くだらねえ質問はここに書き込め! Part 162at LINUX
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 162 - 暇つぶし2ch546:login:Penguin
08/04/13 13:23:46 PXVGAu+5
ちゅーか、WinXPからはインターネットにつながるの?
そうであれば、コマンドプロンプトで「route print」ってやると表示されるルーティングテーブルと同じ設定になるように、CentOSでもやればよい。
WinXPで「route print」の結果をここに貼ると、解決も同然かな。


547:login:Penguin
08/04/13 13:27:22 +YfE5xk9
ブロードキャストアドレスって間違ってるんじゃないの
192.168.11.255じゃね

548:login:Penguin
08/04/13 13:30:25 qPKBV1Os
そいえばLinux認定試験で経路情報を表示させるコマンドを選ぶ選択問題で、

route
netstat
他忘れた

が連ねてあったのだが、netstatは×だった。腑に落ちない。

549:login:Penguin
08/04/13 13:36:30 oqrkGdmL
>>544
Kernel IP routing table
Destination Gateway Genmask Flags MSS Window irtt Iface
192.168.11.0 0.0.0.0 255.255.255.0 U 0 0 0 eth0
169.254.0.0 0.0.0.0 255.255.0.0 U 0 0 0 eth0
>>545
Kernel IP routing table
Destination Gateway Genmask Flags Metric Ref Use Iface
192.168.11.0 0.0.0.0 255.255.255.0 U 0 0 0 eth0
169.254.0.0 0.0.0.0 255.255.0.0 U 0 0 0 eth0
>>546
今書きこんでいるのがWinXPです。
Active Routes:
Network Destination Netmask Gateway Interface Metric
0.0.0.0 0.0.0.0 192.168.11.1 192.168.11.105 20
127.0.0.0 255.0.0.0 127.0.0.1 127.0.0.1 1
169.254.0.0 255.255.0.0 192.168.0.1 192.168.0.1 30
192.168.0.0 255.255.255.0 192.168.0.1 192.168.0.1 30
192.168.0.1 255.255.255.255 127.0.0.1 127.0.0.1 30
192.168.0.255 255.255.255.255 192.168.0.1 192.168.0.1 30
192.168.11.0 255.255.255.0 192.168.11.105 192.168.11.105 20
192.168.11.105 255.255.255.255 127.0.0.1 127.0.0.1 20
192.168.11.255 255.255.255.255 192.168.11.105 192.168.11.105 20
224.0.0.0 240.0.0.0 192.168.0.1 192.168.0.1 30
224.0.0.0 240.0.0.0 192.168.11.105 192.168.11.105 20
255.255.255.255 255.255.255.255 192.168.0.1 192.168.0.1 1
255.255.255.255 255.255.255.255 192.168.11.105 192.168.11.105 1
Default Gateway: 192.168.11.1

追加するときって「route add」ですか?

550:login:Penguin
08/04/13 13:38:33 XLzay8Ru
>>549
ifconfig eth0 192.168.11.99 netmask 255.255.255.0
route add default gw 192.168.11.1

551:login:Penguin
08/04/13 13:45:50 oqrkGdmL
>>550
無事にyumが動きました。

助けてくれた方々、ありがとうございますm(__)m

552:login:Penguin
08/04/13 14:13:46 ux4GA36p
URLリンク(hp43.0zero.jp)
とりあえずなんでもいいんで書き込んでください

553:login:Penguin
08/04/13 14:31:06 SZbl7Xqm
新規にdebianやubuntuを入れていじくりまわして慣れようと思うのですが
EXT2/3でなくFAT32のままインストールするとパフォーマンス面で大きく損するでしょうか?

なぜFAT32かというと環境を丸ごと保管したり、いじり壊しても数分で復活できるよう、
使い慣れたdos系のパーティションバックアップソフトが対応できれば、また最終的に
周辺機器との相性が合わなければMeに戻す逃げ道を確保できるかなとも思ったためです。
Meは外に疎開させてあるので、バックアップソフトがLinuxに対応できない場合でも
最終的に復活は可能です。
Virtualbox上にシステムを構築できるほどスペックの余裕はく、分解手順がすこし面倒な
ノートPCなので、バックアップソフトで対処できると助かるのですが‥

でも、フォーマットの違いで最初から差が出ると判っているなら、手間はかかりますが
HDDを追加購入して交換しEXT系にするなど、別の手も考えます。
日ごろの使い勝手を優先し、長期信頼性はあまり重視しません。
素人考えのくだらない質問ですがよろしくおねがいします。

554:login:Penguin
08/04/13 14:33:34 4q5NLBDl
DNSの勉強をしているんですけど、起動するところでつまずいてしまいました。
どなたか助けてください。

# /usr/local/named/sbin/named -u named -c /etc/named/named.conf

↑を実行してもpsに出てこないです。
また、nslookupをしても返ってこないです。

補足
OS:CentOS 5
インストールしたDNS:bind-9.4.2

ソースからインストールしました。

named.confとzoneファイルを作成して
named-checkconf、named-checkzoneを実行してエラーはありませんでした。

宜しくお願いします。



555:login:Penguin
08/04/13 14:36:25 XLzay8Ru
>>554
/var/log/messagesを見てみ

556:login:Penguin
08/04/13 14:36:55 8S3ri0S0
>>553
無理

557:554
08/04/13 14:48:16 4q5NLBDl
>>555
/var/log/messagesは下の表示です。
勉強不足なんで、一つずつ調べないと何がなんだか・・・

Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: starting BIND 9.4.2 -u named -c /etc/named/named.conf
Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: loading configuration from '/etc/named/named.conf'
Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: listening on IPv4 interface lo, 127.0.0.1#53
Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: listening on IPv4 interface eth0, 192.168.11.10#53
Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: automatic empty zone: view inside: 127.IN-ADDR.ARPA
Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: automatic empty zone: view inside: 254.169.IN-ADDR.ARPA
Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: automatic empty zone: view inside: 2.0.192.IN-ADDR.ARPA
Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: automatic empty zone: view inside: 255.255.255.255.IN-ADDR.ARPA
Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: automatic empty zone: view inside: 0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.IP6.ARPA
Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: automatic empty zone: view inside: 1.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.IP6.ARPA
Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: automatic empty zone: view inside: D.F.IP6.ARPA
Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: automatic empty zone: view inside: 8.E.F.IP6.ARPA
Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: automatic empty zone: view inside: 9.E.F.IP6.ARPA
Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: automatic empty zone: view inside: A.E.F.IP6.ARPA
Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: automatic empty zone: view inside: B.E.F.IP6.ARPA
Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: command channel listening on 127.0.0.1#953
Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: couldn't open pid file '/var/run/named/named.pid': No such file or directory
Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: exiting (due to early fatal error)

558:login:Penguin
08/04/13 14:53:54 XLzay8Ru
>>557
プロンプトから判断するに、rootで実行してるんだよな?
/var/run/namedは存在してるか?

559:554
08/04/13 15:05:24 4q5NLBDl
>>558
rootで実行しました。
ですが、オプション「-u named」をつけたので、実際にはnamedが実行してます。

/var/run/namedが無いですね。
ヒントありがとうございます。
/var/run/namedのパーミッションのまたつまずきそうですけど、
いろいろ試してみます。

560:login:Penguin
08/04/13 19:17:36 5Ng3kn6u
cpu celeronD 3.2GHz メモリ 512MB VB nVidia 8400GS
Debian(Xfce) code:blocks GCC(C++) STL BOOST wxWidgets OpenGL
って環境でシミュレーションプログラムが組みたいんだけど
メモリ1GBに増設するか2GBに増設するかどちらがいいでしょうか?
プログラムのサイズは10MB-20MBぐらいです。

561:login:Penguin
08/04/13 19:38:33 0+o7/f1J
2GB
理由は多いから

562:login:Penguin
08/04/13 21:18:10 +YfE5xk9
とりあえずプログラム組んでメモリが足りないと思うなら増設すりゃいい

563:login:Penguin
08/04/13 21:19:38 hqCum7Kc
『大丈夫っすよ PCは年々速くなるんすからwww』

を、思い出した

564:login:Penguin
08/04/13 21:39:22 +bcR3tRW
>>560
実行ファイルの大きさとフットプリントには相関無いよ。

a = malloc(1024 * 1024 * 1024);
memset(a,0,1024 * 1024 * 1024);

このプログラムを動くように書いてコンパイルするとKBオーダの実行ファイルになる。
でも、フットプリントは1GB。

565:login:Penguin
08/04/13 22:00:59 1GWJz/5C
>>564
フットプリントはやっぱり数KBのままじゃぁ・・・

566:login:Penguin
08/04/13 22:10:20 +bcR3tRW
用語間違えた・・・ワーキングセットですね。。。

567:login:Penguin
08/04/13 22:28:18 1GWJz/5C
ううん・・・もし気分悪くさせてたらごめんね・・・

568:login:Penguin
08/04/13 22:40:09 +bcR3tRW
OKOK(^^

569:login:Penguin
08/04/13 22:43:17 6XqfuFsI
なんだい?このキモイ馴れ合いは。

570:login:Penguin
08/04/13 22:56:37 R+f74ev7
おお基地外がここにもw

571:login:Penguin
08/04/13 23:03:54 I9SzGo0m
Windowsで言うDVD Decrypterのように、CSSを解除しつつ
ISOファイルとして吸い出してくれるソフトってないでしょうか?
できればCUIのものがいいですが、GUIでも良いので教えてください。

572:login:Penguin
08/04/13 23:15:58 KdXH4ADt
Debianとかfedoraでcore2係のCPUは使えるんですか?

573:login:Penguin
08/04/13 23:16:30 ZTimo713
ごめん、ちょっと教えてください
圧縮ファイルのファイル検索するコマンドなり、ツールなり
教えてたもれです。

574:login:Penguin
08/04/13 23:25:39 4jsde7+D
>>571
使ったこと無いからよくわからないんだけど、k9copy とか
がそれにあたるんでは。Ubuntu とかだと repository にあるはず。

575:login:Penguin
08/04/13 23:26:27 4jsde7+D
>>572
当然使える。core2 Quad でしばらく前から使ってるよ。
快適。386 でも x86_64 でも OK。

576:login:Penguin
08/04/13 23:30:00 dA7vkzOc
>>571
wineでDVD Decrypterを動かせばいいんじゃね

577:login:Penguin
08/04/13 23:43:38 KdXH4ADt
>>575
即答ありがとうございます

578:login:Penguin
08/04/13 23:47:33 4j7eDg4g
すみません。
1TBのディスクのパーティションを
/=20GB
swap=1GB
/var=残り

とした場合、「/var」には約980GBの要領が振られると思うのですが、
インストール後、dfコマンドで確認したら882GBしか割り振られていませんでした。

少しの誤差ならいいのですが、100GBも誤差が発生するって事はあるのでしょうか?

また、誤差分の100GBの要領がどこにいったのか、お分かりになられる方が
居ましたら教えてください。

579:login:Penguin
08/04/13 23:53:56 9PA2TtrO
>>578
天使の取り分

580:login:Penguin
08/04/14 00:01:20 a+a4ApNF
>>578
ネタですよね

581:login:Penguin
08/04/14 00:19:39 T7cFs0sG
>>580
ネタではありません。

会社のシステムなので、どこまで晒せばいいのか分かりませんが、
OS=RHEL5.1
HDD=1TB×2(RAID1)
の構成で、xenを使用してドメイン0を2つ程立てる予定です。

ドメインUは、sparseファイルで、
/var/xen/○○1.imgに960GB
/var/xen/○○2.imgに20GB
としたいと思い、
virt-install --paravirt \
--name=○○ \
--vcpus=8 \
--ram=8192 \
--file=/var/xen/○○1.img \
--file-size=960 \
--location=192.168.xx.xx/rhel-img \
--nographics \
--nonsparse

とイメージファイルを作成していた所、イメージ作成進捗率が91%で
「要領が足りねーよ!」と怒られて止まってしまいました。

で、dfで確認を取った次第です。

ググッていると、このような記事を見つけましたが、
/varの容量=882GBに対して、
/var/xen/○○1.imgの容量=821GBなので、原因が違うかなと思っています。
URLリンク(blog.ohgaki.net)

582:login:Penguin
08/04/14 00:21:31 Sz++hKlc
ネタじゃないだろう。
ext3でフォーマットするとroot用に何パーセントか予約される。


583:login:Penguin
08/04/14 00:24:35 DBIarZhM
あと、ハードディスクメーカーって1G=1000000000000で売ってなかったっけ?
PC上だと1G=1024*1024*1024だよね。

584:login:Penguin
08/04/14 00:27:03 DBIarZhM
予備領域が必要ないことが分かってるパーティションだったら、
tune2fs -m 0 で変えられたよね。

585:login:Penguin
08/04/14 00:35:21 SRIESgVg
ウブソ ミント
915チップセットにはインストールできないのはガイシュツですか?
865チップセットにはインストできましたが
915だと ~カーネルパニックと出てインストできませんでしたよ!!
><

586:login:Penguin
08/04/14 00:36:19 350qIhDm
1TB 931GB

でぐぐると素人の怨嗟の声が多数

587:login:Penguin
08/04/14 00:36:25 SRIESgVg
追記
ライブCDで起動すらしませんでしたよ! ><

588:login:Penguin
08/04/14 00:38:40 a+a4ApNF
ネタじゃないのかよ
こんなんが会社のシステム管理者とか何の冗談

589:login:Penguin
08/04/14 00:40:28 Yy3cPGCP
>>585
> ウブソ ミント

> 915だと ~カーネルパニックと出てインストできませんでしたよ!!

boot 時に kernel にパラメータ与えてなんとかなる問題ではないの?
例えば pci=nosort とか。他のかもしれんが。

kernel 新しくなると解決されるんだろうけど、インストール時だと困るね。


590:login:Penguin
08/04/14 00:41:09 RV7TNZrv
>>585
とりあえずPCLinuxOSでもためしてみれば。

591:login:Penguin
08/04/14 01:04:45 SRIESgVg
即レス感謝です!
USBCDブートで
P35チップセット デュアルコアマシン
いきなり音まで鳴ってLAN認識ネットつながり
無事ミントライブCD起動できました!
865チップセットも同上

915だけできませんでした ><
一番最初の画面(スタートミント・・・とかグラフィックセーフモードなんたら)
まで出て スタートリナックスミントを押すと~カーネルパニックw
ウブソでも同じ症状でした
起動オプションをいじくってみます! ><

以上報告でした! ありがとうございました

592:login:Penguin
08/04/14 01:13:02 T7cFs0sG
>>582-586

ありがとうございました。
予約ブロックの変更をして見ます。

593:login:Penguin
08/04/14 02:34:40 a+a4ApNF
ヒマだったんでググってみたら

「ディスク容量足りねーだろ、表記の仕方おかしいだろ、詐欺だ!」

で裁判にもなってるみたいだな

594:login:Penguin
08/04/14 02:42:53 Sz++hKlc
パソコンやインターネットの初等教育をするべきだと思うんだ。
誰もが使えるPCなんて幻想だよ。

595:login:Penguin
08/04/14 03:11:33 ZxPHMlWJ
Gentooインストール記事についてぐぐったら大抵以下のとおり。
助けて!インターネット!

・公式サイトのインストールガイドである
・古すぎて応用も利かない記事である
・右往左往した残念なブログ記事である

別に挫けちゃいないさ。コイツを完全にチューンできるレベルになったら
きっと地域フォーラムでも指折りの変態になれる気がするぜ!

596:login:Penguin
08/04/14 03:23:17 DBqj6N24
KDEの自動起動って~/.kde以下のどのファイルで制御されているのですか?
~/.kde/Autostartは別として。

ex. kilpperを追加すると次回からは自動起動するようになる。

597:login:Penguin
08/04/14 03:43:14 MszRh4Tp
Ubuntuなのですが
/etc/X11/Xsessionのデフォルトのパーミッションって何でしょうか?
間違ってchmodで変更してしまいまして

598:login:Penguin
08/04/14 03:44:17 qa6QKIfG
0755

599:login:Penguin
08/04/14 03:46:30 MszRh4Tp
>>598
速っ
ありがとうございます

600:login:Penguin
08/04/14 04:26:02 TgI5p/pF
Ubuntuのインストールディスク作ろうと思って、
生のCD買ってきたんだが、1回失敗したら、もう何も書きこめないし、貼り付けもできない。。。


俺のPCがボロイせいなのか?

601:login:Penguin
08/04/14 04:28:52 ZxPHMlWJ
>>600
釣りだろうかなんだろうか・・・

602:login:Penguin
08/04/14 06:31:17 EoTdBL4O
>>601
釣りじゃありません。

ubuntu-ja-7.10-desktop-i386.iso をダウンロードしたんですが、
これってCDに焼いて、CDから起動させれば、インストールが始まるんですよね?

603:login:Penguin
08/04/14 06:38:41 mD5Ip02a
うん、始まる。
CD-Rはそのメディアには1回しか書き込みできないよ。つまり失敗したらフリスビーになるのさ。
でもisoの焼き方が分かっているのか、というのが怪しい所だけどその辺は大丈夫?

604:login:Penguin
08/04/14 06:48:50 cxW/87gG
パッチ当てたインストールCDって作れますか?
OSはCentOS5です。

605:login:Penguin
08/04/14 06:49:25 Eti2DmXn
あとBIOSでCDブートできるようにちゃんと設定してるかな?
ubuntuのインストール方法についてはこれ
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

606:login:Penguin
08/04/14 06:51:58 mD5Ip02a
>>604
できるかどうかは分からないけど、
winみたいに複雑怪奇な事はやってないので、
パッチ済みとかは考えなくてよいかと。
どうしても必要ならCentスレで聞いた方がよさそう。

607:login:Penguin
08/04/14 06:56:19 EoTdBL4O
>>603
焼くの初めてなんですが、
CDBurnerXP っていうソフトはインストールしました。

ただ、CD-Rのことは知りませんでした。
もう一度、買いに行ってきますw

どうもありがとう。

608:login:Penguin
08/04/14 07:20:06 29P00qAY
Linux Monkey 読む価値ある?

609:login:Penguin
08/04/14 07:22:51 c9H/CtCr
>>608
読んで自分で判断すればいかが?

610:login:Penguin
08/04/14 07:48:59 BCEzl0Al
ウブンツ7.10で、m+ bitmap fontsを使おうと思って、
Synapticで入れてみたんだけど、
「外観の設定」とかのフォントリストに出てきてくれないけど、どちて?

611:login:Penguin
08/04/14 07:51:15 0Kz5JK32
>>570
おまえがへたれなだけよ。心配するな。

612:login:Penguin
08/04/14 08:07:13 3AR43ogo
ユーザPC ---(SSL)--- サーバ1 ---(非SSL)--- サーバ2

こんな感じの暗号化処理を考えているのですが、
サーバ1とサーバ2間の通信を盗み見されないかが不安です。
通常、root権限がないとパケットキャプチャはできない
と聞いた記憶があるのですが、
サーバ2の非root権限のUnixユーザによる盗み見は可能でしょうか?
(サーバ1にはroot以外入れません)

613:login:Penguin
08/04/14 10:13:40 5NINoFi/
通信の盗聴を心配しているのにサーバ2上のユーザーについて聞いても仕方あるまい

614:login:Penguin
08/04/14 10:25:54 c1stKZAY
gnupgで
$ gpg -o test -e test.txt
上のように暗号化した test というファイルをfileコマンドで調べてみました。
$ file test
test: GPG encrypted data

test は、バイナリーファイルでかつ
$ strings test
としてもGPGで暗号したことを示すような文字列はないのですが、なんでfileコマンドは
このファイルがGPGで暗号化されたファイルと分かるのだろうか?

御存じの方いらっしゃったらおしえてホスィ...

615:login:Penguin
08/04/14 10:27:14 iKnrwJfO
fileのmagicファイルでも覗いたら?

616:login:Penguin
08/04/14 10:42:40 A188zyMf
>>614
そこまで分かってて調べる事もできているのに結論が出せないお前に愕然

617:614
08/04/14 10:44:30 c1stKZAY
>>615
レスありがとうございます。

自分の環境ではmagicファイルは以下のようになっていました。
0       string          -----BEGIN\040PGP       PGP armored data

"-----BEGIN PGP"という文字列を含むときに"PGP armored data"であるとコマンドfileが判定する
のだと思うのだけど、

$ strings test | grep -i 'PGP'
とか
$ strings test | grep -i 'BEGIN'
としても何も表示されず、暗号化したファイル test に"PGP"という文字列が含まれてなかったんですよ。
なぜんなんだぜ...

618:login:Penguin
08/04/14 10:47:28 rNwIa2hV
>>617
なんで PGP armored data の行見てるんだ?

619:login:Penguin
08/04/14 10:50:43 7D5ApJCn
坊やだからさ

620:614
08/04/14 10:51:30 c1stKZAY
>>618
うおお!GPG encrypted data だったよ!!

$ grep 'GPG enc' /usr/share/file/magic
0 beshort 0x8502 GPG encrypted data

$ hd test |head -n1
00000000  85 02 0e 03 a9 ad 1c fd  e8 cf 3b 9a 10 07 fd 1c  |..........;.....|

8502で始まってる…解決しました。みなさんレスありがとう。



621:login:Penguin
08/04/14 11:47:05 6o1PsK+f
mv: /bin/: Permission denied
mv: /bin/: terminated with 1 (non-zero) status: Cross-device link

このエラーメッセージの意味と、対処方法を教えて下さい。
mvでディレクトリを移動させたいのですが・・・。ちなみにroot権限持ってます。

622:login:Penguin
08/04/14 11:50:00 KdYjac1m
>>621
やろうとしていることとやった内容を晒せ。

623:login:Penguin
08/04/14 11:55:50 6o1PsK+f
やろうとしている事は
/Applicationsのディレクトリを/private/var/Applicationsに移動させることで、
やった内容は
mv /Applications /private/var/Applications
です

624:login:Penguin
08/04/14 12:09:19 rNwIa2hV
>>623
板違い。

625:login:Penguin
08/04/14 12:38:08 UZIseVG6
>623
Cross-device linkでぐぐったら大体原因がわかるんじゃないか?

626:612
08/04/14 14:17:14 3AR43ogo
>>613
すいません、そこよくわからない部分の一つなんですが、
自宅サーバーなんかで不特定多数にサーバ1の資源を貸出する場合に、
ユーザPC ---(SSL)--- サーバ1
という構成で、
サーバ1のUnixユーザは別のUnixユーザのSSL通信を普通に見れる、
ってことになるんでしょうか?
現在は
パケットキャプチャツールを使わなければ見れない、
でも暗号化されているのでパケットキャプチャツールが仮に
root以外に使えても見れない、
と認識しています。

627:login:Penguin
08/04/14 14:26:51 zJ/FJQh7
自分で勝手に使っていいport番号ってどれなんでしょうか?

localhostで動く自分のプログラムの間でデータやりとりさせたい


628:login:Penguin
08/04/14 14:28:49 rNwIa2hV
>>626
見られちゃマズいような重要な通信を
自宅サーバにまかせようって発想がわからん。

629:login:Penguin
08/04/14 14:31:12 XbgFWEqJ
>>627
well known portsでググレカス

630:login:Penguin
08/04/14 15:05:20 7D5ApJCn
localhost内の自作プログラム間に必要なのか?

631:612
08/04/14 16:35:43 3AR43ogo
>>628
自宅サーバーはあくまで1例と考えてちょ。
社用サーバーでも、たとえば、
メンテナンス用のユーザがSSL通信の内容を見れるのか、
というところが知りたいです。

632:607
08/04/14 16:44:21 EoTdBL4O
ヨドバシまでCDRW買いに行って来ました。
そこでMS Office Personal が数量限定で9980円で売ってたので衝動買いしました。
ここにカキコしなければ買えなかったかもしれません。
Linuxはウーブントウじゃなくて、Frdora8にしました。
また分からない事があったら、教えてもらいにくるので宜しくお願いします。

633:login:Penguin
08/04/14 17:00:45 a+a4ApNF
>>612
ssldump ってのもある
必ずしも暗号化されてるからキャプチャしても無意味とは限らない

634:login:Penguin
08/04/14 18:53:08 F4MzROz5
Ubuntu7.10を使っていて、OOoを立ち上げるとフォントがアウトライン
反映されていないのかギザギザです。

通常見てるような綺麗なフォントに反映させるにはどうすれば良いの
でしょうか。

635:login:Penguin
08/04/14 19:13:33 K9pK92Gb
>>634
ubuntuのOpenOfficeでアンチエイリアス
URLリンク(ubulog.blogspot.com)

Ubuntu 7.10のOpenOffice.orgのフォントにアンチエイリアスを適用する
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

636:login:Penguin
08/04/14 20:15:20 F4MzROz5
>>635
 ありがとう、やってみます。

637:login:Penguin
08/04/14 22:42:27 nIafBz/n
誰か解決策もしくはそのようなサイトを知っていたら教えてもらえないでしょうか?

やりたい事は、標準出力を吐いてフォアグラウンド実行中のジョブをバックグラウンドの実行に移したい。
その際、書き出される標準出力はファイルか/dev/nullにおとしたい です。

2年くらい前の過去ログにシェルの機能で出来るとありましたが、それ以上のレスはありませんでした。
ぐぐって、一度ジョブを停止しstty tostopのあとbg が近いなと感じましたがこれだと標準出力がやってくると停止状態にするので、これだと目的をたっせません。
何とか策はないでしょうか?

638:login:Penguin
08/04/14 22:47:02 nIafBz/n
改行ミスってますね
しかも下げ忘れ
ごめんなさい

しかし、肝心な時にucom全鯖規制とは…

639:login:Penguin
08/04/15 02:59:35 GGJGY65G
Moving foreground jobs to the background
URLリンク(osr600doc.sco.com)
Moving foreground jobs to the background
URLリンク(www.mcsr.olemiss.edu)
Creating Foreground and Background Processes
URLリンク(cs.wwc.edu)
Shell Corner: Managing Background Commands in Shell Scripts
URLリンク(www.unixreview.com)

この辺を参考に(一発の回答はないっぽいけど)
foreground background jobでぐぐって良さそうな抽出
ぐぐって!!!(英語で)

640:login:Penguin
08/04/15 03:05:27 kWXkud+c
一旦、プログラムがファイル開いてハンドル取得した後で変更なんてできない気がする

641:login:Penguin
08/04/15 03:48:28 zHLH7EAy
こんな深夜に失礼だけども、ウブンチュ6.10のときはうまくBerylさんが働いてくれていたのに、7.04にアップデートしてからは機能してくれません。インテル系なんですが、どーしたらいいですか?

642:login:Penguin
08/04/15 06:30:00 KBCthbem
釣れますか?

643:login:Penguin
08/04/15 11:45:23 T8WuxWk0
PCI-Exに挿してるカードが今何レーンで動いてるか知る方法はありますか?

644:login:Penguin
08/04/15 14:28:15 nVJkOnvC
USBの外付けHDDを接続したのですが、mountできず、ddで直に読み込むこともできません。
# dd if=/dev/sdb count=1
0+0 records in
0+0 records out
0 bytes (0 B) copied, 1.7321e-05 seconds, 0.0 kB/s

接続時には/var/log/messagesに以下のログが出ます。

usb 5-2: new high speed USB device using ehci_hcd and address 12
usb 5-2: configuration #1 chosen from 1 choice
scsi14 : SCSI emulation for USB Mass Storage devices
scsi 14:0:0:0: Direct-Access PQ: 0 ANSI: 2 CCS
sd 14:0:0:0: [sdb] Attached SCSI disk
sd 14:0:0:0: Attached scsi generic sg2 type 0
usb 5-2: USB disconnect, address 12

USBを認識してSCSIエミュレーションまではできているように読めますが、
これはどうすればいいでしょうか?

645:login:Penguin
08/04/15 15:08:09 OQv9QRR7
>>644
> sd 14:0:0:0: [sdb] Attached SCSI disk
sdb ってあるから認識はしてるんじゃないか?

フォーマットしてあるかどうか、
そもそも、パーティション作ってあるかを fdisk で確認。

> usb 5-2: USB disconnect, address 12
これは外した時に出るメッセージだから、
接触不良や、HDDの電源が入ってないとかいったことも考えられるけど。

root で udevmonitor 起動してからつないでみるとか。

646:login:Penguin
08/04/15 16:34:19 M0WV3bqq
/bootの容量を切り詰めるとしたらどのくらいまで小さくできるかな

647:644
08/04/15 16:55:27 nVJkOnvC
>>645
どうも接触不良のようでした。コネクタ等をいじっていたら状況が変わりました。
ありがとうございます。
しかしまだ読み込めるようにはならず、

[sdb] 160836480 512-byte hardware sectors (82348 MB)
[sdb] Write Protect is off
sdb:<6>usb 5-2: reset high speed USB device using ehci_hcd and address 3
(以下reset high speed...が繰り返される)

# dd if=/dev/sdb count=1
dd: opening `/dev/sdb': No such file or directory

となってしまいます。同じくfdiskもできません。
"reset high speed usb"でググるとけっこう出てくるのですが、まだ
解決できていません。

648:login:Penguin
08/04/15 16:57:40 cXLzOfcB
>>647
普通にコネクタかケーブルの不良なんじゃ…。

649:login:Penguin
08/04/15 17:50:27 jPmIA+kq
ようわからんが、USB2.0はUSB1.0とはシールドとかの規格が違うよ。配線は一緒だが。
USB1.0専用の古い安ケーブルを使ってない?


650:login:Penguin
08/04/15 18:52:25 GuuP5sed
644さんと多少被ってる内容で申し訳無いのですが、質問です。

やりたい事。 
外付けUSBHDをVinelinux(3.3.2)で使いたい。

参考にしたサイト
URLリンク(www.proton.jp)
URLリンク(supernova.astron.s.u-tokyo.ac.jp)
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
URLリンク(search.luky.org)他...

環境
OS VineLinux3.3.2 USBHD HDA-IU160

# mount -t ext3 /dev/sda /mnt/usb
mount: /dev/sda は正常なブロックデバイスではありません
# /sbin/fdisk /dev/sda
/dev/sda を開けません
#cat /proc/scsi/scsi
Attached devices: none

sdaが無い(HDが認識されていない?)のではと考えたのですが、
解決法がわかりません。
どなたか、助言をお願いします。

651:650
08/04/15 18:58:13 GuuP5sed
連続投稿申し訳無い。
改行制限により記述出来なかった、

kudzuを打った後の、
var/log/messagesです。

kernel: PCI: Found IRQ 3 for device 00:02.0
kernel: usb-ohci.c: USB OHCI at membase 0xccbea000, IRQ 3
kernel: usb-ohci.c: usb-00:02.0, ALi Corporation USB 1.1 Controller
kernel: usb.c: new USB bus registered, assigned bus number 1
kernel: hub.c: USB hub found
kernel: hub.c: 2 ports detected
kernel: usb.c: USB disconnect on device 00:02.0-0 address 1
kernel: usb.c: USB bus 1 deregistered
kernel: parport0: PC-style at 0x378 [PCSPP,TRISTATE,EPP]

長文失礼しました。

652:login:Penguin
08/04/15 19:04:46 nH1VQx7+
>>650
Vine 3.xはもうセキュリティアップデート終了してるから他のに乗り換えれ。

653:650
08/04/15 19:16:14 GuuP5sed
>>652
ありがとうございます。
ただ、vine 4.xに乗り換えた場合、この問題は解決するのでしょうか?

一応、データのバックアップ作業を始めておきます。

654:login:Penguin
08/04/15 19:41:22 9rvNEnZ9
池田信夫の本で、ウィンドウズが頻繁にAPI(アプリケーション開発インターフェイス)
などの仕様を変更するためOS/2、リンドウズは、互換性をたもてなくなった。
と書いてありますが、windows APIってそんなに変化しているのですか?
wineとかも変化についていけなくなるといったことがおこるのでしょうか?

655:login:Penguin
08/04/15 19:41:50 Qy95c54Q
現在proftpdで/home/ftp/をftp鯖として使っています

これとは別にapache2をインストしてをwebというユーザーを作り、
ftpで/home/web/にコンテンツをアップロードさせたいですが
proftpdでの設定の仕方教えてください


656:login:Penguin
08/04/15 19:48:08 YB2huU39
>>654
互換性を大事にすると儲からないから、そういうことやってんじゃないの?

657:login:Penguin
08/04/15 19:49:27 nH1VQx7+
>>654
そこまでコロコロとは変わってない(DirectXやmshtml、msxmlなど除く)。

658:login:Penguin
08/04/15 19:56:41 9rvNEnZ9
>>656
もちろん、儲けるためです。

659:login:Penguin
08/04/15 19:59:21 nH1VQx7+
>>654
補足しとくと、wineは開発リソースが足りないせいで追いつけてない。
URLリンク(www.winehq.org)
あとLindowsはwineプレインストだっただけ。
OS/2は知らね。

660:login:Penguin
08/04/15 20:12:26 9rvNEnZ9

考えたらウィンドウズもAPI変えると、ヴァージョンが古いウィンドウズでは、
新しいソフトが動かなくなるから変えられないよね。

661:login:Penguin
08/04/15 20:36:19 uknHs03e
>>650
> # mount -t ext3 /dev/sda /mnt/usb

/dev/sda はディスク全体だから、マウントするなら
# mount -t ext3 /dev/sda1
とかにすべきではないだろうか。

もちろん mkfs.ext3 してないとダメだけど。

662:650
08/04/15 20:46:38 GuuP5sed
>>661
ありがとうございます。

ですが、sba自体が認識出来て居ないため、
1,2,3~と区切る事も出来ないのですorz

その後、接触不良を疑ってケーブルの付け替え、及びRebootなどを繰り返しましたが
やはり変わらずでした。

一体何が原因なのでしょう・・・。

663:login:Penguin
08/04/15 21:07:18 iksHm0Rr
>>655
そのディレクトリにupするときのユーザは誰で、グループはなにで、
とかいろいろあるから、ぐぐるセンセに聞いたのが早くて良いと思うぞ。

664:login:Penguin
08/04/15 21:07:31 uknHs03e
>>662
あー、見逃してました。

USB HDD を外してから再び取り付けて
# cat /proc/bus/usb/devices
をしてみてください。

こちらの手元の環境だと
S: Manufacturer=BUFFALO INC.
S: Product=BUFFALO INC. USB-SATA Bridge
こんな行が出るので、USB HDD がつながってるのがわかります。

665:650
08/04/15 21:11:52 GuuP5sed
>>664
助言ありがとうございます。

早速試して見た所、

#cat /proc/bus/usb/devices
#

と、完全に沈黙(無反応)を保っております・・。
Webサイトを参考に、SCSIの方も試して見ましたが、
#cat /proc/scsi/scsi
Attached devices: none

と、やはり認識されて居ないようです。
また、他のHDを試して見ましたがやはり認識していませんでした。
自分の知識量ではもう、対策が思いつきません・・・。

666:login:Penguin
08/04/15 21:13:08 uknHs03e
>>665
USB 機能の入ってないカーネルだとか…

667:650
08/04/15 21:27:06 GuuP5sed
>>666
何度も申し訳無い。
カーネルは2.4.33-0vl0.14でした。

携帯電話の、USB充電機等が動いているので
USB機能が入っていない、と言う事は無いんじゃ無いかと愚考します。

が、
やはりvinelinux4.xに乗せ変えたほうが良いのかもしれません。
それで解決するのなら、、、ですが。orz

668:637
08/04/15 21:39:49 SOjZ0WZG
>>639-640
どうもアドバイスありがとう

あのあとまた少し調べて結局無理そうなのであきらめました。
/dev/pts/1 とかをそのまま/dev/null にあとから放り込めればいいかなーと探したんですけどね
マルチユーザー環境ならそういうのまずいだろうけれど、所詮シングルユーザー環境の
個人マシンだから出来たらよかったんですけどね

669:login:Penguin
08/04/15 21:43:04 nL3hJc69
MPlayerを使っていると「Colud not open/initialize audio device -> no sound.」ってエラーがよく出るんだけど、どうにかならない?

670:login:Penguin
08/04/15 21:43:12 T74GpAoa
こいつぁ鋭い釣針だぜ

671:login:Penguin
08/04/15 21:45:52 nH1VQx7+
>>669
エスパーでレス。ブラウザ閉じれ。

672:login:Penguin
08/04/15 21:48:34 nL3hJc69
ありがとう マジでわからんかった

673:login:Penguin
08/04/15 21:54:17 DbvncYtN
>>667
ext3でmountしようとしてるみたいだけど、HDDのmountしたいパーティションをext3にするときは認識してたの?

確かにVine4.xにすればudevになってそのあたりがガラっと変わるから試す価値はあるかもだけど、
そもそもVine3.x(murasaki)でも大丈夫な気がするけどなあ。
USB Mass Storage Deviceでもconf弄らにゃ駄目だっけか?

674:login:Penguin
08/04/15 22:04:19 heLt78zE
Ubuntu等のLiveCDで起動 ->
USB HDD突っ込む ->
認識・・・
 する -> 鳥の乗り換え
 しない -> USB HDDを窓から投げ捨てる(3階以上かつ斜行角度90°)


675:login:Penguin
08/04/15 23:13:00 DiBlFYSd
Fedora8からvirshを使ってxenをインストールしました。
↓のような仮想化サーバを構築したのですが、

Domain-0 Fedora8

Domain-U Fedora8
Domain-U CentOS5.1

どのドメインもSSHは接続できるのにFTPが接続できません。
iptablesとvsftpdの設定は問題なく終わってるのですが、なにがいけないのでしょうか・・・?
よろしければ知恵をお貸しください。よろしくお願いします

676:675
08/04/15 23:15:32 DiBlFYSd
書き忘れました、ローカルサーバ―です

677:login:Penguin
08/04/15 23:59:40 M0WV3bqq
>>667
一応ちゃんとレスしておくと、
携帯用に関わらずUSB充電器と名のつくものは、USBが通電してたら充電できる。
USB経由で電源しか取ってない。OSが認識してるかどうかなんて関係ない。

USBがハード的に通電してるなら、
OSが起動して無くても充電できる。

678:login:Penguin
08/04/16 00:37:43 Re97XCUv
Xについて知りたい(勉強中)のですが、
Linux板が一番近そうなのでここで質問してみました。
間違えていたら誘導御願いします。

LinuxでGUIアプリケーションを利用するときはX Window Systemを使用されることが多いと思います。
Xクライアント(アプリケーション)とXサーバは別々のPCで実行されることも可能のようです。
Xクライアント実行ホストで、Xサーバを指定しておけば、アプリ起動時にXサーバ側ホストに表示される、とか。

ここからが、本題で。
Xを使用するときは、同時に、
デスクトップ環境とウインドウマネージャが使用されることがまた、多いと思います。
これらは、Xクライアント側、Xサーバ側のどちら側で実行されているものなのでしょうか。

WindowsのXサーバで、Xmingというアプリケーションがありますが、
あれを使用した場合、デスクトップ環境とウインドウマネージャは、どうなっているのでしょう。
デスクトップ環境なし。ウインドウマネージャはWindowsの何かということですか?

よろしく御願いします。

679:login:Penguin
08/04/16 01:07:51 zhH6T6DD
free コマンドを使用すると
おいらの Mem Total が 189904 て出るの
192MiB ってこと?

680:login:Penguin
08/04/16 01:28:31 AZsG7uWB
>>678
すまん。何言ってるのかようわからんわ。

xming(win) - linux箱 があるとして、プログラムを実行してるのは、もちろんlinux箱。
で、linux箱で動いてるプログラムが、画面にこういう表示(描画)してちょ、てxmingに
依頼(client)して、それをそのとおりに描画(serve)するのがxming。でわかるか?

だから、デスクトップ環境を実現しているプログラムとか、ウィンドウマネージャが
動いているのはもちろんlinux箱側だけど、xming側、てか、windows側では、依頼
された描画の内容を画面に描画するっていうプログラムが動いている、というか、
それがxming(x-server)なわけで。

ちなみに、こんなこと聞いてないかもしれないけど、windowsでのウィンドウマネージャ
っていえば、explorerな。タスクマネージャ開いてexplorer全部落とすと良くわかる。

681:login:Penguin
08/04/16 01:31:01 ByWcS1EE
>>678
ウインドウマネージャーもアプリなので、
クライアント側で動いてると思います。

そのXサーバについては知りませんが、
Windows なら VNC を使えばいいのでは…と思ったり。

682:login:Penguin
08/04/16 01:45:47 SlGYM+Ij
画面のノイズについての質問です。

本体: NEC MA10T
ディスプレイ: EIZO FlexScan L461

にDebian Etchをインストールしたら、
画面に、縦線のノイズが入ってしまいます。
get-edidとparse-edidを使い最適化を試したところ、
少しノイズが減った程度でした。

何か手立てはありますか?

683:680
08/04/16 01:48:40 AZsG7uWB
なしてexplorerがwmやねん。

寝ぼけてたわなかったことに

684:login:Penguin
08/04/16 01:51:20 77oL3wIF
仮想化のソフトを導入したいのですが
沢山あってどれにしようか決めかねています。

以下の条件に近いソフトはないでしょうか
・人気が高いもの(現時点で廃れていない、又はこれから人気がでそうなもの)
・OSSであり、いろいろなディストリで標準でつかわれているもの

KVM、vmware、xen、virtualbox あたりが有名みたいですが
この中から適当なものでオススメってありますか?

685:login:Penguin
08/04/16 02:11:50 AZsG7uWB
>>684
用途によるだろ。

てわけで、OSSに拘らずにvmwareでも買え。

686:login:Penguin
08/04/16 02:14:12 WZf7Lp16
ncftp を使っている人いますか?
ncftp を使っていると、接続時間に制限があってサーバから
接続を切られたときに、自動的に再接続してくれるような
機能がほしくなるんですけど、そんな機能ありますか。


687:login:Penguin
08/04/16 07:23:35 /Z5CkmBk
>>678
WMも所詮はXクライアントなので、リモートマシンから転送も出来るし、サーバ側で起動してても良い。

688:login:Penguin
08/04/16 08:27:45 j5MPuRwO
そのサーバ側で起動、のサーバ側ってなに? X? リモート?

689:login:Penguin
08/04/16 08:42:40 /LOcZ5sY
Xサーバー側

690:login:Penguin
08/04/16 08:48:10 j5MPuRwO
>>689
つまり、xserverが動いているpc上でwmというxclientが動き、それとは別に
xserverが動いているpcとは別のremoteなpcからのxclientからの要求も
受け付ける、ということでok?

691:login:Penguin
08/04/16 10:38:43 LruHHgrc
>>667
>>674 の人も言っているように、
KNOPPIX などの、CD ブートの Linux を動かしてみて
(インストールしなくていい)
>>664 を実行してみてください。

もし KNOPPIX などで USB HDD を認識してるようなら、
現在のカーネルには USB 機能が入ってない、ということです。

692:login:Penguin
08/04/16 10:45:54 LruHHgrc
>>686
ncftp の接続時間は↓このページの設定で変えられるっぽいです。
URLリンク(www.ncftpd.com)

自分は lftp を使ってます。標準で自動再接続してくれます。

693:login:Penguin
08/04/16 11:07:44 LruHHgrc
>>682
NEC MA10T は、
Redhat や Vine なんか、デフォルトではカーネルすら起動しないらしいので
URLリンク(www.yondarikuwandari.com)
URLリンク(pc.2ch.net) の560
Linux に向いていないマシンだと思われます。

自分で解決するか、あきらめて Windows を入れとくしか。

694:login:Penguin
08/04/16 11:14:49 2Y3i/Vew
>>682
Windows では問題無かったの?あと他の LiveCD とかで試してもノイズ出る?

695:login:Penguin
08/04/16 11:42:06 ycqfZ6N+
2chブラウザJDのWebブラウザとしてw3mを登録したいのですが、
記述の仕方が分からなくて困っています。
w3mを起動する際にxterm上にではなくmlterm上で起動したいと
考えています。
mlterm | w3m "%LINK"
なんて記述してみましたが、うまく起動してくれませんw

696:login:Penguin
08/04/16 11:44:23 eNEKuhzl
>>695
-e とか使うんじゃない?

697:login:Penguin
08/04/16 12:09:52 ycqfZ6N+
>>696
w3mのオプションにですか?
man w3mを見ると-eはEUCコードで表示するとなっています。
どうやら端末を指定できるオプションはなさそうに見えるんで。

698:login:Penguin
08/04/16 12:10:46 RSkWORde
>>690
大雑把に言うと、X Window systemにおいて、画面表示を処理しているのが
Xサーバ。そして、画面に表示される内容は、ウィンドウマネージャも含めて、
すべてクライアントプログラムとして実行されている。

画面表示を行うという都合上、Xサーバはハードウェアに大きく依存するので、
その画面が表示されているローカルマシンで実行される必要がある。

それに対して、クライアントプログラムは、Xサーバが動いているマシンとネットワーク
接続されているマシンであれば、どのリモートマシンで実行されていても構わない。

699:login:Penguin
08/04/16 12:10:59 TJH9gFBJ
DVDから起動できる派手めのLinuxでなんかお勧めないですか

700:login:Penguin
08/04/16 12:11:34 ggPk/UQk
>>699
Fedora9

701:login:Penguin
08/04/16 12:16:42 eNEKuhzl
>>697
w3m じゃないならもう一個の方も調べれ。

702:login:Penguin
08/04/16 12:18:11 eNEKuhzl
>>699
オススメLinuxディストリビューションは? Part27
スレリンク(linux板)

703:login:Penguin
08/04/16 12:21:22 uGbmvjFW
>>654
池田信夫は自分の主張にあわせて技術的事実をいくらでも歪めて書くから
信用しないほうがよい。

704:login:Penguin
08/04/16 12:40:16 saJWqHkG
>>691
> 現在のカーネルには USB 機能が入ってない、ということです。
それは無いよ。
彼が2.4.33-0vl0.14を自分でrebuildしないでそのまま使ってるのなら。
4ヶ月程前まで普通にVine3.2でUSB機器を使ってた。

>>693
その情報古杉。
APIC周りなんて今のkernelじゃかなり変わってるし、インストールできない話と
>>682が抱えてる問題(画面ノイズ・XOrgの設定の問題?)は全く別物。

705:login:Penguin
08/04/16 13:04:51 LFssz+Lz
>>682
VRAMが足りないんじゃないかと思うんだが。
解像度落としてもダメ?
PCIのGPU足すとか。

706:login:Penguin
08/04/16 14:12:55 GsyVyINB
>>682
freq_mawari to ramdacを調節してみては?

707:login:Penguin
08/04/16 14:59:14 WNt/vQ47
0001.gif 0002.gif

179.gif 180.gif
とかに100個くらい変換したいのですが。。
shかplかrb書いてくれませんか!
3モリタポでおながいします!

708:login:Penguin
08/04/16 15:09:03 98U+XbPc
>>707
KRenameが便利

709:login:Penguin
08/04/16 15:37:32 YesDM4Kp
iptables -n -v -L の実行結果が次のようなとき、iptables は何も設定されていないという理解でいいでしょうか。

$ sudo /sbin/iptables -n -v -L
Chain INPUT (policy ACCEPT 139K packets, 31M bytes)
pkts bytes target prot opt in out source destination

Chain FORWARD (policy ACCEPT 0 packets, 0 bytes)
pkts bytes target prot opt in out source destination

Chain OUTPUT (policy ACCEPT 113K packets, 114M bytes)
pkts bytes target prot opt in out source destination



>>707
Rubyスクリプトでよければ、こんなのでどうでしょうか。
もちろんgifファイルのバックアップをとってから試してください。

rename.rb
--------------------------
ARGV.each do |filename|
if filename =~ /(¥d+)¥.gif/
number = $1.to_i
new_filename = "#{number + 178}.gif"
File.rename(filename, new_filename)
end
end
--------------------------

$ ruby rename.rb *.gif


710:login:Penguin
08/04/16 17:07:13 FcnxWEzq
memcachedについてお伺いしたのですが、NFSやtmpfsみたいな、通常のディレクトリとして割り当てることはできるのでしょうか?
またできるとすれば具体的にどのようにすればよいのでしょうか?

やり方的にPHPのセッションキャッシュの割り当て方を参考にすればできるかなと思ったのですが
やはりPHPとは違うのでini_set('session.save_path', $session_save_path); みたいにはできませんし・・・

711:login:Penguin
08/04/16 19:58:31 gQJTaHr7
>>684
xen対応のカーネルだと確かnvidaとかatiのドライバが使えなかった気がする
OSSとかにこだわるならKVMがパッケージになってるので入れるのは楽かも
でも使い勝手いいとはあまり思わない
virtualboxもOSSらしいけど俺の鳥のリポジトリにはなかった

712:682
08/04/17 00:05:40 ic2YYfzJ
レスありがとうございます。

>> 694
XP入れたときは大丈夫でした。

>> 693
>Linux に向いていないマシンだと思われます。
そこまで悪いとは思わなかったので、
マシン本体については全然調べませんでした・・・

>> 705
解像度落とすと、ノイズは減るのですが、
ノイズが完全に消えることはありませんでした。

713:login:Penguin
08/04/17 00:16:00 +sn0gRK8
>>712
グラフィックはi810のでしょ?
特別なものじゃないし、xorg.confのディスプレイ関係の設定を見直してみたら?
FlexScan L461に合わせるように。

714:login:Penguin
08/04/17 08:04:27 fcgg54O1
>>712
とりあえず、5.1.1のクノッピで起動してノイズが出るか調べてみたら?
出なかったら、クノッピのxorg.confを参考にする。

715:login:Penguin
08/04/17 17:19:52 +gbVqV7P
>>708
試してみるー
>>709
うわーありがとうございます!感謝です><
もしトリップあったら振り込みます!!

716:login:Penguin
08/04/17 17:20:31 1fSXJ/nJ
age

717:login:Penguin
08/04/17 17:45:50 Y7cxs37t
ターミナルからコンピュータをシャットダウン・リスタートさせる方法を教えてください

718:login:Penguin
08/04/17 18:02:12 D50uBqXC
           今度の敵は中国人

           奇蹟のカーニバル

       今    夜    開     催
        n:       ___      n:
    Fuck. ||    / __ \    .|| China.
        ||    | |(゚)  (゚)| |    ||
       f「| |^ト    ヽ  ̄ ̄ ̄ /   「| |^|`|
       |: ::  ! }      ̄□ ̄     | !  : ::}
       ヽ  ,イ  / ̄ ̄ハ ̄ ̄\  ヽ  ,イ
最近中国チベット人いじめてるしウザくね?
2ch攻撃されて、昨日は2ch落とされたし
URLリンク(jp.youtube.com)こんなマスゴミまで
北京五輪公式サイトに突撃しようぜ
お前ら久しぶりに祭りだwwwwwwwwwwww

突撃先:北京オリンピック公式サイト
URLリンク(www.beijing2008.cn)

日時:4月17日 22時から攻撃開始
途中参加OK

スレタイ:北京五輪突撃スレッド
本スレ:
避難所:
突撃方法:ゲイツ、アパチェ

日本人の力見せてやろうぜ

719:login:Penguin
08/04/17 20:16:32 umDLWVb2
kernel-2.6.25 でちゃったな。
24.x は短命だったな。
やっと安定 .config できたのにな。
また、つくりなおしかよ!
ボケがっ!

720:login:Penguin
08/04/17 20:45:41 j323gsw2
とりあえず oldconfig すりゃいいじゃん
トラブったら作り直せばいい

721:login:Penguin
08/04/17 20:51:22 E/MGUtos
>>720
とりあえずキティはスルーの方向で

722:login:Penguin
08/04/17 20:58:30 36ED0lCA
めんどう臭くなってそのうち鳥提供カーネルをsysconfig等でいじるに落ち着く予感

723:login:Penguin
08/04/17 21:16:37 E6cfraSv
Linux初心者です。
fedora8にてDNSサーバーを作ろうとしています。
雑誌に付属のrpmファイルを使って作ろうとしていますが、
# rpm -Uvh ファイル名~ でひと通り必要なファイルを指定しましたが

エラー: 依存性の欠如:
bind-libs = 32:9.5.0-16.a6.fc8 は
bind-9.5.0-16.a6.fc8.i386 に必要とされています

とエラーになってしまいます。
どうすれば正常にインストールできるでしょうか?


724:login:Penguin
08/04/17 21:20:23 XTkL4NTF
egrepでTAB文字をつかまえたいのですが、
どうにもうまく捕まえられません。

dig www.2ch.net | egrep '(IN\tA|IN\tNS)'
とか
dig www.2ch.net | egrep '(IN$\tA|IN$\tNS)'
とか
dig www.2ch.net | egrep "(IN'\t'A|IN'\t'NS)"
とか
dig www.2ch.net | egrep "(IN$'\t'A|IN$'\t'NS)"
とか

で試してみたのですが、どうにも捕まえられません・・・。
egrepで使える正規表現で、TAB文字はどう記述すればよいのでしょうか?

725:login:Penguin
08/04/17 21:21:15 p/avJ+Ix
頼むから初心者が雑誌に付属のとか馬鹿な事はやめてくれ
いやむしろ鯖建てなんてやめろ

726:login:Penguin
08/04/17 21:22:26 BHqgbV+h
>>724
Ctrl + V -> Tab

727:login:Penguin
08/04/17 21:24:53 XTkL4NTF
>>723

bind-libsというパッケージがインストールされていないか、
9.5.0-16より古いバージョンのbind-libsがインストールされている可能性があります。
確認方法は

rpm -qa | grep bind-libs

で、何も出てこなかったらbindより先にインストールしてください。
古いバージョンのが出てきたら、パッケージを探してインストールしましょう。
fedoraだったら雑誌のメディアじゃなくてyumで探してきたほうがいい気がするけど。。。


728:login:Penguin
08/04/17 21:28:13 dfJF5CbU
    今   度   の   敵   は   中   国
         奇 蹟 の カ ー ニ バ ル
       今    夜    開     催

最近中国チベット人いじめてるしウザくね?
昨日は2ch落ちて、攻撃疑惑も出てきたし
URLリンク(jp.youtube.com)こんなマスゴミまで
北京五輪公式サイトに突撃しようぜ!お前ら久しぶりに祭りだw

突撃先:北京オリンピック公式サイト
URLリンク(www.beijing2008.cn)

日時:4月17日 22時から攻撃開始 途中参加OK

スレタイ:北京五輪突撃スレッド
本スレ:スレリンク(news4vip板)

突撃方法:アパチェ、ゲイツなど

指揮官:【指揮官】TTy ◆vKtTqFAHV.

※※※指揮官と補佐以外のコテは自重してください※※※
!!!!!!トリップ無しの指揮官・補佐は全力スルーしてください!!!!!!
▼以下のコテとトリップが一致した場合、信用できます▼
ブライト阿部【補佐官】 ◆1UbsBoRXds
今北報告係【オペレーター】 ◆GO/tBgBnL2
FreeTibet【補佐官】 ◆tSUV24M.jg

日 本 人 の 力 見 せ て や ろ う ぜ


729:login:Penguin
08/04/17 21:29:28 XTkL4NTF
>>726さん

ありがとうございます!
すいません・・・実はシェルスクリプトで標準出力から読み込みたいのですが、
こういった場合はどう記述すればよいのでしょうか・・・。

730:login:Penguin
08/04/17 22:11:24 aQ049iul
>>729
egrep '(IN[[:space:]]A|IN[[:space:]]NS)'

731:login:Penguin
08/04/17 22:15:17 xr7Xr4Yk
usb外付けHDDに関する質問です。
HDDを外す場合、
windowsは、安全な取り外しでモーターが止まりますが、
linuxでは、umountしてもモーターは回りっぱなしのようです(debianでもvineでも)。
モーター回りっぱなしの状態でusb端子を外しても問題ないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

732:login:Penguin
08/04/17 22:26:45 XTkL4NTF
>>730さん

できました。ありがとうございます!
TAB文字も、[:space:]で表現できたのですね・・・
URLリンク(www.kt.rim.or.jp)
にも[:space:]クラスは「スペース、タブ、改ページ」と書いてありました(恥

733:login:Penguin
08/04/17 22:26:59 BHqgbV+h
usb端子は外しても問題ないが、そのまま電源落とすのには問題ある。

734:731
08/04/17 22:35:57 xr7Xr4Yk
>>733
レスありがとうございます。
そのまま電源落とすのには問題あるというのはどういうことでしょうか?
書き忘れましたが、ポータブルHDDで電源はusbから供給されているタイプです。

735:login:Penguin
08/04/17 22:47:35 VCnTs9GT
くだらねえ質問が思い付かないのだが、どうしたら良いだろう。

736:login:Penguin
08/04/17 22:48:08 PtD5qeQW
という質問ですね、わかります。

737:login:Penguin
08/04/17 23:25:47 D73g9vxR
Miracle Linux で起動時にfsckをしたいのですが
forcefsck を作るか、shutdown -F とかやればできるでしょうか

738:login:Penguin
08/04/17 23:32:13 ham9Fe9u
単純にtune2fsで条件変えれば?

739:login:Penguin
08/04/18 00:15:47 IYD/+LXg
フレームバッファコンソール上で256色のvim,screen,w3m,emacsを起動したりして遊びたいんですが
linuxのフレームバッファコンソールは8bit 16bit 24bitカラーに対応しているようなんですが
その色をターミナルから使うための制御文字列等情報やterminfoに付いての情報ってどこにいったらみつかるんでしょうか?



740:login:Penguin
08/04/18 00:18:10 g509NIl8
肛門にピンポン玉突っ込んだら中に吸い込まれていきますよね
これって浮力が働いてると思うんですけど、友人は否定してきます。
ちなみに死体で、死体を直立させた肛門にピンポン玉を入れると仮定してください><
どちらにしろ体内では浮力が働くと思うんですが、どうですか?

741:login:Penguin
08/04/18 01:44:29 2avjkkBE
samba経由でファイル操作するときに、ローカル(ext3等)と同じように
その時のユーザとして書き込むようにするにはどうしたらいいでしょうか?

742:login:Penguin
08/04/18 07:59:08 Yie8PERy
>>741
mountするときにオプションとしてuserを指定すれ。

あくまでもsambaはユーザ単位でのアクセスしかできない仕様なので、
mountするときにユーザを指定すると、常にそのユーザとしてしかアクセスしない。

743:login:Penguin
08/04/18 10:33:57 +AEGc7qc
うぶんつで
サービスの
アバヒデーモン

ボノボアクチベーションサーバ

てなにしてるかおせーて

744:login:Penguin
08/04/18 10:59:30 XAl4Cqy0
/var/www/html以下にあるhtmlもしくはphpファイルから特定の文字列を
grepしたいんですけど、/var/www/html/blog以下のファイルは除きたい
っていうときはどうしたらいんですか?

find /var/www/ -regex '.*\.\(php\|html\)' | xargs grep hoge
の結果から/var/www/html/blog以下のファイルにマッチしたものを取り除きたいんです。

745:login:Penguin
08/04/18 11:13:21 vAqxGFAn
gnomeのメニューでctr capsを入れ替えると
emacsでctr(=caps)押すたびに
ビー ビーうるさい
何か設定がおかしいの?

746:login:Penguin
08/04/18 13:41:55 vAqxGFAn
nfsserver:/home
がいっぱいなのだけど
nfsserverにディスク追加して
/home/name1
/home/name2
を別ディスクでマウントしたら
nfsのexportされる(他のマシンからマウントできる?)のでしょうか?


747:login:Penguin
08/04/18 13:46:23 KMTCyWZY
>>746
たしかだめだったと思う。
追加したパーティションも別途 export する必要があったと思う。

748:login:Penguin
08/04/18 15:39:08 PqPYGECK
>>744
find /var/www/ -regex '.*\.\(php\|html\)' | grep -v '^/var/www/html/blog' | xargs grep hoge


749:login:Penguin
08/04/18 15:42:52 KMTCyWZY
>>744
find 側でやるなら -prune で。

750:login:Penguin
08/04/18 17:53:13 gvrTZg4F
ログイン・シェルのバックグラウンドジョブなどは、シェルからログアウトすると死んでしまいますよね。
SSHで自分の管理してるサーバにログインして、たとえばものすごく時間のかかるスクリプトを走らせて、
あっ、帰りの電車まにあわねーや、続きは家で!なんていうときに、シェルからはログアウトするんだけど
ジョブはそのままやり続けさせる方法って無いもんでしょうか。

751:login:Penguin
08/04/18 17:55:26 KMTCyWZY
>>750
nohup とか screen 使って実行する。

752:login:Penguin
08/04/18 18:12:46 jxW3vtwS
rsyncで転送するファイルリスト生成を高速化する方法はないでしょうか?
遠隔地にあるファイルサーバーと13万ファイルの同期を取ろうとしたところ
転送対象リスト生成に3時間もかかってしまいました。
同じ内容をローカルネットワーク内のサーバーに対して実行しても30分ほどかかります。
リスト生成3時間→転送5秒とか言う状況なので、なんとか縮められないかと・・・

753:login:Penguin
08/04/18 18:26:19 hWKCV1q8
>>752
ファイルシステムを変えるとか、-o noatime,nodiratimeで
マウントしておくとか。

754:login:Penguin
08/04/18 20:39:52 Ap2bYp1J
Ubuntu7.10なんだけど、
URLリンク(picasa.google.com)
Picasa2.7↑動かそうとするとフリーズします

ちょっと前、ベータ版だった頃はちゃんと動いたんだけどなあ…
動かせてる人居ませんか?



755:login:Penguin
08/04/18 20:57:05 5rAs9M4N
KNOPPIXをはじめて使ってみたんだが、
起動時に
  WARNING:Autodetection seems to hang,
Please check your computers BIOS setting
という警告文が出る。
BIOSのどのセッティングが悪いのか詳細きぼん

756:login:Penguin
08/04/18 21:15:59 Y+gKFMRO
くだらねえ質問するやつがWARNINGごときでビビってんじゃねぇ
無視しろ

757:login:Penguin
08/04/18 22:32:49 C9BK7x0p
つまんね。
もっと、くだんねえ質問しろよ。
むつかしいこととか言ってるとバカにみえるぞ。

758:login:Penguin
08/04/18 22:40:17 9fxXNX3m
仮想コンピュータについて質問させてください。
LinuxにVMWareを入れて、そこにゲストOSとしてWindowsを入れたとします。
このWindowsにウィルスやら、スパイソフトやらが入ってすごいことになった場合、
これがホストOSであるLinuxにまで影響することがあるのでしょうか?

また、トロイの木馬のようなソフトウェアが入れられた場合にLinuxにまで影響が
あることがあるのでしょうか?
よろしくおねがいします。

759:login:Penguin
08/04/18 22:48:17 GeKVhk4W
人差し指が猛烈に臭いです
死にたい

760:login:Penguin
08/04/18 22:48:48 cOa8NbkQ
>>758
ざっくり言うと無い。
VMwareを攻撃することを目的としたそれの場合はその限りではない。

て言うかそんなゴミダメみたいなWindows使ってんじゃねえよハゲ。

761:login:Penguin
08/04/18 22:53:15 m9jtDvQz
WineとVMware上のMS-Windowsは、ざっくり言ってどう違うんですか?

762:login:Penguin
08/04/18 22:57:58 cOa8NbkQ
>>761
Win32APIのフリー実装 + PE32ローダ
仮想PC

763:login:Penguin
08/04/18 23:18:17 wH1FpfmT
>>761
wineはWin native -> Linux nativeのAPI翻訳ソフトなので
nativeのMS製dllとかオーバーライドとかしないで使う限り
Windowsのライセンスがいらない、らしい
あとwineのバイナリの最適化が十分であれば
理論上はハードウェアエミュレートとは違って
オーバーヘッドがないのでLinux native並の動作速度が得られる

逆に、DRMとかLinuxにないものは
Linux側が実装しない限り絶対に対応できない、らしい

764:login:Penguin
08/04/19 01:53:05 XPjpMm+j
file /bin/* の結果をファイルの種類でソートしたいのですが
sort -kの挙動がよくわかりません。どうすればいいんでしょう。

765:login:Penguin
08/04/19 01:55:49 eNTChIHQ
すいません Linux でzipのパスワードを解読するソフトは無いでしょうか?
出来ればオープンソフトかフリーソフトであると助かるのですが・・・

パスワード忘れたzipファイルがあるのですが、家のXPPCの性能が悪いので
Webサーバ用のLinuxサーバで解読したのですが・・・

よろしくお願いします

766:login:Penguin
08/04/19 01:58:34 XPjpMm+j
>>765
fcrackzipってのがひっかかったが

767:765
08/04/19 02:16:41 eNTChIHQ
>>766
ありがとうござます!! 試してます!!

768:login:Penguin
08/04/19 02:21:02 MD+g0JmP
age

769:login:Penguin
08/04/19 02:51:06 goQ4rb9X
>>758
VMは閉じ込められた世界だから、基本的には影響ないけど
VMwareの共有フォルダ機能とかホストOSとのネット接続だとかを
介してホスト側に感染させようとしてくる可能性がないとまでは言えない>>761

>>761
WineはWin32 APIの単なるエミュレータ
VMwareはハードウェアそのものの仮想化

770:login:Penguin
08/04/19 10:28:33 FKbCb4cQ
>>743
avahiは
ローカルネットワークのサービスディスカバリー
要するに、ローカルにコンピュータがつなげられたとき、自動で検出して
相互通信出きるようなサービス
(今までは不特定のコンピュータがローカルにつながれても、そのコンピュータのホストが
定義されていなかったため、一度手動でホストを定義して通信を確立してた
それを、自動で行うようになった、サービスデーモン)
bonoboは
あんまりよくわからんが
widnowsでいうところのCOMに似てる
bonoboを利用して、アプリ間の情報を簡単にやりとりするフレームワーク
具体的には、evolutionのグループウエア機能に使われてる


771:login:Penguin
08/04/19 10:33:32 FKbCb4cQ
>>754
端末からコマンドうって、エラーメッセージさらすべき

772:login:Penguin
08/04/19 11:50:17 5XBjx0Cq
GNU scriptコマンドで証跡をとっているんだけど、ログに
端末制御コードがはいってしまってとてもみずらい。

・ログから制御コードを除去するフィルタプログラム
・scriptコマンドで制御コード出力を抑制する方法

どっちかの方法を知っていれば教えてください。おねがいします。

773:login:Penguin
08/04/19 11:55:10 xrg67/u5
>>772
strings

774:login:Penguin
08/04/19 12:14:30 2HqxpB2z
>>770

恋愛レボリューションも使ってないから切っても良さげとみた

775:login:Penguin
08/04/19 13:09:11 n3Sfk8ag
Xを立ち上げないでコンソールで日本語を使いたいのだけど
フレームバッファを使わずに、UTF-8に対応した日本語を表示できるコンソールってないでしょうか?
kon2はUTF-8に対応してないですよね。。。

776:login:Penguin
08/04/19 13:13:39 Dhwo/2DJ
>>775
zhconはVGAに出力できたと思う。
最新バージョンはUTF-8に対応しているらしい。
中国製なので日本語が実用に耐えられるかは知らん。

777:login:Penguin
08/04/19 13:17:09 Dhwo/2DJ
>>775
GGIと言うライブラリを使ったggitermっていうのもある。
GGIがVGAに出力できたと思う。
日本語が実用に耐えられるかは知らん。スクリーンショットを見る限り怪しい。

778:login:Penguin
08/04/19 13:27:30 9HT7fyeN
コンソールはそろそろdrm越しのが標準になっても良さそうだけどねぇ。
しかしdrmっつー名前があんまり良くないものとかぶるのは良くないよな。

779:login:Penguin
08/04/19 13:34:04 Dhwo/2DJ
カーネルでどうにかして多言語を表示しようという試みはいろいろなされてきたが、
理解を求めるのが非常に難しい。結局ユーザーランドでやれという話に戻ってしまう。
Minix/V、KanjiHand、World21、jcon、jconsole、Unicon など、結局マージはされなかった。

780:login:Penguin
08/04/19 15:30:07 6JRaWplY
日本語が使えるグラフ作成ソフトってないかな?
gnuplotだとタイトルや項目を日本語にできないみたい。

テキストファイルに保存した数値列を与えて、グラフ画像を出力していくれるような
ものを考えています。用途は株価のグラフ化です。シェルスクリプトに組み込んで
何枚も画像を生成しようとしています。

日本語使えるものはOpenOfficeしかないかな?ちょっと重いけど…

781:login:Penguin
08/04/19 16:29:03 AdHlIESs
>>748,749
ありがとうございます!なんかレベルアップした気がします!
grep -vは気づきませんでした。そして-pruneを使う場合は
find /var/www/html -name 'blog' -prune -o -print | grep '.*\.\(php$\|html$\)' | xargs grep hoge
であってますよね?これもかっこいいです!

そして遅レスですいませんです。

782:login:Penguin
08/04/19 18:06:27 sDt0INXE
会社で評価の仕事をしています。
主に業務用複合機(MFP)の試験をやっているんですが
会社の方針でWindowsやMacだけではなくLinuxでのテストも出来る人を増やしていきたいらしく
とりあえず「勉強しろ」みたいなことを言われてるんですが
一体、何から始めて何を勉強すればいいのかすら分かりません。
上司も「自分で考えろ」的空気なんで多分何も教えてくれないと思われ(ry
Linuxと言われてもUNIXベースのフリーのOSらしいとか、ネットワークに強くて安く導入出来るとか
通り一辺倒の机上の話しか知りません。まず何からやればいいんでしょう....

783:login:Penguin
08/04/19 18:09:27 gCpdcpxD
>>782
とにかく使うこと。Unix 系触ったことあるなら自分で
PC にインストールして web 上の情報でなんとかなるかな。
Unix 系が初めてならば何か手軽な本を一冊流し読みで良い
から目を通した方が良い。DVD/CD 付きの Linux 本一冊
買うと良いのでは。

784:login:Penguin
08/04/19 20:31:14 nDWUdy50
>>771
おおう失念、
と思って今試したのですが
エラーも何も出ずに一切入力受付けなくなりますねー
(端末のキャレットは点滅してる)

ひょっとして超重いだけかと5分くらい放置したけどフリーズしたまま
当然Alt+F1とかも受け付けないんで仕方なくリセットしました

とりあえず諦めます

785:login:Penguin
08/04/19 21:01:17 pMsN9KJV
sidux上でktorrentを使用しています。
(dist-upgrade済み)

統計プラグインなどを使用すると高さが3000を超えてしまうようになっていました。
メニューのリサイズで高さを戻す→縦方向は不可能
プラグインを外す→マウスでリサイズ可能
しかし、プラグインをロードしなおすと再び元の高さ3000超え状態に
詳細オプションのウィンドウ設定で高さを変えると確かに短くなるのですが、どうやらkttorentの描画領域のサイズを指定しているようで、
統計などプラグイン用のウインドウ、ステータスバーなどが表示されない(範囲外)ようです。

同じ症状になられた方はどのように直しましたか?

~/.kde/share/config/session$
ここのkttorentのセッションを直接いじって、kttorentを終了→起動はやってみましたが、
反映されないようです。

786:login:Penguin
08/04/19 21:13:46 +ohqDFo4
>>782
仕事のPCではムリがあるだろうから
家のPCにLinuxブチこんでそれしか使わないようにしな
家には寝に買えるだけでなければイヤでも覚えるから

787:login:Penguin
08/04/19 21:17:20 xrg67/u5
>>786
家帰って飯食って子供の遊んで夫婦と語らって寝てます。
それでも大丈夫なんですね。

788:login:Penguin
08/04/19 21:37:30 ZdRMUUYC
>>782
仕事でやるならいじり回して覚えるって方法よりも大変だけどまず基礎から覚えた方がいいと思う。

URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

この辺とかあと色々ググっていいページを探す方がいいかな。基礎を掴んだら実際にPCにインストールして
いじり回せばいいのでは。

789:login:Penguin
08/04/19 21:45:49 6jIzcgvU
gtkのメニューバーに"File"や"Edit"のようなサブメニューではなく
"Open"や"Quit"のようなアイテムを直接置きたいのですが、
そうすると2回クリックしないとその項目が押せません。
シングルクリックで反応させる方法はありませんか?

790:login:Penguin
08/04/19 22:30:23 T20elGyo
>>780
Vine の gnuplot で日本語使えてる。

791:login:Penguin
08/04/19 22:45:30 LegpD36d
>>790
おおVineのはgnuplot+という日本語化されたものみたい。ありがとう。

792:login:Penguin
08/04/19 23:45:05 oaCh8lga
>>791
gnuplotはv4以上なら日本語を含むフォントを指定するとオリジナルでも日本語出るよ。

793:login:Penguin
08/04/20 00:38:38 eTZ/kMAx
>>792
情報サンクス。791 じゃないけど。

日本語は GothicBBB-Medium-EUC-H, Ryumin-Light-EUC-H ともに表示されて
感激した。ところが、俺がやると 4.0 でも 4.2 でもマイナスが無くなっちゃう…

794:782
08/04/20 02:13:37 Bl/BTEwe
>>783

家に1台しかPCがない場合はどうなるんでしょう
日頃の自宅内作業がPC(Intel Mac)無いとかなり不便で(汗)
やっぱりOS無しのPCをDELLあたりで安価に購入すべきでしょうか....

>>786

やっぱり新規で1台ですか orz

>>788

アドレス参照させて頂きました
お三方の意見をまとめると、まずはCD/DVD付きの書籍を1冊買って通読する
その後、Linux専用PCを用意していじくり倒す ということですね

ご意見ありがとうございました

795:login:Penguin
08/04/20 02:14:06 NfapapmI
Linuxのインストールに成功してこれから、いろいろ勉強していこうと思うのですが、
インストール後に、とにかくしなければいけないセキュリティの設定や環境設定などはありますか?
また、Linuxユーザーの皆さんが作っていく環境の優先順位の高いものなどをアドバイスしていただけると嬉しいです。

Windowsだったら、とりあえず、セキュリティソフトを入れて、Windows Updateをしてって感じで、
補強していくのですが、Linuxをインストールした後、何をするべきなのかよくわかりません。
ウィルスソフトみたいなものをいれるんでしょうか?

環境は、

CentOS 5.1で
ルーターから有線で家庭内LANでつないでます。
ファイアウォールはONになっています。

796:login:Penguin
08/04/20 02:35:21 XuBRRXUA
>>794
つVMware
つVirtualPC

797:login:Penguin
08/04/20 02:40:07 pxe3koQC
>>794
古くから言い回されてる言葉ですが、習うより慣れろです。
分からないことがあればまたこのスレで聞いてもらえばいいので、がんばってください。

798:login:Penguin
08/04/20 02:54:31 GXcoSdr5
>>782
> 会社で評価の仕事をしています。
> 主に業務用複合機(MFP)の試験をやっているんですが

ってメーカーさんなの?
そうなら、その複合機なるものの想定しているLinuxからの使い方をまず開発部門に聞いたら?
そういうのってjavaとかcupsとか仮想化された方法じゃなきゃ(特定のバイナリに依存していたりしたら)
トリによって違う可能性高いし、有料版のRHとかSUSE前提のプロダクトなら
おうちのPCにそこらへんに転がってるLinux入れても無駄な気がする。


799:login:Penguin
08/04/20 03:38:24 TZTorC1O
>>795
セキュリティソフトに関してはいるって言う人とサーバーでなければ得に必要無しって言う人両方いますね。
スレリンク(linux板)
ここにセキュリティのベテランハッカーみたいな人がいると思ったから聞いてみればいいのでは。

なんでも素人が使うLinuxはセキュリティー的に考えるとWindowsの方がよっぽど安全なんだって。
Ubuntuなんかも標準設定ではヤバヤバらしい。

800:login:Penguin
08/04/20 03:50:14 GXcoSdr5
>>795

URLリンク(tmcosmos.org)
(シェル変更やTeX導入はいらんと思うけど)

801:login:Penguin
08/04/20 04:37:05 ViE5cDU4
>>789
メニューバーじゃなくツールバーにすれば?

802:login:Penguin
08/04/20 04:39:24 tgKx+9FA
>>782
その会社(と部署)に心当たりがあるが

取り合えずエスパー
RPM系ですか?

803:login:Penguin
08/04/20 05:51:36 29oRqXtK
nslookupが使えないのですが、
yumで何のパッケージを入れれば使えるようになりますか?

804:login:Penguin
08/04/20 05:52:54 RuJ8Nr1r
>>803
nslookupはdeprecatedになりました。digで代用してください。

805:login:Penguin
08/04/20 12:04:35 x4MKC7II
>794
Ubuntu 辺りはVMwareとかのイメージも配布してるから
それ使って導入しちゃうと楽
逆に余ったPCに入れるのは上手く入らないこともある
本質とは別のところで苦労して肝心の勉強が始められないんじゃ意味ねー

806:login:Penguin
08/04/20 12:09:48 y265O1lR
単なるユーザじゃなくて技術者らしいから
デュアルブートくらいはやれと思うけどな
もちろんバックアップとって

それ自体勉強だし

807:login:Penguin
08/04/20 12:11:47 eTZ/kMAx
>>795
基本的に firewall で必要なもの以外は入れない。
あとは、security に関する update をあてる(特に自分の
使っているもの)。あと、何か ssh で外から入るとかあれば
hosts.deny で ALL:ALL で hosts.allowで必要なものだけ開ける。
心配ならば tripwire でも入れる。他にもソフトいろいろあるけど。

808:login:Penguin
08/04/20 17:43:17 cSy8kS9L
そんなことどうでもいいいから中国人を殺せ!

809:login:Penguin
08/04/20 18:43:54 eYQT1EeN
ntfs形式のHDDをマウントしたのですが、中身を見ることができません。
マウント自体は成功していると思います。
中身を見るための必要な権限がないというメッセージが出てきます。
解決法ありますでしょうか?

810:login:Penguin
08/04/20 18:53:54 /7uA4tNc
権限ってunixのパーミッション?
mount -t ntfs -o umask=000 /dev/ntfshdd /mnt/mountdir/

811:login:Penguin
08/04/20 19:20:21 5IEM5NYy
KDE使ってるんだが
メニュー内の無効な項目(一般的に灰色表示の)の文字色てどこで変更できる?

812:login:Penguin
08/04/20 19:23:08 CpNG+1EK
MP3再生ソフトでイコライザーの使えるやつありませんか?

813:login:Penguin
08/04/20 19:41:54 eYQT1EeN
>>810さん

はい、パーミッションのことだったようです。
そのコマンドを打ち込んだところ、HDDにアクセスすることができるようになりました。
ありがとうございました!

814:login:Penguin
08/04/20 20:05:00 5IEM5NYy
>>812
Frieve Audio

815:814
08/04/20 20:05:24 5IEM5NYy
あ、すまん
Win32バイナリしかなかった

816:813
08/04/20 20:15:51 eYQT1EeN
HDDの中身は見られるようになったのですが、
まだ書き込みができないようです。
読み込み専用ファイルシステムですというエラーが出てしまいます。
どうすれば書き込みができるようになるのでしょうか?

817:login:Penguin
08/04/20 21:27:12 sFIgaruj
>>812
自分はaudaciousってのを使っている。これちょっと前まで31バンドISO配列のイコライザーがプラグインで
手に入ったけど、今は手に入らない。自分は手に入れたのを無くさないように使っているんだけど。。
ちなみにそのプラグインが無くても、標準でイコライザーはついてくる。10バンドね。

なんでもXMMSってプレイヤーのイコライザーのプラグインを加工してaudaciousに対応させたものみたい。
31じゃ多いから設定で25バンドにして使っているけど。

818:812
08/04/20 23:17:29 CpNG+1EK
>>817
㌧です
さっそくインストして遊んでみます

819:login:Penguin
08/04/20 23:25:57 +sFhjnt6
>>816
ntfs-3g.probe -w /dev/ntfshdd
echo $?
してみそ

820:login:Penguin
08/04/21 00:25:43 oEMkyxau
>>799
CentOS入れた人間にUbuntuスレ勧めるなよw

821:login:Penguin
08/04/21 00:37:10 GcTg+XIZ
age

822:login:Penguin
08/04/21 01:02:57 bUB2Or7x
質問です
ノートPCにCentOS5を導入して、無線LANカードのWLI-CB-AG54Lを
ndiswrapperで使いたいのですがうまくいきません

#ndiswrapper -l
netamg54 : driver installed
     device (xxxx:xxxx) present
と表示されたので、認識されたのかと思い

#iwconfig wlan0
wlan0  IEEE 802.11g ESSID:off/any NickName:"localhost.localdomain"
      Mode:Managed Frequency:2.412 Ghz Access Point: Not-Associated
      Bit Rate=54 Mb/s
      Encryption key:off
      Power Management:off
      Link Quality:0 Signal level:0 noise level:0
      Rx invalid nwid:0 Rx invalid crypt:0 Rx invalid frag:0
      Tx excessive retries:0 lnvalid misc:0 Missed beacon:0
と表示されたので
#iwconfig wlan0 essid ゙hoge゙
とうってもESSIDを設定できませんでした。

#iwlist wlan0 scanning
とすると自分のエアーステーションが表示されるのですが
この状態は、LANカードが正常に認識されていないのでしょうか?

/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0には有線LANの設定
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1には無線LANの設定をしました
/etc/modules.confは見当たりませんでした。
エアステーション側で無線LANカードの接続設定は許可してあります。
内蔵の有線LANで試すとすんなりネットにつながります。
よろしくお願いします

823:login:Penguin
08/04/21 01:23:44 ULrKPwjm
TSC2046のデバイスドライバってないですかね?
URLリンク(focus.ti.com)


824:login:Penguin
08/04/21 01:28:54 uv+/U1HF
>>801
表示スペースを稼ぐためにツールバーを消してそこにあったボタンと
同じ機能のアイテムをメニューバーに置きたいんです。
ちなみにpcmanfmのソースをいじってます。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch