coLinux野郎ぜ! Part6at LINUX
coLinux野郎ぜ! Part6 - 暇つぶし2ch391:login:Penguin
07/06/17 22:28:34 BYR5x7L5
>>386
外部公開じゃなくとも社内LANのwebサーバ程度でもcolinuxで立てるよりは
PCサーバを別途立てるべきだと思いますよ
colinuxは開発のテスト環境や緊急時のバックアップサーバとして
使う程度が最適じゃないの?

って意味なのですが
まあ使い方の話なんでどっちでもいいけどさ

392:login:Penguin
07/06/18 03:23:27 EzJyvUmu
エミュでサーバなんてのもわりと普通になってきてるし
使い方は人それぞれってことでいいじゃん。
無数のwindowsマシンの余剰パワーをcolinuxでクラスタリングするとかいう
冗談みたいな話もIBMのサイトで紹介されてたよ。

393:login:Penguin
07/06/18 11:56:43 h3dB/qOj
Windowsでの録画サーバとLinuxでのwebサーバ等を
1台ですませたいから colinux 使ってる

394:login:Penguin
07/06/19 05:46:09 uA8ECYp7
録画はカード選ぶからな
Linuxだと

395:login:Penguin
07/06/30 00:21:35 axJEqoGw
Vistaでインスコしたが,TAPが一番安定してる。

396:login:Penguin
07/07/05 14:55:27 3AOkb7ud
少し前,texの件でお世話になったものです.
今回は別の質問です.
hostのwindows XPとcolinuxの時刻同期はどうやればよいのでしょうか?
ntfsファイルをcofsでマウントして使っているのですが,
時刻がずれていると,emacsで編集して保存するときにごちゃごちゃ文句を
言われます.結構頻繁にずれて困っています.
「colinux 時刻同期」でぐぐったのですが,
適当な答えは見つかりませんでした.
どちらかにntpサーバをたてて,もう一方から定期的に同期すれば
良いのでしょうか? 良い解決法があれば,教えて頂ければ幸いです.

397:login:Penguin
07/07/05 15:09:59 3AOkb7ud
続きです.ずれるのはサスペンドしたときのようです.
ノートパソコンで使っているので,サスペンドすることは
多いです.ネットワークにつながっている時には
colinux,xpの両方を同じntpサーバに
アクセスして時刻調整しています.
もちろん毎回これをやるのは面倒です.

また,ネットワークにつながっていない場所で作業するときには
もっと面倒で,windowsの時計とlinuxのdateコマンドの結果を
見比べながら,手作業で修正しています.

この状況を何とかしたいのです.

398:amel
07/07/05 15:10:38 YfqE3lqc
So.

399:login:Penguin
07/07/05 16:10:54 lM1r/Jii
ntpでいいじゃないの。
何の問題があるのかわからん。

400:login:Penguin
07/07/05 19:37:01 zZXInvxq
うちでは時刻ずれたことないなーと思って
dateしてみたら一分くらいずれてた。

401:login:Penguin
07/07/06 01:25:01 kH37OFuo
dns,mail,xoops以外何かやることある?

402:login:Penguin
07/07/14 07:56:03 9efcu2JR
colinux上でgemって正常に動きますか?

403:login:Penguin
07/07/14 13:24:45 Zsc80U8L
>>402
普通に動くと思うが。きちんと設定すればだけど。

404:login:Penguin
07/07/14 19:04:26 FUi/xOCX

colinux-0.6.2をインストールしました。
TAP-Win32 Adapterとローカルエリア接続をブリッジ接続しました。
colinuxを立ち上げるのですが、接続されません。
ネットワーク接続でTAPの方の動作状況を確認するとパケットの送信はしていますが受信はできていません。

コマンドプロンプトで"ipconfig /all"と確認すると
DHCP Enabled Yes
IP Address 192.168.1.11
Subnet Mask 255.255.255.0
Default Gateway 192.168.1.1
DNS server 192.168.1.1
です。

一方、colinuxで"ifconfig"と確認してみると
eth0
inet addr:192.168.100
Bcast:192.168.1.255
Mask:255.255.255.0
となっています。

vi /etc/network/ifacesで、
address 192.168.100
gateway 192.168.1.1
netmask 255.255.255.0
bloadcast 192.168.1.1
と書いて、/etc/init.d/networking restartで、リスタートさせますが接続されません。

何が原因でしょうか?
よろしくお願いします。

405:login:Penguin
07/07/14 19:53:25 f1aj3gbN
address address 192.168.100ってのはtypoか?
192.168.100.1とかでなくて?

他にも、bloadcastってなんだろう? とか、これが仮にbroadcastだとして、
192.168.1.1って、かわってるな、とか。

406:404
07/07/14 20:09:25 FUi/xOCX
>>405さん

すみません。
"192.168.100"→"192.168.1.100"です。
"bloodcast"→"broadcast"です。
いずれもtypoでした。

あとファイアーウォールの設定を無効にしたり有効にすると一時的に繋がりますが、再起動後、繋がらなくなります。
これは何なんでしょうか?

407:login:Penguin
07/07/14 20:20:36 f1aj3gbN
>406
すまん。エスパーじゃないんでようわからん。
それがwinでの設定やらやったことやらなのか、coLinux上でのことなのか、なんかを整理してもらえないだろうか?
winのFWの設定を無効→有効に変更すると、有効の状態で一時的につながるってことなのか? 一時的に繋がるって、
どうやって繋がってるって判断した?

ついでに、broadcastの行、192.168.1.1って普通はないと思うんだが... コメントアウトするとか192.168.1.255とか。

408:404
07/07/14 21:35:00 FUi/xOCX
>>407さん

colinuxを立ち上げてからネットワーク接続を開きます。
TAPは"ネットワークケーブルが接続されていません"と表示されています。
そこでネットワークブリッジを右クリックし、プロパティ→詳細設定→設定を開き、Windowsファイアウォールで有効から無効に切り替えます。
そうすると先ほどのTAPは"接続、ブリッジ"と表示されます。
TAPを右クリックで状態とし、TAPの状態を見ますと送信はされていますが、受信はされていません。
ここから先に進めないのが今の現状です。

broadcastを192.168.1.255に戻しましたが、やっぱりパケットが通ってません。
すみませんお手数掛けて。


409:login:Penguin
07/07/14 23:23:43 f1aj3gbN
とりあえず、最新のstableは0.6.4なのに、なんで0.6.2なんだろう? てのは置いといて。
winはxpだぃな? 繋がってもよさげな気がする。winとcoLinuxそれぞれでpingはとおる? coLinux側のiptablesは?

他には、Win再起動してcoLinux立ち上げると、実はあっさりとおったり。

410:404
07/07/14 23:54:32 FUi/xOCX
>>409さん

WinXP Service Pack 2です。
ノートン外せばpingは通ります。
ここまでは分かっています。
あとはTAPの状態のパケットさえ受信できればいいのですが・・・。

おかげでupdateが出来ない状態です。

411:login:Penguin
07/07/15 00:00:39 SvOLBOoT
Nat接続を試してみたらどう?

412:404
07/07/15 00:11:30 xZnfPodY
>>411
レスありがとうございます。

とりあえずNat接続にチャレンジしてみます。
ありがとうございました。
また相談させて頂きます。

413:404
07/07/15 00:36:54 xZnfPodY
colinuxで、dpkg-reconfigure etherconfと入力しました。
そこで、IP Address, route add, Netmask, Nameserver等を入力したところちゃんとパケットが通りました。
updateもupgradeもできました!
ありがとうございます。

次のステージに進みます。
またアドバイスお願いします。

414:login:Penguin
07/07/19 21:54:08 X8CKFmY9
ColinuxでVINEを動かしたのですが、ウイルスバスターのせいでwinへのpingが通りません
接続はNatで火壁はずしたら通ります。
バスターの除外プログラムでcolinuxを許可にしたのですがそれでも無理です。
バスター無効にするしかないのでしょうか?
こちらで質問するものかわかりませんが、ご教授願います

415:login:Penguin
07/07/20 10:07:16 Ff+H2JIj
>>414
ウイルスバスター持ってないからあってるかどうか分からんけど、
その場合「coLinuxから」のネット接続を許可したのであって、
「pingから」coLinuxへの接続を許可したことにはなってないんじゃないか?
あとちゃんとcoLinux->Winの方のpingは通ってる?

416:login:Penguin
07/07/20 14:13:17 l6PZat4U
>>414
coLinux で使ってるIPはあけてある?
それの送受信両方あければ coLinux <-> Win の通信はできるはず。
それから外部の通信は火壁で空けてるポートしか通らないけど。

417:414
07/07/20 18:54:38 bLpl0W73
ICMPを指定してやることでcoLinux <-> Win は通らせることができました
ネームサーバーには通らないのですが
外部の通信はLinux側でポート指定をするのでしょうか?

418:login:Penguin
07/07/20 20:35:08 dCtR7R0d

coLinux <-> Win <-> 外部
    ↑   ↑
の2箇所を火壁がブロックしてる。
だから右と左の両方を開かないと外部には行かないよ。
必要なポートまたはIPを指定して外部にも開かないといけない。

うちの場合は、
coLinux <-> Win はすべてのポートを開放して、
Win <-> 外部 は必要なIPだけをすべてのポートであけてる。

あとは自分の必要なポートなりIPとセキュリティーを考えて適当に
火壁に穴を開けてください。

419:414
07/07/21 17:30:41 FZ0vX5Z7
全IP全ポート全プロトコルあけても無理でした。
ゾーンアラームの場合は通ったのですが。。。
無効でがんばります。。


420:login:Penguin
07/07/22 18:15:15 8VGDJ3ZY
Debian-3.0r2.ext3-mit-backports.1gb入れてみたが、使い始めなのに
apt-get upgradeさえ無事に終わらない。なにこの糞ディストリ。

「predependがどうのこうのだからAPT::Force-LoopBreakオプション
つければうまくいくかも」とか言っときながら、いざやってみたら
システムがおかしくなってshutdownコマンドさえ起動できなくなった。

421:login:Penguin
07/07/22 22:12:02 1dN6qjCM
>>420
素人乙。

ついでにスレ違い。

422:404
07/07/23 00:18:45 dQ8+nh7M
いつぞやお世話になった者です。
おかげさまでcolinuxのインストール成功しました。
レスくださった方ありがとうございます。

ちょっと気になったことがあるのですが、colinuxを起動したときの画面の中のフォントやレイアウトって設定できないんですか?
プロパティから設定してもうまく機能してないようです。
フルスクリーンにしても途中で改行されいます。
Windowsのコマンドプロンプトはフルスクリーンにすればちゃんと端で改行されているのに。
こういう症状を改善なさった方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

423:login:Penguin
07/07/23 01:49:27 YBTUNdvz BE:618711539-2BP(2)
>>422
coLinux標準のコンソールは低機能すぎるので、
TeraTermなりPuTTYなりPoderosaなり使えば?

424:404
07/07/23 03:36:52 q0vUmowy
>>423さん
やっぱりそうなんですね。
現在PUTTY使ってます。
2つ画面開いているのがしゃくだったんですが皆さんもそうしてるようなので諦めます。
誰かいいconsoleを作ってくれるまで待ちます。

ありがとうございました。


また何かあったらアドバイスお願いします。
では。

425:login:Penguin
07/07/23 07:02:33 XXM752H6
coLinuxにオラクル入れてWindowsから使えますか?
重そうですが

426:login:Penguin
07/07/23 10:50:27 EHu11FY3
>>424
サービスで使うようにしてしまえば、コンソールなんぞ最初から開かないから。

427:login:Penguin
07/07/23 13:45:22 4OSN/aJa
>>424
サービスにするか、 -t nt オプションをつけて起動するのがオヌヌメ。

428:login:Penguin
07/07/27 17:54:37 owL03K6K
誰か0.7.1のrc4入れたやつ居る?

429:login:Penguin
07/07/28 02:35:06 Vy8wJHo2
俺入れた

430:login:Penguin
07/07/28 03:13:54 pWUzEYAk
どう?

431:login:Penguin
07/07/28 14:58:18 N7AdoP+o
0.7.1ってrc版は4でラスト?
そろそろメジャーバージョンアップがくるかな?

432:login:Penguin
07/07/30 02:47:23 0dHsuxnG
>>430
どうも何も初めて入れたのが0.7.1なんで・・・

433:login:Penguin
07/07/31 22:54:51 JdpTojdD
っていうか、0.6.4だとstableって割にはXPがブルースクリーンにならない?
メモリ保護の仕組みに抵触するらしく、XPの起動オプションをいじって回避したけど、
いやんな感じなので、結局0.7.1にしました。rc4かどうかは?だけど。。。どこ見るとわかる?


