オススメLinuxディストリビューションは? Part28at LINUX
オススメLinuxディストリビューションは? Part28 - 暇つぶし2ch866:login:Penguin
08/06/23 13:11:02 +eT3WJAP
あぁ?
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
じゃないと2ちゃんねるの総力をあげてお前を潰しにいくよ

867:login:Penguin
08/06/23 14:32:04 LaD40csu
>>866
すまない、誰か分からないのでトリップつけてくれ

868:login:Penguin
08/06/23 16:40:20 6JjVwAHJ
linuxって外付けの光学ドライブとか認識してくれますか?

869:login:Penguin
08/06/23 17:34:13 ZHMqGvKc
>>868
くだしつで聞いて。
くだらねえ質問はここに書き込め! Part165
スレリンク(linux板)


870:login:Penguin
08/06/23 18:49:27 6kq7a2xr
>>864
じゃあ俺とも音楽の趣味が合いそうだなw

871:login:Penguin
08/06/23 20:09:13 6DhbmpN9
iPodLinuxっていいのかなぁ?

872:login:Penguin
08/06/23 20:21:24 6kq7a2xr
DSLinuxなら使ったことある。
組み込み系はあまり楽しめない気がするが。

873:login:Penguin
08/06/23 20:55:06 JQbAR8du
新mintは微妙っぽいね
やっぱりubuntu+ubuntu-jaが最強

874:login:Penguin
08/06/23 20:56:50 WsSsNOlm
>>872
openwrtに謝れw

875:login:Penguin
08/06/23 21:54:47 dgVpLq71
>>865
>ダメ元で試してみたらCentで認識出来ました

centで行けるに決まってるぞ。
サーバは、CentOS推奨。

876:login:Penguin
08/06/23 22:56:40 hfpI82mP
>>857
今時デスクトップPCならDellで組んだ方が安くてしかもWindowsがついてくるでしょ。
コアなゲーマーじゃなければ充分。

877:login:Penguin
08/06/23 23:01:07 IGgSLXuh
>>876
低スペックのものはDELLの処分品とかのほうが安いけれど、そこそこスペックに拘ると、急に値段が跳ね上がる。
Windowsの値段を勘定しても、作った方が断然安い。

878:login:Penguin
08/06/23 23:13:03 +eT3WJAP
C2D-E4600でメモリ2GBでHDD-250GBでコンボドライブで
20インチワイド液晶モニタでWindowsXPがついて64980円
だけど自作のほうが安い?
そこそこのスペックだと思うけど。

879:login:Penguin
08/06/23 23:13:45 /cwu6dnS
要するに望んだスペックの域にあわせて選ぶのが最強

880:login:Penguin
08/06/23 23:16:16 X3e9q6U9
まあ新規購入か総入れ替えで
今後パーツ単位でのグレードアップなしなら
当然メーカーの方が安いだろう

881:login:Penguin
08/06/23 23:19:38 ORQV54Pm
単に安さを求めるならメーカー製、もしくはショップブランド製にしとけ。
値段比較したり、スペック調べたりを好きじゃない奴が自作しても幸せにはなれない。

882:login:Penguin
08/06/23 23:25:15 IGgSLXuh
>>878
どこがそこそこのスペックなんだよ。
最低限のものじゃないか。
CPUは2コアなら3GHz以上、もしくは同クロックで4コア。
メモリはその4倍。
HDDは10倍。
あと、適当に旬はビデオカードつけなよ。

883:login:Penguin
08/06/23 23:32:18 ORQV54Pm
>>882
そのスペックで64000円くらいにおさめる方法があったら教えてくれ(ただし合法的な方法のみ)

884:login:Penguin
08/06/23 23:32:38 ZUGaTLGU
一番魅力のあるトリは? なんて聞いても仕方が無いので、こう聞いてみます。

使用者のコミュニティが一番魅力的なトリは? 量ではなく質で。

885:login:Penguin
08/06/23 23:34:28 X3e9q6U9
その質問がもっとも仕方のない質問だと思う

886:login:Penguin
08/06/23 23:34:49 hyVVvgv/
>>882
最低でもそのレベルのPCを10台
ディスプレイは100台必要だよね

887:login:Penguin
08/06/23 23:36:41 ORQV54Pm
>>884
なにをして魅力的とするかは人それぞれ。

888:login:Penguin
08/06/23 23:40:05 IGgSLXuh
>>883
だから、格安モデルの話はしてないだろ。
そこそこに拘ったスペックでって言ったじゃん。
最低限なら既製品が安いともちゃんと言っている。

889:login:Penguin
08/06/23 23:45:58 ORQV54Pm
>>888
あそ、悪かったね。

890:login:Penguin
08/06/23 23:48:45 X3e9q6U9
非常にどうでもいい

891:login:Penguin
08/06/24 02:19:15 jBfCQVGD
>>866
もうそのコピペ飽きた

892:login:Penguin
08/06/24 12:19:53 7t7lX/Cq
犯行予告として認識されて逮捕されればいいのに >>866

893:login:Penguin
08/06/24 12:22:56 s68oJCKZ
どの辺が犯行予告なの?
何罪?

894:login:Penguin
08/06/24 12:25:09 7t7lX/Cq
>>893
あ?だからナニ?
恐喝罪とでも言えばいいですか?
脊髄反射でレスすんじゃネーよボケ。

895:login:Penguin
08/06/24 12:30:37 7q12wxxB
くだらない煽りにいつまで釣られてんのよ。

896:login:Penguin
08/06/24 13:03:50 s68oJCKZ
>>894

897:rasut
08/06/24 18:53:29 5vYFYE76
191MBで動くのなんかあるといいんだが

898:login:Penguin
08/06/24 19:05:51 2xnXfLw2
ブラジル産のKuruminって奴入れてみた。
インストールCDに日本語フォントが入ってないのか、インストーラは漢字を
表示せず。当てずっぽうでインストールするも日本語表示されないんで、
結局Kubuntu-desktop-ja-baseを入れた。
見た目はKubuntuよりはいいかな。

899:login:Penguin
08/06/24 19:57:00 BDa0DT14
超初心者です
Linuxでやりたいことは、まだきまってないというか、これから色々試してみたいんですが、
どれから入ればいいでしょうか?


出来れば、簡単に日本語で使いたいです

900:login:Penguin
08/06/24 20:45:11 s2xChaSL
まあubuntuだろうな

901:login:Penguin
08/06/24 20:53:43 jBfCQVGD
今時のメジャーなディストリなら何使ってもだいたい日本語環境そろってるでしょ

902:login:Penguin
08/06/24 20:56:25 BDa0DT14
latexとか元々日本語で入ってるとうれしい

903:login:Penguin
08/06/24 20:59:01 jBfCQVGD
>>902
じゃVineでもどうぞ
たぶん入ってる

904:login:Penguin
08/06/24 21:04:11 BDa0DT14
>>903
試してみます


905:login:Penguin
08/06/24 23:58:00 WNomAlve
>>899

>>1
良く読め。なにがしたいかないと、>>900 のようなインスコマニアで終了なコワッパになる

試しに何かいれて、blogでも立ち上げて見てはどうでしょうか?

906:login:Penguin
08/06/25 01:37:07 tLLkYwuI
>>771
Gentoo厨だけど、やっぱGentooの醍醐味はソースからのコンパイル。

安定版だけじゃ物足りなくて
チルダの開発版入れてるのは当然として
開発版でも危険だからマスクされてるのをわざわざ外して
さらに開発版にすら入ってこないsvn/cvs版のオーバーレイも導入
それですら追いついてこないものも自前でebuild作って速攻インスコ

これ以上Gentooらしい使い方もないだろうてw

907:login:Penguin
08/06/25 01:40:05 2cHTTnZI
>>897
PuppyLinux

908:login:Penguin
08/06/25 01:45:29 CH5fnn3k
RHELでも入るぞ。
ワーニングは出るけどねw
結構大丈夫。

909:login:Penguin
08/06/25 02:36:18 3Cc9CjOa
A型の俺はDebi厨です。

910:login:Penguin
08/06/25 08:06:24 62APlraA
B型のおれも、今はdebianだ。

911:login:Penguin
08/06/25 13:10:57 l8/Fdu6u
>>906
病気だなw

912:login:Penguin
08/06/25 15:56:52 hCyLzcpW
B型の俺はubuntu-jaです

913:login:Penguin
08/06/25 15:57:16 OPhzhyVl
Gentooはソースの取得も含めてパッケージ化しちゃうもんな
だから他のディストリで自前のパッケージを作る手順とはまったく違う

914:login:Penguin
08/06/25 16:37:25 5NrjCpqI
ubuntuは不要なもの積めすぎで重い、初心者・厨多杉
debianは不親切
fedoraは不安定
gentooはコンパイル時間と電気代の無駄

suse最強

915:login:Penguin
08/06/25 16:54:25 Qhpser1W
Gentooなめんなよ!w

でもsuseもいいよね
openSUSEも大好き

916:login:Penguin
08/06/25 17:41:29 BM4CPGbY
セキュリティホールをわざと放置した、脆弱性ばかりがある、どれだけ危険か
勉強用のディストリビューションがあるって聞いたのですが、
名前おしてえてください。

917:login:Penguin
08/06/25 17:43:21 Qhpser1W
Fedoraのことかーー!!1

918:login:Penguin
08/06/25 17:55:33 hCyLzcpW
opensuseもかなり重い部類かと

919:login:Penguin
08/06/25 18:00:49 l8/Fdu6u
>>916
URLリンク(opentechpress.jp)

920:login:Penguin
08/06/25 18:17:02 RZBj9vxS
>>916
Vineの事か?

921:login:Penguin
08/06/25 18:42:35 3cEltu8B
>>914
どの辺がだよw


922:login:Penguin
08/06/25 19:44:00 aJY+uLjn
まあ不慣れなものは扱い難い、ってだけでしょ
個人的には、とっつきやすそうなのはmandrivaかなと思う
atiで何もせずにcompiz動いてくれるのこれくらいだったし、グラフィックドライバが最初から有効
ってのはどうやったら良いのか良くわからない、って場合は特にありがたいしね
あと、urpmiはわかりやすくて使いやすいってのもある
codec関連はEasy Urpmiでリポジトリ楽に追加できるし

とはいえ、メインでは他の使ってますけど

923:login:Penguin
08/06/25 19:45:57 irLXvFOX
atiの問題は今NovellもCanonicalも力入れてるらしいからそのうち解決すると思うよ。

924:login:Penguin
08/06/25 21:51:50 hC7WMxk/
iPodLinux入れようと思ったら

公式ページがないみたい><

925:login:Penguin
08/06/25 22:06:35 Qhpser1W
公式ページを作っちゃえばいいじゃない><

926:login:Penguin
08/06/25 23:19:55 mw46d4A7
>>914
>debianは不親切

いや、お前Linuxなんぞ使うの辞めてタカラのせんせいでも触ってろ。

927:login:Penguin
08/06/26 00:20:16 Snmw1HZo
一度Slackwareに触ってみるとDebianが神のごとく親切に感じられると思われ

Slackwareで実用デスクトップ環境を作ることは、初心者の俺にとってはそれ自体が
ゲームみたいなものだ・・・orz

ネットに繋がってアップデートは出来るようになった、次は解像度変更とマウスの
ホイール・・・ORZ<ここまでインスコから5日経過

928:login:Penguin
08/06/26 00:31:35 VsflIGo3
>>926
デブ厨だけ過剰反応しすぎwww

929:login:Penguin
08/06/26 00:33:15 vjy26vmN
釣れたのがデブだけとは情けない・・・

930:login:Penguin
08/06/26 00:43:40 Nkt93xTS
カルシウム足りないのかな

931:login:Penguin
08/06/26 00:56:00 47VeG3NJ
>>927
>一度Slackwareに触ってみるとDebianが神のごとく親切に感じられ
>ると思われ

確かに。
ほとんどの奴がシロートだからな。
gentooもfedoraもいいと思うが、ubuntuは最悪だな

932:login:Penguin
08/06/26 00:57:19 47VeG3NJ
>>927
>一度Slackwareに触ってみるとDebianが神のごとく親切に感じられ
>ると思われ

確かに。2chにいる奴なんて、ほとんどの奴がシロートだからな。

gentooもfedoraもいいと思うが、ubuntuは最悪だ。
vistaが良いといっている奴と同じ

933:login:Penguin
08/06/26 01:00:14 Nkt93xTS
fedoraとubuntuなら似たようなもんのような気が。
俺ならむしろubuntuかな。と、fedoraからカキコ。
なんかさ、fedora8の後半から調子悪いぞ、マジで。

934:login:Penguin
08/06/26 01:00:24 Ap0O9v6n
Meが最高というわけでして

935:login:Penguin
08/06/26 01:05:36 Snmw1HZo
システム構築そのものを楽しむ>gentoo. LFS. Slackware
最新技術と進歩とトラブルを体験>Fedora, Ubuntu
保守的な安心感と整理されたドキュメント>CentOS, debian
俺はとにかく楽で実用的なのが好きなんだ>SUSE, Mandriva
キャー、OSが動かないHelp Me!>Knoppix、Wolvix

な主観。

Ubuntuはlinuxで端末に触るのに慣れたことについては非常に感謝してる。
楽しようとしたりトラブル解決しようとすると、結局インスコ直後からひたす
ら端末を叩くはめになる。

936:login:Penguin
08/06/26 01:12:17 Nkt93xTS
>>935
ubuntuってトラブったら再インスコってそういう使い方するのが常道じゃね?
1CDなんだしあんま考えないでさ。俺、そういうのもありだと思うが。

937:login:Penguin
08/06/26 01:12:21 o5f1yFjm
Debianはクソ親切だろ。
LFSからやり直せ。

938:login:Penguin
08/06/26 01:13:22 Nkt93xTS
やっぱりカルシウムが足りなくなるのか?

939:login:Penguin
08/06/26 01:36:18 tEtxRAI5
Debianは4.0で大分初心者に優しくなったよね
今までは一見さんをインストーラでシャットアウトしていた感じだった。

940:login:Penguin
08/06/26 02:05:45 8fjI56Aq
爬虫類は小綺麗に纏めてて「製品」って感じが強いね

941:login:Penguin
08/06/26 02:15:12 o5f1yFjm
英語読めなくても大体わかるだろ。
netinstだと結局変わらないしそっちのが良いだろ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch