07/12/20 00:03:01 4Ez5DlOt
>そんなにVMwareのカーネルモジュールってカーネル間移植性が低いの?
逆
Linuxの方がころころ仕様を変える
446:login:Penguin
07/12/20 00:11:17 SyS8QVnE
>>444
vmware-config.pl
447:login:Penguin
07/12/20 00:31:26 5Nm46VT7
>>446
毎回のようにリビルドに失敗するからウンザリなわけだが・・・
曰く、マクロがないとか、構造体のフィールドがないとか、そんな関数ないとか・・・
いいかげんにしる!俺はVMwareを使いたいだけなのに!
と頭にきながら、ディストリ側でカーネルバージョンを上げてくのでやむなく追随・・・
448:login:Penguin
07/12/20 00:50:59 MahDChzx
VMなんて基本仕様はわずかなものだろ。
なんで影響してんの?
449:login:Penguin
07/12/20 01:13:01 XOkDsXKm
メモリ管理用の構造体がコロコロ変わったりするし、ネットワークドライバ関係も変わるんじゃね。
この辺のいい加減さは、明らかにWinに負けてる。
ま、モジュールはカーネルソースにマージされるべきって思想だから、サードパーティーが異端なんだけどさ。
450:login:Penguin
07/12/20 10:09:15 4sLMYisd
そういう面でWindowsが普及したのも分かる。高性能ではないけど使いやすいし。
βは画質はよかったがよくテープが絡まったもんだ
451:login:Penguin
07/12/20 10:22:19 AjSaEEph
LinuxだったらKVM(QEMU)かXen使っておけよ。
452:login:Penguin
07/12/20 10:46:26 vXcqS2h1
>>451
ここは笑う所ですか?
453:login:Penguin
07/12/20 10:53:19 4sLMYisd
>452
いいえ、ケフィアです
454:login:Penguin
07/12/21 13:15:28 HqOc79tq
FC8セットアップしてVMのtar玉落としてきてセットアップして
anyanyで起動してわーい動いたーとか言ってたら、
次の日電源入れたらもうvmのサービス立ち上がらないんでやんのwwww
どーやらdbusあたりでコケてるみたい。該当する情報も結構転がってるのな。
WinのVMに入れたFedoraにさらにVM入れて動作見てみるつもり。何か
ドキュメントになりそうなものができたら報告するねー
455:login:Penguin
07/12/21 14:40:24 fOzyKe5/
>WinのVMに入れたFedoraにさらにVM入れて動作見てみるつもり。
って出来るの?
456:login:Penguin
07/12/21 15:14:37 HqOc79tq
今まさに試しているところだが、
any-any走らせてもコンパイルできねかっただぁよ
もちっとやってみるが無理臭いなぁ
457:login:Penguin
07/12/21 15:23:34 HcETVLqf
>>456
今のVMwareは新しいカーネルにも対応してるからany-anyのパッチは必要ないよ。
ちなみにどのバージョンのVMware入れようとしてる?
458:login:Penguin
07/12/21 15:32:01 HqOc79tq
FC8で
Linux hogehoge.jp 2.6.23.1-42.fc8 #1 SMP Tue Oct 30 13:55:12 EDT 2007 i686 i686 i386 GNU/Linux
に VMware server 1.0.4 を試しているところです。
もう一つの物理マシン(IBMのPCサーバ Pen4でRAM1GB)で同じDVDからFC8入れて
セットアップ試してみたんだけど、やっぱりany-any必要だったなぁ。
まぁ一旦電源切って再起動したらVMサービス立ち上がらなくなったけど。
いつものクセでgccだけ入れてたせいかWinの中のFC8にVMserver104が入らなかったみたい。
開発ツールのグループ全部入れたらany-anyでセットアップできたわ。
459:login:Penguin
07/12/21 16:04:37 HqOc79tq
URLリンク(www-2ch.net:8080)
親亀:WinVista+VMserver1.0.2
小亀:FC8+VMserver1.0.4
孫亀:未インストール CentOS5.1の予定
動くもんだね。
460:login:Penguin
07/12/21 16:24:33 HqOc79tq
あー、やっぱり再起動かけると
[root@localhost ~]# vmware
vmware is installed, but it has not been (correctly) configured
for this system. To (re-)configure it, invoke the following command:
/usr/bin/vmware-config.pl.
で起動できないわ@子亀のVMserver
461:login:Penguin
07/12/21 16:30:07 HcETVLqf
>>460
一度/etc/vmwareを削除してもう一回vmware-config.plやってみたらどうかな?
462:login:Penguin
07/12/21 16:37:18 HqOc79tq
あ、rm -rf /etc/vmware しちまった
rpm -e で消すべきだったのに何やってんだ俺あqwせdrftgひゅじこlp;
463:login:Penguin
07/12/21 16:43:33 HcETVLqf
>>462
それでいいよ
464:login:Penguin
07/12/21 16:45:49 HqOc79tq
いやぁ、それやると rpm -Uvh 利かなくなるから
まぁrpmじゃなくてtar.gz解凍してもっかい入れなおしている訳でぃすが
465:login:Penguin
07/12/21 16:52:06 HqOc79tq
んー、やっぱりvmware-install.plではダメだ。any-anyのお世話にならないと
Using 2.6.x kernel build systemでコケる。
一応起動はできるんだけど
[root@localhost vmware-any-any-update115]# vmware
/usr/lib/vmware/bin/vmware: /usr/lib/vmware/lib/libpng12.so.0/libpng12.so.0: no version information available (required by /usr/lib/libgdk_pixbuf-2.0.so.0)
/usr/lib/vmware/bin/vmware: /usr/lib/vmware/lib/libpng12.so.0/libpng12.so.0: no version information available (required by /usr/lib/libcairo.so.2)
みたいな状況。なんでno version information availableが出るんだろ。
466:login:Penguin
07/12/21 16:57:44 HqOc79tq
むむむ定時が近い
465の後再起動するとやっぱり立ち上がらないね。電源落とすたびに
コンパイルするのはたるいなぁ('A`)
467:login:Penguin
07/12/21 23:54:34 0KQW9/mm
>>465
それはエラーじゃないでしょ。
何で出るかというのは VMware の make の方法が悪いからなので
開発元に言わないとダメ。
468:login:Penguin
07/12/22 11:22:27 WclECTVU
FC7でやってみるか・・・
469:login:Penguin
07/12/22 11:39:18 2V8Q4j3E
>>465
「vmware no version information available 」
でググったら、下のURLのページがでてきたけど、どうかな?
URLリンク(www.kunitake.org)
dbusの問題らしくて、
$ LD_PRELOAD=/usr/lib/libdbus-1.so.3 vmware
のようにLDパスを明示的に指定してやれば良いらしいけど。
470:login:Penguin
07/12/22 19:27:19 WclECTVU
URLリンク(www.upken.jp)
によるとconsoleでは意味がないみたいですにゃぁ。
471:login:Penguin
07/12/22 20:33:00 ktnBWesi
ホスト上で動かしてるゲストのOSを普通のHDDのパーティションにインスコして
そのOSをホストとしても利用できる形にできる?
他パーティーションにインスコしたOSを他のOSからゲストとして利用するのと
ふつうにGRUBから選択できる形にして実機の上でも使いたいんだが
あああああああうまく説明できねええエスパー助けてくれ
472:login:Penguin
07/12/22 20:45:19 WclECTVU
VMwareにインスコしたのは仮想マシンのイメージだから
GRUBからは起動できないんじゃね?
実機で運用するなら仮想マシン起動してddで吸い出して
改めてHDDに移すとかせんといかんのではなかろうか。
473:login:Penguin
07/12/22 20:51:10 vuIg70kh
簡単に言うと、インストーラーをVMで動かしても実機にインストールしたことになるかってこと?
Winはわからないけど、Linuxならブートローダーとカーネルさえちゃんとしてやれば、
rootパーティションで使えると思うが。/etc配下の設定ファイル等々も合わせないといけないかな?
/etcや/bootくらいを実機とVMで分けて使うか?、んーできそうだけど試行錯誤が必要かな
474:login:Penguin
07/12/22 20:58:14 WclECTVU
ホストA-VMware on OS"A"-ゲスト(A1) ※イメージファイルではなくパーティションにインスコした
という状態で、A-1を別のマシンのHDDに移して
ホストB-VMware on OS"B"-ゲスト(A1)
で起動するのはできるはず。
ホストB-ゲスト(A1) ※直接ブート
ってのはできないんじゃないかな
475:login:Penguin
07/12/22 21:15:11 ktnBWesi
えっと図で説明するとこんな感じだ
PCa-OSa(ホスト)-VMware-OSb(ゲスト)
って感じに普通はなるだろこれを
PCa-OSb(ホスト)
みたいな感じで起動できるかどうかってこと
Winをゲストで動かす場合ならハード構成変わると認証でアウトになるはずだけど
ゲストにLinux使った場合ならどうにかすればいけると思うんだが
どうにかなるんだろうか
476:login:Penguin
07/12/22 21:33:48 vuIg70kh
/boot配下のgrubのmenu.listとか、/etc/fstabとか、最低限ハード構成に合わせないと
いけないものをうまく扱えばいいと思うけどね。initrdでそういうスクリプトをフックさせるか。
つか、誰でも考えそうなことなんで、公式フォーラムに情報ないかな。
477:login:Penguin
07/12/23 00:41:45 lmn1czfA
考え方を変えれば、レガシーな環境を引き継ぐという意味で
MachineA - OSa を
MachineB - 仮想化環境 - OSa にするのも仮想化技術だもんなぁ。
できなくはないはずだよな
478:login:Penguin
07/12/24 06:13:27 bOp5ILv2
vmplayer使ってゲストOSにWinXP走らせているのだけど
普通にWinXPをシャットダウンするとvmware-vmxのプロセスが残って、かつ、rootで kill -KILL しても死んでくれない。
プロセスが残っているときは、別のゲストを実行しようとしても、起動してくれない...
ゲストを window manger の閉じるボタンで停止させるか、Ctrl+Alt+Backspace でXごと落とすと、
プロセスが消えてくれるのだが、なんとかならないかな?
479:login:Penguin
07/12/24 18:18:44 HDyu53i0
Vmware Server Console を使おうと思うんだけど、
最初に NewVirtualMachine で仮想環境を作るときに割り当てる容量って
後からは変えられないの?
例えばデフォルト値の8GBのまま作ったら、
後から、もっと必要になったときにどうするのかということが気になっている。
それとWindowsベースのシステムに、ゲストOSとしてLinuxを入れて使うとき
相互のOSでやりとりするときには、それぞれにNICが必要?
480:login:Penguin
07/12/24 18:45:53 xAQPbIqz
>>479
後でディスクを追加するんじゃないかな。
481:login:Penguin
07/12/24 18:52:50 dRmtoNoz
>479
LVM領域作って後からバーチャルディスクを追加してやれば無問題じゃね
482:login:Penguin
07/12/24 20:42:46 JI62A6fq
>>479
>割り当てる容量って
>後からは変えられないの?
ディスクを追加できるし、コマンドでディスクの拡張も出来た気がする。
>それぞれにNICが必要?
VMware ServerだったらNICが必要だね。
483:login:Penguin
07/12/25 00:39:34 bKHyTKms
>>479
実PCでやるのと同じことを仮想PCに対してやればよい。
窓ゲストなら、HDを増設してダイナミックディスク化して
それまでのC:ドライブと統合...かな。
犬ゲストならはじめにLVMで作っておき、
増設HDをまるごと物理ボリュームにして
それまでの論理ボリュームにくっつける...かな。
LVMで作らなかった場合、デカいHDにデカ目にパーティション切って、
それまでのパーティションをその先頭にddったあとexpandでもおk。
484:ID:HqOc79tq = 468
07/12/25 13:46:12 7MG11ck2
>467氏がそういうので試しにFC7でやってみたら
any-anyは使わなきゃいけなかったもののあっさり動くんでやんのww
FC8+VMserverは時期尚早だったのかねー。
ともあれこれでまともに運用できそうだ。感謝。
485:login:Penguin
07/12/25 14:12:04 1vwwsCs8
まともに運用?そんなんでいいの?
486:login:Penguin
07/12/25 14:37:17 7MG11ck2
いいの。来月末に来る新鯖に乗っけるためのイメージの雛形作って
そこそこ動くかどうかのテストができりゃおなかいっぱいだし。
社内イントラで作業手順参照させるためのWebサーバとかその程度の負荷だし、
頭の固い役員どもをだまくらかす材料が欲しいだけだしね
とりあえずVMwareのrpmは信用しちゃダメだったなやっぱり。
487:login:Penguin
07/12/25 16:16:04 7MG11ck2
ごめん追加報告。
WinVistaのVMserver上で動くF7にVMserver入れるときにはanyanyが必要だった。
F7に直接VMserverならanyanyいらんかったわ。
488:login:Penguin
07/12/25 17:28:08 7MG11ck2
ここは俺の日記帳 故にチラシの裏
なんでVMに入れたF7で動いているVMは再起動後もちゃんと動いてくれるのに
生PCサーバで動いているF7に入れたVMは再起動すると
>460
↓
>465
が発生するのかにゃぁ。
もう泣きそう これやらんと俺年越せねぇwwっうはwwwっをkwwwwwwwっうぇw
489:login:Penguin
07/12/25 20:16:02 7MG11ck2
いえーい、サービス残業楽しいなーっとくらぁ
490:login:Penguin
07/12/25 20:58:43 7MG11ck2
ギャース!GNOMEが吹っ飛んだ!
カーネルも吹っ飛んだ!
もう帰って寝る!
491:login:Penguin
07/12/25 23:04:16 OfWckts/
>>490
寝る前にクソしろよ
492:490@自室
07/12/25 23:11:39 T5EMOuli
クソしてたら地震が来てビビタ
493:login:Penguin
07/12/26 00:57:00 qpJXr8XZ
>>492
ちゃんとケツを拭いたか?
494:492
07/12/26 09:09:38 hSfbvkkL
……あ
495:login:Penguin
07/12/26 10:46:04 hSfbvkkL
<チラシの裏>
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(myn.meganecco.org)
ったく最近のブロガーは印刷するときのことも考えられんのか。
</チラシの裏>
496:login:Penguin
07/12/26 11:33:19 hSfbvkkL
とりあえず起動するとコンソールに
/usr/lib/vmware/bin/vmware: /usr/lib/vmware/lib/libpng12.so.0/libpng12.so.0: no version information available (required by /usr/lib/libcairo.so.2)
と出るものの再起動後も起動できるようにはなった。
環境:
CentOS5.1
Linux example.com 2.6.18-53.1.4.el5 #1 SMP Fri Nov 30 00:45:16 EST 2007 i686 i686 i386 GNU/Linux
VMware Server1.0.4
VMインストール→VM起動OK→マシン再起動→VM起動できず(configしろバーカバーカ)
→vm-config→VM起動OK→マシン再起動→VM起動OK
497:login:Penguin
07/12/27 11:52:15 cmTFocal
<chiraura>
VM鯖@Windowsで作成したゲストOSをネットワーク経由で
Linuxに飛ばして起動するときはvmxを755にしないとダメ
</chiraura>
498:login:Penguin
07/12/27 12:40:48 EJAiMOVg
>>495や>>497はどのdtdに(ry
499:login:Penguin
07/12/27 13:48:57 /p+jOW1o
「チラシの裏」とかの言い訳はいらないよ。
みんなに有用だと思うなら堂々と書けばいい。
そうでないならここじゃなくブログにでも書いてくれ。
500:login:Penguin
07/12/28 05:35:00 ANr8iwaE
>>499
お前がルール作らんでもいいよ。
501:login:Penguin
07/12/28 12:51:50 OoVRJNc1
正論だろ
502:login:Penguin
07/12/29 07:30:52 IR7nfTlP
VMwareServer2.0Beta使ってる人誰か居る?
503:login:Penguin
07/12/29 08:00:31 BkAa10Rf
居るよ。
俺は使ってないけど。
504:login:Penguin
07/12/29 12:28:55 CHLjsm2w
きっと,どこかにいるはず
信じてる.
505:login:Penguin
07/12/29 15:37:36 YA8P9cCM
みんなの心の中にいるんだね.
506:login:Penguin
07/12/29 16:26:23 IR7nfTlP
I/Fがブラウザベースになってぶっちゃけかなり遅くなったと聞く
507:login:Penguin
07/12/29 18:33:04 mRnXZr5L
>>506
MJD!?
なんでそんな改悪するかな。VPCのエンタプライズ版がそんな感じで、
まったくもってorzな使い勝手だったのでVMSにしていたのに・・・
508:login:Penguin
07/12/29 18:36:57 B74C3tCQ
サーバーにコンソールなんぞいらんだろ
使うのは最初のOSインストールの時だけで後の保守は
リモートからsshで入ってやるんだから
509:login:Penguin
07/12/29 20:10:46 8t/lp1pI
>>502
使ってっけど。
510:login:Penguin
07/12/29 20:12:12 mRnXZr5L
>>508
Windowsも忘れないでね
個人的にはラックの激速サーバでWindow動かして、机や出先からは
旧式の安ノートから通信して使う方式を始めてたのでちょっとがっくり。
これなら情報流出的にも費用的にもお得だったんで・・・
フルスクリーン機能とかが残ってるならいいのだけど。
511:login:Penguin
07/12/29 20:44:07 JKZHzYMu
>>510
そういう時はターミナルサービスとかリモートデスクトップとか動かすべきとこじゃないのか?
普段の利用で画面飛ばすのと管理で見るのは別にやれよ。
Windowsの場合は微妙に筋違いか。
512:login:Penguin
07/12/30 11:58:59 MvxxiSUm
LinuxにVMWarePlayer入れてそこにWinXPインストールして
そのWinXPに無線LANカードのドライバ入れるとどうなります?
具体的には、手持ちのEmobileのCFカード型モデムがLinux上での動作が難しいって話なんで
Windowsのドライバが動かせる環境なら動くかなーと思ったんですが、
何かムリっぽいですよね(/ω\)
513:login:Penguin
07/12/30 12:35:20 RJp8XPe6
>>512
full virtualization の場合、
実PC(ホスト)のHW構成と仮想PC(ゲスト)のHW構成の間には
ほとんど何の関係もない。
もちっと精進汁。
514:login:Penguin
07/12/31 01:56:02 Gr2hYZm0
VMware の場合、USB 配下だけはちょっと事情が違うけどね。
515:login:Penguin
08/01/03 01:53:49 ZbUOPKH1
Vmware Playerで
ホスト Ubuntu7.10 eth0が有線、eth1が無線LANです。無線LANのみ自宅ネットワーク
につながっています。LAN上にルーターがあり、インターネットにもつながっています。
ゲスト XP Pro SP2です。ゲストOSからインターネットに繋ぐには、今のところVMを
NATモードにするしかなさそうなのですが、この場合、他の自宅ネットワーク上PCを
閲覧する事ができません。(IPのサブネットの問題?)
一方、VMをブリッジモードにしてみると、eth0経由でしか出ていこうとしないために、
何も見えないようです。
どうすれば良いのでしょうか。
516:login:Penguin
08/01/03 09:57:03 OpIbfTQJ
>>515
無線LANアダプタがCardbusやusbの着脱可能タイプの場合で書く。内蔵タイプの
場合はわからん。
俺はVMware Serverを使っていてPlayerのことはわからんが、VMware Serverだと、
VMware Server ConsoleのVM - Removable Devicesで無線LANアダプタを
選択すると、ゲストOSで無線LANアダプタを認識でき、ネットワークの設定を
できるが。もちろん、usbタイプの場合、VMwareで、usb controllerを追加して
いないとダメ。
# Playerだと、vmxファイルを編集するのかなー?
517:login:Penguin
08/01/03 12:33:38 iNCArmZZ
>>515
もっとネットワークの勉強しろ。VMwareの問題ではない
518:515
08/01/03 13:55:20 DRf6fYU6
>516
どうもです。
無線LANは内蔵でmini-PCI接続だと思うので、ゲスト側から見えません。
eth0とeth1がひっくり返せればいいんですが。
519:login:Penguin
08/01/03 16:23:38 tDzlsn4V
32bURLリンク(pc11.2ch.net)
掲示板に戻るitのホストOSでx64のゲストOSって動かせるんですか?
520:login:Penguin
08/01/03 16:27:58 R+eIxSDo
普通にゲストとして64bitOSは動く
521:login:Penguin
08/01/03 16:55:42 /ioB3PDf
VmwarePlayer2.0.0.0で、ホストUbuntu7.0.4で、ゲストXPProで、eth0もeth1も有線でブリッジ接続し、eth0がインターネットに、eth1のみ自宅ネットワークしたが、ゲストOSからブリッジ接続はうまくいかなかった。
で、Vmware Playerでeth0のみブリッジ接続設定してeth1は無視して(Vmware Playerでブリッジ接続しない)でやったらインターネットのブリッジ接続がうまくいった。で次に、eth1をブリッジ接続を追加してゲストから自宅ネットワークにアクセスしたけど駄目だった。
だいぶ前にやったことだから記憶がさだかじゃないけど。そんな感じ。
522:login:Penguin
08/01/03 17:04:37 veDABdt7
VMware SerberでちゃんとVMware toolsインストールしたのに、ドラッグ&ドロップでファイルが移動できない……。
なーんでー……。
ちなみにホスはWinトXPでゲストは2000
523:login:Penguin
08/01/03 17:05:44 veDABdt7
……って、やっちまった、Linux板じゃんorz
524:login:Penguin
08/01/03 21:18:49 2KiISdbZ
VMware Serber
525:login:Penguin
08/01/03 22:24:38 iNCArmZZ
>>515
vmnetcfg
526:login:Penguin
08/01/03 22:28:23 veDABdt7
……しかもスペル間違えてたかorz
527:login:Penguin
08/01/03 22:57:11 gNc5Xy/o
>>522
ちゃんと、って VMware server でそれできるの?
528:login:Penguin
08/01/03 22:59:02 ycvzd2UE
Serberってなんかcyberみたいだよね
529:515
08/01/04 00:51:34 2WTHuX6r
>525
vmnetcfgでググるとvmnetcfg.exeが引っかかるんですが、ホストはUbuntuです。
530:516
08/01/04 08:21:55 O+DzHMK1
>>525
ホストLinuxで
vmware-config.pl
を実行して、/dev/vmnet2とかを、無線LANアダプタのeth1にブリッジさせる。
次に、VMwareでDevicesのEthernet1に/dev/vmnet2を割り当ててやれば、ゲスト
Windowsから無線LANが認識されるかな。
531:login:Penguin
08/01/04 11:44:24 0MGHTVno
>>529
linux版は知らん。同等な機能を自分でしらべろ
532:login:Penguin
08/01/04 14:53:33 Z2GQqpIz
>>531
ここLinux板なんだが?
533:516
08/01/04 15:25:10 2WTHuX6r
>vmware-config.pl
>を実行して、/dev/vmnet2とかを、無線LANアダプタのeth1にブリッジさせる。
ここまではできた気がするのですが
>次に、VMwareでDevicesのEthernet1に/dev/vmnet2を割り当ててやれば、ゲスト
>Windowsから無線LANが認識されるかな。
ここはどうするのでしょう。playerからは設定できなさそうなのでvmxを直接エディタで
編集するってことでしょうか。
半分諦めかけています。natにしてネットにつなぎ、ローカルPC間はしょうがないので
有線で接続するか…。
534:login:Penguin
08/01/04 16:23:04 0MGHTVno
linuxはつかったことないけど、vmnet-bridge かな?
535:login:Penguin
08/01/04 17:14:16 Q3DhxzaI
URLリンク(www.vmware.com)
162ページ下部。
『Linuxホストでは、ブリッジネットワークで接続できるのは有線ネットワークに限られます』
だそうですYO
536:login:Penguin
08/01/04 17:16:54 Q3DhxzaI
VMware server Linux ブリッジ
でぐぐったら2番目のサイトに書いてありました。
というか要約にも
「Linux ホストでは、ブリッジネットワークで接続できるのは有線ネットワークに限られます。 がーん」
とか書いてあって笑った。
537:516
08/01/04 17:34:55 2WTHuX6r
ありがとうございます。これで諦められます。
538:516
08/01/04 18:13:56 O+DzHMK1
>>537
537≠516
俺はLinux(Debian)ホスト、Linux(CentOS)ゲストで、イーモバイルのD01NE
(Cardbusタイプ)を、ブリッジネットワークで使えているけど。有線じゃない
ネットワークデバイスだよ。マニュアルにはできないと書いてあるけど、
まだ可能性があるかもよ。
VMware Serverの仮想マシンのvmxファイルの一部を貼ってやる。
Ethernet1.present = "TRUE"
Ethernet1.connectionType = "custom"
Ethernet1.vnet = "/dev/vmnet2"
ethernet1.addressType = "generated"
ethernet1.generatedAddress = "MACアドレス"
ethernet1.generatedAddressOffset = "10"
この記述で、Ethernet1に/dev/vmnet2を割り当てていると思う。なお、
MACアドレスのベンダーIDの部分は00:0c:29。generatedと記述しているから、
多分、MACアドレスは自動生成されると思う。
これで、うまくいかない場合、Playerをあきらめて、Serverを試すのも手。
539:login:Penguin
08/01/04 21:24:29 VIppbbb4
>>527
サンクス
cyberアンインストールしてPlayerにしたらできたわ。
540:515
08/01/04 22:58:09 2WTHuX6r
すみません上の516と書いたのは515の間違いです。
>>538
同じようにやってみました。下の2行は自動生成されているようで、自動的に
追加されました。しかし、これで立ち上げると、DHCPが引けません。この状態
では予想通りIPを自分で与えてもルーターへPINGが届きません。
serverに換えて同じ事やってみようかと思いますが、共有フォルダってserver
でつかえましたっけ?
541:516
08/01/05 08:32:25 PJSn2SKe
>>538
LANにつながらないのは、ゲストOS、Windowsに無線LANアダプタの
ドライバソフトがインストールされていないからと思ったが、自分のPCの
ネットワークアダプタ(有線LANだけど)を見たら、ドライバソフトがネット
ワークアダプタのメーカのじゃなくて、VMwareのになっているね。
関係があるかわからんが、vmware-toolはインストールしているか?
また、ホストOSで無線LANのネットワーク設定をやっていると、
ゲストOSで無線LANアダプタが認識されないかも(確証がないが)。
542:516
08/01/05 08:33:46 PJSn2SKe
続き1
長くなるが、VMwaer総合スレ Part14の、USBの無線LANアダプタを
VMware仮想マシンで認識させられた例を貼っておく。
もしかした、内蔵無線LANの場合、ホストOSが内蔵無線LANアダプタを
つかんで離さず、ゲストOSで認識できないかも。内蔵無線LANでダメなら、
USBの無線LANで試すのも手。
179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/07(日) 13:11:39 ID:256BScqd0
おまいらにちょっと質問なのですが
usb機器を自動でゲストosに見せる方法とかないかな
何がやりたいかっていうと、現在ゲストosでルータを運用してるんだけど
こいつを無線lanアクセスポイントとして使いたいんだよね
で、出来れば無線lan回りの管理をルータにやらせたいので
pciとかアクセスポイントとか使わずに、
直接ゲストosに無線lanデバイスを見せてやりたいんだけど…
ぐぐっても、それっぽい情報が出てこなかったので
何か知ってる人がいたらお願いします
543:516
08/01/05 08:34:10 PJSn2SKe
続き2
182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/07(日) 21:41:05 ID:ZBtS3Te40
>>179
外してたらスマソ。VMware Serverでの話だが。
Edit virtual machines settingsでUSB Controllerを追加して仮想マシンを起動。
VMware Server ConsoleのVM - Removable Devices - USB Devices -
無線lanデバイスを選択すると、ゲストOSは、無線lanデバイスを認識すると思うが。
/var/log/messagesをモニターするといい。
システム稼働時に無線lanデバイスをVM - Removable Devices - USB Devices
から外さない限り、ゲストのシステムを再起動しても、無線lanデバイスは認識されると思う。
俺は、イーモバイルのD01NEでルータ(仮想マシン)を構築していて、
このやりかたでうまくいっている。
付け足すと、ホストOSでは、無線lanのネットワークの設定はやらない。
220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/13(土) 18:06:29 ID:/rkJShoj0
>>182
うひょー
そのままの答え㌧クス!
実はまともにusb機器をゲストで使ったことなくて
見せられないものだと思い込んでました
環境はvmwareserver1.0.3でした
いろいろ足りなくてすまんかった
544:login:Penguin
08/01/05 10:41:24 or5BR7xy
VMwareplayerをインストール中に文字化けして再試行するか聞いて来るんだが何回やっても先に進まないんだが…
VMは入ってないしOSはXPSP2.
545:login:Penguin
08/01/05 11:30:24 kpHAUWy6
>>544
日本語でおk
546:515
08/01/05 13:03:58 vAX8ikzl
serverに変えましたが状況は変わりません。DHCPが引けません。あと共有フォルダ(ホストゲスト間のやりとりのための奴)へアクセス出来なくなりました。
vmxは
Ethernet1.present = "TRUE"
Ethernet1.connectionType = "custom"
Ethernet1.vnet = "/dev/vmnet2"
Ethernet1.addressType = "generated"
Ethernet1.generatedAddress = ほげほげ(下の行と併せて自動挿入される)
Ethernet1.generatedAddressOffset = "10"
となっています。またハードウエアではEthernet2が存在し、
/dev/vmnet2に割り当てられています。接続タイプはカスタムにしています。
547:515
08/01/05 13:04:20 vAX8ikzl
つづきです
インストール時に、vmnet2にeth1が割り当てられるようにしました。
下記のとおりです。
Do you want networking for your virtual machines? (yes/no/help) [yes]
Configuring a bridged network for vmnet0.
Your computer has multiple ethernet network interfaces available: eth0, eth1.
Which one do you want to bridge to vmnet0? [eth0]
The following bridged networks have been defined:
. vmnet0 is bridged to eth0
Do you wish to configure another bridged network? (yes/no) [no] y
Configuring a bridged network for vmnet2.
The following bridged networks have been defined:
. vmnet0 is bridged to eth0
. vmnet2 is bridged to eth1
All your ethernet interfaces are already bridged.
548:516
08/01/05 15:50:07 PJSn2SKe
>>547
. vmnet0 is bridged to eth0
. vmnet2 is bridged to eth1
より、/dev/vmnet2は無線LAN eth1にブリッジされているよな。
一方、
vmxは
Ethernet1.present = "TRUE"
Ethernet1.connectionType = "custom"
Ethernet1.vnet = "/dev/vmnet2"
Ethernet1.addressType = "generated"
Ethernet1.generatedAddress = ほげほげ(下の行と併せて自動挿入される)
Ethernet1.generatedAddressOffset = "10"
より、仮想マシンの一番目のethernetアダプタは/dev/vmnet2と結び付いているよな。
じゃ、なんで、
> またハードウエアではEthernet2が存在し、
> /dev/vmnet2に割り当てられています。接続タイプはカスタムにしています。
となるんだ? Ethernet2はEthernet1の間違いか?
. vmnet0 is bridged to eth0
. vmnet2 is bridged to eth1
となっている状況で、VMware Server ConsoleのEdit Virtual Machine Settingsを
クリックして、Hardwareタブで、Ethernet*を削除して、Addボタンを押して、
Ethernet Adapter、カスタム、/dev/vmnet2を選択して、Finishボタンを押
したらどうなる?
# ここで、今になって気づいたが、カスタムって、ブリッジではないのかな?
549:516
08/01/05 16:55:11 PJSn2SKe
>>547
追記
ホストLinuxでゲストWindowsなのは有線LANの場合の経験のみで、よくわからんが、
カスタムにしている場合、ゲストOSで無線LANアダプタのドライバソフトや
クライアントソフトが必要かもしれない。PCのメーカーのウェブサイトに
行って、それらをダウンロードして、インストールしたらどうか。
550:login:Penguin
08/01/05 20:17:47 CEmkf6ey
>ホストLinuxでゲストWindowsなのは有線LANの場合の経験のみで、よくわからんが、
ん?
>>426以降、さんざん、(ブリッジ接続で)
「ホストLinuxは無線不可」「同Windowsは可能」という話が出ているのだが
おまいさんが言っているのは
ホストLinuxでもゲストもLinuxなら出来たぞ、という話かね。
551:login:Penguin
08/01/05 20:21:00 CEmkf6ey
と、>>514によると、USBだと扱いが違うのか。
その関係もあるのかね。
552:login:Penguin
08/01/05 21:02:33 rIm8ykMB
VMware Workstation 5.5.1に
ホストWindowsXPでゲストOSにUbuntu 7.10を入れました。
VMware Toolsを入れようとしたら、カーネルのヘッダファイルを指定するところで、
ひっかかり、UTS_RELEASEというのが、utsrelease.hに移ったのが原因とわかりました。
ググってみると、any-any patchをあてるといいとわかったので、vmware-any-any-update115.tar.gz
をダウンロードして、runme.plを実行したのですが、
「unable to open the lnstaller database /etc/vmware/locatlons ln read-mode.
Executlon aborted」
と出てうまくいきません。
root権限で実行しても同じメッセージが出てきました。
any-any patchをあてるにはどうしたら良いのでしょう?
553:516
08/01/05 21:10:01 PJSn2SKe
>>550
スレッドを全部見ていないので、426は初見だ。
俺のは、ホストLinux、ゲストLinuxで、イーモバイル(有線じゃない)を
カスタム接続で利用できたということ。
マニュアルには、「Linuxホストでは、ブリッジネットワークで接続できるのは有線ネット
ワークに限られます。」とあるけど、ホストLinux、ゲストLinuxでイーモバイルをカスタム
接続できたので、マニュアルの記述は正確ではないと思う。で、ホストLinux、ゲストWindows
で有線じゃないネットワークにカスタムで接続できる可能性はあると思う。自分のノートPCで
実験しようかと思ったのだが、ホストLinuxで内蔵無線LANが認識されないので、出来なかった。
これから、Cardbusの無線LANで実験してやるよ。
>>551
USBは特別なのかね?
>>547
vmxファイルの内容を間違って貼っちまった。無線LANに関係ありそうなのは、
Ethernet0.present = "TRUE"
Ethernet0.connectionType = "custom"
Ethernet0.vnet = "/dev/vmnet2"
(vmnet2がホストの無線LAN eth1にブリッジの場合)
で、
ethernet1.addressType = "generated"
ethernet1.generatedAddress = "MACアドレス"
ethernet1.generatedAddressOffset = "10"
は不要。MACアドレスは内蔵無線LANのものじゃないといけないので、generated
と記述するのはまずいと思う。
554: ◆Zsh/ladOX.
08/01/05 21:18:18 fAauZnma
>>552
> ググってみると、any-any patchをあてるといい
any-anyはlinuxホストで動かすんだけど。
どこのサイトよ?そんなこと書いてあるのは。
VMwareToolsが入らないのは
(ゲストOS、Ubuntuに)カーネルの開発環境が入っていないんじゃないの?
Ubuntuだと名前が分からんので示せん:-(
555:login:Penguin
08/01/05 21:30:38 rIm8ykMB
>>554
> any-anyはlinuxホストで動かすんだけど。
そうだったんですか、動かないはずですね。
たぶん参考にしたサイトも私の勘違いだと思います。
556:login:Penguin
08/01/05 22:14:54 TOhgYRiE
>>554
単にWin用にpackして在るからでは?
Siteから拾えばToolsは在るやも知れません…
調べて居りませんが…
557:516
08/01/05 22:49:14 PJSn2SKe
>>550
>>547
7年ほど前に買ったバッファローの無線LANアダプタ WLI-PCM-L11(Cardbusタイプ)の
ドライバソフトをゲストWindowsにインストールしてみたのだが、アダプタが認識
されないな。ホストLinuxで、ゲストWindowsから無線LANを使えないのは本当みたいだな。
俺のイーモバイルのカードはCardbusタイプだけど、VMware Consoleからは
USBデバイスとして認識されている。したがって、USBデバイスは特別かもしれず、ゲストOSから
利用できるかもしれない。USBタイプの無線LANアダプタなら使えるかもしれないが、
手元にないので実験できない。
558:515
08/01/06 01:02:53 VuQLO6EV
>>548
>じゃ、なんで、
>> またハードウエアではEthernet2が存在し、
>> /dev/vmnet2に割り当てられています。接続タイプはカスタムにしています。
>となるんだ? Ethernet2はEthernet1の間違いか?
すんません、書き間違えです。
ハードウエアでは
eth0 有線LAN
eth1 無線LAN
が存在し、そのうちeth1が/dev/vmnet2にブリッジされています。
>Ethernet Adapter、カスタム、/dev/vmnet2を選択して、Finishボタンを押
>したらどうなる?
前述のとおりDHCPからの割り当てに失敗します。全く接続出来ません。
># ここで、今になって気づいたが、カスタムって、ブリッジではないのかな?
Bridgedを選択すると強制的に/dev/vmnet0になるようです。選択できません。
559:515
08/01/06 01:12:17 VuQLO6EV
>>549
>ホストLinuxでゲストWindowsなのは有線LANの場合の経験のみで、よくわからんが、
>カスタムにしている場合、ゲストOSで無線LANアダプタのドライバソフトや
ゲスト側からデバイスそのものが見えません。
私の知る限り、ほとんどのデバイスはゲスト側から直接見えず、HDDコントローラやLANカードも
Vmwareがソフトウエア的に認識させているもののように見えます。実際AMDのチップセットでも
HDDコントローラがゲスト側ではIntelだったかで認識されていた記憶です。(別のPC、ホスト、ゲストOSは同じ)
そのPCにはビデオキャプチャカードもPCIにささっていますが、これもゲスト側から見えません。
例外はUSBデバイスで、私の知る限りセキュアタイプのUSBフラッシュ2種類にUSBキー(よく業務用など高額
のソフトウエアの実行に必要になるやつ)2種類は職場のPCでVmwareのゲスト側で認識できました。ですので
USBデバイスだけはそのまま(仮想PCに直接刺さっているように)見えるようです。それとゲストでUSBを有効に
すると、ホスト側からは外されたように見えます。試していませんがUSBのLANカードならゲストで使用できると
思います。但しこの場合ホスト側からは外されたようになるので、ゲスト専用となると思いますが。
560:515
08/01/06 01:21:56 VuQLO6EV
>>553
>ethernet1.addressType = "generated"
>ethernet1.generatedAddress = "MACアドレス"
>ethernet1.generatedAddressOffset = "10"
>は不要。MACアドレスは内蔵無線LANのものじゃないといけないので、generated
>と記述するのはまずいと思う。
この部分を消してやってみましたが、立ち上げた結果は同様にDHCP割り当てに失敗します。
立ち上げ後にこの部分が追加され、
Ethernet0.present = "TRUE"
Ethernet0.connectionType = "custom"
Ethernet0.vnet = "/dev/vmnet2"
ethernet0.addressType = "generated"
ethernet0.generatedAddress = MACアドレス
ethernet0.generatedAddressOffset = "0"
のようになりました。
561:516
08/01/06 11:40:49 nnZBDjgL
>>515
ホストLinux、ゲストWindowsの場合、ゲストからCardbusの無線LANアダプタが使えなかった
から、内蔵無線LANアダプタも使えないでしょう。もう諦めた方がいいと思う。
538で、できるかもしれないと書いておいて、申し訳ない。
あと、ゲストからNATではない接続方法でLANに接続するには次の方法がある。
1. USBかCardbusタイプの有線LANアダプタをカスタム接続で利用する
2. USBタイプの無線LANアダプタをカスタム接続で利用する
3. ホストLinuxのカーネルを再構築し、有線LANアダプタを使えるようにし、
ゲストWindowsからブリッジ接続する
4. ホストをWindows、ゲストをLinuxにする
2の方法はできるかどうかわからないから、冒険だな。3の方法は、Linuxでlspciコマンドで
有線LANアダプタのチップ名を調べ、GoogleでLinuxでの動作実績があるかを調べた上で、
カーネルの再構築をやる必要がある。再構築は慣れれば簡単だが、初めてなら
お薦めはしない。1の方法が一番お手軽だが、Linuxで動作実績のある有線LANアダプタを
買う必要がある。USBだと、ゲストで使用しているとき、多分、ホストで使用できなくなる
と思う。Cardbusの場合はどうなるか不明。4は作業量が多くなるが、ゲストLinuxから
有線LAN、無線LANとも利用できるでしょう。
ところで、VMwareのUSBは2.0を未サポートという記述をどっかで読んだのだが、
もしそうなら、USBのLANアダプタを使用する場合、速度が遅いことになる。
562:516
08/01/06 15:04:31 nnZBDjgL
>>515
書き忘れた。
カーネルを再構築しなくても、カーネルモジュールをロードして、有線LANアダプタを使えるよう
できるかもしれない。
563:login:Penguin
08/01/06 19:21:17 q3PJ4pQ8
もうちょっと分かりやすく書いてくんない?
アホ??
564:login:Penguin
08/01/06 19:58:23 vw++Lkgr
スレリンク(philo板)l50
お願いします、このスレを埋めるのを手伝ってください。
理由を聞かず、善意でお願いします。
せめて1レスでもお願いします。
私はお願いをしながら、必死で埋めてますが、連投規制になるので、
一人では難しいです
できれば、複数回レスしてください。
565:516
08/01/07 22:04:57 61iGUzcf
>>563
563は515ではないと思うが。515はもう見ていないかな?
VMwareから話がそれるが。。。
KNOPPIXというライブCD/DVDがある。KNOPPIXはかなり多くのハードウェアを認識するから、
CDかDVDを焼いて、それでPCを起動して、
# dmesg | grep eth0
の出力を見れば、ネットワークアダプタのカーネルモジュールが予想できると思う。
面倒臭いから、KNOPPIXでの出力は見ないが、自分のDebianでの出力結果は
省略
tg3: eth0: Link is up at 100 Mbps, full duplex.
tg3: eth0: Flow control is on for TX and on for RX.
省略
で、これから、俺のPCではネットワークアダプタのカーネルモジュールはtg3.koと予想できる。
実際に、使っているLinuxで、ディレクトリ
/lib/modules/2.6.18-5-686-bigmem/kernel/drivers/net
にカーネルモジュールtg3.koがある。それで、お使いのLinuxでネットワーク
アダプタを認識させるには、/etc/modprobe.confに
alias eth0 カーネルモジュール名
と書けばいい。カーネルモジュール名には拡張子 .koを取り除いたもの、
俺の場合、tg3を書けばいい。/lib/modules以下にあるディレクトリは自分のに読みかえて。
566:login:Penguin
08/01/13 01:51:37 vY/iexTk
どうでもいいが、tg3は例が良くないなw
同じチップに複数種類のドライバが平行して存在し、
しかも時期によってどれがオヌヌメか変わってくるやつじゃないか
kernel2.4系だとbcm5700にしないとbonding動かなくてハマったことがある
でも最近だとtg3のままがいいんだっけ?
567:516
08/01/13 10:28:26 u/3m6DhI
565を書いたが、事実誤認があったようだ。
RedHat系では、kudzuでハードウェアを認識するから、modprobe.confにモジュールを
書いても、認識されていないものを認識させることは無理だった。
RedHat系で、OSインストール時にNICを認識出来ないなら、そのNICがLinuxでサポート
されていて、そのNICをどうしても使いたいなら、カーネルの再構築しかないな。
568:login:Penguin
08/01/13 10:55:27 DHlkMEhY
まずおちつけ
569:login:Penguin
08/01/16 10:31:41 PyJKCl//
fedora8_64(kernel 2.6.23.9-85.fc8)
RadeonHD 2400pro + kmod-fglrx-2.6.23.9-85.fc8
これで VMwarePlayer 2.0.2-59824 を rpm でインストールして、
Player の VM 選ぶ画面までは表示できますが、なにかVMを
選んでダブルクリックすると、もうOSごとハングアップします。
Radeon のせいにしたくなるけど、何か設定とか、このバージョンでは
無理とか、見落としてるところありますか?
570:login:Penguin
08/01/16 10:45:31 dDtgNBAX
>>569
vesaドライバーで試してみたら?
571:login:Penguin
08/01/18 01:55:25 CoiDavph
64bitLinuxホストでVMwareServer1x系列使ってる人に質問
Remote接続できますか?
鳥はなんですか?
572:569
08/01/18 11:09:30 C30K9XXD
>>570
vesa にして、BIOS で VT を切ると動きました。
せっかくのVTが・・・(TдT")
573:エッチなデブ
08/01/18 23:57:38 h/JpsZIy
>>571
はい。
574:login:Penguin
08/01/19 00:42:31 8Z7e13gV
>>571
>Remote接続できますか?
Vmware-Console での接続?だったらできてるよ。Debian Gnu/Linux4.0のAMD64
のをホストにしてる。
575:login:Penguin
08/01/19 11:38:30 RFENsTxs
>>571
マルチ
576:login:Penguin
08/01/20 17:17:39 QE+w7InP
Windows版のVmwareにFreeBSDとかVineLinuxとかを入れようとすると、
大抵なんらかのトラブルが生じる。特にXの関係でたいてい面白くないことが
起き勝ち。
577:login:Penguin
08/01/20 17:23:35 N3/iAsvu
君の勝利に乾杯
578:login:Penguin
08/01/20 22:27:33 ZaHgFWU2
じゃあLinux版のほうでインスコしてから
Winのほうへ持っていくじゃだめ勝ちら
579:login:Penguin
08/01/25 21:17:51 gwyAM+V2
少し前の話題で申し訳ない。
無線LANでブリッジ接続する件だけど、
ウチのMacBookに入ってるVMwareFusionだと
ゲストのWindowsXPがホスト(Leopard)の
無線LANをブリッジ接続で使えてるんだ。
設定ファイル(vmxか?)の中身が見えるかどうか分からないけど
何かヒントがあるかも知れない。
・・・が、MacBookは会社に置いてきちゃったんだ...orz
きっと報告するからとりあえず明日まで待ってクレ!
580:login:Penguin
08/01/26 02:58:43 RV8YnuFX
いくつか前のスレにもあったんだけど
X-vnc上でvm-playerを動かしたらキーがうまく入らないんだけど
:を入れても;になったり
どうやったら直りますか
RemoteDisplay.vnc.keyMap = "jp" は
vm-player内蔵のvncに有効になるので
X-vnc上ではこれではNGでした。
581:580
08/01/26 03:04:09 RV8YnuFX
X-vncでは
~/.vmware/preferences に
xkeymap.keycode.211 = 0x073 もだめでした
前スレでは結局解決しなかったっぽいのですが
解決策ないですか
582:login:Penguin
08/01/26 11:52:34 55tezHPV
スマソ、よく考えたらMacは初心者だった。
VMware Fusion のデータとかどこにあるのか
全然分からん。
/var/lib/vmware/Virtual Machine/win_hoge
とかじゃないのな。
583:login:Penguin
08/01/26 15:59:36 tbIayduO
>>582
書類/仮性包茎
584:login:Penguin
08/01/26 23:44:53 G7aXGHGD
kernel 2.6.24 + VMware Workstation 6.0.2 build-59824
vmware-any-any-update-116
でコンパイルが通るようになる。
585:login:Penguin
08/01/27 00:40:55 e/FoPKty
>>584
115でもいけた
586:login:Penguin
08/01/27 16:02:52 aQaJu1dl
windows上でVMWAREを利用してlinuxを使っています。
windowsのHDをマウントすることができません。
/dev/にはマウントできそうなのが3つ
/dev/sda1 /dev/sda2 /dev/sda5
しかありませんでした。
/dev/sda1 は/にマウントされていました。
/dev/sda5 はスワップでした。
なので
#mount -t ntfs /dev/sda2 /mnt/sda2
としてみたら
mount :wrong fs type, bad option,bad superblock on /dev/sda2,
missing codepage or other error
(aren't you trying to mount an extended partition,
instead of some logical partition inside?)
In some cases useful info is found in syslog -try
dmesg | tail or so
となりました。
587:login:Penguin
08/01/27 16:41:16 IJknDo+Q
VMwareは仮想マシン環境です。
仮想マシン環境にインストールされたOSは、仮想的なハードウェアリソースにしかアクセス出来ません。
(ネットワークおよび、透過的に扱えるUSB、VMwareToolsを使用した場合の一部のハードウェアを除く)
つまり、VMware上にインストールされたLinuxの/dev/以下をどのように扱ってもホストのハードウェアを
マウントすることは出来ません。
SAMBAネットワークを経由するか、VMwareの共有フォルダの機能を使ってください。
588:login:Penguin
08/01/27 19:56:22 HNrADzmn
>>586
そうですか。
で?
589:login:Penguin
08/01/27 22:08:32 VXa5GIKX
>>586
sd2はswapだろたぶん
それはともかく
ホスト:windows
ゲスト:linux
ならos板かソフト板だろう
590:582
08/01/28 12:27:12 ni4kw9Bq
>>583
書類フォルダは空っぽだたよ、大佐。(´・ω・`)
BootCampから仮想マシン作ったから
変なトコに作られてんのかな?
591:login:Penguin
08/01/28 14:06:48 VA1g0JRs
>>590
.Volumes/
592:login:Penguin
08/01/28 17:25:39 ni4kw9Bq
VMware Fusion の設定を発見したので
貼ってみる。
ちなみに有線LANは未接続、無線をブリッジして仮想マシンから
通信可能な状態。(仮想マシンではAMD PCnetに見えてる)
Macのターミナルからはこう見えてる。
en0・・・有線LAN
en1・・・無線LAN
vmxファイルからの抜粋
ethernet0.present = "TRUE"
ethernet0.connectionType = "bridged"
ethernet0.wakeOnPcktRcv = "FALSE"
ethernet0.addressType = "generated"
ethernet0.pciSlotNumber = "32"
ethernet0.generatedAddress = "00:0c:29:xx:xx:xx"
ethernet0.generatedAddressOffset = "0"
自分で見てても参考になりそうにない。スマヌ....orz
593:login:Penguin
08/01/28 17:30:03 ni4kw9Bq
ちなみにvmxファイルだけど
/Users/(ユーザー名)/Library/Application Support/VMware Fusion/Virtual Machines/Boot Camp/%2Fdev%2Fdisk0/Boot Camp partition.vmwarevm
とかいうトンでもなく深いところに置いてあった。
自分でもいろいろ勉強になったぉ
594:login:Penguin
08/01/29 00:20:12 IdQu3icb
vmwaredspインスコしてvmarealsa使ったらすげえもっさり
595:login:Penguin
08/01/29 01:06:12 YfL7A6x4
VMware consoleが死ぬほど遅いんですが、これって高速化する方法ないんでしょうか?
コンソールよりsshとかシリアル経由でアクセスするほうが早いっていうのはどうも納得いかず。
下手するとlsとか打っただけなのに300ボーのモデムのような応答のトロさで切れそうです。
Xと違ってコンソールはvmware toolsで速くならんし・・・
596:login:Penguin
08/01/29 08:54:31 hluxzJmn
ボーよりもbpsを使うべきではないでしょうか
そんなやりとりがあった時代もありました
597:login:Penguin
08/01/31 05:43:20 7tgWmx86
質問させてください。
VMware-workstation-6.0.2-59824.x86_64.rpmを、vnc経由で使うと、
セッションがkde,gnomeに関わらずSignal11を受け取ったと言ってエラーになってしまいますが、
回避方法はありませんか?
宜しくお願いします。
598:597
08/01/31 12:12:12 7tgWmx86
自己解決しました。
ホストはFedora 8, ゲストOSはWinXPだったのですが、
コンソールからインストールしていたので、ビデオドライバが特殊なものになっていたようです。
一旦ビデオドライバを削除して、vncの中で立ち上げたら適合するドライバを
組み込んだようで、うまく動きました。
この辺は6.0.2がVistaサポートになってるから直接ビデオカードを弄っていたのでは
ないかと思われます。(飽くまでも推測ですが)
ゲストがubuntuの場合は何もしないでもvnc経由で動きました。
599:login:Penguin
08/01/31 15:49:03 4Dj9l7Eb
シンクリッジ - 製品ダウンロード
URLリンク(www.thinkridge.com)
>・vmbackup.vbs は Windows 上で動作する VMware Server (*1) の仮想PC環境をバックアップする VBScript です。
これ使ってみた人いるー?
600:login:Penguin
08/01/31 15:57:01 ctVHYF/z
>>> Windows 上で動作する VMware Server <<<
VM終了して、フォルダ丸ごと圧縮して、起動するだけの簡単なvbsだな
601:599
08/01/31 17:07:26 4Dj9l7Eb
>>600
そうなんだ。vbs知らないからなー。コメントありがと。
602:login:Penguin
08/01/31 23:07:46 WQiBeh16
HDD四台あればこんなことやってもホストOSは全く重くない
URLリンク(pict.or.tp)
603:login:Penguin
08/01/31 23:52:27 Jbtg/0WJ
>>602
見えん。ところでRAID0?それとも1?5?
604:login:Penguin
08/02/01 00:06:10 +tLSXNY6
なんか余計なモノまで写りこんでた気がするので(ry
URLリンク(pict.or.tp)
guest一台につきHDD一台割り当てれば干渉がないってだけ
605:login:Penguin
08/02/03 16:32:41 gyZS/ow3
割り込みはホストOSが処理するよ
606:login:Penguin
08/02/05 10:47:37 E0zGS9Rc
Host OS:CentOS5.1 kernel:2.6.18-53.1.6.el5
ハードウェア:Detected VIA Apollo Pro 133 chipset/PenIII-1BGhz512MB/Intel(R) PRO-100...
にvmware server VMware-server-1.0.4-56528.i386.rpm をrpm -i としてインストールしました。
vmware-config.plで
>What is the location of the directory of C header files that match your running
>kernel? [/usr/src/linux/include]
と聞かれて、カーネルソースをrpmでインストールし kernel-develをyumでインストールして
なんとか起動にはこぎつけました。
windowsマシンにインストールしたvmware onsoleから見えるようになりました。
翌日マシンを再起動したところeth0が見つからないと出まして、何度か再起動しても同じでした。
試しにカーネルを1つ前の2.6.18-53.1.4.el5で起動するとeth0は正常に見える事がわかりました。
しかしこれだとvmware-config.plでカーネルバージョンが合わないと言われて起動できません。
このeth0が見えなくなった理由はどこにあるのか?vmware-serverと関わりあるのかがわかりません。
何か情報お持ちの方いらしたらご教示下さい。
607:login:Penguin
08/02/05 20:20:50 GzsWoMxn
俺の場合はカーネルオプションでclock=pit他を設定したらeth0がつながらなくなったが
消したらなおった。
それから再起動するたびに2015年2月14日になる
ntpdateで再設定してるけど
centos5.1もしくはxenが変なのではないかと思う。
608:login:Penguin
08/02/05 23:38:27 aQZOmylw
URLリンク(www.vmware.com)
609:login:Penguin
08/02/06 01:09:21 oUAbeGHd
>>607 単にマザボの電池切れだったりして
610:login:Penguin
08/02/06 04:10:38 EE+VEkuv
udev周りという可能性も
611:607
08/02/06 07:31:37 ZdBWuNhS
606はホストがcentosなのかー
間違えた
612:login:Penguin
08/02/06 12:43:56 bb6Nq6HP
udevで日付が狂うことはないんじゃないか?
613:login:Penguin
08/02/06 14:59:40 EE+VEkuv
>>612
日付じゃなくてeth0がみつからないほうね
614:606
08/02/06 17:55:05 +BQHCe1r
>>611
そです。まだ動かないのでゲストは無いです。
で、両方のカーネルでdmsg出して比較してみましたら、
eth0/1 fd0 hdc(CD-ROM) ACPI POWER Bottunなどが消えているのがわかりました。
これらに共通するのはCD以外はIRQ7を共用しているという点でした。
vmware-serverがirq 7を使う何かをカーネルに追加したのでしょうか?
615:login:Penguin
08/02/08 18:08:34 pqfWX9wN
フォルダの場所変えてないか?
設定によってマックアドレス変わるよ。
616:login:Penguin
08/02/14 17:09:05 I66QSlGT
カーネルを更新した後でvmware-playerを入れなおすときは
~/.vmwareも消しておいたほうがいいですか?
617:login:Penguin
08/02/14 19:06:33 hSxOBXQS
リネームしとけば?
618:login:Penguin
08/02/15 01:53:53 ZIV8S8/v
なんでカーネル更新くらいで player を入れ直す必要があるんだ?
619:login:Penguin
08/02/15 02:57:03 6TTUrch7
カーネルの再コンパイルに伴ってVMWAREも再コンパイルしたいってのなら理解出来なくもないが
620:login:Penguin
08/02/15 20:29:39 qNBaTC26
カーネル更新したらvmware-config.plだけでいいよ
621:login:Penguin
08/02/16 00:27:17 TWToK0Vy
それで設定もあらかた終わってモジュールビルドでコケるんだよな > vmware-config.pl
622:login:Penguin
08/02/17 23:01:22 iv276V/Y
vmware-config.pl 毎回やるの面倒だからよほど不具合ない限り、カーネル
あげないようにしてる。
623:login:Penguin
08/02/17 23:14:58 I1uwl2OB
VMwareをインストールしてWindows2000をインストールしようと思います
FD環境がないためインストールで使用するFDイメージで行おうと思うのですが
Windows2000のインストール起動用FDのイメージの配布してるところ教えてください。
624:login:Penguin
08/02/17 23:54:48 eeOOUcye
ISOイメージをCR-ROMとしてマウントすれば済む話では?
625:login:Penguin
08/02/18 00:22:25 48SOERuT
FreeDOSでいいじゃん
626:login:Penguin
08/02/18 01:26:03 7krf1XC6
ISOイメージって…割れ房か?
627:login:Penguin
08/02/18 02:04:51 w+mSunvv
SP適用済みインストールCDとか作る過程で出来るisoイメージを持っている人は
いくらでも居ると思うが。
そういう、ドライバやHotfixを適用したものを作るツールもあるわけだし。
628:login:Penguin
08/02/18 09:55:09 lFtrQpRq
>626
?
629:login:Penguin
08/02/18 09:57:29 OxPvAwAH
>>626
そのレスでお前が割れ厨だって事が分かった
630:login:Penguin
08/02/19 14:08:05 bWNZarug
CentOS5.1 の環境に VMware Server をインストールしようとしています (VMware-server-1.0.4-56528.i386.rpm)。
途中で以下のメッセージが出て先へ進めません。
Trying to find a suitable vmmon module for your running kernel.
None of the pre-built vmmon modules for VMware Server is suitable for your
running kernel. Do you want this program to try to build the vmmon module for
your system (you need to have a C compiler installed on your system)? [yes]
Using compiler "/usr/bin/gcc". Use environment variable CC to override.
What is the location of the directory of C header files that match your running
kernel? [/usr/src/linux/include]
以下、延々とループ。
uname -r の実行結果は以下の通りです。
[root@localhost bin]# uname -r
2.6.18-53.1.13.el5xen
インストールされているカーネルソースのヘッダーファイルとカーネルのバージョンに違いが
あるようなのですが (すみませんが、この辺はよくわかりません)、CentOS5.1 の
[ソフトウェアの追加/削除] からカーネルのソースを入れました。
ちなみに今、yum -y install kernel-devel を実行すると、下記のエラーが出ます。
Transaction Check Error:
package kernel-devel-2.6.18-53.1.6.el5 (which is newer than kernel-devel-2.6.18-53.1.4.el5) is already installed
package kernel-devel-2.6.18-53.1.13.el5 (which is newer than kernel-devel-2.6.18-53.1.4.el5) is already installed
何か足りない点があるのでしょうか。
631:login:Penguin
08/02/19 14:30:47 bWNZarug
yum で kernel-devel-2.6.18-53.1.6.el5 と kernel-devel-2.6.18-53.1.13.el5 を remove してから kernel-devel を
インストールしたところ、kernel-devel はインストールできました。
しかし、vmware-config.pl で下記のエラーが出続けます。
What is the location of the directory of C header files that match your running
kernel? [/usr/src/linux/include] /usr/src/kernels/2.6.18-53.el5-i686/include
The directory of kernel headers (version 2.6.18-53.el5) does not match your
running kernel (version 2.6.18-53.1.13.el5xen). Even if the module were to
compile successfully, it would not load into the running kernel.
version 2.6.18-53.1.13.el5xen を要求しているように見えるのですが、そんなものはマシンの中に見当たりません・・・。
632:login:Penguin
08/02/19 18:57:13 Qerjxysh
utsrelease.h と version.h でハマッタ
633:login:Penguin
08/02/19 23:22:55 iEvBi0FL
Windowsホスト、Linuxゲストでインストールする例はググると
沢山見つかるのですが、逆がさっぱり見つかりません…。
Linux上でWindowsを動かすのに参考となるところがありましたら
教えて頂けないでしょうか
634:login:Penguin
08/02/19 23:29:56 ffB5GS3X
>>633
俺の家に来いよ。すぐにでも動いてるところ見せてやるぜ☆
635:login:Penguin
08/02/19 23:36:12 IrxiYYcy
アッー
636:login:Penguin
08/02/19 23:54:05 JBSKl2va
>>633
さっぱり見つからない?
うそつけ!
URLリンク(pubs.vmware.com)
URLリンク(pubs.vmware.com)
637:login:Penguin
08/02/19 23:56:30 BolnVHZA
>>631
とりあえず、grub 使ってる場合だと、/boot みるとカーネルの
バージョンがわかるんで、それに対応したカーネルヘッダを
yum install するとかのレベルではない?Debianだと、そうやってる。
たまに、カーネルのバージョンがあがると、それにあった
ヘッダを追加インストールするなど。
そう大変ではないと思うんで、ソースから入れては?
638:login:Penguin
08/02/22 07:53:19 3zsaH374
>>580
亀レスすまんが、Fedora 8はこれでうまく行った。
ディストリが違ったらXmodmapの位置が少し違うかもしんない。
$ xmodmap -pke >~user/Xmodmap
$ su
# cd /etc/X11/
# mv Xmodmap Xmodmap.org
# cp ~user/Xmodmap .
要するにデフォルトのXmodmapをキーマップjp106の時のに書き換えただけ。
639:638
08/02/22 08:28:30 3zsaH374
ごめん。>>638だけじゃダメだわ。
$HOME/.vnc/xstartupに
cat $HOME/Xmodmap | xmodmap -
を追加しておくれ。
640:login:Penguin
08/02/23 16:46:14 7WzC6R2j
VMware playerにubuntu7.10をゲストOSとしてインストール、VMware toolsを入れてみたんだけど、起動にやたら時間がかかる。
問題の、待たされる行は
Starting VMware Tools services in the virtual machine:
Switching to guest configuration
ここなんだけど、だいぶ待たされる。起動もろもろうまく言ってないのかな?
と思ったら、ログイン画面に入る前に、"Ubuntu ls running in low-graphice mode"の警告が出てくる。やはりどこかまずいのでしょうか・・・
641:login:Penguin
08/02/23 17:40:01 KgOpi5NJ
どこかまずいのでしょうか? って、警告出てるじゃん!
どこもまずくないのに警告が出るわけないだろ。
642:login:Penguin
08/02/23 21:21:18 10LvS5v4
>>640
ホストのスペックは?
そのゲストVMはどーやって手に入れた?
playerだけじゃvm作れないよね
643:login:Penguin
08/02/24 00:51:15 J65IE7md
VMwareplayerでもインスコはできる
ubuntu公式ではVMware用仮想マシンも用意されてるけど
644:login:Penguin
08/02/24 09:13:35 RLOulCfY
> ubuntu公式ではVMware用仮想マシンも用意されてるけど
VMPlayerだけでインストールできてねーじゃん。
645:login:Penguin
08/02/24 09:35:24 8P6veV9Z
.vmxを用意すれば出来るって話だろ。
あ、.vmxの作り方を調べようとしない人には無理か。
646:login:Penguin
08/02/25 12:11:08 e07KxpCg
>>641
それじゃぁデスクトップ辺りが怪しいってことでしょうか
GNOMEのアップデートでエラーがあったから、その辺とドライバ辺りを考えて見ます。 何もわからないけどね。
>>642
ゲストOSはUbuntuのisoからインストール、VMのディスクはqemuで作りました。
作り方は以下を参照
URLリンク(sarabande.info)
647:login:Penguin
08/02/25 12:21:41 nLLlLPkQ
VMwareってVMサーバを体験版としてインストール→三ヶ月間無償で使えるのでその間にイメージを作る→賞味期限が切れたら無償のプレイヤーで動かす
ってのが一般的じゃなかったっけ?
俺はVBメインだから詳しくないけど
648:login:Penguin
08/02/25 12:45:41 XFVTyJl0
空ディスクイメージ拾ってくれば万事解決
649:login:Penguin
08/02/25 12:51:40 H1FxRWbF
つ Workstation体験版
650:login:Penguin
08/02/25 15:15:24 1BQP7mrd
fedora7の解像度を上げるために、
VMWare Toolsをインストールしようとしたのですが、
ダイアログが出てくるのでInstallを押して
暫く待って居ても何も起こらないです。
如何すれば、ちゃんとインストール出来るでしょうか?
651:631
08/02/25 15:40:34 obn7gi1s
>>637
カーネルヘッダーをインストールすると、どうしても 2.6.18-53.el5 がインストールされてしまいます。
vmware-config.pl は 2.6.18-53.1.13.el5xen を要求しているようですが。
VMware そのものの質問とは離れますが、2.6.18-53.1.13.el5xen のカーネルヘッダーをインストール
することは可能なのでしょうか。
652:login:Penguin
08/02/25 15:40:52 B8DUiZPy
ダイアログ表示後にマウントされたCD-ROMのインストラーを起動してみれば?
653:login:Penguin
08/02/25 16:17:44 1BQP7mrd
>>652
有難う御座います。後でやってみます。
654:login:Penguin
08/02/25 17:36:32 akxtbgdI
>>651
yum install kernel-xen-devel
かな?
655:login:Penguin
08/02/25 19:58:43 k5CeEWmI
>>647
>VMサーバを体験版としてインストール→三ヶ月間無償で使えるので
は?
656:login:Penguin
08/02/26 09:35:23 VvA0MRCm
Host: Linux (ATI Mobility FireGL V5200/Catalyst 8.02)
Guest: Windows XP
VMware: 6.0.2 build-59824
という環境でPower Pointを使う場合、
発表者ツールを有効にする(Windows側をDual Headにする)方法はあるのでしょうか。
657:631
08/02/26 11:08:08 9Q3ZazZU
>>654
いずれもインストールできました!ありがとう。
658:login:Penguin
08/02/27 11:08:21 eoK4KOkz
VMware Server 1.0.4-56528.i386 を CentOS 5.1(x86) 2.6.18-53.1.13.el5xen にインストールしました。
VMware Server Console から仮想マシンを Windows XP Professional のテンプレートで作成したのですが、
[Power on] すると起動ロゴが出ず黒い画面のまま、暫く物理マシンの CPU を 100% 使った後に、下記のダイアログが
表示されて処理に失敗します。
Error
Unable to change virtual machine power state: The "/usr/lib/vmware/bin/vmware-vmx" process did not start properly
Try running "/usr/lib/vmware/bin/vmware-vmx /var/lib/vmware/Virtual Machines/Windows XP Professional/Windows XP Professional.vmx" from the comand-line on the server..
シェルから
/usr/lib/vmware/bin/vmware-vmx "/var/lib/vmware/Virtual Machines/Windows XP Professional/Windows XP Professional.vmx"
を実行したのですが、応答がありませんでした。
ほか、Vista のテンプレートでも仮想マシンを作成したのですが、結果は同じでした。
インストールに失敗しているのでしょうか。
659:login:Penguin
08/02/27 11:09:10 eoK4KOkz
/tmp/vmware-username ディレクトリ内の、ui-number.log には下記のエラーが出ています。
Feb 26 19:52:22: vmui| Log for VMware Server pid=15571 version=1.0.4 build=build-56528 option=Release
2月 26 19:52:23: vmui| Using log file /tmp/vmware-username/ui-15571.log
2月 26 19:52:23: vmui| HAL04LoadHALLibraries: Could not dlopen libhal.so.0.
2月 26 19:52:23: vmui| HAL05LoadHALLibraries: Could not dlopen libdbus-1.so.1 or libdbus-1.so.2.
2月 26 19:52:23: vmui| HostDeviceInfoCheckDevCDROM: can't stat /dev/cdrom: そのようなファイルやディレクトリはありません
2月 26 19:52:23: vmui| HostDeviceInfoCheckDevCDROM: can't stat /dev/cdrom: そのようなファイルやディレクトリはありません
2月 26 19:52:23: vmui| SMBIOS: can't open /dev/mem
2月 26 19:52:23: vmui| VmhsHostInfoPopulateSystem: Could not get information from smbios to populate VMDB.
2月 26 19:52:23: vmui| HOSTINFO: Seeing Intel CPU, numCoresPerCPU 1 numThreadsPerCore 1.
2月 26 19:52:23: vmui| HOSTINFO: This machine has 1 physical CPUS, 1 total cores, and 1 logical CPUs.
2月 26 19:52:24: vmui| Dlg::GetButtonInfo(): Duplicate GTK icon/label pair: 停止(_S) and 停止(_S)
2月 26 19:52:24: vmui| Dlg::GetButtonInfo(): Duplicate GTK icon/label pair: 進む(_F) and 進む(_F)
2月 26 19:52:24: vmui| Dlg::GetButtonInfo(): Duplicate GTK icon/label pair: 情報(_I) and 情報
2月 26 19:52:27: vmui| VMNetCtlConstruct: no Network Names to list
2月 26 19:52:27: vmui| VMUIGtkVmdb_LoadDevice: unhandled device class scsiCtlr
2月 27 10:53:50: vmui| vmdbLayout::rpc::Mgr::~Mgr: 1 reqs pending.
660:login:Penguin
08/02/27 12:13:50 SR2MQPue
Fedora6なんですけどVMware-Playerのバージョンはどの辺りが最適なんでしょうか?
1.xと2.xで悩んでます
CPUがセレロンなんで1.xのバージョンのほうが軽いのでしょうか?
661:login:Penguin
08/02/27 13:23:14 6F2lve+Y
>>658
xenのカーネルでvmwareって動くの?
xenでvmware動かして、何がしたいの?
662:login:Penguin
08/02/27 17:04:14 lajnFnBp
「古い方が軽い」っていう信仰はどこから来るんだろうな。
663:login:Penguin
08/02/27 17:15:11 uqiKQ9k5
MSから
664:login:Penguin
08/02/27 18:15:33 sOq9GhYh
>>662 土着の精霊信仰に、あとからヨーロッパ人がもたらした
カソリック系キリスト教が普及し、生活信仰に結びつく過程で
そのような形態が生まれた。東南アジアによくみられる男根信仰なども
わりとこれに近いと言われる
665:login:Penguin
08/02/27 18:26:10 KkEijMGe
firefoxは古い方が軽かった…
666:login:Penguin
08/02/27 18:51:04 1z1+0KOH
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
667:login:Penguin
08/02/28 15:00:02 uEwBuenZ
>>666 良いキリ番ですね。 これホストがWindowsの場合か。
668:login:Penguin
08/03/01 03:35:18 bAvBW+yT
何このカオスクロックw (ホスト/ゲスト OpenSUSE 10)
root@basil$ date
Sat Mar 1 03:31:51 JST 2008
root@basil$ date
Sat Mar 1 03:31:53 JST 2008
root@basil$ date
Sat Mar 1 03:31:54 JST 2008
root@basil$ date
Sat Mar 1 03:31:50 JST 2008
root@basil$ date
Sat Mar 1 03:31:52 JST 2008
root@basil$ date
Sat Mar 1 03:31:53 JST 2008
root@basil$ date
Sat Mar 1 03:31:50 JST 2008
root@basil$ date
Sat Mar 1 03:31:51 JST 2008
root@basil$ date
Sat Mar 1 03:31:52 JST 2008
root@basil$ date
Sat Mar 1 03:31:53 JST 2008
root@basil$ date
Sat Mar 1 03:31:54 JST 2008
root@basil$ date
Sat Mar 1 03:31:50 JST 2008
669:login:Penguin
08/03/02 00:51:38 C0oQfDSI
ホストもゲストも Linux の場合は Xen の方が早いの?
今はホストが Windows でゲストにも Windows があって
快適に使ってるんだけど、サーバ用途として。
670:login:Penguin
08/03/02 02:16:32 N+XmSI3h
ホストをLinuxゲストをWindows2000で動かしているのですが
Linuxでクリップボードに日本語をコピーしてゲストのWin2000でペーストすると
文字化けしてしまいます。逆のWin2000からLinuxは日本語も問題なくペーストできます。
何か対処方法ありますでしょうか?
671:login:Penguin
08/03/02 10:31:45 F2lD+BPx
クリップボードのテキストをUTF-8に変換する
672:login:Penguin
08/03/03 15:30:03 2BRM0kO6
centos5にVMware server 1.0.4をインストールする方法を教えてください
673:login:Penguin
08/03/03 15:44:55 /pgBogWe
>>672
# rpm -ivh vmware*******.rpm
674:login:Penguin
08/03/03 15:58:08 ICUTGKls
ゲストに Solaris 10 入れてみた。今のところ (感覚的な) 安定性は
Solaris 10 >= SuSE 10.2 >>> SuSE 10.3
久しぶりに AIX/Linux 以外を触ったのですっげー戸惑う。
675:login:Penguin
08/03/03 16:07:30 Ueka0tFf
>>674 板違い
676:login:Penguin
08/03/03 19:53:43 /k3kBPtm
本番がRHEL4なので
CentOS4.6入れてみた
vmware-toolsいれると
ブート時にeth0が失敗して起動する
へんな動きをするよ
/etc/sysconfig/network-scripts/の下を
何か修正する必要が
あるのかしら?
677:login:Penguin
08/03/03 21:14:58 tCoeVf+7
>>676
URLリンク(www.networld.co.jp)
678:login:Penguin
08/03/03 22:29:16 szZljv46
>>672
<わからない七大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
URLリンク(techno-st.net)
679:login:Penguin
08/03/03 23:36:35 aMHSs4ys
>>678
なんというツンデレ
680:login:Penguin
08/03/05 23:19:24 Ez+uCDgA
ゲストOSからbridgeごしにNFS mountしたいんだが、
ホストOSで有線LANを使っているとmountできるのに
無線LANごしの場合はpermisson deniedになる。
(どちらもネットワークへの接続は問題ない。
またマウント先によっては問題ない場合もある)
これってどういう事ですかね?
有線だろうと無線だろうとゲストからは同じ lnc0 として見えているもんだと
思ってたんだけど、そうでもないということか?
マシン:Let's note CF-W7
VMware Server 1.0.4
ホスト:WinXP SP2
ゲスト:FreeBSD 6.2
仮想ネットワーク:bridged
(bridged to automatically chosen adapter を使っているので
ゲストOSでは特に切り替えの必要はない)
681:login:Penguin
08/03/05 23:24:18 erjbTGAa
ヒント:時計の遅れ
682:680
08/03/05 23:53:45 Ez+uCDgA
いや、すまんが時計は遅れてなかった。VMware tool で合わせているし
念のためNTPサーバにつないで時刻あわせしたがだめだった・・・orz
マウント先がUDPしか許可しないっていうのもあるのかな??
ゲストからのアクセスが何か変換されているのだろうか。
683:login:Penguin
08/03/06 01:50:07 aRLjwq7l
>>680
うろ覚えだけどWinXPの仕様?によりホストが無線LANの場合はbridgedが使えなかったはず。
natならいけるかも。
684:680
08/03/06 13:19:25 0itF++Mx
>>683
あれっ?
NFS mount以外の点ではまったく問題なく使えてるんだが・・・
そもそも仮想ネットワークの設定のHost Virtual Network Mappingで
無線LANのアダプタがデフォで表示されてるので
それを使えば普通に無線LAN経由でbridgeできてる。
何かがおかしいのか??
685:login:Penguin
08/03/06 15:14:40 GNuVFcUQ
>>680
よくわからんがVMware WorkstationのFAQに同じような質問があった
URLリンク(www.networld.co.jp)
686:login:Penguin
08/03/07 13:35:22 9rbW1FDA
.kde/Autostartに「/usr/bin/vmware-toolbox --minimize &」というスクリプトを置いて常駐させようと思ったんですが、
一定時間経つと↓のようなエラーが出てvmware-toolboxが落ちてしまいます。
どうしたらいいでしょうか?
Warning: Error in the RPC recieve loop: RpcIn: Unable to send
Warning: Another instance of VMware Tools Properties may be running.
他でvmware-toolboxは立ち上げてないはずです。iptables等FWは切ってます。
<環境>
ホスト:WinXP SP2
ゲスト:openSUSE 10.3
vmware workstation 5.5.4
687:login:Penguin
08/03/08 18:05:25 wt8ZmhaJ
vmware serverはxp homeにインストールできますか?
688:login:Penguin
08/03/08 18:22:32 CBttIQKH
>>687
あなたには出来ません。
689:login:Penguin
08/03/08 21:48:01 EiGP8phR
>>687
>>1
690:login:Penguin
08/03/15 16:22:46 dNdKS++9
Notes on VMware Workstation 6.0.3, Build 80004
Workstation 6.0.3 adds full support for the following operating systems:
32-bit and 64-bit Ubuntu Linux 7.10 as host and guest operating systems
32-bit and 64-bit Red Hat Enterprise Linux 4.6 as host and guest operating systems
32-bit and 64-bit Asianux Server 3 as a guest operating system
32-bit and 64-bit Turbolinux 10 Server as a guest operating system
Note: The Eclipse Integrated Virtual Debugger is not yet supported on Ubuntu Linux 7.10 and Red Hat Enterprise Linux 4.6 hosts.
691:login:Penguin
08/03/15 18:17:45 yXX+NpK4
Build 80004 …ってずいぶん飛んだな。
692:login:Penguin
08/03/15 18:49:44 rkSvqHOm
5.5.6
693:login:Penguin
08/03/15 19:03:56 Ji/C0xVp
おおvmware player 2.0.3
694: ◆Zsh/ladOX.
08/03/15 23:44:13 IGOQo0sa
VMware-serverも1.0.5になっていたのて1.0.4からうpグレードしてみた。
ホストのWirelessLANを使ってBridgedでゲストが使えるようになってた。
…まぁだめならNATで使うだけナンダケドさ。
構成は
ホスト:CentOS 5.0 (i386)
ゲスト:W2k3 SP2
695:login:Penguin
08/03/16 00:20:40 eCWwy/h9
っていうか、いい加減、VMWareはrpmなんてやめてほしいんだが・・・・
debパッケージに切り替えてくれよ。
696: ◆Zsh/ladOX.
08/03/16 00:42:14 gsn/W5SD
vmwareはrpm使わんなぁ。いっつもtar玉。
697:login:Penguin
08/03/16 12:29:13 dpcH2d8H
Player でも VMwareTools 手に入るんだな
人に聞いて Windows 版落して中見たら本当にisoで入ってたよ
なんで Linux 版には入ってないんだアレ
698:login:Penguin
08/03/16 17:03:33 KDWJsu9O
Linux版だけど普通に入ってるぞ?
tar玉の中、覗いてみれ。
libの中あたりだったと思う。
699:login:Penguin
08/03/16 18:20:40 dpcH2d8H
>>698
確認してみた、やっぱ Linux 版の Player には入ってない
Windows 版には windows.iso linux.iso freebsd.iso netware.iso solaris.iso
が入ってた
700:login:Penguin
08/03/16 18:50:28 ZYATJREK
そうなんだよね、Linux版のPlayerには入っていないんだよね。
同じLinux版でもServerには入っていんだよなぁ。
へんなの。
701:login:Penguin
08/03/16 23:08:08 W2qUlR/r
Player使うときもServerのをダウンロードしないとダメなんだよな。
ま、俺は最新のが出たらどちらもダウンロードするから問題ないんだけど。
702:login:Penguin
08/03/17 01:40:21 JRdswK8W
open-vm-toolsの成果物の立場は…?
703:login:Penguin
08/03/20 20:34:29 pc9dTi/B
6.0.3と5.5.6の直リンきぼんぬ
704:login:Penguin
08/03/24 23:46:34 qjcVlmlh
お前ら、ホストのスペックとOS、ゲストOSと使用目的を曝しやがれ。
ちなみにおれは、
Let's Note CF-W2/WinXP SP2/debian,knoppix/linuxのタダゲーをするため
705:login:Penguin
08/03/25 00:25:55 BQnsJRI0
自作@AthlonXP2500+/WinXP SP2/xubuntu/wineの動作チェック
706:login:Penguin
08/03/25 08:45:57 yDV8hFai
Xeon E5320(4x2コア) / 4GB ram / CentOS5.1(64bit)
限界に挑戦中
707:login:Penguin
08/03/25 09:16:51 xT9VpxOx
>>704,705
ここはhostがLinuxのスレだよ。
708:login:Penguin
08/03/26 22:51:10 f+P1Q9H3
>707
そう? どっちでもいいじゃん。どっちかに linux がはいっていりゃ。
Cel800ノート / Ubuntu 7.10 / win2000 / どうしてもIEが使いたいとき
709:login:Penguin
08/03/26 23:32:14 efLXFuXN
バカじゃね~の?
710:login:Penguin
08/03/27 01:31:38 8YRlMIGU
XP2500+/Ubuntu7.04/win2k
直接win2k使ってるとブルースクリーンになるから
711:login:Penguin
08/03/27 08:42:35 7kMMbJo0
>>708
気が狂うってどういう気分?
712:login:Penguin
08/03/27 09:03:59 wqB2cA5e
パソコン工房の29,900円のデスクトップ/Slackware12.0/Windows2000
Windowsの動作確認用に使用。
713:login:Penguin
08/03/27 17:24:20 9j/ICNS9
下調べ不足で質問と思いますが…ご容赦を
現在、Vine3.2 上で VMware Workstation 3.2.1 を host に、
Win2k を guest として使用中です。これで別段機嫌良く
使えてますが、Win2k の容量を増やしたいために、
VMware 6 への upgrade を考えております。
3 の環境をそのまま 6 に移行可能でしょうか?
よろしくお願いします。
714:login:Penguin
08/03/27 21:14:30 o3BVRLjC
>>713
ws 3のディスク形式ってvmdkじゃなくてdskじゃなかったっけか
「仮想な背中」に変換ツールがあったような気が
715:login:Penguin
08/03/28 00:50:30 H+gyLcvD
すみません、質問させてください・・
Windows上でVMwarePlayerを使って各種Linuxを
走らせたのですが、いらなくなったLinuxは
「エクスプローラー上からFolderごと削除」
して大丈夫なのでしょうか?
どこにもはっきり書いて無くて不安なのですが・・
716:login:Penguin
08/03/28 01:29:58 8rmBEYmZ
大丈夫ですよ。
717:login:Penguin
08/03/28 01:30:45 tiX/yzH5
> 715
VMが入ってるフォルダのこと?
削除して問題ないけど、なにが不安なの?
718:login:Penguin
08/03/28 01:57:39 H+gyLcvD
>>716 >>717
ありがとうございます。
アンインストーラーを使うような形で削除しないと
後々不安定になるかも、と考えたたもので
719:login:Penguin
08/03/28 02:50:56 MxbqFCLE
Windows らしい発想だな
720:713
08/03/28 09:13:35 pb8qSpsf
>>714
ありがとうございます。Workstation 3.2 は .vmdk です。文面からは、
WS 6 も同じで移行可能のようですね。upgrade しようとおもいます。
721:login:Penguin
08/03/28 14:27:34 REwlwpZV
vmdkでもVMware Converterで変換できなかったっけ?
722:login:Penguin
08/03/28 17:30:45 XqYXOD26
VMware上でどうせ使えないデバイスのドライバとか
取り除いてカーネルリコンパイルしたら速くなる?
そもそもそういうのはカーネルモジュールだから
あまり意味内?
723:713
08/03/28 19:31:25 pb8qSpsf
>>721
>713 です。その後、>721 から、VMware Converter を当たってみました。
Ver 3 の User's Manual P19 "Virtual Machines and System Images
That Can Be Imported"によると、
VMware Converter can import virtual machines created with:
Workstation 6.x, Workstation 5.x, and Workstation 4.x
ということで WS 3 は除外の様子。実際に Converter をインストール
すると、選べるファイルは、
VMware Workstation Files (*.vmx, *.vmtn)
で、対応していない様子。WS 3 からの以降はムリ(難し)そうですね。
もう少し情報を集めてみます。
724:login:Penguin
08/03/28 21:01:26 1vv4/1OO
>>722
昔は必死になって削ってたが今時そんなことしてもどうかと
725:login:Penguin
08/03/30 12:43:58 qkKCc88r
LinuxはVmware上でもストレス無く動くが、
WindowsはVmware上ではかなりストレス。アホかと。
Vmware使用で、Linux優秀に見える。
ところがそのせいでWindows ホスト Linux ゲスト構成も増えるという
悲しい現実。諸刃の刃。
726:login:Penguin
08/03/30 13:53:55 b0pV5mDG
ホストがwin2kだとまったく逆になる。
727:login:Penguin
08/03/30 14:53:35 7ZUUnrsO
>>725
VMware Tools 入れた?
728:login:Penguin
08/03/30 15:20:24 8hPEqokM
>>727
無論。ServerからISOを抜き、XPでテーマをクラシックスタイルに変えたり、高速化などやったが、Linuxに負けてる。
729:login:Penguin
08/03/30 15:35:35 r4dYSP4e
>>725
ワロタwww
730:login:Penguin
08/03/30 17:22:10 xh5wsHPz
>>725
そうなのか。
ホスト:Linuxの方がゲスト:winでもいい感じで動く印象があって、
最近は、Linux上にvmware server入れてることが多いけど。
731:login:Penguin
08/03/30 18:35:35 8hPEqokM
>>730
俺も最初はそれのホストゲスト&プレイヤー構成でやってたが、試しにLinux On Linux やってみたらコレが妙に速い。ホストゲスト逆にしてもLinuxは速かった。(ベンチ取ってないから体感)
オーバースペック要求はマイクロソフトの戦略じゃねーのかと。
732:login:Penguin
08/03/31 04:17:15 FyeKbg15
ところで、ホストがコマンドラインじゃ、ゲストGUI使えないよね?
733:login:Penguin
08/03/31 07:18:42 0uQNvt4S
>>732
XとかRDPで外にGUIを飛ばしたら?
734:login:Penguin
08/04/01 22:24:57 KY6RTV39
ちょっと聞きたいんですが、
WindowsとLinuxのデュアルブートマシンで、Windows側に
VMware Serverを入れ、Linuxゲストを起動します。この
LinuxゲストからLinuxパーティションのext3を直読みできますか?
できれば同じhomeを使えると理想、そうでなくとも共用ディレクトリに
どちらからも書き込みたいんですが。
Windowsホストがext3をマウントしてればLinuxゲストからSambaマウント
できそうなのはわかるんですが、それだと権限関係とかいろいろSamba
制限があるのでできればネイティブアクセスしたいのです。
むり?
735:login:Penguin
08/04/01 22:43:21 BpbRPYTi
>>734
直アクセスは多分無理だと思う。
俺なら以下の方法を試してみる。
・ホストWindowsにcygwinをインストール(opensshも入れる)
・ホストWindowsのcygwinから、ext3のパーテーションをmount
・ゲストLinuxからscpでext3にアクセス(もしくはsshで入り込む)
他にいい方法があるかもしれんが、これぐらいしか思いつかんかった。
736:login:Penguin
08/04/01 22:48:15 rpd8oYoT
Physical diskとかraw diskの話か?
URLリンク(www.daionet.gr.jp)
URLリンク(www.vmware.com)
しかし、同じhomeを使うとかいうのはおすすめできんな。
737:login:Penguin
08/04/01 22:53:29 KY6RTV39
>>735
サンクス。やはり無理か・・・。
scpってことはマウントじゃなくてファイルコピーですよね?
それだったらWindows からEXT2 IFSでext3をマウントして
ゲストLinuxからsmbmountの方がマシかな・・・。
738:login:Penguin
08/04/01 23:00:41 KY6RTV39
>>736
おー!これは!?
ざっと読んだところ、下の方は>>734で書いたやつ(Linuxが両方に入ってる)の解説で、
上の方は別パーティションのLinuxをVMware経由でそのまま起動する方法ですね。
上のやつができれば理想的ですね。チャレンジしてみます。
739:login:Penguin
08/04/02 16:34:34 WnJ2DvfX
>>738
ファイルシステムがぶっこわれて泣かないように
バックアップとっとけよ。
俺は別のケースで raw disk でいじりまくって死亡した。
740:login:Penguin
08/04/06 08:05:59 ULWpO/nH
ホストが Windows か Linux かにかかわらず、
ゲストに入れた Linux のコンソール(Xは使わず)で
キー入力をすると a とだけしかタイプしていないのに
ときどき aaaaa とかタイプされちゃうのは俺だけ??
modprobe って打ちたいのに moooodprbbbbbee
とか打たれてしまう。ゆっくりキー入力(2ストローク/秒くらい)
すれば問題ない。なんで?こんな現象でてるひといる?
741:login:Penguin
08/04/06 09:16:28 pomiWDqG
なんでageてんだ?
742:login:Penguin
08/04/06 10:33:26 GPnFeTgf
別にいいじゃん age ても。
743:login:Penguin
08/04/06 11:08:04 4t2jIS3m
>>740
cpuがceleronの時、よくなってたかな。
そうえいば、core2duoでは、ならないかも。
744:login:Penguin
08/04/06 11:25:52 ujLemX1V
これからは仮想化の時代だとは思うんだけど、
vmware認定の試験ってどう勉強すればいいと思う?
マニュアル熟読?
745:login:Penguin
08/04/06 11:42:04 rRChNuMR
>>744
そんなこと聞いてるようじゃ、転職したほうがいいんじゃねえの?
746:login:Penguin
08/04/06 12:00:32 ULWpO/nH
ゲストがLinux鯖限定ならXenと比べてどちらがパフォーマンスいい?
747:login:Penguin
08/04/06 12:50:31 QKY15uap
wrrrrrryyyyyyyy
748:login:Penguin
08/04/06 19:55:40 ujLemX1V
>>745
その理由は?
749:login:Penguin
08/04/06 21:24:02 Dpe99N/U
仕事で、特に「日本での仕事」でvmwareの資格なんて必要か?
ってことじゃねーのけ?
750:login:Penguin
08/04/06 22:28:46 ujLemX1V
資格取得が目的ではなく、
全般的で正確な知識がほしいからなんだけどね。
vmwareってネットワークも仮想化できるじゃない。
F/Wの検証もできるでしょ。
ほかにもやっぱり熱問題ってあるじゃん。
クラスターもあるしね。
MSとかXenとかあるけど、やっぱりvmwareは先駆けと思ってるから、
そういう所の仮想化技術がスタンダードになると思うのよ。
資格が欲しいんじゃなくて、全般的なvmwareの技術ね
逆にどうやって、vmwareの技術を吸収してるの?
あ、やってみるってのは本当に疑問になったときだけやるようにしたいし。
賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶっていうしな。
751:login:Penguin
08/04/06 22:28:54 ETdvb2Ou
大筋でさえ自分で見極めることもできない世界に
お前の仕事なんかねーよ(だから入り口も無いよ)w
…って話だと思われ
752:login:Penguin
08/04/06 22:31:27 ujLemX1V
>>751
そんなこと知ってて聞いたんだけどね。
753:login:Penguin
08/04/06 22:34:05 eZKd6E3a
話切ってすまぬが、ゲストWin2kでHSPのゲーム「Elona」とか
やってるやつ居ない?
時々どうにもならんくらい重くなったり、キー入力の取りこぼしとか
色々問題が起こるんだけど何が問題なんだろう?
754:login:Penguin
08/04/06 22:34:05 +yQUB9ky
スタンダードになる技術は早く出たものでも優れたものでもなく
マーケティングが上手だったものになるという法則が
755:login:Penguin
08/04/06 22:41:19 ujLemX1V
>>754
今の時期で、中・大規模システムに仮想化OS入れるとしたらなに入れる?
俺ならvmwareだと思うし、そういう流れって大きな流れになっていくと思うのよ。
ちらほら、vmwareって最近よく聞くでしょ。昔からあったにもかかわらず。
で、本格的にどう学ぼうかと。
756:login:Penguin
08/04/06 22:49:42 ETdvb2Ou
>>754
コドモや社会性のない技術職がよくそういう寝言言ってるよね。
それでまるで技術的にボロボロの時代遅れを詐欺同然で売り込んで
汚い事して勝ったんだみたいなFUDを垂れ流す、というのがお約束だったりするけど、
マーケティングで勝つ製品も技術的に必要な要求水準は満たしていた訳で。
水準以上の無駄な所に開発リソース注ぎ込んで営業ないがしろにしてれば、
そりゃ負けて当然だよな…って指摘されると、大抵黙り込むよねw
たまに本当にバカが居て、あれは本当に時代遅れの酷い物を売りつけていたんだ!
なんてありもしなかった歴史を捏造し始めるけどw
Linuxに負けたBSD信者や、Windowsに負けたその他大勢や、
Intelに勝てないAMD信者あたりの十八番だよな
757:login:Penguin
08/04/06 22:50:59 NQGn0zV+
DMTFにでも行ってまずはこのへんから読んでみる?
URLリンク(www.dmtf.org)
とはいえVMwareの公式ドキュメントと公式掲示板を読み漁った方がはるかにタメになると思うのだが。
758:login:Penguin
08/04/06 22:55:55 +yQUB9ky
>>755
いやオマイが先駆けだからスタンダードになるとか言ってるから軽くツッコんだだけ
最近になってよく聞くっていうか、俺結構昔から vmware 使ってるんだよね
まともに動くのこれだけだったから、むしろ最近聞くのは Xen じゃね?
vmware で不満ないから Xen には手出してないけど。メンドクセ
個人用途でしか使ってないから大規模とか言われても考えたこともない
759:login:Penguin
08/04/06 23:01:45 NQGn0zV+
今の時点なら大規模ならイチオシはVMware Infrastructure 3/3.5になるだろうけど、
RHEL5+Xenという構成も捨て難いものがあるなあ。
現時点での動向でのXenでの仮想化の弱点って何が大きいかというと、
Windows NT/2000の仮想化ってことになるんだよね。
それで「今の」商談のお勧めからはXenは外れる。けっこう旧機種移行商談ってのが多いから。
今後の仮想化の動きはちょっと不明瞭ですな。ただVMwareはいろいろ新機軸を打ち出しているから・・・。
そのへんこれからも確かに強そう。
760:login:Penguin
08/04/06 23:03:42 vpotOhBA
>>758
vmware って一口に言ってるがいろいろあるのはわかってるのか。
試験受けたければ受ければいいんじゃないの?
そのための研修もやってるし、VI3 の評価版もあるよ?
なぜ当たり前のことがわからないのかねぇ。
これが「ゆとり」か。
761:login:Penguin
08/04/06 23:05:02 +yQUB9ky
>>756
> マーケティングで勝つ製品も技術的に必要な要求水準は満たしていた訳で
そりゃ当たり前だろ、大抵は三番手くらいまでは似たりよったりだ
絶対的優位とかそうそうあるもんでもなし、頭一つ抜けてスタンダードになるのは
結局マーケティングでしょう、違うの?
762:login:Penguin
08/04/06 23:06:57 +yQUB9ky
>>760
なぜ俺が試験受けにゃならんのか
763:760
08/04/06 23:30:23 vpotOhBA
あーごめんごめん。
両方とも似たようなレベルだったから区別がつかなかったよ。失礼。
764:753
08/04/06 23:41:13 eZKd6E3a
>>801
はい全くその通りです。当方Serverですた。ゲームはPlayerで
動作させることしにます。本当にありが(ry
765:login:Penguin
08/04/06 23:41:39 mnZSggv3
なんなの? この流れは。アホがくるとアホを呼ぶってことなのか?
766:login:Penguin
08/04/06 23:42:11 +yQUB9ky
この界隈、一言多い奴が目につくがやっぱそういう人種が多いんだろうな
鬱率高いらしいし、そうはなりたくないものだ
767:login:Penguin
08/04/06 23:45:45 6d0Si0sC
すれ違い 誘導
【ググレ】なぜLinux使いは根性が悪いのか?【カス】
スレリンク(linux板)
768:login:Penguin
08/04/07 00:40:53 YlmeS41v
>>749
代理店になるにはVCP持ちが二人必要だよ
とか言ってみたりしてw
>>750
おまいがなにを勉強したいのかよくわからんな。
熱だのクラスタだのはVMWareには関係ない話だぞ?
VMwareで実装している仮想化技術の勉強をしたいなら
米国特許を読むべきだな。
769:login:Penguin
08/04/07 01:32:53 v4EGAAa3
>>750
> あ、やってみるってのは本当に疑問になったときだけやるようにしたいし。
> 賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶっていうしな。
こんなこといっている間はまだまだ人生経験が足りないな
770:login:Penguin
08/04/07 07:09:05 ebFV6onV
>759
最近のXenはWindowsに対応してるけど
何が問題なの?
771:login:Penguin
08/04/07 07:12:32 ebFV6onV
でもなMSがサポート打ち切ったOSをvmware下で
まだ運用してるなんて
金融機関なら違法運用だな。
772:login:Penguin
08/04/07 10:16:52 51Bkn2wD
>>771
なんて法律?
773:login:Penguin
08/04/07 10:24:48 DhLj4VZ6
>>749
客に提案できることは増えるんじゃね?
774:login:Penguin
08/04/08 09:12:43 HP51QaG9
>>756
過去が忘れ去られるとこういう宣伝内容こそ真実だと言い出すやつが出てくる。
WindowsVistaが重いって言われてるけど、どれくらい重いかと言ったら、Windows98くらい重いんだそうだ。
重さで言ったら
3.1 < 95 < 98 < 2000 < XP < ME < Vista
なはずなのに、なぜ98が2000やXPに速度で負けてしまうかといったら、
98が16ビットだから。
古いから。
時代遅れだから。
とは言え、95発売当時はまだPentiumProは486に負けていた。
だからこそ、スペックでOS/2に勝てるベンチマークを作れたんだ。
もちろん、PentiumProで比較すれば圧倒的に95<OS/2だった。
775:login:Penguin
08/04/08 09:15:48 HP51QaG9
>>770
Windows対応っていうけど、VTの入ったCPUじゃないと使えないだろ。
しかもスペック劇遅。
VMwareで動かせば10倍早いよ。
776:login:Penguin
08/04/08 10:51:35 uQKZ7WH0
>とは言え、95発売当時はまだPentiumProは486に負けていた。
>だからこそ、スペックでOS/2に勝てるベンチマークを作れたんだ。
>もちろん、PentiumProで比較すれば圧倒的に95<OS/2だった。
寝言ならせいぜい日曜日くらいにしてくれない?
777:login:Penguin
08/04/08 11:21:30 CAdlO6NR
>>756 も >>774 も長々と語ってるが中身がまったくないことについて
778:login:Penguin
08/04/08 12:26:48 w+mz1Joy
2chのレスに、中身を期待しているやつがいることについて
779:login:Penguin
08/04/08 12:40:49 G+EJWcRc
KVMのスレがないが、皆興味なしか?
780:login:Penguin
08/04/08 13:01:54 HP51QaG9
>>776
毎日が日曜日だ。
お前もだろ?
ところで、
> PentiumProは486に負けていた。
っていうのは、16ビットコード実行速度ね。
そりゃ動作周波数が486より低いんだから遅くて当然。
16ビットのWindows95を動かすなら486が
32ビットのOS/2を動かすならPentiumProが早い。
調べれば分かることだが、過去の情報はどんどん消えていくからなあ。
781:login:Penguin
08/04/08 13:20:58 HP51QaG9
> Pentium Proは32ビットコードに特化した設計のため、16ビットコードの実行速度においてはPentiumに劣り、
> ほとんどの場合、200 MHzのPentium Proは133 MHzのPentiumより遅かった。
ん・・微妙に記憶が混乱してるか。
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
Pentium Proが発表された1995年は、まさにWindows 95がリリースされた年でもあるが、
16bitコードと32bitコードが混在するWindows 95では、Pentium Proの性能は常に制約を受けることになるからだ。
デスクトップPC向けOSから完全に16bitコードが取り除かれるのは、
Pentium Proのリリースから6年後の2001年に登場するWindows XPと、
それによるWindows Meの置き換えを待たなければならなかった。
782:login:Penguin
08/04/08 13:45:02 25Zzgwjw
>デスクトップPC向けOSから完全に16bitコードが取り除かれるのは、
>Pentium Proのリリースから6年後の2001年に登場するWindows XPと、
Windows 2000 Professionalが最初だろ
それ以前にカーネルの系譜が全く異なるNT系列と9x系列を同じ時系列上に
並べてる時点で素人まるだし
783:login:Penguin
08/04/08 14:20:33 HP51QaG9
>>782
XPは9x系列に含まれるんだよ。
ユーザー層で言えば。
見た目Windows2000=9xだけど、ジャンル的には2kはビジネス、ワークステーション向けで
9x、XPが家庭向けなんだってさ。
2kの次はVistaだって話聞いてびっくりしたけど、仕事用ならそうかも。
けど2kはユーザーの切り替えが遅いから一人1台な環境でなかったら使い肉い。
784:login:Penguin
08/04/08 14:27:06 YyJ0R63+
XP Homeが家庭向け、XP Professionalがビジネス向け、では?
9xと2000で家庭向けとビジネス向けにカーネル的にも分かれていたデスクトップOSを、
XPで同じカーネルの製品で販売するようになった。
Meの置換としてXP (Home)って言うのは確かにそうだな。
785:login:Penguin
08/04/08 14:35:06 HP51QaG9
>>784
でも、2000にもProとかHomeとかあったんですよ。
まあ、2000 HomeがHomeとして使えないバージョンだっただけか?
NTまではWorkstationとServerしかなかったから
2kから徐々にHomeを9xに近づけていったってのが正しいかな。
けどXpはProもHomeも差がちょっとしかないよね。
リモコンのコントローラになれるかどうかと、
PowerUserがあるかないかくらい。
僕は2k派だったけど、秋葉系の人から「ゲームが動かんやんけボケ」って言われてびっくりした。
ゲームとかアクションRPGとエロゲーだけでいいと思ってたから。
まるでゲームセンターみたいなパソコン屋見て違和感持ってた。
今では、XPの使用目的の半分はゲーム・・・
あれ?そういえば2kで普通にDirect3Dのゲーム動くよなあ・・・
どのゲームが動かなかったんだろ。