くだらねえ質問はここに書き込め! Part168at LINUX
くだらねえ質問はここに書き込め! Part168 - 暇つぶし2ch2:login:Penguin
08/10/05 16:04:12 s/sa8w59
過去スレ・関連スレ一覧
URLリンク(www12.atwiki.jp)

各ディストリビューションの現行スレッドは
URLリンク(pc11.2ch.net) をページ内検索 (Ctrl-F) して下さい。
検索キーワード
■Arch Linux ■Berry Linux ■CentOS ■Coyote Linux ■Damn Small Linux
■Debian GNU/Linux ■Dreamlinux ■EcoLinux ■EsperanzaLinux ■Fedora (Core)
■foresight linux ■Gentoo Linux ■IPnuts Mosquito ■KANOTIX ■KN0PP IX
■LFS(Linux From Scratch) ■Les Clefs d'Or ■Lindows ■Linux Mint ■LinuxMLD
■LiveLinux ■MEPIS Linux ■Mandrivalinux ■MiracleLinux ■Momonga Linux
■Nature's Linux ■Oracle Unbrekable Linux ■PCLinuxOS ■Parsix ■Plamo Linux
■PuppyLinux ■Red Hat Enterprise Linux ■Red Hat Linux ■SLAX ■SUSE Linux
■Scientific Linux ■SerioWare ■Sidux ■Slackware ■Sorcerer GNU Linux
■StartCom Linux ■sabayon Linux ■Turbolinux ■Ubuntu Linux ■United Linux
■uClinux ■Vine Linux ■WhiteBoxEnterpriseLinux ■Xandros ■Yellow Dog Linux
■Asianux ■おもいかねGNU/Linux ■ホロンスレッド ■紅旗Linux

テンプレは↓にあります。新スレを立てたら更新してください。
URLリンク(www12.atwiki.jp)

3:login:Penguin
08/10/05 21:40:36 ZVXHb6e1
>>1
スレ立て乙。

mkkanojoコマンドの使い方を教えてください(´・ω・`)

4:login:Penguin
08/10/05 21:43:46 /UP+pZeM
>>3
URLリンク(motemasu.com)

5:login:Penguin
08/10/05 23:29:59 4X86RDjO
前スレの常駐のやつだけど、alltray使うのはどうよ?

6:login:Penguin
08/10/06 00:06:20 FVVNiBPv
今まで動いてたクノピクスのサーバなんですが、
今日みたらgrub read errorという表示のまま何も反応はありません

grub > root をやってみたらファイルフォーマットであるext3が表示され、
read errorによくあるHDDが死んでるとい状況ではなさそうなんですが、どうやった元に戻せますか?

7:login:Penguin
08/10/06 00:48:57 Qa7id3AM
GRUBのエラーというからには少なくとも再起動したのでは?情報は正確に。
grub コマンド 起動 あたりでぐぐれば。

8:login:Penguin
08/10/06 01:16:44 +PBhm8WM
>>6
ちょっとよくわからん。今まではそのサーバで再起動しても問題無かったの?
それから設定は変えてないの?全てのパーティションがマウントできて問題
見受けられないの?

9:6
08/10/06 01:31:12 FVVNiBPv
1年くらい常時稼動だったサーバです
rebootなどは何回も行ったとは思いますが、こんなことは初めてです
設定は変えてません 昨日みたらその表示が出ていました
おそらく起動中になった可能性が高いと思います

grubがよくわからなかったのであまり触っていません
ネットでちょっと調べた知識で知ったかぶりをして壊すと大変なので・・・

>全てのパーティションがマウントできて問題見受けられないの?
試していません パーティションをマウントすることから始めるということでおkでしょうか?

やっぱりHDDがご臨終ですかねーorz 色々やってみますが

10:login:Penguin
08/10/06 02:05:10 Ro6onhC+
ウチの前死んだHDDは
半分死んだ状態でもパーティション切り分けだけ出来てた
ただしフォーマットしようとすると必ずカコンカコン言った後暴走

11:login:Penguin
08/10/06 04:05:40 xT9S2BzE
knoppixってことは更新してなくて脆弱か更新して壊れてるかのどっちかだろ。

12:login:Penguin
08/10/06 04:16:54 5fTa6EAB
起動時
kernel.printk = 4 4 1 7
error: "kernel.maps_protect" is an unknown key
fs.inotify.max_user_watches = 524288
error: "vm.mmap_min_addr" is an unknown key

apt-get時
E: ディレクトリ '/var/log/apt/' が見つかりません

これはどういう事ですか。

13:login:Penguin
08/10/06 09:34:07 +PBhm8WM
>>9
knoppix 等の LiveCD で HDD マウントして調べてみると良い
どうせ使う際にはマウントするんだから、これを怖がってもしょうがない


14:login:Penguin
08/10/06 11:30:01 doQDfIbT
>>9
KNXのCD/DVDにて起動後... (使用HDDを/dev/hdaと想定)
1.MBR、ブートローダ の物理的なリードエラーを確認:
dd if=/dev/hda of=/dev/null bs=512 count=63
2.パーティションテーブルの確認:
fdisk -l /dev/hda
3.ext3で切られているパーティションのfsをチェック(チェックだけ~):
fsck.ext3 -n /dev/hda1
4.手動でマウントするなら、気安めだけど atimeを更新しないようにしておく:
mount -t ext3 -o ro,noatime /dev/hda1 /mnt/salvage

grubの再設定だけでことが済むことを祈る。
もしデータを読み出せるようになったら、ともかく即効でバックアップ。
# 失われたデータ... priceless。 拾えるものは、Live CD で。

15:login:Penguin
08/10/06 18:26:32 p0mGsN4J
wget にて、fc2 のブログを丸ごとダウンロードしようとしたのですが、
fc2は画像サーバーが別ホストにあるため、一筋縄でいかず困っています。

現在は 一旦主要htmlを取得し Rubyにて

urls = []
Dir.glob("hogehoge.blog45.fc2.com/*.html") do |file|
  puts file
  urls += File.read(file).scan(/blog-imgs-[^\.]*\.fc2\.com/).uniq
end
puts urls.uniq

のような感じで、画像サーバーのホストを列挙し、
それをwgetの-Dオプションに加える形でやっていました。

wget -rH -l 3 --convert-links -o log.txt -Dhogehoge.blog45.fc2.com,blog-imgs-21.fc2.com,blog-imgs-30.fc2.com,blog-imgs-1.fc2.com,blog-imgs-12.fc2.com URLリンク(hogehoge.blog45.fc2.com)

-Dなどで、ワイルドカード指定などはできないものでしょうか?
一応やってみたんですが、うまくいきませんでした(無視された)

16:login:Penguin
08/10/06 19:54:18 DsBtuZgW
Debian原理主義ってなに?
NetBSDユーザにわかりやすく教えてエロい人。

17:login:Penguin
08/10/06 20:26:29 7fcDrGmf
Ubuntu 8.04

いつも普通にネットサーフィンとかしてると急に挙動がおかしくなる
具体的には、マウスのホイールが回転したまま(?)の挙動って感じなんだが
・デスクトップ上だとものすごい勢いでワークスペースが切り替わる
・Firefox使ってるときは一気にスクロールされる
これの原因も分からなければ、対処法も分からないという・・・
とりあえずEscとかBreakを連打したり、マウスの左やホイールをクリックしたりしてるけど効果なし
一応しばらくすると急に直るんだが、どうにも使いづらくて困る
Windowsではこんなこと起こらなかったから、マウスの不具合じゃないと思うんだが
誰かぼすけて

18:login:Penguin
08/10/06 20:32:42 WClsilTV
>>16
Debian原理主義=革マル
BSD原理主義=中核派

19:16
08/10/06 20:45:59 DsBtuZgW
>>18
そうゆうことだったのか
どうも。

20:login:Penguin
08/10/06 20:47:49 r66BjSto
>>17
PC切り替え器つかってるとそんな感じになることがまれに

PS/2キーボード,マウスじゃないと意味無いとは思うけど
もしそうなら psmouse.proto=bare でググるよろし

21:login:Penguin
08/10/06 21:14:12 7fcDrGmf
>>20
ありがとう
PC切替器とか使ったことないんだが、
ps/2で繋いでるから取り合えずmenu.lstにpsmouse.proto=bare入れてみたよ
しばらくこれで様子見てみるわ

22:15
08/10/07 06:17:16 gm3iAEdK
wgetのソースを見たところ、単なる一致でマッチングしているらしくワイルドカード指定は無理なようでした。
(src/host.c の sufmatch参照)

正規表現などでのマッチングはこの辺のパッチを応用すれば可能かもしれません。
wget regex patch
URLリンク(www.mail-archive.com)

おさわがせしました。ありがとうございました。

23:login:Penguin
08/10/07 08:25:09 jwwp09CQ
ssh my_remote_host
export DISPLAY=my_local_host:0.0
xterm
などと遠隔のXアプリケーションをローカルで操作する様に、
遠隔のMS-Windowsアプリケーション(GUI)をローカルのLinuxで操作するには、どんな方法がありますか?
MS-WindowsはおそらくXPですが、細かい種類までは今は解りません。

逆の、LinuxアプリケーションをMS-Windows側で操作するなら、vmナントカとか色々あるようなんですが…

24:login:Penguin
08/10/07 09:36:51 8f2xAkJu
>>23
rdesktop

「vmナントカ」って何だ?

25:login:Penguin
08/10/07 13:07:00 RqbtwMvu
ディレクトリごとの容量一覧って
du
でいいのかな?

/home/a1
/home/a2

の容量だけみたいんだけど

du

だとその下のディレクトリまでみてしまう

26:login:Penguin
08/10/07 13:20:24 b0CC613Q
du -sh /home/a1

とかどうよ?

27:login:Penguin
08/10/07 13:30:53 8f2xAkJu
>>26
それでも下のディレクトリまで見るでしょ。

28:login:Penguin
08/10/07 13:35:20 lH7hBE2z
>23-24
VMwareのことかな?

29:login:Penguin
08/10/07 13:39:18 8f2xAkJu
>>28
だとしたら
「LinuxアプリケーションをMS-Windows側で操作する」ためのものではないよな。

30:login:Penguin
08/10/07 14:05:46 5nlCVm2z
>>27
ls -l でいいじゃん。

31:login:Penguin
08/10/07 14:06:39 8f2xAkJu
>>30
おれに言われても。

32:login:Penguin
08/10/07 14:28:55 b0CC613Q
あ、サブディレクトリの中身まで表示されるのがうざいとかじゃなくて
純粋にそのディレクトリにあるファイルだけってことか。

du --max-depth=1 /home
とかして自分でサブディレクトリの容量を引く計算をするぐらいしか思いつかん。
すまん。


33:login:Penguin
08/10/07 14:31:22 4Kx7z94z
>>25
du -s /home/a?

でいいんじゃないかね

34:login:Penguin
08/10/07 17:39:17 RqbtwMvu
>>33
それでいけました
ありがとう

35:login:Penguin
08/10/07 17:40:24 8f2xAkJu
>>34
下のディレクトリ見ちゃうけど、いいの?

36:login:Penguin
08/10/08 12:25:02 FMpfpfrx
uim-1.5.3からskkを使うと送り仮名の区切りを正しく入力できません
「感じ」と入力する時にKanJiと打てば「▽かん*j」となるべきところが「▽かんj*j」となってしまいます
vim上では正しく入力できるので、uimの設定が間違っているんでしょうか?

37:login:Penguin
08/10/08 14:59:27 7SI1Hvei
make install でインストールした場合、
configureやmakeからやり直して再びmake installすれば設定など上書きしてくれるのでしょうか?
(アンインストールの必要はないでしょうか?)

Linuxの構築に初めて挑戦しているのですが、
makeでソースからインストールした後に何か問題起きてしまうと
アンインストールすることも出来ずどうしようもなくなってしまいます。
ネットで調べると「makeからやり直す」とよく書かれてるのですが
そのようにして解決したことが一度もありません。
結局OSから再インストールしています。

38:login:Penguin
08/10/08 15:11:43 kJPBE46p
>>37
そのアプリの作りによる。

でも設定ファイルなんかは
勝手に上書きされたらうれしくないと思う。

39:login:Penguin
08/10/08 15:33:14 5XIafn5e
設定ファイルくらいなら、削除すればすむし。
というか、OS再インストールせずに問題解決するよう心がけないと、いつまで経っても勘が付いてこないよ。


40:login:Penguin
08/10/08 16:00:09 kuvUexNP
サーバ上にあるファイルをコマンドで実行する事って出来るのでしょうか?
例えば、mail.phpにブラウザからアクセスすればメールが送信されます。
それをLinuxのコマンドから出来ないものかと思いまして。

41:login:Penguin
08/10/08 16:02:23 ZgDrd3if
いきなりですけどLPICLevel1って難しいですか?

42:login:Penguin
08/10/08 16:23:10 kJPBE46p
>>40
ssh とか?

43:login:Penguin
08/10/08 16:24:18 kJPBE46p
>>40
HTTP 経由でいいなら wget とか curl とか。

44:login:Penguin
08/10/08 17:03:09 0l6zMc2G
>>40
可能です。
以上。
↓次どうぞ

45:login:Penguin
08/10/08 18:39:08 kV4RPQXc
>>40
スーパーサーバ(inetdとか)使うのも簡単だよ

46:login:Penguin
08/10/08 19:53:53 5XIafn5e
>>40
rshとかsshで。
あるいは、CGI or SSIってはなし?

47:login:Penguin
08/10/08 19:57:24 kJPBE46p
>>46
> あるいは、CGI or SSIってはなし?
ブラウザからアクセスしてるって言ってるから
もうやってるんでない?

48:login:Penguin
08/10/09 10:15:10 TpE3h+s+
Xfce 4.6 alpha をインスコしてみたのですが、その後GDMでのログインの際に認証に失敗してログインが
できなくなっちゃいました(rootも常用のユーザも)。
/etc/shadow いじって root と常用のユーザのパスワードを削除してやってみたのですが、状況は変わら
ずデス。リカバリモードではrootでログインはできました。
考えられる原因とか、この状況を打開する方法とかヒントとかアドバイスを激しく募集中です。
鳥は Mint 5 です。よろしこおねがいします。

49:48
08/10/09 18:30:55 TpE3h+s+
すんません、自己解決しました。xorg.confがおもっくそ置き換えられてて、キーボード設定も変わっ
てたのが認証失敗の原因でした。パスワードなしで認証失敗するあたりはまだわかんないんですが、
解決したんでもういいっす。お騒がせしますた。

50:login:Penguin
08/10/09 21:22:09 UqZqKXAe
claws-mailで背景色を変えたいのですがどうやればいいか分かりません。
sylpheedだと.gtkrc-2.0にstyleを記述すれば、変わるのですが。。

51:login:Penguin
08/10/09 21:27:07 2tVLOdYh
debian etchにて無線lanカードWLI-CB-AG54を設定しています。
ランプが点灯して、新たにwlan0が認識され、自宅無線lanのessidも表示されました。
network-adminを起動して、
接続を有効にチェック、ネットワーク名を選択、WEPキーを入力、DHCPにて設定しましたが、
どうしてもブラウザからネットに繋ぐことができません。
他に確認すべきこと、設定すべきところはあるでしょうか?

よろしくお願いいたします。


52:login:Penguin
08/10/09 21:33:12 YfGHLVYw
>>51
(1) ifconfigでIPアドレスが取れているかどうか
(2) /etc/resolv.confにDNSサーバのアドレスが書かれているかどうか
(3) route -nで0.0.0.0の経路情報が書かれているかどうか

53:login:Penguin
08/10/09 21:56:56 zL4K5os2
zshで、Tabキーでファイルの候補を表示すると、プロンプト行のコマンドと候補の表示が勝手に太字になっちゃうんだけどこれってなんとかならない?

54:login:Penguin
08/10/09 22:00:10 zL4K5os2
>>53
自己解決した。すまない。

55:51
08/10/09 22:20:10 rr5foPiF
>>52
レスありがとうございます。
(1)Access Point: Not-Associatedとなりましたので、
 IPアドレスは取れてないようです。
(2)nameserver 192.168.1.1となりましたが、
 無線lanルータのアドレスは、192.168.11.1なので、どうなんでしょう?
(3)Kernel IP routing table
 Destination Gateway Genmask Flags Metric Ref Use Iface
 169.254.0.0 0.0.0.0 255.255.0.0 U 0 0 0 wlan0
という結果ですが、正直意味は分かりません。

この後どのようにすればいいでしょうか?



56:login:Penguin
08/10/09 22:30:31 YfGHLVYw
>>55
繋がってないな。ESSIDとWEPキーが合っていないか、そもそも暗号が違う。

57:51
08/10/09 22:36:05 2tVLOdYh
>>56
早速、ありがとうございます。
ESSIDはwindowsマシンでも確認してるので、合っているはずです。
WEPキーはとりあえず簡単に5文字だけにしているので、
間違っているはずないと思うのですが・・・。

58:login:Penguin
08/10/10 07:29:52 SxlV9Nd+
>>57
ルーターのWEPを一時的に切ったら接続できるのか試す。問題がWEPの設定なのかを確定させる。
"restricted キー"と "open キー" を両方試す。

59:login:Penguin
08/10/10 10:22:59 cRJ6R/yX
読み出し専用のリンクなんて作れるもんですかね。
$ ln -s ./file file,readonly
$ echo "abc" >> file ←OK
$ echo "abc" >> file.readonly
↑書き込み権がありません
のような感じで。

60:login:Penguin
08/10/10 13:53:40 WP/W3MDx
今、VineLinuxで無線LAN(ノートPC内蔵)を導入しようとしているのですが、うまくいきません。

対応しているであろうドライバのMADWIFIをSynapticでインストールして再起動し、
GUIの「ネットワークの管理」を見たところ、それらしいデバイスは表示されていませんでした。
/etc/sysconfig/network-scripts を見てみると、ifcfg-eth1というデバイスがあり、
hwconfも見てみると

class: NETWORK
bus: PCI
detached: 0
device: eth1
driver: ath_pci
desc: "Atheros Communications, Inc. AR5006EG 802.11 b/g Wireless PCI Express Adapter"
vendorId: 168c
deviceId: 001c
subVendorId: 144f
subDeviceId: 7096
pciType: 1
pcidom: 0
pcibus: 2
pcidev: 0
pcifn: 0

となっており、どうやらeth1として認識されているようです。
なので、いろいろなサイトを参考に手動でifcfg-ath0を書いたり、modprobe.confに
「alias ath0 ath_pci」を追加したりなどをしたのですが、効果は得られず。
調べてみたところ、wifi0とath0というインターフェースがなければならないようなのですが・・・。
どなたか、御教授お願いします。

61:login:Penguin
08/10/10 15:32:16 fkqORNAZ
>>59
ハードリンクじゃだめ?

62:login:Penguin
08/10/10 15:33:42 J/c6y9lP
scpでリモートからコピーしているときのように、
cpでコピーしているときにもコピーの状況を表示するような方法ありませんか?

別ターミナルでlsするぐらいしか思いつかないんですが、
なにか良い方法はないものかと・・・

63:login:Penguin
08/10/10 15:38:00 fkqORNAZ
>>62
127.0.0.1 から scp する、とか。

64:login:Penguin
08/10/10 15:52:28 /ekqVpe2
>>62
-v じゃだめなの?


65:62
08/10/10 16:37:48 J/c6y9lP
レスありがとうございます。

>>63
なるほど、目からウロコでした。
でもsshを使ってしまうので、パフォーマンスが落ちてしまいますね。。。

>>64
それってコピーしたファイル名の表示ですよね?
出来れば途中経過(何%コピーしたとか)も見たいのです。

100GBのファイルコピーとかやってるともどかしくて・・・。
他に方法があれば宜しくお願いします。


66:login:Penguin
08/10/10 16:51:12 fkqORNAZ
>>65
コピーするコマンド側でやろうとすると
どうやったってパフォーマンス落ちるんじゃないかなぁ。

watch ls -l とかでいいじゃん。

67:62
08/10/10 17:03:58 J/c6y9lP
おぉ、そんな方法が > watch

これで大丈夫そうです。
ありがとうございました-。

68:login:Penguin
08/10/10 17:04:56 BLIWYX6X
>>62
つrsync --progress

69:login:Penguin
08/10/10 21:42:58 dw7TU313
VMware workstation 6.5 Linux版はDebian lennyで動きますでしょうか。

70:login:Penguin
08/10/10 22:54:31 QdZwnbqj
>>69
tamese☆

71: ◆Zsh/ladOX.
08/10/10 23:06:08 vf0Zf6p0
んむ。

やってみて、あーこうなるのか、なんでかなー、こうしたらどうかなー

ってのを繰り返してる訳よ。みんな。

72:login:Penguin
08/10/10 23:24:10 yPPc6p+h
CentOSに自分のアカウント作ってログインしようとしたら
なんかエラーが出て/home/jibun_accountじゃなくて/にすっとばされる
ぼけすて

73:login:Penguin
08/10/10 23:41:08 aBTTp27Z
>72
エラーメッセージを何故書かない

74:login:Penguin
08/10/10 23:48:37 lCt8j19n
端末で ls -alF $HOME して、そんなのないと言われるかどうか試す

75:login:Penguin
08/10/11 10:18:30 peMv7mcH
centos5を使っているのですがプロバイダを変えてから接続出来なくなりました。
どうもルータのIPアドレスが変わってしまったのが原因のようなので
デフォルトゲートウェイの設定を変えようと
route add default gw 192.168.0.1←新しいルータのIP
とコマンドを打ってみたのですが
....OCADDRT:Network is unreachable←左端が切れていて読めない
と返ってきてしまいます。
よもや物理的につながっていないのではと思い
LANケーブルを新調したりONUと直接繋いでみたのですが現象に変わりありません。
/etc/sysconfig/networkとifcfg-eth0のGATEWAYの設定は書き換えています。

76:login:Penguin
08/10/11 10:47:15 FY7ofkbI
>>75
そもそもネットワークが違うんじゃないの?
マシンが192.168.1.2でルータが192.168.0.1とか。

マシンのIPアドレス何?


77:login:Penguin
08/10/11 10:55:04 peMv7mcH
>>76
レスありがとうございます!
マシンは192.168.1.50です。
3桁目が違うと接続出来ないのですか?

78:login:Penguin
08/10/11 11:00:16 +iqZNKZq
>>77
サブネットマスク。しばくぞ。

79:login:Penguin
08/10/11 11:04:23 FY7ofkbI
IPアドレス/サブネットマスク という書式で書くと
192.168.1.50/255.255.255.0

192.168.0.1/255.255.255.0
はネットワークが違うから直接通信が出来ない。

3桁目とかじゃなくて、IPアドレスとサブネットマスクとの組み合わせで考える。

で、マシンが自分のネットワークじゃないマシンと通信しようとしたときに
どこを経由すれば良いのかを設定するのがデフォルトゲートウェイ。

つまり、マシンのIPアドレスとデフォルトゲートウェイのIPアドレスは
同じネットワーク上にあるのが一般的。

元々固定IPのマシンが沢山あるなら、ルータ側のIPアドレスを192.168.1.1に変更
固定IPのマシンが1台しかないなら、固定マシン側のIPアドレスを192.168.0.50に変更
とかしたらいいんじゃないか?

もうちょとIPアドレスについて勉強したほうがいいよ。

80:login:Penguin
08/10/11 11:12:35 peMv7mcH
>>78-79
取り急ぎルータのIPを変えてみたら接続できるようになりました!
ありがとうございます。
IPとサブネットマスクについて勉強してみます。

81:login:Penguin
08/10/11 11:19:26 N/OE9DIX
昔ここで質問したのですが、解決せずあきらめたんですが
最近Debianを入れなおした(Etch→Lenny)にしてまた試そうと思うので質問させていただきます

WLCB11V3というPCカード(RTL8180Lチップ)でWPAなAPにつなごうと思うのですが
これがどうしてか、つながりません。
aptitudeでwireless-tools、ndiswrapper-utils-1.9等を入れました。
そのあとRealtekのドライバを用いて認識させてwpa_supplicantにて接続しようとしました。
しかし、DHCPの取得で躓く。
そのときにAPのWLANのLEDが点滅していないので電波が出ていないのではないか、認識
していないのではないかと思いましたが、iwlistは使える不思議。どうなっているのか分かりません。
設定はPSPで試して接続できているので間違いないと思います。
どうすれば解決できるか、アドバイスお願いします。

82:login:Penguin
08/10/11 11:32:55 +iqZNKZq
>>81
wpaサプリカントは?

83:login:Penguin
08/10/11 11:42:43 N/OE9DIX
>>82
wpa_supplicant単体での接続ということでしょうか?

# wpa_supplicant -D wext -i wlan0 -c /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
CTRL-EVENT-SCAN-RESULTS
Trying to associate with 00:18:84:22:fa:d2 (SSID='MyPlace' freq=2412 MHz)
Authentication with 00:18:84:22:da:d2 timed out.
CTRL-EVENT-SCAN-RESULTS
Trying to associate with 00:18:84:22:fa:d2 (SSID='MyPlace' freq=2412 MHz)
以下ループ

こんな感じでうまくつながらないみたいです ただ原因がどこにあるかつかめません

84:login:Penguin
08/10/11 12:15:09 vwnQNvf/
>>60
madwifiでの設定について説明されているページを 参考にすると良いよ。
# 一通り 見てみたのかもしれないけどねー。
madwifiでは atherosのwlanカードが認識されている状態であれば、
iwconfigでwifi0というデバイスがあるはず。
ath0は設定して作らないといけないかもしれない。例えば
$ wlanconfig ath0 create wlandev wifi0 wlanmode managed
みたいにね。(VAPというらしい)
$ which wlanconfig
で、wlanconfig があるかを確認。でmanやぐぐるでこれの使いかたを調べよう。


85:login:Penguin
08/10/11 12:40:48 QSGYszLu
>>81
lenny ならカーネルは 2.6.26 だから ndiswrapper 使わずに、
rtl8180 モジュールをつかえばいいんじゃね?

86:login:Penguin
08/10/11 12:50:09 N/OE9DIX
>>85
そうなんですか?
ネット上の情報ではみなさんndiswrapperを使っていたのと
利用方法がよく分からないので……

87:login:Penguin
08/10/11 15:00:31 iqDwFrkW
ubuntuかdebianどちらかをインストールしようとして、isoイメージでCDに焼いたんだけど
2回焼き直してもCDブートでロゴ表示→読み込みでストップしてしまう。
ubuntuは、ロゴ表示パラメータが2/3くらい、debianはファイル読み込み→カーネルパニック表示。

やはり、もう一回焼き直すしか手がないんでしょうか?

88:login:Penguin
08/10/11 15:05:11 FY7ofkbI
インストールしようとしているマシン名は?
自作なら使っているパーツは?
あと、エラーの内容晒してみ。
見えるサイズなら携帯で画面を撮ってどっかのうpろだでもいいし。

焼きに失敗しているのか、そもそもマシンが対応していないのか。
どっちに原因があるかまだわからんよ。

89:login:Penguin
08/10/11 15:17:35 TqWyzHbq
ISOイメージのダウンロードに失敗してる可能性に一票。
ファイルサイズをバイト単位で確認するか、md5などのハッシュ値みるか。


90:login:Penguin
08/10/11 16:34:11 iqDwFrkW
コンパックのデスクトップだけど、、型番は書いてないw
IntelInsideとか言ってpen3が入ってるのは分かりました。
すでにCDにisoイメージで焼いたファイルをmd5でチェックできますか?
ダウンしたisoファイルは削除してしまいました。

91:login:Penguin
08/10/11 17:46:38 TqWyzHbq
たぶん無理。
やりなおす前に、KNOPPIX等を試してはどうか。


92:login:Penguin
08/10/11 18:14:58 T8+mkBCO
>>88,90です。
型番ありました。
URLリンク(h50146.www5.hp.com)
ここにはありませんでしたが、P1000って奴です。
チップセットもIntel815Eだし対応してると思います。
KNOPPIX
使ったことありませんが、ちょっと調べてみます。

93:login:Penguin
08/10/11 19:06:40 mNzn3MNY
>>92
これか?

Deskpro EC シリーズ P1000/128/20/W8
URLリンク(h50146.www5.hp.com)

この構成なら、ここ数年のディストリビューションならどれでも問題ないだろうが、
メモリーが最大 512 MB だから、それなりの使い方しないと、重くて仕方がないだろう。

kernel panic というのは考え難いな。エラーを晒さないとなんとも言えないが。

debian あたりで最小構成でインストールして、少しずつ増やしたほうがいい。

94:login:Penguin
08/10/11 19:24:10 elM/oiXI
scimからAnthyを使っているのですが、入力メソッドをオンにした状態で
ctrlやalt以外のモディファイヤとアルファベットを入力すると、モディ
ファイヤが効かない入力になってしまいます。

設定等の解決方法はありますか?

95:login:Penguin
08/10/11 20:40:20 BLP4v/hI
>>93
URLリンク(koideai.com)
遅くなってすみません。エラー画像です。
それと、DebianインストールCDを他のPCで試したら、インストールできました。
CDは問題ないみたいです。

96:login:Penguin
08/10/11 20:42:44 BLP4v/hI
最終的にはDebianでデスクトップ環境は捨てて、
アパッチとMySqlとphpの連携を試してみたいんです。

97:login:Penguin
08/10/11 21:32:45 QSGYszLu
>>95
うぇ、見にくいぞ、その画像。画像の
qinpos = 214, SCB index = 255
Kernel panic - not syncing: Loop 1
は、Adaptec の SCSI カードが原因で panic にいたったみたいだよ。

カーネルのバージョンがよくわからんかったから Linux 2.6.18 で調べてみた。
新しめのカーネルでも一緒だと思う。
URLリンク(git.kernel.org)
よくわからんが、なんか SCSI コマンド発行のキュー管理がハードとドライバで食い違ったみたい?

なんで、SCSI カードがいらんかったらカード外してから、インストールを試してみればいいんじゃない?
CD-ROM でもついてるのか?

98:login:Penguin
08/10/11 22:22:12 BLP4v/hI
>>97
すみません、SCSIカード刺さってました。
すごいっすね。
カード抜いたら、うまくいきました。
ただ、デスクトップ環境インストールしてみたらマウスが上下にしか動かないww

ありがとうございました。

99:login:Penguin
08/10/11 22:28:56 +iqZNKZq
>>98
ローラーが一本折れてる。マウス買い換えろ。


100:login:Penguin
08/10/11 22:55:54 TqWyzHbq
メモリ不良の可能性を指摘する必要はなかったか

101:login:Penguin
08/10/11 23:16:32 QSGYszLu
やっといた方がいいかも。

>>98
Debian なら、apt-get install memtest86+ でインストール出来て、
リブートすれば grub での選択画面で、memtest86+ ってのがあるはず。

102:login:Penguin
08/10/12 07:35:41 pj/u94rh
ここに書き込んでいいのか分からなかったからもし違ったら誘導してくれると助かる。

sedで標準出力に出力される1~9までの数字を01~09に置き換えることとその逆って出来る?
ちなみに目的が達成できればsedじゃなくても可。

103:login:Penguin
08/10/12 09:01:06 oWpirKP5
>>102
sed 's/\([1-9]\)/0\1/g'
sed 's/0\([1-9]\)/\1/g'

104:login:Penguin
08/10/12 09:09:15 pj/u94rh
>>103
ありがとう!

105:login:Penguin
08/10/12 09:38:28 F06Kwgt8
sed 's/[0-9]/0&/'

106:login:Penguin
08/10/12 17:26:30 qaJjZrBA
えー、昨日SCSIカードで世話になった者です。
インストールは出来て、ネットワーク接続設定をしようと思ってるんですが
ポインタが上下にしか動かないんで何もできません。
ターミナルコンソールを呼び出せません。
シングルユーザもGUI。
何度か、ctl+alt+BSでログイン画面をクラッシュさせると2分くらいコンソール
が使えます。
その間DHCPでプロバイダからIP取得まで出来てるのは確認しました。

apt-getしたいんですが、どうしたらいいでしょうか?


107:login:Penguin
08/10/12 17:46:11 c9TUsYTO
>>106
Ctrl+alt+F1

108:login:Penguin
08/10/12 17:56:27 qaJjZrBA
>>107
ありがとうございます。
もう一つ。
プロバイダのIDとパスワードを入力する設定ファイルってあるんですか?
GUIならFireFoxの設定で出来そうなんですが、CUIだとどうすればいいんでしょうか?
確認の方法もwget URLリンク(yahoo.co.jp)とかやって取得できるかどうかしか
思いつかないんですが、何か間違ってます?

109:login:Penguin
08/10/12 18:35:11 GcuHs496
>>108
う~ん…プロバイダのIDとパスワードの話と、ブラウザの話がなんで関係するのか
がよくわからん。
>>106で「DHCPでプロバイダからIP取得まで出来てるのは確認しました。」
とあるから、IPは取れてるんでないの?

110:login:Penguin
08/10/12 18:41:48 xTf5QZm6
yahooの会員ログインかな?
firefoxに保存されてるcookieをwget等で使いたい?

何がしたいのか書いたほうがはやいかも

111:login:Penguin
08/10/12 18:45:37 qaJjZrBA
>>109
そういわれてみるとそうですね。
/etc/networksをcatで見たら、IPが、168.0.***.***って入ってたし
インストール時もDHCPからIP取得成功しました。
って言われたから取れたと勘違いしてるのかもしれません。

ブラウザの話は、Windowsの時はIDとパスをブラウザで設定して
認証されてからネットサーフィンしてたんで、同じような設定をしないと
ネット接続できなんじゃないかと思いました。

112:login:Penguin
08/10/12 18:48:48 qaJjZrBA
>>110
まずは、ftp2.jp.debian.org に接続して、
apt-get install memtest86+でマウスを使えるようにしたいです。

113:login:Penguin
08/10/12 18:51:42 9jdqyJtl
テキストファイルhoge.txtのなかの[を削除したいのですが、
:~$ sed -e 's/[//' hoge.txt
とすると、
sed: -e 表現 #1, 文字数7: 「s」コマンドが終了していません
とエラーメッセージが出てしまいます。
[]()などの記号はどう処理すればよいのでしょうか?

また、改行コードを\nという文字列に置き換えるのは?

114: ◆Zsh/ladOX.
08/10/12 18:58:04 BnTxnZIJ
\

115:login:Penguin
08/10/12 19:09:16 GcuHs496
>>111
debian 使ったとこないけど、
 /sbin/ifconfig -a
 /sbin/route
とかってどうなってる(コマンドがあるかもわからんが…)?

あと、回線とかプロバイダの種類は?

その辺の情報があれば似たような環境の人が答えてくれるかも。

116:login:Penguin
08/10/12 19:28:16 NmvLziV4
>>112
なんで ftp2 なの?

117:login:Penguin
08/10/12 19:29:18 qaJjZrBA
>>115
DionのADSL1.5Mです。
とにかく、Debianマシンからweb上のマニュアル読めるようにしたい。


118:login:Penguin
08/10/12 19:32:27 qaJjZrBA
>>116
まちがえました。ftp.jp.debian.orgです。

119:login:Penguin
08/10/12 21:01:35 RM+TK8eh
vsFTPサーバのオプションの
> anon_max_rate
についてなんですが、アノニ全体の規制なのか、一人あたりの規制なのか、
どなたかご存じないですか?

120:login:Penguin
08/10/12 21:14:21 mNnXAqFQ
買ったときから音が出ません。
学校指定のパソコンでどうしたら音が出るようになるのか分かりません。

URLリンク(syoshinsya-linux.seesaa.net)
も試してみたのですが変化無しです。
右下のアイコンはミュートになっていないのですが、、
どうすれば音が出るようになるでしょうか?

121:login:Penguin
08/10/12 21:18:08 725bx/rA
>>120
スピーカがないんじゃね?

122:login:Penguin
08/10/12 21:20:05 qcQDANMn
>>120
機種とディストリ名ぐらい書いて

123:login:Penguin
08/10/12 21:27:41 mNnXAqFQ
>>121 winでは鳴るんです。
>>122 dynabookでopen SUSEです。


124:login:Penguin
08/10/12 22:49:59 rOX6UhLL
>>123
だから、どんな dynabook か書け。
型番くらいわかるだろ。
OpenSUSE のバージョンもな。

125:120
08/10/12 23:28:38 mNnXAqFQ
すみません
dynabook CX/47EE
openSUSE 10.3でした。

126:login:Penguin
08/10/12 23:39:28 2xRHh93+
学校指定なら学校で詳しそうな奴に聞いてみるのが
早いかも。同級生に2-3人は居るだろ。

127:login:Penguin
08/10/12 23:54:19 iWbcI+QE
Debianでインターネット接続が出来ない>>106です。
ifconfig試しました。
どうやら、IPアドレスはローカルIPを振られてるみたいです。
192.168.***.*** *はランダム。
/etc/networsのアドレスも毎回変わってます。
Windowsで確認したらどうやらADSLモデムにDHCPサーバ
があって、起動時にとりあえずローカルIPを振って、Dionへ
接続しにいってからグローバルIPがもらえるみたいです。

問題はどうやってDionからグローバルIPをもらうかになりました。
pingも127.0.0.1からは帰ってきました。(当たり前かな?)

どなたか、Dionでインターネット接続してる方いませんか?

128:login:Penguin
08/10/13 00:09:45 1K6ujQIY
windowsのコマンドプロンプトでipconfig /allやった結果を
(IP Address は一部隠して) 貼ってみるとか

129:login:Penguin
08/10/13 00:19:48 IMs/nfU0
>>127
今の時点でWindowsは同じ配線でネットに繋がるの?

130:login:Penguin
08/10/13 00:24:25 lFnocCNa
NICがupしてるかどうか。
一部のルータに実装されたDHCPサーバではIPアドレスがとれても、リンクアップ
しないことがあった。
この場合DHCPクライアントを別のものに変えるか、手動でifconfig eth0 up とか
する必要がある。

131:login:Penguin
08/10/13 00:30:45 RpHqLcHF

>>127 >>106
>ctl+alt+BSでログイン画面をクラッシュさせると2分くらいコンソールが使えます
取り合えず.画面は出るようになったのか?まだコンソールだけなの?

132:login:Penguin
08/10/13 00:36:03 46us6fZd
>>129
LANケーブルを差し替えてWindowsから書き込んでます。
>>130
>ifconfig eth0 up
これやってみます。
あと、気になるのがdionにつなげる時のパス認証がどうなるか。
>>131
CTRL+ALT+F1でコンソールが使えるようになりました。
GUIだとポインタが上下しか動かないんで使えないです。

133:login:Penguin
08/10/13 00:36:14 aJCu3S61
>>127
>>111で「Windowsの時はIDとパスをブラウザで設定して認証されてから…」
って書いてるけど、これってルータにブラウザでアクセスして、ルータを
ダイアルアップさせてるってこと?
そうだとしたら、ルータの設定で常時接続にとかできない?

134:login:Penguin
08/10/13 00:44:01 46us6fZd
>>133
>これってルータにブラウザでアクセスして、ルータを
>ダイアルアップさせてるってこと?
そうです。まさにその通りです。
NTTのADSLモデム使ってます。
そんな設定できるかは、わかりません。
取り扱い説明書もありません。
できたら、常時接続に設定したいところです。

135:login:Penguin
08/10/13 00:46:06 RpHqLcHF
>>132
色々努力してるのは伺えるけどちょっと落ち着いてやり直したほうがいいんじゃない?
LiveCDのあるディストリで初めたほうが苦労がなくていいと思うんだ
Debianは公式でLiveCDないんじゃない?

俺のおすすめはubuntu系。マシンがちょっと非力だからxubuntuのLiveCDで試したら?
ubuntuはDebian系だから覚えたコマンドもDebianで使える
試しに使ってみるならKnoppixもいいとおもう



136:login:Penguin
08/10/13 00:52:15 IMs/nfU0
>>132
Windowsで繋がるなら、>>128の言う通り
Windowsでのipconfig /allの出力が最も参考になると思う。

137:login:Penguin
08/10/13 01:04:06 46us6fZd
C:\Documents and Settings\user>ipconfig /all
Windows IP Configuration
Host Name . . . . . . . . . . . . : DFH51T1X
Primary Dns Suffix . . . . . . . :
Node Type . . . . . . . . . . . . : Hybrid
IP Routing Enabled. . . . . . . . : No
WINS Proxy Enabled. . . . . . . . : No
Ethernet adapter ローカル エリア接続:
Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : Broadcom 440x 10/100 Integrated Cont
roller
Physical Address. . . . . . . . . : 00-11-43-7F-**-**
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.0.1
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.0.2
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 202.234.***.***
221.113.***.***
PPP adapter ocn
Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : WAN (PPP/SLIP) Interface
Physical Address. . . . . . . . . : 00-53-45-00-**-**
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
IP Address. . . . . . . . . . . . : 222.5.***.***
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.255
Default Gateway . . . . . . . . . : 222.5.***.***
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 210.196.***.***
210.141.***.***
NetBIOS over Tcpip. . . . . . . . : Disabled

何かの参考になれば幸いです。

138:login:Penguin
08/10/13 01:14:10 sQdCsbxe
centos5の起動時とシャットダウン時のログはどこに記録されているのでしょうか?


139:login:Penguin
08/10/13 01:24:01 lFnocCNa
>>137

WindowsではPPPoEで接続してるっぽいな。
プライベートアドレスはADSLモデムをWebブラウザで設定するものかしら。

だったらDebianでもpppoeパッケージとpppoeconfパッケージを入れて、
pppconfか何か(コマンド名うろ覚え)で対話的に設定できると思う。
このときはISPのユーザIDとパスワードを入力する(その他の設定は
大体自動でいけたはず)。

140:login:Penguin
08/10/13 01:36:59 46us6fZd
>プライベートアドレスはADSLモデムをWebブラウザで設定するもの
そう思って、マニュアル具具って見たけどないみたいで、192.168.*.*に
はじからアクセスしてみてるけど、アクセスできません。
機種は、NTT ADSLモデムMN3です。

141:login:Penguin
08/10/13 01:43:41 RpHqLcHF
>>140
素直にブロードバンドルーターを買った方がいい
ジャなければ>>139の言ってることをやることになる
コンソールでこんな苦労は10年前のLinuxユーザーだけ

つうかADSLモデムMN3はNTTから借りてるんじゃないの?
ブロードバンドルーターに取り替えてもらえ

142:login:Penguin
08/10/13 01:45:28 2DvgLDpt
gdmの画面解像度って1024x764限定ですか?
vpc上で動かしているのでログイン画面がでかい画面である必要が無かったので
xorg.confのScreenのmodesの先頭に800x600を持ってきたら
画面自体は小さくなったんだけどカーソルを端にもってくと画面がスクロールするようになってしまいました。

もし変更できるのならどこを弄ればよいかのヒントを教えてください。

143:login:Penguin
08/10/13 01:50:06 46us6fZd
>コンソールでこんな苦労は10年前のLinuxユーザーだけ
グサッっときました。
NTTに電話して交換可能か聞いてみます。
無理だったら、中古のブロードバンドルータ買ってきます。
お騒がせしましたが、助かりました。

144:login:Penguin
08/10/13 01:56:04 ZXjFEXSN
>>143
いあ新品でも3000円ちょっと出せば買えるから。

145:login:Penguin
08/10/13 01:57:14 RpHqLcHF
がんばってねー>>143

146:login:Penguin
08/10/13 01:57:55 L/E3hUyh
>>143
MN3ってこれか?
URLリンク(www.ntt-west.co.jp)
見たところDHCPサーバー機能はあるようだが。

147:login:Penguin
08/10/13 02:11:14 RpHqLcHF
必要なのはダイアルアップ機能

148:login:Penguin
08/10/13 02:13:26 L/E3hUyh
さらによく読んだらPPPoEクライアントは入っていないようなので、
ルーター買うのがベストだね。

149:login:Penguin
08/10/13 02:26:28 46us6fZd
>>146
それです。
そうか、このモデムがPPPoEクライアントをサポートしてないから
わざわざPCでダイアルアップしなければいけなかったってことですね。
マニュアルの設定でも「ダイアルしない」を選べってあるけど、結局は
接続を明示的に指示しないと接続できないの、おかしいなと思ってました。

勉強になります。

150:login:Penguin
08/10/13 08:49:36 1K6ujQIY
>>120
dmesgでサウンドデバイスが認識されているのが確認できれば
ミキサーでマスタかwave?の音量が0になってるのかもしれんですね

>>142
ScreenセクションのVirtualが設定されてたりしないですか?

151:login:Penguin
08/10/13 09:19:02 2DvgLDpt
>>150
されてませんでした。

・ランレベル5で起動したときのログイン画面の画面解像度が1024x768になっていて、
 modesの並び順を替えると小さくは出来るけど、仮想的に1024x768になっている

あと、gdmだとどこで文字の解像度を設定するんでしょうか。
xdpyinfo | grep resolutionってやると75なんて風になってるので96に直したいんですが…

152:login:Penguin
08/10/13 09:20:00 2DvgLDpt
>>151
あと、XDMでも同じようになりました。

153:login:Penguin
08/10/13 10:53:14 1K6ujQIY
>>151
Modesを "800x600" だけ残して、他を消してしまうとどうでしょう?
動的に解像度変更が出来なくなりますが。


154:login:Penguin
08/10/13 10:59:06 CKYWvR+b
xorg.conf 全体をどこかにあげて晒せ

155:login:Penguin
08/10/13 11:58:14 2DvgLDpt
>>153
解像度は800x600になりましたが、やっぱり大きくすることも出来なくなりました。
当然ですが… あとフォントのdpiも96になりました。何かよく判らないですが。

>>154
xorg.confだけでよいですか?

156:login:Penguin
08/10/13 14:02:46 amIl6shu
xorg.confだけ頼んます

157:login:Penguin
08/10/13 14:54:57 +X9dLZP8
CENTOS5で/usr/sbin/logrotate を直接触っていたらファイルを壊してしまいました。
「error: /usr/sbin/logrotate:1 lines must begin with a keyword or a filename (possibly in double quotes)」
バックアップを取っていなかったのですがインストール時のものを復元させるにはどのようにしたらよいのでしょうか?


158:login:Penguin
08/10/13 16:01:31 dSpy4uKJ
Fedora9でGNOMEを使用しています。
homeが狭くなったので適当なディレクトリを作って別ディスクのパーテションを割り当てたのですが、
nautilusでそのディレクトリのファイルをゴミ箱へ移動しようとすると、「ゴミ箱へ移動できません、削除
しますか?」と聞かれます。一旦、元からあるhomeへファイルを移してからならゴミ箱へ移動できます。
後で追加したディレクトリ(パーテション)のファイルを直接ゴミ箱へ移動するようにはできないので
しょうか?

159:login:Penguin
08/10/13 17:08:24 Y0xdG0xL
>>158
アクセス権限の問題だと思。
そのマウントしているディレクトリのアクセス権限はどうなってる?
GNOMEで/home以外の、増設したHDDにあるファイルをゴミ箱に移すと、
lost+foundがある場所に.Trash-1001ってな名前の隠しディレクトリが作成されて、
ファイルはそこに置かれるようになっているから、
lost+foundがある場所のアクセス権限がオカシイと、ゴミ箱に移動できないと思われ。

160:158
08/10/13 19:05:39 CeWsNuc+
>159
>lost+foundがある場所のアクセス権限がオカシイと、・・・・
増設した方の一つ上にlost+foundがあって、オーナはrootで他ユーザにwriteパーミッションかかっていた
ので、他ユーザにwrite権与えたらた、.Trash-xxxxができました。
ありがとうございました。

161:login:Penguin
08/10/13 19:08:41 BeOuHmfq
質問させて頂きます。
現在Fedora Core 6をHDDを3台使用して運用しています。
この3台は全てUltra ATAのIDEハードディスクです。
これにSATAのHDDを増設するとデバイスは何になるのでしょうか?

現在のデバイス割当名は
/dev/hda 1台目のHDD(Urtara ATA)
/dev/hdb 2台目のHDD(Urtara ATA)
/dev/hdc 3台目のHDD(Urtara ATA)
/dev/hdd DVDドライブ(Urtara ATA)
この環境にSATAのハードディスクを追加するとデバイスは何になるかを
知りたいと言うことです。

162:login:Penguin
08/10/13 19:14:58 CZn9JOEo
>>161
多分 /dev/hdx でなくて /dev/sdx になると思う

163:login:Penguin
08/10/13 19:15:44 oK/BUCHz
>>161
/dev/sdaじゃないか?

164:login:Penguin
08/10/13 19:46:57 BeOuHmfq
>>162-163
ありがとうございます。
明日、HDDが届きますので/dev/sdaで試してみます。

165:login:Penguin
08/10/13 20:23:39 C3mxJ0MY
デバイス名を固定することは出来ないのですかね。
他人様の例を勝手に使って恐縮ですが、/dev/sdaを追加したので、
hd[ab]を取り外したいが、hdcがhdaになるのはイヤでhdcのまま使いたい、みたいな。
>/dev/hda        1台目のHDD(Urtara ATA)
>/dev/hdb        2台目のHDD(Urtara ATA)
>/dev/hdc        3台目のHDD(Urtara ATA)
>/dev/hdd        DVDドライブ(Urtara ATA)

166:login:Penguin
08/10/13 20:40:13 ZXjFEXSN
>>165
つUUID

167:login:Penguin
08/10/13 22:16:56 Nhz0fdI+
debian etchが突然壊れました。
起動はしますが、ポインタマウスが使えなくなり(usbマウスは使えます)、
ネットに繋がりません。
クリーンインストールする前になにか手はありますか?
よろしくお願いいたします。

168:login:Penguin
08/10/13 22:21:07 k4wFncWX
メモリ使用率監視のテストをしたいのですが、
一時的にメモリの使用率を上げるコマンドなどありませんでしょうか。


169:login:Penguin
08/10/13 22:22:37 8vu0WegC
>>168
dd if=/dev/zero of=/dev/shm/tmpfile

170:login:Penguin
08/10/13 22:47:17 k4wFncWX
>>169
ありがとうございました!!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch