08/04/03 18:32:55 wSXNn7ym
Fedora8の質問です。
アプリケーション>ソフトウェアの追加と削除から
wordpressをインストールしたのですが、どこにインストール
されたのか分かりません。
とりあえず/var/www/htmlの下にはありませんでした。
どこにインストールされているのか、調べる方法を教えてください!
234:login:Penguin
08/04/03 18:39:12 DFZueXyz
>>233
rpm -ql パッケージ名
235:233
08/04/03 18:43:41 wSXNn7ym
>>234
さくっと分かりました!
ありがとうございます!!
236:login:Penguin
08/04/03 18:47:12 cCilbJrt
ググリ疲れたか
情報の大海で溺れるなヨ
237:login:Penguin
08/04/03 19:06:18 DFZueXyz
>>232
ログ見てみたら?
tcp-wrapperで引っかかってるとか
何かあるかもしれないから。
238:login:Penguin
08/04/03 21:23:45 IXZ4ABF8
質問させて下さい。
ubuntu7.1 server を使用しています。
シェルスクリプトに関してですが
#!/bin/sh
mkdir /home/$HOSTNAME
を実行したのですが$HOSTNAMEに変数がセットされていないらしくディレクトリを作成してくれません。
変数セットを調べると
ssh上でsetコマンドを実行した場合は、$HOSTNAMEにホスト名がセットされています。
しかし、
#!/bin/sh
set | grep "HOSTNAME="
と記述したシェルスクリプトを実行すると値は空にセットされています。
シェルスクリプト上でも$HOSTNAMEの値を取得したいのですが、この場合どのようにすればよいのでしょうか?
アドバイス頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
239:login:Penguin
08/04/03 21:24:52 04Jgv1md
すげーなここ。
ばかばっか。
さすがポン人だ。
240:195
08/04/03 21:25:45 Xgcgu9Bq
mkdir /home/`hostname`
とか。誰か僕の質問もお願いします。
241:login:Penguin
08/04/03 21:35:07 IXZ4ABF8
>>240
有り難う御座います。
これで一つ賢くなれました。
申し訳ないのですが195さんの質問はlinux駆け出しの私には理解できませんでした。
すみません・・・
識者の方が訪れることを祈っております。
頑張って下さい。
242:login:Penguin
08/04/03 21:53:01 TKXw6fck
NFSで細かいこと気にする方がおかしいと思います
243:login:Penguin
08/04/03 22:01:25 waakxtkQ
質問します。VMwareを使ってDebianを最小インストールしCUIだけで色々と弄って行こうと思ってますがある疑問が出ました。CUIの状態でグローバルIPを知る方法ってありますか?
プライベートIPなら解りますが、やはりグローバルIPを知るにはGUIを使ってブラウザ上で知る意外ないんでしょうか?ご教授よろしくお願いします。
244:195
08/04/03 22:09:49 Xgcgu9Bq
>>243
少々乱暴だけど、
wget URLリンク(www.sunmoon.co.jp) -O- -q | grep ff0000
このコマンドでわかるよ。
245:login:Penguin
08/04/03 22:19:49 DFZueXyz
>>243
ネットワーク構成も書かずにローカルだのグローバルだのと言われても??だと思うけど、
> やはりグローバルIPを知るにはGUIを使ってブラウザ上で知る意外ないんでしょうか?
例えばルータの設定ページをブラウザで見て、ルータのWAN側アドレスを見る、というような話?
それならCUIのブラウザで見られるのもあるけど。(ルータ等の機種にもよる)
246:login:Penguin
08/04/04 00:21:37 0HUz0T76
tracerouteの2番目がそれじゃね?
247:login:Penguin
08/04/04 01:35:22 0lMec6ka
>>246 tracerouteでは
----------------
自分 192.168.0.1
----------------
|
----------------
192.168.0.254これと
ルーター
33.33.33.1
----------------
|
----------------
33.33.33.254これ
ISPのルーター
44.44.44.1
----------------
が普通は表示されるから自分のグローバルIPは分からない。
もちろん環境によるけど。
248:login:Penguin
08/04/04 01:40:31 OUXG9whl
$ w3m URLリンク(www.ugtop.com)
でいいんじゃね?
249:login:Penguin
08/04/04 01:53:45 CaUdeQ+/
w3m URLリンク(checkip.dyndns.org) -dump
250:login:Penguin
08/04/04 01:55:36 CaUdeQ+/
w3m URLリンク(checkip.dyndns.org) -dump | cut -d " " -f 4
このほうがいいか
251:login:Penguin
08/04/04 06:06:24 QIiPpfOI
>>244-250
これからCUIを上手く使いこなしていきたいので今回のアドバイスは非常に助かりました!!遅くなりましたが本当にありがとうございました!!
>>245
質問の内容が曖昧過ぎてすみませんでした(^^; 方法=コマンドの意味でした。CUI上でルータの設定ページ見れるんですか?!面白いですね~、私のルータはコレガなんで出来るかわかりませんが自分なりに調べてみます!
皆さんアドバイスありがとうございました!!!
252:login:Penguin
08/04/04 06:35:23 QIiPpfOI
>>244
こういう方法もあるんですね。無理やり感が好きですw
>>246-247
あまり使い方が解りませんでした^^;
>>248
ホームページ自体表示出来るんですね!!応用していきます。
>>250
本当シンプルな表示結果にびっくりしました。コマンドの応用は時間がかかりますがコツコツ頑張っていきます。
これからもお世話になるコマンドが出来ました。ありがとうございました。
253:login:Penguin
08/04/04 07:47:24 AyCa4KtD
おはようございます
質問なんですがlinuxで
URLリンク(homepage2.nifty.com)
こういうことができるソフトとかコマンドとかはありますか??
254:login:Penguin
08/04/04 07:58:31 OfRSf7nh
>>253
nice, renice
255:login:Penguin
08/04/04 08:06:56 AyCa4KtD
>>254
それって、優先度じゃないのですか??cpuの実行を遅くするのとは違うような・・・素人だから俺はわからん・・・
256:login:Penguin
08/04/04 08:21:09 29FfRNO3
>>253
nice値を変更する。
URLリンク(www.pinkdragon.net)
gnome-system-monitorを使えばGUIでnice値を変更できる。
257:login:Penguin
08/04/04 08:22:49 29FfRNO3
>>255
優先度を下げる=実効速度を落とす、だよ。
258:login:Penguin
08/04/04 08:25:40 AyCa4KtD
ありがと~
やってみるわ
259:login:Penguin
08/04/04 12:34:16 OCK9pJn8
>>195
umount後の/hoge上でlsやると中身からっぽとかは無いっすよね?
260:login:Penguin
08/04/04 12:50:31 81D/3Xg2
KNOPPIXを起動する時に
boot:knoppix swap
と入れたのですが
Looking for DVD in : /dev/hda
から動きません。
CDでも試したのですがDVDのところがCDに変わっただけで
そこから動きません。
対処の仕方を教えていただけませんか?
261:login:Penguin
08/04/04 12:55:29 AyCa4KtD
こんにちは
HDDがマウントできずに困ってます・・・
enlightenmentというソフトを使ってるのですが、enlightenmentのファイルマネージャーからはデスクトップにあるショートカットから、ドライブは見えるのですが
Konquerorからが見えません・・・(マウントポイントのディレクトリを見ても空のままになる・・・)
Konquerorから見たいのですが
何かいいアイデアありませんか??
ディストリはjadというopen suse 10.2 ベースのやつです
HDDはIO-DATA のUSBドライブです
262:login:Penguin
08/04/04 13:11:24 CaUdeQ+/
>>261
Eにそんなもんあったか?と思ったらなんか色々あるみたいだな
E16以来触ってないから知らんかったわ
素直に mount すればいいじゃない
Konqueror から見たいとかわけわからん
263:login:Penguin
08/04/04 13:13:52 xLPDPB0z
>>260
スレリンク(linux板:505番)
264:login:Penguin
08/04/04 13:17:10 CaUdeQ+/
>>261
マウントという言葉を使ってるのでまさかとは思ったが
もしかして mount というコマンドがあることを知らんのか?
今時って全部勝手にやるんかな?
265:login:Penguin
08/04/04 13:25:35 AyCa4KtD
mountっていうコマンドは知ってる・・・試したけど見えなかった・・・
コマンドは通るんだけど、Konquerorからマウントポイント開くと空なんだよね・・・
どうしたものか・・・
266:login:Penguin
08/04/04 13:33:58 AyCa4KtD
マウントできた・・・
ありがと
267:login:Penguin
08/04/04 15:19:49 kYogL7rm
>>231
さらにググって grub.iso を CD に焼いて、
explore2fs というソフトで sdb1 にある /boot/grub/grub.conf を読み込んで印刷しておき、
CD を起動し入力後、Linux が無事起動しました。その後、
# grub-install /dev/sda
(/dev/sda1 とすると WindowsXP が起動しなくなり、XP の CD で FIXBOOT してやり直しになる、FIXMBR ではダメ)
で MBR にインストールすれば元通りになりました。
ご回答ありがとうございました。
268:login:Penguin
08/04/04 16:04:23 99vM2Q0+
>>267
直って良かったな
俺はさっきxbuntuのインストール中に停電になってしまい、
起動しなくなってたぜ。
30分ほどで直ったが…
269:login:Penguin
08/04/04 16:09:10 lAaLQ7Ja
FedoraとFedora間でsshのログインは出来るのですが、
scpがどちらからもできません。iptablesは両方停止しています。
-vvをつけると、以下のようなエラーっぽいのが
表示されます。
$ scp -vv 192.168.0.2:~/aaa .
...
debug2: channel 0: read<=0 rfd 4 len 0
debug2: channel 0: read failed
...
なにが原因なのでしょうか?
270:login:Penguin
08/04/04 16:56:39 2R8gcZnz
>>269
念の為に聞くだけだけど、双方のuid, gidは同じになってる?
271:login:Penguin
08/04/04 17:11:24 +2BV1bvW
scp hoge@192.168.0.2
272:login:Penguin
08/04/04 17:53:08 lAaLQ7Ja
ありがとう。なんか自分が悪かったみたいです。
.bashrcでechoしてるとうまく動かないみたいです。
echo消したら直りました。
273:login:Penguin
08/04/04 17:59:46 99vM2Q0+
今、xbuntu使っててテーマを自分がダウンロードしてきたヤツ(gzip)を
設定したいんだけど、Ubuntuみたくドラッグしてマネージャーに読み込ませる
事が出来なかった。
どうすればいいんでしょうか?
274:login:Penguin
08/04/04 18:00:40 xLPDPB0z
>>272
へぇ、そういう挙動するのか。
んじゃ sftp だとうまくいったりする?
275:login:Penguin
08/04/04 18:23:56 DmbfVc7Z
>>273
解凍して出来たフォルダを /usr/sheare/themes の中に放り込むと、設定マネージャのデスクトップだかウィンドウマネージャ辺りで選択できるようになる。
ちなみにアイコンは /usr/sheare/icons へ。
276:login:Penguin
08/04/04 18:52:54 99vM2Q0+
>>275
おお、出来た。
ありがとうございます。
277:login:Penguin
08/04/04 19:00:45 99vM2Q0+
ん、アイコンの方が上手くいかない
何でだろ…
278:273
08/04/04 19:49:28 hJ2CElts
連投スマソ
とりあえず テーマは適用出来たけど
ウインドウとかの右上にある最小化や閉じる時にクリックする
アイコンを変えたいんだけど、色々やっても上手くいかない。
ちゃんとiconsのフォルダに入ってるのにorz
ちなみにテーマはBlue-Joyを入れようとしてます。
279:login:Penguin
08/04/05 00:57:21 I3xQa6sH
インストールする際にカーネルをコンパイルするディストリがあったと思うんですけど、
名前なんでしたっけ?
280:login:Penguin
08/04/05 01:32:39 He0ODD3D
>>279 Gentoo の事言ってるんだろうなぁ…
281:login:Penguin
08/04/05 01:49:00 ZwAmO5oV
カーネルだけじゃ無いが
282:login:Penguin
08/04/05 01:53:33 z9V/9CkK
>>279
gentooより先にLFSを思い出した。
おすすめはしないけど。
283:login:Penguin
08/04/05 02:02:25 ZwAmO5oV
だからLFSもカーネルだけでは……。
レスしたついでにこれも置いとくよ
つ Slackware
284:login:Penguin
08/04/05 02:05:10 npjvbrCH
Gentooもstage3からだったらコンパイルはkernelだけ。(syslogとかあるけど秘密)
285:login:Penguin
08/04/05 02:17:38 ZwAmO5oV
grub
286:login:Penguin
08/04/05 04:30:59 yUob03Go
ウーブントウ?とフェドラはどう違うのですか?
287:login:Penguin
08/04/05 05:04:43 ayUtiyfg
>>286
大まかに言えば、ソフトウェアのパッケージ管理システムとプロジェクトの
性格の違い
細かいアレコレはこの辺でも見て
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(www12.atwiki.jp)
PCのHDD容量に余裕があれば、マルチブートにしておいて気分で使い分
けても良いかも知れない
288:login:Penguin
08/04/05 05:26:51 yUob03Go
>>287
おはようございます。
どうもありがとう。
289:login:Penguin
08/04/05 07:55:48 DgMuetpv
非常に素朴な疑問なんですが、
どうしてmailコマンドはメールサーバの設定もなにもしていないのに
メールを送れるんでしょうか?
290:login:Penguin
08/04/05 08:10:35 3iXWl6cS
ちょっと試してみるのに一番手軽なcd/dvdブートできるディストリビューションって何でしょうか?
昔ちょっと触った事のあるド素人が遊びに使ってみたいだけな感じです
291:login:Penguin
08/04/05 08:16:54 DxWeR5jW
>>290
そんなあなたにはUbuntu。
292:login:Penguin
08/04/05 08:21:28 3iXWl6cS
>>291
おお、ありがとうございます
早速試してみます
293:login:Penguin
08/04/05 09:45:37 jiaqi3Wb
>>289
これはスレ違いと思う
別にLinuxじゃなくてWinだってテキストファイルとVBScriptとかで送れる
詳しくはネットワーク関連の板かどっかで質問しなおしましょう
簡単に言うと、原理的にはDNSの設定さえできてれば
メールはSMTPプロトコルで送れるものだからだ
294:289
08/04/05 09:50:04 DgMuetpv
>>293
localhostからどうやって次の中継サーバを探しているのか不思議だったのですが
DNSと聞いてピンときた気がします。ありがとうございます。
295:login:Penguin
08/04/05 10:55:58 d99QdsI8
>>290
自演臭いんだけど。
296:login:Penguin
08/04/05 11:50:57 Np8Xgv76
ubuntuでmumbleというボイスチャットソフトのサーバーを立てようとしているのですが、
URLリンク(sourceforge.net)
ここからmumble-server_1.1.3-0ubuntu1_i386.debをダウンロードしてインストールしました。
しかし、コマンドから
sudo /etc/init.d/mumble-server start
と入力すると
* Not starting Mumble VoIP Server mumble-server, disabled via /etc/default/mumble-server
と言われて起動しませんでした。
/etc/init.dにはmumble-serverなんてファイルはありません。
/defaultにあるファイルをコピーもできません。
エロい方々、助けてください。
297:login:Penguin
08/04/05 12:01:18 i/QArUME
>>289
hostファイルに、localhostとIPアドレスの関連付けがされてるから。
外部の場合、BINDをインストールしていなら、
多分、リゾルバに、プロバイダのDNSサーバを使ってると思うが、
そこのサーバが、ルート、例えばjpドメイン、coドメインの順に問い合わせていくから。
298:login:Penguin
08/04/05 21:06:25 tgDeydJH
age
299:login:Penguin
08/04/06 00:11:33 x7HJxYCv
新しいノートパソコンを購入したいと思っています
CPUはcore2duoの2.2GHzでメモリは2GByteのモデルです
プリインストールOSはxpかvistaか選択出来ます
主な用途はlinuxを使うのですが
3ヶ月に1度くらいwindows updateのためwindowsを稼働させます
このばあいxpとvistaではどちらを選んだら良いでしょうか?
webで調べて見たものの
このような問題を扱ったところが見つかりませんでした
よろしくお願いします
300:login:Penguin
08/04/06 00:24:03 6/bbJLo1
つまり、XPとVistaってどっちがいい?、と聞きたいの?
思いっきり板違いだがな…
ぶっちゃけると、どっちでもいいというか、用途によるだろ。
あなたがよく使うアプリケーションやサービスがVistaで動くならVistaでいいんでないかい。
301:login:Penguin
08/04/06 00:27:39 wbE8ZUGu
>>299
windows使わないならLinuxをクリーンインストールして
消しちゃえばいいよ。使わないならどっちでもいいでしょ。
302:login:Penguin
08/04/06 00:30:59 JyFRy65+
>>229
windowsを残しておきたいなら、ひとまずVMwareでもつかったら
303:login:Penguin
08/04/06 00:40:16 1+z8Edph
windows updateのためwindowsを稼働ってくだらないにもほどがあるw
304:login:Penguin
08/04/06 00:41:00 Shr8dsAs
馬鹿の考えることは読めない
305:login:Penguin
08/04/06 00:58:18 cmNWzCqx
dual boot でたまにしか Windows 使わないと update のために
Windows を稼働しているような気がする時が俺もあるなぁ。
ノートでハードの確認用のためにも一応 Windows 残してる
けど Windows はほとんど使わんからなぁ。
306:login:Penguin
08/04/06 01:09:34 13sRl/Rn
HDDマウンタでシステムだけLinとwinとり替えてる
データディスクは共通
ゲームだけWinだけどWineの進歩のおかげで徐々に依存度が減っている今日この頃
307:login:Penguin
08/04/06 01:56:37 JHzKj1E0
vistaよりXPのほうが汎用性が高くてラクダ。
308:login:Penguin
08/04/06 02:03:30 4HSt0cqZ
>>299 マルチみっけた
買うならどっち? Vista sp1 vs XP sp3
スレリンク(win板:99番)
99 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/04/05(土) 13:53:40 ID:wkG4YEP+
ノートパソコンを購入しようと思っています
OSはvistaとxpと選べますがどちらが良いでしょうか?
CPUはcore2duoの2.2GHzでメモリは2GByteです
主な用途はlinuxを使うことなんでwindows updateを行うだけです
この場合vistaとxpとではどちらが適しているでしょうか?
よろしくお願いします
309:login:Penguin
08/04/06 06:52:01 En6gw7fn
WindowsがプリンストールされたPCってWindowsに犯されてるような気がして
他のOSを入れる気がしない・・・
310:login:Penguin
08/04/06 09:08:20 lvpRPMEp
>>309
ふうん
311:login:Penguin
08/04/06 09:57:00 cDJxKXT2
debian(じゃなくてもいいんだけど)て、システム管理をWeb経由で一元化する為の素敵なツールみたいなのが
提供されてたりします?bindの設定とか諸々一切合切(とまで言わなくてもいいんだけど)を統合したフロントエンド
みたいなものです。あるなら、使ってみようかと思うのですが。
312:login:Penguin
08/04/06 10:05:08 GPnFeTgf
>>311
ない。
313:login:Penguin
08/04/06 10:06:15 cDJxKXT2
(´・ω・`)ショボーン
314:login:Penguin
08/04/06 10:09:46 bDg4vTHm
webminは
315:login:Penguin
08/04/06 10:11:45 GPnFeTgf
>>314
消えた。
URLリンク(packages.qa.debian.org)
316:login:Penguin
08/04/06 10:36:01 En6gw7fn
>>311
sshで入って設定じゃ駄目なん?
317:login:Penguin
08/04/06 10:37:11 0y+NV1U1
>>315
消えたというより、開発が早すぎるから、webmin 公式を使えってことだったかな?
318:login:Penguin
08/04/06 11:01:21 cDJxKXT2
>>316
んー?全然ダメじゃないけどそれじゃ旧態依然なままでおもしろくもなんともないから
freeBSDの2staleを自分で改修しながらサーバとして10年ほど走らせてきたけど
色々あってlinuxに移行しようかな?というのが出発点
で、せっかくならきょうびのディストリビューションにはきっと色々便利そげな物が
あるに違いない(勝手な思い込みw)から、あるなら積極的に使おうかな、と
この手の物は一度手で設定しちゃうと使えなくなる物が多いと思われるので、だったら
設定作業に入る前に一応調べとこうかな、と
で、webmin?え?消えた?あ、ほんとだremovedになってるorz
む?ペース早すぎて追っかけるの大変だから公式から勝手に入れろって?どんだけーww
とりあえず公式とやらを探してみます㌧
319:login:Penguin
08/04/06 11:04:24 Shr8dsAs
なんかきもい
320:login:Penguin
08/04/06 11:06:09 GPnFeTgf
おまえか……。
オススメディストリスレから出てくんな。
321:login:Penguin
08/04/06 11:12:23 cDJxKXT2
また忘れた頃にやってくると思うよ^^
ノシ
322:login:Penguin
08/04/06 11:52:51 cDJxKXT2
(`・ω・´)シャキーン
帰ってきたyo!^^
おー、すげー。webminて、けっこういろいろでけるのね
セキュリティ的に素のまま使うのはアレな感じもするけど、こら便利だわ
ノシ
323:login:Penguin
08/04/06 18:11:47 BTV03Y9d
SystemRescueCDを使ってWindowsのNTFS領域のイメージバックアップを試みている最中です。
Parition Imageというイメージバックアップ&リストアツールを使ってバックアップを試みています。
DVD-RAMメディアをマウントしてそこをバックアップ先に指定しているのですが、バックアップ
するNTFS領域が4GBを超えていれば当然1枚のDVD-RAMメディアには収まりきりません。
そこで複数枚のDVD-RAMメディアに分割バックアップをしたいと思っています。
はじめPartition Imageでバックアップをとり、一枚目のDVD-RAMメディアが満杯になったら
一度そのメディアをアンマウントして、新しいDVD-RAMメディアをマウントした後
Partion Imageのバックアップを続行させようと思いました。
ところがPartition Imageを起動し続けている限り、バックアップ先に指定したDVD-RAMメディア
はアンマウントできないことに気がつきました。umountコマンドを試みてもデバイスがbusyで
アンマウントできないとエラーが返されてしまいます。しかしParition Imageをいったん終了
させてしまうと継続バックアップができなくなってしまいます。
どうにかParition Imageを起動し続けたままDVD-RAMメディアをアンマウントして新しい
DVD-RAMメディアをマウントしたいのですが何かいい方法は無いでしょうか?
324:login:Penguin
08/04/06 21:43:17 FpUY+ktT
おーちゃくやのー
325:login:Penguin
08/04/06 21:44:03 5AAbc+u/
シリアルコンソールを使う為にRS232Cケーブルを買おうと思うのですが
サーバとクライアントを1対1で繋ぐ場合、クロスとストレートの
どちらを用いればいいんでしょうか?
326:323
08/04/06 21:54:16 BTV03Y9d
自己解決しました。
Wait after each volume change
にチェックを入れることでボリューム変更時にアンマウントできるようになりました。
327:login:Penguin
08/04/06 22:22:27 PHVavV/z
>>325
クロス
328:login:Penguin
08/04/06 22:24:44 5AAbc+u/
>>327
レスありがとうございます。
やっぱりかorz
よく知らずに買ってきたのがストレートで
どうにも上手くいかないわけだ。
329:login:Penguin
08/04/06 22:33:00 NQGn0zV+
最近のハイエンド機の中にはストレートでも自動認識して繋いじまうのもあるから油断できない。
そういうのはクロスで繋がないほうがいいと言われた。
でも、クロスは一本もっといた方がいいよな
330:login:Penguin
08/04/06 22:39:32 5AAbc+u/
RS232Cとか、使ったこと無い世代なんで
LANケーブルのように、ストレートとクロスがあるなんて知りませんでした。
しかし、田舎暮らしだと、こういうときに直ぐ買いに走れないのがツラい……
331:login:Penguin
08/04/06 22:41:11 lvpRPMEp
>>329
232CもAuto MDI-Xなんてあるんや。すげぇな。
332:login:Penguin
08/04/06 23:13:56 GPnFeTgf
>>329
たとえばなんて機種?
333:login:Penguin
08/04/06 23:23:55 NQGn0zV+
すまん勘違いしてた。
そもそもその機種にはRS232-Cが仕様に書かれてもいなかった。
orz
334:login:Penguin
08/04/06 23:27:53 6d0Si0sC
>>330
ストレートがあるなら剥いてつなぎ直せば?
配線図はネットにでてるし
確か2,3本つなぎ変えたらそれでよかったような。
昔はそういうの手で作っていたからね。
335:login:Penguin
08/04/06 23:28:41 +yQUB9ky
ちょwwwww
気になってググってたんだがハブ絡みばっかヒットして涙目になってた
336:login:Penguin
08/04/06 23:30:42 6d0Si0sC
クロス/ストレートは線をつなぎ直せばすむけど
コネクタの♂/♀はどうしようないかもな。
337:login:Penguin
08/04/06 23:32:58 lvpRPMEp
>>334
RXとTX入れ替えて、CSだっけ?を常時ONにするんでしたっけ。
338:login:Penguin
08/04/06 23:39:07 5AAbc+u/
半田ごて持ってない (´・ω・`)
339:login:Penguin
08/04/06 23:43:09 6d0Si0sC
ここわかりやすいかも
URLリンク(www.sanwa.co.jp)
って意味ねぇ~w>>338 残念。
そうだねぇ、今時テスタとハンダごて持ってる香具師のほうがめずらしいかもな。
340:login:Penguin
08/04/07 00:07:33 jKq37Ec4
テスタは持ってる (`・ω・´)
あと、何故かワットチェッカーとかも。
341:login:Penguin
08/04/07 12:11:19 h2WdFCF/
PuttyからCentOS5を操作しているのですが、
外部から操作する際に、
ちょっとディレクトリの多いところでlsしたり、
viやvimコマンドを使おうとするとそのまま止まって動かなくなります。
viの場合はホワイトアウトします。
LAN内から操作する場合は何の問題もないのですが、
何か対応策などはありませんでしょうか。
342:login:Penguin
08/04/07 12:27:50 xweNjHt5
debianというのをインストールしました
文字コードがUTF-8になってて閉口してます
これは何かの罰ゲームでしょうか?
それともこれからの時代はUTF-8なのでしょうか?
343:login:Penguin
08/04/07 12:49:31 KEVh/s6j
今日のNGID:xweNjHt5
344:login:Penguin
08/04/07 13:16:56 VIlEdQR7
>>342
時代を先取りです
345:login:Penguin
08/04/07 13:18:06 VKFD/u1x
EUCなんていい加減捨てろよ。
今はUTF8,S-JISがグローバルスタンダードなんだから。
346:login:Penguin
08/04/07 14:16:43 VIlEdQR7
捨てるったって既存のシステムやデータとの整合性もあるんだからそうもいかんさ
素直にEUCに変更しろって
ググれば設定方法は出てくる
347:login:Penguin
08/04/07 14:17:59 BSAA0/EZ
ネタだろ
UTF8化なんて何年前の話だよ
というかkondara思いだした、どうしてくれるんだ
348:login:Penguin
08/04/07 14:33:48 I0S9/o3D
恐ろしく初心者的質問ですが、ぐぐっても見つからなかったので教えてください><
ls /sbin -s
をすると、ずらーっと画面が流れて表示されます
Dosですと
dir /p
のように、1画面ごとに停止して表示されるオプションコマンドはありますでしょうか?
349:login:Penguin
08/04/07 14:34:40 Y/jm1q06
ls /sbin -s | less
350:login:Penguin
08/04/07 14:36:09 /zvmQhNC
lessとかmoreとかなんでこんな糞なネーミングなの?
351:login:Penguin
08/04/07 14:36:33 paHWjDq/
>>348
とりあえず Shift + PageUp で戻る、とか。
あんまり出力多すぎるとだめだけど。
352:login:Penguin
08/04/07 14:39:45 paHWjDq/
>>350
more は最初に1ページ分だけ表示して、
一番下に「もっと続きがあるよ」という意味の
「--More--」を表示させたことから。
当初の more はバックスクロールができなかった。
その後バックスクロールができるページャが開発され、
more の逆もできるということで less という名前になった。
353:348
08/04/07 15:30:46 I0S9/o3D
>>349-352
ありがとうございます
ls /sbin -s | more だとカーソルで下にいけます(上には戻れない
ls /sbin -s | less だとカーソルで上下いきます
"q"で停止させますね
ただ1列表示なので、wide表示をさせるオプションコマンドはありますでしょうか?
dosですと -p -w な感じです
重ね重ねすみません
354:login:Penguin
08/04/07 15:33:22 paHWjDq/
>>353
-C
man ls にちゃんと書いてあるよ。
355:login:Penguin
08/04/07 15:36:22 paHWjDq/
>>353
DOS よく知らんけど、
横に並べたいなら -x で。
356:348
08/04/07 15:37:24 I0S9/o3D
>>354-355
ありがとうございます
ようやく次の進めます><!
357:325
08/04/07 17:27:18 jKq37Ec4
「インターリンクケーブル」ってのは、クロスケーブルと同一と考えてよい?
358:login:Penguin
08/04/07 17:29:14 paHWjDq/
>>357
クロスケーブルの一種。
359:login:Penguin
08/04/07 17:58:17 MbPnfOhk
CDブートのubuntuをダウンロードして、やってみました。
しっかり起動するし、ネットも外付けHDDも設定なしでつながるし、
・・・でも5分くらいですることなくて電源消してしまいした。
みなさんはLinuxで何をしているのでしょうか?
あおっているわけじゃなくて、みなさんがどう「Windowsと違う」楽しみ方をしているのかを知りたいです。
360:login:Penguin
08/04/07 18:00:23 paHWjDq/
>>359
Linuxで何して遊ぼ?
スレリンク(linux板)
361:login:Penguin
08/04/07 18:01:01 JCMbilPn
>>359
君は普段PCで何をしているんだい?
362:login:Penguin
08/04/07 18:01:38 KiHrlHt+
そそ。そこまでは簡単。で? だから何?
10年オチのウィンドウズにも劣るね?って納得して終わる。
363:login:Penguin
08/04/07 18:05:45 rzIm2zQV
>>359
サーバたてて電化製品の管理。(オンオフやら、タイマーなど)
警備システムも、とりあえず、ソフト的には無料でできるね。
デスクトップでの楽しみというのは、時間がないのでWindowsでもやらなくなったな。
すまそ。
364:login:Penguin
08/04/07 18:12:36 paHWjDq/
つーか、別に Windows と違うことしなくてもいいじゃん。
365:login:Penguin
08/04/07 18:26:01 YXaaeb0E
>>359
Webサイトを見る
・ニコニコ動画
・YouTube
・各種ニュースサイト
・個人サイト
音楽を聴く
プログラミング
「Windowsと違う」楽しみ方なんてしとらん。
Linuxでもできることを、Linuxでやってるだけ。
主な用途がWebサイトの閲覧だから、
フォントの表示が綺麗なLinuxを多用してる。
366:login:Penguin
08/04/07 19:53:30 fG5NUgVD
やることはWindowsと変わらん
Winアプリはかなりの確率でWineで動くし、どっちでもいいっちゃいい
俺がLinux使う理由はCompiz Fusionの窓半透明にする機能が便利だから
それだけ
367:login:Penguin
08/04/07 20:14:45 dm3kIzje
359みたいのは死ねばいいよ
368:login:Penguin
08/04/07 20:22:31 xy2Iv9Oe
まあまあ、察してあげようよ
ずっと「○○ができないからLinuxはダメ」と必死に煽り続けてきたのに、もうそれすらできないんだから
369:login:Penguin
08/04/07 20:26:14 fG5NUgVD
もう一つあえて言えば64bit活用だな
Vistaは高いし食指伸びないしXP64bit版そのために買う気は起きん
Vistaなり次がこなれてきたらまたwinでいくかもね
370:login:Penguin
08/04/07 20:27:24 fiRUxA8n
>>359
winだろうがlinuxだろうがOSなんてものはハード、ソフトを起動させる土壌にすぎないよ
ただ対応してるソフトが異なってるだけって話です。
自分の使用目的に合ったソフトをインスコすればいい
371:login:Penguin
08/04/07 20:35:37 pWawI349
gnuplotと比べて他の言語から呼びやすくできてるのがplplotという解釈で合ってる?
372:login:Penguin
08/04/07 21:04:28 KiHrlHt+
リナ厨必死すぎ
373:login:Penguin
08/04/07 21:17:25 zLvqk+TU
>>359
自分はLinuxは独自ドメインの管理&サーバ運用で使っています。
VIA EPIAマシンで超低消費電力の自宅内サーバを、
DynDNSで世界に向けて公開しています。
いろいろ勉強になるよ (・∀・)
374:login:Penguin
08/04/07 21:22:48 UIxJ2gQX
>>372
好きなOS使えばいいんじゃない?
375:login:Penguin
08/04/07 21:32:48 SAP+huww
swapパーティションのラベルを確認する方法を教えてください。
ディストロはCentOS4です。
376:login:Penguin
08/04/07 21:59:40 JxNXo1wj
>>375
/sbin/blkid
377:login:Penguin
08/04/07 22:11:08 SAP+huww
>>376
/dev/sda2: TYPE="swap"
とだけ表示されてラベルもuuidも表示されません。
swap以外のパーティションのラベルは表示されます。
swap領域は以下のコマンドで作成しました。
# mkswap -L SWAP-sda2 /dev/sda2
blkidのバージョンが古いのでしょうか?
378:login:Penguin
08/04/07 22:18:50 KiHrlHt+
ママにやってもらえよ。
379:376
08/04/07 22:29:53 JxNXo1wj
>>377
マウントしないとラベルとかの情報は更新されないことがあるから
一度 swapon をやってから再度試す、
/sbin/blkid -c /dev/null としてみる、
リブートしてみる、
どれかやってみるといいと思う。
> blkidのバージョンが古いのでしょうか?
うちのよりは新しいんじゃないか?
$ /sbin/blkid -v
blkid 1.0.0 (12-Feb-2003)
380:login:Penguin
08/04/07 22:44:38 SAP+huww
>>379
ありがとうございます。試してみます。
381:login:Penguin
08/04/07 22:51:47 ncOB9YQN
ディストリビューションはDebianです
/dev, /sys, /procの大半のファイルの最終更新時刻が9時間先にずれています
原因が解りません。なにによってズレてるんでしょう
協定世界時になってるのかと思いきや、こちらは9時間遅いので違うようです
こういうのがデフォルトなのかと思いUbuntuのLive CDで見てみたら、そんなことはなく上記ファイルの最終更新時刻=システムクロックとなっていました
ただし、/procの常に更新されるファイルは正しく時刻が更新されてます。起動時の状態がおかしいんですね
まずdateで表示したシステムクロックは正常
タイムゾーンはJST
/etc/timezoneの内容はAsia/Tokyo
/etc/default/rcSでもUTC=noであり、協定世界時でない
$ hwclock --show
として表示したハードウェアクロックもズレていない。dateの結果と同じ
BIOSの時刻も同じ
382:login:Penguin
08/04/07 23:44:38 ipBxxSBo
OpenSSH4.9でchrootがサポートされるようになったけど
誰かやった人いないですか?
一部のユーザーのみをchrootするようにしたいんだけど、
ChrootDirectoryディレクティブを設定しただけだと
sshでログインする全ユーザを対象にしてしまう。
他にそれらしいディレクティブも無いし....。
ちなみにMatch User userディレクティブは当てはまりません。
4.9自体まだ先月3/31にリリースされたばかりで、ネットで得られる
情報も少なくて困ってます。
383:login:Penguin
08/04/08 00:26:25 Vt+FxPOu
>>381
単に初めにタイムゾーンとか弄ってておかしくなっただけじゃないの?
例えば、ntpdate 使ってどこかのサーバと合わせれば直らない?
(正確で無くて良いなら手動でもいいけど)
384:login:Penguin
08/04/08 00:42:39 SgJ2KiTD
CPUが4個のマシンがありました。
あるプロセスAが存在し、このプロセスは
3つのCPUを100%消費しているとします。
topではなぜAのCPU消費が99%になってしまうの?
不正確で不適切なんで改善してほしいのですが
なぜでしょうか?
385:login:Penguin
08/04/08 00:59:17 zZX+F4iu
75%になって欲しいの?
386:login:Penguin
08/04/08 01:14:03 Vt+FxPOu
>>384
「不正確で不適切」かどうかは考え方によるな。
core あたりで考えれば正しいし、抽象的に考えると
multi-cpu と似てるからそちらの方が自然とも思える…
俺はどっちでもいいけど、今の方が慣れてるし良いかな。
全体の負荷は top の上の方で「正しく」表示されてるよね。
387:login:Penguin
08/04/08 01:45:23 XvUI6Eqt
>>384
そのプロセスがマルチスレッドで、3スレッドがCPUをフルに使ってるのであれば、
topだとプロセスAのCPU使用率は300%になると思うけど。
というかおれの環境だとそうなる。
388:login:Penguin
08/04/08 05:42:46 VAVH4MYH
いやなら捨てちまえよオタク
389:login:Penguin
08/04/08 07:01:08 1Lr7cUY+
taRgreyをテスト中です。
spamメールをたくさん欲しいんですが、
2ch以外のどこかでナイスな宣伝場所は
ないものでしょうか?
URLリンク(pigmon.ddo.jp)
contact@pigmon.ddo.jp
390:login:Penguin
08/04/08 07:37:52 kWunOdhe
>>383
なんとなく/etc/init.d/hwclock.shを無効にしたら全体のシステムクロックも同じ様に9時間先にズレたので
それを補正するためすでにntpdateを使っていましたが、/proc, /sys, /devのファイルの時刻のズレは直らなかったです
ご指摘の通りタイムゾーンをどこかのタイミングで弄ったんでしょうかね
この問題が見つかる直前にインストーラから使うpartmanというツールを使って/home, swapのパーティションを仕切り直したことはありましたが
しかし、この手順の中でタイムゾーンの設定はしていないです
インストーラを途中で終了するので設定されない(できない)はずなので
過去スレにDebianでの同じ症状についての情報があったので、そっちを読んでみます
391:login:Penguin
08/04/08 07:42:38 5pOECwXq
オーディオ用にlinuxインストして、音楽聴こうと思うのだが、そういうのを解説したホームページとかある??
カーネルやデーモンのカスタマイズ、linuxの音楽再生ソフトの音質比較、諸々・・・
392:login:Penguin
08/04/08 07:52:13 SgJ2KiTD
>>387
kernel 2.4.30じゃならないよ
SMP対応カーネルだけど
なぜっすか?
393:login:Penguin
08/04/08 08:25:06 pqBsv7fT
今でも kernel 2.4 系をサポートしているディストリビューションがあるんだ。
394:login:Penguin
08/04/08 09:43:41 Vt+FxPOu
>>387
> そのプロセスがマルチスレッドで、3スレッドがCPUをフルに使ってるのであれば、
> topだとプロセスAのCPU使用率は300%になると思うけど。
> というかおれの環境だとそうなる。
どういう環境で使ってるの? FC5 と Fedora8 とチェックしたけど、
マルチコアでプロセスが 100%+100% …であっても全体は 100% 越えないよ。
たとえば Q6700 でプロセス結構走ってて CPU 占有率が高いものが 5 つ以上
ある状況(足せば 400% に近い)で top の summary 表示
Tasks: 167 total, 11 running, 154 sleeping, 2 stopped, 0 zombie
Cpu(s): 93.4%us, 0.1%sy, 1.1%ni, 5.4%id, 0.0%wa, 0.0%hi, 0.0%si, 0.0%st
ここも CPU/core ごとに表示するように 1 で toggle できるけどね。
top は結構よくできていると思うけどなぁ。
395:login:Penguin
08/04/08 11:06:47 U4o+xzAX
>>390
外してるかもしれないが、BIOSの時計はJSTに合わせてあるのに、システムは
それがUTCだと思って9時間補正してるってことはないか?
Debianは使ったことがないが、大抵のディストリビューションはインストール時に
BIOS時計がUTCかどうかを設定するようになってるが、その設定を間違えたとか。
396:login:Penguin
08/04/08 11:50:47 YhUfFkV1
Ubuntu7.10J-386のほぼ素の環境で端末を起動し、次のコマンドを入力したら怒られました。
$>find . -exec grep -Hn 'hogehoge' '{}' \;
find: `-exec' に引数が見つかりません
cygwinやslackwareの環境ではOKなのに...
$>find . -exec grep -Hn 'hogehoge' '{}' ';'
なら大丈夫でした。
なんで~?
(bashはversion 3.2.25(1)-releaseです)
397:login:Penguin
08/04/08 12:04:36 XjjDnHAK
>>390
いちおう正しい補正はできました。解決でいいのかよく解らない
/etc/default/rcS の中の
UTC=no を yes にしてリブートすると/dev, /proc, /sysともに正しく時刻更新されます
でもこれは結果が逆のような
これはハードウェアクロックがどのように解釈さるれるかを決めるオプションらしいですが
マニュアルによると、UTC=no だとシステムクロックは、BIOSのリアルタイムクロックがローカルタイム(JST)であると解釈されて設定されるらしいです
だから9時間の補正はされないと思うんですが
BIOS見たら、たしかにハードウェアクロックは日本の時刻として正しかったんだけどなあ
398:login:Penguin
08/04/08 12:05:22 XjjDnHAK
レス番間違った
>>395さんでした
399:login:Penguin
08/04/08 12:47:05 M7Vl3STu
>>397
だからDebスレ池って。
まああんまりまとまってないから判りにくいかもだけど。
環境にもよるけど一例
・BIOSのCMOS TimeがJSTなのを確認
・/etc/default/rcSがUTC=noなのを確認
・/etc/timezoneがAsia/Tokyo等適切か確認
・念の為/etc/adjtimeを削除
・ntpdateで時刻合わせ&再起動して確認
みたいな。
これで駄目なら/etc/init.d/hwclock.shのhwclock時(adjust)に--directisaを追加とか
何かそんな感じ。
400:login:Penguin
08/04/08 14:26:10 BAhA4Ft1
gccに特定の警告を抑制するプラグマなんてありませんか?
401:login:Penguin
08/04/08 14:46:20 oGSWfJGb
>>399
それらを改めて試しましたがダメですね
起動時に、/dev, /sys, /procにあるハードウェアに関わるファイル群だけが+9時間になるというのはどういうことなんでしょう
これらについてはズレること自体が実害と言っていいでしょうしね
もうBIOSの時刻を9時間送らせて、これをUTCとして解釈させる方法しか思い当たりません
アドバイスありがとうございました
Debianスレに期待します
402:login:Penguin
08/04/08 14:49:05 jvqhpzLj
ぼきのウニモグならここに駐車してある
403:login:Penguin
08/04/08 15:34:40 C1ms5a5s
マウスのホイールをクリックするとペーストされちゃうのがウザすぎる。
この機能をOFFにするにはどうすればいいでしょおか?
CentOS5.1です
404:login:Penguin
08/04/08 17:03:19 FMmaLsGF
Firefoxで動画(flash)を見ていると、メモリの使用状況を見るたびにメモリの使用良が増えていくのはやっぱりメモリリークか?
特にそれ以外はこれといったアプリを使っていない
405:login:Penguin
08/04/08 17:35:36 o7a5ThJI
>>403
/etc/X11/xorg.confのEmulate3Buttonsをコメントアウトしたら?
406:login:Penguin
08/04/08 20:37:29 FMmaLsGF
ボタンがいっぱい付いているマウス使ってるんだけど、ボタンが認識しなくなった
xevで確認したらまったく反応がなくなっていた xorg.confでボタンの数を以前設定していたようにしたけど元に戻らない
どうしたらいのか?
407:login:Penguin
08/04/08 20:58:51 Vt+FxPOu
>>406
xev で認識されてないということは xorg.conf の問題じゃないでしょ。
マウス自体問題無くて接続は OK?
408:login:Penguin
08/04/08 21:04:57 pUBNoHTQ
王蟲のプラモだったりして
409:387
08/04/08 21:07:28 XvUI6Eqt
>>392>>394
こんなサンプルプログラムを走らせるとこんな感じになる。
URLリンク(usamimi.info)
$ cat tp.c
#include <pthread.h>
void *sub1(void *data) { for (;;) { } return NULL; }
int main(int argc, char *argv[])
{
pthread_t t1, t2;
pthread_create(&t1, NULL, sub1, NULL);
pthread_create(&t2, NULL, sub1, NULL);
pthread_join(t1, NULL);
pthread_join(t2, NULL);
return 0;
}
$ gcc -o tp tp.c -lpthread
$ ./tp
410:login:Penguin
08/04/08 21:12:04 FMmaLsGF
>>407
問題のマウスはしっかりと接続中
3箇所だけボタンを認識せず残りのボタンはすべて動作中
411:387
08/04/08 21:16:27 XvUI6Eqt
>>407
ちょっと補足。
$ top -H
でスレッドごとのCPU使用率を表示できます。
412:387
08/04/08 21:44:43 XvUI6Eqt
すみません、アンカーミスりました。
>>411は>>409への補足です。
413:login:Penguin
08/04/08 22:14:07 L1HkWImv
GNOME環境にてAlt+F2すると出るアプリケーションの実行のダイアログ(gnome-panel)で
実行すると$SHELLにて起動されるようなんですけど、これって正しい動作なんでしょうか。
/bin/sh決め打ちで起動するべきではないんでしょうか。(system(2)とかはそうですよね)
414:394
08/04/08 22:38:40 Vt+FxPOu
>>409 >411
thanks. 言ってることがわかった。ただ、「不正確で不適切」とは
思わんな。core/cpu ごとに考えれば一つの multi-thread process
が 2 core 分使ってる(たとえば)から 200%。全体の負荷の表示は 100%。
core/cpu 単位で数えてるから理屈は通ってると思うけど。
top -H だといくつもプロセス走らせてるのと実質同じ表示。
一つのプロセスがいくつも thread 使うと top の表示が人によっては
直観的ではないというだけだよね。気分悪いなら top -H で使えばいいんじゃない?
415:login:Penguin
08/04/08 23:08:50 lmkhXV9n
動画配信とかしたくて、テスト的にLinuxクライアントで
マルチキャストルーティングしようと思ってるのですが
Linux側でなんか設定する必要があるのでしょうか。
ifconfigで見るとデフォルトでmulticastは有効になっているので
マルチキャスト通信自体は出来ると思うのですが、ぐぐってみると
マルチキャストグループなるものを作らなきゃいけないとか書いてあって
このグループに参加するためにLinux側で何かしなければいけないのか
それともルータで全部やってくれてOSでは何もしなくていいのか。。
お教えくだされm(_ _)m
416:login:Penguin
08/04/08 23:11:14 zKAK8aSy
UNIXとLinuxの違いを簡単に教えやがれい!
417:login:Penguin
08/04/08 23:12:20 XJ+GMr2B
Unix =Unix系OSの本家本元
Linux = 分家
418:login:Penguin
08/04/08 23:18:53 zKAK8aSy
>>417 ありがとう!
419:login:Penguin
08/04/08 23:20:24 HTs9XB6O
>>415
マルチキャストグループにJoinしろ
420:login:Penguin
08/04/08 23:43:53 dfPwlFl+
てす
421:login:Penguin
08/04/09 00:21:53 Mt04K4bT
>>419
joinするには、インターフェースをマルチキャスト有効にして
スタティックルートやipコマンドで224.0.0.xとか
マルチキャストルーティングテーブルを追加してあげれば
ルータがIGMPやらで自動的にjoinさせてくれるって考えで
okですか?
422:login:Penguin
08/04/09 12:48:32 6sONizTg
euc-jpロケールのファイルサーバ(nfs)で,
utf-8ロケールのクライアントがマウントしたときに
文字化けしないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
423:login:Penguin
08/04/09 13:01:01 IQtJIU10
>>422
このスレ的には>>345らしいぜ
遊びでlinux触ってる連中はお気楽ご気楽でよろしいこって
424:login:Penguin
08/04/09 13:04:48 8anDW64k
>>422
iocharset とか効かないんだっけ?
425:login:Penguin
08/04/09 13:36:01 Z6Sk45pb
デーモン用ユーザを作成したのですが、ホームディレクトリが設定されてしまいます
-d ''
などしてもエラーになるだけです
どうしたら空白にできますか?
現在のコマンドはこれです。
こうした方がいいというアドバイスがあればお願いします
useradd apache -s /sbin/nologin -M -r
426:login:Penguin
08/04/09 14:32:26 JF5Cr9TF
>>425
とりあえず /dev/null とか /dev/zero にしておいて
ユーザ作った後で /etc/passwd を書き換える。
他にも書き換えなきゃいけないファイルがあるかもしれない。
ディストリで apache が用意されてればそれを見たほうがいいと思う。
他のデーモンでもいいし。
とりあえず Vine の apache2 だとこうなってる。
$ grep apache /etc/passwd
apache:x:48:48:Apache:/var/www:/sbin/nologin
427:login:Penguin
08/04/09 16:41:28 v19zC9iw
>>422
nfsには文字コードをどうこうする機能が無いらしいのでムリポ
sambaでやり取りするしかなさげ
428:login:Penguin
08/04/09 18:26:03 8XP7qNfB
DVD-RAMの書き込みが終わったかどうかをiowaitで測りたいのですが
vmstatやtopではハードディスクのiowaitしかでないようです。
何かいい方法はないでしょうか?
429:login:Penguin
08/04/09 20:44:52 df7ALfH0
仕事でlinux触ってる連中は人間として終わってるけどな
430:login:Penguin
08/04/09 20:48:29 b9zszv8L
するとオープン系SEの大半は終わってるってことか
431:login:Penguin
08/04/09 20:50:33 nqsdC3X3
VineでemobileのD02HWを動かしたいのですがどうすればよいでしょうか?
432:login:Penguin
08/04/09 21:07:13 XAcgf0wv
>>431
ふつうにダイアルアップデバイスとして設定すればよし。
/dev/ttyUSB0などで見えてるはず。詳しくはdmesgを見れ。
433:login:Penguin
08/04/10 02:36:04 TYR7uFkZ
fedora8を使っているのですが、システムの効果音だけが出ません。
サウンドカードはクリエイティブのAudigy2 Valueを使っていて、
[サウンドカードの検出]では認識できていますし、サウンドテストでも音が聞けています。
また、システムの効果音に指定されているWAVファイルを動画プレイヤーで開くと
正常に再生されます。
システムの効果音を出すには何らかの設定がいるのでしょうか?
434:403
08/04/10 05:55:14 ru7gjn+N
>>405
亀レスですんません、HELPありがとうございます。
/etc/X11/xorg.conf を以下の様に修正(###を入れただけ)しましたが、改善しませんでした><
最初から"no"ってなってるしなあ。
ホイールこちこちやるとぺたぺたとドキュメントやらソースやらが汚されちゃいます
ああもう困ったのう
Section "InputDevice"
# generated from default
Identifier "Mouse0"
Driver "mouse"
Option "Protocol" "auto"
Option "Device" "/dev/input/mice"
### Option "Emulate3Buttons" "no"
Option "ZAxisMapping" "4" "5"
EndSection
435:login:Penguin
08/04/10 07:19:07 0GPbJin8
Emulate3Buttonsは、2ボタンマウスを3ボタンマウスのように使うためのオプションだから
関係ないような・・・
#Option "ZAxisMapping" "4" "5"
Option "Buttons" "2"
Option "ButtonMapping" "1 2"
どうだろう
436:login:Penguin
08/04/10 09:29:06 C781kg85
> ホイールこちこちやるとぺたぺたとドキュメントやらソースやらが汚されちゃいます
中ボタンが使えないと copy and paste ができないで、困るんじゃないかと
思ったけど、なるほどねえ、そういう理由なのか。
xmodmap を使う手もありますね。たとえば、
$ xmodmap -e "pointer = 1 9 3 4 5 6 7 8 2"
437:login:Penguin
08/04/10 09:51:16 tx0Ry1s8
>>433
ミキサーがうまくいってないのかな。よくわからんけど。
音量コントロール'gnome-volume-contorl'あたりを見てみて。
出力側のいずれかがoffになってないだろうか?
438:login:Penguin
08/04/10 09:57:31 ru7gjn+N
>>436
おおお、すばらしい。期待通りの動きになりました。感謝感激です><
>>435の方法も試してみましたが、ホイールクリックでペーストされちゃいました。。。
御二方、お付き合い頂き感謝致します。
439:login:Penguin
08/04/10 10:54:55 VxF9msWA
cronのタスクを
crontab -eではなく
コマンドラインから追加するにはどうしたらいいですか?
440:login:Penguin
08/04/10 11:01:47 +6/95ckl
>>439
環境によるけど、/etc/cron.d/ にファイルつっこむとか。
441:login:Penguin
08/04/10 14:31:48 ubqLg/tH
>>433 fedora は知らないし gnome じゃなかったらまた全然違うと思うけど
Vine 4.2 の gnome でならこんな感じ。
gnome端末などで
$ gconftool-2 -g /desktop/gnome/sound/event_sounds
を実行して
false だったら
$ gconftool-2 -t bool -s /desktop/gnome/sound/event_sounds true
で true に変える。
false じゃなくて「何も値が設定されていません」だったら項目が違う。
別なやり方。
gnome端末などで $ gnome-sound-properties とするか
gnome-panel の デスクトップ -> 設定 -> サウンド で起動して
「システムサウンドを演奏する」にチェックをつける。
gconf-editor を起動して /desktop/gnome/sound/event_sounds を設定する。
442:login:Penguin
08/04/10 14:48:14 cJNXdXq9
grep でマッチした行の周辺を表示させるようにするにはどうしたらいいんでしょうか?
例えば,hoge.txt ファイルの中身が以下のようなものだとして
xxx
yyy
match
aaa
bbb
ここで match という単語を grep した時に
yyy
match
aaa
と出力して欲しいんです.
引数の指定か何かで表示させる行数の量を変えたりもしたいです.
443:login:Penguin
08/04/10 14:49:38 VxF9msWA
>>440
なんとか出来そうです
ありがとうございました
444:login:Penguin
08/04/10 14:50:27 8li0VXzT
>>442
grep -A 1 -B1 "match" hoge.txt
詳しくはman grepしる。
445:396
08/04/10 16:07:03 8pvuV2jp
どなたか >>396 のヒントだけでも...
何かマヌケな勘違いの気もするのですが、思い当たらないのです。
446:login:Penguin
08/04/10 16:19:02 nN8UVEKg
diff で複数のファイルの差分をとるときに、
どのファイルが何行削除あるいは追加されたかのサマリを
得たいのですが、何かよい方法はないでしょうか?
例えばこんなのです。
arch/x86/configs/i386_defconfig | 1 +
arch/x86/configs/x86_64_defconfig | 1 +
2 files changed, 2 insertions(+), 0 deletions(-)
447:login:Penguin
08/04/10 16:20:14 oBoWg1lD
>>445
参考にならんかもしれんが、Fedora で bash-3.1.17(1), bash-3.2.33(1)
で試してみたら両方のバージョンとも動くよ。まさかと思うけど、alias
したり特殊な環境設定してないよね?そうじゃなければバージョン変えて
みたら。深く考える意味ないかもよ?
448:login:Penguin
08/04/10 16:32:03 RGZb00rn
Part41の676と同様の症状だと思うんですが、
スレリンク(linux板:256-260番)
にはなんと書いてあるんでしょうか? BAT落ちで見れない orz
449:login:Penguin
08/04/10 16:38:52 YPpdZfL3
例:zlib と zlib-devel を間違えてないか、と
450:login:Penguin
08/04/10 17:47:09 8pvuV2jp
>>447
念のため新規ユーザを作って試しましたが、同様でした。
が、末尾が『\;』でも成功する場合もありました。
成功:WindowsからPuttyでSSH接続したコンソール
失敗:WindowsからVNCで接続したX上の「端末」
Putty上ではどのユーザでも必ず成功するようなので、やはり何か環境の問題なんですね。
env出力を見比べても両環境の違いがわからないし「???」な感じです。
アドバイスいただいたとおり、深く考えずに「findの末尾は';'」と覚えこむことにします...
わざわざ試していただいてありがとうございました。
451:login:Penguin
08/04/10 17:49:57 nN8UVEKg
>>450
キーボードもしくはキー配列が正しく設定されていなくて、;が
意図通り入力されていない。
昔 ` が入らなくてこまった事がある。
452:login:Penguin
08/04/10 17:58:52 +6/95ckl
>>450
「\」が渡ってないのかもな。
453:login:Penguin
08/04/10 17:59:28 +6/95ckl
>>450
echo \\
を実行するとどうなるよ。
454:login:Penguin
08/04/10 18:19:04 8pvuV2jp
>>451-453
レスありがとうございます。
とりあえず押したキーは意図通り表示されてます。『'`\』ともにOKです。
echo \\ の結果は...
\\
あれ? あれれれれ?
こ、これは一体...?!
455:login:Penguin
08/04/10 19:35:46 3BLElR9y
$ locale
locale: Cannot set LC_CTYPE to default locale: No such file or directory
locale: Cannot set LC_MESSAGES to default locale: No such file or directory
locale: Cannot set LC_ALL to default locale: No such file or directory
LANG=ja_JP.eucJP
LC_CTYPE="ja_JP.eucJP"
LC_NUMERIC="ja_JP.eucJP"
LC_TIME="ja_JP.eucJP"
LC_COLLATE="ja_JP.eucJP"
LC_MONETARY="ja_JP.eucJP"
LC_MESSAGES="ja_JP.eucJP"
LC_PAPER="ja_JP.eucJP"
LC_NAME="ja_JP.eucJP"
LC_ADDRESS="ja_JP.eucJP"
LC_TELEPHONE="ja_JP.eucJP"
LC_MEASUREMENT="ja_JP.eucJP"
LC_IDENTIFICATION="ja_JP.eucJP"
LC_ALL=ja_JP.eucJP
なのですが、bashのエラーメッセージがutf-8で返って来ます。
エラーメッセージをeuc-jpに変更する方法はありますか?
456:login:Penguin
08/04/10 20:09:06 0Ptre9g1
プログラムの間のデータのやりとりをパイプでしたい
出力<- syscall( "prog1|prog2");
パイプは一度データをファイルにしたりしないものなのでしょうか?
頻繁にディスクアクセスされると困ります
457:387
08/04/10 20:22:43 GNGzAslM
>>456
ようアナスイ
458:login:Penguin
08/04/10 20:25:28 GNGzAslM
くそ、ミスった
459:login:Penguin
08/04/10 20:58:43 JILJ2uY5
/dev以下のデバイスのメジャーナンバーがどのカーネルモジュールに結びついて
いるかを知るにはどうすればいいのでしょうか?
お願いします。
460:login:Penguin
08/04/10 21:09:31 GNGzAslM
/proc/devices
461:login:Penguin
08/04/10 21:24:57 JILJ2uY5
>>460 ありがとう
#ls -l /dev/sda1
はメジャー番号8でこれを/proc/devicesでしらべるとsdと
なっているんですが、このsdというのはモジュールの名前なのでしょうか?
#modinfo sd
でも見つからないみたいです。
なにかわかりましたらお願いします
462:login:Penguin
08/04/10 21:39:15 2M7Trywl
>461
sdはカーネル組み込みになってるんじゃない?
463:login:Penguin
08/04/10 21:45:52 GNGzAslM
モジュール名とは違うかな。
/proc/devicesで表示される文字列は、register_chrdevなどで渡された文字列を
表示するようなんで、kernelソースをregister_chrdevとかでgrepするといいと思う。
464:login:Penguin
08/04/10 21:50:48 JILJ2uY5
ありがとう。
調べてみます。
465:433
08/04/10 22:12:22 TYR7uFkZ
>>437,>>441
レスありがとうございます。
音量は全て最大にしても音が出ませんでした。
$ gconftool-2 -g /desktop/gnome/sound/event_sounds
を実行するとfalseだったのでtrueにしてもダメでした。
gnome-panel>・・・>サウンドでも「効果音を鳴らす」にはチェックが入っていますし、
gconf-editorで確認してもサウンドは有効になっています。
完全にお手上げ状態です…
466:login:Penguin
08/04/10 23:42:40 XmbsdrOX
geditスレで質問してみたんですがレスがいただけないようなのでこちらで質問させてください。
geditの色指定を自分でやりたいんだけど、どう検索しても方法が書いてあるサイトが見つかりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、おしえてくださいませ。
よろしくお願いします。
467:login:Penguin
08/04/11 00:04:21 j/X+vVOl
>>466
編集→設定→フォントと色
じゃないの?それとももっと凝った事聞きたいの?
468:466
08/04/11 00:10:37 upUPClid
>>467
それは知っています。
私が聞きたいのは、英文で名詞は青、動詞は赤、形容詞は黄色にする設定です。
469:466
08/04/11 00:45:44 mwh3KT6U
なんか変な人がレスしてますけどw>>468
>>467
>編集→設定→フォントと色
ここで指定できるのはあらかじめ定義してある「色のテーマ」を選ぶぐらいなんですよ。
そうではなく、やりたいのは
コメントは何色、文字列は何色・・・みたいに秀丸やVisualStudioみたいに
個別に色指定をしたいのです。
というレスを書くために検索してたら↓こういうのを見つけました
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
自分でも調べてみます。
470:login:Penguin
08/04/11 01:03:02 SOmY+KAS
まさにくだらない質問なのですが
近々、WinからLinuxに引っ越そうと考えております。
そこで、WinのPCに入ってるデータをLinuxに移し変えようと思うのですが
文字コードが違うという話を最近知りました。
テキストの文字コード変換なんかは、nkfとか使えば何とかなりそうですが
日本語が含まれるファイル名を変換してくれるアプリケーションなんてのは
存在するんでしょうか?
無ければファイル名を全部手動で変更するつもりですが
在ったら便利だなぁと思うしだいであります。
471:login:Penguin
08/04/11 01:08:00 2V7teuhD
convmvというのを聞いたことあるし使ったことあるが、
その前にデータを読むときにあらかじめマウント先のエンコード決めておけば
そのままコピーできそうだけどなぁ。
472:login:Penguin
08/04/11 01:15:34 9kGgqNS9
>>470
オレはlocaleをeuc → utf-8に変更するときにSMBCHARTOOL使ったけど、
>>471に近い解として、networkで繋げてlinux側samba立ち上げてコピー。
473:login:Penguin
08/04/11 01:19:46 Lgj6AJMm
>>470
データの引っ越しについては、
WinマシンからLinuxマシンにネットワーク越しにSambaでファイル転送すればおk。
ただ機種依存文字とかが含まれてたりファイル名が長すぎたりすると、
たまに転送に失敗するので注意な。
474:login:Penguin
08/04/11 01:19:58 SOmY+KAS
>>471-472
正直、何のことか今の段階でよくわからないのですが
これから、いただいたキーワードを元に勉強してみます。
ありがとうございました。
475:login:Penguin
08/04/11 01:20:23 Ef4Cp32Q
普通にWin側で共有設定しておいてLinux側にsamba-client入れてmountすればいいだけじゃ。
mount optionでiocharset、codepageをちゃんとすれば化けない。
476:login:Penguin
08/04/11 01:21:02 SOmY+KAS
>>473
入れ違いになりましたが、ありがとうございます。
sambaというのは、ちょこっと聞いたことがありますので
最初にやってみます。
477:login:Penguin
08/04/11 01:33:56 CXcpO60M
>>470
あ、皆ネットワークとかsambaとか言っているけど、
WinからDVDとかUSBメモリとかにコピーして、
そこからLinuxに普通にコピーしてもファイル名に関しては大丈夫だから。
ファイルの中身に関しては、わざわざ変更する必要性がわからん。
shift-jisでも読み書きできるから。
ただし、日本語の名前のファイルを含むアーカイブを展開すると、
展開先では化ける場合もある。
478:login:Penguin
08/04/11 02:34:51 PqytVBqB
つーか、win側がXp以降ならutf8だから問題無し。2000以前だとshiftjisだから工夫がいる。
またlinux側が最近までのvineとかのeucだったらちょっとめんどい、トリ変えた方が早い。
479:login:Penguin
08/04/11 02:39:51 QJsTcr5L
おいおい…。
480:login:Penguin
08/04/11 02:46:30 vSZPoVo9
>>478
> つーか、win側がXp以降ならutf8だから問題無し。2000以前だとshiftjisだから工夫がいる。
はい?
XPで使ってたHDDを直付けするにしても、XP相手にsambaで読むにしても、
XPで書いたUSB Flashを読むにしても、mountする時はcp932を使う訳ですが…。
481:login:Penguin
08/04/11 03:05:42 PqytVBqB
つーか、linux側utf8 win側xp以降で、どうゆう場合に文字高度で困るの?
想像つかんのだが、せいぜいテキストの改行ぐらいじゃね?
482:login:Penguin
08/04/11 03:19:28 PqytVBqB
>>480
> XPで使ってたHDDを直付けするにしても、XP相手にsambaで読むにしても、
> XPで書いたUSB Flashを読むにしても
そいつらはどれも、今時は、コネクタぶっせさば(あるいはフォルダ開けば)勝手にデスクトップにアイコンがでて
ダブルクリックすれば普通に開けるし、ドラッグすれば普通にコピーできる。
まっ、CUIでなきゃダメだとかいう変なこだわりある人やeuc採用の昔の終わっているトリでなければ、だがな。
483:login:Penguin
08/04/11 03:51:01 vSZPoVo9
> win側がXp以降ならutf8だから
既にここで駄目。XPのファイル名はSJIS。
>>481
> つーか、linux側utf8 win側xp以降で、どうゆう場合に文字高度で困るの?
Linux側がUTF8だろうがEUCだろうが、相手がSJISなんだから。
> 想像つかんのだが、せいぜいテキストの改行ぐらいじゃね?
ファイル名の話だぞ?
>>482
自動mountされてSJISの日本語ファイル名が化けないなら、どこかでcodepage932を使うよう設定されてる。
> euc採用の昔の終わっているトリでなければ、だがな。
EUCもUTF8も関係ない。
いくつか勘違いして書いてるな…。
落ち着け。
484:login:Penguin
08/04/11 03:57:57 fz32PrI/
tcsh について質問です
直前のコマンドをコマンドラインにだすのに、
$:0
を入力する以外のもっと簡素な方法はあるでしょうか?
$:0 自体を alias で一文字にしようとしたらダメでした
よろしくお願いします
485:login:Penguin
08/04/11 04:08:00 JuRQPuFe
>>480
おまいさんが落ち着け。
XPはNTFSならUTF-8だぞ。
>>478
2000でもNTFSならファイルシステムの文字コードはUTF-8じゃなかったか?
486:login:Penguin
08/04/11 04:42:30 UE7OrVjS
>>484
Ctrl+p か 矢印キー上。
man readline を読むといい。
tcsh 独自の方法があるかどうかは知らないけど
readline のものは bash でも zsh でも使える。
emacs のキーバインドと共通な部分もあるから
emacs を使ってみるのもいいかもしれない。
487:484
08/04/11 06:26:14 fz32PrI/
>>486
man readline を読んだところ、~/.inputrc の設定によって
yank-nth-arg で、引数だけ新しく入力できるなど、いろいろ発見しました。
どうもありがとうございました。
488:login:Penguin
08/04/11 07:32:23 9kGgqNS9
>>485
朝で時間がなくって調べきれなかったんだが、
windows系ってutf-8じゃなくって、いわゆるucs-2じゃねぇの?
それとも、ntfsはutf-8なん?
489:login:Penguin
08/04/11 07:46:11 9kGgqNS9
>>488
×windows系
○w2k以降
490:login:Penguin
08/04/11 08:37:01 PqytVBqB
>>485
2000はfat32でsjisの場合がある。メーカー製のWinMe併設モデルなどだが。
ごちゃごちゃいってんのはホームページ屋かマカだろうからほっときましょう。
使用上utf8と言って問題ないよ。
491:login:Penguin
08/04/11 09:57:16 dvpOuRHQ
>>488
すまん。流れから普段"unicode"と書くところを"UTF-8"と書いてしまった。
ところで以前はmountする時 iocharset=hoge を指定しないと駄目だった気がするんだけど、
最近のは不要になってる気がする(UTF-8環境もEUC環境も)のは何だろう?
>>490
> 2000はfat32でsjisの場合がある。
だから "2000でもNTFSなら" と書いたんだが。
おまいさんの "2000以前だとshiftjisだから" との言い切りに対して。
492:login:Penguin
08/04/11 10:22:03 f99I5IxY
おまいら少し餅ついたらどうだ ?
493:login:Penguin
08/04/11 10:27:50 95Hz90H5
リナオタはすぐムキるからな。
悲惨な人間性だけは隠そうったって隠れるものじゃない。www
494:login:Penguin
08/04/11 13:17:35 GJP8HNfX
コンソールでログを流したままの画面を作りたいのですが
どのコマンドでやるのですか?
495:login:Penguin
08/04/11 13:40:01 +IFjaIP1
いまいちよくわからないが
tail -f
ってことか?
496:login:Penguin
08/04/11 18:21:43 WLL0nTmQ
LinkStation(mipsel)にDebian etchを入れて使用しています。
【OS】 Debian etch
【Kernel】 2.4.20_mipsel_linkstation
【問題】
iptablesがうまく動作しません。
kernel の構築で iptables を動かすに十分な module があてられていないようなのです。
以下のようにエラーを吐きます。
watasi@LINKSTATION:~$ sudo iptables -L
/lib/modules/2.4.20_mipsel_linkstation/kernel/net/ipv4/netfilter/ip_tables.o: \
/lib/modules/2.4.20_mipsel_linkstation/kernel/net/ipv4/netfilter/ip_tables.o: unresolved symbol nf_unregister_sockopt
/lib/modules/2.4.20_mipsel_linkstation/kernel/net/ipv4/netfilter/ip_tables.o: \
/lib/modules/2.4.20_mipsel_linkstation/kernel/net/ipv4/netfilter/ip_tables.o: unresolved symbol nf_register_sockopt
/lib/modules/2.4.20_mipsel_linkstation/kernel/net/ipv4/netfilter/ip_tables.o:\
insmod /lib/modules/2.4.20_mipsel_linkstation/kernel/net/ipv4/netfilter/ip_tables.o failed
/lib/modules/2.4.20_mipsel_linkstation/kernel/net/ipv4/netfilter/ip_tables.o: insmod ip_tables failed
iptables v1.3.6: can't initialize iptables table `filter': iptables who? (do you need to insmod?)
Perhaps iptables or your kernel needs to be upgraded.
mipselなlinkstationではkernel2.6にすることは難しいようです。
kernel2.4.20でなんとかしなければなりません。
検索したところ、カーネルを再構築せよなど記事が見つかったのですが
どうもうまく解決している人はいないようです。
どうかお助け下さい。
497:login:Penguin
08/04/11 20:29:10 kFThvPvz
こんなブツ自己責任だろ
498:login:Penguin
08/04/11 21:23:08 1ZQ8i7+y
>>496
nf_register_sockopt, nf_unregister_sockoptという関数(シンボル)が
見つからないというエラーだ。
2.4カーネルでは net/netsyms.c というソース内に記述されているので、
それが含まれるようにカーネルを構築し直せばいい。
499:login:Penguin
08/04/11 22:57:58 2kVs3k21
マクロスF、おもしい?
500:login:Penguin
08/04/11 23:04:08 ujEfYDki
>>499
面白い。
501:login:Penguin
08/04/12 00:25:46 xGo/6HN6
Linuxってトラブってもある程度は足掻いて自己解決、というのが一般的だと思いますが
商用パッケージで買った場合、サポートに気軽に質問(もしくはゴルァ)していいもんなんでしょうか?
変な質問かもしれませんが・・・
502:login:Penguin
08/04/12 00:28:36 PMqezuIT
むしろ商用パッケージはサポートを買っているのでは?
503:login:Penguin
08/04/12 00:30:21 0Epu5Gb7
>>501
買おうとしてるとこに聞いてみればいいじゃん。
504:501
08/04/12 00:37:09 xGo/6HN6
はい、そうなんですが、一般的にはどうなのかなと・・・
自分で調べる・ググるよりも電話一本かけるほうが早いのなら、
高額な保守契約費用でもペイする、という考えもありますよね?
#俺の金じゃねーし関係ねぇ、みたいな
505:login:Penguin
08/04/12 00:48:00 BazYyFfc
2B1ACCFB.txt ← こういう感じのファイル名(長さ不定)を
%2B%1A%CC%FB.txt ← こういう感じのファイル名に
一括で変換したいんですがshでどんな感じにしたらいいですか?
教えてエロい人。
506:login:Penguin
08/04/12 00:51:05 44NDJ8z7
サポートの手厚さというのもパッケ、ベンダによってまちまちというのが実態で
一般的というのはまだ出来上がってないと思うわ
個人的には、企業向けはそれなりだが、個人向けとかあるとすればはなんか怪しく感じる
507:login:Penguin
08/04/12 01:06:33 UmJM9vW8
>>505
echo 2B1ACCFB.txt | sed -r 's/..(\..*)?/%&/g'
508:login:Penguin
08/04/12 01:56:01 2rMphhqk
2つディスプレイがあるのですけど
デュアルディスプレイの仕方がわからないんです。
ドライバをダウンロードしてetc/X11/xorg.confを書き換えろと
ぐぐったらでてくるけど、自分のパソコンと違うからわからないし。
509:login:Penguin
08/04/12 02:15:05 BazYyFfc
>>507 ありがとうエロい人
510:login:Penguin
08/04/12 02:25:36 HP99grY4
>>508
チップ名ぐらいは書こうよ・・
511:login:Penguin
08/04/12 08:34:22 vMTAc/22
本当に下らん質問なんですが、
さっき自分のパソコンの内臓HDのCドライブ、Dドライブのうち、
Dドライブを未割り当て状態にしました。
ここにウーブントウ?をインストールして、
起動時にXPかウーブントウを自分で選べるようにできますか?
それとFDを入れてパソコンを起動したときだけ、
自動的にウーブントウが起動するようにできますか?
宜しくお願いします。
512:login:Penguin
08/04/12 08:40:48 qHY8By8U
>>511
いずれもできる。ただしFDのほうはちょっと面倒。
ハードディスクから起動する際にWindowsかLinux (Ubuntu)かを
選択するメニューを表示させた方が手間がかからん。
513:511
08/04/12 08:49:51 vMTAc/22
>>512
どうもありがとうございます。
514:login:Penguin
08/04/12 08:52:26 oPTjNzP1
できる
515:login:Penguin
08/04/12 11:14:58 oPTjNzP1
どうでもいい話だが、まあ聞けどうせ暇だろ
ゴールデンエッグス、おもすれーー
516:login:Penguin
08/04/12 11:52:02 mS31tpMe
こういう感じのファイル名を(URLエンコードされてる)
%6E%61%6D%65%E3%82%92%E5%A4%89%E3%81%88%E3%82%8B.txt
こういう感じに
name%E3%82%92%E5%A4%89%E3%81%88%E3%82%8B.txt
一括で変換したいんですが、shでどう書けばいいですか?
要するに英語とか記号のところだけデコードして、
他のところはそのままにしたいんです。
どこに英語が出てくるかは不定。
おしえてエロい人!
517:login:Penguin
08/04/12 12:14:52 qHY8By8U
>>516
convmv --unescape
518:login:Penguin
08/04/12 12:29:19 mS31tpMe
>>517
ありがとうエロい人!
・・・レンタルサーバーにconvmv入ってなかった・・・orz
519:login:Penguin
08/04/12 13:08:30 qHY8By8U
>>518
convmvは単なるperlスクリプトなんだから、
レンタルサーバ内にコピーしてchmod u+xすればいい。
520:login:Penguin
08/04/12 13:38:58 mS31tpMe
>>519
ありがとうエロい人!
・・・でもなんか日本語のとこも変換されちゃう・・orz
521:login:Penguin
08/04/12 14:44:24 7RoGH0bk
>>520
日本語コードも合わせて変換すればいいじゃないか。
522:496
08/04/12 17:27:46 6UJ3MkBR
>>498
レスありがとうございます。
CONFIG_NETFILTERとして
カーネルを再構築してみました。
しかしながら、依然同じエラーでiptablesが使えません。
make mrproperをしてからmake oldconfigをするとうまくいく
という報告を見つけたのですが、当方の環境ではうまくいきませんでした。
LinkStationのスレで聞いてみます。
523:login:Penguin
08/04/12 20:18:58 kCdTku5I
export LANG=Cにしているのに
/etc/init.d/sshd status
sshd (pid 6805 6803 5445) ?絎茵筝⑭..
と文字化けされるんですが、言語指定ってLANG変数だけじゃないんですか?
Redhat4です
524:login:Penguin
08/04/12 20:57:12 GXixcGbn
>>523
はい、そうです。
sshdにまで敬語を使うとは慇懃な方で素晴らしいですねw
525:login:Penguin
08/04/12 21:26:41 qHY8By8U
>>522
本当に再構築したカーネルで起動してるか?
シンボルがあるかどうかは、コンパイルしたときに作成された
System.mapファイルを読め。
526:523
08/04/12 21:34:37 kCdTku5I
>>524
>sshdにまで敬語を使うとは慇懃な方で素晴らしいですねw
意味がよく分からんのですが・・・
527:login:Penguin
08/04/12 21:53:08 oZ3Jdxto
>>526
「文字化けされる」 と、受動態で書いてるよね。
省略はされてるけど主語はRedhatで、受身形であるので
Redhatに対する尊敬語になっちゃってるわけ。
日本人ならまず間違えないような文法ミスをしてるだけ
なんだけど、そこを>>524は皮肉って書いた、と。
528:login:Penguin
08/04/12 22:06:31 y4EpPXvi
>>523
とりあえず
$ locale
529:login:Penguin
08/04/12 23:10:06 uTnI2Eol
SSHでcentosに繋いでやっているのですが、
ネットワークに届きません
と出て、ネットワークに接続する系の作業ができません。
この場合、どこを弄ればネットワークにつなぐことができますか?
530:login:Penguin
08/04/12 23:11:44 qHY8By8U
>>529
エラーメッセージと操作した手順は漏れなく書け。
531:login:Penguin
08/04/12 23:13:05 XHKFtX5D
>>529
それだけでわかる神様ってこの世に存在するのだろうか・・・?
532:login:Penguin
08/04/12 23:50:34 uTnI2Eol
途中送信で、自宅鯖板とのマルチです、すみませんorz
>>530
状況:centos5にルータ経由で別PCからSSH接続
yum -y install yum-fastestmirror
Loading "installonlyn" plugin
Setting up Install Process
Setting up repositories
Could not retrieve mirrorlist URLリンク(mirrorlist.centos.org) error was
[Errno 4] IOError: <urlopen error (101, '\xe3\x83\x8d\xe3\x83\x83\xe3\x83\x88\xe3\x83\xaf\xe3\x83\xbc\xe3\x82\xaf\xe3\x81\xab\xe5\xb1\x8a\xe3\x81\x8d\xe3\x81\xbe\xe3\x81\x9b\xe3\x82\x93')>
Error: Cannot find a valid baseurl for repo: extras
wget 'URLリンク(mirrorlist.centos.org)'
--21:12:23-- URLリンク(mirrorlist.centos.org)
mirrorlist.centos.org をDNSに問いあわせています... 72.21.40.11, 204.15.73.243
mirrorlist.centos.org|72.21.40.11|:80 に接続しています... 失敗しました: ネットワークに届きません.
mirrorlist.centos.org|204.15.73.243|:80 に接続しています... 失敗しました: ネットワークに届きません.
このような感じです。
VPCで実験だとうまくいったんだけどなぁ
533:login:Penguin
08/04/13 00:35:44 PbiWnIUs
dnsの設定をしましょう。
534:login:Penguin
08/04/13 00:38:42 PbiWnIUs
あ、dnsの設定じゃないな。どっちかというとrouteか。
sshed shellでもなんでもいいからそいつからネットワークにつながるのかな?
535:login:Penguin
08/04/13 01:13:41 f4iHNJeK
DNSは動いてるんじゃない?途中経路の設定で失敗してるかんじ
tracerouteだったっけ?あれつかって経路追える?
536:login:Penguin
08/04/13 10:42:53 NGakMqY/
R2だけど、黒のC.C.いつから?
537:login:Penguin
08/04/13 10:47:05 +bcR3tRW
>>536
あん?市ね。
538:login:Penguin
08/04/13 10:58:39 NGakMqY/
>>537
はずかしがることないよ。
みんなでR2を見よう。
539:login:Penguin
08/04/13 12:07:17 oqrkGdmL
>>534
telnetでだめでした
>>535
traceroute 133.8.2.7
traceroute to 133.8.2.7 (133.8.2.7), 30 hops max, 40 byte packets
connect: ネットワークに届きません
routeの設定をすればいいですか?
540:login:Penguin
08/04/13 12:09:47 gteAagz4
133.8.2.7って何のアドレスだよ
541:login:Penguin
08/04/13 12:22:44 bM74hg0T
gatewayが正しく設定されてないとかじゃないの?
ネットワーク構成とネットワーク設定(I/F設定)を晒さんと進まんと思うよ。
542:login:Penguin
08/04/13 12:57:19 JeLlsrjk
オオグンタマ大学か。
543:login:Penguin
08/04/13 13:12:44 oqrkGdmL
>>540
www.cs.gunma-u.ac.jp
>>541
ifconfig
eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:0D:5E:18:FE:C4
inet addr:192.168.11.99 Bcast:222.190.31.255 Mask:255.255.255.0
inet6 addr: fe80::20d:5eff:fe18:fec4/64 Scope:Link
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:1497 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:1350 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:126866 (123.8 KiB) TX bytes:179357 (175.1 KiB)
lo Link encap:Local Loopback
inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0
inet6 addr: ::1/128 Scope:Host
UP LOOPBACK RUNNING MTU:16436 Metric:1
RX packets:60 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:60 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:0
RX bytes:6563 (6.4 KiB) TX bytes:6563 (6.4 KiB)
構成って
CentOS5 - ルータ - インターネット
│
WinXP
こんなのでいいですか?
544:login:Penguin
08/04/13 13:21:32 PXVGAu+5
>>543
ルーティングテーブルもいる。
netstat -rn
545:login:Penguin
08/04/13 13:21:50 XLzay8Ru
route -nも貼れ。
546:login:Penguin
08/04/13 13:23:46 PXVGAu+5
ちゅーか、WinXPからはインターネットにつながるの?
そうであれば、コマンドプロンプトで「route print」ってやると表示されるルーティングテーブルと同じ設定になるように、CentOSでもやればよい。
WinXPで「route print」の結果をここに貼ると、解決も同然かな。
547:login:Penguin
08/04/13 13:27:22 +YfE5xk9
ブロードキャストアドレスって間違ってるんじゃないの
192.168.11.255じゃね
548:login:Penguin
08/04/13 13:30:25 qPKBV1Os
そいえばLinux認定試験で経路情報を表示させるコマンドを選ぶ選択問題で、
route
netstat
他忘れた
が連ねてあったのだが、netstatは×だった。腑に落ちない。
549:login:Penguin
08/04/13 13:36:30 oqrkGdmL
>>544
Kernel IP routing table
Destination Gateway Genmask Flags MSS Window irtt Iface
192.168.11.0 0.0.0.0 255.255.255.0 U 0 0 0 eth0
169.254.0.0 0.0.0.0 255.255.0.0 U 0 0 0 eth0
>>545
Kernel IP routing table
Destination Gateway Genmask Flags Metric Ref Use Iface
192.168.11.0 0.0.0.0 255.255.255.0 U 0 0 0 eth0
169.254.0.0 0.0.0.0 255.255.0.0 U 0 0 0 eth0
>>546
今書きこんでいるのがWinXPです。
Active Routes:
Network Destination Netmask Gateway Interface Metric
0.0.0.0 0.0.0.0 192.168.11.1 192.168.11.105 20
127.0.0.0 255.0.0.0 127.0.0.1 127.0.0.1 1
169.254.0.0 255.255.0.0 192.168.0.1 192.168.0.1 30
192.168.0.0 255.255.255.0 192.168.0.1 192.168.0.1 30
192.168.0.1 255.255.255.255 127.0.0.1 127.0.0.1 30
192.168.0.255 255.255.255.255 192.168.0.1 192.168.0.1 30
192.168.11.0 255.255.255.0 192.168.11.105 192.168.11.105 20
192.168.11.105 255.255.255.255 127.0.0.1 127.0.0.1 20
192.168.11.255 255.255.255.255 192.168.11.105 192.168.11.105 20
224.0.0.0 240.0.0.0 192.168.0.1 192.168.0.1 30
224.0.0.0 240.0.0.0 192.168.11.105 192.168.11.105 20
255.255.255.255 255.255.255.255 192.168.0.1 192.168.0.1 1
255.255.255.255 255.255.255.255 192.168.11.105 192.168.11.105 1
Default Gateway: 192.168.11.1
追加するときって「route add」ですか?
550:login:Penguin
08/04/13 13:38:33 XLzay8Ru
>>549
ifconfig eth0 192.168.11.99 netmask 255.255.255.0
route add default gw 192.168.11.1
551:login:Penguin
08/04/13 13:45:50 oqrkGdmL
>>550
無事にyumが動きました。
助けてくれた方々、ありがとうございますm(__)m
552:login:Penguin
08/04/13 14:13:46 ux4GA36p
URLリンク(hp43.0zero.jp)
とりあえずなんでもいいんで書き込んでください
553:login:Penguin
08/04/13 14:31:06 SZbl7Xqm
新規にdebianやubuntuを入れていじくりまわして慣れようと思うのですが
EXT2/3でなくFAT32のままインストールするとパフォーマンス面で大きく損するでしょうか?
なぜFAT32かというと環境を丸ごと保管したり、いじり壊しても数分で復活できるよう、
使い慣れたdos系のパーティションバックアップソフトが対応できれば、また最終的に
周辺機器との相性が合わなければMeに戻す逃げ道を確保できるかなとも思ったためです。
Meは外に疎開させてあるので、バックアップソフトがLinuxに対応できない場合でも
最終的に復活は可能です。
Virtualbox上にシステムを構築できるほどスペックの余裕はく、分解手順がすこし面倒な
ノートPCなので、バックアップソフトで対処できると助かるのですが‥
でも、フォーマットの違いで最初から差が出ると判っているなら、手間はかかりますが
HDDを追加購入して交換しEXT系にするなど、別の手も考えます。
日ごろの使い勝手を優先し、長期信頼性はあまり重視しません。
素人考えのくだらない質問ですがよろしくおねがいします。
554:login:Penguin
08/04/13 14:33:34 4q5NLBDl
DNSの勉強をしているんですけど、起動するところでつまずいてしまいました。
どなたか助けてください。
# /usr/local/named/sbin/named -u named -c /etc/named/named.conf
↑を実行してもpsに出てこないです。
また、nslookupをしても返ってこないです。
補足
OS:CentOS 5
インストールしたDNS:bind-9.4.2
ソースからインストールしました。
named.confとzoneファイルを作成して
named-checkconf、named-checkzoneを実行してエラーはありませんでした。
宜しくお願いします。
555:login:Penguin
08/04/13 14:36:25 XLzay8Ru
>>554
/var/log/messagesを見てみ
556:login:Penguin
08/04/13 14:36:55 8S3ri0S0
>>553
無理
557:554
08/04/13 14:48:16 4q5NLBDl
>>555
/var/log/messagesは下の表示です。
勉強不足なんで、一つずつ調べないと何がなんだか・・・
Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: starting BIND 9.4.2 -u named -c /etc/named/named.conf
Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: loading configuration from '/etc/named/named.conf'
Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: listening on IPv4 interface lo, 127.0.0.1#53
Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: listening on IPv4 interface eth0, 192.168.11.10#53
Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: automatic empty zone: view inside: 127.IN-ADDR.ARPA
Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: automatic empty zone: view inside: 254.169.IN-ADDR.ARPA
Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: automatic empty zone: view inside: 2.0.192.IN-ADDR.ARPA
Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: automatic empty zone: view inside: 255.255.255.255.IN-ADDR.ARPA
Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: automatic empty zone: view inside: 0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.IP6.ARPA
Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: automatic empty zone: view inside: 1.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.IP6.ARPA
Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: automatic empty zone: view inside: D.F.IP6.ARPA
Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: automatic empty zone: view inside: 8.E.F.IP6.ARPA
Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: automatic empty zone: view inside: 9.E.F.IP6.ARPA
Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: automatic empty zone: view inside: A.E.F.IP6.ARPA
Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: automatic empty zone: view inside: B.E.F.IP6.ARPA
Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: command channel listening on 127.0.0.1#953
Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: couldn't open pid file '/var/run/named/named.pid': No such file or directory
Apr 13 13:58:12 centos named[2336]: exiting (due to early fatal error)
558:login:Penguin
08/04/13 14:53:54 XLzay8Ru
>>557
プロンプトから判断するに、rootで実行してるんだよな?
/var/run/namedは存在してるか?
559:554
08/04/13 15:05:24 4q5NLBDl
>>558
rootで実行しました。
ですが、オプション「-u named」をつけたので、実際にはnamedが実行してます。
/var/run/namedが無いですね。
ヒントありがとうございます。
/var/run/namedのパーミッションのまたつまずきそうですけど、
いろいろ試してみます。
560:login:Penguin
08/04/13 19:17:36 5Ng3kn6u
cpu celeronD 3.2GHz メモリ 512MB VB nVidia 8400GS
Debian(Xfce) code:blocks GCC(C++) STL BOOST wxWidgets OpenGL
って環境でシミュレーションプログラムが組みたいんだけど
メモリ1GBに増設するか2GBに増設するかどちらがいいでしょうか?
プログラムのサイズは10MB-20MBぐらいです。
561:login:Penguin
08/04/13 19:38:33 0+o7/f1J
2GB
理由は多いから
562:login:Penguin
08/04/13 21:18:10 +YfE5xk9
とりあえずプログラム組んでメモリが足りないと思うなら増設すりゃいい
563:login:Penguin
08/04/13 21:19:38 hqCum7Kc
『大丈夫っすよ PCは年々速くなるんすからwww』
を、思い出した
564:login:Penguin
08/04/13 21:39:22 +bcR3tRW
>>560
実行ファイルの大きさとフットプリントには相関無いよ。
a = malloc(1024 * 1024 * 1024);
memset(a,0,1024 * 1024 * 1024);
このプログラムを動くように書いてコンパイルするとKBオーダの実行ファイルになる。
でも、フットプリントは1GB。
565:login:Penguin
08/04/13 22:00:59 1GWJz/5C
>>564
フットプリントはやっぱり数KBのままじゃぁ・・・
566:login:Penguin
08/04/13 22:10:20 +bcR3tRW
用語間違えた・・・ワーキングセットですね。。。
567:login:Penguin
08/04/13 22:28:18 1GWJz/5C
ううん・・・もし気分悪くさせてたらごめんね・・・
568:login:Penguin
08/04/13 22:40:09 +bcR3tRW
OKOK(^^
569:login:Penguin
08/04/13 22:43:17 6XqfuFsI
なんだい?このキモイ馴れ合いは。
570:login:Penguin
08/04/13 22:56:37 R+f74ev7
おお基地外がここにもw
571:login:Penguin
08/04/13 23:03:54 I9SzGo0m
Windowsで言うDVD Decrypterのように、CSSを解除しつつ
ISOファイルとして吸い出してくれるソフトってないでしょうか?
できればCUIのものがいいですが、GUIでも良いので教えてください。
572:login:Penguin
08/04/13 23:15:58 KdXH4ADt
Debianとかfedoraでcore2係のCPUは使えるんですか?
573:login:Penguin
08/04/13 23:16:30 ZTimo713
ごめん、ちょっと教えてください
圧縮ファイルのファイル検索するコマンドなり、ツールなり
教えてたもれです。
574:login:Penguin
08/04/13 23:25:39 4jsde7+D
>>571
使ったこと無いからよくわからないんだけど、k9copy とか
がそれにあたるんでは。Ubuntu とかだと repository にあるはず。
575:login:Penguin
08/04/13 23:26:27 4jsde7+D
>>572
当然使える。core2 Quad でしばらく前から使ってるよ。
快適。386 でも x86_64 でも OK。
576:login:Penguin
08/04/13 23:30:00 dA7vkzOc
>>571
wineでDVD Decrypterを動かせばいいんじゃね
577:login:Penguin
08/04/13 23:43:38 KdXH4ADt
>>575
即答ありがとうございます
578:login:Penguin
08/04/13 23:47:33 4j7eDg4g
すみません。
1TBのディスクのパーティションを
/=20GB
swap=1GB
/var=残り
とした場合、「/var」には約980GBの要領が振られると思うのですが、
インストール後、dfコマンドで確認したら882GBしか割り振られていませんでした。
少しの誤差ならいいのですが、100GBも誤差が発生するって事はあるのでしょうか?
また、誤差分の100GBの要領がどこにいったのか、お分かりになられる方が
居ましたら教えてください。
579:login:Penguin
08/04/13 23:53:56 9PA2TtrO
>>578
天使の取り分
580:login:Penguin
08/04/14 00:01:20 a+a4ApNF
>>578
ネタですよね
581:login:Penguin
08/04/14 00:19:39 T7cFs0sG
>>580
ネタではありません。
会社のシステムなので、どこまで晒せばいいのか分かりませんが、
OS=RHEL5.1
HDD=1TB×2(RAID1)
の構成で、xenを使用してドメイン0を2つ程立てる予定です。
ドメインUは、sparseファイルで、
/var/xen/○○1.imgに960GB
/var/xen/○○2.imgに20GB
としたいと思い、
virt-install --paravirt \
--name=○○ \
--vcpus=8 \
--ram=8192 \
--file=/var/xen/○○1.img \
--file-size=960 \
--location=192.168.xx.xx/rhel-img \
--nographics \
--nonsparse
とイメージファイルを作成していた所、イメージ作成進捗率が91%で
「要領が足りねーよ!」と怒られて止まってしまいました。
で、dfで確認を取った次第です。
ググッていると、このような記事を見つけましたが、
/varの容量=882GBに対して、
/var/xen/○○1.imgの容量=821GBなので、原因が違うかなと思っています。
URLリンク(blog.ohgaki.net)
582:login:Penguin
08/04/14 00:21:31 Sz++hKlc
ネタじゃないだろう。
ext3でフォーマットするとroot用に何パーセントか予約される。
583:login:Penguin
08/04/14 00:24:35 DBIarZhM
あと、ハードディスクメーカーって1G=1000000000000で売ってなかったっけ?
PC上だと1G=1024*1024*1024だよね。
584:login:Penguin
08/04/14 00:27:03 DBIarZhM
予備領域が必要ないことが分かってるパーティションだったら、
tune2fs -m 0 で変えられたよね。
585:login:Penguin
08/04/14 00:35:21 SRIESgVg
ウブソ ミント
915チップセットにはインストールできないのはガイシュツですか?
865チップセットにはインストできましたが
915だと ~カーネルパニックと出てインストできませんでしたよ!!
><
586:login:Penguin
08/04/14 00:36:19 350qIhDm
1TB 931GB
でぐぐると素人の怨嗟の声が多数
587:login:Penguin
08/04/14 00:36:25 SRIESgVg
追記
ライブCDで起動すらしませんでしたよ! ><
588:login:Penguin
08/04/14 00:38:40 a+a4ApNF
ネタじゃないのかよ
こんなんが会社のシステム管理者とか何の冗談
589:login:Penguin
08/04/14 00:40:28 Yy3cPGCP
>>585
> ウブソ ミント
…
> 915だと ~カーネルパニックと出てインストできませんでしたよ!!
boot 時に kernel にパラメータ与えてなんとかなる問題ではないの?
例えば pci=nosort とか。他のかもしれんが。
kernel 新しくなると解決されるんだろうけど、インストール時だと困るね。
590:login:Penguin
08/04/14 00:41:09 RV7TNZrv
>>585
とりあえずPCLinuxOSでもためしてみれば。
591:login:Penguin
08/04/14 01:04:45 SRIESgVg
即レス感謝です!
USBCDブートで
P35チップセット デュアルコアマシン
いきなり音まで鳴ってLAN認識ネットつながり
無事ミントライブCD起動できました!
865チップセットも同上
915だけできませんでした ><
一番最初の画面(スタートミント・・・とかグラフィックセーフモードなんたら)
まで出て スタートリナックスミントを押すと~カーネルパニックw
ウブソでも同じ症状でした
起動オプションをいじくってみます! ><
以上報告でした! ありがとうございました
592:login:Penguin
08/04/14 01:13:02 T7cFs0sG
>>582-586
ありがとうございました。
予約ブロックの変更をして見ます。
593:login:Penguin
08/04/14 02:34:40 a+a4ApNF
ヒマだったんでググってみたら
「ディスク容量足りねーだろ、表記の仕方おかしいだろ、詐欺だ!」
で裁判にもなってるみたいだな
594:login:Penguin
08/04/14 02:42:53 Sz++hKlc
パソコンやインターネットの初等教育をするべきだと思うんだ。
誰もが使えるPCなんて幻想だよ。
595:login:Penguin
08/04/14 03:11:33 ZxPHMlWJ
Gentooインストール記事についてぐぐったら大抵以下のとおり。
助けて!インターネット!
・公式サイトのインストールガイドである
・古すぎて応用も利かない記事である
・右往左往した残念なブログ記事である
別に挫けちゃいないさ。コイツを完全にチューンできるレベルになったら
きっと地域フォーラムでも指折りの変態になれる気がするぜ!