08/04/27 16:55:49 Iz/R6vi+
Hardy AMD64使用中だけど、ほとんど問題ないんだが相変わらず
FireFoxはFlashでパカパカ強制終了するorz
npviewer.binがやたらスタックしてるってことはラッパーがおかしいんだと
思うけど、一応HardyのFlashsupport-nonfreeは最新版を既にインスコ
してくれてる。
Compiz切っても改善なし、アドベのうpでーと待ちか・・・
943:login:Penguin
08/04/27 17:07:01 4jaM+ZoM
7.10から8.04にupgrade組は調子はどうかな
944:login:Penguin
08/04/27 17:07:56 ZymXNcYr
>>942
TotemでYoutube見れるらしいぞ。AMD64に対応してるかわからんが。
URLリンク(linuxsalad.blogspot.com)
945:login:Penguin
08/04/27 17:12:14 9+Jk+AA8
俺の場合、hurashuは安定してるな>狐
前おs 710 de 20014?の時は不安定だったが
ma,いくつかぷぐらいんつかえなくなltつけど
それと、システムの言語kankeiのあれがおかしいが
maa natokanaraa
946:login:Penguin
08/04/27 17:15:06 Iz/R6vi+
>>945
すごい文字化けだなw
こちらはアップグレードで結構安定はしてるんですが、微妙に挙動不審
なとこがありますね。
FLASHが落ちる以外にもマウントしてるUSBメモリが見えなくなったり、
5ボタンマウスが途中で動かなくなったり。
やっぱ思い切って再インストールするべきか・・・。
947:login:Penguin
08/04/27 17:19:35 1nbkDn48
>>943
少々の設定変更で対応できる範囲内、特に問題なし
948:login:Penguin
08/04/27 17:35:45 zLrwkU37
>>944
ホントだw amd64 版ですがちゃんと見られるw
949:login:Penguin
08/04/27 17:39:45 y4WnfEta
ATiのHD3450使ってるんだけど、>>872でも書いたけど
ハードウェアドライバで高性能ドライバを入れなければ、FirefoxでもFlash落ちんよ。
何故か知らんけど
950:login:Penguin
08/04/27 18:46:08 ZP45TLwc
Xfce4でメニューが表示されない件、何とか解決した。
以下手順を書いてみたので参考にして欲しい。
ただし設定は全部初期化状態になるので注意。
現状維持したまま復帰させる方法が分かる人いたらkwsk。
(0)~/.cacheと~/.configのフォルダを削除
(1)GNOMEフェールセーフでログイン
(2)xfce4-panelを起動
(3)XFCEメニュー→設定→設定マネージャを起動して「デスクトップ」を選択
(4)「Xfceにデスクトップを管理させる」にチェック
(5)XFCEメニュー→設定→設定マネージャを起動して「セッションと起動」を選択
(6)「ログアウト時にセッションを保存する」にチェック
(7)XFCEメニュー→終了→再起動
(8)Xfce4セッションを選択してログイン
951:login:Penguin
08/04/27 18:47:24 ZP45TLwc
何度もごめん。手順0と1が逆だった。
(0)GNOMEフェールセーフでログイン
(1)~/.cacheと~/.configのフォルダを削除
(2)xfce4-panelを起動
(3)XFCEメニュー→設定→設定マネージャを起動して「デスクトップ」を選択
(4)「Xfceにデスクトップを管理させる」にチェック
(5)XFCEメニュー→設定→設定マネージャを起動して「セッションと起動」を選択
(6)「ログアウト時にセッションを保存する」にチェック
(7)XFCEメニュー→終了→再起動
(8)Xfce4セッションを選択してログイン
952:login:Penguin
08/04/27 18:57:22 /NUFxmm9
【deb系】Ubuntu Linux 24【ディストリ】
スレリンク(linux板)
休みでスレ速そうだから
さっさと建てる
953:login:Penguin
08/04/27 19:02:48 HC6fkszz
(1)のキャッシュはいいとしてコンフィグは色々設定消えるから怖いな
素人にはオススメできない
954:login:Penguin
08/04/27 19:13:40 spOPm7od
何でconfigまで消さなきゃ直らないんだろう……?
どこかのタイミングで勝手に書き換えられた挙句、その書き換えで不具合を起こしてデスクトップが出てこないって状況になんの?
955:login:Penguin
08/04/27 19:18:46 ZP45TLwc
もしかしたら.configだけ残しても大丈夫かもしれない。
怪しい手順なのでやらない方がいいと思う。
956:login:Penguin
08/04/27 19:29:04 cXqep2Ad
>>952
乙
誰か保管よろ
■ FaQ
-キーボードでアンダバーや半角全角が効かない
sudo dpkg-reconfigure -phigh xserver-xorg でおk。
-FirefoxがFlashでよくクラッシュする
仕様です。これだからnon-freeは(ry
youtubeはtotemからも視聴可能。あとgnashとかswfdecとか使うのはどうだろう。
-Firefox3で使えない拡張をどうしても使いたい
その拡張がFirefox3に対応するまでFirefox2を使いましょう。
sudo aptitude install firefox-2
-フォントの追加が外観の設定からできない件
gvfsが未実装。
フォントを~/.fonts(無ければ作成)に入れればおk?
-nautilusのサーバーに接続にsecure webdav(https)が無い件
gvfsが未実装。
"davs://ユーザー名(@は%40に)@サーバー/パス"をCtrl+Lで出るロケーションバーに入れてください。
-音が出ません
-emeraldが
-xfceが
-フォントがビットマップ
957:login:Penguin
08/04/27 19:30:27 noQUMSxO
消すのが不安なら名前変えて置いとけばいいじゃねえかと
安易に退路を断つのは素人
常に退路を残しておくのが玄人
958:login:Penguin
08/04/27 19:32:59 cXqep2Ad
あ、ミスてた。
サーバーに接続->サーバーへ接続
ロケーションバー->場所バー
959:login:Penguin
08/04/27 19:34:24 noQUMSxO
>-フォントの追加が外観の設定からできない件
>gvfsが未実装。
>フォントを~/.fonts(無ければ作成)に入れればおk?
~/.fontsに突っ込んでもそのユーザーしか使えない
システムワイドで設定したければ/share~以下に突っ込む
どうしてもグラフィカルにやりたければ(グラフィカルな手段でしかできないなら)
kcontrol(KDEのコントロールパネル)をインストールして
そっちでやるという手も無いではない
960:login:Penguin
08/04/27 20:04:27 Q19vFAxN
>>956 を知った上で。
Hardyにしたらキーボードがいうことをききません。
スペースキーすら言うことをきかなくて、日本語の変換すらできません。
どないしたらよいですか。お教えください(涙)。
961:login:Penguin
08/04/27 20:11:45 y4WnfEta
>>956か誰か、>>872試してくれません?
FirefoxでFlash落ちませんよ
962:login:Penguin
08/04/27 20:15:36 P98Ta6XQ
>>956
-フォントがビットマップ
以下を /etc/fonts/local.conf に作成記述してXを再起動。
<?xml version="1.0"?>
<!DOCTYPE fontconfig SYSTEM "fonts.dtd">
<fontconfig>
<match target="font">
<edit name="embeddedbitmap" mode="assign">
<bool>false</bool>
</edit>
</match>
</fontconfig>
963:login:Penguin
08/04/27 20:44:17 yVVgBsam
>>897
Fedoraの最新式と勘違いするなよww
ん、げ~ 「ふぇどら」だと「Fedora」に、「うぶんつ」だと「Ubuntu」に一発変換できるwww
けどレッドハット、マイクロソフトは変換されない(候補にないwwwww)
「でびあん」から「Debian」へは変換キーを2回だった。
964:login:Penguin
08/04/27 20:46:16 pfshQByR
firefoxのアドオンが全滅で不便だな。これっていつ頃
追いつくんだろうか。
965:login:Penguin
08/04/27 20:47:45 UOSR7v5P
>>914
もう見てないかもしれないけど、StartUp-Managerを使えば、GUIで設定できなかったっけ?
「アプリケーション」「追加と削除」から落とせるから試してみて。
966:login:Penguin
08/04/27 20:49:57 yVVgBsam
>>960
そういうまともな話題は初心者スレへまたはUbuntuの公式フォーラムへいけww ここは厨の部屋だ
>>956
~/.gvfsってrootじゃないと中身が見れない物が出来ているし、mountってうつとこう出るけど・・未実装なのか
gvfs-fuse-daemon on /home/take/.gvfs type fuse.gvfs-fuse-daemon (rw,nosuid,nodev,user=***)
967:login:Penguin
08/04/27 20:51:40 spOPm7od
>>964
about:configからバージョンのチェックとか、外してる?
外したら、警告は出るけどかなりの拡張が動くようになるよ
ただし、下手すると起動しなくなるんで気をつけてね(特に言語ファイルとか……)
968:login:Penguin
08/04/27 20:54:16 cXqep2Ad
>>966
>未実装なのか
じゃなくてgvfsがfonts:///をサポートしていないという意味。分かりにくくてスマソ。
あと、サーバーへ接続のほうはnautilus側のバグだった。スマソ。
#何かミスしてばっかだな今日。
969:960
08/04/27 20:59:01 CXyjox3E
>>966
へへぇ。りょーかい。
でも、自己解決したんで、ご報告。
xorg.confの
Option "XkbVariant" "latin,"
を削除またはコメントアウトすればよろし、です。
お騒がせしました。
970:login:Penguin
08/04/27 21:03:59 yVVgBsam
>>968
そぅか、ありがとう。勉強になったwww
>>969
そうか、やっぱりラテン系だよね(’-’*)
971:login:Penguin
08/04/27 21:17:41 pk1MQ/Q9
>>967
どこいじればいいかkwsk
972:login:Penguin
08/04/27 21:21:40 spOPm7od
>>971
URLリンク(mozilla-remix.seesaa.net)
説明するのは面倒なんで、これを見てくれ
Win判での話だけどLinux判でもやり方は同じ
ただし、一部の拡張は無理矢理対応させると、FX3、起動時に何かエラーを吐いてFX3が起動しなくなる
面倒くさいことになるかもしれないから、プロファイルのバックアップは忘れずにね
973:login:Penguin
08/04/27 21:38:02 Iz/R6vi+
8.04AMD64でVirtualBox上にXPを走らせたらUSBが使えない。
URLリンク(forums.virtualbox.org)
ここに書いてるやり方でダメだったんだけど、誰か成功した人
いますか?
以前7.10で同様のトラブルだったときは、コピペミスという極めて
基本的な失敗だったんだけど、今回は違うみたい・・・orz
974:login:Penguin
08/04/27 21:44:43 spOPm7od
>>973
Hardyにはまだnon-freeは出てなくて、リポジトリから入れられるのは、OSEだけで、OSEはUSBに対応してないんじゃなかったっけ?
Gustyのnon-free?
975:login:Penguin
08/04/27 21:47:13 Iz/R6vi+
>>974
GutsyのNon-Freeを突っ込んでます。
トラブル自体はGutsyの時にパーミッションの設定を間違えた時と
同じ挙動(認識はするが、WinXPのデバマネでドライバがロード不能)
なんで、「あー今回もか」と思ったら違うみたいでした。
起動自体は問題ないし、普通に動いてるんですけどねぇ。チクショウ
976:login:Penguin
08/04/27 21:48:16 spOPm7od
>>975
ああ、Gustyのnot-freeってHardyでも動くんだ……
今度試してみよ
977:login:Penguin
08/04/27 22:08:54 pk1MQ/Q9
>>972
サンクス
All-in-One Gesturesは動作確認した
978:login:Penguin
08/04/27 22:33:36 njng4V9d
>>973
vmwareユーザなんで、VBoxManageを使うためだけにインストールしてあるから、
設定画面のUSB一覧しか見てないけど、USBデバイスはちゃんと見えてるよ。
usbfsをマウントした後に、vboxdrvをstopしてstartしてやったら見えた。
979:login:Penguin
08/04/27 23:10:30 O6SfWk9c
マウスジェスチャはFireGesturesでいいんじゃないの。
980:login:Penguin
08/04/28 00:02:12 oGgcbK8X
>>979
977じゃないけど、FireGesturesだと
中クリックでスクロールする機能がないんだよねぇ...。
981:login:Penguin
08/04/28 00:05:14 8z9T2SoR
>>978
実はUSBのデバイスは見えるし接続も出来るんですが、いざ仮想XPに
マウントする段階になって、デバマネ見ると「!」マークつきになっているの
です。
一応色々と右往左往しつつ頑張ってみます。多分パーミッションの問題で
間違いないと思うんですが、/etc/udev/rules.d/40-permissions.rules
をどう記述するのが正しいのか分からない。
それからPhenom使ってる方、HardyでもPowernow-K8が動作してないよ
コンチクショー
powersavedを手動で入れないとクロックが下がらないようなので注意。
道理で熱いはずだ。。。4コア2.3GHzで回ってたのか。
982:login:Penguin
08/04/28 00:14:16 JHi9dv8w
>>980
うわ
それはつかえんねえ
983:login:Penguin
08/04/28 00:15:36 LMlYjIih
hardy の minimal CD ってまだかね
984:login:Penguin
08/04/28 00:15:55 qoTaW5HL
>980
使えてる
詳細>一般>ブラウズ>自動スクロール機能を有効にするが必要かも
985:login:Penguin
08/04/28 00:22:06 JHi9dv8w
>>984
ほんまやわ
つかえるわ
986:980
08/04/28 00:22:10 oGgcbK8X
>>984
できたできた、情報サンクス!
名前わかりにくいYo!
これじゃあ中クリックだって分からんw
987:login:Penguin
08/04/28 04:36:51 0Ib9Rz33
XPとubuntuのデュアルブートだったところにgpartedで少々スペースを割いた。
ここにpuppyをインストールしたい。
けれどgrubはpuppy由来でなくubuntuのものをそのまま使用したい。
出来ればubuntuの再インスコは避けたい。puppyの起動もこのgrubからしたい。
なんて事できるものでしょうか。
988:login:Penguin
08/04/28 06:06:17 zXiZunaa
> ■ FaQ
> -キーボードでアンダバーや半角全角が効かない
> sudo dpkg-reconfigure -phigh xserver-xorg でおk。
それやると全部消えちゃわない?
キーボードの問題はアップデートのバグで出てたよ
GUIでやりたいなら、
設定
↓
キーボード
↓
レイアウト追加
↓
日本
↓
既存のレイアウト消す
でおk
989:login:Penguin
08/04/28 07:43:05 MYy4hxob
nightly tool使えばadd-onの問題はほぼ解決するのに
990:login:Penguin
08/04/28 07:58:44 IRuipmEC
8.04にしてから、というかfirefox3になってからニコニコでほぼ100%落ちるorz
それ以外じゃ2より快適なのになあ…
991:login:Penguin
08/04/28 08:09:13 wDbv+/2b
fx3が糞遅くて困る
ubuntuの動作自体は8.04になって速くなったのにもったいないな
992:login:Penguin
08/04/28 08:10:38 1DlqSk0W
>>987
grub.confの書き方しっってれば
puppyのインストーラがどうなってるか知らんができる
注意点としては、puppyのインストーラのおまかせにさせないことかな
(例えば、puppyのインストーラにgrubをインストールさせないとか、あるのかしらんが)
管理者権限でかきかえるであろうファイルはすべてバックアップしとくべき
993:login:Penguin
08/04/28 08:18:40 1DlqSk0W
訂正
grub.conf
じゃなくて
/boot/grub/menu.lst
994:login:Penguin
08/04/28 09:03:33 NHLGXyv+
>>991
遅いっていうか、ホイールスクロールすると勝手に前のページに戻ったりしないか?
995:login:Penguin
08/04/28 09:59:42 HFKDdIby
>>991
俺もそう。Flashのあるページを開くと(広告バナーとかでも)CPU100%に張り付く。
Firefox2に逃げようかな。。。
996:login:Penguin
08/04/28 10:34:54 9AW+R8Ej
ipv6ってFx3では無効にしなくていいのか?
Fx2ではほぼ必須オプションじゃなかったっけ
997:login:Penguin
08/04/28 10:59:38 +Eh2xEWX
torrentでjp版落としたんだけど、2分もかからなかった。びっくり!
998:login:Penguin
08/04/28 11:51:51 DErXdObr
PuppyのインストーラはGRUB組み込んで無いから
(GRUBはGRUBで別のインストーラがある)
ubuntuのGRUBメニューリストにPuppyの領域を指定
すれば普通に起動できるよ。
ただ、フルインストールだと面倒かも。
ubuntuが動くマシンスペックならフルインストール
じゃなくて質素なインストールにしたほうが安全。
オンメモリだし。
999:login:Penguin
08/04/28 12:04:47 IBoSGWRZ
999
1000:login:Penguin
08/04/28 12:06:27 j1VpLMU6
Fx3褒める奴がわからん。
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。