【deb系】Ubuntu Linux 17【ディストリ】at LINUX
【deb系】Ubuntu Linux 17【ディストリ】 - 暇つぶし2ch450:login:Penguin
07/10/19 23:45:23 XH8f64r9
Radeonなんだけど、制限付きドライバの管理をクリックしても何も出てこない
7.04ではこれでグラフィックカードのドライバをインスコできたんだけどなあ
どうやればインスコできるんだ('A`)

451:login:Penguin
07/10/19 23:47:58 tZVz2U3s
放っておいてもtorackerがまともに働いている気がしない。
何故だろ。

452:login:Penguin
07/10/19 23:49:35 wmJHlgMO BE:210432342-2BP(125)
標準のサスペンドだと今回もサスペンド復帰後に真っ黒デスクトップになるなあ・・
まあ、uswuspのs2ramで漏れのはうまくいくからいいけど。

ただ、gutsyのやつはaptで入るのはs2ramがない・・
よって、自分でmake&&make installしないといけない罠



環境整えて思ったのは、人柱、新しもの好きな人以外は特に変える
必要ないんじゃないかなあと思った。
8.04とかを待った方がいいかも。

453:login:Penguin
07/10/19 23:51:47 jTyvlOSs
>>449
サンクス
来週中なら余裕で待てるわ

あと>>368これやってみたけど、アップデートとしては認識されるが、7.10にはならん様子
アップグレードの準備をしていますとかでDLしてる

>>451
DHTが有効になってないんじゃね?


454:login:Penguin
07/10/19 23:58:55 PBBDEegV
>>450
envyを使えば良いかもしれん。

455:login:Penguin
07/10/20 00:03:47 I5KSzXte
atiの新ドライバが出たらガッツ入れてみよう。

456:login:Penguin
07/10/20 00:04:40 gTl2xyuz
nvidiaしか使ったことないけどenvyの利点がいまだによくわからない
普通に公式で落としたバイナリ実行したほうが早いし・・・

457:login:Penguin
07/10/20 00:05:49 o8NPaMeQ
ようやくstudioが落とせたぜ・・・
今からインスコに逝ってきまつ(`・ω・´)ゝ”

458:login:Penguin
07/10/20 00:10:32 FoOXLhbl
>>456
パッケージ管理できるじゃん。おいらはGoogleEarthもわざわざパッケージにして入れてるし。

459:login:Penguin
07/10/20 00:11:01 KQqobF5x
今からローカライズ版クリーンインスコ逝ってきまつ
ノシ

460:login:Penguin
07/10/20 00:12:14 1NFJJJhq
7.04もスルーしてた俺だけど、jpローカライズをvmwareで動かしたらSXGA+から解像度かわらんかった。
実機で動かすのもメンドイから見送るわ。
8.04リリースしたら起こしてくれ

461:login:Penguin
07/10/20 00:13:28 heHRgG98
>>453
DHT有効・・・ググったがワカンネ('A`)
デスクトップ検索はしばらく諦めることにするよ。

462:login:Penguin
07/10/20 00:16:23 SYpiIQkh
fglrx 8.42まだかな

463:login:Penguin
07/10/20 00:24:43 xkWTtYbC
制限付きドライバの管理が起動できない対処として外観の設定→視覚効果で効果を有効にすれば自動でドライバインストールしてくれる。

464:login:Penguin
07/10/20 00:28:58 j8Y9WStX
>>463
正式版で起動できないって,どういうことよ。

465:login:Penguin
07/10/20 00:29:26 5YEhtkPj
文字がきれいになった
meiryoのeとその他の文字のくっつき具合も減った

466:login:Penguin
07/10/20 00:31:02 kL+jqDoH BE:841728184-2BP(125)
そういや、Rubyがデフォルトで入るようになった?

467:login:Penguin
07/10/20 00:31:25 X3C7vFda
>>461
DHTって多分Torrentのことと間違えてると思うよ

468:login:Penguin
07/10/20 00:31:35 FoOXLhbl
>>464
どうも日本語の翻訳の問題臭い。テスターがあんまりいないから・・・(´・ω・`)

469:login:Penguin
07/10/20 00:32:32 xkWTtYbC
>>464
毎回思うんだが、バージョンアップの日をかなり前から決めておくんじゃなく、ちゃんとバグのない状態で出して欲しいよな。
無理矢理期日に出したみたいな感じ。

470:login:Penguin
07/10/20 00:35:47 heHRgG98
>>467
もしやとは思っていたが、やっぱりそうなのか・・・。
しかしそうなるといよいよ原因が分からない。

471:login:Penguin
07/10/20 00:38:11 Cul6Nq32
URLリンク(en.wikipedia.org)
DHTがちゃんと使えるクライアントはまだ少ないよ。
Azureusは公式のDHTじゃないし

472:login:Penguin
07/10/20 00:39:25 xkWTtYbC
torrentはktorrentが最強だと思ってる。

473:login:Penguin
07/10/20 00:45:53 kL+jqDoH BE:1052160858-2BP(125)
前から午前12:45とかいう妙な表記だったっけ?

474:login:Penguin
07/10/20 00:53:04 Ft8tV7fA
PPCのServer版をdo-release-upgradeしたけど
何の感慨もなく終わったな。
何か、gentooのemergeしてる時みたいな感じだった。
configのdiffとって、直して進めて、って。

475:login:Penguin
07/10/20 00:55:06 AWJQDaQV
>>469
それをやるとDebianみたいに何年も次バージョンが出ないことになる。
というかそれが嫌だから定期的に出しましょうってことでUbuntuができたわけで。
ある程度バグつぶしたら、残りは一般ユーザーに使ってもらって人海戦術ってのは
WindowsでもMacでも使われてる方法だし。

さて、ダウンロードできた。インスコすっぞ。

476:login:Penguin
07/10/20 00:56:50 4qwN9n6d
gnomeならdelugeを使いなされ。
getdebでダウンロード、クリック一発で飲須子完了。

477:login:Penguin
07/10/20 00:57:38 f0vqcX3R
7.10でemacs22をインストールしたいけど、
足りないパッケージがあるようだ。
どうやったらインストールできるのだろう。

478:login:Penguin
07/10/20 00:59:37 MnOARvEC
Firefox2.0.0.8マダー?

479:login:Penguin
07/10/20 01:04:14 DDzpx+Ze
インスコ開始ktkr 残り40分

480:login:Penguin
07/10/20 01:05:58 0rPAu2YG
おまいらなんでkubuntu使わないの?
amaroK使えるんだぞ。

481:login:Penguin
07/10/20 01:07:10 JA7L3GuU
bansheeの方が…

482:login:Penguin
07/10/20 01:09:29 3QwG1vW4
とれんとの恩恵を感じました
まじはええ

483:login:Penguin
07/10/20 01:14:41 CAf1KXE5
7.10が出たし、久しぶりにubuntu起動したんだ

焦げ臭いなと思ったらry


VMwareで動かしてみたいけどやり方いまいちわからんな

484:login:Penguin
07/10/20 01:17:27 hgdqTiPH
>>480
Ubuntuでも使ってるが…ただ知らないとパニクるだろうな、アレ

485:login:Penguin
07/10/20 01:27:39 AZl+Xvrv
>>483
qemuでVMware用の仮想ディスクを作ってUbuntuローカライズ版のデスクトップCDの
isoイメージをマウントしてインスコすればおk。1~2時間ぐらいでできるよ。

あるいは、ubuntuの日本語サイトから7.04のVMware用仮想ディスクを拾ってきて
アップデートマネージャで7.10にアプグレする。
アップグレードに時間が掛かるけどこっちの方が0から作るよりは楽だよ。



486:login:Penguin
07/10/20 01:44:14 m11jjY5o
>>477
おれの環境だと、おまえのハードじゃあちょっとインストールさせるわけにはいかないな。
っていわれたぞ。スナップショットじゃないほうな。

487:login:Penguin
07/10/20 01:47:29 2zjAu/W2
デスクトップをdist-upgradeしていい感じだったので945GME統合チップ積んでるノートも上げたら
再描画が激遅でブラウザのスクロールすらカクカクだわサスペンドには入ってくれないわ。
これはxorgのi810ドライバまわりかなぁ。feistyより明らかに質が悪い。
解決策お持ちの方はご教示よろしう。


488:login:Penguin
07/10/20 01:53:38 ZFjbChEh
今ubuntu studio 7.10 alternateをKTorrentしてるけど
日本がひとつも無いや。

489:login:Penguin
07/10/20 02:18:54 ZEe5YO7v
sources.listにcdromって前から入ってた?

490:login:Penguin
07/10/20 02:25:38 1NFJJJhq
desktop-ja入れればおk

491:489
07/10/20 02:52:17 ZEe5YO7v
>>490は俺へのレスと思っていいんだろうか?
毎回cd入れるの面倒だしコメントアウトして問題ないよね。
なんでcdが追加されてるのかわからん。

492:login:Penguin
07/10/20 02:54:45 xkWTtYbC
>>491
コメントアウトでもいいけど、GUIでもリポジトリの設定からチェックを外せばいいよ。

493:login:Penguin
07/10/20 03:02:44 rMDatdrx
あんまり関係無いけど、VirtualBox 1.5.2 が出たね

494:login:Penguin
07/10/20 03:10:20 2cFLDRB/
>>493
ほんと関係ないなw

495:login:Penguin
07/10/20 03:18:53 K4z18Py2
お前ら、まだupgrade終わらぬ、orz
眠い、眠いぽ、だめぽ、もう、ぬるぽ

496:login:Penguin
07/10/20 03:19:21 KQqobF5x
日本語版セットアップヘルパから
Thunderbirdインストールしてもメニューに出てこないorz


497:489
07/10/20 03:24:40 ZEe5YO7v
>>496
再ログインしてみた?

ノートにLCDつないでるとウィンドウ最大化してもノート側の解像度までしか広がらない…。
こういう人ほかにいる?

498:login:Penguin
07/10/20 03:26:15 9Xyf4MyL
>>>488
>119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/10/20(土) 02:03:43
>Ubuntu 7.10 ja 仕入れてきますた







誤爆したのだれだオイ

499:login:Penguin
07/10/20 03:51:34 ZFjbChEh
なぜにおいらへ・・・

500:login:Penguin
07/10/20 05:13:54 BBST3g9B
制限付きドライバの管理が開けない...

501:login:Penguin
07/10/20 05:20:02 FT/cHTpi
>>500
>>463じゃだめか?

502:login:Penguin
07/10/20 05:35:11 L83T39sv
今友人宅でtorrent経由で落としてるんだが、約2.0MB/secとか早すぎて吹いたwwww
マンション光の家とは格が違いすぎww

いっそ勝手にインスコしてやろうかとry

503:login:Penguin
07/10/20 05:39:59 t2vfYeBB
パーティションの縮小とかでトラぶったら、お前もLinuxも立場なくなることを理解しているなら

504:login:Penguin
07/10/20 05:42:20 L83T39sv
パーティションの縮小って何?
勝手に区切ってって意味?
まーまーインスコは冗談にしても暫くシードしてるからがんがん持っていってくれ。

505:login:Penguin
07/10/20 05:48:01 UIEopkSS
>>501
視覚効果を有効にできない

506:489
07/10/20 06:01:45 ZEe5YO7v
とりあえず今朝までに対処したり調べたりした内容まとめてから寝ます

・フォントが変
>>386

・Google Toolbarでブックマークが使えない
URLリンク(bugs.launchpad.net)
ここの最後のコメントに書いてあるのが原因ぽい。
glibc-2.6-1をインストールしてからツールバーインストールで解決した

・スプラッシュが出ない
URLリンク(www.ubuntulinux.jp)
の最後に対処法書いてるけど自分の環境ではだめ

・aptのたびにcd要求されて面倒
パッケージマネージャなりsources.listなりで無効に

・ノートで外付けディスプレイ使ってると、ウィンドウの最大化サイズが内蔵ディスプレイのサイズに制限される
compizの問題ぽい。エフェクト切ったらよくなったけどあまりうれしくない。

507:login:Penguin
07/10/20 06:14:55 L83T39sv
折角落としたからLiveだけでも試したいのに空のCD-RもUSBメモリも見当たらないぜ。
DVDに焼いたら怒るかな?かな?

508:login:Penguin
07/10/20 06:18:24 Q0bH+h9W
おこらないよ。
値段も似たようなもんだし、べつにいいんでね?

509:login:Penguin
07/10/20 06:27:17 JaTx44Uq
祭りになっているのでupdatemanager -dしてみた。
最速8Mb/sでたよ。まあ、この時間じゃDLしている人はすくないだろうが。
あと20分ぐらいでupgrade終了予定です。

510:login:Penguin
07/10/20 06:32:39 Q0bH+h9W
なんで、Linux板で、こんな状況にw
やっぱ、クリーンにインスコの方がトラブる少なそうだな.
VMwareが動かないって話聞いて、様子見しようと思ってたんだけど。
人柱の皆さん、どうですか?

511:login:Penguin
07/10/20 07:41:36 U+8uO9gw
ipodとBecky!のためにVMWareでXPうごかしてる

edgy→feisty→gutsyと各回beta辺りでupgradeしてきたがまったく問題ない

512:login:Penguin
07/10/20 08:03:10 R0mGO0Bf
試しにtorrentで落としてみたけど、ずいぶん早いなw

これが人気ないソフトで人がいないと、トロトロトロトロ・・・・・・、
何だコリャとなるんだけどね。

祭りのときや人気のあるソフトのDLでは、torrentは絶大。

Opera使って落としている人何人かいたけど、多分Linuxerだろう。
ktorrent使った方が簡単便利で楽だよ。
ROM焼きはK3Bを使う。これも簡単。Linuxだけでみんなできてしまう。

513:login:Penguin
07/10/20 08:03:50 R0mGO0Bf
ついでに
Linuxでプリンタ使うなら、HPのプリンタがいい。MSWindows並みに
プリンタを自動認識して、画面上でnextボタンを何回か押すだけで、
CUPSの設定も勝手にやってくれるから、何もやる事ない。

俺のように不精で、プリンタ設定になんか時間をかけたくない人にはもってこい。


514:login:Penguin
07/10/20 08:11:17 xrOi7ukj
>>513
HPのプリンタ、新しくなったけど、これもすぐに対応できるんですか?
D5360を買いたいんです

515:login:Penguin
07/10/20 08:39:46 0CZHXs2U
>>514
URLリンク(hplip.sourceforge.net)
最新版のHPLIPではすでに対応してるね。

ただ、ディストリには古いドライバが入ってるだろうから、updateが必要になる。
updateできないときは、D5100など他のドライバを試すとかする必要があるかもしれない。
最悪でも、他のプリンタドライバでも動きそうだけどね。


516:login:Penguin
07/10/20 08:47:52 0CZHXs2U
一番確実なのは、>>515 のリンク先の「Min. HPLIP Version」欄が、
「1.7.4」より小さいプリンタを使うことだね。これだと間違いない。

517:login:Penguin
07/10/20 09:19:58 XTkqsNT7
GustyにしてIntel製の内臓無線が動かなくなった人います?
前にDebian入れたときも無線の設定で詰まって諦めたので
今回入れるのは恐い・・・

518:login:Penguin
07/10/20 09:21:47 kL+jqDoH BE:789120656-2BP(125)
>>517
Feistyでうまく動いてるなら、今回は見送るという選択肢もあるよ。

519:login:Penguin
07/10/20 09:23:56 9ZQt8Ehx
>>517
インテルPRO/Wireless2915ABGは動いてるよ
クリーンインスコです

520:login:Penguin
07/10/20 09:27:49 PsMnwahJ
日本語ローカライズの7.04ホームインストールした。
CUIで起動したいのですがinittabを探したらない。
wwwで検索すると自分で書くか、rc-defaultを編集しろとの事
しかし、見るとランレベル2で起動してる
グラフィカルは5でなかった?
他のところからinittab持ってくるのもありだとは思うのですが、
だれかrc-defaultを編集して起動してる人がいれば編集の仕方を教えて欲しいです

521:login:Penguin
07/10/20 09:41:05 f0vqcX3R
>>520
cd /etc/init.d
sudo update-rc.d -f gdm remove
でどうでしょう?

522:login:Penguin
07/10/20 09:47:13 RIT1pJRO
>>517
上の方で、letsnote W2で動かなくなったという話がでてますね。(インテル(R) PRO/Wireless 2200BG)
うちのR4では、問題なく使えてますが(インテル(R) PRO/Wireless 2915ABG)。

523:login:Penguin
07/10/20 09:47:44 L+MKdNkB
ランレベルの癖はDebianから受け継いでるから一般的?なLinuxのそれとは少し違うかも

規定のランレベルからgdmとx-server外すぐらいでいいんじゃないかな

524:login:Penguin
07/10/20 09:48:32 1XuzY01w
ちょwwwデスクトップかっこよすぎワロタwwwwwwwww

525:login:Penguin
07/10/20 09:51:30 WQbGU2t3
7.10にしたらマウスのホイールが効かなくなった...

526:517
07/10/20 09:53:32 XTkqsNT7
自分のは2915ABGの方だったと思います
Feistyのパッケージに閉塞感を感じていたので
Torrentのアップロードが落ち着くのを待ってから
一度クリーンインスコでGustyにしてみます

527:login:Penguin
07/10/20 09:56:19 TjIYJxQZ
俺の環境ではgutsyにアップグレードしたらやたら不安定になった…
なので今度はCDから再インスコする予定。

528:login:Penguin
07/10/20 09:57:51 JiTYeCXX
パーティション設定を手動でやって7.10をインストールしてるんだけど、
7.04ではあったGrubのインストール先の確認表示がなくなってるね。

529:login:Penguin
07/10/20 10:00:49 zXCp0EAk
細かいとこはまだアレかもしれないが、全般的にgutsyはいいと思う


530:login:Penguin
07/10/20 10:04:26 4jTkTiiJ
>>528
初めてインストールしたけど、確かに確認は一切ないね
hd0:MBM/Windows98SE
hd1:Grub/Ubuntu7.10
にしたかったけど、>Grubのまま止まったりブートできなかったりで
結局、デフォで動かしてるよ

それはそうと、このページのレイアウトがおかしくない?
URLリンク(www.ubuntulinux.jp)


531:login:Penguin
07/10/20 10:07:56 XTkqsNT7
改めてみると壮観ですねえ
NTFSに書き込みできるのはありがたい
Compizが標準か…

532:login:Penguin
07/10/20 10:19:19 LNBHoaJ8
>>521
消しちゃうとアップデートでデフォルトに戻っちゃうから
K**gdmのシンボリックリンクを残しておく方がいいよ。
sysv-rc-conf使うのおすすめ。

URLリンク(www.jp.debian.org)
URLリンク(debian.fam.cx)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch