coLinux野郎ぜ! Part6at LINUX
coLinux野郎ぜ! Part6 - 暇つぶし2ch858:login:Penguin
08/01/06 22:03:24 PrLBq/Du
debianのapt先は、今は URLリンク(ftp.jp.debian.org) がおすすめだ。ついでに
stable指定ではなく、etchのがあとあと良いぞ。

まとめると
deb URLリンク(ftp.jp.debian.org) etch main contrib non-free
deb-src URLリンク(ftp.jp.debian.org) etch main contrib non-free
deb URLリンク(security.debian.org) etch/updates main contrib non-free
deb-src URLリンク(security.debian.org) etch/updates main contrib non-free
deb URLリンク(ftp.debian.or.jp) etch/updates main contrib non-free
deb-src URLリンク(ftp.debian.or.jp) etch/updates main contrib non-free
かな? て、オレのcolinuxじゃな鯖機のsource.listだが。

859:login:Penguin
08/01/06 23:09:07 k3TLy0zQ
>>858
ftp.jp.debian.org遅いじゃん

860:login:Penguin
08/01/06 23:31:29 PrLBq/Du
そんな遅いか?
まぁ、耐障害性的に、落としたいときに落とせない、てことが少ないだろうし。

そんなわけで、ring serversよりは良いと判断。オフィシャルに推奨だし。

861:login:Penguin
08/01/06 23:50:51 4YlLA4I5
>>860
オマエみたいな馬鹿がいるから迷惑するんだよ。

862:login:Penguin
08/01/06 23:59:19 PrLBq/Du
>>861
具体的にどう迷惑なのか言ってくれ。納得すりゃ直すし。

863:login:Penguin
08/01/07 00:05:21 PWWRwwp4
ringのは時々知らない間に廃れてたりすんだよね。
古ーいのを公開しっぱなしてくれるより、エラーになって欲しい

864:login:Penguin
08/01/07 00:06:12 iKS0+WDR
(未だにapt-lineがよくわからないなんて言えない)

865:login:Penguin
08/01/07 00:11:33 MgKWcywN
>>860
試してみたけど3倍以上違うよ
>>863
確かにそういうこともある

866:login:Penguin
08/01/07 00:15:50 eM8NSELQ
ftp.jp.debian.orgはCDN化されて以降ringから移行するようにアナウンス
出してるので馬鹿なのは>>861.

867:login:Penguin
08/01/07 03:44:49 yyMCumOm
ringは昔お世話になったけど
最近は保守具合がばらばらなので
いまいち信用できなくなってきた。

868:login:Penguin
08/01/07 23:18:18 MgKWcywN
>>866
これ? お勧めするとは書いてあるが移行しろとは書かれてないみたいね
URLリンク(www.debian.or.jp)

869:login:Penguin
08/01/07 23:40:59 QPuADZ4i
いい加減スレちでチラ裏。

で、>>861はどこいった? なして迷惑なんか考えたんだが、CDN化されているのを知らんで
ftp.jp.debian.orgという、とある"1つの"サーバが重くなる、て思ったんかぃな?

で、たしかにring使ってたときより遅くなって、デカイのとか落とすときにゃ時間もかかるけど、
でもま、待ってられないってほどでもなく。それより>>863な感じで何度か騙されたのが。

870:login:Penguin
08/01/09 21:04:45 jTITOKQT
>>869
粘着キモ

871:login:Penguin
08/01/10 18:44:11 y9gx9/U3
ひそかにstableブランチが2008/01/06付けでリリースされてたんだな.
試したやついる?


872:login:Penguin
08/01/12 23:13:15 wbXGQYE6
>>849
linuxではなくunixだからね

873:login:Penguin
08/01/13 10:24:04 ybhnNzIB
>>872
UNIXもSystem V系とBSD系があるだろ

874:login:Penguin
08/01/13 10:55:22 ujlOgFWo
>>872>>873
SFUはcygwinに毛が生えた程度のものだろ?

875:login:Penguin
08/01/13 13:31:42 W2s8gJKK
vista 64bit環境で動作できた人いますか?



876:login:Penguin
08/01/13 13:51:27 ujlOgFWo
>>875
そもそもサポートしてるの?

877:login:Penguin
08/01/13 18:25:13 HlsvI6B7
>>873
だから方言がある

878:login:Penguin
08/01/20 19:51:27 HTmDqFr/
coLinuxにCentOSをインストールしたいと思っているのですが、
起動画面を見るとどうもうまく行っていない様です。
URLリンク(colinux.wikia.com)
を参考に以下手順です。
・fsutil でhdd0.imgとswap.imgを作成。
・QEMUでCentOSをインストール
  > start qemu.exe -L . -m 128 -boot d -hda hdd0.img -hdb swap.img -cdrom CentOS-5.0-i386-bin-DVD.iso
  カスタムレイアウトでhda1をext3に、hdb1をswapに。
・ddでhdd0.imgとswap.imgをそれぞれhdd0.ext3とswap.ext3に切り出し
  >dd if=hdd0.img of=hdd0.ext3 bs=512 skip=63
・confファイルを作成
  kernel=vmlinux
  cobd0="\DosDevices\C:\hdd0.ext3"
  cobd1="\DosDevices\C:\swap.ext3"
  root=/dev/cobd0
  initrd=initrd.gz
  mem=128
  eth0=tuntap
・coLinux起動
  >colinux-daemon.exe -t nt c:\centos.conf
以上です。起動すると
URLリンク(xexex.s2.x-beat.com)
の様な画面になってしまいます。coLinux用インストーラの
CentOS5.1用を少し修正してCentOS5.0のインストールを試みた所
URLリンク(xexex.s2.x-beat.com)
と、FedoraのRootF FS Imageと同じ様な結果になりました。
切り出し前のhdd0.imgはQEMUで正常に起動します。

879:878
08/01/20 19:53:35 HTmDqFr/
CygwinのddではcoLinuxでは起動できなかったので、dd for windows
URLリンク(www.chrysocome.net)
を使用しました。

環境は以下のとおりです。
  Win XP Pro SP2
  qemu 0.90
  coLinux 0.7.1
  CentOS5.0(インストールしようと試みているLinux)

よろしくお願い致します。

880:login:Penguin
08/01/20 20:00:27 QAkqHfcc
>>879
LABEL=/を直せばすむ話なの?
それだけならfstabで、LABELを使わず
/dev/xxxとデバイス名を指定してやれば済むけど

それが本当に解決したい問題なのかは知らない。

881:login:Penguin
08/01/20 20:04:23 WMflFTSz
kernel too old for this udev が全てだろう

882:login:Penguin
08/01/20 20:35:03 QAkqHfcc
>>879
>>881
だってさ。
CentOSなんて、捨てて
インストール時に選択できるdebianとかにしたほうがいいよ。

883:login:Penguin
08/01/20 21:21:52 jHKMTnh1
inotify使えるカーネル使ってくれ、って言われてるんでしょ

884:login:Penguin
08/01/20 23:23:35 g0qc8UVq
VMserver使え。

885:login:Penguin
08/01/21 00:22:34 cUMbkrL8
>>880
試しにLABELを修正してみましたが、仰るとおり解決はしませんでした。
しかし、見逃していた項でしたので、ありがとうございます。

>>881
>>883
カーネルのバージョンを見てみましたら、確かにCentOSのカーネル(2.6.18-8.el5)よりも
coLinuxのカーネル(2.6.12-co-0.7.1)の方が若干低かったです。
coLinuxのsnapshotsを見てみた所、coLinux 0.7.2のカーネルが2.6.22と
CentOSのよりも高いバージョンのがあったので試してみまして、
正常と思しきlogin画面を拝むことが出来ました。
根本の解決とは言えないとは思いますが、どうもありがとうございました。

>>884
試して既に消しました。今はVirtualServerを試しています。

886:login:Penguin
08/01/21 00:49:42 AyzWRdKv
おお、よかったよかった

887:login:Penguin
08/01/24 12:29:26 1I+59n/A
5年前に買ったノートパソコンを買い換えようと思います。
coLinuxはもちろんインストールします。
で、どのノートパソコンを買うかを検討したところDELLが安くてスペック的にも安心かなぁって思ってます。
これでどうなのかみなさんに御教授お願いします。

vostro1500
XPHOME
インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T7250 (2MB L2キャッシュ、2.0GHz、800MHz FSB)
15.4インチ TFT TrueLife(TM) WXGA+ 光沢液晶ディスプレイ
2GB (1GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ

NVIDIA(R) GeForce(R) 8600M GT 256MB
Core 2 Duo向け Dell Wireless(TM) 1490 内蔵 ワイヤレスLAN Miniカード (802.11a/b/g対応)
116,730円


888:login:Penguin
08/01/24 12:34:48 KQL0H0/H
面白い流れだなw

889:login:Penguin
08/01/25 14:46:19 7V/3zUSZ
gentooかplamo以外カス
まー通は普通に*BSDなんだが

890:login:Penguin
08/01/25 14:50:25 nKjuJ6S5
通(笑)

891:login:Penguin
08/01/25 23:41:06 8ni0qvvt
まー通ってなんだ?

892:login:Penguin
08/01/26 04:51:09 hqV6IXPu
マカーと見た

893:login:Penguin
08/01/26 10:07:35 f0t7KCo4
>>887
Thinkpadが良いよ。

894:887
08/01/27 20:22:10 XnT7T5rl
>>893
これでどうでしょう?

ThinkPad T61
7658A2I
OS : Windows(R) XP Professional 正規版
CPU : インテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサー T7500 2.2GHz
一次キャッシュ : 32KBインストラクションキャッシュ + 32KBデータキャッシュ(メインプロセッサーに内蔵)
二次キャッシュ : 4MBアドバンスドトランスファーキャッシュ(メインプロセッサーに内蔵)
フロントサイド・バス : 800MHz
チップ・セット : モバイル インテル(R) GM965 Express チップセット
ビデオ・チップ : Intel(R) GMA X3100
nVidia Quadro NVS 140M(128MB)
ビデオRAM容量 : 最大251MB(メイン・メモリーと共有)
ディスプレイ : 14.1V型TFT液晶 (1,440×900ドット、1,677万色)
HDD : 160GB (5,400rpm/シリアルATA/9.5mm/2.5")
拡張ベイデバイス : DVDスーパーマルチ 2層対応 ウルトラベイ・スリム・ドライブ(フラット・ベゼル)
ワイヤレス : インテル(R) Wireless WiFi Link 4965AGN (J52/W52/W53)
Bluetooth v2.0 + EDR準拠(:通信距離 約10m:通信速度最大2178kbps)
質量(バッテリー・パックを含む) : 2.5kg (ウェイトセーバーベゼル使用時:2.3kg)
価格 : 211,470円

895:login:Penguin
08/01/28 02:32:22 +udqHeBS
こぃぬx入れるからってなんでこのスレで聞くんだよ

896:login:Penguin
08/01/28 08:03:14 CDgN8kzT
あれ?ここって、購入するパソコンがいいものか否か質問するスレだっけ?

897:login:Penguin
08/01/28 09:47:16 5AzfIs2f
>894
予算20とかだったら何かってもcolinuxなんか楽勝で動くよ。
今使ってるマシンでの負荷みて大体で判断しろよ。


898:login:Penguin
08/01/28 09:57:50 A46v4EWx
>>894
thinkpadよりも
mouseの方がいいよ
友達もみんな使ってる

899:login:Penguin
08/01/28 10:21:17 SCXJgB4f
ハイパースレッディング使うとcolinux使えなかったと思うけど
ほかにそういう注意すべき点ってあったっけ?

900:login:Penguin
08/01/28 13:05:42 +udqHeBS
普通に使えてるけど

901:login:Penguin
08/01/28 15:06:57 n7DOPg+c
>>899
kwskっ

てか、家じゃ使えてたと思うんだが、そんな制限あったっけ?
vistaだとnetworkなTAP-Win32だっけ? が使えないてのは聞いたこと
ある気がするけど。

902:login:Penguin
08/01/28 15:21:45 q/AJ7H0r
>>899
データ実行防止(DEP)は使わないように汁。

903:login:Penguin
08/01/28 16:24:16 5AzfIs2f
ハイパースレッディング対応のCPUでも普通に使えてるぞ。
TAPが使えない制限はOS関係なしに、NICのドライバによっては
ハッキング防止のためにTAPみたいな特殊な動作をさせないように制限かけてある。
最近NICのドライバは全体的にそっちの方向に動いてるらしい。


904:login:Penguin
08/01/28 19:11:24 SCXJgB4f
ハイパースレッディングは
BIOSでオフにしないとブルースクリーンになるとか
過去スレで出た覚えがあるんだけど
もう修正されたみたいだね。
DEPもそうなのか。
vistaはどうなってるんだろ。

905:login:Penguin
08/01/28 20:07:22 dbwGbCgW
2年前やったときははHTマシンでは
1プロセッサに貼り付けにしないと起動しなかったなー

ところでcolinux-daemon と colinux-net-daemon て別々のプロセッサに割り当てられる?

906:login:Penguin
08/01/29 21:07:27 BZNalhrS
>>905
割り当てられるけど・・・、
ウチでそれやったら、ネットワーク絡みのアプリが2割くらい遅くなった・・・・・。
( CPU Core Duo Yonah 2.0Ghz )

907:login:Penguin
08/01/30 00:23:32 /dAsd+gV
>>906
ありがとう
あんま良さそうじゃないんでやめとくか

908:login:Penguin
08/02/09 10:17:23 T2UwiHzY
colinuxて立ち上げてるだけだとCPUもメモリも食いませんよね?
10枚くらいタブ開いたFirefoxとのウィンドウ切り替えがすげー時間掛かるんだけど
特に切り替えや新規タブ開く時、colinux導入以前にはなかったHDDアクセスが凄まじい
XP/Ath64 3500/RAM 512MBなんですがメモリ増やした方がいいのかな?

909:login:Penguin
08/02/09 12:25:30 woPPxICV
立ち上げてるだけなら殆ど食わないけど、cronとかで重いのが動いたら当然重くなるよ。
colinuxにどれだけ渡してるのかわからないけど、メモリが厳しそうだから、
ページフォルトの量とか見てみたら?

910:login:Penguin
08/02/09 12:31:29 h1ygJ84S
>>908
coLinuxの用途は?

911:login:Penguin
08/02/09 12:56:00 Ln5UoJU6
Windows上でOpenMPのプログラムを走らせると、関係ないはずのcoLinuxプロセスが
何故かCPUをバカ食いすることがあった。

912:login:Penguin
08/02/09 12:57:19 g3aKt2Ki
>>908
> HDDアクセスが凄まじい
swapしてるんじゃないかと予想。あとメモリ512MBじゃきついと思うよ。
最低1GBぐらいあったほうが良いんじゃないかな。

913:login:Penguin
08/02/09 22:32:34 iKEC+63M
>>902
URLリンク(colinux.wikia.com)
なんか0.7.1以降は解決したみたいだからもう気にしなくてよさそう

914:login:Penguin
08/02/10 02:54:14 kPqZgS0L
>>908
colinuxにメモリどんだけ当ててるの?
当然windowsで使える量がその分512MBから引かれるよ。

915:login:Penguin
08/02/12 01:30:55 xxBSDx13
RAM512MBだと、NativeWindowsでなにをやるか次第だけど、
coLinux割り当ては32MB。。。だとちょっときつい気がするから
48MB~96MBくらいには抑えたいところですね。
もちろん、coLinux側でやることにもよると思いますが。

916:login:Penguin
08/02/12 01:54:15 XIlp1QP4
RAM512MBでcoLinuxに96MB割り当ててる俺が通りますよ。
GUI使った作業しなければ、それほど辛い環境でもないよ。

917:login:Penguin
08/02/12 02:50:38 U7As2N6v
>>913
おお、知らなかったよ。的確な情報サンクス!

918:login:Penguin
08/02/12 02:53:20 U7As2N6v
>>916
WinXP+1GBRAM、でcoLinuxには256MB。快適だよ。

919:908
08/02/12 23:05:52 Qxf5cV+n
遅くてすみません。

coLinuxの用途はCGI(WebDB)の勉強と作成。X不使用。
同時にWinで立ち上げてるのは、エディタ、Putty、Firefox、Janeくらい。
cronなど動かなくても(HDDアクセスして)切り替え遅いです。
フォトショでデカイ画像数枚開いてても全然軽いのに。

メモリ割り当ては方法(レジストリ?)知らないので素のままです。
swapなのかな? Firefoxのタブをはじめ、画面の再描写?ごとにHDDアクセスする感じ。
colinux立ち上げないとHDDアクセスは起こらない。
でもタスクマネージャの[プロセス]だとメモリ使用量がほんと微々たるものなんですよ?

とりあえずメモリ増設を試してみます。

920:login:Penguin
08/02/12 23:24:29 6Xg+LWoP
>>919
> とりあえずメモリ増設を試してみます。

その前にドキュメントくらい読めよ

921:login:Penguin
08/02/13 01:44:16 0UZho14h
タスクマネージャの[プロセス]は、経験上RAMを占有している量であり、
SWAPに逃げてる分は表示されない。
WinXPならタスクマネージャの表示→列の選択で、「仮想メモリサイズ」と
「ページフォルト デルタ」をチェックして表示させてみるとよいかと。

ページフォルト デルタが多ければSWAPからの読み書きが多いと思われる。

coLinuxで割り当てたメモリが多くて、SWAPで追い出されるんだけど、
coLinuxが多少なりとも動いてSWAPから引き戻されているのではないかと。

たぶん、coLinuxを常時酷使しないのであれば、coLinux側メモリを48MBとかに
設定することを調べてみるのがよいと思う。

なんにせよ、みんなエスパーじゃないから設定情報かかないとわからない。

長々書いたが一言でまとめると >>920 に同意


922:login:Penguin
08/02/13 02:14:32 7lWxYKrx
とにかく
>メモリ割り当ては方法(レジストリ?)知らないので素のままです。
これが間違い。
デフォルトの設定だと256MBくらい割り当てられてるんじゃないの?

あと逆の可能性として
colinuxのメモリが少なすぎても当然colinux内でスワップ起こすよ。

923:login:Penguin
08/02/17 19:38:48 M25K8YX3
ThinkPad X61+Vista+coLinux 0.7.1+無線LANだと固まってしまうのですが、回避出来た方はいますか?。
web当たったのですが、結局みんな上手くいっていないようなのです。

924:login:Penguin
08/02/22 02:06:05 C0N9gR22
UFSの読めるカーネルを作ったですけど。
cobd~でFreeBSDのディスクラベルはどうするの?

925:login:Penguin
08/02/23 15:16:54 9/CmiQSk
ディスクパーティション上の(FreeBSDの)UFSをcolinuxから読みたくて
読めるcolinuxカーネルを作ったけど、起動ファイル(.conf)での
パーティション指定方法が分からない、ということですね。

やったことないのでできるかどうか知りませんが、
colinux-deamon.txtに

<path to image file> can be also a partition using standard
\Device\HarddiskX\PartitionY format.  Harddisk starts by 0,
Partition starts by 1.  Be carefully with these accesses,
mount it read only at the first time and check the contains.

とありますね。

926:login:Penguin
08/02/23 17:12:31 kSB5cDv6
俺も昔やったけど、
windowsが(165)の中身認知しないから無理だった。

927:login:Penguin
08/02/24 03:11:17 E0dOnrBk
新しいdevelバージョン出たな。
なんか最近coLinuxの開発が活発な気がするのは俺だけだろうか?
一時期の停滞に比べて、最近のアップデート頻度ったら無いぞ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch