Linuxでfriioat LINUX
Linuxでfriio - 暇つぶし2ch781:login:Penguin
09/11/27 18:39:22 fJF8Ni76
>>780
MythTVは直接libfaadをリンクしない。ffmpegのlibavcodec経由

>>779
MythTV 0.22(まだベータだったけ?)なの?
だとするとvlcでIPTVとして突っ込むのはソースコード修正しないと動かないよ。

あと、vlcでtranscodeして突っ込むのは、
ウチだと現状"acodec=mp3"でしかうまくいかない。orz
ac3かmp2で受けてくれるとエンコード形式だけはDVD videoと合うからありがたいんだけど。

782:login:Penguin
09/11/27 18:47:49 E/Pxq7C5
URLリンク(svn.mythtv.org)
には--enable-libfaad[bin] のオプションがあったけど だめなの?

783:login:Penguin
09/11/27 19:04:38 fJF8Ni76
>>782
ありますね。
見落としておりました。大変申し訳ございません。慎んで陳謝いたします。


784:login:Penguin
09/11/27 20:07:53 9zBLPFj7
>>781
0.22です。動くのなら(ポインタだけでも)ご教示いただきたいのですが、
お願いできるでしょうか。

うちでは"acodec=a52"とかで動いていたような気がします。
mythtvの設定画面で何かしたような気がしますが、
今環境がないのではっきりしないです。


785:login:Penguin
09/11/27 20:15:53 fJF8Ni76
きょうsvn updateしたソースコードを見ていますが、
libs/libmythtv/iptv/iptvfeederudp.cpp: IPTVFeederUDP::Open() の
  ReceivingSocketAddr = our_inet_addr(parse.host().toLatin1());
の行をコメントアウトしてビルドすることで動いてます。

この変更はacodec=xxxとは関係ないです。

786:login:Penguin
09/11/28 00:02:13 5nK2i64P
>>785
apt-get source でとってきたソースに適用してビルドしてみました。
無事に動いてくれています。すごいです。
なんであの一行がクリティカルに効くのか不思議な感じです。
というわけでUbuntu9.10 amd64環境で動くことを報告させていただきます。
ありがとうございました。

787:login:Penguin
09/12/13 14:29:30 Vxp4LG6O
mkfifo input
recfriio --b25 21 60 input | mencoder inputs -ovc lavc -oac mp3lame -o hoge.ts
rm input

フリーオで録画と同時にエンコードしたいのですが、上のコマンドだとmencoderに
Input data buffer too small, trying to resync! と言われて途中で終了してしまいます。
どうすればよいですか?

788:login:Penguin
09/12/13 17:41:48 PE/9qRT+
|ではなく&では。
あとinputsではなくinputでは

789:login:Penguin
09/12/17 17:30:23 YMrU9uGh
recfriioってhdu2でもつかえる?

790:login:Penguin
09/12/21 14:10:09 uLgXOc/q
>>789
片っぽのチューナーだけでならつかえてる

791:login:Penguin
09/12/21 18:46:36 D8TCGNB4
PT1でよかった (^o^)

792:login:Penguin
09/12/22 06:02:35 LrngaVOI
ubuntu910でrecfriioが動かなくなった。
今まで904で問題無く録画出来ていたのだけれど、910にアップグレードしたら
以下のエラーをはいて録画出来ない。

recfriio: error while loading shared libraries:
libboost_thread-gcc42-mt-1_34_1.so.1.34.1: cannot open shared object
file: No such file or directory

対処方法をご存じの方、教えてください。


793:login:Penguin
09/12/22 09:59:25 urKUJpM2
>>792 は、
> recfriio: error while loading shared libraries:
> libboost_thread-gcc42-mt-1_34_1.so.1.34.1: cannot open shared object
> file: No such file or directory
の英語が読めないのか?
翻訳機にかけるとかしなかったのか?

ヒント:recfriio を今の libboost でリビルド。
ただし、本当にリビルドできるのかどうかは知らないし、
また、so name が変更されていたら、API/ABI 互換じゃなくなっているかもしれない。

794:login:Penguin
09/12/22 11:00:04 JOhSC7iW
エラーメッセージを華麗にスルーする奴が本当に多すぎるな。
どういうつもりなのか、さっぱり分からない。
自分とは無関係の世界の出来事だと思ってるんだろか。英語で返されたら
自動的に見えなくなるのか、しかし日本語のエラーメッセージも華麗にスルーするからな。

795:login:Penguin
09/12/22 18:47:57 kJA5p1UQ
いまさらだが、aribをv.0.2.4にリプレースした。

796:login:Penguin
10/01/02 21:48:22 E/+kk/Dt
CentOS 5.4 で Friio(白)を使っています。
recfriior4 を使って録画できるようになったのですが、
最初の1回目は録画できるのに、2回目は

# recfriio --b25 30 10 test.ts
B25Decoder initialized.
Search friios from dir: /dev/bus/usb
1 friios found:
/dev/bus/usb/001/012: use this friio.
device: /dev/bus/usb/001/012
usb ctrl failed: -1 Connection timed out retry.
Search friios from dir: /dev/bus/usb
1 friios found:
/dev/bus/usb/001/012: busy.
no friio can be used.
can't open tuner.

となり、動作しません。
FriioのUSBケーブルを一度抜いて、再認識させると、
また1度だけ録画できますが、2回目は出来ません。

どなたか、解決策をご教示いただけませんでしょうか。



797:login:Penguin
10/01/02 22:43:06 E/+kk/Dt
796です

friioを繋いだまま、何度か recfriio を実行すると、走ることがあります。
上手く走ったときは、このように表示されます。

]# recfriio --b25 22 20 test.ts
B25Decoder initialized.
Search friios from dir: /dev/bus/usb
1 friios found:
/dev/bus/usb/001/012: use this friio.
device: /dev/bus/usb/001/012
Signal level: 1.78669
Signal level: 1.82169
Output ts file.
done.
Rec time: 20.922031 sec.
Signal level: 10.9462


798:login:Penguin
10/01/03 02:46:17 48cioZHu
>>796
メッセージ通りじゃね?
前のプロセスがUSBデバイスを手放していないとか
ゾンビになって残ってるとか

799:login:Penguin
10/01/03 23:23:12 vXhYRW52
念の為補足
ps -efとかでプロセスを確認して残っているならば、アプリ又はスクリプトの問題
デバイスのパーミッション情報とか、ロックファイルが実行前と実行後で変わっているなら、その辺の設定の問題

800:798
10/01/03 23:24:31 vXhYRW52
あれ同じ日なのにID変わるんだ

801:login:Penguin
10/01/04 14:22:18 JzDTlh3n
>>798
プロセスは残っていません。
USBデバイスを強制解放させるには、どうしたらいいですか?

802:798
10/01/04 15:36:22 mL5y0YZl
flock /dev/bus/usb/001/012 --unlock で解放は出来るんじゃね

根本原因はFriioBlack.cpp又はFriioWhite.cppのUsbProcEndが
上手くいってないって事だろうから、そこを弄るしかないのかな

Friio持ってる人に診てもらうしかないね


803:login:Penguin
10/01/04 15:46:41 JzDTlh3n
>>802
ありがとうございます。
とりあえずはそれで対処して、時間を見てソースをデバッグしてみます。


804:login:Penguin
10/01/04 20:59:33 XNM4hAlg
friio初心者で申し訳ありません。
以前up0816.gzで動かしたことがありますけど、Linux更新によってビルドできなくなりました。
最近、Linuxカーネルをfriioモジュールが入っている2.6.32に更新したが、
放送を視聴するにはあとどうすればいいんですか?

805:login:Penguin
10/01/04 22:03:11 k0Ql1kzO
>>804
というかエラーメッセージを書け。

806:login:Penguin
10/01/04 22:12:39 WQepTHle
カーネルなりディストリなり更新するのは、
動かしたいハードウェアなりソフトウェアなりを動くだろうリビジョンで
ひと通り動かせるメドがついてからだよなぁ...

更新しちまったもんはどうしようもないので、その状態で動かすしかないね。
がんばってね。

807:login:Penguin
10/01/04 23:26:32 XNM4hAlg
>>805
エラーメッセージが出ているわけのではなく、ただどこから始まればいいか分からないんですよ。
pcscdは必要なのでしょうか?bcs-cloneは?swbcas?
モジュールがカーネルに入ってなにが違うんですか?
ご教示ください。

808:login:Penguin
10/01/05 01:50:22 PpfcpBfG
>>804
これって、kenrnel 2.6.25 以降じゃなければ
コンパイルも動作も出来ませんよね?

CentOS 6 を待つか…。

809:login:Penguin
10/01/05 02:05:13 0gixc1Uj
>>807
DVBドライバを使う方法としては
mplayer とかにBCAS復号用パッチ当てて使用
or
fuse_b25 で復号して 普通のmplayerとかで再生

2senのDTVアップローダ DVBアプリ集/FUSEファイルシステムから

いずれもpcscdは必要
~/.mplayer/channels.conf も必要

810:login:Penguin
10/01/05 23:15:08 dPfW/+yP
>>809
お疲れさまです。
大変助かりました。
DTV関係ファイル置き場のup0221.zipを使用しました。
これで地デジの準備はばっちり!

811:login:Penguin
10/01/05 23:36:28 0gixc1Uj
>>810
どっちかというとお薦めはup0220 のプレーヤーへのパッチなんだけどね
AAC音声がモノ <-> ステレオ で切り替わる場合などへのパッチとか
EPG追従録画のためのgstreamerへのパッチとか含まれてるので.

現状 素のmplayerだと 再生途中に音声のチャンネル構成が切り替わると
以降音が消えたり うまくシークできなくなったりの不具合があるよ

812:login:Penguin
10/01/06 23:51:02 fk9wgosN
LS-GLでB25解除できたんで報告。
素人なんでてきとーにやってたけど・・・。
B25なしで録画できるところまでやるのは当然として、
apt-get remove pcscd libpcsclite-dev libpcsclite1
apt-get install libccid
pcsc-lite-1.4.102のソースを落としてきてパッチ1.4.102-1を当てておく
URLリンク(nagou.cocolog-nifty.com)(ココ参考)
./configure



813:login:Penguin
10/01/06 23:51:50 fk9wgosN
つづき
Makefileが3つ作成されるので3つ共
CFLAGSのところを
CFLAGS = -Wall -fno-strict-aliasing -g -O2 に変更
make→make install
/etc/libccid_Info.plistのlibccid.so.1.3.1をlibccid.so.1.3.8についでにその下にある1.3.1を1.3.8に変更
/usr/share/pcsc/smartcard_list.txtをarib25v021に入ってたヤツにして、
recfriio --hdus --b25 --lockfile lock 21 10 tes.ts
B25Decoder initialized.
Tuner type is HDUS.
Search friios from dir: /dev/bus/usb
1 friios found:
/dev/bus/usb/002/002: use this friio.
device: /dev/bus/usb/002/002
opening HDUS...done.
freq = 521
CNR: 29.1742
Signal level: 55.77
Output ts file.
done.
Rec time: 8.764514 sec.
CNR: 28.5611
Signal level: 54.6636
closing HDUS...done.
うほっ!逝けた。
検証なんて怖くてできん。

814:login:Penguin
10/01/06 23:53:02 fk9wgosN
あ、スレ間違えた。
スマネ。

815:login:Penguin
10/01/16 22:15:16 HNJFO3tn
>>812
Linuxのカーネルのバージョンはいくつですか?

816:login:Penguin
10/01/16 23:31:10 CTcCDhmL
うまくパッチがあたるやつ

817:login:Penguin
10/01/18 23:13:24 aELgDyA1
Windows Vista PCでIO Dataの地デジチューナを、Quad Core Q9400S PC(Ubuntu)
でPT2を、Quad Core Q8400S PC(Ubuntu)でfriioを同時に使いつつ、Core 2 Duo PC
(Debian)をプログラミング用に稼働させていて、家族が別室でヒータを
2台使っていたら、電源ブレーカが落ちてしまった。電力のワット契約は最大に
している。
IO Dataの地デジチューナは当然ながら、録画データをH.264フォーマット等の形式に
変換できないが、他のPCで録画に失敗した時のために、視聴用に稼働させている。
仕方ないので、PT2を使っているマシン(Quad Core Q9400S)のVMware Server仮想マシンに
Ubuntuを入れ、friioをつなげて録画して、friioの実機PCでの稼働を
やめにしようと思うが、仮想マシンでのfriioの動作って問題ないか?
VMware Serverはバージョン2になってから、ホストの起動とともに
ゲストOSの自動起動ができなくなったように見えるんだが。



818:login:Penguin
10/01/18 23:25:33 9hKO/wMc
見間違えだな

819:login:Penguin
10/01/18 23:30:08 SNxdcF7t
>>816
仮想マシンからのfriio動作はやったことないからわからないけど、
VMware Server Ver.2でもゲストOSの自動起動はできるよ。

WebUIでログイン後トップの右の方にある "Commands" から、
"Edit Virtual Machine Startup/Shutdown" に入ってみ。

もはやスレ違いもいいとこだが。

820:817
10/01/19 08:32:52 t46ZlnFV
Iventoryでホストを選択してから、

> WebUIでログイン後トップの右の方にある "Commands" から、
> "Edit Virtual Machine Startup/Shutdown" に入ってみ。

してみたら、設定がありました。Iventoryでゲストを選択していたから
設定を見落としていました。どうもありがとうございます。
VMware ServerのUSBは2.0だし、ホストにはメモリを8GB積んでいるから
多分性能的には問題ないでしょう。今日、増設ハードディスクを買ってきます。
スレチ、スマソ。


821:login:Penguin
10/01/21 18:31:27 znNbTq5L
>>815
Linux LS-GL 2.6.29.1 #1 PREEMPT Mon Apr 6 22:33:31 CDT 2009 armv5tel


822:817
10/01/23 14:44:50 iVuA9v6N
VMware Server仮想マシンにUbuntu desktop 9.04を入れて、friioについて
実機と同じ設定をしてみたが、録画ファイルのサイズが0になってしまう。
lsusbでfriioが認識されているし、
$ recfriio 27 10 test.ts
を実行したとき、friioが見つかったと表示されるし、シグナルレベルも27
で問題ないんだが。やはり、仮想マシンではrecfriioで録画できないんだろうか?


823:login:Penguin
10/01/23 17:43:38 hCHEtB03
>>822
libvirtのPCIパススルー機能を使ってPT1を仮想マシンで試したことあるけど、
全く同じ現象になったよ。

824:login:Penguin
10/01/30 23:55:00 0Rpk7Jmy
epgdumpで<channel>は出力されるけど、<program>とかが出力されないんだけど、どうしたらいい?

825:login:Penguin
10/01/31 00:15:51 rdRXLPYy
epgdumpはTSのデータとは関係なく<channel>は吐くので<program>が出てこないのは
TSが読めてないと思うよ

826:login:Penguin
10/01/31 01:32:11 vlJddg08
なるほど。ヘッダがおかしいのかな?
そういえばGOMPlayerでは再生できるけど、vlcで再生できなかったのもそのせいかな。。。

827:login:Penguin
10/01/31 05:35:08 k7p8f0Y7
視聴用に映像・音声のTSだけを取り出してるとEPGのは捨てられる。
DVBドライバだと、ドライバレベルでそういうフィルタがある。

828:login:Penguin
10/01/31 12:31:19 rzMWVfW+
DVBドライバはPIDでフィルタリングする機能はあるけど
ほとんどのアプリで(ストリームの出力に)使用してはいない
gstreamerのDVBモジュールでは 指定されたプログラムID(サービスID)で
PIDをフィルタリングしているが それでもEPGのPID(0x0012)は通してる.
自分で不完全なフィルタリングしただけじゃないの?

829:login:Penguin
10/01/31 22:24:02 N7OflW++
どういうこと?

なんかフィルタリングしてる?なんかオプションとか設定できるの?

830:login:Penguin
10/01/31 23:33:16 rzMWVfW+
何を使ってTS取得したのか 何も情報ないから知らんけど
DVBドライバは通常フィルタリングなんかしないということ
自分でtsselectやらMurdocCutterとか使って
EPGとかPATやPMTなんかも切り捨てたんじゃないのってこと

831:login:Penguin
10/01/31 23:48:59 N7OflW++
ちょっと前の日経Linuxの特集みてrecfriioで録画したよ。

DVBドライバが何か、とかまでは分からないなぁ。。。

832:login:Penguin
10/03/07 13:50:56 jJrmrRPY
DVBドライバで録画するのに皆は何を使っているの?


833:login:Penguin
10/03/07 17:28:09 UJAL4PW9
>>832
MythTV

834:login:Penguin
10/03/14 23:19:22 0s7BKouK
遅ればせながら2.6.28.7から2.6.33に上げました。
手動ですが>>751の修正で自分の使用する範囲では問題ない様子。
recfriio.r7使用ですが、修正なしだとrecfriio起動前からエラーが発生しているようで、
Friioのハードウエアがくさってるというだけな予感がする…。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch