Linuxでfriioat LINUX
Linuxでfriio - 暇つぶし2ch422:417
08/11/04 21:39:24 Kvawi5DS
ところで、結局カードリーダは購入してません。(注文したけど払い込んでいない)

もしかすると、USBのバスパワーがきついだけなのかと思い、
思い切って、Friioを分解しました。

そして、USBバスパワーのラインをパターンカット。
直接、ATX電源から5Vを供給してみました。

結果はビンゴ!!
日曜日から断続的に長時間録画していますが、カードエラーは
起こらず、ずっと正常動作しています。

ちなみに、電流計で計ったら、470mA流れています。
USB バスパワーがきつかっただけなのか。俺のFriio。
カードリーダはとりあえず、キャンセルです。

423:login:Penguin
08/11/06 23:47:27 nRO/y3vD
>>422
470mAであることまで調べたのはGJ
ちなみにUSBの定格は500mAなので、突入も考慮すると
ノートとかでは特に厳しい気がする

424:422
08/11/08 01:25:50 k7X1fRxF
電源はUSBの規格ギリギリだって聞いてたけど、本当にギリギリだったw
470mAになるのは、LEDが最大輝度で点灯しているときね。
あんまり光っていないときは、460mAくらいかな。

明日は仕事休みなので、いよいよLinuxで使うことに挑戦してみる。
以前、アナログキャプチャボードでMythTV使ってたけど、
あれはとても便利だった。Friioでもできるのかな?

425:login:Penguin
08/11/08 01:38:09 4QzfNPz1
まだ試せてないんだけど、FriioのV4L2用ドライバを作ってくれた
人が居るからMythTVでも使えるんじゃないかな。

Linux でビデオ録画【六枚目】
スレリンク(linux板)

426:login:Penguin
08/11/08 11:30:11 LVmMKDWq
recfriio とかいうコマンドがあるお。


427:login:Penguin
08/11/08 11:54:27 o4V2MbF6
B-CAS無しでB25はずせないかな?
Windowsのアプリだと出来るけど
Linuxだとまだ無理?

カードリーダ調子悪いんだよなぁ・・・

428:login:Penguin
08/11/08 12:07:33 OU8GHSsC
Friioの中の人がB-CAS鯖の詳細を公開してくれるか
誰か解析しないとB-CAS無しは無理だろな。
あまり興味がないから調べてないが、鯖への接続に認証が
必要なら、ますます無理だってことになる。

まあ、それにB-CAS鯖の信頼性(たまに止めてるようだし)
から考えると、鯖が使えたとしてもB-CASカードとの併用が
現実的じゃねえかな。

429:login:Penguin
08/11/08 12:20:41 o4V2MbF6
うーんそうか。ありがと。
素直にNTT-COMの奴を買うかな

430:login:Penguin
08/11/08 12:38:12 OU8GHSsC
ああ、そうだ。
MPEG-2 TSの定型的なフレーズから推測できる範囲で
総当りすることで解けるんじゃないか
ってなことを、まるもさんだったか誰だったかが前に書いてたな~
いまだと速度的に無理っぽいけど8コア3GHzのCPUが普通に使える
ようになると現実的になるかもしれないね

431:login:Penguin
08/11/08 12:40:19 QWlNEK5w
>>427
白のBCASって電源まわりの問題が多いみたいだから
>>422 のように電源を確保するか Y字ケーブルを使えばいいんではないかな

それにしてもfriioの仕様によると2.1Wのはずなのに 470mAも流れるってことは仕様は嘘?
LEDいらないからもぎ取っちゃっても大丈夫なのかな

432:login:Penguin
08/11/08 12:46:32 o4V2MbF6
>>430
その頃には地デジはB-CAS必要なさそうじゃないか?w

>>431
やっぱり電源なのかな。
Windows機につないだときはちゃんと内蔵カードリーダが使えるんだけど
Linux機につなぐと調子悪いんだよね。

電気工作系は苦手なのでUSBのHUBでも買うかなぁ・・・。


433:login:Penguin
08/11/08 12:59:21 QWlNEK5w
どう調子悪いのかわからないけど >>420も参考に

434:login:Penguin
08/11/08 13:09:13 mZ30B6Uf
>>431
5V*0.47A=2.35W
つう事でまあ誤差じゃないかい。



435:login:Penguin
08/11/08 13:19:50 QWlNEK5w
あげてしまった(^_^;)
10数%も違うって抵抗あるなぁ 黒も絶対2.5W以上なんだろうね

436:login:Penguin
08/11/08 13:20:14 o4V2MbF6
>>433
付き合ってくれてありがと。

カードリーダの認識自体はしてるみたいなんだよね。
lsusbすると表示もされるし。

ML115 + CentOS5.2 + Friio x 2 で実験してます。
ただ、b25を通そうとすると
error - failed on B_CAS_CARD::init() : code=-4
となっちゃう。
ML115じゃ無いマシンだったら使えていたんだけど。


437:login:Penguin
08/11/08 13:34:10 QWlNEK5w
カードへの接続に失敗しているみたい
たぶん pcsc_scan でもうまくカードが表示されてないよね
>>420の方法で認識しなおさせてもダメなのかな

438:login:Penguin
08/11/08 13:57:03 o4V2MbF6
>>437
pcsc_scanというコマンドがまず無い・・・。
yumとか一通り調べたんだけど見あたらない>_<

>>420の方法をやってみても
駄目でしたorz

439:login:Penguin
08/11/08 14:10:50 4QzfNPz1
>>430
暗号化されてるのはMPEG2-TSパケットのペイロード部分のみ。

440:login:Penguin
08/11/08 14:12:45 QWlNEK5w
やっぱり電源不足なんですかね
Y字ケーブルが手に入れば工作不要で一番楽だと思いますが
安いのだとフリーオのサポートページにもリンクがある秋月のが\200であるけど
逆流防止とかのついたもう少しちゃんとした奴は2000円弱もするんだよね
ちなみにpcsc-scanは pcsc-tools というパッケージに含まれてます

441:424
08/11/08 14:35:27 k7X1fRxF
>>431 >>434
電流測定は、KENWOODの実験用電源に付属の電流系で見ただけだから、
多少は誤差があると思います。
それでも、450mAは超えていると思いますが。

今、基板を裸で動かしていますが、暑くなるのは、銀色のメッキ板で
シールドされた受信ユニットです。
おそらく、これが電流を食っているんだと思います。
黒い樹脂で固められた部分は全然暑くなりません。

442:424
08/11/08 14:41:01 k7X1fRxF
>>440

わたしも逆流が気になってY字ケーブルは使いませんでした。
たぶん、大丈夫だとは思いますが・・・

ところで、多少の工作が許されるのであれば、USBケーブルを
加工する方法でもいいと思います。
バス電源のラインを途中でカットして、そこから5Vを供給すればいいです。
これが一番安上がりです。必要なら、USBケーブルのピンアサインをアップします。

(Y字ケーブルの方が、ケーブル加工によるデータラインのインピーダンスを
乱すことを軽減できる可能性があります。ただ、USBのデータラインは作動で
送られているので、そのツイストケーブルを解かなければ大丈夫だとは思いますが。)

443:442
08/11/08 14:43:20 k7X1fRxF
慌てて書いたら、>>441 >>442の書き込みは漢字をたくさん間違えてしまいました。
ごめんなさい。

444:login:Penguin
08/11/08 15:41:48 LVmMKDWq
> その頃には地デジはB-CAS必要なさそうじゃないか?w

B-CAS 廃止じゃなくて、機器組み込みになって抜きにくくなるだけじゃないのか?

445:424
08/11/10 01:00:09 Kl7HUzoc
今日、Linuxでフリーオ使ってみました。
recfriioの出来がいいからだと思いますが、あっけなく動きました。

次は、どうやって便利に録画できるようにするかをやってみるつもりです。

446:login:Penguin
08/11/10 19:15:05 TIR90l+C
マルチキャストにして宅内LANならどこでもテレビを見れるようにするとか

447:login:Penguin
08/11/12 01:37:47 fhxQUXEC
地デジの生データは、番組情報とか、いろんなデータが重畳されているんだよねえ?
それを外して録画することってできないかなあ?
少しでもHDDの使用量を削減するために。

448:login:Penguin
08/11/12 01:39:49 FsPK2ehi
つtsselect, TSsplitter

449:login:Penguin
08/11/12 01:43:57 FN93dJQm
編集しないなら、いっそatdとかで再圧縮処理させちゃうとか。

450:login:Penguin
08/11/12 02:19:30 p/A9MgjK
VLCでmp4に変換してからx264とか考えた場合
微妙にVFRってたり、24fpsのが混じってたりするから放送波は恐ろしい。
信じられんのだが、mp4infoがそう答えるんだ。33fpsとか…。
…結果考えるのをやめた。

451:447
08/11/13 00:03:45 hUHAO+jM
TSsplitter使ってみた。
577MByteのファイルからフルセグだけを取り出したら502MByteになった。
まあ、こんなもんなのかな。

ただ、これってWINDOWSでしか使えない・・・orz

452:login:Penguin
08/11/13 00:11:00 ijd92HZ3
つwine

453:login:Penguin
08/11/13 13:47:20 hUHAO+jM
処理が重くなるのが嫌。だからwineはヤダ
でも、食わず嫌いなのかな?もしかしてwineってそんなに重くないのか?

454:login:Penguin
08/11/13 13:51:02 Hju9YE1k
recfx2y に ts2pts のルーチンくっつけてチャンネル選択機能持たせてみたけど、
雨降りの BS, CS 撮ると、seg るんだよなぁ。

455:login:Penguin
08/11/13 16:03:12 LAdziec4
>>453
wineを勘違いしている。エミュレータじゃないよ。

456:login:Penguin
08/11/13 19:48:11 W5XuN7Wr
>>453
/usr/bin/wine ./TsSplitter.exe hogehoge.ts

これでさくっと処理終わるよ?
GUIなくても平気だし。
楽々。一度やってみ。


457:login:Penguin
08/11/13 22:01:54 B8Ot8GAz
    ____
   /ミ彡彡彡\
  /ミミ彡/丶ノ川\
 //ヽvvノ  |ノ川川丶
 V  ―ニ 丶リ川川|
 |-==イヾ===- \リ川|   Wine使ったこと無いの?
 |∠Oノ)i`ーOヽ_ |/))   もったいない・・・
 iー"/  `ー  レ /
 | (oo)   -<
 丶 r==、丶   川
  丶 i ̄ii   L/
  iヾニソ   /
   \___/\
   / |/L∧/| 丶
   | 丶||/<~ /|
   |i V/=/ |

458:login:Penguin
08/11/13 22:02:43 83p7eaHV
>>455
wineはエミュレータだろ

459:login:Penguin
08/11/13 22:11:14 ijd92HZ3
>>458
wineがエミュレータとなるのは、非x86環境でqemu使ってwinアプリを動かすときだけ。
x86環境ではAPIラッパーでしかない。

460:453
08/11/14 00:09:15 U296LK7Z
どうやら、食わず嫌いだったようだな。
今から入れてみる。

調べたら、Wineがエミュレートするのは、WINDOWSのAPIとか、
メッセージ、ハンドル、タスクスケジューリング等々らしい。
WINDOWのDLLとかも普通に呼び出していいわけね。(Wineが解決してくれるってこと)

461:login:Penguin
08/11/14 00:13:58 OGXCntIi
wine = wine is not emulator

462:453
08/11/14 01:08:46 U296LK7Z
すげー
wine使えるやん。
X86用のプログラム事態は、エミュレートじゃなくて直接CPUが実行している
わけだから、はえー

これで、TsSplitter使えるようになりました。


WINDOWS用に作ったソケット使うソフトとか、COMポート使うソフトとかも動くのかな。
週末にいろいろ試してみよう。

463:login:Penguin
08/11/14 01:13:56 uTNuYbCL
今後の報告は個人ブログでお願いします。

464:login:Penguin
08/11/14 01:27:20 hEkcKRqh
>>463
wineスレあるからそっちでやってもらえばい。

今夜も Wine で乾杯! - 14本目
スレリンク(linux板)

465:login:Penguin
08/11/14 22:17:55 U296LK7Z
スレ違いなのでwineの話はしません。

ところで、recfriioで予約録画する方法をググったら、
cronでやっている人が多いみたいね。

それ以外の方法ってないのかな?
MythWebみたいに、うちのオカンでも操作できそうなやつ。

466:login:Penguin
08/11/14 23:04:47 ujI5nvkE
おかんにcrontabの使い方教えてあげるしかない。

467:login:Penguin
08/11/14 23:29:35 yoJlqArz
おらphpからatにぶっ込んでる

468:login:Penguin
08/11/15 02:35:04 sJupkIZS
>>465
perl、php辺りでできるようにすればいいじゃん。
EPG解析してEPGから番組表作れるようにしてもいいしな。
番組延長対策が大変だけどさ。

469:465
08/11/15 09:54:50 sqsW67TT
おかんにcrontab教えるのは容易ではないな。
以前、WinXPのOutLookの使い方教えるのも大変だったくらいだから。

phpからatにセットする方法をとりあえず試してみる。
余力があれば、番組表対応もやってみる。
今日はこれから仕事行くから、やるのは明日。

470:login:Penguin
08/11/15 10:33:41 4DzIRf7x
vrs使えば?
対応版作ってる人もいるみたいだし。

URLリンク(labo.kokodayo.com)

471:login:Penguin
08/11/15 10:58:45 HL1wHwYe
MythTVじゃいかんの?

472:login:Penguin
08/11/15 11:57:48 PQHMgEA+
ん?
>>470のdo-record.sh( 録画時に呼ばれるスクリプト )みたけど
nice -n 19で録画走らせているけどこれって正しいの?
CPU負荷とか上がったら処理オチしない?

473:login:Penguin
08/11/15 13:18:11 4DzIRf7x
>>472
19は優先度最低だから大丈夫じゃね?

URLリンク(www.linux.or.jp)


474:login:Penguin
08/11/15 13:35:11 4DzIRf7x
ごめん、説明が足りなかったかも。

録画は普通の優先度だよね?
> $RECFRIIO -b25 $CHANNEL $DURATION $OUTDIR/$OUTNAME.ts > /dev/null

で、tsspliterだけがnice -n 19だからいいんじゃないかな?
> nice -n 19 $WINE $TSSPLITTER -SD -1SEG $OUTDIR/$OUTNAME.ts > /dev/null

これは録画コマンドじゃないし

475:login:Penguin
08/11/15 16:05:20 PQHMgEA+
あ、ホントだ。勘違いスマン。

476: ◆N/E9PqspSk
08/11/16 07:10:48 qGQr/wKL
>>465
MythTVのスケジュールに合わせてrecfriioを起動するPerlスクリプトがLinux関係詰め合せに入っていたりするのだが、
設定項目多すぎで自分以外だれも使ってない予感。

>>468
TSからEPG取る場合はSolaris用録画プログラムに入ってるepgdumpを修正してcsvに変換するとやりやすい。
だが、TV局が送ってくるジャンル情報が適当すぎるのでTV王国の情報を見たほうが良いのかもしれない。
どちらもタイトルとサブタイトルの分割が適当なので、延長を気にしなければOnTV Japan最高に戻る。

477:login:Penguin
08/11/16 13:58:50 mjIeLBf7
ubuntu8.10+recfriior4 で録画しようとするとうまくいかない。
メッセージはこんな感じ。

  Search friios from dir: /dev/bus/usb
  1 friios found:
  /dev/bus/usb/004/009 is Friio(Black) skipped.
  no friio can be used.
  can't open tuner.

原因とか対策分かる人いたらお願いします。

ちなみに同じPC&黒凡で ubuntu8.04+recfriiobsr1 のときは録画できていました。
ubuntu8.10にしてから、recfriiobsr1 も同じメッセージで録画ができません。
お助けを

478:login:Penguin
08/11/16 15:09:50 /evG6hgi
>>476
FriioのV4L用ドライバがあるので、それを使ったら簡単に
MythTVで使えるようになるんじゃないでしょうか。
試してませんが。

479:login:Penguin
08/11/16 16:21:05 x+/hztDq
>>477
AbstractFriio.cppの299行辺りの種別判定で引っかかってるっぽいね。
io_ctrl()でUSBDEVFS_CONTROLを上手く取得できなくて白凡と判定されてるっぽい。

ubuntu8.10のバグなのかもね。

480: ◆N/E9PqspSk
08/11/17 04:50:46 UnPAyewA
>>478
多分できるはず。英語のドキュメント読むのが面倒なのと、既にrecfriioベースで環境作ってしまったので私も試してませんが。

>>477
recfriio.r4から白黒共通になっている影響でBSのチャンネル番号が13~23からB1~B11に変更になっているので、B1等で試してみて下さい。
/dev/bus/usb/004/009 is Friio(Black) skipped. が表示されてることから黒凡とは判定されているように見えます。
recfriiobsr1でも同じメッセージが出るのは妙で、良く分かりません。

481:login:Penguin
08/11/17 22:28:36 q2SKKxQV
>>480

情報ありがとうございます。
チャンネル番号をB3にすると録画できました。
readme.txtの確認不足でした。

ちなみにrecfriiobsr1のメッセージは
  Search friios from dir: /dev/bus/usb
  devices file: /proc/bus/usb/devices
  /dev/bus/usb/004/008 is Friio(Unknown). skipped.
  recfriiobs: no friio found.
で微妙に違ってました。


482:login:Penguin
08/11/20 10:39:19 OY90Lpdd
>>430
64bitの幅のデータを入力して出てくるのが64bit。
つまり64bit * 2^64 = 2^67 Byte = 128 EB(TBの二つ上) のストレージがあればすべて保存出来るね?

つまりアルゴリズムを逆算するための資料集め自体が事実上無理

483:login:Penguin
08/11/20 10:44:57 OY90Lpdd
>>430
64bitの幅のデータを入力して出てくるのが64bit。
つまり64bit * 2^64 = 2^67 Byte = 128 EB(TBの二つ上) のストレージがあればすべて保存出来るね?

つまりアルゴリズムを逆算するための資料集め自体が事実上無理

484:login:Penguin
08/11/20 11:14:54 yJ0svzUL
>>482
もちろん圧縮する。何か問題があったらしく進展はないが。
URLリンク(www.marumo.ne.jp)

485:login:Penguin
08/11/20 13:04:38 WHAWweKQ
>>484
おまいさんが閲覧したときには、その問題について書かれてなかったの?

486:login:Penguin
08/11/20 13:38:36 hyA3vIzW
実際のところ、入力はECM本体だから最低30バイトほどになるよ。
ECM本体自体が暗号化されているからこれ自体をメモリのアドレスに割り振らないとね・・・・

487:login:Penguin
08/11/22 08:14:00 GhGlu9LO
PT1発売後にこんなこといっても需要なさそうだけど、
玄箱ProでB25が認証エラーする問題の解決法が見つかったらしい。
pcsc-lite-1.4.102のソースを入手して./configureが終了後、Makefileの85行目を
CFLAGS = -Wall -fno-strict-aliasing -g -O2に変更してコンパイルすれば通るらしい。


488:login:Penguin
08/11/22 18:34:20 eQKAaNGp
らしい。

489:login:Penguin
08/11/22 19:32:23 L45qcRWf
すごくや>>488


490:login:Penguin
08/11/22 19:34:59 3C6u9IAt
既出 スレリンク(linux板:699番)

491:login:Penguin
08/11/22 22:10:02 sLpMuuvO
recfriio を少しいじってみた。
シグナルを送るとチャンネルを変更できるようにしたつもりなんだが、、、

diff -uNr recfriior4/recfriio.cpp /home/xxxxxx/src/recfriior4/recfriior4/recfriio.cpp
--- recfriior4/recfriio.cpp 2008-09-20 00:04:04.000000000 +0900
+++ /home/xxxxxx/src/recfriior4/recfriior4/recfriio.cpp 2008-11-22 20:27:46.000000000 +0900
@@ -202,6 +202,14 @@
caughtSignal = true;
}

+static Recordable* tuner;
+
+void sighup_handler(int signo) {
+ int ch = system("friio-ch-get");
+ ch = WEXITSTATUS(ch);
+ tuner->setChannel(BAND_UHF, ch);
+}
+


492:491
08/11/22 22:10:50 sLpMuuvO
/** main */
int
main(int argc, char *argv[])
@@ -268,7 +276,8 @@
#endif /* defined(B25) */

// Tuner取得
- boost::scoped_ptr<Recordable> tuner(createRecordable(args.type));
+ //boost::scoped_ptr<Recordable> tuner(createRecordable(args.type));
+ tuner = createRecordable(args.type);
// ログ出力先設定
tuner->setLog(&log);
// ロックファイル設定
@@ -334,6 +343,8 @@
std::cerr << "gettimeofday failed." << std::endl;
exit(1);
}
+
+signal(SIGUSR1, sighup_handler);

// SIGINT/SIGTERMキャッチ
struct sigaction sa;

493:491
08/11/22 22:11:50 sLpMuuvO
$ recfriio --b25 20 - - | vlc /dev/stdin &   # <- 画面が表示される
$ echo 'exit 15' > friio-ch-get
$ pkill -USR1 recfriio             # <- チャンネルが変わる
$ echo 'exit 20' > friio-ch-get
$ pkill -USR1 recfriio             # <- もう一回変えようとする

とすると、

interrupted.
done.
Rec time: 92.598358 sec.
Signal level: 25.9549

と出て、recfriio が終了してしまう。

やりたいことは VLC でfriioの出力をudpで送信して mythtv で受信させる、
mythtv の外部チューナーのチャンネル変更機能と上のような手順を組み合わせて
チャンネル変更。
一応うまくいってるのだが、チャンネルを2回変更するとrecfriioが終了してしまい、
はまっています。

環境: Mythbuntu 8.10、白friio、カードリーダSCR3310-NTTCom

ご助言いただければ幸いです。


494: ◆N/E9PqspSk
08/11/22 23:21:48 m621f6Uy
signalをキャッチした時にシグナルハンドラがデフォルト状態にリセットされるので、
シグナルハンドラの先頭で再度シグナルハンドラを設定しないといけないです。
または、signal(SIGUSR1, sighup_handler); のかわりに、
他のシグナルと同じように
struct sigaction usr1sa;
memset(&usr1sa, 0, sizeof(struct sigaction));
usr1sa.sa_handler = sighup_handler;
usr1sa.sa_flags = SA_RESTART;
sigaction(SIGUSR1, &usr1sa, NULL);
とすれば良いはずです。試してないのでバグってたらすまん。

scoped_ptrを使わないと終了時にdeleteされない気がしますが実害は多分ないので無視。

495:491
08/11/23 16:09:09 01Mj8kbh
ありがとうございます。
とりあえず前者の方法を試したところ、シグナルで落ちることはなくなりました。
が、強引にチャンネルを変えているせいか、recfriio と vlc をパイプでつなぐと
segmentation faultが出てしまい実用できない、、、

あと mythtv との連携のためなら、recfriio実行中にシグナルでチャンネルを変えなくても、
$ cat friio-ch-set
pkill -9 recfriio
recfriio --b25 $1 - - | cvlc /dev/stdin --sout udp://localhost:1234 &
みたいなスクリプトをmythtvの外部チューナのチャンネル変更プログラムに設定してやれば
やりたいことはできてしまった、、、

この方法での現状の問題点は
音声が出ない
不安定(チャンネルをかえていると灰色の画面や、エラーになってしまうことがある)
というところ。
何かわかる人がいたら、よろしくお願いします。(板ちがいだったらすいません。)



496:login:Penguin
08/11/23 23:19:28 01Mj8kbh
音が出ない件はmythtvの問題のようなので
そちらのスレッドで聞いてみます。
スレッドを汚して申し訳ないです。


497:login:Penguin
08/11/24 04:30:18 3lWNi8GL
>>495
シグナルハンドラの中でsystemは止めた方がいいと思う。


498:491
08/11/28 00:55:33 LkOtIY/V
時間が取れたので少しいじってみました。

やったこと:
シグナルハンドラではフラグを立てるだけ。(メインの処理中にフラグを見てチャンネルを変える。)
vlc とはパイプでつながず、recfriio のファイル出力(途中でチャンネルを変える)を読ませる。
結果:
recfriio は安定して動作する。
途中でチャンネルを変えたTSファイルを読ませると、チャンネルを変えたあたりでvlcがsegmentation faultを起こす。
mplayerでは再生できた。

やっぱり強引にチャンネルを変えるのは無理があるのか。チャンネルが変わったことを知らせるTSパケットとかあればいいのだが。



499:login:Penguin
08/11/28 01:04:16 9kLS9/Us
>>498
パケットが途中で崩れるからジャね?
188バイト間隔で47が来なくなるとか。

500:491
08/11/28 04:09:19 LkOtIY/V
いや、ファイル長が188の倍数なんで多分大丈夫でははいかと。
というか、シグナル関係なくて
recfrrio --b25 20 5 /tmp/a.ts
recfrrio --b25 17 5 /tmp/b.ts
cat /tmp/a.ts /tmp/b.ts > /tmp/c.ts
vlc /tmp.c.ts
とかやっても落ちる、、、

501:login:Penguin
08/11/28 05:04:57 9kLS9/Us
チャンネルによって、PMTやPCRやビデオのPIDが変わるからじゃないかな。
vlcが最初の方でそれらのPIDを覚えて、
途中から変わってもわざわざPAT見直さないとか。

別の時間に録画した同じチャンネルのTSを結合して、再生してみて。


502:491
08/11/28 05:27:44 LkOtIY/V
同じチャンネルだと再生できました。
1時間ほど間隔があるもの同士(多分同じ番組)です。
$ ls -l /tmp/*.ts
-rw-r--r-- 1 xxxxxx xxxxxx 9863044 Nov 28 04:07 /tmp/a.ts
-rw-r--r-- 1 xxxxxx xxxxxx 7487288 Nov 28 05:15 /tmp/aa.ts

何かわかりましたら、よろしくお願いします。


503:login:Penguin
08/11/28 05:43:24 9kLS9/Us
じゃあやっぱりVLCがPIDの変化に気づいていないのが原因だと思う。
PartialTSだと「ここでチャンネル変わりますよ」的なパケットがあって、
境目でそれを挿入するとプレイヤーが反応する。
という仕組みがあるんだけど、そこまでVLCが対応しているかは不明。

あとは、VLCを改造するかストリームを改造するかですね。
VLCを改造するなら、PATとPMTを監視して変更があったら
再生ルーチンを初期化しなおすような改造がたぶん必要。

ストリームを書き換えるなら、対象となるパケット(PMTとか)の
PIDを無理矢理置き換えるソフトを作ればいいのかも。
PIDを置き換える場合は、PATやPMTの中に書かれてるPIDも
書き換えないといけないし、そこを書き換えたらCRC32も
計算し直さないといけない。結構面倒。

504:login:Penguin
08/11/29 22:37:43 jjnb1cUP
vlc は、音声が切り替わっても落ちるよね。

505:login:Penguin
08/12/06 11:45:51 eOcd2Mcn
未確認だが最新のVLCでは修正されているとか何とか

506:login:Penguin
08/12/06 12:10:02 n1x2fSiH
>>505
情報のソースは脳内とかそんなレベルの発言?

507:login:Penguin
08/12/07 01:03:03 0eYacv2V
初めて録画中にこんなことが起きました。
B25Decoder initialized.
Search friios from dir: /dev/bus/usb
1 friios found:
/dev/bus/usb/001/004: use this friio.
device: /dev/bus/usb/001/004
Signal level: 9.68276
Signal level: 1.81452
Output ts file.
B25 Error: b25->put failed. code=-5
Continue recording without B25.

この機能の依頼主でありながら、今まで起こったことがないエラー
なのでビックリした。故障の予兆でなければいいが。。

508:login:Penguin
08/12/07 02:13:27 0eYacv2V
>>507についてですが、B25でエラーが発生したら
自動で再開するのはいいのですが、B25エラー発生前の
データが上書きされて消えてしまうようです。
たとえば4時間録画セットして、3時間録画が終わったところで
B25エラーが発生して、残りの1時間を録画し終えたら、
1時間分のデータしか残りません。

509: ◆N/E9PqspSk
08/12/07 03:34:50 UeXDm2VJ
>>507
code=-5 は ARIB_STD_B25_ERROR_NO_PMT_IN_HEAD_32M ですね。(arib_std_b25_error_code.h参照)
放送局が送ってきたTSをb25がうまく解釈できなかった場合に起こるエラーです。ハード的な問題ではないはずです。
で、このエラーが起こる場合(-4,-5,-6が該当)、b25はまだ復号の準備ができていない為に、
それまでに入力したデータは全てb25の内部にバッファされていて1バイトも出力されてない状態です。
recfriioに実装したエラー回避は、今までb25に入力したデータは既に復号されて出力されていることを前提としている為、
b25内部にデータが溜まっている今回のような場合にまずいことになります。
一応、被害に遭う可能性があるデータは_IN_HEAD_32Mが表わす通り先頭32MB分です。
回避するにはb25内のデータを吐き出させるか、先頭32MB分をrecfriio側でバックアップするかなのですが、なかなか面倒です。
さらに回避させた場合、出力されたデータをb25しなおすと同じエラーで落ちるという問題もあります。

510:login:Penguin
08/12/07 04:20:46 0eYacv2V
>>509
深夜に回答ありがとうございます。
先頭32MBを調べてもPMTが見つからないというのは、
そもそもFriioが受信したデータに問題があるのか
放送局側のトラブルだと思うので、無理して吐きだしても
あまり意味が無さそうですね。了解しました。

511:login:Penguin
08/12/09 20:17:11 kXs5IRjc
玄箱HG(U-Boot化、lenny)で、READMEファイルとマイコムの記事を参考に
b25とrecfriio r4のコンパイルを行い録画までできました。

しかし、録画ファイルのファイル情報がPowerDVDの表示では、なぜか
MPEG2TSではなくMPEG4AVCになっておりサンプリングレートも低い値となっています。
見ていただければわかりますが、画質は悪いです。

URLリンク(2sen.dip.jp)(録画サンプル)

b25とrecfriior4はそのままmakeしただけです。
なにか必要なオプション設定もしくは他のパッケージファイル等が必要だったのでしょうか?

上の方で玄箱の話が少しだけでていましたが、PPCな玄箱でMPEG2TSの高画質なファイルで
録画できた人はいますか?なにか設定のポイントなどあったら教えてください。
なかなかWEB上には、NASでfriioを使った情報が少ないので、、、、

ARM箱(玄箱pro、QnapTS10x)で使っている人は、ドロップなしで録画できていますか?







512:login:Penguin
08/12/09 20:25:20 jCF0FlFp
見ないで言うが、それはワンセグの映像だよ。

513:511
08/12/09 20:57:09 kXs5IRjc
>>512

なるほど、ワンセグの存在を忘れてましたorz
ということは、カードリーダーの認識がうまくいってなかったか、
b25まわりで問題があったということですかね?
カードリーダーが正しく認識されているかは、どこを見ればいいのでしょうか?

recfriioを実行した際に、最初にurbナントカ -70みたいなエラーが出ていたのと関連があるんでしょうか?

514:login:Penguin
08/12/09 21:03:35 QvRr4Q0Y
>>511
逆にどうすれば、ワンセグなんか取れるのかと聞きたいくらい。
間違ったチャンネルを指定してるとか?

以下、うちの環境。
数ヶ月前、玄箱proで試したがドロップしすぎて速攻諦めた。
今は、玄箱HG(debian 4.0)で録ってます(余計なコンパイルオプションとかなし)。
ただし、b25は別に実行するなど、録画中に余計なプロセスが走らないようにしてます。
ドロップはかなり少ないと思います。CMからの切り替わりでドロップすることがあるくらい。
(BonsTsDemuxでAACの処理してるので、この程度のドロップは適当に処理される)

515:511
08/12/09 21:53:10 kXs5IRjc
録画したファイルをウィンドウズ上でb25通すと、正常に複合化されHDで見れるので
問題点は、やはりカードリーダーかb25まわりで間違いなさそうです。
もうちょっと見直して、いろいろやってみようと思います。

>数ヶ月前、玄箱proで試したがドロップしすぎて速攻諦めた。

HDDのことなども考えて、玄箱proの購入も考えていたんですが
ソフトウェアの改良で解決できるのか、それともハードウェアの限界
なのかわかりませんが、少し待ったほうが良さそうですね。



516:login:Penguin
08/12/10 00:45:36 79xCMBbw
>>511
--b25つけてるよね?
friioのカードリーダーをつかってて不安定ってオチはないよな?

>>514
うちはLS-GL(玄箱proのFlashなし版)でやってるけどドロップしてないぞ。
vrsで予約して--b25オプション付きで吐き出してる。

517:login:Penguin
08/12/10 11:09:40 6nO3ieGe
BSはやったことないが地上なら玄箱PROでもドロップしないよ
ドロップしたのは何か他の原因でじゃないかな。裏で何か動いてたとか
エロエロ

518:login:Penguin
08/12/11 16:34:24 gXRAhJR3
>>517
便乗で質問なんだけれど
URLリンク(www.pochinet.org)
ここを参照してFedora8化したKURO箱なんだけれど

recfriior4
b25

それぞれコンパイルはエラーなく終わってNTT-COMのカードリーダーで
B-CASを認識している状態です。

録画は問題なくできて、TSができるんですがb25でデコードしても0バイトの
TSが出力されるだけで、NGです。

なんか工夫が必要なんですかね?

519:login:Penguin
08/12/11 17:24:00 a4VhA5y8
エラーメッセージが分からないと答えようがないね。

pcscのコンパイルオプションに-fno-strict-aliasingが必要なのは
共有だと思うが、このオプションを付けてない場合エラーが出てるはず

520:login:Penguin
08/12/11 19:57:31 cvn44xMO
>>518
Armのpcscliteのバグに引っかかってるだけじゃねぇの?
ログみてwinscard_svc.c:565:MSGCheckHandleAssociation() Client failed to authenticateってのが
あればpcscliteのバグだよ。

521:login:Penguin
08/12/12 09:51:45 47XLI6rj
>>519
>>520
ありがとう、エラーは出ないけれど、ログは確認してなかったので
みてみます。

522:login:Penguin
08/12/13 15:55:50 LKVonXp7
PC新しくしたら録画できなくなった。

環境は
 OS ubunut8.10
 黒凡+recfriio r4

エラーは ↓ な感じ
./recfriior4/recfriio B3 2 test.ts
Search friios from dir: /dev/bus/usb
terminate called after throwing an instance of 'boost::filesystem::basic_filesystem_error<boost::filesystem::basic_path<std::string, boost::filesystem::path_traits> >'
  what():  boost::filesystem::is_directory

原因分かる方いればアドバイスお願いします。

523:login:Penguin
08/12/13 15:57:46 /dBHNITr
boost がエラー吐いてる。

524:login:Penguin
08/12/20 01:18:31 tk/FFo+5
491の者です。

アドバイス頂きながら放置してしまい申し訳ありません。
あれからvlcのソースを見てみて
modules/demux/ts.c のコードにあたりをつけていろいろやってみたのですが、
お手上げで投げてしまっているのが現状です。
一応、チャンネルが切り替わるところでTSの同期をわざと崩すようにrecfriioを改造して、
それをvlcで検知することはできましたが、
再生ルーチンを初期化することは手に余るということが分かっただけでした。

本来の目的であるfriioをmythtvで使うという点が、最近
recfriio -> apache -(http)-> vlc -(udp)-> mythtv
という流れで割とうまくいってしまい自分的にきりがよくなったので、
内容は特にありませんが報告とさせていただきます。



525: ◆N/E9PqspSk
08/12/22 08:42:09 v8l43O8f
>>522
boost::filesystem::is_directory の後に何か出力されていませんか? 多分エラー内容が吐かれるはずなのですが。

その部分では/dev/bus/usb/の下のファイルを一つづつ読みこんでいるので、/dev/bus/usb/の下の構造を確認してみて下さい。
/dev/bus/usb/000~999/000~999 のようになっているはずです。
/dev/bus/usb/の下のファイルには読み込み権限は必要で、ディレクトリには読み込み権限と実行権限が必要です。

526:login:Penguin
08/12/22 23:30:45 0Aus9w1h
スレ違いかもしれませんが聞かせてください。
linux用のPT1のドライバを書いてくれた人とかいませんよね?

527:login:Penguin
08/12/22 23:35:14 +FEY7QUd
スレ違いだね。
まだ解析中。

Linuxでテレビを見る
スレリンク(linux板)

528:login:Penguin
09/01/03 09:23:03 Qtjg775H
>>527
URLリンク(sourceforge.jp)
まだ見てるかな?

529:login:Penguin
09/01/07 14:37:02 JGwKrA+E
>>527の次スレ

【視聴・録画】Linuxでテレビ総合【デジタル/アナログ】
スレリンク(linux板)

530:login:Penguin
09/01/09 21:29:51 iiLOUUZF
テレビ王国のIEPGデジタルに対応したVRSって誰か作ってないですよね?
黒フリーオでBS予約したいんですけど、、、
phpはじめなきゃダメ?

531:login:Penguin
09/01/10 09:10:30 jrZM4Vil
>>530
BSもっていませんが、vrs-PHP5でも
PREFID=bs1でBS1の番組表は表示できたしiEPGは開けますぜ?
ただしCHANNEL_TABLEでTV局名を設定する必要はあるけど
BSDT171みたいな形になりますが。
# 局名はiepgのファイルをDLして得られる「station:」の値に合わせなきゃならない

532:login:Penguin
09/01/11 15:16:02 aNjjdR5o
>>531
やってみたらできた。しかしなぜかサムネイルはうまく表示できない。
サムネイルが自動で作成されない。mplayerコマンドでは作成できるのを
確認した。どの辺が悪いかアドバイスください。

533:login:Penguin
09/01/11 15:28:34 JI9eNOjO
>>532
アレは一度ファイルを保存してしまえば、friioだろうとivtvだろうと関係ないはず。

録画したファイルと、サムネイルのファイルは作られている?
/var/log/httpd/の該当時刻のログはどうなっている?

534:login:Penguin
09/01/11 15:48:46 vVey0g/b
>>532

auto-config.phpにmplayerのパスが設定されてないとか?


話変わるけど、recfriio serverっていうのが来てるね

535:login:Penguin
09/01/13 04:48:40 nyrLsDdE
なにも考えずにkernelを2.6.28にして死んだ。この3日の録画全部失敗orz

536:login:Penguin
09/01/13 19:58:54 AmODg8c/
録画した映像で音が出ないものがあるけどなんで?
OSはUbuntuなんだけど、
MPlayerはノイズがでる
VLCは落ちちゃう
どうすればいいの?

537:login:Penguin
09/01/13 20:03:49 13Z2tRnu
にかこくごなんじゃない?

538:login:Penguin
09/01/14 11:11:31 +poTRkRZ
いろいろ原因がある。VLCは2カ国語なら問題なく再生できるはずなので
VLCが落ちると言うことはTSが腐ってる可能性が高い。TSをフィックス
するとか、別形式にトランスコードしたりすると再生できるファイルが
得られることが多いみたいだ。

539:login:Penguin
09/01/14 17:57:04 D6SrF9Xa
friioから直接視聴することはできないんですか?

540:login:Penguin
09/01/14 22:26:54 CPE/wOgC
>>538
ちなみにWOWOWの映画がダメな場合が多い。
HV 5.1chってのがダメな気がする。
オーディオコーデックが対応してないとかかな?


541:login:Penguin
09/01/14 22:49:36 NvWIF2cD
なぜか元ファイルも書き換えてしまう...
原因がつかめない。
#!/bin/sh
echo "CHANNEL : $CHANNEL"
echo "DURATION: $DURATION"
echo "BITRATE : $BITRATE"
echo "WIDTH : $WIDTH"
echo "HEIGHT : $HEIGHT"
echo "AMODE : $AMODE"
echo "OUTDIR : $OUTDIR"
echo "OUTNAME : $OUTNAME"
echo "DEVICE : $DEVICE"
echo "HOMEDIR : $HOMEDIR"
RECFRIIO=/usr/local/bin/recfriio
TSSELECT=/usr/local/bin/tsselect
B25=/usr/local/bin/b25
# recfriio4 白/黒 同時b25対応版なので
# b25に失敗してもさらにb25で復帰できるみたい
echo "recfriio exec..."
$RECFRIIO -b25 $CHANNEL $DURATION $OUTDIR/$OUTNAME.ts > /dev/null
chmod 777 $OUTDIR/$OUTNAME.ts
#
if [ "$CHANNEL" = B10 ]
then
$TSSELECT $OUTDIR/$OUTNAME.ts "$OUTDIR/bs2-$OUTNAME.ts" 0x0000 0x0200 0x0210 0x02f0 > /dev/null
chmod 777 $OUTDIR/bs2-$OUTNAME.ts
fi
#
#ゴミ削除
#rm -rf $OUTDIR/$OUTNAME.m2t
#rm -rf $OUTDIR/$OUTNAME.ts

542:login:Penguin
09/01/18 20:03:30 71nOJNNP
その頭悪そうなスクリプトどうやって呼び出すの?

543:login:Penguin
09/01/19 20:36:44 iH22+Oux
atdから。
残念ながら>>541は分からんけど。

544:login:Penguin
09/01/21 22:50:32 xvY6SpxY
>>541
>if [ "$CHANNEL" = B10 ]

!?

545:login:Penguin
09/01/26 10:21:24 dH2ZwO9Q
中出ししたり、精液飲ませたり、性癖もここまでくると変態の域を超えているわね。
渡辺和洋の頭の中って四六時中SEXなんでしょうね。

546:login:Penguin
09/01/26 20:44:28 OPeTSi5F
このスレじゃそれくらいは変態じゃないよ

547:login:Penguin
09/01/26 23:46:40 agUohoP6
なんでカズ教?

548:login:Penguin
09/01/29 14:38:55 wZhSFube
独り言

recfriio v4をmakeするとconditionなんかないよってエラーがでた
RingBuf.hppの90行目、conditionをcondition_variable_anyにした
通った

549:login:Penguin
09/02/06 12:18:32 N7pDVWxQ
いまスレをざっと眺めて、extrecdはもうおすすめしないって書かれてるけど
MythTVとfriioの連携で代わりになるものって何かあるんですか?

550:login:Penguin
09/02/06 18:21:03 I55vMwPl
>>549
v4l版recfriio

551:login:Penguin
09/02/07 13:23:54 95ADAFbb
recfriioで録画をすると以下のエラーが出るんだけど、なんかやる事足りないのかな?
bcas->init failed. code=-3

環境はCentOS5.2でfriioは初期型の白
やった事は、recfriioのコンパイルとInfo.plistの修正なんでけど・・・


552:login:Penguin
09/02/08 10:00:12 xYaBJnbi
>>551
>>84


553:login:Penguin
09/02/08 16:21:36 32cDwhTO
>>552
レスさんくーです。

試してみたのですが変わりませんでした。。。
/etc/init.d/pcscd start
してから実行するとエラーがcode=-4となるんだけど、なんか関係あるかな?

554:login:Penguin
09/02/08 23:17:59 IFD8HtXs
>>551
pcscdで使うライブラリが足りてないんじゃないか?
pcscd関連のライブラリをyumでよく調べろ

555:login:Penguin
09/02/09 00:14:59 tGPVYt3z
--b25付けなかったら普通に録画できるんだよね?

556:login:Penguin
09/02/09 11:13:34 v3OgyAql
>>553
friioのカードリーダーが安定してないだけじゃないの?

557:login:Penguin
09/02/09 22:14:37 R7jZanT+
>>554
yum insyall -y pcsc*でインストールしてみましたが変化なかった
なにが必要か知っていたら教えてくれるとうれしいです

>>555
普通に録画できます。
B-CASで解除されていないだけみたいです

>>556
USBの挿す場所変えたり、PCそのものの再起動したんだけど効果なしでした
Winの時には問題なく使用できていたのでそうでないと信じたいな

558:login:Penguin
09/02/09 23:31:15 pxOjfYWi
誤爆してた人だw

559:login:Penguin
09/02/10 01:46:18 bG5J46iF
>>551
初期型と後期型はどこが違う?

560: ◆N/E9PqspSk
09/02/10 04:31:46 guPgvuwi
>>553
code=-4は B_CAS_CARD_ERROR_ALL_READERS_CONNECTION_FAILED です。
BCASカードが見つからなかったか初期化に失敗した様子です。
カードリーダ自体は認識されているようです。

>>559
初期型はカードリーダがAU9522で後期型はAU9520(黒もAU9520)です。
AU9522はlibccid_Info.plistの修正が必要ですが、AU9520はデフォルトの状態で認識されます。

561: ◆N/E9PqspSk
09/02/10 05:32:15 guPgvuwi
>>548
boost側で変更があったみたいですね。
次リリースする時に#include <boost/thread/condition.hpp>を追加します。

>>549
extrecdは設定が面倒で応用範囲が狭い(samba経由でVLC使用を想定。MythTVにデータを扱わせない)ので、
たぶん私しか使っていないだろうし、混乱の元だと思うので更新する予定がありません。
MythTVにこだわる場合はISDB-T/SをMythTVに直接入れて大丈夫なのかという問題があるので何とも言えないのですが、
recfriio対応されてるらしいvrsとかに行ったほうがたぶん楽だと思います。

……MythTVにこだわってる人が言ってるので説得力がありません。

562:login:Penguin
09/02/10 21:28:54 pTNZjk5k
>>560
レスどうもです
今しがたログを見ていたらpcscdがエラーだしまくってましたのでそれが原因ですよね。。。
ちとpcscd関係調査してみます。



563: to:sage
09/02/10 23:45:11 bG5J46iF
>>560
見た目でわかる方法はないですか。

564:login:Penguin
09/03/23 01:35:13 EtQB5mhx
玄箱無印持ちだけど、friioの録画サーバの構築方法
まとめてるサイトないの?HGでもいいや。

565:login:Penguin
09/03/23 07:50:32 T5K4jenR
>>564
vrsかrecfriio serverでも入れればすむ話だろう。
まとめるとかそういうレベルの話じゃないと思う。

566:login:Penguin
09/03/23 09:51:45 3MiZAcVA
pcscdのコンパイル時に何かオプションが必要な場合がなかったっけ?

567:login:Penguin
09/03/23 12:51:53 T5K4jenR
>>566
玄箱Proは必要。
HG、無印は必要ない。

568:login:Penguin
09/03/24 02:05:36 2cYix0zD
>>566
pro向けなら recfriio server のヘルプにpcscdのコンパイル方法が
割と詳しく書いてあるよ。

569:login:Penguin
09/03/27 00:08:09 P2TIHiVc
玄箱無印で、白と黒の同時録画おk?

570:login:Penguin
09/03/27 10:58:39 U1PcQ7dM
無理だろう。というかfriioじゃないが(亀fxだが)BSの録画はそれだけでもコマ落ちが出たぞい。

571:login:Penguin
09/03/27 14:54:40 yxtlFgQG
>>569
録画だけならできると思う。
複合しながら録画とかは無理だと思うけど。

572:login:Penguin
09/03/27 23:17:35 KsAKWD2B
>>569
既出かもしれん。。。
friioではない(●付きH出す)けど、初代玄箱(vine, sataアダプタ, SATA-HDD)、ビットレートが高いと、録画が中断になるみたい。
LS-GL(debian lenny)だともんだいなく。今はLS-GLで利用。

ときに、recfriioでW録(H○U2)って、未出?
#擦れ違いだったらスマソ。


573:login:Penguin
09/03/27 23:29:54 KsAKWD2B
572です。

>ビットレートが高いと、録画が中断になるみたい。
条件書き忘れてました。
初代もLS-GLも、録画のみ(復号は録画後)、チューナは1台のみっす。
LS-GLだと、H陀須×2で録画してもいけるかな。。。。
LS-HGLだとUSB1個なので、H○U2でW録でけると嬉しいと思いつつ。。。


574:login:Penguin
09/04/12 16:48:37 tMhXIvH1
tsをエンコードして保存してる人いませんか

二カ国語音声対応のファイルを保存しようとしてずっと試行錯誤してるけど
いいやり方が見つからない・・・

575:login:Penguin
09/04/17 09:06:59 91/yURYl
コンテナの問題を言っているなら、mkvあたりでよいのでは。

576:login:Penguin
09/05/04 12:18:56 Lvw7zcS9
玄箱proです。pcsc_scanでFriioのカードがOKなのを確認。recfriio4のmakeは何のエラーも吐かない。にも拘らず、b25 hoge.ts mhoge.tsで沈黙をしたまま期待より早く終了し、lsでmhoge.tsが生成していない!困った、教えてください。syslogは次。

May 4 12:06:13 kurobox-pro pcscd: prothandler.c:128:PHSetProtocol() Attempting PTS to T=1
May 4 12:06:13 kurobox-pro pcscd: ifdhandler.c:488:IFDHSetProtocolParameters() lun: 0, protocol T=1
May 4 12:06:13 kurobox-pro pcscd: ifdhandler.c:1451:extra_egt() Extra EGT patch applied
May 4 12:06:13 kurobox-pro pcscd: commands.c:1977:SetParameters error on byte 12
May 4 12:06:13 kurobox-pro pcscd: commands.c:945:CmdGetSlotStatus Card absent or mute
May 4 12:06:14 kurobox-pro pcscd: winscard_svc.c:756:MSGCheckHandleAssociation() Client failed to authenticate
May 4 12:06:14 kurobox-pro pcscd: commands.c:945:CmdGetSlotStatus Card absent or mute

これをみると、カード不在か「ろば」さん(オシ)になちゃったというが、pcsc_scanのいうのと矛盾する。因みに、わざとカード裏表でさすと、pcsc_scanはカード刺さっていないと正解を告げますが。


577:login:Penguin
09/05/14 23:22:15 WQp6+9/q
>>576
それ、うちも同じ現象出た。
ARMのpcscのバグかと思ったけど、そっちは
winscard_svc.c:565:MSGCheckHandleAssociation() Client failed to authenticate
らしいから違うっぽい。
実際、CFLAGSに-fno-strict-aliasing付けてみても直らなかった。
とりあえずx86で同じ環境つくって試してみようと思ったまま放置しっぱなしだった。

578:login:Penguin
09/05/15 00:12:37 T6491+2m
gccってそんなにARMサポート弱いの?

579:login:Penguin
09/05/15 00:27:39 Ms6M4bBa
>>578
glibcがゴミなんじゃないの?

580:login:Penguin
09/05/15 00:29:22 T6491+2m
glibcのアセンブリで書かれてる部分かな?

581:login:Penguin
09/05/15 18:10:25 RWGw1QO6
その前になぜ玄人PROに入ってるバイナリがダメなだけな可能性を指摘しない?

582:login:Penguin
09/05/15 18:27:13 kFrTQXpi
玄人志向がglibcのソースをいじってる可能性は低い。
結局、元のglibcが悪いか、それをコンパイルしたgccが悪いか。

583:login:Penguin
09/05/15 18:30:40 RWGw1QO6
gccの不具合か食い合わせが悪かったか

584:login:Penguin
09/05/15 18:34:00 9erVx33J
いや、普通Debian ARMに載せ替えたシステム使ってるんじゃねーの。
玄箱PROにデフォで入ってるのを使ってる奴は少ないだろ。

585:login:Penguin
09/05/15 19:40:41 +70gDVCi
glibc + ARMというと、
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
> glibc開発者の1人で米レッドハットに勤務する
> ウルリッヒ・ドレッパー(Ulrich Drepper)氏は、
> 「このクソなアーキテクチャ以外ではちゃんと動いてるよ。
> ARMのためだけにパフォーマンスを犠牲にするなんてことはしない」と、

ちゃんと、動くのだろうかw

586:login:Penguin
09/05/15 20:09:13 T6491+2m
やっぱSHだな

587:login:Penguin
09/05/15 20:46:41 RWGw1QO6
>>586
LANDISKでperlのビルドが通らず難儀した。

日本でしか使われてないプロセッサだから、国外では相手にされてない。
アーキテクチャサポートが貧弱すぎる。
gccも1-2名程度の日本人が細々と頑張ってる状態。

588:login:Penguin
09/05/16 10:04:11 PoV3ZnMZ
これなんかどうだろう?
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

589:login:Penguin
09/05/16 12:32:46 CpmQ8j1b
>>588
「どうだろう?」って何の意味で?
見ての通りネットワークアプライアンスだよ。
FriioもHDDも両方HDDでつながなきゃならないんだからいいことないよ。
横着せずにAtomとかで普通にPC組めよ。

590:login:Penguin
09/05/16 12:45:01 7w506O8O
>>585
へぇ、いろいろあるんだね。ドレッパーとかいう人の反応は
いかにも昔ながらのハッカー風(フレーム大好き)だけど、
glibcはカーネルと同じくらい重要なインフラだけに反感を
持ったり困ったりする人もいるだろうね。

まあ、Linusも強烈だからな~。前にgitのメーリングリストで
「何でC++使わないの、恐竜みたい」みたいなメールを投げた
奴にLinusが、貴様は糞だ、とか怒り狂ってるスレッドを見たことがある。
あげく新参のクセにがたがた抜かすな、みたいな発言もしてた
ような。
あれくらい強烈に自分を持ってないと大きなプロジェクトを
まとめるのは難しいんだろうなあ、とも思ったね。

591:login:Penguin
09/05/16 12:46:09 5U+biqPj
>>590
敢えてC++を使わん理由もよう分からんけどね。

592:login:Penguin
09/05/16 12:57:53 7w506O8O
>>591
詳しくは該当スレ参照だけど、まずLinusがC++が嫌いらしい
ってことと、gitは速さにこだわってる、という2点が大きいようだったね。
文字列操作のところ読みづらくてかなわん、stringつかえ
というメールに対して、1バイト単位で最適化してんだよ、
STLや何かはゴミだみたいなレスを返してた。

593:login:Penguin
09/05/16 13:19:53 CpmQ8j1b
>>592
USBドライバをC++で書いた実装が出てきたときも
「なんでC++やねん、ダメ」って一蹴したんだっけな。
まぁ、他の部分が全部素のCで書いてあるから一部分だけC++にされても
カーネルに取り込みにくいのは確かなんだが。

gitの件も「cvs,subversionのサーバに全部置いてやるのはバカだよ」
っつって分散型のをぶちあげてそっちに移行させちまったし。

一時期BSDも触ってた俺としては分散型の方がダメやと思うけどね。
好き勝手バラバラの野放図状態で開発を進めたら収拾つかんだろ。
Torbaldsの強権政権で成り立ってるだけやん。
マスターサーバがあって、逐次そこに成果を上げていって
マージしてく方が整然としてるじゃねぇの。

594:login:Penguin
09/05/16 13:21:36 5U+biqPj
>>593
>Torbaldsの強権政権で成り立ってるだけやん。

それも統治には違いない。

595:login:Penguin
09/05/16 16:06:55 2/JIusIt
分散型だの集中型だのは割とどうでも良いのだけど
gitのマージ機能はマジ優秀。

596:login:Penguin
09/05/16 16:52:14 yXAexpuY
      人
    (__)
  \(__)/ ウンコー!
   ( ・∀・ )
     ̄ ̄ ̄
linusに一番に罵倒されるタイプだと思うよ >>593

597:login:Penguin
09/05/16 19:04:53 CpmQ8j1b
>>596
別に罵倒されてもいいや。
自分の気に入らないのを全部排除しようなんていうヤツと
仲良くなっても嬉しくねぇし。

598:login:Penguin
09/05/17 00:58:39 Dtg4KYGD
>>593
集中型の方が同じ領域のコミッタが好き勝手バラバラな件。
まぁ規則で回避できるが。

599:login:Penguin
09/05/17 02:12:43 QK5f3BTC
一定量コードを書いたら、ローカルコミットしておかないと落ち着かない。
subversion では生きていけない。

600:login:Penguin
09/05/17 02:50:16 XlEAsp7J
SVKでいいじゃん

601:login:Penguin
09/05/18 02:03:49 axJFK1XW
C++でドライバ書く横着な奴は排除で正解。
ユーザーモードドライバなら文句言わんけど

602:login:Penguin
09/05/25 09:37:01 LQHWikY0
>>577
玄箱とPCで初期インストールから試してみた。
やっぱり玄箱のb25だけNGみたい。
これ以上追求する気力はないなあ。

603:login:Penguin
09/06/01 00:02:54 xh6fkGN+
recfriio server を CentOS5.3 で動かそうとしています。

/etc/udev/rules.d/40-permissions.rules
というファイルが Debian 系にあるらしいのですが、
CentOS にはありません。これはCentOSではどのファイルに相当しますか?

[root@***** recfriio070]# ls /etc/udev/rules.d/
05-udev-early.rules 60-pcmcia.rules 90-alsa.rules
40-multipath.rules 60-raw.rules 90-dm.rules
50-udev.rules 60-wacom.rules 90-hal.rules
51-hotplug.rules 61-uinput-stddev.rules 95-pam-console.rules
60-libsane.rules 61-uinput-wacom.rules 98-kexec.rules
60-net.rules 85-pcscd_ccid.rules bluetooth.rules


604:login:Penguin
09/06/02 17:54:28 KTD2ehEu
Fedora Core 10で白Friioにチャレンジ。
recfriio r4およびこれに同梱のb25を使用。

ところが白フリーオのカードリーダー認識せず。
lsusbには現れるが、recfriioはエラーコード-3(カードリーダ見つからず)を返す。

/var/log/messagesには以下のような文句が吐かれた。
(前略)
Jun 2 17:44:10 server2 pcscd: ccid_usb.c:246:OpenUSBByName() ProductString: Generic CCID driver
Jun 2 17:44:10 server2 pcscd: ccid_usb.c:252:OpenUSBByName() Copyright: This driver is protected by terms of the GNU Lesser General Public License version 2.1, or (at your option) any later version.
Jun 2 17:44:10 server2 pcscd: ccid_usb.c:402:OpenUSBByName() Can't claim interface 001/022: Device or resource busy
Jun 2 17:44:10 server2 pcscd: ifdhandler.c:99:IFDHCreateChannelByName() failed
Jun 2 17:44:10 server2 pcscd: readerfactory.c:1121:RFInitializeReader() Open Port 200000 Failed (usb:058f/9520:libhal:/org/freedesktop/Hal/devices/usb_device_58f_9520_noserial_if0)
Jun 2 17:44:10 server2 pcscd: readerfactory.c:994:RFUnloadReader() Unloading reader driver.
Jun 2 17:44:10 server2 pcscd: readerfactory.c:249:RFAddReader() Alcor Micro AU9520 init failed.
Jun 2 17:44:10 server2 pcscd: hotplug_libhal.c:395:HPAddDevice() Failed adding USB device: usb_device_58f_9520_noserial_if0

Device or resouce busyってなんでだーとか思ってたけどyumでopenctってのを消したら認識した。競合してたんかね。
まぁ参考にならんかもしれんが報告だけ。

605:login:Penguin
09/06/04 13:06:28 tME8vb/A
Ubuntu jaunty amd64でup0777.zipコンパイルしたらb25がエラー-3で動かない。
Debian lenny x86だとおk

606:login:Penguin
09/06/07 12:44:49 /kREjblp
PCSCがらみかな。ARMもそうだけど色々問題多そうね。

607:login:Penguin
09/06/07 22:43:33 v2XTBXWm
結局玄箱諦めてAtomで1台作った。
全く問題なく動いたよ。最初からこうすればよかったとちょっと後悔。

608:login:Penguin
09/06/09 12:37:29 8P+InSkZ
>>607
録画予約は、コマンドラインでやるんですか?
ウェブブラザでできないよね。


609:login:Penguin
09/06/09 21:57:33 4NAwVfgW
>>608
まともなコマンドラインツールがあればWeb化は造作もないこと。

610:login:Penguin
09/06/10 17:20:40 ONbkGEfk
>>609
そうですか。
PHPとか使うとできそうですね。


611:login:Penguin
09/06/11 10:20:58 oqzbk6cn
>>608
つrecfriio server
q

612:login:Penguin
09/06/11 10:28:28 9HZ6Kaol
foltia
vrs
MythTV+extrecd

613:login:Penguin
09/06/11 10:59:54 VO9xqKS6
ontvがMythTVをはじくようになったのをきっかけにVRSへ移行したけど
毎週録画ができないとか、結構低機能なんだよなー


614:login:Penguin
09/06/11 11:19:26 2tFPa3h7
>>613
別にMythTVがONTVに接続しているわけじゃないが。

615:login:Penguin
09/06/11 11:32:01 VO9xqKS6
めんどくせえなw

616:login:Penguin
09/06/11 12:04:24 2tFPa3h7
現にOnTVに依存せずにMythTV使ってる人もいる

617:login:Penguin
09/06/11 16:45:35 ZwUVHs68
>>616
そりゃまぁ手入力すれば済む話だからなw

618:login:Penguin
09/06/11 17:01:13 sZVdQtBf
>>611
PHPで作った人がいたんですね。
使ってみます。トン。


619:login:Penguin
09/06/11 17:09:38 9HZ6Kaol
>>617
スレリンク(linux板:234番)
スレリンク(linux板:267番)

620:login:Penguin
09/06/29 18:28:41 4am/oPaj
ヤホーのトップトピックに「地デヂB-CAS無効装置が波紋」ってのがあるな。friioのことだってよ。

無料放送にまでプロテクトをかけるなんてさもしいことやってるの日本だけなんだから
これを機に「なんでB-CASなんてもんがあるんだ」「すぐにでもやめろ」って方向になればしめたもんだな。

621:login:Penguin
09/06/29 20:08:15 4am/oPaj
♪だけど ウチにはアンテナがない
♪キャプチャ したけど すなあらし
♪これでは たからの もちぐされ
♪ヤフオク だしたら うれるかな
♪あぁー あぁー
♪あぁー あぁー
♪あぁー あぁー うれるかなぁ

622:login:Penguin
09/06/30 15:34:42 OsNMVDw2
>>621
URLリンク(www.amazon.co.jp)八木アンテナ-UWPA-YAGI-地上デジタルアンテナ-アリスブルー/dp/B000E1IJF8/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=electronics&qid=1246343300&sr=8-2
ならベランダにつけられるし、
URLリンク(www.amazon.co.jp)ブースター機能搭載-地デジ対応機器専用-室内アンテナ-DT-OP-RA/dp/B001D4NQ6C/ref=sr_1_4?ie=UTF8&s=electronics&qid=1246343300&sr=8-4
なら室内で使えるが。
前者は使っていて問題ないが、後者は持っていないので効果のほどは分からん。
♪そーやって、さらにー かねをー つかわせるー




623:621
09/07/01 19:28:09 ug6O8ORc
>>622
後者のバッファローのを買ってきた。
地域の送信タワーから5kmも離れてない場所で、近くに高い建物もないんで難なく受信できたよ。
ぢつはfriioじゃなくてPT1なんだけどね。
DVBドライバからパイプでb25通してmplayerでの視聴テストはOK。

さて、これからEPGやらストリームやらを少しずつMythTVとつなげていく作業だ。

624:login:Penguin
09/07/05 17:51:25 pLu6L03O
recfriio serverについて教えてくれ。
Ubuntu 9.04で、Webブラウザでrecfriio.phpにアクセスすると、

ロックディレクトリの削除に失敗しました。パーミッションを確認して下さい。

となるので、/var/www/recfriioディレクトリにvarとcacheのサブディレクトリを作成。
$ cd /var/www/recfriio
$ sudo mkdir var cache
パーミッション、グループ変更
$ sudo chmod 775 var cache
$ sudo chgrp video var cache
とした。www-dataユーザと自分のユーザはvideoグループに参加させている。そうすると、
rcfriio.phpには正常にアクセスできるようになったんだが、番組表のリンクをクリックする
と、

局名テーブルの取得に失敗しました

となる。あと、何が必要なのだろうか。recfriioのバージョンは070です。

625:login:Penguin
09/07/05 18:09:53 NQ9qnNvU
>>624
「番組表を開こうとすると『局名テーブルの取得に失敗しました』と表示される現象」は、
うちのところでも起こっている。

なんかね、recfriio serverが使ってるテレビ王国とか言うサイトが最近リニューアルとか
したらしくて、そのせいでrecfriio serverが新しい形式に対応してないために発生するようだ。
つまり作者さんの対応待ち・・・なのかな。

普通に手動で録画予約を設定したりとか、手動での録画ができるなら問題ないんじゃない。

626:624
09/07/05 18:33:48 pLu6L03O
>>625
TV王国が最近リニュアルしたというのは、Googleで知っていました。recfriio server
が新しい形式にまだ対応していないのですか。残念です。
ハードディスクの容量を増やしたかったので、WindowsだとRAID5が手軽に
組めないと思い、LinuxでRAID5を組みました。それで、Linuxでrecfriio
serverを使いたかったんですが。
windows向けのtvrockの録画予約のし易さは捨てがたいですね。
foltiaはアニメ専用だし、vrs_linuxはうまく動かない。
うーん、困った。vrs_linuxとMythTV+extrecdについて、
また、次の週末にあがいてみます。


627:login:Penguin
09/07/05 18:57:02 MdUVNhrQ
どこぞのEPGサービスに頼るよりも、
生TSからepgdumpr2でXML吐かせて、
それを食わせるほうがスマートじゃないかい?

628:login:Penguin
09/07/05 23:15:08 gEiwvuAK
>>627
それいいね
頼んだぞ

629:login:Penguin
09/07/05 23:33:56 MdUVNhrQ
>>628
オレはPT1 + MythTVなので頼まれても困るw

630:login:Penguin
09/07/05 23:48:12 nWZ9eW7n
>>628
ってかすでに確立してるわけだから
やるかどうかはお前しだいだろ

631:login:Penguin
09/07/06 06:55:12 tx7LzUtf
tomyさんがパッチあてたextrecdってまさに>>627をやってくれる物じゃないん?
中身確認してないけど。

632:login:Penguin
09/07/06 22:09:13 jMpsBi6m
epgdump r2でCS放送のxmlが上手くはけないみたいです。
セグメンテーション違反っていわれる・・・

633:login:Penguin
09/07/07 13:39:34 mk1mf0tm
今月号のニケイLinuxすげーな表紙に堂々と録画鯖。。。「Friio,PT1,HDU..」て


634:login:Penguin
09/07/07 16:07:35 Kfu6klA7
別に違法でもなんでもないからな

635:login:Penguin
09/07/07 16:45:11 fc/l6Q7a
>>633
めずらすくオレの方が雑誌より進んでるかもョ ウホッ

>>632
引っ越す前でまだ地デジを室内アンテナで環境整備中だが、
ウチは地デジでもやたらとセグって落ちる。

636:login:Penguin
09/07/07 21:14:48 R5tWyoUp
前もPT1本体が表紙のLinux誌があったはず。
P2Pの話題よりは遥かに健全だからな。

637:login:Penguin
09/07/07 21:31:29 fc/l6Q7a
epgdump r2が頻繁にsegmantation faultで落ちる現象、
どこで何が悪いのかも分からずにsegmentation faultと
宣告されるだけではシャクなので、gdbで少し追ってみた。

セクションデータを集めるところで、4096バイトを超えてセクションサイズを処理しようとしたり、
TSパケットの移し替えのところで、ペイロード184バイト超えを処理しようとしてたり、
したので、サイズチェックを追加して超過するのを捨てるようにしたら、
ひとまずは安定して動くようになったみたい。
ホントに捨てていいものかどうか分からずにやってるけど。

638:login:Penguin
09/07/07 22:45:27 TuvdJltc
epgdumpr2で番組情報取得する時は、何秒くらいtsデータ確保してる?
短時間(10秒くらい)でも毎回ちゃんと取れるのかな?

639:login:Penguin
09/07/07 22:56:46 He6sNoKH
回数を増やせば1回が短時間とれるみたいね。ほぼ全部きっちりとるなら
BSで数分、地上でも数十秒は流さないと取れないみたい。

640:login:Penguin
09/07/07 23:34:43 R5tWyoUp
番組表に必要なパケット全部そろったら
録画終了するようにしたらおk

641:login:Penguin
09/07/08 04:13:17 Adr7ytFe
>>638-639
どこぞかの情報で180秒あれば一周する、って記述を見たことがあったんで
それを目安にキャプチャさせている。

>>640
その通りなんだが、どうやって判断するの?

642:login:Penguin
09/07/08 14:45:53 6KGkRVyf
玄箱HG+Vine4.2、b25動いた。

【構成】
SCR 3310 NTTCom
ccid-1.3.10
pcsc-lite-1.5.4

643:login:Penguin
09/07/08 14:55:09 tMntb+/g
Vineとかまだあったのか…

644:login:Penguin
09/07/08 22:51:39 Adr7ytFe
日本発のディストリはダメだってあれほど云ったのに...

645:login:Penguin
09/07/09 05:56:45 i1zHfW+7

  ┏━┓    ┏┓┏┓          ┏┓            ┏┓    ┏┓          ┏┓    ┏┓
┏┛┏┓┃  ┏┛┗┛┗┓        ┃┃          ┏┛┗┓┏┛┗━┓  ┏┛┗┓┏┛┗━━┓
┗━┛┃┃  ┗━┓┏━┛      ┏┛┗┓        ┗━┓┃┃┏━┓┃  ┗┓┏┛┃┏━┓┏┛
┏━┛┗┓    ┃┃          ┃┏┓┃            ┃┃┃┗━┛┃    ┃┃  ┗┛    ┃┃
┃┏┓┏┓┃┏━┛┗━┓      ┃┃┃┃          ┏┛┃┃┏━━┛    ┃┗━┓┏┓  ┃┃
┃┗┛┗┛┃┗━┓┏━┛    ┏┛┃┃┗┓        ┃┏┛┃┗━━┓    ┃┏┓┃┃┃┏┛┃
┃┏┓┏┓┃    ┃┃        ┃┏┛┗┓┃        ┃┃  ┃┏━┓┃  ┏┛┃┃┃┃┗┛  ┃
┃┗┛┗┛┃┏━┛┗━┓  ┏┛┃    ┃┗┓    ┏┛┃  ┃┗━┛┃  ┃┏┛┃┃┗┓  ┏┛
┗━━┛┗━┓┏━┛  ┃┏┛    ┗┓┃    ┃  ┗┓┗━━┛  ┃┃  ┃┃┏┛  ┗┓
┏┓┏┏┏┓    ┃┃  ┏━┛┃        ┃┗━┓┃┏┓┗━━━┓┃┃┏┛┃┃┏━┓┗┓
┗┛┗┗┗┛    ┗┛  ┗━┛        ┗━┛┗┛┗━━━━┛┗┛┗━┛┗┛  ┗━┛

646:login:Penguin
09/07/09 12:45:37 kqy0qj1G
Vineって、いまだにeucなんだろ。


647:login:Penguin
09/07/09 18:13:26 Fhq0dnWI
意味の無い作業やめて、そのスキルとマンパワーをよそに充てるべきだよな

648:login:Penguin
09/07/11 20:48:04 l98EvqCK
>>646
情弱乙

649:login:Penguin
09/07/12 16:02:47 Gv/YDfV+
>>648
UTF-8に乗り換えられない、時代についていけない情弱乙


650:626
09/07/13 13:06:30 225vLwLQ
今月の日経Linuxでepgrecの記事があったので,参考にしたら,簡単に番組表が取得でき,番組名のクリックで録画予約できるようになった。
データ形式がたまに変わってしまうTV王国を使わずに済んで良かった。
しかし、UbuntuにはいってるffmpegはH.264をサポートしていないね。ソースコードからコンパイルして、libx264でトランスコードできたが。

651:login:Penguin
09/07/13 14:52:00 mB3ewR87
国によって異なる法に対応するために標準のリポリトジに
あるのはH.264当いくつかが削除されてるんじゃなかったかな。
sources.listにうんちゃらを入れると、もっといろいろ入ったのが
aptで取れるようになるが、国によっては法に触れるから
注意しろとか、そんな感じになってたと思うよん。
詳しくはubuntu公式参照。

652:login:Penguin
09/07/13 18:53:32 Okt0POGr
メディア系のは特許絡みやライセンスでややこしいのが多いから
ソースからビルドするのが吉。
libx264, vlc, ffmpeg, faad, faac, mp3lame, mplayer, xvid,
とか軒並み野良ビルドしたヤツを使ってますよ。

653:login:Penguin
09/07/13 20:47:18 /DC8mWdL
fedora11で、recfriioをコンパイルしようとすると、エラーが出る。
偉い人教えてー。

<変更点>
・Makefile
LIBS = -lpthread -lboost_thread -lboost_filesystem `pkg-config --libs glib-2.0`
・usbops.hpp
#include <linux/usb_ch9.h>

[root@rec recfriior4]# make
g++ -O2 -g -Wall -pthread -D_LARGEFILE_SOURCE -D_FILE_OFFSET_BITS=64 -DB25 `pkg-config --cflags glib-2.0` -c -o recfriio.o recfriio.cpp
g++ -O2 -g -Wall -pthread -D_LARGEFILE_SOURCE -D_FILE_OFFSET_BITS=64 -DB25 `pkg-config --cflags glib-2.0` -c -o usbops.o usbops.cpp
g++ -O2 -g -Wall -pthread -D_LARGEFILE_SOURCE -D_FILE_OFFSET_BITS=64 -DB25 `pkg-config --cflags glib-2.0` -c -o error.o error.cpp
g++ -O2 -g -Wall -pthread -D_LARGEFILE_SOURCE -D_FILE_OFFSET_BITS=64 -DB25 `pkg-config --cflags glib-2.0` -c -o IoThread.o IoThread.cpp
In file included from IoThread.cpp:14:
RingBuf.hpp:90: error: ‘condition’ in namespace ‘boost’ does not name a type
RingBuf.hpp: In member function ‘void RingBuf<T>::setReady(T*)’:
RingBuf.hpp:188: error: ‘cond’ was not declared in this scope
RingBuf.hpp: In member function ‘const T* RingBuf<T>::getPopPtr(unsigned int)’:
RingBuf.hpp:233: error: ‘cond’ was not declared in this scope
RingBuf.hpp: In member function ‘void RingBuf<T>::interrupt()’:
RingBuf.hpp:260: error: ‘cond’ was not declared in this scope
make: *** [IoThread.o] エラー 1


CentOS5.2だと問題なく、コンパイルできたのだが。。。

654: ◆N/E9PqspSk
09/07/13 21:08:10 rIIyRfYx BE:1010916465-2BP(0)
>>653
多分>>548と同じ問題で、>>561のように
#include <boost/thread/condition.hpp>
を追加してみて下さい。
追加するのは多分RingBuf.hppの#includeが並んでいるあたりです。

655:login:Penguin
09/07/13 22:15:34 /DC8mWdL
>>654
レスありがとうございます。
includeさせたら、RingBuf.hppは通るようになりました。
どうもありがとうございました。

ですが、今度はusbops.cppでエラーが。。。

g++ -O2 -g -Wall -pthread -D_LARGEFILE_SOURCE -D_FILE_OFFSET_BITS=64 -DB25 `pkg-config --cflags glib-2.0` -c -o usbops.o usbops.cpp
usbops.cpp:16 から include されたファイル中:
usbops.hpp:10:27: error: linux/usb_ch9.h: そのようなファイルやディレクトリはありません
In file included from usbops.cpp:16:
usbops.hpp:19: error: ‘usb_device_descriptor’ has not been declared
usbops.cpp:26: error: ‘usb_device_descriptor’ has not been declared
usbops.cpp: In function ‘void usb_getdesc(const char*, int*)’:
usbops.cpp:37: error: ‘usb_device_descriptor’ was not declared in this scope
make: *** [usbops.o] エラー 1

#include <linux/usb/ch9.h>に戻したり、includeの記述位置を変えてみたが、
エラーが出てしまう状態です。

度々すいませんが、よろしくお願いします。

656:login:Penguin
09/07/13 22:36:41 CA3jOxWf
PT2販売決定ktkr

657: ◆N/E9PqspSk
09/07/13 23:01:21 rIIyRfYx BE:2122923997-2BP(0)
>>655
そのヘッダファイルが入っているパッケージが入っていない為だと思います。
適当にぐぐった感じだと、
URLリンク(www.google.co.jp)
kernel-headersパッケージ(?)に/usr/include/linux/usb/ch9.hが入っているっぽい感じです。

658:login:Penguin
09/07/13 23:09:20 mB3ewR87
DTV板にearthsoftの中の人が出没してるのか。
あんまりPT1と変わらなさそうだから、今のドライバを少し変えれば
対応できそうね。

659:login:Penguin
09/07/14 00:25:24 ZuDYogNZ
リポリトジ

660:login:Penguin
09/07/14 03:57:26 S60M+mpu

高麗棒子

661:login:Penguin
09/07/14 21:44:54 XsJb9Cpv
>>657
レスありがとうございます。
kernel-headersパッケージインストールされていた。。。(泣

・ch9.h(fedora11)
-rw-r--r-- 1 root root 19008 2009-06-17 12:33 /usr/include/linux/usb/ch9.h

・usb_ch9.h(CentOS5.2)
-rw-r--r-- 1 root root 16815 12月 17 2008 /usr/include/linux/usb_ch9.h

usbops.hppのincludeヘッダを
#include <linux/usb_ch9.h> を #include <linux/usb/ch9.h> に戻してもエラーが出る。。。

fedora11にインストールするのはムリなのか???


662:login:Penguin
09/07/15 20:15:42 yM937ToH
>>661
俺はできたお。

663:login:Penguin
09/07/15 20:30:35 SxmckvjM
>>661
そのパッケージ、十分に新しい?
・・・たまに新しすぎて問題が発生することもあるから何とも言えないんだが

ちなみにうちはFedora10だけど問題ないよ
#include <linux/usb/ch9.h>で問題ないよ
ところで「#include <linux/usb/ch9.h>」でもやっぱり
「そのようなファイルやディレクトリはありません」なわけ?
それともエラーが変化する?

664:662
09/07/15 20:33:25 yM937ToH
>>661
それだけでは可哀想なので。

usbops.hpp にパッチが当たっていないと予想。

$ head -20 usbops.hpp の結果と
$ uname -a の結果を貼ってくれ。

665:login:Penguin
09/07/16 11:28:33 eLR1BJoJ
>>663
レスありがとうございます。
kernel-headerのバージョンは、「kernel-headers-2.6.29.5-191.fc11.i586」です。

include <linux/usb/ch9.h>にすると、下記のエラーが出る(沢山出るため、一部表示)
setting.hpp:8: error: ‘uint32_t’ does not name a type
setting.hpp:11: error: ‘uint32_t’ does not name a type
setting.hpp:15: error: ‘TSDATASIZE’ was not declared in this scope
setting.hpp:16: error: ‘TSDATASIZE’ was not declared in this scope

#include <linux/usb_ch9.h>にすると、ヘッダがないとエラーになる。

fedora10だと問題ないのかー(泣。

666:login:Penguin
09/07/16 11:31:43 eLR1BJoJ
>>662
$ head -20 usbops.hpp
// $Id$
// USB操作

#ifndef _USB_OPS_HPP_
#define _USB_OPS_HPP_

#include <linux/usb/ch9.h>
//#include <linux/usb_ch9.h>
#include <linux/usbdevice_fs.h>
#include "error.hpp"

/**
* usb_device_descriptorを取得する。
* @param devfile デバイスファイル
* @param desc usb_device_descriptorへのポインタ(出力)
* @exception usb_error 失敗時
*/
void usb_getdesc(const char *devfile, usb_device_descriptor* desc) throw (usb_error);

/**

$ uname -a
Linux rec 2.6.29.5-191.fc11.i686.PAE #1 SMP Tue Jun 16 23:19:53 EDT 2009 i686 i686 i386 GNU/Linux

いろいろとありがとうございますm(__)m

667: ◆N/E9PqspSk
09/07/16 15:58:35 d0FVCQ1p BE:606549863-2BP(0)
kvmにFedora11入れて確認しました。
Recordable.cppとFriioWhite.cppとFriioBlack.cppの先頭に
#include <inttypes.h>
を追加して下さい。

668:login:Penguin
09/07/16 16:16:51 eLR1BJoJ
>>667
レスありがとうございます。
また、fedora11環境下での実行をありがとうございます。

Recordable.cppまでは通るようになりましたが、AbstractFriio.cppでエラー発生。。。以下に一部を表示。
AbstractFriio.cpp: In member function ‘virtual void AbstractFriio::startStream()’:
AbstractFriio.cpp:32: error: invalid use of incomplete type ‘struct boost::thread’
/usr/include/boost/thread/pthread/thread_data.hpp:21: error: forward declaration of ‘struct boost::thread’
AbstractFriio.cpp:33: error: invalid use of incomplete type ‘struct boost::thread’
/usr/include/boost/thread/pthread/thread_data.hpp:21: error: forward declaration of ‘struct boost::thread’
AbstractFriio.cpp: In member function ‘virtual void AbstractFriio::stopStream()’:
AbstractFriio.cpp:51: error: invalid use of incomplete type ‘struct boost::thread’
/usr/include/boost/thread/pthread/thread_data.hpp:21: error: forward declaration of ‘struct boost::thread’


669:662
09/07/16 21:08:53 4s7I2xKt
>>666
うちはこうだな。HDUS 用パッチが当たってるからだが。

$ head -20 Download/test/recfriior4/recfriior4/usbops.hpp
// $Id$
// USB操作

#ifndef _USB_OPS_HPP_
#define _USB_OPS_HPP_

#include <linux/version.h>
#if LINUX_VERSION_CODE <= KERNEL_VERSION(2, 4, 20)
#include <usb.h>
#include <linux/usb.h>
#elif LINUX_VERSION_CODE < KERNEL_VERSION(2, 6, 21)
#include <linux/usb_ch9.h>
#else
#include <linux/usb/ch9.h>
#endif
#include <linux/usbdevice_fs.h>
#include "error.hpp"

/**
* usb_device_descriptorを取得する。

結局そのカーネルだとlinux/usb/ch9.h がinclude されてるのは一緒だな。
up0127 とup0257 のパッチを当ててコンパイルしてみたら?

>>667 で解決済みなら、まあそれでいいけど、疑問があるなら#include <linux/usb/ch9.h> を
有効にしたときに出るエラーメッセージをそのまま貼ってくれ。

670:653
09/07/17 19:00:23 Rzh5LytP
>>669
親切にありがとうございます。
不明な点を教授していただくかもしれませんので、その際はよろしくお願いします。

671:login:Penguin
09/07/18 15:53:24 mBztLw7w
>>637
パッチうpうp

672:login:Penguin
09/07/18 17:07:36 Ef+kFS3y
>>671
どこへだ? 2senでいいのかな?

673:login:Penguin
09/07/18 17:41:36 Ef+kFS3y
>>671
デビューしてみた。
URLリンク(2sen.dip.jp)

異常終了を回避するためだけのパッチなので、承知の上で適用下され。
もしかすると、番組表のデータ列の組み合わせの相性(?)により、特定のレコードだけ取り込まれない、
とかいうような不具合が逆にでてくるかもしれない。
こちらでは今のところそういうのはなさそうだけど。
ただ、動作が安定するのは確実。

674:login:Penguin
09/07/18 17:48:29 Ef+kFS3y
>>673
ゴメン、いったん取り下げます。
作業ミスかもしれない。

675:login:Penguin
09/07/18 18:54:52 JhcA2Niv
パッチってbzip2かけてuuencodeかbase64して
スレに貼るのが消えなくて安全な気がする。サイズ次第だけど。

676:637
09/07/18 23:01:21 Ef+kFS3y
>>671
俺パッチは要らないかも...
というのも、up036.gzの不具合修正パッチを充て忘れてたことに気づいて
それ充てただけのもので動作させてみたら普通に動いてる。

なんかすっげぇかっこ悪い。情けない。
そして大いに反省

677:login:Penguin
09/07/19 11:16:34 eGTiHqqy
>>676
皆のためにパッチをわざわざ用意したところに俺は敬意を表するよ
お前みたいなのがいるからやる気が出る奴もいるだろうさ
失敗なぞおそるるなかれ

678:login:Penguin
09/07/19 11:39:43 f56wOUG5
しかし結局CSがうまくいかないのはそのままか・・・

679:tomy ◆CfWlfzSGyg
09/07/19 11:45:53 EqnsWoCa
>678
b25を通してみたら?
番組表自体にスクランブルがかかっている落ちとか。

680:login:Penguin
09/07/22 00:28:53 risO8WwD
>>679
b25通してみましたがセグメンテーション違反で落ちます・・・

681:login:Penguin
09/07/22 18:48:29 jTLz5DUX
>>680
取り下げたパッチ、ダメ元でやってみたらどうなるでっしょっかね?

begin-base64 644 t1.uuc
H4sIAFTfZkoAA+2TTU8TQRjHe91+ikm80G63ndltu1AiqSFwUg568dY0223Z
AG2zu01AwocBnzVESSCgVkBLAwQq1cIJD8YYExOEkphAvBpnaA1WkRPBg88v
m3nb5+U//+yaxVymNFZMOWYumy6NuqmsNZ4qpl1jOOyOu74rgXLi0aiYmR7X
WnOMnp2LdVTXfYypGo3TmM5UH2XxmE59hF5N+8spOW7aJsSXL+RKxrB1SZxp
O9ch6HrJWNksUYZKNjFbX4Ktpgq2lYu4Ttg4Pzvb+hVFuShMUintUaimsBhR
WUKLJWJ6mP6EyLSHUr8sy7+Va6fpCushrDuhdSfYn2nJJFFUqobiRBYTYySZ
9BNJkooj4WJ6YrSQzoyaeaLcJKxXnE+JYcwcc0y36zwkROj44GCIONYDs5D9
5UUg0OuXb1hZwqRIkFA9wh8hi6QzmQQJRvyyJFnZLtLZre+CQiQwKYIlo5B3
rXzJ7BW7KV7czHOP26qM4kSHKr4ounaoszyXRAQiJxI8c0CjunBAY9yB6JkD
fmLlXWIMm8aIYRtd9wb6jTTfkaBjGk6ATPKIv99r4X3la+Xb+v7iae0EGrAG
n1pX5aHeqjfvlb0D73Rle/1gcxlONp/DLDRhCWqwA69hBo62qnwFsAsrUIW5
cDjcyhY+ie5KHx9bNt25dZ8ruz0w1HaHN4AvML8zB0/gEE557+3t+tPvUIYt
+AzNtuG26ZbsPKHCwnMHZe5Hh0BovHoMR1Df2OfVjqEZ9fY88GrQ6L/br6mw
Oz3DM7iPfFt+t7oKjXJz8Q2FOhff5CoeQb36cfMInonc6Yet2I23MFebr77g
itYqx8sHooo36x1Ov+RZXO36XuXD0gKvsdxS+69/XwRBEARBEARBEARBEARB
EARBEARBEARBEOQ/5wfnyBSoACgAAA==
====

上の文字列をテキストファイル(例:uuc1.txt)にペーストして
uudecode uuc1.txt -o patch1.tgz


682:login:Penguin
09/07/22 19:03:02 Z/GDDgp6
uuencodeか
懐かしいのー

683:login:Penguin
09/07/22 19:26:52 3lx6Ykyl
つうか最近のuuencodeってbase64使えるのか。勉強になったよ。
#絶対使いそうにない知識だが

684:login:Penguin
09/07/22 19:57:55 jTLz5DUX
いや、uuencodeで貼ってみたら、ってアドバイスを上の方でもらってたんで
やってみたんよ。
base64はhelp見たらあったんで、だったらと思って使ってみた。


685:login:Penguin
09/07/22 21:13:38 l1fGMdjU
パッチ直張りだと見にくいし、アップローダーだと
消えちゃうからuuencodeでいいと思う。乙です。

686:login:Penguin
09/07/22 22:23:24 risO8WwD
>>681
動作しました!!
本当にありがとうございます。

/CSの指定の部分がまちがって/BSになっているのを修正した以外は何も変えずに動作しました。

687:684
09/07/23 18:51:15 NgqmhtJC
>>686
効果があったようで何よりでやんす。
あとは変なふうに番組表に歯抜けが現れてないか、そこだけご留意くだされ。

688:login:Penguin
09/07/23 20:50:39 MZ5SuK5/
          +       へ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ へ      +
             ___./\i /   ''''''   ''''''   \ /\___   
        +  /  \.r/               ヽ-/   \   +
          / ./~\.`l:::::::::  (●),   、(●)、.: |._./~\. \
          /. /,- ―-`|::::::::::     ,,ノ(、_, )ヽ、,    |.-―- 、.\. \
    +   /  i/~, -.ニニ |:::::::::::::::::   `-=ニ=- '     |ニニ-、. i. ヽ ヽ +
        | l | i/ _  ヽ:::::::::::::::::::.  `ニニ´     ノ.    \i `l | .|
       /././ / //~// /ヽ/ヽ__/⌒___i⌒.i __i⌒:i ヽ.i|ヽ~ ̄\ ヽヽ.ヾヽ
.        ~ | | .| | |/ |. | ( |  i  |  :| ヽ´ ヽ.| | ヽ / |  | i  ~   +
          /./|  | ヽ | ,|. |ヽ ヽ.i  | :|  |  > /  | .|/  | .|ヾヽ
.    +   ~  | |.   | .|. | |\` i  | |  | / // | .|  .| |  ~
          /./   ヽ. | /,.,/  ヽi  l |  |/ /    | /   `、ヽ
.          ~     I_|     <.,ノ  i,,,<,,,,,,/    |_I    

689:login:Penguin
09/07/30 21:56:40 JWDfZkF9
epgrecを使っているんだが、しょっちゅう、複数のテレビ局の
番組表の内容が同じに表示されるんだが、そうなっている
人いる?
場所は東京で、例えば、日本テレビとTBSの番組表が、日本テレビの
内容になってしまう。内容がダブる局は一定でなく、コロコロ変わる。
ひどいときは、4局の内容が1局のものになってしまう。
epgrecのバージョンは 090708だけど、バクなのかな?



690:中の人
09/07/30 22:15:41 qfV+u/7v
config.phpの識別文字列がダブっているか、そうでなければ
受信状態が悪いかなにかの原因で、epgdumpがたびたび
失敗していて、さらにsetuidビットを立てているため
getepgが前の局の受信データが消せてないということが考えられます。

setuidビットは実害しかないので、もし立っているのなら落としたほうがいいかと。


691:689
09/07/31 08:25:37 16JiG6jL
>>690
中の人、書き込み、ありがとうございます。
config.phpの識別文字列にダブリはないです。各局の信号レベルは
約22dB以上で、問題ないはずなんですが、10回に2回程度録画に失敗します。
getepg.phpのパーミッションは755で、setuidビットは立っていません。
ただ、getepg.phpのユーザー、グループがIDで表示されて、500および
501になっています。
受信状態が悪くなることがあって、問題が起こっているんですかね。


692:中の人
09/07/31 10:56:16 jASRv4SP
いえ、setuidビットが立っている可能性があるのはrecfriioの方です。
recfriioにsetuidビットを立てている人が多いようです。
getepgは、EPGを抜くために録画した後、unlinkを実行して録画ファイル
を消していますが、setuidビットが立っているrecfriioで録画されたファイルは
消せませんから、録画ファイルが残り、その次の局で何かの問題が
起きたときには前の局と番組が同じになる等のトラブルが起きることが
考えられます。

udevでusbdeffsのユーザー/グループが正しく設定され/etc/groupで
getpegを走らせているユーザーがrecfriioが使用するusbdevfsの利用
が可能になるよう設定されていれば、setuidビットは不要で、
逆にepgrecに限らず、いろいろな場面で面倒な問題を起こす原因に
しかならないと思います。
もっとも、何にsetuidビットを立てるかはユーザーの専権事項ですから
あれこれ指図するつもりは毛頭ありませんが。

>ユーザー、グループがIDで表示されて、500および501になっています。

getepgはWeサーバと同じユーザー/グループで動かすのですが、500/501だと
そうじゃないような感じがしますね(ディストリによって違うので何とも言えませんが)。
cronの設定法が公式にありますので、getepgをお使いのwebサーバのアカウントで
動かすよう/etc/cron.d/getepgを設定してください。



693:login:Penguin
09/07/31 19:27:40 jpYryErs
epgdumpがsegmentation faultでabortするとそうなる可能性、はないのかな?

694:中の人
09/07/31 22:08:01 jASRv4SP
ないと思います。というのは、私の実動機でも日に何度か
epgdumpがsigsegvで死んでますがそういう症状はないからです。

695:689
09/07/31 22:08:21 16JiG6jL
>>692
中の人、ありがとうございます。
recfriioのsetuidを除去したら、ほとんど全局、番組表が
同じになってしまいました。
setuidを戻した上、getepg.phpを一般ユーザーでcronで実行
していたのを、www-dataでcronで実行されるようにしたのですが、2局が
同じ番組表になってしまいますね。
こまめに録画(運用)しているので、ファイルのユーザー、グループの
変更をやらなかったので、それらの設定が問題かわかりませんが、
週末に設定を見直してみます。



696:中の人
09/07/31 22:21:11 jASRv4SP
/tmp/__temp.tsと/tmp/__temp.xmlが消せずに残ってるようなら
消してください。setuidビット付きrecfriioでEPG用に作成されたこれらのファイルは
消せませんので永遠に残って同じ番組が繰り返される可能性があります。

697:中の人
09/07/31 22:28:29 jASRv4SP
ああ、それからsetuidビットを落とすとWebサーバのアカウント(Debian系はwww-data
Redhat系はたぶんapacherとか何とか)でrecfriioが動かせなくなっているかもしれません。
その場合、新たな録画ができないために同じ番組が繰り返される可能性があります。
おそらくudevで何らかのグループで使えるように設定してるはずで、そうであれば
www-dataなりapacheなり何かなりのサブグループにfriioを使うグループを登録
してやんないと駄目です。これらの設定はudevに何を設定したかによって変わるので
決め打ちでのアドバイスはできません。いろいろやってみてください。

698:login:Penguin
09/08/10 20:40:45 Sc0CZZIq
friio黒を持ってます、ubuntuで使いたいのですが、ソフトはどこに有りますか?
色々探してますがリンクが切れていてたどり着けません。

699:login:Penguin
09/08/10 20:55:42 PNNxt6yQ
切れてないリンクをいろいろ探すと見つかりますよ

700:login:Penguin
09/08/11 08:20:16 bbuLxH4a
>>698
今月のLinux雑誌で、地デジ録画を特集しているのが2誌あるから、買って嫁。

701:login:Penguin
09/08/11 11:05:22 P/dsi+jK
gentooでカーネルを2.6.29から2.6.30にしたら(同じconfigで)
usb 2-6.4.3: reset high speed USB device using ehci_hcd and address 6
とかいうのがリングバッファにものすごい勢いで出て録画できなくなった。

.30でfriio使えてる人いる?

702:login:Penguin
09/08/11 19:08:28 XLV7jM5b
>>701
チップセットの銘柄ぐらい書かないとどの系統のUSBホストチップか分からんぞい。
それによって挙動が違う可能性もある。

703:login:Penguin
09/08/11 20:35:01 tuN+vGme
チップの種類解ってもどうしようもないけどな
通ぶりたいのは解るが

704:701
09/08/11 20:48:16 P/dsi+jK
X38です。だからICH9だったかな?
一応USBケーブルを変えてみたりはしたけど改善せず、
しかし.29のカーネルに戻すとあっさり使えるので
やっぱそこが問題だと思うんだけど…

705:login:Penguin
09/08/11 21:15:04 XLV7jM5b
>>703
いやね、古い話だけどUSB 1.1の頃って、UHCIとOHCIで挙動が違ってたでしょ。
2.0はEHCIで統一されてるはずだとはいえ、何か違うのかなぁ、ってこと。
そんだけです。

706:login:Penguin
09/08/30 23:27:55 iLpC5Rk9
教えてくれい。
今日、NHKの7:55PMからのNHKの衆院選挙の開票速報を録画したんだが、
開始直前に音声があったのに、開始したら無音になってしまった。
これって、何が原因なのでしょうか?映像は録画できている。



707:login:Penguin
09/08/30 23:30:58 hiStswdl
>>706
二カ国語にプレイヤーが対応できてないんでしょ

708:login:Penguin
09/08/31 13:37:12 J1km4UUw
>>706
何で再生してるか分からんが、mplayerなら
 mplayer -ss 00:01:00 録画ファイル
で音でない?


709:login:Penguin
09/08/31 18:02:42 zhOLwIX3
>>707,708
情報ありがとうございます。
epgrecで予約録画を行い、ネットワーク越しにウェブブラウザで
録画ファイルのリンクをクリックして、vlcで再生しています。

Windowsマシンに持っていって、MPC HC(Media Player Classic Homecinema)
で再生したら、音声が出ました。vlcは二ヶ国語に対応していないようですね。
mplayerでは、iceweaselのファイルの種類と取扱い方法の関連付けを
やっても、ウェブブラウザのクリックで再生できませんでした。

Linuxで、二ヶ国語放送のtsファイルを、ウェブブラウザのクリックで
再生できるソフトってありますか?



710:login:Penguin
09/08/31 18:03:54 KjNL6Ofy
VLCならオーディオか音声だったか、そういうメニューで再生する
音声が選べるような。

711:login:Penguin
09/09/01 23:00:10 hGJBDyWV
>>710
vlcのオーディオ関係の設定を見てみましたが、二ヶ国語の
録画ファイルを再生できませんでした。


712:login:Penguin
09/09/03 01:20:34 TqAqPUJ3
>>711
vlc は adif ヘッダの channel_configuration フィールドの値が 0 の場合に対応してないんだよ。
ここはたぶん日本独自じゃなく世界標準規格なのでパッチ投げれば受け付けてくれるのかなあ。


713:login:Penguin
09/09/03 01:35:09 TqAqPUJ3
adif ヘッダじゃなくて adts ヘッダか。
まあ if 文一個消せば一応再生は可能になるんだけどね。。。

714:login:Penguin
09/09/03 08:30:27 /CAZguNj
>>712,713
情報、ありがとうございます。
FriioのtsファイルをH.264形式にトランスコードすると、Debian Lennyの
vlcで再生したとき映像が出ないという問題もあるので、週末にvlcの
コンパイルに挑戦してみます。


715:login:Penguin
09/09/03 23:15:52 txV4DHJ+
>>713
patches welcome :-)

716:login:Penguin
09/09/09 18:21:41 w2GmMY94
>>637さま
パッチを公開してくださいませ

テスト機では問題なかったのが、本番用に構築し直したら
segmantation fault出まくりになってしまいますた



717:login:Penguin
09/09/09 18:43:03 NCNM/53y
今週末は月に一度の献血の日♪
その後の昼飯がウマい♪

718:login:Penguin
09/09/21 22:39:05 6byjsn4u
ubuntuで使う為のfriioビューワーってありますか?
観るだけで録画は必要ないので、ビューワーだけが欲しいのですが、もしあればファイル名
等を教えてください。

719:login:Penguin
09/09/21 22:57:45 GplZoK8Z
パイプでvlcかな

720:login:Penguin
09/09/22 10:59:43 QoD9sI/s
あるいは
URLリンク(2sen.dip.jp) の up0163 up0158

721:login:Penguin
09/09/23 00:15:43 U05wkoey
>>720さん
情報ありがとうございます。早速やってみます。



722:login:Penguin
09/09/23 01:25:07 Y5JDMElE
>>722
>>720 のはFriioのDVBドライバを使うやつだから
あらかじめ v4l-dvbから最新版もってきて自分でコンパイル・インストールが必要
(kernel 2.6.32でマージされるまでは)
面倒ならばrecfriio | mplayer -cache 8192 ...とか使った方がいいと思う

723:login:Penguin
09/09/23 15:26:36 U05wkoey
>>722さん情報ありがとうございます。
当方かなりの素人なので、もう少し詳しい情報を頂けるとうれしいです。
ファイルの置き場などをお願いできませんでしょうか。

現在Vistaでfriioつないで観ていますが、ubuntuでも観れればと思っています。
お手数をおかけします

724:login:Penguin
09/09/23 16:26:12 Y5JDMElE
>>723
>>1のうpろだ Friioアップローダ から
up0777.zip (recfriio) か up0816.gz (DVBドライバ)
解凍すると中にコンパイル方法みたいな説明があるはず
あとはこのスレや関連スレの過去レス

725:login:Penguin
09/09/23 19:49:32 U05wkoey
>>724さんありがとうございます。チャレンジしてみます。

726:login:Penguin
09/09/24 07:57:21 Sbcta9Jw
すんません、どなたか教えてください。
epgrec で、
epgrec/install/step2.php
の「設定を保存する」ボタンを押し、
epgrec/install/step3.php
へ移ると、
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN">
<HTML><HEAD>
<META content="text/html; charset=utf-8" http-equiv=Content-Type></HEAD>
<BODY></BODY></HTML>
な具合でなんも出てこないのですが、 step2 の設定項目で
なんかおかしなことをしてるんでしょうか、わたくし。


727:epgrecの中の人
09/09/24 10:49:12 WkeiB3GU
>>726
Smartyのtemplatesディレクトリ等の変更が利いてない
感じがしますけど、お使いのWebサーバー、ディストリなどを
教えてもらえますか?
それと、step2.phpを終了した時点で/your/install/path/settings/config.xmlは
作成されてますでしょうか? 内容も確認してみてください。

便乗で、このスレの人に質問ですが黒Friioで使えてる人はいますか?
黒Friioは持っていないのでちょい不安がありますんで使える使えないという
情報があると助かります。

728:login:Penguin
09/09/24 15:50:44 Sbcta9Jw
>727
中の人さん、お世話になります。

# cat /etc/redhat-release
CentOS release 5.3 (Final)

# httpd -v
Server version: Apache/2.2.3
Server built: Jul 14 2009 06:02:39

でした。

config.xml は、
# ls -lR settings/
settings/:
合計 8
-rw-r--r-- 1 apache apache 949 9月 24 07:56 config.xml
存在はします。

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
で始まり、次は長い一行で、設定項目が列記されています。

ところで、 unzip up0257.zip の後、所有者はどれにするのが
適切だったんでしょうね?



729:epgrecの中の人
09/09/24 17:55:50 WkeiB3GU
>>728
なるほど、ということはstep2.phpは成功したわけですね。
うーん、そうするとちょっと分からないですねえ。
もし可能ならRecorder_から始まるDBテーブルが作成されている
か調べてみると、その部分まではエラー無く進んだことが
分かります。
また、何やら分からないが、画面が表示でされない原因として、
phpにmbstringがインストール、設定されていないというものが
あるようです。そのあたりを調べてみたらどうでしょう。

>ところで、 unzip up0257.zip の後、所有者はどれにするのが
>適切だったんでしょうね?

HDUSパッチですね。HDUSは余り使ってないので
詳しい人にお任せします。


730:login:Penguin
09/09/24 18:34:54 ClsioKLJ
>>729
726さんと同じ現象が出ていましたが、
php-mysqlをインストールしたら、
step3.phpが表示されるようになりました。


731:epgrecの中の人
09/09/24 19:00:13 WkeiB3GU
なるほど、そういうことはあるかもしれません。

Ubuntuあたりだとphpを入れるだけで必要そうなモノを
どかっとまとめて入れてくれるので悩みがないですが
Fedora/Redhat/CenOSはいちいちインストールしてやんないと
ダメらしいです。

とりあえず、phpのmysqlモジュール、mbstringモジュール、あたりは
必須なので入れとか無いと動かないです。
その他にもいるモノがあるかもしれません。適当に必要そうなモノを
インストールしておくといいんじゃないでしょうか。

732:726
09/09/24 19:04:16 Sbcta9Jw
>>729
ぬぁぁぁぁぁぁ、なにを誤ったか、epgrec-090814.tar.gz でした、
本当に言いたかったのは。重ね重ねすみません。


>>730
やってみました。
yum install php-mysql
にて、
php-pdo-5.1.6-23.2.el5_3.x86_64.rpm
php-mysql-5.1.6-23.2.el5_3.x86_64.rpm
が導入され、
service httpd restart
後に、無事 step3 が表示されるようになりました。

ありがとうございました>各位


733:726
09/10/05 15:37:10 PAKE9/ek

php-mbstring を入れていなかったり、チューナのデバイスファイル
所有者を udev の設定ではうまくできていなかったりで、小はまりは
していたのですが、なんとかかんとか乗り越えて稼動しました。

皆様ありがとうございます。

こうなると、HDD空き容量の減少スピードが次なる課題。
ffmpeg なり mencoder なりで圧縮する設定を作るのが
普通なのでしょう。

手動で圧縮して音が出なくて困ってます orz




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch