゃないかな、多分。
20:login:Penguin
08/11/11 20:21:57 AG1EqU13
OpenSolaris 2008.05がロハで手に入るそうですが、なぜみんなubuntuへ流れるのでしょうか?
21:18
08/11/11 20:46:39 koUypZFr
>>19
ありがとうございます!
22:login:Penguin
08/11/11 21:24:49 Kuwd+LXj
topコマンドを実行すると、
Cpu(s): 1.0%us, 6.0%sy, 2.3%ni, 0.7%id, 83.7%wa, 0.0%hi, 0.0%si, 6.3%st
のように表示されるのですが、6.3%stは何を意味しているのかわかりません。
%st にどのような意味があるのか教えてください。
23:login:Penguin
08/11/11 21:37:13 5Ypv/0+M
>>22
URLリンク(www.linux.or.jp)
の /proc/stat の steal 。
24:login:Penguin
08/11/11 21:40:38 5GoTc19M
>>20
OpenSolaris は起動すら出来ないことが多い。特にノートPCでは。
25:login:Penguin
08/11/11 22:07:35 XLKFF26e
solarisは無料版でもATOK使えるからいいよね
使ったことないけど
26:22
08/11/11 22:24:36 Kuwd+LXj
>>23
ありがとうございました。URL非常に参考になりました。
27:login:Penguin
08/11/11 22:25:02 AG1EqU13
>>24
いや、ノートでなくて平凡な構成(GA-G31M-S2Lとか)ですけど、
色々突っ込んで試してみます。
確かに.ver12程度でもATOKは魅力ですね。
学校の図書館の検索システムが数年前にDOSベースからSolarisに変わったんですけど、
それもATOKシッカリ入ってましたねえ。
28:login:Penguin
08/11/11 23:39:54 et4tOJwy
>>10-11
なんとか出来ました。ありがとうございます。
29:login:Penguin
08/11/11 23:51:49 v21KzLop
インストール時にFDISKコマンドでパーティションが切れて、なおかつSATAドライブに対応しているディストリありますか?
30:login:Penguin
08/11/12 00:15:20 3GDfGR2S
406 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar []: 2008/11/11(火) 22:54:23 ID:Th4lhwMk0
[ラジオ] 伊集院光 深夜の馬鹿力 - 2008年11月10日 第682回 (CMcut).mp3 37,371,344 c4fa483ca11419782591179f4e35044c37a2ad10
上記のものを聴くにはどうすればいいでしょうか?
ハッシュというものがよく解りません…
31:991
08/11/12 00:21:05 KuZPikla
>>5
ubuntu入れましたよ
1回パーティッション切り直してUbuntu入れて
Debian入れたらGRUBをDebianの古いもので上書きしようとしたのか
失敗して、よくわからんままそれなら代わりにLILOとやらでも
入れてみよとやってみたら、他のOS無視でいきなりDebianが起動する
ようになった。Ubuntu CDに入ってたGRUBを入れるために
もう1回Ubuntuをインスコしたら万事OKになった。苦労した。
32:login:Penguin
08/11/12 01:15:33 pnCZQaaR
>>30
板違い。
URLリンク(changi.2ch.net)
33:きらちゃん
08/11/12 01:31:26 CGe0b6PZ
眠いじゃ・・・
34:login:Penguin
08/11/12 07:40:51 wEaEwisn
>>31
あるよ。
以上。
はい次の方。
35:login:Penguin
08/11/12 07:52:25 dHy3WMNz
>>29
普通のディストリビューションなら、どれでもインストール中に
シェルを使うことくらいはできる。SATAについてはカーネルのバージョン次第。
36:login:Penguin
08/11/12 13:37:56 7c5eVMj2
xMuleのインストールの仕方がわかりません。
誰か教えてください。
debianです
37:login:Penguin
08/11/12 13:59:52 OfWPGoSi
すみません 初心者ですが質問します
自宅サーバを立てようと思ってるんですが、主流で使われているリナックス系の
OSを使いたいと思っています。
(Apache環境でサイトを入れて公開サーバーにしたいと思います)
そこで、どのディストリビューションにしようか迷っています。
条件はタダで安定、安全ならいいな、くらいなものですがそれでも絞りきれません。
最近はUbuntuが扱いやすくて人気らしいので気になってますが
fedoraやcentOSなどに比べてあまりサーバ利用では聞かない気がします
Ubuntuは向いてないんでしょうか?
同じような目的で使う人少ないのかな。。
デスクトップ的な扱いやすさとセキュリティは関係ないですよね?
また、FedoraやcentOSのレンタルサーバを借りるとして、そのテスト環境に
Ubuntuというのはよくないですか? その場合どのあたりを気をつけたら良いでしょうか?
-----
間違えて自宅鯖板でしてしまった質問ですが、よろしくお願いします
38:login:Penguin
08/11/12 14:03:49 pnCZQaaR
>>37
オススメLinuxディストリビューションは? Part32
スレリンク(linux板)
39:login:Penguin
08/11/12 17:18:48 OZQ94+i6
質問です。
DSLについていたMonkeyを使って>>37と同じようなことをしようと思っていたのですが、
設定方法や、cgiやhtmlをどこのディレクトリの入れたらよいのかが分かりません。
知っている方がいたら教えてください。
40:login:Penguin
08/11/12 17:58:23 yhqbGToH
質問です。
USBデバイスを抜き差ししたいのですが、ソフトウェア的に
同等のことをコマンドで実現できませんか?
LANケーブルを物理的に抜き差しする代わりに、ifdown/ifup を
実行するように、似たようなことをUSBデバイスに対しても行いたいんです。
41:login:Penguin
08/11/12 20:41:11 cz6qYPKb
OS:Debian 4.0r5
thinkpadのノートを使っているのですが
ノートパソコンを起動したまま閉じたとき大きなビープ音がなってしまいます。
この音はどのように設定すれば消すことができるのでしょうか?
よろしくお願いします。
備考:マシンリソースが少ないのでtwmを使っています。
42:login:Penguin
08/11/12 20:42:24 ujx0ikyA
>>41
pcspkrをblacklistに入れとけばいいんじゃね?
43:991
08/11/12 22:05:49 KuZPikla
Ubuntuで解像度の設定見たら普段使ってるのよりも大画面なモードが
選択肢にあがってたんで選んだら、画面真っ暗。
そんな高解像度表示できませんってモニタ曰く。。。
表示できないのに選択肢にあげんなよな。いろいろ調べたけど
直しかたわからん。xstartのオプションとかでいいんで
一時的に元の解像度でアクセスしたいんだがな。
他に調べたのではコマンドなかったり、xが起動してるの前提だったり
44:login:Penguin
08/11/12 22:17:09 u3Bk1HdP
>>43
X 使ってる途中での変更なら少し待てば戻るはず。
X 使ってないなら xorg.conf を編集していらないのをコメントアウトすれば良いのでは。
あるいは以前動いてたというのなら Xorg -configure で xorg.conf を作り直せばよい。
Ubuntu では比較的高解像度の選択肢を出してくれるから俺はむしろ重宝してる。
45:login:Penguin
08/11/12 22:18:27 +NccKp3A
>>43
gconftool-2 --dump /desktop/gnome/screen でそれっぽい値が表示されるなら、
gconftool-2 --recursive-unset /desktop/gnome/screen すりゃいいんじゃない?
46: ◆Zsh/ladOX.
08/11/12 22:55:09 1bgxDjHN
>>43
ログイン画面(ユーザ名とパスワードを入れるところ)
は旨く表示されている、と仮定して以下でどうかな。
ログイン画面左下のオプション→セッションの選択からTWMを選び、
セッションの選択ボタンを押す
ログインする→次回から~っていうダイアログが出たら
「このセッションだけ」を押しておく
のっぺらボウの背景で左クリック
→debian→applications→shells→bash
として端末を開く
gnome-display-properties
コマンドを入力して解像度設定
以上。
47:login:Penguin
08/11/12 23:42:14 KuZPikla
>>44
xorg.confを開いたりrootにコピーするとこまではやった
でも、解像度を書いてるはずのブロックは未記入だった
追記の仕方をまだ把握してない
スクロールの仕方やらは分かった
>>45
実行してログインしなおしたけど変わらんかったわ
>>46
Ubuntuとはちょいメニューが違うのか
フェイルセーフでGNOMEログインみたいなので入った
そしたら右下にコンソールが出たんで
gnome-display-properties
実行した
画面の設定はただしかった
でもとりあえず「適用」して
再ログインしたら晴れて解像度が直った
よう分からんけどめでたしめでたし
また頼むわ
48:login:Penguin
08/11/12 23:58:27 U5/F0A6J
ubuntu8.10を使用しています
コマンドライン上で
% emacs hoge
といったふうにhogeファイルを開くと、emacsのフレームが最初から上下に分割された状態になります。
上の画面にはhogeファイルの内容が表示されており、下には*GNU Emacs*が表示されています。
これをhogeファイルのみが表示されるようにしたいのですが、.emacsの編集の仕方等アドバイスをお願いします。
49:前スレ751
08/11/13 00:29:02 fUPJGcWc
751
報告です。
結局NTFSのパーティションに関しては、クラッシュしていたようです。
(testdiskなどでいじりまわしたのではっきりとは分かりませんが)
でも、windowsでchkdskかければ復旧できました。
ただ、ubuntuをインストールしていたディスクにはfedoraのgrubなどがインストールされていて、
winのファイナルデータもext2は復旧できても、ext3は復旧できないのか、復旧不能でした。
ので、今photorecを使って、jpgだけサルベージしています。
元々winをインストールしていたディスクはchkdsk使ってファイルは認識できるんですけど、
ブートするとハングアップ(言い方ふるいか?)するんだよね。
とまあ、こんな感じでした。
fedoraインストールするときは他のハードディスクは物理的に切断しておくほうが多分いいよw
(基本なのか?)
50:login:Penguin
08/11/13 01:18:20 Uo5MfpaA
>>48
フォント関係じゃないの
su
apt-get install kon2 language-env
set-language-env
dpkg-reconfigure locales
もう出なくなったけど
51:login:Penguin
08/11/13 03:13:27 tOwguO/Q
>>48
% emacs --no-splash hoge
と同じことをしたいってのだったら
~/.emacs* に
(setq inhibit-startup-message t)
って書いておけばいいはず。
Emacs のバージョンによってなんか違うかもしれないけど
M-x help a (C-h a でもいけるかもしれない) で
splash とか打ち込んで display-splash-screen を調べれば
inhibit-* ってのがいろいろ見つかると思う。
52:login:Penguin
08/11/13 14:00:57 fPaWajv4
もしかするとWindowsの質問かもしれない。
以前、rdesktopというコマンドを教えてもらったので、今日起動してみました。
Linuxでのホストコンソールの俺と、telnet接続の俺が二人同時に使えるようなものを想像していた。
が、あにはからんや、rdesktopの俺がログオンすると、Windowsコンソール(?)の俺は締め出されてしまう。
マルチユーザで使えないものなんですか?
53:login:Penguin
08/11/13 14:02:29 9neYQHQQ
>>52
Windows の質問だ。
54:login:Penguin
08/11/13 18:16:52 INFriYQy
sshで繋いで作業してるとセッション切れるんだけど
なんだろう?相手はdebian etchでTCPKeepAlive yesに
なってます。調べ物しながらだとすぐ切れて使いづらい懼
あと、unset autologoutしてもだめっぽいです。
55:login:Penguin
08/11/13 18:18:52 9HFEQEXs
Ubuntu8.10をインストールしていてCode::Blocksで日本語を入力しようとしたのですが
うまくいきません。
検索などの場所では日本語を入力できるのですが、cppなどを編集するエディタの部分で
日本語の変換候補すら表示されません。
どうしたら正常に動作するでしょうか。
SCIM+Anthyを用いています。
どうかよろしくお願いします
56:login:Penguin
08/11/13 18:37:20 eCzRFSj4
tarについての質問です。
a、bという2つのディレクトリ以下にそれぞれ共通して、cという名前のフォルダが存在するのですが
一回のtarコマンドでこの2つのcというフォルダを圧縮する事は可能でしょうか?
アーカイブを解凍したら
/a/c
/b/c
という2つのファイルが取り出せるような…。
a、bフォルダにはそれぞれ、c以外のフォルダが複数存在しますが、それらはアーカイブに入れない、という条件です。
57:login:Penguin
08/11/13 18:46:34 9neYQHQQ
>>56
tar cf hoge.tar a/c b/c
58:login:Penguin
08/11/13 18:55:39 st3oq7ZU
bashでAltをメタキーにしたいのですが、bashの設定でできるのでしょうか?
それとも端末側の設定で行うのでしょうか?(puttyからLinuxにログインしています)
59:login:Penguin
08/11/13 18:56:25 eCzRFSj4
>>57
ありがとうございます!
成功しました!!
60:login:Penguin
08/11/13 19:12:37 9neYQHQQ
>>58
端末側。
61:58
08/11/13 19:42:18 st3oq7ZU
>>60
やはりそうですか。
puttyの設定で「Altでメタビットをたてる」にチェックを入れたものの
効果がなかったので、bash側かと思いました。
ありがとうございました。
62:login:Penguin
08/11/13 19:57:50 HvEzn5Jr
くだ質くだ質とはいうけどさ、
じゃあくだらなくない質問はどこに書けばいいのさ。
63:login:Penguin
08/11/13 20:10:25 9neYQHQQ
>>62
ここでいいよ。
64:login:Penguin
08/11/13 21:09:00 L2Hcyt9I
Parallels Desktop for 4.0 Macみたいに、
linuxとwindowsをdualbootして、linux上の仮想windowsマシンはそのdualbootしたパーティションから起動
という方法は有りますか?windowsからlinuxはググッたら出てきましたが逆はありませんでした。
65:login:Penguin
08/11/13 21:51:04 SFhXPZ8D
UNIX板で質問したらLinux板に誘導されたので質問させてください。
学校のCentOSにgcc-4.3.2を入れようとしているのですが、
さしあたってmpfrをmakeしようとしたら、./configureを実行すると即座に
checking whether build environment is sane... configure: error: newly created file is older than distributed files!
と怒られてしまいます。dateで出力した日付は合っているにもかかわらず。
これはどう対処すればよさそうでしょうか?
66:login:Penguin
08/11/13 21:55:56 HvEzn5Jr
怒られてはないよ。びっくりされてるだけ。
67:login:Penguin
08/11/13 21:59:52 jzO+yvG4
学校のCentOSはまずいんじゃないの?
68:login:Penguin
08/11/13 22:00:02 SFhXPZ8D
>>66
まあ中の人の真意がいずれにせよ、
./configureが失敗することには変わらないので困ってるわけです……
69:login:Penguin
08/11/13 22:01:39 SFhXPZ8D
>>67
一応 --prefix=${home}/local/ としてるんですが、やっぱまずいですかね?
70:login:Penguin
08/11/13 22:03:21 5NHCq5rG
NFS 使ってて、時間の同期が取れてないとかしらん…
/tmp とか使うと苦情出ないのかな
71:login:Penguin
08/11/13 22:08:32 jzO+yvG4
>>69
coreutils(ls)のパッケージが古いからみたいだよ。
72:login:Penguin
08/11/13 22:22:52 SFhXPZ8D
>>70
それでした。
ファイルサーバにログインすると2002年……
どうもありがとうございます。
しかしroot権限は持ってないしどう対処するかなあ。
>>71
ありがとうございます。
サーバの時刻合ってないのに加えてその可能性もひょっとするとあるかも……
73:login:Penguin
08/11/13 23:14:36 5NHCq5rG
>>72
文句言って直してもらう。「アドバイス」と言った方が良いかもしれんが。
2002 年で管理者気づいてないってかなりアホでは。
NFSならクラスタ内で時間同期するべきだし。
74: ◆Zsh/ladOX.
08/11/13 23:18:41 M7z5l0SA
2002年っつーのは酷いねぇ。
NFSっつーかmakeが時間を見るんでちゃんと合わせとかないと。
75:login:Penguin
08/11/13 23:55:36 R9YpQKmr
ユーザーアカウントで今つかってるやつと
別のやつでは、凄く重いのに、今つかってるやつでは軽いってことは何が
原因だと思われます?
つまりユーザーアカウントAでは軽いのにBでは重いっていうのは。
76:login:Penguin
08/11/14 00:46:29 2KG3naA+
>>75
エスパーに質問してるの?w
77:login:Penguin
08/11/14 00:51:36 nPYivugF
>>54
勘違いだったら悪いけど、
既にやってる思うけど、消極的な処置として screen 使うとか
あとは、sshに-v or -vv or -vvv つけてVerbose modeにして、切断の理由とか分からんのかなぁ
78:login:Penguin
08/11/14 00:55:36 nPYivugF
>>75
A or B ログイン時にpsとって、後で比較してみるってのはダメ?
一方に余計なプロセスあればそれかもしれんから
# もっと適切なトラブルシューティングがあるのかもしれんけど
79:login:Penguin
08/11/14 01:03:01 nPYivugF
>>72
Makefileの過去日付チェックロジックをコメントアウトってのはダメかな
邪道で後先考えてない自分ならそうやってしまうかも
80:79
08/11/14 01:05:05 nPYivugF
あ、もしかしてmake自体にチェックロジックが組み込んであったりする?
知らんの俺だけ?
81:login:Penguin
08/11/14 01:11:16 c5P/axMw
>>77
レスありがとうございます。
screenは試しました。ちょこちょこlsなり打って通信しないとだめみたいです。
ssh -vは試してみませんでした。明日にでもやってみたいと思います。
manが英語なのでどうも全体的に理解不足で...^^;
# web翻訳がかかせませんw
82:77
08/11/14 01:34:51 nPYivugF
>>81
"ちょこちょこls"ってことは、セッションタイムアウトかな?
ssh周りの設定値は勉強不足なので答えられんけど
翻訳しなくても、ネット上の日本語man見ると楽チンよ
ssh, ssh_config, sshd_configならあるし
83:login:Penguin
08/11/14 01:52:26 f+RFgw8C
>>65
configure する前に全部のファイルのタイムスタンプを
2002 年以前にしておけばいいと思う。
find SRCDIR -exec touch -d 20010101 {} \;
とか。
find の -exec よりも | xargs で処理したほうが早いかも。
84:login:Penguin
08/11/14 04:07:58 N9XWs4cW
Debian LennyのSCIMとInkscapeについて質問です。
SCIMを使ってInkscapeに日本語入力しようとすると入力は出来るのですが、入力中の文字が見えません。
変換キーを数回押して表示される変換候補一覧の窓は表示されます。
~/.xinput.d/ja_JPの設定がまずいらしく、このファイルを削除すると入力中の文字が左上に表示されます。
~/.xinput.d/ja_JPの設定は次のようになっています。
XIM=SCIM
XIM_PROGRAM=/usr/bin/scim
XIM_ARGS="-d"
GTK_IM_MODULE=scim-bridge
この設定を消す以外に、どう対応すればよいのか教えてください。
よろしくお願いします。
85:login:Penguin
08/11/14 09:21:44 ajZpcDsl
centOS5.0でVSFTPを使ってます。
windowsでFTPソフトを使い指定のディレクトリ配下にファイルを作成出来るが、指定のディレクトリそのものは削除出来ない設定は出来ますか?
ただし、その配下のディレクトリにあるディレクトリは削除出来るとします。
例えばグループhogehogeの権限775のディレクトリを、グループhogehogeユーザが削除出来ないとか。
86:login:Penguin
08/11/14 09:59:47 2KG3naA+
>>84
SCIM嫌いなんで
jvim-canna kinput2-canna canna canna-shion
入れてるけど、そういう面倒はないな
87:85
08/11/14 10:30:50 ajZpcDsl
他の方法でやる事にしました。
お騒がせしました。
88:login:Penguin
08/11/14 11:05:06 a2ivg2C9
>>80
make 自体がタイムスタンプを見る。
89:login:Penguin
08/11/14 11:39:01 uLaEG5TF
そもそもなんのために?
90:login:Penguin
08/11/14 11:56:24 a2ivg2C9
>>89
いじってないファイルはコンパイルしなくて済むように。
URLリンク(www.watanabe.nuie.nagoya-u.ac.jp)
91:login:Penguin
08/11/14 19:26:56 rX1JiGPC
くだらない質問で申し訳ないです。
設定ファイルを変更するとき、現在いちいち設定ファイルを一般ユーザにコピーして
emacsなどで編集して、コンソールのrootからcpコマンド発行してます。
非常に面倒です。viもいまいち使いづらいし。
エディタでいきなり編集するにはどうすればいいですか?
debian4.0r5を使ってます。
92:login:Penguin
08/11/14 19:29:48 Z1aPZGV3
rootでemacs使えばいいじゃない
93:login:Penguin
08/11/14 19:33:20 rNpcZmYG
sudo emacs -nw file
94:81
08/11/14 19:48:14 c5P/axMw
>>82
そうみたいですね…。
ルータが原因でセッションが切れるなんていうブロガーさんも
いらっしゃいましたね…。あらほんとだ ありますねw
思い込みって怖いですね^^;;
質問する前にsshd_configはググりながら弄ってみましたけど
変化なさそうなんですよねぇ…。
95:login:Penguin
08/11/14 19:48:53 RTz8XPph
vimで:w sudo:%だな
96:login:Penguin
08/11/14 20:08:53 jDXTCK7w
>>91
trampを使います。そういう場合。
>>92-93 は阿呆なので無視して下さい。
97:login:Penguin
08/11/14 20:32:10 hH+IRpUk
Fedora7使ってます。
mySQLをインストールしてあるか確認したいんですけど
何のコマンド打てば良いですか?
# rpm -qalgrep mysqlと打ったら、
rpmq: 問い合わせ/検証は一度に一つしか実行できません。
とか出ました。如何言う意味なんでしょうか?
98:login:Penguin
08/11/14 20:39:33 a2ivg2C9
>>97
-q を指定したら
-a と -g と -p を3つ同時に指定することはできない、
という意味。
99:login:Penguin
08/11/14 20:45:24 f+RFgw8C
>>97
> # rpm -qalgrep mysqlと打ったら、
^
-qa のあとは l (エル) じゃなくて | (パイプ)
日本語キーボードなら Shift+¥ 。
100:login:Penguin
08/11/14 20:52:21 BxnHVAWl
root で vi(m)を使ってもいいのに、rootでemacsだと何で阿呆なんだ?
101: ◆Zsh/ladOX.
08/11/14 21:01:54 TcAYBIs1
なんでだろうねぇ
102:login:Penguin
08/11/14 22:01:59 hH+IRpUk
>>98
なるほど!
>>99
おお!分かり易く説明して下さって
有難う御座います。
103:login:Penguin
08/11/14 22:02:55 dFuuoBV4
viの方がコンパクトでどのホストでも使えるからじゃないか?
各種サーバー専用機だとemacs入れないと思う
104:login:Penguin
08/11/14 22:19:30 f+RFgw8C
>>91
/root/.bashrc あたりに function 書いてみるとか。
function emacsbackup () {
backuptime=`date +%Y-%m%d-%H%M`
echo cp -i ${1} ${1}.${backuptime}.old
cp -i ${1} ${1}.${backuptime}.old
ls -ld ${1}*
echo emacs ${1}
emacs ${1}
}
ファイル名にスペースが入ってる時のこととか
ファイル名入力してない時のこととか
ファイルが一個じゃない時のこととか
ls は echo しなくていいのかとか
つっこみどころはいろいろあるけど。
alias とか function とか shellscript とか使ってみるいい機会だと思う。
105:80
08/11/14 22:45:24 Po1vMIbL
>>88
ありがとうございます。
106:login:Penguin
08/11/14 23:10:59 T1QF3FlF
横レスだけど、いままで sudo vi とか su - してた
>>95
thx!
trampってなんじゃらほい?
emacs関係っぽいけど
107:login:Penguin
08/11/14 23:16:02 hH+IRpUk
Fedora7使ってます。
DiCE Daemon is running... [FAILED]
って出てるんですけど、如何すれば良いですか?
全くの素人なのでまず、何処確認すれば良いのかすら
分かりません。
108:login:Penguin
08/11/14 23:28:59 Y3QyBVpc
>>107
まず、google先生で調べてから質問しようぜ
F7なんて使っているなよな
109:login:Penguin
08/11/15 00:00:04 ss3mfEtQ
>>107
Fedoraのログ切り分けってどうなってるの知らないんだけど
$ sudo grep -i -C5 dice /var/log/messages
とかやってみたら?
ログの所在が解らんかったら
$ sudo grep -i -C5 dice /var/log/*
これ以上は他の奴に任す、すまそ。
110:login:Penguin
08/11/15 02:08:58 EEJcpdon
>>91
sudoeditっていうのがある。便利だ。
111:login:Penguin
08/11/15 09:27:45 sgY4cj8L
光学ドライブをもっていないのでFD起動からネットワークインストールすることを考えています。
サーバに向いていて、FD起動からネットワークインストール可能なディストリ教えてください。
112:111
08/11/15 10:01:48 sgY4cj8L
すいません。マシンの情報を追加します。
HD8G,RAM128MBのマシンです。
113:login:Penguin
08/11/15 10:07:09 YX+fWm5I
FDD からのインストールって、debian etch の他になんかあるかな?
その debian も lenny から FDD インストールをサポートしなくなるが。
114:login:Penguin
08/11/15 14:03:00 FuuHoMez
Debian GNU/Linux Etchをインストールしておいて
/etc/apt/sources.listをlenny向けに編集すると
Debian GNU/Linux Lennyにupgradeできますよ
115:login:Penguin
08/11/15 14:08:09 YX+fWm5I
うん。
でも、etch が archive 入りしたら、インストールがちょっと大変になる。
116:login:Penguin
08/11/15 14:18:13 FuuHoMez
今のうちに安いHDDを2-3コ買っておいてDebian GNU/Linux Etch入れておいた方がいいの?
117:login:Penguin
08/11/15 14:23:02 YX+fWm5I
ん。
lenny がリリースされて一年以上は oldstable はサポートされ、archive 入りしないので、
今の所は大丈夫。
まあ、archive 入りしても、頑張ればインストールできるよ。
118:login:Penguin
08/11/15 14:50:29 HNYe7Wbo
似たような状況から、オイラはVine3.2をインストし4.2へ。サーバとしてはわかりませんが、デスクップとしては結構使えます。