434:login:Penguin
07/08/01 07:50:52 mc+2TJ19
>>433
オプションナシでcolinux-demon.exe起動して、ビルドされた日付を見ればわかる。

ちなみに、うちではこないだリリースされた0.8.0使ってるけど、カナーリ快適だぞ。
今のところ、トラブルにも見舞われてないし。

435:login:Penguin
07/08/02 11:04:19 4YcDWbrJ
cofsの日本語ファイル名・長い名前の扱いは改善されているだろうか?

436:login:Penguin
07/08/02 20:37:24 cZN/pp2L
ja_JP.UTF-8で使ってるならそこそこ。
長すぎるファイル名でクラッシュするバグは修正されてて、単に読めない。

437:404
07/08/02 23:22:52 TvrgsKS5
coLinuxとWindowsをブリッジ接続で繋いでますが、せっかくフレッツ光を導入したのに回線速度はADSLと変わりません。
ネットに繋ぐ度にブッリジ接続解除してますが、皆さんはどうしてますか?

遅くなりましたが、
>>425-427
結局、PUTTYに落ち着きました。
2つの画面ですが気にならなくなりました。
ありがとうございます。

438:433
07/08/02 23:58:49 QqGPcRZd
>>434

Cooperative Linux Daemon, 0.7.1
Compiled on Mon Mar 19 02:39:05 2007

でした。これってrc4?

0.8.0が出てたのかー


439:login:Penguin
07/08/03 00:12:13 Bqrd+o5x
>437
1行目と2行目のつながりがわかりません。
ちなみに、うちもフレッツ光だけど、接続はルータ(鯖)だし、clientなPCは繋ぎっぱだ。

440:404
07/08/03 00:24:14 4Ay7r3LK
>>439さん

回線速度を測定したことありますでしょうか?
私の場合、ブリッジ接続した状態で回線速度を測定すると4Mbpsくらいになります。
一方、ブリッジ接続を解除した状態で回線速度を測定すると14Mbpsに向上します。
もちろん、ブリッジ接続をした状態でネットに繋いでも支障はないのですが、早いに越したことはないと思います。

マイネットワーク→ブリッジ接続→右クリック→プロパティからローカルエリア接続の状態を確認したら速度が10.0Mbpsでした。
どうもこのドライバが怪しいと思うのですが・・・。
どうでしょうか?

441:login:Penguin
07/08/03 06:57:17 Bqrd+o5x
>440
実は家のPCはローカルGbEで、おんなじような症状だったからcoは外した。なんかへんなことしたかな?
て思ってたんだけど、オレんところだけってわけじゃなかったのか。

会社のは0.7.1で繋げっぱだけど、共用なPCで鯖的利用なのにメモリ不足でどのみち遅いから、仮に
回線速度が低下してても気づかんな。確認してみる。

442:login:Penguin
07/08/03 11:56:48 HZlY5OZw
確認してみた。会社の100Mbに結構長いこと繋ぎっぱで速度100.0Mbpsってことだった。
はて。

443:login:Penguin
07/08/03 13:14:58 VqHpDRF4
ブリッジ(TAPWIN32と無線LAN)->無線ルータ->フレッツ光で使ってるけど
windowsからインターネットに向けて14Mbpsくらいはいくよ。
colinuxからは測ってない。
ちなみにネットワークブリッジの接続速度の表示は54Mbpsだった。

444:login:Penguin
07/08/04 09:12:32 ConvGTpC
0.8.0のchangelogだかnoteだかに、tapのpriorityを上げるだのの変更点が書いてあった気がする。
から、ためしに上げてみては? >440

445:login:Penguin
07/08/08 11:19:14 QeZ3UOCT
質問です。

CoLinux0.7.1をダウンロードしてきて、CoLinux内のfedora5パッケージをインストールし終わったところです。
fedora5でログインするところまではいったのですが、会社の環境が事前にMACアドレス登録をした端末じゃないとネットワークに接続できません。
なので、当初からNAT接続にしようと思い設定等を行いました。

ローカルエリア接続のプロパティで詳細タブのインターネット接続の共有にチェックマークをつけました。
そして、TAP側のTCP/IP設定を見ると固定で192.168.0.1となっているのを確認して、その日は終了しました。
ですが、次の日にパソコンを立ち上げてみるとネットワークに接続が出来ない状況になっていました。

原因を探しましたが、NICの異常でもなくネットワークの環境や物理層レベルも確認したのですが、
何も異常はありませんでした。まさかと思い、まだインストールしたばかりなのでCoLinuxをアンインストールしてみる事にしました。
結果は、アンインストール後にローカルエリア接続が正常になり、ネットワークに接続する事が出来ました。

なぜ、CoLinuxをアンインストールしたらネットワークに接続出来るようになったか原因がわかりませんでした。
また、ネットワーク接続の共有を解除するやり方も調べてみたのですが、詳細設定タブ内には共有をチェックする項目が無くなっておりました。

頭の中が爆発しそうなので、上記の2つの原因がわかる方がおられましたらご教授願えませんでしょうか・・・?

446:login:Penguin
07/08/08 11:39:04 QeZ3UOCT
追記です。

自分の端末はWindowsXPを使っています。


447:login:Penguin
07/08/08 12:01:49 IpqFOsXC
XPのバグ

448:login:Penguin
07/08/08 15:58:50 QeZ3UOCT
>>447
XPのバグなのですね・・・もし、再度インストールして駄目ならRoot FSを別なところから入手して
やってみようと思います。それでも駄目なら、Debian等の別デストリビューションでやってみます。

ちなみに、CoLinuxでパッケージを何も入れない状態で、default.colinux.xmlはどのにあるのでしょうか・・・?
HP上で探しているのですが、理解が出来ずに困っています。

449:login:Penguin
07/08/08 16:11:02 w8TDZADq
0.7.1はXMLではない

README.txtの24行目から
> 1. XML config files have been removed.

450:login:Penguin
07/08/08 16:45:58 9vF9+Xr7
>>449
なるほど。XML構成ファイル自体が取り外されたという事ですね。
その代わりにプレーンテキストを新たに作る必要があるとのことですが、
いまいちここが理解出来ません。

設定ファイルを一から作成してテキストを作成するのか、それともXML構成ファイルが無くなったから
batファイル上で変更すればそれが反映されるからなのか、混乱してます・・・

単純にXML構成ファイル自体がいらなくても、CoLinux上の設定が変えられるから・・・かな?

451:login:Penguin
07/08/08 17:12:33 EIES+IB2
最新版は URLリンク(www.colinux.org)
にあるものでいいんしょうか?
stable 0.7.1 (rc4) と devel 0.8.0 がありますが、
上の方でいってる最近出た0.8.0というのは
このdevel版を指しているわけですか?

452:login:Penguin
07/08/08 17:16:41 w8TDZADq
>>450
同じディレクトリにexample.confがある

コピーしてリネームして適当にいじればおk

453:login:Penguin
07/08/09 08:50:09 SfumZimV
>>452
私の調べ不足でした。example.confを見てみたらxmlと似た内容でした。
どうしても調べておきたい部分でしたので、つっかえていた物が取れた気分です。
有難うございました。

454:login:Penguin
07/08/09 15:26:33 SfumZimV
また判らなくなってしまったので質問です。

HP上でCoLinuxについて調べながら環境設定を行っているのですが、サイトを巡っていて環境設定に関して切り分けが出来なくなりました。
まず、1つ目はstart-batを開いて設定を行うやり方・2つ目は今朝教えて頂いたexample.confファイルを設定するやり方・3つ目はREADME.txtに記載されていた
コマンドプロンプトにファイルを入力する。という3つのやり方?が掲載されておりました。

何が正解かが判らなかったので、start-batをメモ帳で開いて設定を行いましたがうまくIPアドレスの設定等が出来ませんでした。
再度、ご教授願えませんでしょうか・・・?

455:login:Penguin
07/08/09 19:05:03 dmKggFeB
>>454
start-batとコマンドプロンプトはやってること同じだろ.
conf使う場合もオプションを何で指定するかだけの違いだ.
問題はどの方法でやったかではなく,どう設定したかだ.

456:login:Penguin
07/08/09 19:52:56 1RdGlQUm
>>454
別にバッチファイルで起動しようと、コマンドプロンプトから起動しようと変わらないだろ.
example.confのeth0=tuntapだけ有効化して、
あとは起動後に当該ディストリビューション内でIP設定すれば十分じゃないのか?
少なくともうちのはそれで動いてる。

457:login:Penguin
07/08/09 20:46:17 FgVJGZai
バッチファイルはコマンドプロンプトで手打ちする内容をファイルに書いてるだけなんだぜ?

458:login:Penguin
07/08/09 21:12:28 FgVJGZai
こんなんで動いてる>confファイル
コメント行は全部端折った

kernel=vmlinux
cobd0="c:\Program Files\coLinux\Debian-sarge-ext3.fs"
cobd1="c:\Program Files\coLinux\swap.fs"
root=/dev/cobd0
ro
initrd=initrd.gz
mem=128
eth0=tuntap

459:login:Penguin
07/08/10 01:26:50 socjbKHu
Host OS: XP pro SP2
coLinux :0.7.1
Guest OS: Fedora7
VNC:UltraVNC Viewer

の環境なんだけど、キーを離してもキーリピートが止まらなくなることがある。
99999999999999999999999999999999
とかなる。みんなはない?

460:login:Penguin
07/08/10 01:45:58 XwVgHFEc
vncが悪いんじゃないの?

461:454
07/08/10 10:53:48 Il9s5DWg
>>455,456,457,457
初歩的な部分を把握しておりませんでした・・・ごめんなさい。

どうしても自分で解決が出来ませんでしたので、設定した内容を記載致します。
まず、example.confをfedora7.confにリネームしました。中身は、458さんのを参考にして次のようにしました。

kernel=vmlinux
cobd0="c:\coLinux\Fedora-7.img" ←インストール時、ローカルディスク直下にcoLinuxを指定
※445のときはfedora5と書きましたが、fedora7です。
cobd1="c:\coLinux\swap.img"
root=/dev/cobd0
ro
initrd=initrd.gz
mem=256
eth0=tuntap,"TAP" ←TAP-Win32を「TAP」という名前にしました。

次にstart-batファイルを書き換えました。
coLinux-deamon.exe @fedora7.conf -t nt
mem=256
(eth0=slirp,,tcp:5901:5900 ←ここをtuntap,"TAP"に修正したのですが、起動時にeth0がエラーを吐くので元に戻しました。)

462:454
07/08/10 10:54:31 Il9s5DWg
次にネットワークの設定をしました。
・coLinux側
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
DEVICE=eth0
BOOTPROTO=static
ONBOOT=yes
TYPE=Ethernet
IPADDR=202.60.145.12
NETMASK=255.255.255.0
NETWORK=202.60.145.0
BROADCAST=202.60.145.255
GATEWAY=202.60.145.11 ←仮想NICのIPアドレス

/etc/sysconfig/network
NETWORKING=yes
HOSTNAME=coLinux.localdomain
GATEWAY=202.60.145.11

/etc/resolv.conf
nameserver=202.60.145.11

/etc/hosts
127.0.0.1 coLinux.localdomain coLinux localhost
::1 coLinux.localdomain coLinux localhost
202.60.145.12 coLinux.localdomain coLinux

ここまで設定をしました。

463:454
07/08/10 10:55:44 Il9s5DWg
ローカルエリア接続でインターネットの共有を選択し、TAP側の設定をしました。
・WindowsXP(SP2)側
TAPのTCP/IPプロパティで、
IPアドレス:202.60.145.11
サブネットアドレス:255.255.255.0
としました。ゲートウェイと優先DNSは設定しておりません。

・WindowsXP上からコマンドプロンプトでipconfig /allした結果
Ethernet adapter TAP:

Media State . . . . . . . . . . . : Media disconnected
Description . . . . . . . . . . . : TAP-Win32 Adapter V8 (coLinux)
Physical Address. . . . . . . . . : 00-FF-DB-47-17-0E

・CoLinux上でifconfig -aでeth0の結果
eth0
Link encap:Ethernet HWaddr 00:FF:AE:1E:2A:80
inet addr:202.60.145.12 Bcast:202.60.145.255 Mask:255.255.255.0
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:40 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:0(0.0 b) TX bytes:5435 (5.3 KiB)
Interrupt:2

464:454
07/08/10 10:57:31 Il9s5DWg
・WindowsからCoLinuxへping
Request timed out.

・CoLinuxからWindowsへping
Destination Host Unreachable.

となっております。何が原因なのか、どうしても掴める事が出来ずに悩んでおります。
サイトで色々見ても究明する事が出来ません・・・

多重レスしてしまい本当にごめんなさい・・・

465:login:Penguin
07/08/10 11:43:20 E1qdBNvi
なんでグローバルIP?

またdebianで悪いがこんなかんじ

TAPのTCP/IP設定
IPアドレス     192.168.31.1
サブネットマスク 255.255.255.0

/etc/network/interfaces
auto eth0
iface eth0 inet static
address 192.168.31.2
netmask 255.255.255.0
gateway 192.168.31.1

/etc/resolve.conf
nameserver 192.168.31.1

/etc/hosts
127.0.0.1 localhost
192.168.31.2 colinux
192.168.31.1 windows


#まさかFWのせいじゃないよね?('A`)

466:454
07/08/10 13:45:58 Il9s5DWg
>>465
社内ネットワークなので、プライベートIPからルーター側でIPアドレスを変えてしまっているみたいです。
昨日、あまりにも会社で出来なかったので自宅のパソコンで同じ設定をしたところ素直に出来たので、余計に頭がパンクしそうです。

# FWの設定ですが、WindowsファイヤーウォールはCoLinuxを導入時から切ってあります。
# 別にノートンFWがあるのですが、同じサブネット内であれば問題無いとのことです。
# それとも、CoLinux用にポートを空けておかなければならないのでしょうか・・・?

467:login:Penguin
07/08/10 16:45:31 E1qdBNvi
>社内ネットワークなので、プライベートIPから
>ルーター側でIPアドレスを変えてしまっているみたいです。
いや多分DHCP・・・

Windowsはグローバルでいいんだがブリッジもしないで
LinuxもWindowsと同じネットワークにしたらアウトじゃ・・・?

「colinux NAT」でググるべし

468:login:Penguin
07/08/10 18:16:14 INJwVd6j



469:login:Penguin
07/08/13 19:31:48 FsoaNCC9
coLinuxって体感上速い?

比較対象はVMWareあたりで。

470:login:Penguin
07/08/13 19:42:44 rinj8Fa6
>>469
体感は人によって違うのでお前が試せ

471:login:Penguin
07/08/14 15:10:21 EUl6n1wx
>>470
他人の体感を聞きたいんだろう
VMwareは起動するだけでも一苦労なマシンでも
coLinuxなら普通に起動したという体験はある

472:454
07/08/14 17:34:52 /bWeCcRH
>>467
現在、自宅から会社内の自PCへリモート接続で設定してます。
colinux NATでググってブリッジ接続に関する情報があったので、色々と試してみました。
ですが、また頭が混乱してきました・・・

TAPとローカルエリア接続をブリッジ接続すると、ネットワークブリッジが出てきました。
ネットワークブリッジ側でIPアドレスを打ち込むようになりますが、ここには今まで「ローカルエリア接続」側で使用していたIPアドレス等の情報を書き込みましたが、これで良いのでしょうか?
また、coLinux内のMACアドレスとネットワークブリッジのMACアドレスが被っている事はありませんでした。

あと、WindowsXPからTAPおよびcolinux間はWindowsXPのサブネットではなくて、他のサブネットに変更しなければならないという事でしょうか?
例えば、以下のようにするとか・・・?
◎ブリッジ接続の場合
※ネットワークブリッジのIP:202.60.145.11 ※coLinuxのIP:192.168.0.1

◎NAT接続の場合
※WindowsXP側:202.60.145.11 ※TAP:192.168.0.1 ※colinux:192.168.0.2

よろしくおねがいします・・・

473:login:Penguin
07/08/14 18:19:19 j3753RhU
>472
別にそれで良いんじゃね? んなの>454の好みの問題だろ。カッコ良く言うとポリシ?
ただまぁ、オレならブリッジの場合は同一ネットワーク上のIPにするな。なにかと便利だし。

474:login:Penguin
07/08/17 01:14:11 1tFRx82o
man coLinux

475:login:Penguin
07/08/20 23:01:03 K6L/Qrdm
ネットワークはPINGが外部に通ります。
apt-get updateがうまくいかないです
リポジトリサイトの変更がしたいのですがreadmeなどに書いてなかったです。
変更は出来るのでしょうか?

476:login:Penguin
07/08/20 23:05:46 cGWhcEAR
>475
なにがどううまくいなかいのでしょうか?
でもってsource.listを変更したいってこと? べつにcoLinuxだから特別、てこたねぇよ?

477:login:Penguin
07/08/20 23:15:12 K6L/Qrdm
すいません。
うまくいかないというのはサイトにアクセスできないという事です。
しかも、こちらのミスでした。再起動してから設定してなかっただけでした。
source.listはフォルダにありません。


478:login:Penguin
07/08/20 23:34:18 cGWhcEAR
>477
3行目までだとうまくapt-get updateできたように読めるけど、4行目は?
まあ、ないなら作ればいいわけで。でもできたってならあるはず?

479:login:Penguin
07/08/20 23:38:53 K6L/Qrdm
apt-getで
Reading Package Lists... Error!
E: Dynamic MMap ran out of room
E: Error occured while processing gnustep-base-common (NewFileVer1)
E: Problem with MergeList /var/lib/apt/lists/http1.debian.or.jp_debian_dists_sid_main_binary-i386_Packages
E: The package lists or status file could not be parsed or opened.
このようなエラーが出るときは
APT::Cache-Limit "100000000";
を、/etc/apt/apt.conf に書き込んだらOKらしいのですがエディタviがないのでできないです。
どうすればダウンロードしてくれるようになるのでしょうか?
さらに
Err URLリンク(www.backports.org) stable/kernel-image-2.6.6-i386 Packages
404 Not Found
これは476さんの仰ったsource.listにエコーで付け加えれば回避できそうなのですが。

480:login:Penguin
07/08/20 23:41:28 K6L/Qrdm
>>478
4行目はこちらの勘違いです。申し訳ない
colinuxのフォルダにsource.listがあるのだと思ってしまいました。
まだ勉強不足なのでもう少し勉強してからまた質問します。
ありがとうございました。

481:login:Penguin
07/08/21 00:11:02 AVHw5Qjx
>479
apt-lineの量が多すぎる場合に出るエラーっぽいんだけど、なんでそんなに要る?
まあ、stable/testing/unstable混在とかなら要るかもだけど、て、要るか?

でもって
>Err URLリンク(www.backports.org) stable/kernel-image-2.6.6-i386 Packages

coLinuxでkernel-imageなんて必要はねぇし。てか、どこから引っ張ってきたsource.listだ?

viがないなら、もしかするとnanoが使えるかもしれない。ま、でも、apt-lineの編集ってだけなら、
echo使って1から書いても、それほど苦ではないかと。
もしくはcofs使ってwindowsで編集して、てのもアリかと。で、crlf関係で初心者はハマったり
したりしなかったり。

482:login:Penguin
07/08/24 16:52:41 2bnL3IV+
気づかなかったけど、8月19日付けで新しいスナップショット出てたのな。
さっそく入れてみたけど、ちょっと重たくなった感じがする@XP(SP2)


483:login:Penguin
07/08/27 10:52:20 EhOioFOJ
仮想NICでブリッジ接続を試そうとしています。
最初にCoLinux側(fedora)でIPアドレスを設定した後に、ブリッジ接続を試みたのですが、
ネットワークに繋げたいのですが仮想NICは「ネットワークケーブルが接続されていません」という表示が変わらなくて、
接続することが出来ずに困っています。


484:login:Penguin
07/08/27 13:08:10 dNzUg5dC
>483
困ってるなら直せばいいと思うぞ?

485:login:Penguin
07/08/28 16:22:12 Ql7Rjmju
>>484
そのために何が必要か教えてあげればいいと思うで?

486:login:Penguin
07/08/30 11:35:08 avUuC7HL
mingwのx86_64版が結構動くようになったんで試そうと思ったが、
ポインタが32bit決めうちでコーディングしてるとこが多いので、
初心者の俺には無理ぽ

487:login:Penguin
07/08/30 15:21:19 RFJ9VyiN
CoLinux内のfedoraから自分自身に対して、Pingは打てるようになりましたがfedoraからWindowsへPingを打つと
host unreachableと表示されてしまって応答が返ってきませんでした。接続が出来ていない状態だという事は分かるのですが、
どうしたら接続できるのか手がかりが無く、先に進む事ができなくなりました。

何が原因なのでしょうか?ネットワークに関しては初心者レベルなので、原因がわかりません。
よろしくおねがいします。

488:login:Penguin
07/08/30 16:07:54 QnsAQvK/
>487がわかる範囲で良いから、とりあえず必要そうな情報を晒してくれ。
pingを打つにしたって、IP指定なのかhostname指定なのか。
winとcoでIPとsubnetはそれぞれ何で、どこでどう設定しているのか。
ifconfigの結果。iptables -LとwinのWindowsファイアウォールの設定。
等など。

489:login:Penguin
07/08/30 17:45:19 RFJ9VyiN
>>488
はい。わかりました。

PingはIP指定で打っています。IPアドレスはWindowsとCoLinuxで変えています。
・Windows(ローカルエリア接続とTAPとのブリッジ接続)=130.61.151.5
・CoLinux(fedora)=130.61.151.6
サブネットは一緒でいいのかわからず、同じにしています。

設定は過去ログを見ながら設定したので、example.confというのを書き換えました。
kernel=vmlinux
cobd0="c:\Program Files\coLinux\Fedora.img"
cobd1="c:\Program Files\coLinux\swap.img"
root=/dev/cobd0
ro
initrd=initrd.gz
mem=256
eth0=tuntap,"TAP"

start-batファイルを編集しました。
colinux-daemon.exe @example.conf -t nt

Windowsファイアウォールは無効になっていたので、そのままにしています。
パソコンを会社から支給された中にノートン先生が入っていたのですが、設定は特にいじってません。

CoLinux上でifconfigを試しました。

・eth0
Link encap:Ethernet HWaddr 00:FF:51:CD:0A:23
inet addr:130.61.151.6 Bcast:130.61.151.255 Mask:255.255.255.0
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1

調べながら書き込みをしていたので、遅くなりました。

490:login:Penguin
07/08/30 19:59:55 2plA2VFo
>489
他にそのネットワークに繋がってるPCある? そこからwinとcoにpingると? もしくはその逆。
や、ノートンセンセの設定が気になってるんだけどさ。
ついでに、winからcoにpingるとやぱダメ?

491:login:Penguin
07/08/30 21:06:45 tbeyHUl6
>>490
同じサブネット内で繋がっているPCは20台程あるのですが、上司のWindowsから私のWindowsへは
Pingが通りますが、上司のWindowsから私のCoLinuxへはPingが通りません。逆に、WinからWinへは繋がりますが、
CoLinuxからWinへはやはりPingが飛びません。

ノートンで特別な設定をしていないので、何か設定が必要だったりします?

Windowsのネットワーク接続画面で仮想NICが×印になっているので、この×印が取れれば接続が可能になると思うのですが、
その解決する糸口が見つかれば・・・

492:login:Penguin
07/08/30 23:37:35 2plA2VFo
久しぶりに家PCにcoの0.8.0と、イメージはdebianのetchで入れてみたけど、
なんの問題もなくbridgeでwinとpingとおった。なんだろね?

とりあえず、もっかいインストールしなおしてみるとか、複数個のtap入れてる
わけじゃないなら、サンプルとドキュメントどおりに

 eth0=tuntap

にするとか。て、コレあやしくね? 普通にインストールしただけなら、たいてい

 eth0=tuntap,"Local Area Connection 2"

になるだろうし。たぶん。

493:login:Penguin
07/08/30 23:41:27 yAL6lRJw
会社でやってんのかよ!

だったらブリッジじゃなくて
NAT(ネット共有)にしたほうがよくね?

494:login:Penguin
07/08/31 09:01:41 3GnxwwkF
>>492
仮想NICの名前をTAPに変更したので、eth0=tuntap,"TAP"にしたのです。サイト上でもこのやり方が多かったので、この方法にしました。
一度、元に設定を戻してみます。

>>493
ごめんなさい・・・

NAT接続の場合、ネット共有にすると仮想NIC側にIPアドレスが振られると思うのですが、
通常で使用している物理NIC側は、130.61.151.5(Win)を利用する事が出来ると何かのHPで見たことがあります。
仮想NIC~CoLinuxまでは別のサブネットとして扱うという認識であっていますか?
それとも、同じサブネットを使うのでしょうか?

495:login:Penguin
07/08/31 10:07:16 nPx9X9If
>494
実は血迷って"TUP"だったとかローカルNICorBRIDGEを"TAP"にしたとか、だと良いねぇ。
なんにしても、仮想NICがwinで見て接続状態にならないってのがおかしいと思われ。

実は64bitなwin? そもそもtapがinstallできるのか知らんけど。

>通常で使用している物理NIC側は、130.61.151.5(Win)を利用する事が出来ると何かのHPで見たことがあります。

↑が何言いたいのかようわからん。利用できなかったらIPはどうなるんだろう?
NATするならサブネット分けないとよろしくないと思うんだが。

496:login:Penguin
07/08/31 14:09:55 3GnxwwkF
>>495
全部確認してきましたが、色々と間違っている認識していた箇所を訂正してきました。

メーカー側に出荷時のパソコン確認をしましたが、32bit版でした。
TAPが正常にインストールできていれば、ネットワーク接続内で「TAP-Win32 Adapter V8 (coLinux)」というのが追加されていましたが、
これがTAPであっていますよね?

