07/09/30 17:25:08 8IQNDpSE
だから初心者は危険性のあるデュアルブートじゃなくて仮想マシン使えと何度も…
732:login:Penguin
07/09/30 22:24:19 vwTDx38B
初心者向けのインストールではMBRをgrubに置き換えてしまった様な気が。
で、fujiを削除するとgrubの本体も削除されて起動できなるように思えるけど?
733:login:Penguin
07/10/01 00:29:54 pjzb6paf
あれ?fixmbrだけじゃ駄目なの?
734:login:Penguin
07/10/01 01:34:41 I7k8m7ID
おそらくMBRとかgrubとかいってもわからないので、やはり再インストールが無難。
735:login:Penguin
07/10/01 03:00:08 XghRlSF/
>>733
いやfixmbrで大丈夫だと思う。
俺も一台だけWindows持ってるんだがそこにFixmbrコマンドが無いのはなぜwwww?
まあ使うことないから必要ないがww
736:login:Penguin
07/10/01 03:09:56 BqMb0UAw
fixmbrはCDから起動してレスキューモード?にする必要があったかと
737:login:Penguin
07/10/01 03:44:22 wGWNNgkK
>>733
いまどきの若い人はそれしか言わんなぁ。
FDISK /MBRを打ち込んだことのない人って結構いると思う。
ちなみに私はfixmbrは一度も使ったことがないが。
738:728
07/10/03 18:26:46 SRAT8jGo
今Windows再インストールしたけど再起動後に
GRUB Loading stage1.5.
GRUB loding, please wait...
Error 17
と表示されて何にもならないorz
だれか助けてくれ…
739:login:Penguin
07/10/03 19:34:27 RT8/Ae65
>>738
URLリンク(www.uruk.org)
デバイスが見えてないか誤った値が設定されてる。
起動時のgrub設定を晒せ。
740:login:Penguin
07/10/03 19:39:28 MDNwcekN
よく同じ夢をみるのですが、夢の内容はこんなかんじです
秋葉のジャンク屋で、山積みされたTurbolinux、wizpy、
値札が、Turb○linux 100円、wiz○y 500円で、(倒産品)として売られていました。
これはどういった意味があるのでしょう・・・
正直怖いです・・・だれか助けてください。
741:login:Penguin
07/10/03 19:41:43 Crf1zpnn
>>740
何が怖いのかさっぱり分からん
諸手を上げて喜ぶべき夢ではないのか?
742:728
07/10/03 20:17:36 oqzSZjRL
>739
Windowsが起動しな場合はどうやって晒せばいいのでしょうか?
743:login:Penguin
07/10/03 20:50:28 Ez3xJoCR
>>742
やり方が分らないのであればHDDメーカのユーティリティで全消去するとか。
MBRも消えるから、その状態でインストールすれば直ると思うけど。
744:login:Penguin
07/10/03 21:28:11 UOdWoDh9
Linux初心者にオススメの無料OS、Ubuntu(ウブントゥ)。
ISOイメージをCDに焼くだけで起動ディスクの完成。
ディスクを入れたまま再起動すれば即(・∀・)ウブントゥ!!
既存の環境を汚さないLiveCDタイプで、安心して試せます。
気に入ったらHDDにインストールして常用も可能。
ダウンロード
URLリンク(www.ubuntulinux.jp)
世界で圧倒的人気のLinux、それがUbuntu。
URLリンク(google.com)
初心者超歓迎BBS
スレリンク(linux板)
★Ubuntu日本語サイト
URLリンク(www.ubuntulinux.jp)
★Ubuntu 7.04紹介記事
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
★Ubuntu 7.04インストールガイド
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
3Dデスクトップ環境「Beryl」
Minimizing Effects URLリンク(www.youtube.com)
Desktop Cube URLリンク(www.youtube.com)
Rain Effects URLリンク(www.youtube.com)
Window Switching URLリンク(www.youtube.com)
Beryl + Wiiリモコン URLリンク(www.youtube.com)
745:login:Penguin
07/10/03 21:30:28 oqzSZjRL
FMV-DESKPOWER-CE11A
という型番のPCを使っているのですが、付属のリカバリCDとアプリケーションCD以外は手元にありません。
746:login:Penguin
07/10/04 02:57:28 uH04lSFl
本当に再インストールしたのか?
747:login:Penguin
07/10/04 07:13:37 FJIO1vPv
はい。リカバリCDを使って再インストールしました。
再インストールの仕方に問題があるのでしょうか?
リカバリCDをセットした後、富士通のロゴ画面で『F12(起動メニュー)』を押して
そこからCD-ROMという項目を選択して再インストールしました。
748:login:Penguin
07/10/04 13:21:11 0gD+yTYW
FDISK /MBR
だけで直ったのに・・・
749:login:Penguin
07/10/04 20:42:17 hMBln9Ft
さて、11sのパブリックベータを試してる暇人はおるかね?w
750:login:Penguin
07/10/04 21:45:23 lZcesEyV
今日、会社で試そうと思ったけど
忙しいからヤメた
ダウソはしたけどな
751:750
07/10/05 09:02:58 LvDxRyfV
試してみましたが・・
こっ、これは・・
本当にβ版ですか
α以前かと思った・・
752:login:Penguin
07/10/05 14:46:28 HUCIiwUT
おそろしいこと言わないでください;x;
753:login:Penguin
07/10/05 15:59:55 LvDxRyfV
11月下旬に販売するらしいが
好意的に言ってあげると
2ヶ月ぐらい伸ばしたほうがいいと思う
754:login:Penguin
07/10/05 18:01:26 /Z217qij
サーバ版もサポートでは食えなくなってるんだろうな
もう内製じゃなくて外注にしてパッケージだけ売り逃げた方がいい
755:login:Penguin
07/10/05 18:34:08 F7oPVDFa
>>751
何を今更。
Turboの製品はいつまで経ってもα版(以前)なのは周知の事実でしょ。
756:login:Penguin
07/10/05 19:59:45 1Tz627CZ
デスクトップの次期製品は来年だっけ?
まー買うことはまずないけど
自称β版wwwが出たら試しに入れてみてm9(^Д^)プギャーーーッしてみたいものだ
757:login:Penguin
07/10/05 21:36:50 iHzjbt6U
Fedoraとかのβ版の方が
よっぽど完成度が高いというか
タボの製品以上なのは言うまでも無い
もはやMP3プレーヤ専業メーカでいいんじゃね?
758:login:Penguin
07/10/05 21:52:01 F7oPVDFa
しかしいくらTurboの品質が悪いと言えど個々のパッケージのベースのソースは同じだろ?
オープンソースとして公開されているソフトをベースにしているんだから。
なのになんであんな滅茶苦茶なんだろ?
絶対おかしいよ。
Turboは絶対なにか余計なことしてるに間違いない。
759:login:Penguin
07/10/05 23:07:46 OxQX1Er9
turboなんたらって言う独自アプリとかのせいじゃない?
760:login:Penguin
07/10/05 23:46:22 Wl/BAgdn
結局田圃は自分の所から供給するアプリしかまともに動かない。
最新のアプリを動かそうと思ってソースを取って来て自前でコンパイルしてインストールしようとすると…
qtやgtkのバージョンが古すぎて却下だったり、**.soが無かったり、リンクが足りなかったりの連続。
そんな自己完結OSだから困る。何の為のオープンソースでLinuxな訳かが不明だ。
そして『矢野君』と『OS開発陣』は此処を見て居るのかな?
761:login:Penguin
07/10/06 00:38:04 eN4ved6N
>結局田圃は自分の所から供給するアプリしかまともに動かない。
かなり語弊のある文言だな
自作ソフトすらまともに動いてないやん
TMPでXが落ちまくるくらいなのに
762:login:Penguin
07/10/06 03:20:19 IbsWSlBu
emu.turbolinux.co.jp(203.174.69.142)
これ何?
ここからポートスキャン喰らったんだけど
763:login:Penguin
07/10/06 03:44:05 eN4ved6N
>>762
あーあ
ついにマークされちまったか・・・
764:login:Penguin
07/10/06 04:26:00 3wfpATda
turboserverがクラックされ、踏み台となったと考えるのが正解だろ。
765:login:Penguin
07/10/06 08:16:00 Ojy6ncqj
ポートスキャンくらいでガタガタぬかすな、チキン。
766:login:Penguin
07/10/06 12:22:08 6OJjla71
うちの自宅鯖はTurboじゃないし
かなり気を使っている方だから
ポートスキャンくらい怖くないな(^ー^)
会社はタボ鯖が大量にあるが・・OTL
767:login:Penguin
07/10/06 12:37:52 gIfT7Esh
musasabi買おうとしてる奴いる?
768:login:Penguin
07/10/06 14:20:12 IbsWSlBu
>>764
・・・みたいですね。
inetnum: 203.174.64.0 - 203.174.79.255
netname: DATAHOTEL
descr: Livedoor co., Ltd.
descr: DataHotel TaskForce
country: JP
769:login:Penguin
07/10/07 16:43:29 cu9fthLI
>>740
廉価版のFUJI EX使っているが自分だったら喜んで買いますw
770:login:Penguin
07/10/07 21:28:13 Gt5HCWBL
最新の日経Linux読んだんだが11 ServerにはXenは搭載しないつもりらしい。
なんでも11 ServerがホストOSとなるとは思ってないだからだそうだ。
そりゃこんな不安だらけのディストリはホストOSにしないのは当然。
Turboも少しは自覚があったんだねw
771:login:Penguin
07/10/08 03:06:36 xzSsPEyx
ホストOSとしての選択肢はもとより
サーバへのインストールOSとしても選択肢にされないと思うよ。
上場してる手前、出しゃあいいんだろ・・・な感じで自棄になって出す感じがする。
さすがに もはやネタにもならないネタがWizpyだけ、なんです・・・とは言えんだろう。
形だけでもディストリビューションを出さなきゃ、という感じのような気が。
誰か評価版をきちんとレポしてくれないかなぁ^^;
ターボに時間を無駄にされたくないから 自分では嫌^^;
772:login:Penguin
07/10/08 04:22:52 VtNTzugy
OSCで質問してる人がいたけど、「Musasabi」って開発担当の役員の人が決めたらしいね。
今までの「車」関係がサクッと覆ったのは、思いつきとかなのかしら?
773:login:Penguin
07/10/08 05:05:12 3R4S2Dl2
momongaとごっちゃに
774:login:Penguin
07/10/08 07:03:21 PlVaOj2Z
photoshopはいつ動くんでしょうか?
775:login:Penguin
07/10/08 09:45:19 FvkjqsJP
ただで配っているmomongaの方が
マシ
776:login:Penguin
07/10/08 13:03:36 0rEXMEWW
>>770
俺も読んだ。最近はやりのサーバ上でのVMwareとかで使い易くするための
ライセンスにするのを年末には発表云々書いてあったね。
で主要なユーザのメインな使い道がWEBサーバだからXenは用意しない
って書いてあったが、10の時とは回りの状況が違うんだろ。
本当はXenのサポートできる技術者がいないだけだろ?
777:login:Penguin
07/10/08 19:30:39 bgCAsieK
>>774
永遠に果たされない約束をいまだに信じている哀れな子羊がいるスレはここですか?
778:login:Penguin
07/10/08 20:04:37 dauyJdoK
これはいつですか?
URLリンク(www.turbolinux.co.jp)
<提供予定プラグイン>
Davidイネイブラ
Adobe Photoshop 6.0 - -
Macromedia FLASH MX - -
Macromedia Fireworks MX - -
IBM Homepage Builder - -
Lotus Notes - -
QuickTime Player
779:login:Penguin
07/10/08 20:17:59 +niPpF5x
linux素人の意見ですが
なぜターボ社は不具合の修正やセキュリティアップデートに早急に対応しないのでしょうか?
turboパッケージの開発やユーザーの要望に答えれば信頼関係が強くなり自然とユーザーも増えるでしょう
それらをしないまま違う事業に手をつけるからだんだん信頼度が下がって売行きも悪くなってしまう
経営なんてしたことないですが自分にはちょっと考え難いやり方だと思います
780:login:Penguin
07/10/08 20:26:59 bgCAsieK
>>779
金が無い、人がいない、信頼が無い。
以上悪循環が無限ループ。
もはや手遅れだからね。
781:login:Penguin
07/10/08 21:42:54 FvkjqsJP
会社のサーバって
ハードウェアベンダで動作保障したOSでないと
保守契約に入れないから
ハードウェアベンダに認められないと
選択のしようが無い
鯖11って大丈夫かな??
782:login:Penguin
07/10/09 20:36:54 nWxcnxGR
俺、決めたよ
サブパソコンに入ってるFUJI消す
さらばターボよ ( ̄  ̄)/~~
783:login:Penguin
07/10/09 22:21:21 zsQPRwEH
俺、決めたよ
会社の鯖に入ってるタボ鯖消して
Asianuxにする
さらばターボよ ( ̄  ̄)/~~
784:login:Penguin
07/10/09 23:30:32 ldIP9xai
>>762
今、逆にemu.turbolinux.co.jpにポートスキャンかけてみたんだけど
7/tcp open echo
9/tcp open discard
13/tcp open daytime
19/tcp open chargen
22/tcp open ssh
25/tcp filtered smtp
80/tcp open http
443/tcp open https
1031/tcp open iad2
1521/tcp open oracle
もう全ポートが開きっぱなし。
これは、iptablesによるfirewallをかけてないね。
sshの22のあたりを乗っ取られたんじゃないかと思うよ。
多分、もうバックドアを作られてる。
785:login:Penguin
07/10/09 23:35:28 /hTAy1Nd
>>784
「うちは“オープン”な精神に乗っ取って製品を開発しています・・・」って言いそうw
786:login:Penguin
07/10/09 23:39:51 /hTAy1Nd
ターボリナックス11サーバー、通称“立ちんぼリナックス”!
「もうアソコを開きっ放し」
「好きな体位はやはりバック(ドア)ね」
もう最高です!
787:login:Penguin
07/10/10 22:16:37 C3i+w8kW
先月、秋葉原のYカメラに行ったら、
ATOK積んでんのTurboしかなかったよ
orz.......
788:login:Penguin
07/10/10 23:09:23 s8e8OSCS
>>787
何でATOK使いたいの?
789:login:Penguin
07/10/10 23:13:38 6gw/ifyT
最悪だよ
FUJIからUbuntuに乗り換えようとしたら
システムがイカれてマルチブートにしてるWin2kにまで影響がでた
結局今はFUJIを入れなおしたものの
Winが使えん (lll・ω・`)
790:login:Penguin
07/10/10 23:17:42 s8e8OSCS
>>789
grub.confを見直して見たかい?
同一HDDに不治入れたので無ければ簡単に窓ブート出来るかもね。
791:login:Penguin
07/10/10 23:53:19 6gw/ifyT
>>790
何とか修復できたよ
しんどかった・・・
GRUBではなくWinそのものに支障が出たみたい・・・
でも直接Winに影響がでた原因がさっぱり分からん
Ubuntu入れるときもパーティションでWinには一切触れてないのに・・・
792:login:Penguin
07/10/11 00:00:05 s8e8OSCS
>>791
おめでとう!!
別HDDにLinux入れてるならgrub.confをコピーして残して置いて、
窓が入ってるHDD外してUbuntuに再チャレンジして見たら?
793:login:Penguin
07/10/11 00:09:53 V0j5c4Rd
と、ubun厨は宣伝に余念がありませんw
794:login:Penguin
07/10/11 00:14:09 z5yE/XRx
つーかいまさらマルチブートしている奴の気が知れない。
特別の事情でもあるのだろうか?
795:login:Penguin
07/10/11 01:22:52 pzU4DsNb
>>794
「いまさら」ってどういう意味だろう?
Linuxは入れて、動けばOKといった程度の小生にはマルチブートが有用なり。
Ubuntuも入れてみたけど、後からそろえていくみたいなのは性に会わないので
すぐ消した。なんでそんなに人気なのか不思議?
796:login:Penguin
07/10/11 01:40:23 1obWN6oP
>>793
すみませんm(_ _)m
オイラは『Gentoo厨』なんですが…
797:login:Penguin
07/10/11 11:08:05 +xIHBH2L
Thunderbirdってなぜいつまでも放置プレイなんだろう?
798:login:Penguin
07/10/11 11:34:55 EQcdVZnt
最低でもブラウザとメーラは最新のやつ使いたいな
799:login:Penguin
07/10/11 16:30:08 omnonfCy
Linuxは信用できないからPOPメールはWindowsを使ってね
ってターボ社員が申しております
800:login:Penguin
07/10/12 01:16:07 awzSlkkv
もう終わったな
801:login:Penguin
07/10/12 02:55:27 zvQTc7R5
‘/やはり、転送して貰えないか…
しかし、目が痛いピョぞ'\xc2\xbf'...
知ら無い方は、python.変換print '\xc2\xbf'
linux.からの書き込みなので…
802:login:Penguin
07/10/12 18:12:16 AzHJLlPm
>>796
ubuntuとgentooってどっちがいいんでしょうか?
803:login:Penguin
07/10/12 19:00:44 AHs7CXh8
>>802
普通のユーザーならUbuntu
804:login:Penguin
07/10/12 19:24:34 NpWFr/xg
>>802
面倒なことがやりたくないのならUbuntu。
自己満足に浸りたいのならGentoo。
805:login:Penguin
07/10/12 20:42:06 AzHJLlPm
>>803, 804
ありがと。今度Ubuntu入れてみるよ。
806:login:Penguin
07/10/14 01:32:52 BHsr6ds2
emu.turbolinux.co.jpのセキュリティーホールは直したのかな?
もう、ターボはこのスレさえ見てない予感
807:login:Penguin
07/10/14 02:11:26 gAnxQ6a7
>>795
要らないものを入れたくないとか、
自分とともに変化できるとか、
第一使いやすいとか
理由は様々。
808:login:Penguin
07/10/14 03:41:55 JvJyZ8r7
だめだ
やっぱりUbuntuに移行できない
SuSE入れてみたけどめちゃ重くて話にならん
結局Turboに戻ってしまった(lll・ω・`)
この魔の手から逃げられないのか・・・・・・
809:login:Penguin
07/10/14 04:33:07 o3KN7OUM
>>808
>やっぱりUbuntuに移行できな
なんで?
>SuSE入れてみたけどめちゃ重くて話にならん
どんだけ低スペックなPC使ってるんだ。
>結局Turboに戻ってしまった(lll・ω・`)
素直にWindows使いなよ。
810:login:Penguin
07/10/14 05:25:01 JvJyZ8r7
>>809
あ、俺>>789ですお
811:login:Penguin
07/10/14 05:25:44 JvJyZ8r7
>>809
世の中にはDuronを使い続けてる
かわいそうなユーザがいるんですお ・゚・(つД`)・゚・
812:790
07/10/14 10:27:00 gv9phj7l
>>811 へ
残念ながら今のXを導入したLinuxをある程度快適に利用しようと思ったら‥‥
RAM=>512MB,CPU=>866MB 此の程度のスペックは欲しい。
そしてXに対応して居るグラフィックボードが必要。
家のIBM s30もXがまともに動かなくてWin-98se&2000のみになってしまった。
Linuxは去年迄はそれなり快適に動いて居たのだが、
Xorgが新しくなってからは上記条件で無いと無理だと思う。
813:login:Penguin
07/10/14 10:31:18 1IvFs9XH
URLリンク(www.fluxbox.org)
814:login:Penguin
07/10/14 11:18:37 CxBy5LGU
>>812
URLリンク(www-06.ibm.com)
これ? 600MhzのPenIIIで256MBならまだいくらでも選択肢が残っているような気がするんだが
DSLやPuppyなどの軽量化に主眼を置いたものならその半分の性能でも対象になるしさ
お仕着せがいやならDebianでWMを選んだり、本末転倒な気もするがGentooとかさ
Gonomeも2.2でかなり早くなったと騒いでるしさ実用的にでも遊ぶにも不自由しないと思うんだけど
815:login:Penguin
07/10/14 12:10:16 t1O8c9rF
このスレだと真っ先に喰い付かれそうな
「CPU=>866MB」に誰も突っ込んでないのは何故だw
>>812
FreeBSDでの情報だが、Linuxでも同じと思うので確認。
Lynx3DM なら、Section "Device" で
Option "UseBIOS" "No"
は設定しているか? マニュアルで設定してやらなきゃならんようだが。
URLリンク(www.med.osaka-u.ac.jp)
URLリンク(www.mitz.jp)
816:login:Penguin
07/10/14 15:03:47 o3KN7OUM
XFCEとか軽いウインドウマネージャー使ってみなよ。
ずいぶん違うよ。
817:login:Penguin
07/10/14 15:18:35 iTrp1Vnq
>>815
812じゃないけど良い事聞いた。
さっそく、放置してたサブマシンのs30に設定したぞ。
818:login:Penguin
07/10/14 21:20:08 o3KN7OUM
URLリンク(enterprise.watch.impress.co.jp)
819:login:Penguin
07/10/15 00:39:59 zmmLGF8+
>>818
その件についてはタボも被害者じゃないのかな
判断出来なかった社員も切腹モノだけど・・
たぶんもっと資金出さないと継続出来ない・・
とか云われたんじゃ無い?
820:login:Penguin
07/10/15 02:50:21 zmmLGF8+
「Musasabi」っていつの間にか
β版差し替えられてるな
俺は、もはや試す気力すら無い
雑誌に付けて一人でも受け入れられるといいな
821:login:Penguin
07/10/15 02:53:58 ClDz6lF4
>>819
被害者?
被害者といいたいならせめてその後の対応で
自分達が被害者だということを明確にするための行動をするものだ
たとえそれで責任逃れをしていると揶揄されてもな
それが企業としての態度だ
未だにDavidを大々的に掲げたパッケージが店頭に並べられ
サイトもそのまま
これで被害者?社員は黙ってろ
822:login:Penguin
07/10/15 21:26:08 eiczAUuS
>>819
個人的にはそう考えなくもないが世の中そんなに甘くない。
結果的にTurboがやったことは詐欺同然の行為だからな。
>>821のようにさっさとTurboは対応を取るべきだよ。
悪意あって修正しないと感じるね。
それにTurboアンチウイルスの件もあるし数々の不具合
の放置という実績がある以上Turboは終わりだな。
823:login:Penguin
07/10/16 06:12:41 Q7WqHHgh
Davidって機能しないの
実際、幾つぐらいのWinアプリが動くのですか?
824:login:Penguin
07/10/16 06:30:00 v3Tiq0Qa
>>823
正常に起動するものはゼロ
途中でバグってしまうものを「動く」と認めるのならMSOffice関係
ただし、2000・XPだけ
825:login:Penguin
07/10/16 13:07:32 xPPtn4un
そんなの、OOoでいいじゃん(w
ひょっとしてWineの方がマシ?
826:login:Penguin
07/10/16 20:16:26 W8ZKpqbk
FUJI EX使っているのですが
今までDavidの機能が糞羨ましかったです
ですが正常に起動するのはゼロなんですか…
通常版買われた方ご愁傷様です
お怒りはごもっともですね
通常版で得することといったらATOKぐらいですかね
827:login:Penguin
07/10/16 21:06:40 DFgs2cCy
>>825
FUJI発売当時はどうだったか分からないけど今となってはWineを元に開発
したCrossOverのほうが遥かに優秀。
メジャーどころのディストリなら大抵動くし動くソフトもそこそこあるからもはや
Davidの存在価値はゼロ。
828:login:Penguin
07/10/16 21:10:53 Q7WqHHgh
ちなみに
ATOKは無料のSolaris10に
タダで付いてるよ
このOS日本語入力だけは
とても快適
829:login:Penguin
07/10/16 21:27:32 RZ1SY7kS
>>827
金出してWinと互換性持たせるぐらいなら
Win98でもWin2000でも持ってるWindowsを
デュアルブートさせた方がマシだし実用的だな
830:login:Penguin
07/10/17 00:54:21 7kWXWKDi
なんじゃこりゃーーーーー
FUJI exに元々所有していたATOK入れたらおかしい・・・
文字入力がまともにできない
831:login:Penguin
07/10/17 06:13:08 yAJ/cR2q
>>830
かんなが邪魔してるのかな?
832:login:Penguin
07/10/17 08:18:48 pzwNw7b7
>>827
ひょっとして知らないのかな?
Davidは実質Wineのパクリだよ。
WineどころかCrossOverのコードまでパクってるようで、
Wineの中の人に告発されてる。
バレないと思ってやったらバレたので、最後っ屁でTurboから金巻き上げて
トンズラってことだろ。
契約の前からヤバいのは分かってた筈なのに、矢野は大バカ。
833:login:Penguin
07/10/17 08:59:31 7kWXWKDi
>>831
Canna消したら更にバグッた・・・
834:記念パピコ
07/10/17 09:13:58 lAeekfIM
Turbo11鯖自称β版から
淫スコ記念パピコ
会社のTurbo鯖をこのままアップデートすべきか
禿げしく悩むんだよね
Turbo8鯖が、2008/1/1でアップデートが終わるんだけど
Miracle かOracle Unbreakable Linuxかな
835:login:Penguin
07/10/17 22:26:35 wEi/hkcR
Davidって、よく知らないけど
Wineのパクリなら、いろいろ動く気がするが
Turboが用意した部品?を入れないと
対応ソフトが増えないような縛りでもあるのかな
836:login:Penguin
07/10/17 22:45:17 C3W2nXN2
>>835
Turbolinuxのお約束
Turboが手を加えたものはオリジナルのものより劣化する。
材料は最高でも料理人の腕が最悪。
837:login:Penguin
07/10/17 23:49:51 zkFE6l1C
>>835
windowsアプリを動かす場合は、そのアプリに対応したイネーブラをターボから購入して
インストールすることになっていた。
一つも発売されず発売予定もたたないまま2年過ぎたわけだが。
838:login:Penguin
07/10/18 00:38:03 A+u6uC2M
>>837
まあ、Wine弄くり回した開発元が逃げた訳だしな。
開発元へのリンクは消しても、孤児になったDavidの宣伝文句は消さないのが凄いね。
自分で詐欺行為を認めてるようなもんだってのが分からんのかな。
839:login:Penguin
07/10/20 00:17:29 A+Ei2AKV
このスレ来たの久しぶりだわ。
もうね、最近ターボ使ってあげる気がさっぱり失せて、
あらかたWin2K*3とXP*2でやってるわ。
FUJIは友人が遊びに来た時用のネット閲覧機一台にしか入ってない。
ATOK for linux入れてあるから、ネット用途でも便利なんだね。
だいたいFIJIで、新しいH/Wに対応したSP3とか出す気ないのかねえ?
だから使わなくなるわけなんだが・・・。
840:login:Penguin
07/10/20 09:11:00 uXHKg0y7
この会社、本当にい
きのこりたかったら
RHELクローンで鯖用途に特化した方が良いと思う。
既存のユーザ見向きもしないだろうし
新規でLinux使いたい人も
よく判らない人が店頭?でパッケージがあったから
知らずに買うぐらいか
デスクトップ用途はもう巻き返し無理
雑誌に付いてるFreeの鳥の方が、いろいろとマシって
思うのだが
まあタボとかの地雷を踏むのも人生経験かな・・・
841:login:Penguin
07/10/20 12:10:38 0vKkXw80
もはやTurbolinuxの商品価値はほぼゼロだからなぁ…
新製品の11 Serverも自ら「ホストOSにはなれない」と認めてるしフリーで
優秀なディスドリは他にはいくらでもある。
RHELクローンで多くの実績のあるCentOS、人気もシェアもありIBMから
のお墨付きのあるUbuntu…etc。有償サポートもあるし。
この状況でいったいTurbolinuxが入り込む余地がどこにあるんだ?
もはや既存客がいかに離れないかつなぎとめるしかないだろ。
既にもはや壊滅状態だろうけどw
もし新規を増やしたいのなら少なくともこのスレにあることは全て反省して
実行してもらわないと無理だね。
かつフリーのディストリと同等かそれ以上の品質は確保してもらわないと。
842:login:Penguin
07/10/20 17:58:32 uXHKg0y7
Turbo11鯖にはXfceが入っているが
俺の勘違いかもしれないが
サーバなのでメンテされないらしい
製品に入っている全てのバイナリは保守されるべき
だと思うのだが
Davidとか、Firefoxみたいに放置するのか・・
発売前から終っているよ
843:login:Penguin
07/10/23 06:47:12 XzmTdFKJ
koquerorについての質問なんだが
ファイルやフォルダの整理で名前の順にしたとき
平仮名「あ」~「ん」の順に表示された後に
カタカナで「ア」~「ン」の順に表示されるのだが
これは平仮名、カタカナを混ぜて「あ」~「ん」の順番で表示させる方法ってない?
あと、数字の場合もむかつく表示なんだよな・・・
844:login:Penguin
07/10/23 09:06:00 rnJZh9bL
【ネットワーク】ターボリナックス:米マイクロソフトと提携…LinuxOSとWindows連携技術を共同開発 [07/10/23]
スレリンク(bizplus板)
これって、ターボリナックス反撃の始まり?それともマイクロソフトの終わりの始まり?
845:login:Penguin
07/10/23 09:30:33 HGG59Ugz
>>843
スレリンク(linux板)
846:login:Penguin
07/10/23 09:33:47 XzmTdFKJ
>>845
そだな
そっちで聞いた方がよさそうだ
行って来る
847:login:Penguin
07/10/23 11:20:08 aCpNGv39
>>844
あと3ヶ月もしたらターボがM$を買収することになるよ
848:login:Penguin
07/10/23 11:24:36 /jsngbn4
>>847
塩漬け株主乙
849:login:Penguin
07/10/23 17:17:30 W+7SkSmS
おいおい、いま現在wizpy Club い登録してるのが
659人って・・・ありえないくらい少ないなw
やっぱ、終わってるんだな。
850:login:Penguin
07/10/23 17:19:14 kZGVqmO8
ほら吹きの頭ってなに考えてんでしょうね?
851:login:Penguin
07/10/23 18:14:15 zXW04GXw
マイクロソフトは何処に向かっているのか。
米MSとターボリナックス、知財保証を含む包括的な協業契約
URLリンク(opentechpress.jp)
スリムになる次世代Windowsカーネル―Microsoft技術者が軽量OSをアピール
URLリンク(opentechpress.jp)
852:login:Penguin
07/10/23 18:38:21 XzmTdFKJ
>>851
単に独占禁止法逃れのためのフェイクじゃないの?
853:login:Penguin
07/10/23 18:49:15 kZGVqmO8
誰に作ってもらったんだろう?
854:login:Penguin
07/10/23 19:15:52 qi7wlzMg
>>849
それって社員と株主に配った分と
どこかの学校で使っている分で全てじゃないか?
855:login:Penguin
07/10/23 20:50:53 a+b/1bCg
>>847
間違っても、M$はターボを買わないだろうから安心汁
>>851
包括的な協業契約を結んでるから、知財的にOKです。って言われても… それなら迷わずSUSEだろ。
856:login:Penguin
07/10/23 21:25:26 4kXDohuA
>659人
そんなに居たのか@@
てっきり100人未満かと思ってた
857:login:Penguin
07/10/23 21:27:02 Ti7rL9Mk
これのアジア版だろ
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
中国政府からの横やりを牽制するのに利用されたんじゃない。
858:login:Penguin
07/10/23 21:53:38 XzmTdFKJ
>>855
いや、逆だろ>847は
859:login:Penguin
07/10/23 21:53:52 XVAePzhF
730 :login:Penguin:2007/10/23(火) 15:28:04 ID:mLBkfc7U [sage]
ターボリナックス、米・Amie Streetの子会社を設立して音楽配信事業に参入:Enterprise:RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト) 2007/10/22
URLリンク(www.rbbtoday.com)
こんなことやってる場合か?もうやけになってるなw
860:login:Penguin
07/10/23 22:02:56 dta/NZmD
本業も、まともに出来てないのに・・
861:login:Penguin
07/10/23 22:49:52 Ti7rL9Mk
>>859
> 第三者割当増資によりAmie Streetが資本参加する予定だ。
金集めです。
862:login:Penguin
07/10/24 00:08:05 mt05O7Qx
>>859
金集めには間違いないだろうけど、もう事業が目茶苦茶だからとにかく何でも
やってみるというスタンスになったのか?と思う。
そうやって手をつけたものの全てうまくいかず最後には…て末路が容易に
想像できるな。
Turboよ、もうこれ以上被害者を増やすな。
863:login:Penguin
07/10/24 00:11:32 r0RnVZ5a
563 名前:login:Penguin[] 投稿日:2007/10/23(火) 17:16:59 ID:W+7SkSmS
おいおい、いま現在wizpy Club い登録してるのが
659人って・・・ありえないくらい少ないなw
やっぱ、終わってるんだな。
864:login:Penguin
07/10/24 00:21:44 xotfMkF+
wizpy clubは来年から会費をとることになっていたわけだが、
会費をとったら少ない会員がさらに減りそうだから、
もう一年無料ってことにするんだろうな。
865:login:Penguin
07/10/24 03:50:42 Sb+ga2DI
>ターボリナックス、米マイクロソフトと提携
URLリンク(it.nikkei.co.jp)
866:login:Penguin
07/10/24 08:57:10 aCI/Wde9
wizpy購入して会員になってない人っていないの?
867:login:Penguin
07/10/24 12:27:15 8c7i5zpt
ところで、wizpyClub 659人って何処に書いてるの?
まさか侵入して調べたとか;;
ところでwizpyってUSやインドでも扱っているんだね
URLリンク(www.turbolinux.com)
URLリンク(www.wizpyindia.com)
全部合わせた、総数じゃないの?
868:login:Penguin
07/10/24 12:42:36 WDLoW1NJ
URLリンク(www.google.com)
869:login:Penguin
07/10/24 12:53:36 Y3ovx/CO
URLリンク(www.google.com)
870:login:Penguin
07/10/24 12:58:24 8c7i5zpt
さすがwizpy
グラフ飛び越してるのか
871:login:Penguin
07/10/24 13:05:55 WDLoW1NJ
URLリンク(www.google.com)
wizpyは底を這いつくばっている。
872:login:Penguin
07/10/24 13:13:07 jLql169s
>>867
俺Club会員だけど、どうやって調べたのか不思議だったのでいろいろ見てみた。
メンバー検索ってのがあって、検索項目に内容を書かないで検索すると
「659名該当しました。」 になるのな。
これが、前件ヒットだとしたら、確かに659名なわけだ。本当かどうかはわからん。
873:login:Penguin
07/10/24 13:14:00 jLql169s
>>872
前件ヒット -> 全件ヒット
874:login:Penguin
07/10/24 13:26:30 Y3ovx/CO
これの方がおもしろいな
URLリンク(www.google.com)
875:login:Penguin
07/10/24 19:30:40 k7C9z6bw
URLリンク(www.google.com)
876:login:Penguin
07/10/24 23:14:23 7HGggYZD
URLリンク(www.google.com)
877:login:Penguin
07/10/25 00:08:46 Nh8qwhBV
>>874
ワロタwww
878:login:Penguin
07/10/26 00:01:21 ++aecob9
本日の出来高53株なのだが、マイクロソフトとの提携ってなんだったんだ?
誰か解説してくれよ。
879:login:Penguin
07/10/26 00:59:14 rBdGiSLt
>>878
URLリンク(ir.nikkei.co.jp)
これだが、提携解消でもしたのか?
この状態で株式譲渡するってが良く分からんが。
880:login:Penguin
07/10/26 21:16:20 TZtbyl3Z
>>879
なんで?
わかりやすいじゃん。
ターボの再建にあたってはゴミを捨てる(ライブHDの今度の新社長は再建のプロだそうじゃないか)
→お荷物のターボをどっかの投資ファンドか何かに売却(同業他社はターボを冷静に分析してしまうので買わない)
ターボは、捨てられる身、従って少しでも企業価値があるように装わなければならない。
→どういうかたちであれ、“提携”という言葉を用いれば、イメージ向上。
*LinuxサーバとWindowsサーバとの相互運用性の向上
→サンバ向けにちょっとしたターボツールを作れば、“向上した”と主張出来る
*研究・開発分野における協業促進
→上記のちょっとしたツールにMSの名前を貸してもらい併記すればOK
*アジア全域に於ける協同販売推進活動/マイクロソフト社が有する特許利用に関するアジア全域に於けるTurbolinux OSユーザに対
する保証
→巷を騒がしている例のSCOとかのLINUX訴訟問題にかこつけているだけ。
特に大意は無いと思う。
ま、こんなとこだな。
S高連続だが、現実が見えたときのジェットコースターが楽しみw
881:login:Penguin
07/10/27 00:18:10 GjX+0SRc
>>880
?
ターボの再建?
LDの再建と間違ってるのかな?
882:login:Penguin
07/10/27 00:37:15 DSyJaOcd
正直「もうこんな存在意義の無いディストリの話なんか無駄だから止めようぜ」
と言いたいところだが悪行を多くに人に知ってもらう為には必要だな。
883:login:Penguin
07/10/27 12:05:32 SzC+QYa7
市況板とか見ると、MSと提携したんだから株価100万円くらいいくと思い込んでいるのがいて
笑ってしまう。今回の提携は実態のないものだけど、どんな提携であっても肝心の製品がクソじゃ
ダメだろうに。
特異な技術で希少価値のある下町の町工場とでも勘違いしてるんじゃないかと。
884:login:Penguin
07/10/27 14:37:26 9bdt1Eoy
>> 881
スマン、書き間違えた。
ライブの再建です。
ターボの再建はほぼ無理かと
885:login:Penguin
07/10/27 15:31:26 DSyJaOcd
>>883
問題はそんな思い込みでも買う奴がいれば株は上がっちゃうんだよなぁ…
多分Turboもそういうの狙ってんだろね。
でも実態がバレたら株価が急落して買った奴は大損するかもなw
886:login:Penguin
07/10/27 16:28:56 Y4VA4tt2
株価が上がるとwizpyスレやOS板のTurboスレに書き込まれる。
株価が落ちてると過疎るどころか何ヶ月も書き込みゼロ。
Turboの現状をよく表してると思う。
ディストリとしては、もう終わったなあ。
10Dが出た頃は期待したんだけどなあ。
ささやかな応援の意味でBasicとフルパッケ、別に必要はなかったけど箱で買ったなあ。
こんなことになるとはなあ。
金返せ
887:login:Penguin
07/10/27 17:04:50 9bdt1Eoy
>>886
>>金返せ
株の?
それともパッケージの?
10Dと10Server持ってるよ。
もうインスコされたマシンないけどw
もち11Sが出てもスルー。
評価版フォーラムも閑散としてるねぇ。。
888:login:Penguin
07/10/27 19:37:48 H5rCTPQE
ターボの株上がってるんだー、へー。
適当なタイミングで空売りすれば大もうけできねぇ?
889:login:Penguin
07/10/27 20:13:54 cN3xjjPW
>>888
そりゃいいアイデアだ。
大もうけできるかもしれない
と思って大損をこく。
890:login:Penguin
07/10/27 21:10:49 9bdt1Eoy
残念ながら空売りは出来ないんだよな。
思いっきり 空売りの効果が出そうな企業なのにね。
891:login:Penguin
07/10/27 22:11:42 DSyJaOcd
もはやTurboにはこんなことぐらいしか話題が無いんだな。
製品があんな欠陥だらけじゃしょうがないか。
終わっとる。
892:886
07/10/27 22:42:37 nfvM2dk1
>>887
もちろんパッケージの、だよ。
本気でお布施のつもりだった、可愛い私。
株も少しはイジってるけど、Turbo株は買わなかった。
ライブに買われた時点でダメだろうなとは思ってたが、あの上場詐欺で確信した。
でも、ここまでダメになるとは・・・
893:login:Penguin
07/10/27 22:48:48 cZ4BdmXs
>>892
株で大損ぶっこくよりは、パッケージ買って捨てるくらい
安いもんだと思う。
今回はストップ高のうちに買えて、売り払えれば儲かるだろう。
その後は知らんが。
894:login:Penguin
07/10/28 01:41:40 QxalIcxe
10サーバ出る直前は、あの開発ライセンスなんだよwwwwww
とか言いつつも、それなりに情報交換されていたのに
11サーバは、流石にほとんど手を出す人がいないな。
895:login:Penguin
07/10/28 02:03:05 ma8oIot2
Yahoo!の掲示板とか見ると、トヨタもここの技術が欲しいはずなので、ここを狙ってるんじゃないかとか、
MSが買収するのではないかとか、現実を知らない馬鹿げた妄想が書かれているね。
896:login:Penguin
07/10/28 03:18:42 iGEJj2IE
>>895
マジで!?
どんだけ現実を無視した妄想だよw
それとも株でうまく儲けたい奴、もしくは既に持っていて紙くずになるのを恐れて
変な噂を流しているのだろうか。
897:login:Penguin
07/10/28 03:19:46 vabYJ285
株で小遣い稼いでるやつって、本当に会社のこと見てないのかな・・・
矢野以下の連中だ
898:login:Penguin
07/10/28 05:40:31 iGEJj2IE
>>897
俺は株はやってないのが興味はあるのでいろいろ話を聞いたりしてる限りはどうもそうらしいね。
ただ株価の上下をみているだけでどんな会社なのかすら知らない人が多いみたい。
実際同僚で株やってる奴もそうだし。
度々問題になるけどほんと株主の玩具、いやそれ以下の扱いかもな…
899:login:Penguin
07/10/28 10:43:01 fRz5Oj8C
おいしい株なんてこんなもん
インサイダーの情報と外部の情報の格差を利用して儲けると手が後ろにまわるけど、
業界では常識だけど世間ではまだ常識でない、という情報格差の利用で儲けるってのが。
(トレーダーは、その業界の本職のレベルまでは詳しくなれないから、踊らせる奴と
踊らされる奴に分かれて、結果として...)
900:login:Penguin
07/10/28 14:52:31 wl+X745q
Turbo株はね、毎月月末ぐらいになると発行株式が増えてたんだよ。
その新株発行で月々千数百万。
そして、法改正寸前に駆け込みでやらかしたMSCBの10億円。
多分、Turboはこういうもので飯を食ってる。
>>897、898
投機で株を買う奴は確かに会社なんて知ったことじゃない。
でも、会社の側もそれを利用して仕事もしないで飯を食ってる。
どっちもどっちだよ。少なくともTurboっていう会社に関しては。
で、最近株価の落ちがひどくて下手に株発行するともっと下げそうだし、
そもそも人が寄り付かなくなってたんで、しょうがないから無理やり上げてるんだろ。
それに寄り付く奴も何だかなあだけどな。
901:login:Penguin
07/10/28 16:06:55 H8UCzfyd
>>900
ところがここ2ヶ月増えてないんだよ>株式数
902:login:Penguin
07/10/28 16:43:12 6QAAH7Rh
>>900
結局、日経に出たとか出ないとかで株価が動くと。
中の人は、株価を向いて過ごしているから、製品のできなんかには興味がない。
そんな製品を買ったユーザが一番の被害者だな。
上場なんてするもんじゃないね。
903:login:Penguin
07/10/28 17:29:40 iGEJj2IE
>>900
>投機で株を買う奴は確かに会社なんて知ったことじゃない。
>でも、会社の側もそれを利用して仕事もしないで飯を食ってる。
>どっちもどっちだよ。
情報商材でその中身は”この情報を売ってみませんか?”という
中身の無い転売のネズミ講と同じレベルだな。
ほんと腐ってる。
904:login:Penguin
07/10/28 20:16:10 mtQKm6b1
>>901
ここ二ヶ月は株価がドン底だったからじゃないか?
そして、いよいよ我慢できなくなって株価操作開始ってとこだろ。
きっと今月末はまた増えるよ。
905:login:Penguin
07/10/28 20:17:24 mtQKm6b1
て、もう28日か・・・
今月は早かったなあ。
906:login:Penguin
07/10/28 20:37:19 KzMORWOD
誰か詳しいやつ教えてくれ
IRニュースのトップにでてる。10億集めたCBを繰上償還するらしいが
これは、現金で返すのか?新株発行?
転換価格ってのが8万近くだが、今の株価、この価格に近づいてないかい?
907:login:Penguin
07/10/28 21:11:49 7b+6m1yH
>>906
Turboのダメっぷりを株とからめて話すのは、この会社の性質上しょうがないと思う。
でも君の質問はあまりにもスレ違いではなかろうか。
市況いけ。
908:login:Penguin
07/10/29 01:15:24 sS8rX6WA
いっそのこと名前だけボーランドに譲ったら?
すると名実ともにTurbo
909:login:Penguin
07/10/29 05:52:21 2+9SBm+y
最近スラドの記事にあったLinux利用率アンケートの結果をみたら
妙にターボの数字が多かったのには驚いた。
URLリンク(www.linux-foundation.org)
日本だと、OpenSUSEよりちょっと多いぐらいのユーザ数なんだな。
910:login:Penguin
07/10/29 11:35:14 ZPGG1y6u
>>909
まぁ、日本じゃSUSEっていまいちぱっとしないからなぁ…
Turboも昔はもっとあったと思うがここ数年でかなり下がったんだろうね。
これからもますます減っていくのは間違いない。
911:login:Penguin
07/10/29 13:19:47 B2005Tgw
>>909
個人で使ってるディストリビューションになると、かなり減るね。
個人向けに力を入れて販売してたのに・・・
912:login:Penguin
07/10/29 13:40:14 p3kKnwoP
>>910
ターボの使用を中断して
SUSE使ってみたけど
なんか癖があって使いづらかった記憶があるな
913:login:Penguin
07/10/29 15:53:02 J+BIfVHy
っていうかLinuxなんていらんだろw
914:login:Penguin
07/10/29 18:30:40 ZPGG1y6u
>>913
じゃぁなんでお前はここにいるんだw
915:login:Penguin
07/10/29 20:50:46 J+BIfVHy
いまはWindows派、たまに訪れて ww するのが趣味。
過去のユーザーということで勘弁してくりw
916:login:Penguin
07/10/29 20:53:03 PiogpTev
>>906
ゲイツのポケットマネー
917:login:Penguin
07/10/29 23:04:15 ZPGG1y6u
>>915
なんだ俺と一緒かw
918:login:Penguin
07/10/30 08:04:04 VDmyTcL0
なにかネタはないの~?チンチン(AAry
919:login:Penguin
07/10/30 09:48:42 4nH+JATI
>>918
最近の大きな話題は、マイクロソフトから技術力を評価されて提携関係になったことでしょう。
ここで開発されているLinuxは政府機関も注目しており、トヨタなども喉から手が出るほど欲しい技術です。
って、ここと本気で提携するくらいならば、社内にLinux技術者を養成する方が手っ取り早いし、
現実にはターボの技術者以上にLinuxのことをわかる技術者を抱えていそうだよね、MS日本法人。
品質基準に厳しいトヨタがここの技術を欲しがるわけはないし、もしも採用されたら火消しでターボの
全技術者は不眠不休になるぞ。
920:login:Penguin
07/10/30 12:12:55 81rdhtm/
>>919
矢野が来る前、良き時代のTurboだけど
製鉄所で溶鉱炉の制御用に使われてる。君津だったかな
溶鉱炉っていったん火を入れると20年ぐらい止めないらしい
まぁ、あくまでベースにTurboを選んだだけで
新日鐵なら、Turbo社より遙かに優秀な技術者を沢山かかえてるだろうし
なにかバグがあっても自力で解決するだろうからねぇ
921:login:Penguin
07/10/30 17:59:39 6iYH5LrE
矢野が来る前
922:login:Penguin
07/10/30 18:01:50 6iYH5LrE
こんな書き方するのは、社員か元社員だよな、、、
どうもアンチな奴が多いと思ってたけど、ここはクビになった奴ばっかだってことが分かったよw
923:login:Penguin
07/10/30 18:19:03 81rdhtm/
>>921 >>922
本人乙。焦って送信したのかい。
可愛いね。
924:921-922
07/10/30 18:30:28 uciAIDmB
あー、途中で書き込みになったんだよ。
キミが「来る前」って書いてる件なんだけどね。
クビになった人、それとも干されてる人、どっち?
925:login:Penguin
07/10/30 19:19:41 5Cxk30Al
中の人か、元中の人同士でなにやってんだよw
926:login:Penguin
07/10/30 19:36:27 QhUA26t8
>>924
他の人が社員かどうかは分からないが、君がアホルダーだということは分かるな。
なんで株が上がると書き込みにくるの?
株が落ちてる時こそ煽りに来なきゃいけないと思うんだけど。
株が上がると自分が強くなったような気になるのかな?
おもしろいね。
927:921-922
07/10/30 19:44:45 vdwaGM4+
>>926
それを言ったらこの時期書き込んでるヤツらはオレを含めみんな街頭するんじゃまいか?
まぁ、いいや。
ここに来たのは、11Sの前評判を知りたくてググって先週辿り着いた。
なんかアンチが多いので、どうしようか悩んでたんだけど、
「来る前」って書き込んでるヤツがいたから、まぁ、クビになったヤツのウラミツラミが多いのかと思った次第。
928:login:Penguin
07/10/30 21:51:19 oeTYKITq
>>927
>それを言ったらこの時期書き込んでるヤツらはオレを含めみんな街頭するんじゃまいか?
そうでもないよ。
それから、仕事上でのTurboの評判はね。以前も今もこんな感じ。
16番目ぐらいのスレからコピペ。
>この前、仕事先でOSの話してたんだが、RHがどうSUSEがどうって話の中で、
>「ターボとか」って言ったら全員大笑いになったぞ。
>課長、あなた2chなんか見てちゃダメですよ。株価1万円キボーとか言ってちゃもうほんとダメ。
>見てますか?やっほー。
929:login:Penguin
07/10/30 21:59:58 4nH+JATI
ターボ退職者=クビになった という発想が面白いね。
大半は見切りを付けて自ら辞めた人間じゃないのか?
930:login:Penguin
07/10/30 22:09:01 a32yNnVw
Turbo CE を持っている、って言ったら
よそで言うなよ、恥ずかしいから・・・と言われた。
931:login:Penguin
07/10/30 22:13:52 a32yNnVw
「株価見てるか」
「見てるよ。連荘S高だよな。どーすんだよ、大風呂敷広げてさ」
「まずいよなぁ。」
「MSと提携っても・・・アレだからなぁ」
「まぁ、人の噂もなんとかだし。」
・・・ってな会話が社内で飛び交っていそうだね。
932:login:Penguin
07/10/30 22:16:16 81rdhtm/
920だが
残念ながら、中の人じゃない。
Turboは4ぐらいから知ってるので
矢野にグチャグチャされたとの思いがあるのであんな書き方になった。
933:login:Penguin
07/10/30 22:41:25 rZNUQVDC
むささびとかいうのはどうなの?
934:login:Penguin
07/10/30 22:45:35 NE75EQdm
オイラも嘗て8~10F迄turboを使って居た。
離れるきっかけは10DからFへのアップグレード。
有償だったけど10Dと機能は殆ど変わらずで不具合も多く、FCやSusieの方が良い位だった。
当時Linuxを使い始めた餓鬼も、此れじゃあFCの方が良いねえと言う始末。
更にバグが多くて設定ファイルを修正する事は多数。
grubで3付けて立ち上げるのは当り前に成ってしまった。
そんな訳で不具合修正の為にターミナルを覚えてしまい…
今では10D~F当時は中学生だった餓鬼も含めてGentooに移行してしまった。
10Dの頃は勢いも有って期待して居たんだけど。10serverは流石に買う気も起きなかったよ。
935:login:Penguin
07/10/30 22:46:44 rZNUQVDC
株の方はMSの件2度めだし、実ないし
おもちゃにされてるだけ
936:login:Penguin
07/10/30 23:30:05 Wa4NlzYn
>>933
今度はmomongaからパクってくるという決意表明ですよ。
937:921-922
07/10/31 00:45:08 KlS6J0cC
>>932
なるほど、失礼。
10→11は止めとこうという意見がわりと多かったけど(うちの社内でね)
MSとの提携話が出てきて、悩んでるという次第。
とりあえず、話を聞いてみることになっているので、何か面白い話でもあれば投下します。
938:login:Penguin
07/10/31 01:05:17 jvdnfGsV
しかしMSの馬鹿げた独占を終わらせたがっていたら
MSと提携話とか、矢野さんも面白い人だよねぇ。
939:login:Penguin
07/10/31 01:29:39 9Lj0BAUT
11Sの開発とか磁器デスクトップの開発とかするのは自由だが
FUJIに残されてる問題に関していい加減ケリ付けてくれないかな?>矢野
サポートを1年延長したからと言ってそれらの問題から開放されたわけではないぞ
940:login:Penguin
07/10/31 07:03:26 92sd9Qbi
>>938
まさに、
941:login:Penguin
07/10/31 07:04:16 92sd9Qbi
>>940
途中で書き込んでしまった。
まさに、貧すれば鈍する、という感じだね。
942:login:Penguin
07/10/31 10:34:04 4cTn1KbH
特殊機能なんて不要でこーデックとフォントとかな漢字変換だけでいいのに
後はWindowsのexplorerそっくりのファイらがあればいい
943:
07/10/31 11:13:37 Aeu2g8Ec
Windowsとかかわっても、儲かるのはMSだけだよ
そういう業界
944:login:Penguin
07/10/31 17:14:49 kDzvTLyr
とりあえず
URLリンク(www.turbolinux.co.jp)
ツルボがドナドナされる状線なのか
ただの株操作か
見ものであります
6.0からのユーザとしては
とりあえず矢野だな
あいつをどーにか汁
945:login:Penguin
07/10/31 19:01:41 SXwutmW3
エッジ環境向け最新サーバーOS「Turbolinux 11 Server」
URLリンク(enterprise.watch.impress.co.jp)
946:login:Penguin
07/10/31 19:58:50 jCf+KaXT
>>1-945
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
947:login:Penguin
07/10/31 20:16:29 jCf+KaXT
URLリンク(ja.wikipedia.org)
948:login:Penguin
07/10/31 20:17:30 Ls9fosX2
URLリンク(ja.wikipedia.org)
949:login:Penguin
07/10/31 23:25:28 q06DjpnY
>> URLリンク(www.turbolinux.co.jp)
各社コメントするんだったら、責任とってちゃんと採用しろよな。
950:login:Penguin
07/10/31 23:27:58 EFsXt9du
そんな義務はないし、記事読めば責任取る必要の無い
内容でしかないし・・・
ま、どうでもいいが持ち上げとけば間違いないだろ程度。
951:login:Penguin
07/11/01 00:14:14 Wbcnre2E
小島國照社長時代にTurboを愛用して、いろいろ雑誌にも
紹介記事を書いていた漏れが来ましたよ。
先週、わざわざturbolinux FUJIを買ってインストールした
漏れは、負け組でしょうか。
あぁ、あの頃は良かったよ、クリフ。
ちなみに、個人的に好きなディストリビューションがLASER5
というのは、妻には秘密にしてる。
952:login:Penguin
07/11/01 01:15:36 /pRuIwbI
>>951
ありがとう、しかしLASER5ももう終了。
953:login:Penguin
07/11/01 01:17:17 xjvI+a54
6.1からturbopkgの便利さで10Sまで使いつづけたが
10SのDNS突然死、アップデートしたらSSH使用不可、LANドライバ突然死病
などなどの不都合に悩みながらも、まあturboならそのうち直すだろうと思ってたら
一年以上不都合を放置された上に、決定的だったのは堀江逮捕後の矢野Blogだな。
「ユーザより株主の方が大事に決まってるだろ」
の堂々とした矢野の宣言。未だに忘れられない。
デスクトップで失望した人達は、やはりFUJIのdavid放置や64bit環境での不都合とかかな?
954:login:Penguin
07/11/01 01:40:58 WEM1wgOk
>>953
>まあturboならそのうち直すだろうと思ってたら一年以上不都合を放置された上
もはやTurboなら常識です。
一年以上どころか永遠に放置も当たり前。
>デスクトップで失望した人達は、やはりFUJIのdavid放置や64bit環境での
>不都合とかかな?
放置もいいとこだよ。もう完全無視。見なかったことにしてる。そのくせに広告
だけはいまだに嘘ならべてる。怒りを通り越して呆れて「もう終わったな…」と…
正直もうこれ以上被害者を増やさないためにもさっさと消えてくれと思う。
俺のTurboに使った時間と金を返せといいたい。
過ぎたこととはいえそんなTurboを選んでしまった俺は負け組み…orz
今はフリーのディストリで幸せ。Turboよりずっと品質がいい。
955:login:Penguin
07/11/01 01:53:44 H0yXT1Zr
まあまあ皆様。
これだけ、話題になるというのは良くも悪くも愛されている証拠なわけで。
だけど親会社からは見捨てられ身売り先を探している状況は忍びない。
売却されれば真っ先に首を切られるのは○野さん。
まあ、ストックオプションを行使できるうちに行使しちゃうと。
956:951
07/11/01 03:18:48 Wbcnre2E
>>952
どういたしまして。RHの日本法人ができたとき、LASER(五橋)と
いろいろゴタゴタがあったよね。
>>955
「ぷらっとホーム」っていう会社のほうがもっと凶悪な気がする。
600万で売り出した株が、今じゃ30万(分割前換算)だからなぁ。
957:login:Penguin
07/11/01 03:29:36 xcgSz7/X
一般投資家の皆さんのようにポジティブに考えようよ。
1. 技術力の高い将来性のある会社なのでLDを離れて大手に嫁入りした方がいい
2. MSはここの技術が欲しくて提携したはずなので、MSが買収ということも十分ありえる
3. Linuxの採用は国策だし、Linuxを開発している国内唯一の会社なんだから将来性十分
4. Wizpyは他社には真似できないユニークな製品
こんな素晴らしい会社の一流の経営者である矢野さんが放逐されるなんてあり得ない。
958:login:Penguin
07/11/01 04:27:49 kKisNLjx
957さんは
全財産出資してくれ、きっと幸せになるよ(w
959:login:Penguin
07/11/01 05:11:15 vtI1Y0fb
>>939
おまいはしつこいな
完全に自業自得
デスクトップでターボを使うなんてまったく意味不明
960:login:Penguin
07/11/01 10:14:49 +B4r8qAA
>>959が言うことも一理ある様に思えるが
>自業自得の部分ね
元をたどれば
ターボがLinuxディストリとして存在することがまったく意味不明
というのが一番正しいのでは?
961:login:Penguin
07/11/01 14:40:51 F5ncZfmy
とうとう11?
1.0-6.0まで使ったが、初期の頃は日本へのlinux普及に貢献したのは確かだね。
でも、中国進出で決定的におかしくなっちまったな。
おつかれさん>ターボ
962:login:Penguin
07/11/01 20:26:59 H6zkhcMV
独自性はいらない
codecとatokとフォントの正規ライセンスだけ提供してほしい
963:934
07/11/01 23:20:30 idDfzBdV
>>962
codec=win32codecやffmpegを入れれば良い
playerはソースから自前でconfigureしてmake test,make install
atokとfontは買って来た方が良いと思う。
そうすれば他のlinuxでも使える。
964:login:Penguin
07/11/02 00:21:45 qrTiekkQ
結局ターボとしてはMSのいう「知的財産」ってどう受け取ってるの?
965:login:Penguin
07/11/02 00:39:35 AMebGwzz
>>920
プラントの設備全体の周期は20年周期だけど、制御機器は8~10年周期で入れ替える。
少し追加とか小改造では大幅な機器変更は無いのは本当。
制御メーカーはメンテナンスするので機器がノンストップということは無いよ。
それにTurbo採用とはいえ、鉄がいかに冷えていた時代だったことを考慮しても
鉄鋼業界なので商用unix=EWS分野じゃなく、たぶんdb入れてる上流の管理めいたところだよ。
新日鐵なんだし、、、
さすがにどこも昭和の制御機器は少なくなってきてるよ。
昭和は頑丈だけど、もうこわい。。
966:login:Penguin
07/11/02 01:28:13 HbGy8Et0
ふと、矢野がドドリアさんに見えた。
967:login:Penguin
07/11/02 12:01:52 5LWTX7J5
>>965
929だが、ほれ
URLリンク(premium.nikkeibp.co.jp)
968:login:Penguin
07/11/02 12:02:45 5LWTX7J5
ごめん↑920です。
969:login:Penguin
07/11/02 20:26:01 AMebGwzz
965です。
>>967
見てみたけどやっぱりunix/Linux/Hostとかが制御しているのは上流部の計算機といわれるところだよ。
書いてないけど流れてきには、フィールドのI/O→制御盤の中のコンピュータ→MMIや上位コンピュータ。
制御盤の中のコンピュータは、鉄だと10年もしないぐらいで後継機種に変更する。
君津かぁ
ノンストップといっても電力のでかいのほどではないよ。
家でTurboは使わなくなって数年。。。
970:login:Penguin
07/11/02 21:19:34 5LWTX7J5
>>969
リンク先で呼ばれてる、プロセスコンピュータとは
制御システムじゃないの?
URLリンク(premium.nikkeibp.co.jp)
> 君津製鉄所第3高炉を制御するシステムにLinuxを採用した。
971:login:Penguin
07/11/03 00:31:51 iI61g1Pm
965です。
>>970
広い意味では制御システムだけど、ある部分だよ。
プロセス制御のプロセスコンピュータといったら
PLCとかDCSとかだよ。
こいつらは演算能力は高くないがひたすら
I/O(センサ)を拾ってフィールドバスで吸い上げて
リアルタイム機器制御をしている。
・数台から十数台並べる
・1msec ~ 10msec ~ 100msec 単位
指令(人)や自身が自動制御出来ない部類とか上が欲しい
リアルタイムデータをリンクしている上位側に送る。
これより上は高炉なり圧延なりなんなり工程で違うだろうけど
自動っていっても秒単位のゆるいオーダのはず。
下から見れば計算機と呼ばれるところ。
あるいは監視系ほどじゃないにしろ人が介在する部分。
後はロギングするところとか。
一般的に見るのならどれもプロセスコンピュータの部類に
入るのかも知れないけど、抵抗感あるなぁ。。
君津にも絡んだけど、担当部分じゃないしまぁいーよ。
今更、Windows95だのといわれるよりマシだよ。
それならDOSの方がいいか。いやよくないか。。