08/10/21 22:31:25 UEJY+IN+
>>938
別にシェルでやらんでもノーチラスで「Ctrl+H」とやれば隠しファイルも表示できる。
気に入らないファイルは消せ。んで大いに失敗しる。
945:login:Penguin
08/10/21 22:48:32 l+JwhetV
>>944
>>934 >>938
シェルの勉強中
946:828
08/10/21 22:48:42 M6kJtIA2
Firefox 3.0.3 で Flash10 が認識されなかった問題ですが、
どうやら、Ubuntu のパッケージの libnss3.so.1d などが、
本来/usr/lib/libnss3.soとしてシンボリックリンクが作成される
べきところが、このリンクが「消えて?」しまっていたため
Flash10がプラグインとして認識されなかったということが
わかりました。
ちなみに、この問題はUbuntuの以下のサイトで扱われて
います。
URLリンク(ubuntuforums.org)
ご参考まで
947:login:Penguin
08/10/21 22:50:40 gTnDwP9I
>>938
まあ ~ がお尻についているのは大抵がバックアップファイルだから消しても平気だよ。
locateって一日毎にシステムのファイル名を保存してある機能が働いていると思う。なので
locate "*~" って端末で打てば昨日以前に作成されたファイルがすぐ確認できるから
自分がgeditで作ったと思われるバックアップファイルを消せばOK
find / -name "*~" だと昨日じゃない今の時点のファイルを即検索して拾うけど時間がかかるw
948:login:Penguin
08/10/21 22:51:17 AL/JO0XA
>>928
俺もUbuntu 8.10βを試してみたんだが、インストール直後は
日本語入力できるのに、アップデートマネージャでいろいろアップデートして
再起動すると日本語入力できなくなる。
ちょっと原因はわからないが、>>929を試してもダメだった。
949:login:Penguin
08/10/21 22:54:09 gTnDwP9I
ちなみに sudo rm -v `locate "*~"` ってやるとそのままさっきのlocateの結果が削除
される。
sudo find / -name "*~" -exec rm -v {} /; ってやるとさっきのfindで探した結果が
そのまま削除される。
もっと良いやり方かるかもしれんが、俺もシェルは良く解らんw
950:login:Penguin
08/10/21 22:56:40 efqkw3yv
>>948
俺は試しに入れたATOKが便利すぎたんで標準で使える日本語環境は使わずそのまま。
人柱なのにすいません。
951:login:Penguin
08/10/22 00:24:08 dZXbn2g8
自宅鯖をNASからDellの安鯖に移行するついでに、Debianから移ってきたんだが
Debianで言うところのDSAのメーリングリストに相当する物って無い?
一通り公式HPには目を通したんだがそれらしいのが見当たらなかったんだが
単に俺の見落としだったらすまん
952:login:Penguin
08/10/22 00:54:17 fjRzxqKR
ウィンドウの位置を固定したいんだけど
何か方法あります?Firefoxとかどうしても
隅っこが固定位置なんだが…
953:login:Penguin
08/10/22 01:07:18 spSEYlOp
>>952
Compizを使用してるなら、CompizConfig設定マネージャからPlace Windows→Fixed Window Placement→Window with fixed positions
新規ボタンを押して+ボタンを押して種類を例えばウィンドウ・クラスを選択し取得ボタンを押す。
で、Firefoxを選択すると値のところにFirefoxが入るから追加。
編集で適当にポジションを決めて右のチェックボタンにチェックを入れる。
なんとなくめちゃくちゃ細かく説明してみたw
954:login:Penguin
08/10/22 05:25:31 nGEjCJIM
>>953
だいぶ前にも書いたけど
それでもダメでした
noscript 切ればちゃんとセンターに表示されるんだけどね
もう諦めてずっとそのまま
955:login:Penguin
08/10/22 07:20:05 /IOKEIpK
>>954
custom geometryというアドオンを見つけた。これでなんとかなりそう。