NAT接続に変更し、異なったサブネットを仮想NIC~coLinuxまで設定した結果、以前のPingの経緯が異なってきました。
・coLinuxからcoLinux(自分自身) 応答があります。
・WindowsからcoLinux 応答があります。
・coLinuxからWindows 応答がありません。
・WindowsからWindows 応答があります。
・WindowsからTAP、coLinuxからTAP それぞれ応答がありません。

あとはTAPとcolinuxからWindowsへPingが打てるようになれば・・・

497:login:Penguin
07/08/31 14:44:40 nPx9X9If
>496
いっこ確認して欲しいんだが、coLinuxを落とした状態で

 ・WindowsからcoLinux

のping。もしくはtracert。ホントにcoLinuxの応答なのか?

498:login:Penguin
07/08/31 15:14:48 nPx9X9If
そんなわけで、仕事サボりつつNATでやってみたけど、ま、当然win←→co間で普通にpingがとおるわけで。

もっかい再インストールから始めて、試行錯誤を初期化しつつ、必要最小限の変更の作業と思われるのを
webではなく付属ドキュメントを元としつつ設定してみれば? で、それでもダメなら、その作業全部を
ここに晒す。必要最小限なら、それほどの分量にもならんだろうし。

あと、入れたcoのverとfedoraのイメージってどれよ。

499:login:Penguin
07/08/31 15:49:27 wl+tnPRP
>>497
>・WindowsからTAP、coLinuxからTAP
の意味がわからないのは俺だけ?
根本的勘違いで設定ミスってるとか?


500:login:Penguin
07/08/31 16:02:03 cDYVVY98
URLリンク(blog.asial.co.jp)
のサイトを見て、coLinuxやろうかとがんばっているんですが、どうしても進めなくなってしまったので質問します。
Ubuntuインストール中、上記のサイトだと「ダウンロードインストールが始まりしばらく待っているとパーティションの設定画面になります。」ということらしいのですが、以下の項目が出てきてしまい進めません。

[!] Detect disks
No disk drive was detected. If you know the name of the driver needed by your disk drive, you can selct it from the list

検索してみましたが、情報が乏しいので困ってしまいました。何か解決策はありますでしょうか?ご教授願います。

501:login:Penguin
07/08/31 16:19:13 nPx9X9If
>499
質問者じゃないからオレ解釈だけど。

NAT設定の場合、TAPな仮想nicがwinに作成されて、そこにもIP振るやん。
それのことかと。winってのは元からある物理nicのIPかと。でもってcoは
coで設定するIPってことで。

502:login:Penguin
07/08/31 17:53:56 3GnxwwkF
>>497
coLinuxの応答ではなく、別な方が使っているIPアドレスを使用していたみたいです・・・
他のサブネットで誰も使っていないIPアドレスを探してきて、IPアドレスを変更したところcoLinux自身以外の
Pingの反応はありませんでした。

もう一度、頭をまっさらな状態にしつつ最初からやってみたいと思います。ダウンロードしてきたCoLinuxに何か原因があるかもしれません。
SourceForge.netからCoLinuxを取ってきました。Verは0.7.1で、fedora7を入れました。

>>499
501さんの通りの事を言いたかったのですが、日本語が変でした。

>>501
解釈ありがとうございます。度々、フォローして下さって申し訳ないです・・・
そして、再度設定やインストール時の手順を晒していきます。
休憩の合間にCoLinuxをいじっているので、時間がかかると思いますが頑張ります。
少し、頭冷やしてきます。

503:login:Penguin
07/08/31 20:15:47 ZyUy06KU
>500
そのサイト見て、そのとおりにやってみた。ただ、NATではなくbridgeでdhcpだけど。
ついでにKBDだけど。で、なんの問題もなくパーティション設定画面になりますた。

まあ、記載内容どおりで問題ないことの追試ってことで。

あ、ちなみに、設定ファイルでcobd0を指定しなかったら、おんなじエラーになった。
もしかして、参考サイトのとおりにしてるんだとすっと c:\coLinux\rootfs_3gb.img が
ない、とかじゃね? ちゃんと作成されてる? もしくは、設定ファイルをコピってペッって
しないで律儀にタイプして、イメージファイル名間違えてたりしてね?

504:login:Penguin
07/08/31 20:16:39 ZyUy06KU
>503
誤:ついでにKBDだけど。
正:ついでに英語KBDだけど。

…どうでもいいっすね。

505:login:Penguin
07/08/31 20:19:04 ZyUy06KU
>502
あぁ、もしくはそのサイトのトラックバックにおんなじ現象の解決策が載ってるね。

506:login:Penguin
07/08/31 21:18:45 cDYVVY98
>>503
レスありがとうございます。
その後、ファイル名を確認したり、イメージを作り直したり、coLinuxを入れなおしたりしては見たのですが、やっぱりその箇所でとまってしまいました。
パーティション作成前に、cobd(というデバイス?)が認識されているかの確認ができればいいのですが、何かコマンドはないでしょうか?

もしくは、イメージ作成時に何か別のソフトが必要なのか・・・ まいったorz

507:login:Penguin
07/08/31 21:37:32 cDYVVY98
>>505
トラックバックに乗ってましたね。。。 試して見ましたが、コマンドがうまく動いてない様子で、やっぱり駄目でした。
mknodをやりましたが、 Usage: mknod [OPTIONS] NAME TYPE MAJOR MINOR と出ます。 オプションの仕方が間違ってるのかな。


508:login:Penguin
07/08/31 21:50:19 ZyUy06KU
>507
まず、targetディレクトリを作るときに、/dev/cobd0 があるかどうか確認しれ。
で、これがないようだったら、

# mknod /dev/cobd0 b 117 0

を実行しれ。エラーメッセージとか(トラックバックのほうじゃなくって)参考サイトを
良く見ればわかるっしょ。

もししょっぱなから/dev/cobd0があるようなら、...なんだろ? ホントにfsutilで
イメージつくってそれあってるか? てことかな?

509:login:Penguin
07/08/31 22:35:46 cDYVVY98
>>508
mknod のマイナー番号が入ってなかっただけのようで。 コマンド受け付けてくれました。
その後、パーティションの設定画面が出まして、進むことができました。

ただその後に、cobd0をmountしたところに何かディリクトリーを追加しようとしても、Read-only file systemとして書き込めない状態になってしまいまして、また参ってるわけですが。

何はともあれ、cobdを認識させる方法はよくわかりました。 今の問題はまたイメージを作り直してやり直して見ます。 ありがとうございます。




510:login:Penguin
07/08/31 22:45:51 ZyUy06KU
>509
おめ。

でま、参考サイトどおりにやると、メンテナンスモードでしか起動しねぇじゃん、とか、
そこ直しても、せっかくswap領域つくったのに、swap使われねぇじゃん、とか、オレん
ところでさっき続きやってみたら、こんな感じ。

ま、調べりゃワカル。がんばれ。

511:login:Penguin
07/09/01 16:42:53 /1k884wu
>>510
あれからいろいろ試して見ましたが、まったく進むことなく途方にくれてたりします。

まず、swapしても使われてるかどうなのかというのは、よくわからなかったのでスルーしてます。
cobd0をmountした後(というかする前からも?)Read-only file systemとでて何かの追加ができないので、umountしてmountに-wオプションをつけて試してみるも、Invalid argumentというエラーが出てmountできず もうずーっとできず。

というわけで報告までです。 

ところで、メンテナンスモードってどういうものなんでしょうか? 起動モードはランレベルの1や3や5ぐらいしか知らないわけで。調べても情報が乏しい感じだったので再質問させていただきます。

512:login:Penguin
07/09/01 22:19:35 /1k884wu
511です
あれから、ネットワークインストールはあきらめて、qemuから作成する方法をとっていましたが、まずqemuでインストーラーが起動しない状態でして
吐くエラーは、could not open hard disk image で、どうやらfsutilで作成したイメージが悪いということの用でした。

もうこの場には適さない(fsutilはXPの話)話題となったので、消えようかと思ってます。>>510さん ありがとうございました。

513:login:Penguin
07/09/01 23:45:46 2ESOdXNl
ふ、むなしいぜ...

514:login:Penguin
07/09/01 23:57:46 2ESOdXNl
ま、せっかくだし。>511

swapの件は、件のトラックバックのトラックバックだったかに回答そのものが書いてあった。
rwでなくってroになるのか、そういう経験ないからなんとも。
メンテナンスモードは、今思い出してみると、ただのシングルユーザモードだったかも。


515:login:Penguin
07/09/02 12:33:53 QcwmgqnQ
>>514
せっかく指導してもらったのに申し訳ないです。
その後、QEMUが動いたので、fsutilは何も問題ないということがわかりました。 こちらの勘違いでした。
ってことで、もう一度ネットワークインストールを試みているところです。

swapの件はわかりました。インストール後に修正を試みます。
インストール作業中は、シングルユーザーモードで動いてるのですね。了解しました。

とりあえず今のところは、mountしてるディレクトリーがいじれないという問題なので、再度調べて見ます。
丁寧にありがとうございます。

516:login:Penguin
07/09/03 20:16:19 P6BGqPek
開発続いてるの?

517:login:Penguin
07/09/03 21:27:54 lhxzYwsS
Recent ChangeLogをみる限りは地道に、でも意外(?)と頻繁に更新されてるように感じる。
個人的にはco上からtape deviceを使いたいんだが、難しいのかな。

518:login:Penguin
07/09/03 23:19:58 xtcb46Qd
ubuntu server 7.04をcolinuxに入れて利用してるんだけど、質問いいかな?
emacsをインストールしていると、急にcoLinuxが終了してしまう。 
タイミングとしては
Get:1 URLリンク(security.ubuntu.com) feisty-security/main emacs21-el 21.4a+1-2ubuntu
1.1 [7163kB]
ファイルをダウンロードしていてる時で次にいくかなーと思ったら突然終了処理が始まってしまう。

インストールするときのコマンドは以下のとおり
sudo apt-get install emacs21 emacs21-el emacs-goodies-el aspell-el ispell

linuxユーズの日が浅いためか、原因が思い当たらずで困ってしまった。何とかならないかな?
よろしくお願いします。

519:login:Penguin
07/09/03 23:34:17 lhxzYwsS
終了処理って、shutdown処理が始まるってこと?
とりあえすsyslog見てみるとか、HDDリソース足りてる? とか、ためしにaptitude -sとか-dしてみるとか、
実はディスクイメージが壊れてるからfsck、て使えるんだっけ? とか、とか?

520:login:Penguin
07/09/04 10:21:45 Br1NhAyu
>>518
俺がEmacsのインスコでコケた時は、swapとメインメモリに割り当ててる容量が少なすぎた時だった。
ともあれ、syslog見てみることをオヌヌメする。

521:login:Penguin
07/09/04 18:39:54 Vcp0Lc5M
>>519
>終了処理って、shutdown処理が始まるってこと?
そういうことです。


syslogがどこにあるのか悩んだのはおいといて、覗いてみましたが、エラーなんかが吐き出された形跡はなさそう。
んで、今日試したら、なぜかインストール完了。アプリも動いてます。
成功した理由もよくわからず。 ubuntuを使い始めて謎だらけですが、しばらく運用してみて様子見てみます。

522:login:Penguin
07/09/05 07:37:42 JwId4MqM
VistaにcoLinuxを入れようとしたらブルースクリーンになりました。
CoLinuxインストール導入編 - Silicon Linux Wiki
URLリンク(www.si-linux.co.jp)
を参考に
SourceForge.net: Files
URLリンク(sourceforge.net)
のcoLinux-0.6.4.exeをdownloadして、上の記事どおりにしたら
index.php (GIF 画像, 461x284 px)
URLリンク(www.si-linux.co.jp)
のところでこれとは違う赤っぽい画面がでて、
OK(?)を押したらしばらくしてブルースクリーンになりました。

で、自動的に再起動して通常モードで起動してネットワークにつなごうとしたらうまくつながらなかったです。
おかしいなと思ったらデバイスドライバに
TAP WIN-32とあと2つ長ったらしい名前の謎のドライバがあったので削除したら、普通にネット(ocn. PPPoE)につながりました。


以上のようなことがあったのですが、どうしたらcoLinuxをinstallできますか?

523:login:Penguin
07/09/05 10:36:06 1DYttmbW
>522
せめてぐぐってやることやってから質問しれ。
オレVista持ってねぇから確認でけんけど、ぐぐってみた限り、回答そのものが書いてあるように見える。

524:login:Penguin
07/09/06 00:49:25 h/vwF99S
coLinux上にhttpdサーバを立てて、他のPCから見えるようにしたいんだけど、
そういうことって出来る?

URLリンク(scratchpad.fc2web.com)
この図で言うと、192.168.10.1から192.168.10.3:80にアクセスしてcoLinux上のhttpdサーバを見るってこと。

ブリッジ接続が出来ればいいんだけど、LANの都合上IPを割り振れないんで。


525:login:Penguin
07/09/06 01:35:00 9VqMxCCp
>>524
まさにその方法が書かれているわけだが、
そのページが分からないなら『出来ない』。

526:502
07/09/07 09:08:17 5zdBh6ZC
>>498
結局、あれから試行錯誤してみたのですが出来ませんでした。
515さんのQEMUというものを試してみたところ、今までの苦労がなんだったのかと思うぐらいにすんなりと
インストールとネットワーク環境設定がうまくいきました。

ある程度見切りをつけて、他の仮想システムに切り替えれば良かったと痛感しています。
でも、意地でもやり遂げたかったから時間かかったんでしょうけど・・・
色々とご相談に乗って頂いて、有難う御座いました。

もっと、ネットワークについての根本的なところから勉強しなおしてきます。
失礼しました。



527:login:Penguin
07/09/10 04:04:15 i/UxEqwb
TAPによるNAT接続は基本以下の通りですが、
URLリンク(scratchpad.fc2web.com)
以前XPでできたのにVISTAで暫くなやんだので一応メモ

TAP接続のプロパティは自動取得のまま、
外に繋がっている「ローカル エリア接続」の共有タブで、
インターネット接続の許可を指定して、ホームネットワーク接続にTAP接続を指定する
「設定」ボタンでHTTP/HTTPSなど許可するサービスをチェックする

※逆(TAP接続の方の共有で許可)に間違えると、Win<->coLinuxのpingはできるが
coLinuxからInternetへのpingはできない <- よく考えるとあたりまえだが自分がはまった点

TAP接続のIP4はこの時に192.168.0.1/255.255.255.0に自動設定される
特に設定する項目はない。IP6も指定せず(自動設定のまま)

coLinux側のgatewayとDNS(resolve.conf)は192.168.0.1(TAP接続のIP)を指定
これでupt-updateできました

528:login:Penguin
07/09/11 17:38:21 rUnEVCkX
netで外に出られない。
なんか間違ってるんだろうな。
【 IE & Flash 】 IE:6.0.2900.2180 Flash:9,0,28,0
【 Windows 】 Windows XP Home Edition (Service Pack 2) Build: 2600

URLリンク(www.si-linux.co.jp)
URLリンク(scratchpad.fc2web.com)
とか見てもつながらない(´・ω・`)ショボーン

529:login:Penguin
07/09/11 18:07:55 tgsA17eH
>>528
多分coLinux側で通信できないと仮定して回答してみる。

とりあえず PC内で通信できてるか ping(ちゃんとIP直指定)で確認してみ。
それがOKならyahooあたりにもping打ってみて、通ってればOKかな。
あとDNSが死んでるとかだともちろんつながらないから、プロバイダ指定のDNSがあればそれを設定してみるとか。

530:login:Penguin
07/09/16 03:06:45 FOC+OIt0
colinuxでUbuntu 6.06 LTS Server Editionを使ってるけどよく
sudo apt-get update
すると

colinux@ubuntu:~$ sudo apt-get update
Err URLリンク(jp.archive.ubuntu.com)<) dapper-security Release.gpg
Could not connect to security.ubuntu.com:80 (91.189.90.138), connection timed out
Err URLリンク(jp.archive.ubuntu.com)<) Could not connect to jp.archive.ubuntu.com:80 (133.11.205.121), connection timed out
Failed to fetch URLリンク(jp.archive.ubuntu.com) Could not connect to jp.archive.ubuntu.com:80 (133.11.205.121), connection timed out
Failed to fetch URLリンク(security.ubuntu.com) Could not connect to security.ubuntu.com:80 (91.189.90.138), connection timed out
Reading package lists... Done
W: Some index files failed to download, they have been ignored, or old ones used instead.

とエラーになっちゃうけどなんなんだろ?
普段は順調なんだけど…

531:login:Penguin
07/09/16 08:57:06 bZdaJNzA
そこのサーバに問題があるんじゃないの?

532:530
07/09/16 13:37:48 FOC+OIt0
>>531
それが実機やVMwareだと問題ないんだよねぇ…
colinuxだけがapt-getできない…

533:login:Penguin
07/09/16 22:11:06 7yZX01b7
他のサイトは?

534:login:Penguin
07/09/17 12:32:57 UaVKiNyW
Debian-3.0r2-ext3-mit-backports.1gb.bz2
ってファイルを展開して1GBのファイルにするらしいですが、
そんなファイルがありません。
どうなってんでしょうか?

535:login:Penguin
07/09/17 13:06:58 UaVKiNyW
WIN2000で利用できますか?
なんかブリッジの設定がググったサイトどおりにできないのですが?

536:login:Penguin
07/09/17 13:32:40 CDwJTqgj
>>534
Debian-3.0r2.ext3-mit-backports.1gb.bz2ならsourceforgeにあるな。
ま、今どきならDebian-4.0r0-etch.ext3.1gb.bz2のが良いと思うが。

>>535
できる。が、そのググったところがどこか知らんけど、XPから使えるようになった
ブリッジ使ってるなら、w2kじゃそのとおりにいかんと思われ。

537:login:Penguin
07/09/17 13:34:01 CDwJTqgj
>>534
てわけで、どうなってんでしょうか、とか言われても困るわな。んなの知るか。

538:login:Penguin
07/09/17 17:38:47 UaVKiNyW
なんかいろんなホームページがあるが、現在のバージョンに対応した
内容で書いてるサイトが無いように見える。

導入するのにまともなサイトを誰か教えてくれませんか?

539:login:Penguin
07/09/17 17:54:45 ES3ZkD/T
>>538
既存サイトの内容で十分だと思うけど?
coLinuxのダウンロードからxdmcpのやり方まで書いてあるんだし
まぁ一部足りないとしたら、Windows側のサービスの準備については
ちょっと薄いかもとは思うけど…

540:login:Penguin
07/09/17 18:03:38 kUn2DAgf
あと付属のドキュメント。0.6.4からの設定ファイルの変更点とか、わかり易いと思うけど。

541:login:Penguin
07/09/17 18:54:46 cpGRcLJi
xmlベースなら手取り足取り導入方法書いてるからな。
そのギャップにとまどうんじゃね?
初心者がcolinuxなんて使うなってんならそれまでだけどな。

542:login:Penguin
07/09/17 18:59:25 kUn2DAgf
stableは0.6.4なわけだから、初心者ってんならすなおに0.6.4入れてろってこった。
てことかも知れない。それに情報も多いしな。

543:login:Penguin
07/09/17 19:20:05 t6vYVEDp
>>534
ちゃんとcolinux インストールで検索して
そこの手順を見るなり、インストール途中の説明文を読むなりしなよ。

それすらできないなら、今後ムリだから今この瞬間にきっぱり諦めな。

544:login:Penguin
07/09/17 19:40:00 UaVKiNyW
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
colinux-daemon.exe -c fc1.colinux.xml -i colinux

と書いてるのに -i オプションなんか無いので
colinux-daemon.exe -c fc1.colinux.xml

としたら起動しました。
なんだかイミフ
今日はここで終わりにしますわ。

545:login:Penguin
07/09/17 22:23:41 vZ+TiNiJ
>>544
iオプションは存在する.
ただ,今現在はcoLinuxをサービスとしてインストールする時にのみ使うオプションになってる.

0.6.0→0.6.1の時に,通常起動時に使えるオプションから削除されただけの話.

自分の使ってるバージョンと記事中のバージョン,
それからcoLinuxのドキュメントとチェンジログやリリースノートぐらい確認しような.

546:login:Penguin
07/09/17 22:43:02 P+o3bk2N
やってることの意味理解しながらやるなら日本語情報は結構そろってるよ。
書いてある通りにしかできない人には足りないかもしれないけど。

547:login:Penguin
07/09/18 03:26:17 XSvOBIOg
VAIOノート使ってますが、coLinux起動する度にデスクトップ画面の設定が、1240→760に変わり画面が巨大化します。
もう一台ある自作デスクトップの方にもcoLinuxをインストールしましたがこちらはデスクトップ画面は変わりません。
なんかパソコン機種によって違う振る舞いをするcoLinuxは面白くて最高ですね。。







誰かこの設定を直せる人教えてください。

548:login:Penguin
07/09/18 07:09:39 XNe5YlUe
やめておけ

549:login:Penguin
07/09/19 12:04:11 SxYDC9ic
知らん

550:login:Penguin
07/09/20 10:18:14 GEd5BHNk
盛り上がることなくこのまま廃れそうな予感


551:login:Penguin
07/09/20 13:41:23 KZAOqFSm
6スレも立ってんだ盛り上がったほうだ

552:login:Penguin
07/09/20 14:44:20 gA9VyHWp
過去形w

553:login:Penguin
07/09/20 15:44:27 aFQF8EGm
盛り上がってまいりました

554:login:Penguin
07/09/20 19:47:05 wfwP92nZ
このスレのスレタイ考えると
linuxを知らない初心者へのサポートをしてあげるべきなんだろな。

Part1では やりたい だったし。

555:login:Penguin
07/09/20 20:14:36 8x1iue1J
>>554
そうあることを願うが実際はcolinuxはどちらかと言えば脱初心者の人向けじゃない?
初心者は素直にVMwareとか使ったほうがずっと楽だし。
慣れてからcolinuxに手を出せばいい。

556:login:Penguin
07/09/20 20:28:54 8x1iue1J
>>530-533
どう設定をいじっても解決できずに悩んでいたが先ほど解決できたので参考までに。

ブリッジしていたTAPを一旦ブリッジから削除し再びブリッジしたら解決。
いったいなんなんだ…

557:login:Penguin
07/09/20 20:51:09 wfwP92nZ
>>555
失敗してもまっさらに戻しやすいってところが
これの良いところだと思うんだけどな。

単純に本物に近い環境が欲しいなら、
さっさとパーティション切って作ったほうが簡単だし。

558:login:Penguin
07/09/20 22:56:36 JCECUdT6
コリナックスでどんな種類のサーバできます?

559:login:Penguin
07/09/21 00:19:30 Z4igG6KY
>>558
それは,Linuxでどんな種類のサーバできます?と同義だ.

560:login:Penguin
07/09/21 01:11:36 3SkIzk4a
ファイルサーバとかはやめといたのが良いかな。あと、特定ハードウェア必須なサーバとか、
必須ハードウェアを繋げてwinで認識できていたとしても、coで認識するとは限らない、というか、
そういうのはたいてい認識しない、というか。tape(DAT)が使えると便利なんだけどな...

561:558
07/09/21 05:06:05 XeoB1DhU
サーバ構築の練習にとcolinuxを使ってるだけですので
できる種類だけ教えてもらえたら助かります。

単純にcolinux=linuxと考えていいんですよね?

562:login:Penguin
07/09/21 05:49:47 W47+QnL9
linuxがわかる本
とか買って読むといい。

563:login:Penguin
07/09/21 06:28:02 ytprCTcp
みんなどうやってroot_image作ってんの!??

URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(hpcgi3.nifty.com)
おとといの晩からここらへん見てCent4.4インストールするべく色々やってみたが、
なんかできる気が全然しない。

最初は URLリンク(www.geocities.jp) ここの
qemu用インストーラ使ってやってみたけど、途中で(qemu起動ってとこ)
で全く反応しなくなったから、ぐぐってみたらかなり時間かかるらしいってゆうから、
昨日の昼間(約十時間)ほったらかしにしても、一向に終わる気配なし。
(root_ext3のファイルサイズが0バイトのまま・・orz)

だから、上のURL見て、コマンドプロンプトからqemu_img.exe create -f vmdk して、
VMWarePlayerインスコしてとりあえずインストール。
で、qemu_img.exe convert -O rawで変換して、colinux用のconf書いてやってみたら、
最初の一回だけ login: がでてきたから「おお~Bootした~!」って感動したのもつかの間、
そこで root って入れてEnterすると、
attempt to access beyond end of device
rw=0, want=803018, limit=818828
みたいな表示が出てきて、ログインできず。

564:つづき
07/09/21 06:28:41 ytprCTcp
なんやこれ~ってググってみたら、
どうもhddイメージがぶっ壊れてる時にでるエラーの模様。

いったんタスクマネージャから終了させて、もっかいcolinux立ち上げてみると、
今度は最初のブートプロセスの間で赤文字の「~~Failed」がいっぱい。
スクロール早すぎでエラーメッセージ読めず。
最後に画面に残った部分は
Enabling swap space: [FAILED]
/etc/rc.d/rc.sysinit: line878: /dev/null : Read-only file system
/etc/rc.d/rc.sysinit: line856: /var/log/dmesg: Read-only file system
こんなん。(もうちょっと上のほうは、とにかく/var/tmp/だとか/var/run/がReadonlyですぜっていわれる)

こりゃーimg作成失敗してやがるなと思い、root_ext3の作成をやり直し。
それからかれこれ、もう7回くらい qemu_img,exe create->vmware inst->qemu_img.exe convert繰り返して、
その間に、ファイルサイズを2G4G8G試してみたし、colinuxを0.6.4 0.7.1 0.8.0とやってみたけど上と同じ。

qemu-0.9.0-Windowsがいかんのかと思い、0.8.2あたりを探してみるもどこにも置いとりません。
このスレではネットワーク関連でいろいろあるみたいですが、それにすら到達できません。
もうめげそうです・・・orz。

OS:WinXp Pro SP2
ISO:CentOS-4.4-i386-binDVD.iso(MD5 checksumで壊れてないのを確認)

565:login:Penguin
07/09/21 16:11:39 Z4igG6KY
>>563-564
素直に用意されてるイメージ使ったら?

566:login:Penguin
07/09/21 17:49:28 b/yIP8xG
ブリッジ接続にするとTAP認識しねーorz

567:login:Penguin
07/09/21 17:52:36 b/yIP8xG
>>556
素直にログ戻って読んだらできたしオワタ

568:563,564
07/09/21 18:20:06 bduUoceP
>>565
むむ~。
今度仕事でCentOS扱うことになったもんで・・・。
(今仕事場から。ちなみに仕事場には、NativeでCentOSインストールしたマシンがある。)
自宅でも色々テストやら開発やらやりたいと思ってcoってみようと思ったんだが・・・。
ググッて出てきたブログなんかでは、結構Centで動いてるみたいなんでやってみたんだが・・・。

Debian触ったことないし、仕事場では以前FC触ってたことはあるけど、
FCとCentでおんなじっちゅやあおんなじような感覚で出来るだろうけど、
パッケージやライブラリのバージョンとか違うから、できればCentな環境つくりたい。

もう90%くらいめげてっけど・・・。

569:login:Penguin
07/09/21 20:27:47 3SkIzk4a
上のほうでも / がroにしかなんね、て人居たし、なんか環境によるのかね?
上の人は結局成功したんだろうか?

570:login:Penguin
07/09/21 22:55:32 b/yIP8xG
外につなぐまでは何とかなったんだけど、apt-update からうまくいかないorz
DebianサイトからURL得て sources.list 書き換えたけどかわらず。パッケージが持ってこれず
wget使いたいのに;

logはこんな感じなんだけど。
JunCoLinux:/# apt-get upgrade
Reading Package Lists... Done
Building Dependency Tree... Done
0 packages upgraded, 0 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded.
W: Couldn't stat source package list fURLリンク(ftp.lab.kdd.co.jp)<) stable/contrib Pack
ages (/var/lib/apt/lists/ftp.lab.kdd.co.jp_Linux_packages_debian_dists_stable_co
ntrib_binary-i386_Packages) - stat (2 No such file or directory)
W: Couldn't stat source package list fURLリンク(ftp.lab.kdd.co.jp)<) stable-jp/main Pack
ages (/var/lib/apt/lists/ftp.lab.kdd.co.jp_Linux_packages_debian-jp_dists_stable
-jp_main_binary-i386_Packages) - stat (2 No such file or directory)
W: Couldn't stat source package list fURLリンク(ftp.lab.kdd.co.jp)<) stable-jp/non-free
Packages (/var/lib/apt/lists/ftp.lab.kdd.co.jp_Linux_packages_debian-jp_dists_st
able-jp_non-free_binary-i386_Packages) - stat (2 No such file or directory)
W: You may want to run apt-get update to correct these problems

571:login:Penguin
07/09/21 23:11:35 3SkIzk4a
>>570
>W: You may want to run apt-get update to correct these problems
て書いてあるんだから、log乗せるならapt-get updateの方のが良いと思うんだ。

572:login:Penguin
07/09/21 23:29:04 b/yIP8xG
>>571
うは、コピー間違ってました##
Packegeは持ってこれているのか、/var/lib/apt/lists/内にファイルは存在するのですが;;

JunCoLinux:/# apt-get update
Hit URLリンク(ftp.jp.debian.org)<) stable-jp/main Release
Hit URLリンク(ftp.jp.debian.org)<) stable-jp/contrib Release
Hit URLリンク(ftp.jp.debian.org)<) stable-jp/non-free Release
Get:1 fURLリンク(ftp.lab.kdd.co.jp)<) stable/main Packages
Unable to fetch file, server said 'Failed to open file. ' [IP: 192.26.91.193
21]
Get:2 fURLリンク(ftp.lab.kdd.co.jp)<) stable/main Release
Get:3 fURLリンク(ftp.lab.kdd.co.jp)<) stable/contrib Packages
Unable to fetch file, server said 'Failed to open file. ' [IP: 192.26.91.193
21]


573:login:Penguin
07/09/21 23:29:50 b/yIP8xG
Get:4 fURLリンク(ftp.lab.kdd.co.jp)<) stable/contrib Release
Get:5 fURLリンク(ftp.lab.kdd.co.jp)<) stable/non-free Release
Ign fURLリンク(ftp.lab.kdd.co.jp)<) stable-jp/main Packages
Err fURLリンク(ftp.lab.kdd.co.jp)<) stable-jp/main Release
Ign fURLリンク(ftp.lab.kdd.co.jp)<) stable-jp/contrib Packages
Err fURLリンク(ftp.lab.kdd.co.jp)<) stable-jp/contrib Release
Ign fURLリンク(ftp.lab.kdd.co.jp)<) stable/updates/contrib Packages
Hit URLリンク(security.debian.org)<) stable/updates/non-free Packages
Hit URLリンク(security.debian.org)<) stable/updates/main Packages
Hit URLリンク(security.debian.org)<) stable/updates/contrib Packages
Hit URLリンク(security.debian.org) stable/updates/contrib Release
67% [Waiting for file] [Query]

574:login:Penguin
07/09/22 00:10:32 cGBN0wZ9
ftp.lab.kdd.co.jpが駄目なんじゃないの。

575:login:Penguin
07/09/22 02:38:51 8oXbp2p+
場所を変えてやってみたけど変わらない;;
Get:3 URLリンク(ring.asahi-net.or.jp)<) stable/contrib Release [98B]
Get:5 URLリンク(ring.asahi-net.or.jp)<) stable/non-free Release [99B]
Err URLリンク(ring.asahi-net.or.jp)<) stable-jp/main Release
Err URLリンク(ring.asahi-net.or.jp)<) stable-jp/contrib Release
Err URLリンク(ring.asahi-net.or.jp)<) stable-jp/non-free Release
Fetched 5809kB in 5s (1140kB/s)
Failed to fetch URLリンク(ring.asahi-net.or.jp)
ble-jp/main/binary-i386/Packages 404 Not Found
Failed to fetch URLリンク(ring.asahi-net.or.jp)
ble-jp/contrib/binary-i386/Packages 404 Not Found
Failed to fetch URLリンク(ring.asahi-net.or.jp)
ble-jp/non-free/binary-i386/Packages 404 Not Found
Reading Package Lists... Done
Building Dependency Tree... Done
E: Some index files failed to download, they have been ignored, or old ones used
instead.

576:login:Penguin
07/09/22 02:45:06 dMH9E9Oh
>>575
stable-jpをはずしてみたら?

577:login:Penguin
07/09/22 02:49:40 8oXbp2p+
どうも下のに書き換えたらうまくいきました…debian.JPのリストだとだめということだったのでしょうか;;

deb URLリンク(ftp.jp.debian.org) sarge-proposed-updates main non-free contrib
deb URLリンク(ftp.debian.or.jp) sarge-jp main non-free contrib
deb URLリンク(ftp.jp.debian.org) sarge main non-free contrib
deb URLリンク(non-us.debian.org) sarge/non-US main contrib non-free
deb URLリンク(security.debian.org) sarge/updates main

578:login:Penguin
07/09/22 02:58:51 q/bUspmt
最終的にどのリストにすれば良いのか
修正版を書き込んでおけば?

579:563
07/09/22 03:49:23 8ZO14q2p
ぬお~~!!
苦節30数時間、CentOS4.4インストール完了したぜ~~!!

何回か同じやり方でroot_ext3を作り直して、
なんつうか example.confの真ん中ちょっと下にあった
ro を rw に変更したらReadOnlyじゃなくなったぜ。

ついでにその上にあった
cobd1=swap_device を cobd7= にしたら、
Enabling swap space も [FAILED] から [OK]になったし。

ネットワークはブリッジでサクッと外部と繋がるようになた。

ブートプロセス中に、udevやらいくつか[FAILED]するけど気にしない。

さあて次は、cofsでWindowsのfsをマウントするべくやってみるべ!

580:login:Penguin
07/09/22 07:50:47 AoF9rVOP
>>579
つチラ裏。

581:login:Penguin
07/09/22 08:31:52 q/bUspmt
>>579
おつ!

582:login:Penguin
07/09/22 08:34:03 q/bUspmt
なにをするとうまくいくのか書き込んでくれると
あとの人が参考にできるから助かる。

583:login:Penguin
07/09/22 10:34:53 mHM3crWr
# r,xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
User-agent: *
Disallow: /

584:login:Penguin
07/09/22 13:36:39 dMH9E9Oh
>>579
乙.
参考になるかわからんが,俺のconfファイルの中の,cofsを使ってるところを書いとく.
……といっても一行なんだが.
# coLinux 0.8.0
cofs0="c:\work"
/etc/fstabへの記述は以下な感じ.ちなみに当方Debian etch.
cofs0 /home/myuser cofs uid=myuser,gid=myuser 0 1

ここで,c:\workはMydocumentへのリンク(シンボリックリンクみたいなもの?)として作ってあって,
coLinux側では通常使うユーザのホームディレクトリをcofs0にマウントしてる.
こうするとLinux⇔Windowsで作ったファイルをいちいち共有ディレクトリに移動させたりしなくていいから便利.

ちなみに,試した限りではマウントするべきフォルダが階層の深いところにあったり,フォルダ名にスペースや日本語が含まれていると,うまくいかないことが多かった.

ただ,こうしてやると便利なんだけれども,ドキュメントやスレッドの過去のログを読む限り,cofsは危険性もイパーイなんで,可能ならばSambaなりsshなり,ネットワーク経由のやり方のほうがいいかもね.

585:login:Penguin
07/09/22 15:02:53 tTLqel4A
でここの人たちはどんな種類のサーバが実現してるのですか?

586:login:Penguin
07/09/22 18:48:03 Q4qanP3c
>>584
cofsが直接ホームディレクトリってのは漢だな

587:login:Penguin
07/09/22 20:50:35 cGBN0wZ9
cofsで
touch hoge:hoge
とかやるとどうなる?

588:login:Penguin
07/09/22 20:59:49 dMH9E9Oh
>>585
俺はApacheでwebサーバ構築して,Rubyアプリのテスト環境として使ってる.
root_fsのバックアップだけとっておけば,いじくりまわしてシステムが破損しても,すぐリストアできるし.

>>586
おかげで,何度と無くファイル消失トラブルに見舞われたけどなw
0.8.0にしてからは,特にそんな問題もなくていい感じ.
一回使うと,便利だからやめられないんだよな.

589:login:Penguin
07/09/23 00:27:22 SLCVcg5x
ずっと起動すらできずに昼間から苦しんでるんだけど
さっぱりわからずについに書き込みさせていただきます。

ver 0.7.1でやってるんですけど、一般的に解説されてるxmlのかわりに
xml方式で設定ファイルを作る必要があるのですか?

@***.confってのがよくわかりません。

ずっとそこで足止めくらってます。
だれかご教授お願いします。

590:login:Penguin
07/09/23 00:42:41 dH/vTMgO
解説のあるバージョンでやりな。

591:login:Penguin
07/09/23 00:54:14 ejswdfza
せっかくdocumentが付いてくるんだから読もうよ。

592:login:Penguin
07/09/23 05:33:12 jPnWL+2f
おお~、寝てる間にいくつかレスが・・
(なんせ木曜日からほとんど寝ずに昨日の朝方まで悪戦苦闘してたもんで・・。さっき起きた。)

>>582
基本的に、>>563のURLにあるとおり。
失敗時と変えたところといえば、
・VMWarePlayerでインストール完了時に、「CDROM抜いて再起動しる」ボタンを押して、再起動かけてからVMWare終了
 -> 再起動ボタンを押さずにVMWのXボタン押して終了
・579にもあるとおり、example.confの ro としか書かれてない行のところを rw に変更
の二点。
上のほうはあんま関係ないかも。

confのほうは、それまで上のサイトとかにある内容にしたがってCent.confって名前で別のファイルを作って編集してた。
で、exampleのほうは触ってなかったんだけど、内容読んでみて
cobd0=c:\colinux\root_fs の行をコメントアウトしてみたり、Path変えてみたりしていろいろ試してた。
で、>>569のカキコから、「ん、ro,ro,ro,・・・。ReadOnlyかひょっとして~?」と思って rw にしてみら起動成功。

そのあと何回か起動してみたところ、
Enabling swap space がFAILEDってて、topしてみてもswapが読み込まれてないみたいだったんだけど、
ブートプロセス中に、
/dev/cobd7 Not such file or directory ってのが目に入ったので、試しにexapmple.confの
cobd1=swap_device ってなってたところを cobd7=Path/to/swap_device に変更してみたら、swapも読み込んでくた。

>>584
おお、サンクス。
これから参考にさせて頂きます。

あと、最初起動成功したときは0.7.1だったけど、0.8.0(20070819.exe)にしたら、udevはじめ、ブート中の[FAILED]が少なくなった。

593:login:Penguin
07/09/23 07:42:11 RiRfTqBs
ファイルサーバとかやってる人いないのですか?

594:login:Penguin
07/09/23 09:48:11 +BKJTZUc
性能が直結するようなサービスは
ネイティブマシンでやってるなあ

595:login:Penguin
07/09/23 10:40:17 RiRfTqBs
いや、1度でも成功した人いるかって話ですよ

596:login:Penguin
07/09/23 12:41:07 1s83Hc9v
sambaでファイルサーバにしてる。
て回答が欲しいのか? >>595

# 実際にファイルサーバとして運用してるけどな。

アンケートならここでする必要ねぇだろ。つか、んなこと、なしてギモンなのか知りたい。
聞く前にやれるか試して使えそうなら使う、てだけだろうに。

597:login:Penguin
07/09/23 14:51:00 YNxwKmO9
1度でも成功した人いるかって聞いてるんだから察してやれよ

598:login:Penguin
07/09/23 15:52:07 dH/vTMgO
聞く前にやった結果を書けってことだ。

599:login:Penguin
07/09/23 15:55:05 lJOWPXF/
>>597
どう察すればいいのかよくわからん。

600:login:Penguin
07/09/23 17:07:56 1fQtWZJX
ひょっとして僕って馬鹿なのかな。
いや、元々出来ない事なのかもしれない。

って感じでああいう質問をしたがるんじゃないだろうか。
だから、相手が小学生レベルってのを察してやれよ。

餓鬼と池沼にはキツく当たる主義なら仕方がないが。

601:595
07/09/23 17:33:38 RiRfTqBs
まぁ、そんなところですよ。
ログインまではできたけどネット設定で今止めてるところです。
いろいろ苦戦してつながったとしても、今後目的が達成できないなら何の意味もないから
先に聞いてるんです。
テスト環境&サーバ立ち上げの練習として利用しようと思ってるだけです。

602:login:Penguin
07/09/23 17:35:47 dH/vTMgO
そういうタイプは新しいことをするのは向かないと思うよ。
誰かに構築してもらいな。
人には向き不向きがある。

603:login:Penguin
07/09/23 17:45:34 lJOWPXF/
>>601
そういうことなら「やってる人いる?」ではなく
「可能ですか?」って聞けばいいのに。

原理的に不可能ってことはないから、まずやってみりゃいいんだよ。

604:login:Penguin
07/09/23 17:50:07 +BKJTZUc
>>601
ぶっちゃけやめといたら?君の人生の無駄だよ

605:login:Penguin
07/09/23 19:44:51 IwEsCgl1
>>601
お前低脳クンなのに偉そうだな。
金をくれるなら教えてあげるよ低脳クン。

606:login:Penguin
07/09/23 19:55:54 E+Y3S2Yw
何この低レベルな釣り合い。俺もまぜてくれ。

いじり回したいのでも常時起動しておきたいわけでもなく、テスト環境&
サーバ立ち上げ練習なら、機能的なメリットも素敵な未来への希望もない
colinuxなんて一考の余地もなく却下だと思う。素直にVMwareなどを使って
幸せになろう。俺もVirtualBoxは使ってる(VMwareじゃないのは別のを
使ってみたかっただけ)。

607:login:Penguin
07/09/23 19:59:35 IwEsCgl1
確かにVirtualBoxはお勧めだ。
HDDアクセスがVMwareより速いようで、快適だ。
ネットワーク設定はVMwareの方が簡単か。

608:login:Penguin
07/09/23 20:35:32 RiRfTqBs
それじゃあcolinuxなんて
何のメリットもないじゃん

609:login:Penguin
07/09/23 20:52:40 1s83Hc9v
>>608
あぁ、メリットなんてないよ。じゃぁな。

610:login:Penguin
07/09/23 21:13:22 dH/vTMgO
環境を戻し易いってのが好きだ

611:login:Penguin
07/09/23 22:17:04 Ak2Jttaz
>>608
I/O周りの反応がいいって話が出てたよね.
まぁ,メリットや魅力を感じないなら使わなければいいだけの話.
私見だけど,個人利用に限れば「使ってるだけで楽しいから使ってる」って人がほとんどだと思うよ.
この手のソフトって.

612:login:Penguin
07/09/23 22:27:45 RiRfTqBs
URLリンク(www.si-linux.co.jp)
ここを見る限りタスク処理が速いと書いてるんだが?
hddのアクセスは遅いのか

613:login:Penguin
07/09/23 22:55:34 IwEsCgl1
>>611
VirtualBoxやVwareなんかと比べると、サクサク動く。
それだけでcoLinuxの方が十分魅力的だ。

614:login:Penguin
07/09/24 00:23:42 YKp7IhXE
>>586
C:\をマウントしてる俺は無謀だったのか。
fsync絡み(svkとか)で問題があるから結局smbfsに変えちゃったけど。

615:login:Penguin
07/09/24 00:40:24 +HE9RgCZ
>>614
C:\がホームディレクトリだったら無謀というよりタダの阿呆だろ

616:login:Penguin
07/09/24 02:06:14 q8VEiTAD
>>612
coLinuxはエミュレータじゃないから、構造上軽いよね


617:login:Penguin
07/09/24 05:52:14 TG6FJKa3
>>614
C:\をマウントなんて,なんという漢!

618:login:Penguin
07/09/24 06:05:41 wb6IFayO
メモリ512しか積んでないマシンだど
vmwareとcolinuxならどちらが快適に動きますか?

619:login:Penguin
07/09/24 10:57:49 MnxYVIYt
>>618
両方やって詳しく報告してくれ。

620:login:Penguin
07/09/24 13:25:04 aqNPZijQ
>618
512Mと言う時点でホストOSすら激重であり、
快適と言う状態がありえない。

>611
他人様に迷惑かけずに開発環境確保できるので
便利といえば便利だよね。

VMWare Server に OpenVZでVPS切りまくる
などと言うことをしてる、最近。


621:login:Penguin
07/09/24 15:56:35 4e64YcpL
メモリ512MBって、大抵のディストリ(やWindows98あたり)が64MBでも普通に動きます
って時期に使っていた容量だなあ

今は大抵のディストリで最低256MB、
デスクトップ環境の充実したもの(SUSEやUbuntu)ではインスコだけで512MB要求って感じだし、
そうなるとホストは嫌でも1GB以上、実質的には2Gが最低ラインって感じか

まあインスコ終わったら割り当てを256MBに削るという手もあるけど、
クライアントが256要求するならホストは640~768MBくらいは無いと、快適にはならんだろうね
これだけあっても、クライアントの稼働中はホスト側では碌な作業はできんだろう

622:login:Penguin
07/09/24 17:08:49 VrIJF8RJ
デュアルコアPC上のcoLinuxで複数プロセスを同時に
動かしても片方のプロセッサしか使わないようなんですが
仕様なんすかね?
デュアルコアを生かすにはどうしたらよい?

ちなみに試したのはcoLinux 0.6.4

623:login:Penguin
07/09/24 17:40:18 MnxYVIYt
> デュアルコアPC上のcoLinuxで複数プロセスを同時に
> 動かしても片方のプロセッサしか使わないようなんですが
> 仕様なんすかね?

多分ダメっぽい。

URLリンク(colinux.wikia.com)

I tried SMP (for the kernel) but my system rebooted immediatly.
I used nano to edit .config and tried adding SMP=Y, NR_CPUS=8,
SCHED_SMT=Y, and SCHED_MC=Y (right after HPET_TIMER and before
PREEMPT_NONE).

> デュアルコアを生かすにはどうしたらよい?

無理に生かすならcolinuxを二つ動かす。
普通に生かすならWindows上でも作業する。

624:login:Penguin
07/09/24 18:50:39 QTqm4ZQ2
Linux自体実質だめなの多いだろ。

625:login:Penguin
07/09/24 19:16:39 VrIJF8RJ
>>623
coLinuxではだめみたいですね。
Windows上の1プロセス(colinux-daemon)内で
動いているように見えますね。
/proc/cpuinfoでも1プロセッサしか認識していない
ようでした。

>>624
生のLinuxで起動すればcpuは2個認識して
マルチコアが同時に利用できますよ。



626:login:Penguin
07/09/24 19:22:05 E5zVLri9
>618
自分の経験上(職場が512M)
圧倒的にcoLinuxです。
ただcoLinuxには64M割り当てで
Xなんて望んじゃいけないですよ。

この状況でvmwareとか動かそうものならね、もう…

627:login:Penguin
07/09/24 22:10:48 SlLPy08L
>>626
メモリがたくさんあってもcoLinuxの方が軽い。
CUIのみだったらcoLinuxの方が良い。

628:login:Penguin
07/09/25 08:52:12 U4hdDoj/
マルチコアなら断然Linuxでしょう
8コアでも上手く処理割り振ってくれるし
窓だと2コアだけ頑張って、他は暇してることが多い

全部伝聞で実際は知らないけども

629:login:Penguin
07/09/25 14:30:36 FJ0nz1Z/
colinux+Xvncはかなり軽いぜ。



630:login:Penguin
07/09/25 21:50:04 +TbNy6Zh
表向きはどのOSも多コア対応だけど
実際に対応ソフトを動かして効果があるやつの方が少ないなぁ。

631:login:Penguin
07/09/27 22:07:12 jbT73F7Q
外につながらね(´Д⊂)

632:login:Penguin
07/09/27 22:16:34 FLJQUn61
>>631
これだからニートは。

633:login:Penguin
07/09/28 21:01:35 pGX0PTaq
colinux+ubuntu 7.04へxming+puttyでつなげない。
slirpが悪いのかな?
そもそもホストもディスプレイもlocalhostって絶対おかしいよな…
ネットワーク的にcolinux側からwindowsは見えないらしいしね。



634:login:Penguin
07/09/28 21:30:15 4H9TNJKZ
>>633
slirpまわりの設定はきちんとしてる?
最新のcoLinuxだとslirpが標準だから,無設定でかなりのことまでできるけど,一応見直すことをオススメする.

確か高林哲氏のブログで,coLinux+slirpの話題がちょろっと上がってた気がするから,参考にするといいかもしれない.

635:login:Penguin
07/09/28 21:53:49 jLP6FOfz
>>633
>ネットワーク的にcolinux側からwindowsは見えないらしいしね。
見えるけど?

636:login:Penguin
07/09/28 22:06:00 H7x0T7jj
おまえら俺のことは無視か(´Д⊂)

637:login:Penguin
07/09/28 22:08:04 4H9TNJKZ
>>636
詳細も書かないで,つながらないなんて言うだけなら,チラシの裏で十分だろ.

638:633
07/09/28 22:08:19 pGX0PTaq
colinuxのconfファイル:
kernel=vmlinux
cobd0="c:\Program Files\coLinux\rootfs_3gb.img"
cobd1="c:\Program Files\coLinux\swap_192mb.img"
root=/dev/cobd0
ro
initrd=initrd.gz
mem=512
eth0=slirp,,tcp:2222:22

putty-セッション-接続先の設定:
ホスト名localhost, ポート2222 #10.0.2.15にしてハマった奴は挙手!

putty-SSH-X11:
X11フォワーディングを有効にするをチェック
Xディスプレイの場所:localhost:0 #これがあやしい
リモートX11認証プロトコル:MIT-Magic-Cookie-1

設定を保存。ここまでは問題なし。ログインできる。

Xlaunch-Connect to computer:localhost #これもあやしい

「PuTTY Connection Fatal Error: Connection refused」で止まる。
Xディスプレイの場所やXlaunch-Connect to computerを
10.0.2.3やWindowsのIPアドレスに変えてもダメ。


639:633=638
07/09/28 22:15:31 pGX0PTaq
ちなみに外にはつながる。
cofsでWindows上のファイルも見える。


640:login:Penguin
07/09/28 22:39:17 H7x0T7jj
>>637
ばかやろう!
つながらねぇって時点でいろいろ間がえれってことだw

641:login:Penguin
07/09/28 22:39:53 H7x0T7jj
間がえれっ?

642:login:Penguin
07/09/29 00:40:10 4rPzhQOi
>>640
おまえの為に考えてやった

643:login:Penguin
07/10/02 00:06:16 TdUyq+g8
本家から落としてfedora7入れてるけどinstallがけっこうしんどいね。

鯖構成ならともかく、
gnomeやらなにやらフルパッケ(に近い)構成にしたいときは、

URLリンク(www.geocities.jp)

ここの使った方が楽なのかな(Fedora7がないけど)。

みなさん、どうやって導入した?

644:login:Penguin
07/10/02 22:32:37 0jR6FNNf
微妙にスレ違いで、しかも初心者丸出しの質問でスイマセンが、
Xの動作の軽重って何で決まるんでしょうか?
ノートとデスクトップのそれぞれにcoLinuxとXを入れてるんですが、
デスクトップの方が異常にGUIが軽くて、ノートの方が尋常じゃなく重いので・・・。
メモリはどっちも母艦が512MB、coLinuxが126MBです。


645:login:Penguin
07/10/02 22:49:10 wFuxfb/J
GUIってなんなのか調べましょう。
それを表示するにはどうするのか調べましょう。

646:login:Penguin
07/10/03 10:54:46 92AEVhM1
>>644
>coLinuxとX
意味が不明確

647:login:Penguin
07/10/03 14:00:04 bXCudPO+
Xmingとかじゃね?

648:644
07/10/04 10:04:45 6HKmKI4q
>>646
>>647の通り。
まぁcygwinのXですが。

649:login:Penguin
07/10/05 15:30:08 3kdukn8j
グラフィックメモリは?

650:login:Penguin
07/10/05 16:19:09 j1XG+3xD
vm_playerと比べて軽い以外にメリットはあるの?
vm_wareはテキストのコピーペーストはホストとの間でできるけど
coLinuxでもできる?

651:login:Penguin
07/10/05 21:05:07 j1XG+3xD
ubuntu7 desktop jpのimgファイルとかどこかにおちてないかな
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
この方法でやると時間かかりすぎる

652:login:Penguin
07/10/06 02:24:11 w1guCI7O
>>650
それはXが決めるのでは

653:login:Penguin
07/10/08 00:28:27 uqwTtQny
>>651
一度やれば済むことなんだから頑張れ。
ちなみにそこのサイトの方法だとスワップが認識されてなかった。
mknodしてmkswapしてfstab編集するべし。

654:login:Penguin
07/10/08 03:28:12 VtNTzugy
coMomonga Linux 4
URLリンク(www.momonga-linux.org)

655:login:Penguin
07/10/09 19:34:40 LPx3qkZv
vmware player(vine4.1)もcolinux0.6.2(debian)も
どちらもwinsowsにインストールした。
1. colinuxは設定が面倒(だった)。vmware playerは圧倒的に簡単(だった)。
2. ホスト(windows)との共有はvmware player
のほうが早い(coFSとvwamre toolsのものを体感比較)。
3. colinuxで共有にsambaを使うのは論外(遅すぎ)。
4. vmware playerの枠がうざい。取れるのかな?
5. ネット周りで、colinuxでは勝手に(?)設定が変更
されるときがある。
6.ネットにあるagcmを動かしたが、計算時間に差はなかったよ。

656:login:Penguin
07/10/09 20:48:43 5vtvemF7
参考にさせて頂きます!

657:655
07/10/09 21:35:31 LPx3qkZv
>>656
おぉ~!!
問題は2.と5.でつ。5.は今(colinux0.6.4)ではならないかも
しれないが、私のPCでは(共有にsambaを用いている場合)
sambaが使えなくなるということがよくあった。
そのときのネットの共有設定(ホスト側:もれのはWindowsXP)
を見ると勝手に変更されていた。なぜ?
2.は私はvmplayerのほうが早いと思ったが、
正確な数値があるのであれば知りたい。


658:login:Penguin
07/10/09 22:20:47 5vtvemF7
こういう書き込みはありがたくていいよね。

659:login:Penguin
07/10/09 22:39:34 ws2Kwh2D
ホスト側(XP)で、tapのmacが(たぶん)勝手に変わってた、ていうのなら経験ある。
mac指定のdhcpでいつもと違うip振られて、で気づいた。0.6.4の頃の話。

660:login:Penguin
07/10/10 06:59:38 39oFQ9li
>>655
単なる計算ではなくて、プロセスをたくさん起動するプログラムで比較するほ
うが差が出ると思われ。configureとか。


661:login:Penguin
07/10/10 07:04:29 dM6eEGTK
どっちかというと
単純計算とかに使う方が多かったりしてw


662:login:Penguin
07/10/10 09:06:18 4nN1Igay
makeの並列コンパイルとか面白そうだな
1プロセスの数値計算でSMPを活かせるような
プログラムならvmwareの勝ちだろう

663:login:Penguin
07/10/12 22:45:37 h1ed+X8E
Fedora、CentOS、Ubuntuとか
よく使われるディストリビューションのカーネルに
colinuxのパッチを当てたのを出して欲しいなぁ。
バージョン、モジュールが違うのでちょうどいいcolinuxカーネルがないよ。
momonga使うのがベストなのかな。

664:login:Penguin
07/10/12 23:01:34 ya6p/Mr/
ディストリの独自パッチが必要になることなんてないんじゃない?
カーネルはlinusのソースにcolinuxパッチ当ててディストリの.configを
ベースにビルドすれば十分でしょ。

665:login:Penguin
07/10/13 00:56:29 2tgBtgax
colinuxでLVM使いたい。
dm-mapperが使えないので無理のようだ。

666:login:Penguin
07/10/13 11:43:48 zqwyTuCt
>>665
使ってるよ?


667:login:Penguin
07/10/13 17:44:49 2tgBtgax
>>666
pvcreate、vgcreateはうまく動きますが、lvcreateが動きません。
このエラーの内容からdevice-mapperが無くてダメって感じですが、
どうやったら使えるでしょう?

[root@localhost ~]# uname -r
2.6.22-co-0.8.0
[root@localhost ~]# lvcreate -L 100M vg00
/proc/misc: No entry for device-mapper found
Is device-mapper driver missing from kernel?
Failure to communicate with kernel device-mapper driver.
striped: Required device-mapper target(s) not detected in your kernel
lvcreate: Create a logical volume



668:login:Penguin
07/10/14 00:00:16 5uq9KP4g
0.8.0にはLVMのmodule入っているのかな?
無いなら自分でカーネルをビルドしないと。


669:login:Penguin
07/10/14 00:11:51 pZl1Tw2b
>>666,668
stableの0.6.4なら入ってるんでしょうか?
LVMが動いてる方、バージョンを教えてください。

670:login:Penguin
07/10/14 17:43:43 pZl1Tw2b
0.6.4でもlvcreateはできませんでした。。。
自分でコンパイルしてるのかな。

671:login:Penguin
07/10/14 19:30:09 5uq9KP4g
確か0.6.2、0.6.3とカーネルを自分でコンパイルしてDebianで使ってた。
0.6.4には面倒だったから上げてない。


672:login:Penguin
07/10/18 09:29:20 bY1WpzPQ
coLinuxのネットワーク接続にはslirpを使用している場合、
sambaを使ってcoLinux側のファイルをWindows側からアクセスできるようにするには
どうすればいいでしょうか?

以下は自分で調べた範囲:
ネットワーク接続にslirp以外を使う場合は、
\\{coLinuxのIPアドレス}\ でアクセスできるそうなのですが、
slirpを使っている場合はcoLinuxのIPアドレスが存在しません。
sambaで使うポートを適宜転送するよう設定すれば可能だとは思うのですが、
・デフォルトのポートを転送するとWindows側からのファイルの公開ができなくなる。
・既に使用されているポートは転送できなさそう。
・\\~ でのアクセスでポートを指定できるのか?
という問題があります。

ちょっと頭がこんがらがってきたので後で再度調査・実験してみます……

673:login:Penguin
07/10/18 11:42:48 /wp400hm
>>672
NetBIOS over SSH と同じ手でできるんじゃない?


674:login:Penguin
07/10/20 08:51:06 PsMnwahJ
colinuを使っている理由は何ですか?
ウィンドウズ環境の上でリナックス環境を使いたいと言う理由ですか?

675:login:Penguin
07/10/20 09:40:20 Qdfvj4Ju
自分が使いたいように使え

676:login:Penguin
07/10/20 09:48:23 VSQzoTXx
そもそもcolinuってなんのことだかわからんのだが。
アンケートは他所でやれ。

677:login:Penguin
07/10/20 10:54:29 UTu8ly02
使い道わからないなら使わなきゃいいじゃん。

678:login:Penguin
07/10/20 11:11:52 Qdfvj4Ju
>>674
Red Hat Enterprise Linuxのライセンスを買って来い!
あと焼きそばパンもな!

679:login:Penguin
07/10/20 17:58:17 HisgDNRv
>>674 リブートせずに両方使えるから。
本当はLinux一本にしたいんだが、ワードやエクセルファイルを
送り返さねばならん仕事がある。Openofficeはまだズレる。

680:login:Penguin
07/10/20 21:02:09 0vKkXw80
>>679
OOoの互換性については多少ズレてもしょうがないのでは?
もちろん完璧なのにこしたことは無いけど無理でしょ。

681:login:Penguin
07/10/20 21:10:48 SdfkmuYa
フォントがな…

682:login:Penguin
07/10/20 21:40:57 oCqfkfAs
Excel他のMSの各種表示バグまで再現するのは至難の業だからね。
Excelの表示処理がおかしいのは、まねされないためにわざとやってるんか?と思う。

Lotusの閏年計算のバグ再現くらいならまねするのも楽だったろうけどね>Excel

683:679
07/10/21 00:29:06 G3zz86yD
漏れの場合、Win上でcolinux走らせるのとLinux上でWine走らせるのと
どちらが良いか、後者を試していないので分らない。

684:login:Penguin
07/10/21 07:44:09 PQ1Zl/3c
てかリナックスっぽい環境にしたいならシグウィンでよくね?

685:login:Penguin
07/10/21 08:00:53 AHJGIgnJ
VMwarePlayerでもいいんだけどね。

686:login:Penguin
07/10/21 10:44:42 j6yR5eZx
>>685

Xが使えるのがVMware強みだが、winであえてcoLinux使う連中は開発環境がメインだろうし
CUI環境でも全く問題ない人が多いだろうからじゃね?
起動とか終了の動作に関しても、サクサク感はcoLinuxの方がはるかに上だしね。

ちなみにcygwinがよく引き合いに出されるけど、あれはあくまでもlinuxもどきだから上記2つの
比較対象にはならないと思う。

それはそうと、coLinux8.0で試しにubuntu7.04を入れようと思考錯誤をしたけど、わりと簡単に
インストールできてびっくりした。
基本的なCUI環境の構築は出来たから、あとはカーネルの再構築とVNC環境の整備だけど
きっと障害は多いだろうな…

687:login:Penguin
07/10/21 11:27:41 j6yR5eZx
>>686
自己レス

× 思考錯誤
○ 試行錯誤

688:login:Penguin
07/10/21 14:49:55 ZoDOJNJ9
>>684
CygwinはWindowsからlinuxツールを使いたいって時には良いかもしれんが、
Linux環境として使いたいって用途には向かない。環境変数とか混ざるし。

>>686
OSがWindows限定になるけどGUI使いたいなら
VNC系よりXmingとかFreeNXとかの方が良いように思う。

689:login:Penguin
07/10/21 18:34:08 uVP3HfiO
>>684
あれはあくまで「ぽい」だけだからなぁ…全然別物。

690:login:Penguin
07/10/21 19:13:10 +nxGANTv
ThinkPad X61 + Vista + coLinux 0.7.1を使っているんだけど
起動すると画面が固まっちゃって、何も出来なくなっちゃうんだよねぇ。
XPならば、問題なく起動出来るんだけど。。。
ネットで探したら、同じ現象出ている人いるみたいだし。
仕方ないから、VMWare Playerにしちゃったよ。

691:login:Penguin
07/10/23 03:45:07 3WmSye85
MacBook(初代) + VistaでcoMomonga4(coLinux 0.8.0)使ってますが、全然問題なく動いてますよ

692:login:Penguin
07/10/23 08:13:32 U+vtJZGm
またずいぶんとマニアックなwww

693:login:Penguin
07/10/23 09:27:49 FfTyL/tR
ド変態構成だなwwwwいい意味で

694:login:Penguin
07/10/23 13:03:16 nZj6Dh8o
coMomonga4が気になってインストールしてみたけど、エラー吐いて、お手上げでした。

daemon: error - CO_RC_ERROR_ERROR, line 49, file src/colinux/os/winnt/user/exec.
c (15)

検索かけてもめぼしいものがありませんでした。よろしくご教授願います。

695:691
07/10/23 14:53:21 3WmSye85
なんか変態扱いされてるwww
MacBook + Vistaって時点で仕方ないけどw

>>694
coMomonga4のマニュアルには、coLinuxインストール時に「coLinux」カテゴリの「TAP-Win32」
のみを選択してインストールするように書かれているように見えますが、実際は「coLinux」カテゴリ内の
「Native Windows Linux Console」と「coLinux Virtual Ethernet Driver (TAP-Win32)」の2つを
選択する必要があります。

私も同じエラーではまりましたので、この点を確認してみてください。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch