coLinux野郎ぜ! Part6at LINUX
coLinux野郎ぜ! Part6 - 暇つぶし2ch218:login:Penguin
07/03/18 16:32:14 HbXLyqo7
>>210
ウィルス対策ソフトがブロックしているに1票

219:login:Penguin
07/03/18 16:36:30 gaCWMbim
>>217
perl が cofs 扱えていないってことなんですか?

220:login:Penguin
07/03/18 17:06:44 t8ULO9cY
>>217 じゃないけど
試してないしバージョンも不明だがcofsでrenameできない、ということなのでは?

221:207
07/03/18 17:18:38 YwGCL0bH
えーと、すみません。
流石にrename(2)が全く使えないというわけでもないようです。
mv(1)が使えないというのは、嘘でした。

が、どうもディレクトリによってはEACCESSになります。
ちょっとまだその条件が良く分かりません。

日本語がパス名に含まれているとかではないのですが……
階層が深いと駄目なのかなぁ?という印象を受けます。
別に256バイトオーバーとか、そういう
長いパス名を扱っているのではないのですが。

Perlは関係ありません。-iオプションを指定した場合、ファイルのバックアップに
rename()を使用しているので、rename()がEACCESSで失敗するような条件では
当然上手く動作しないというだけです。

222:207
07/03/18 17:24:58 YwGCL0bH
例えば
/mnt/windows/home/html2/ss/camel/
直下のファイルはrename()出来て
/mnt/windows/home/html2/ss/camel/sonata/
直下のファイルのrename()はEACCESSになる、といったことが起きています。

(C:\を/mnt/windowsにマウントしています)

223:210
07/03/18 17:37:47 khalA5ke
>>213

IPアドレスはあっています。

関係するかわからないが、TeraTermでsshのログインをしてから
プロンプトが出るまで毎回20秒くらいかかる。


224:login:Penguin
07/03/18 17:47:18 gaCWMbim
>>223
sshのプロンプトがやたら遅いのは昔経験したことがあります
colinux-net-daemon の優先度上げたら直ったような

225:login:Penguin
07/03/19 01:19:41 nHtXcllm
windows ファイヤーウォール使ってると
ゲスト->ホストのsshログインにやたら時間がかかる。
$ ssh guest ls
みたいな単発コマンドだとなぜか早いんだけど。

>>211
ゲストからsshでホストのGUIアプリを起動する場合
colinuxサービスのプロパティで「対話的なんとかを許可」とかいうのに
チェックしないとできなかった気がする。

226:login:Penguin
07/03/19 08:59:15 +rnU4TwE
coLinux内でcronで毎日1回走らせたいプログラムがあるのですが24時間稼働ではないのでうまくいきません。
anacronも検討しましたが、Windowsはサスペンドする派(coLinuxはサービスとして起動したまま)なのでうまくanacronを
作動させるタイミングがつかめません。
何か良いアイデアはないでしょうか?
(Windows側がサスペンドから復帰したときにcoLinuxに伝えられると良いのですが・・・)
宜しくお願いします。

227:login:Penguin
07/03/19 13:12:52 RgwRgCeM
>>226
シェルにログインするときに動作させるようにしたらどうだろう?
Perlか何かで一日に一回だけコマンドを実行するスクリプト書けば
いいんじゃないかと思うが。

228:226
07/03/19 21:33:24 +rnU4TwE
>>227
ありがとうございます。
ただ、うーん、サーバー的に動かしているので毎日ログインするってわけじゃないんです。

229:login:Penguin
07/03/19 21:53:33 0vxIp/2C
>>228
anacronをよく知らないんだが
毎日1回ならcolinux内で動かしとけばいいような

タスクスケジューラでサスペンドから復帰したとき
適当な方法で通知するのは?
ssh とか cgi とか・・・


230:login:Penguin
07/03/19 21:58:03 0vxIp/2C
>>211
こういうのがある
URLリンク(www.chiark.greenend.org.uk)

231:login:Penguin
07/03/20 00:21:44 kUce9Xll
colinux の cron で 1時間おきに
killall -USR1 anacron するとか。

232:login:Penguin
07/03/24 01:22:47 J/4+2c/Q
お前らがVMware server使わないであえてcoLinux使ってる理由ってなによ?
俺はAthlon 64 X2でSMPのうえにCool'n'quiet使ってるせいでネットの通りに設定しても時間が狂うからcoLinux使ってるんだけど。
煽りじゃなくマジで知りたい。

233:login:Penguin
07/03/24 01:32:38 Zd9t0NE7
>>232
coLinuxが好きだから。

234:login:Penguin
07/03/24 01:57:43 oY66/aei
フリーのVMwareが出てなくてCygwinは嫌だったから
今のところcolinuxで不都合はない

235:login:Penguin
07/03/24 02:36:33 PAiWXBb1
IOが比較にならんほど速い?


236:login:Penguin
07/03/24 05:44:40 +ELzb4yC
coLinuxすげー速い。
linuxカーネルがネイティブの特権モードで動作しているからだと思うが
エミュレーションとは比較にならんぜよ。
その分Windowsを巻き添えにpanicする危険性もあるがな。

ほとんどのデバイスが使用できないが、ネットワークは使えるし、
鯖用途なら全く問題ないだろう。

237:login:Penguin
07/03/24 11:39:06 4IGlyupp
>>232
・ユーザー登録とかしなくても使えるから
・OSSだから
・不便なところがかわいく見えてきたから
だけど、本当のところどうしてなのかよく分からない。

238:login:Penguin
07/03/24 11:51:12 9RoFic7w
>>236
そんなにcoLinux速い?
CPU実行はVMwareでもネイティブ並に速いし、
自分の環境(coLinuxとVMware Serverを1つのXPで動かしている)では
ネットワーク性能はcoLinuxよりVMwareの方が良いけど。

ついでに書くとcoLinuxは新しいKernelに追いつけていないのが問題。
といって脆弱性修正のbackportとか聞いたことないし。
鯖用途ならVMware Serverを使った方がいいと思うんだが…


239:login:Penguin
07/03/24 16:28:15 8cfHbYMn
>>238
coLinuxは原理的に速い


240:login:Penguin
07/03/24 16:33:40 PAiWXBb1
VMwareでもVirtualPCでもそうだけど、I/Oが遅いよね、致命的に。
このへんはVTやAMDVで改善するんか?


241:login:Penguin
07/03/24 21:37:47 TcJMAEGp
>240
しない。
I/Oを改善するVT第二弾が計画されているらしい。

242:login:Penguin
07/04/01 19:30:48 v7GAISVR
最近coLinuxに興味をもってスレ読んでるけどなんでCygwinの話がよくでてくるんだ?

全然別物じゃないか。

243:login:Penguin
07/04/02 01:47:41 kpSg9Lls
別物という認識でcygwinの話してるんじゃないの。

244:login:Penguin
07/04/05 08:59:12 pVPuy8ku
----取り敢えずcolinux0.6.4 ネットワーク設定後成功の人----

 <debian1gb>

 コンソール・シェル神 daemon.exe 化身候補 NT PuTTy TERA Cygwin Poderosa Nyacus+UNIX like TOOL
必 ・コマンドプロント netsh 軽い 好きな時に起動 (タイトルアイコンとプロンプト表示C¥がな・・・w)
                               
お勧め kterm端末SSH2のPuTTy

<基本コマンド種類>

"/" ".." " cd" "ls -a ¦ -l ・・(パーミッション表示)" "help" more" "cat" "editor" (追記 nano最高^^:)
ifconfig ¦ route ¦shutdown -h now ・・・(この3つroot権限みたい)
/etc/init.d/networking restart |echo "nameserver 192.168.0.1" > /etc/resolv.conf
______________________

・UNIXパスワードの追加 passwd シャドウなので慎重に!

|― password updated successfully 認証成功!

・一般ユーザーの追加
adduser ユーザ名

|― passwd ・・・以下 *全部改行スルー *パスワードハマりあるので慎重に

dpkg -l |wget
/apt/sources.list ・・・ 既存で充分 編集NOでO.K apt-get update (winで云うところのアップデート)apt-get dist-upgrade(パッケージ更新)注 最後のダイアログ 横←→切り替え 詳しいサイトのマニュアル
apt-get install パッケージ名 ・・・ 即戦力補強(su sudo ssh less)shhdいる人 *BSDのOpenssh2も実装できるのでは?
パッケージ保管場所 /var/cache/apt/archives/
_______________________________________________

別のユーザで 80x40 色ビューティフルにし 上下スクロール有り PuTTyで即SSH2でcolinuxの一般パスでログイン キーバインド スクリプト編集 マウント このへんだりい。あとはFirefox samba xeyesが実装したい処 長文スマソ^^;

245:login:Penguin
07/04/05 19:12:32 UJmrrcdk
これこそチラ裏

246:login:Penguin
07/04/05 22:25:42 foA+yxO4
ちょっと基本的過ぎるなwwwwww

247:login:Penguin
07/04/05 23:09:01 syR9cxxz
>ifconfig ¦ route ¦shutdown -h now ・・・(この3つroot権限みたい)
>/etc/init.d/networking restart |echo "nameserver 192.168.0.1" > /etc/resolv.conf

このパイプ何やってんのかと思ったよ

248:login:Penguin
07/04/06 01:46:27 +sGchJTM
>>244

ググールでHiT数ふえるような名レス、Fedoraもよろしく!
おかげでVMwareから脱却できた~


249:login:Penguin
07/04/10 15:15:02 UMRwBVKb
今DebianのEtchが出たから、dist-upgradeをしてるんだけど、
colinuxの場合、カーネルはcolinux用カーネルを使い続けるしかないんですか?

250:login:Penguin
07/04/10 16:02:14 kH6si51j
あたぼうよ

251:249
07/04/10 19:04:49 UMRwBVKb
>>250
どうも。

Etchにdist-upgradeし終わりました。
ところがKDEは動くけど、gnomeが動きません。
なんででしょう。動いた人いますか?
/varの容量の関係で、gnomeだけ先にアップグレードして、こりゃだめだと思って、
/varの容量を増やして一気にdist-upgradeをして、動かないので一度gnomeを
removeして、またインストールをしなおしたのですが、関係ありますでしょうか。

252:249
07/04/11 19:02:05 UxPjLLex
どうもカーネルが違うから動かないっぽい。
カーネルにパッチを当ててリコンパイルするページもあったけど、
僕にはそんなテクニックはないです。
何かいい方法無いですか?

253:login:Penguin
07/04/11 19:25:04 ycgVVEUh
OSはWinXPだが、デスクトップはLinuxで、なるべくシームレスに
ファイルシステムも統合された状態で使いたいとなるとき
coLinux、Cygwinのどっちかとなれば、やっぱりCygwinなんでしょうか?

254:login:Penguin
07/04/11 19:31:46 ye9euP3r
>252
会社で0.6.4のpre-etchなFSで動かして、今日0.7.1に上げて
念のためdist-upgradeで変化ナシ、を確認したから、まあ、
etchで動くんじゃね?

etchだから、kernel2.6ベースのじゃないとダメだろうけど。

255:249
07/04/11 20:40:58 UxPjLLex
0.7.1にして、動かしてみましたが、やはりgnomeが動きません。
実は、/varの容量を増やす時、singleモードで

# cp -r /var/* /mnt/test
(/mnt/testは2Gの空ext3FSのcobd3)
をやって、fstabで、/varにマウントをしてるのですが、起動時に変なメッセージが出ます。
パーミッションやオーナーが変わったのかも知れませんがこれが原因でしょうか。
元もとの/varは消してしまいました。
どうしたらいいですか。

256:249
07/04/11 20:54:38 UxPjLLex
あ、254さんどうもありがとうです。

257:login:Penguin
07/04/12 04:28:37 21lE5PBL
>>255
そういうときは cp -a だろ
変なメッセージが出てるならなぜそれを書かない?
何にせよ colinux とは関係ないようだな

258:login:Penguin
07/04/12 11:39:13 SWPx5GFm
etchのリリース記念として、ISOをダウンロードしてダイレクトにcolinux(0.71)へインストールしてみた
やっぱり
woody -> etch (dist-upgrade)
に比べると、ゴミファイルが少ないので気分的に安心感があるよ

あとはカーネルの再構築してみるけど、問題が発生しなければいいけど…


259:login:Penguin
07/04/15 00:01:45 Cr4Ey+gu
メモ:
woodyの入ってるrootFSからいきなりetchへdist-upgradeしようとしてもうまくいかなかった。
woody→sarge→etchと順番にdist-upgradeしたらうまくいった。

260:249
07/04/16 04:39:24 xBc6lNsI
どうやってもEtchでgnomeが動かない。
誰かEtchのroot_FSと、vmlinux,initrdを作って、
SourceForgeにでもアップしてください。

261:login:Penguin
07/04/16 23:12:06 e6eB2KHU
(;^O^)∩ 先生!知能障害もデジタルデバイドに含まれますか?

262:login:Penguin
07/04/17 00:58:11 T5eJQkPN
>253
CygwinはLinuxじゃないよ
ファイルシステムは、NTFSのままでいいけど

263:login:Penguin
07/04/17 12:42:19 LEm3UNsj
>>253
URLリンク(ja.wikipedia.org)
カーネルは含まれない。

264:login:Penguin
07/04/17 13:00:02 0AN9OCEp
なんとなく興味がわいたから、仕事サボって0.7.1のetchのでgnome-control-panelと
gnome-desktop-environmentだっだっけ? をaptitudeでinstall指定してみた。

今vncでマインスイーパとか動いてるけど、こういうのとは違うのか?

265:249
07/04/17 13:10:32 VBr0Q2H3
そういうのです。gnomeってcolinuxのEtchで普通に動いてるんですね?

今度は、/varのコピーを

# cp -ax /var/* /mnt/var

でやりましたが、動きません。これが悪いんでしょうか。
他には何も変わったことはしてないし、今度は変なメッセージもでないけど。


266:login:Penguin
07/04/17 13:17:52 SMXuk1Vw
# cp -ax /var /mnt
普通はこうじゃね?
もっとも/varなら、
# cp -ax /var/* /mnt/var
でも大丈夫だとは思うが。


267:264
07/04/17 13:58:53 0AN9OCEp
coLinuxを再起動してみたらgdmを立ち上げようとして落ちた。

>colinux: Linux VM terminated
>colinux: BUG at mm/rmap.c:493

これ? > 249
なんか、ぐぐるセンセに聞くと、よく言われる文言っぽいけど、とりあえず
gdmを立ち上げないようにしたら、まあ、gnomeは動いた。

...仕事に戻ろ。

268:264
07/04/17 14:05:46 0AN9OCEp
試してないけど、gdm関係だとすっと、もしかして、faqな感じのアレ?
てぐぐるセンセが言ってるんだけど。オレ詳しくねぇから知んね。

269:249
07/04/17 14:30:17 VBr0Q2H3
動きました!
vnc4serverをインストールして、そっちをvncサーバにしたら、問題なく動きました。
vncサーバの種類が違ってたというか、vncserverでは古くて動かなくなっていた模様です。

270:249
07/04/17 15:01:10 VBr0Q2H3
etchのバージョンのfirefox2.0はvncを使ってるとスクリーンが見付からないからと言って
落ちるから、直接モジラのサイトから2.0をインストールして書き込んでます。
日本語入力はscim-anthy.いやあ、快適。

271:login:Penguin
07/04/17 19:26:07 VA2ZqoQV
オメ
しかし、オレもvncserverだったんだがなぁ。あと、いまだに>249がどういう現象で
動かなかったのかわからんし。フリーズ? とかそのへんの情報もあると、まちっと
ひとさまの役に立つ。のか?

272:login:Penguin
07/04/17 19:49:20 0AN9OCEp
>252にある、kernelが違うから動かない、って、どこのどんな情報から
そう判断したのかも気になるんだが、スレ違いか。

273:login:Penguin
07/04/17 20:00:21 7EOcq2U9
自分はウインドマネージャ使うより
cygwinのXのmultiwindow使ったほうが
windowsと統合されてる感じで好き。
もっとも全画面でgnomeとか起動して
windowsを完全に隠してしまうのも面白いけど。

274:249
07/04/17 20:35:10 VBr0Q2H3
>>271
僕が動かないっていっていた状況は、vncの画面を見たら、
デビアンのぐるぐるマークが出てて、左上に四角のブランクのウインドウの
出来損ないのようなものが出ててフリーズした状態でした。

また気になったので、今の状態でvncserverで動かしてみたところ、
今度はXの最初の画面が出てきて動きませんでした。
vnc4serverをインストールすると、X関係の設定までやってくれて、
~/.vnc/xstartupまで作ってくれるので動いたのでしょう。
何か一緒に入ったパッケージ(覚えてない)が元で動くようになったのかも
知れません。

vncserverでも、ちゃんと設定していれば動くのでしょうね。


275:249
07/04/17 21:06:17 VBr0Q2H3
続き
一旦
# aptitude remove vncserver
# aptitude clean
# aptitude install vncserver
をすると、vncserverでも動くようになりました。
どうも、gnome,Xの後にvncserverをインストールしないとうまくいかないようです。
完全にDebianの記事ですが、ついでですので。



276:login:Penguin
07/04/18 00:06:37 Mg/M9xk9
>275
あ、いちお補足。オレvnc入って使えてる状態でgnome入れてたから、
>どうも、gnome,Xの後にvncserverをインストールしないとうまくいかないようです。
ということでもなさげ。

てわけで、スレ違い。すま。

277:login:Penguin
07/04/19 00:21:17 6WOqyLYD
すみません。質問させてください。Linux、ネットワーク共に初心者レベルです。

ソーテックの本を参考にして、付属のCD-ROMからcoLinuxをインストールできました。
環境はWindowsXP HomeEdition ServicePack2です。Fedoraの4です。

PoderosaをインストールしてSSHでFedoraにログインするところまではいけたのですが、
翌日以降ログインできなくなってしまいました。Fedoraでifconfigコマンドで確認すると、
eth0は192.168.11.8になっていました。最初うまくいった時には192.168.11.7だったの
ですが、PoderosaでIPを11.8に指定してつなごうとしても
「到達できないホストに対してソケット操作を実行しようとしました」とメッセージが
出てしまいます。11.7でやってみても同じです。

Windows側のコマンドプロンプトでipconfigコマンドを打ってネットワークブリッジを
確認してみると192.168.11.3になっています。

Fodoraからも Windowsからも、pingは普通に通るみたいです。ルータのアドレスは
192.168.11.1で、DHCPでアドレスを取得していましたが、その後Fedora内でIPを固定する
設定にして、現在は常に11.8で表示されます。他にノートPCとデスクトップが
一台ずつLAN内に存在していて、いずれもDHCPでアドレスを取得しています。一度Windows
起動の時に「アドレスが競合しています」とかメッセージが出た記憶があります。

SSHでログインしたいのですが、どうすればいいでしょうか。

278:login:Penguin
07/04/19 06:44:07 LAkq3/RA
アドバイスにならなかったらスマンけど、dhclientを外して、
固定IPにする、具体的には
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
参照。
俺はDHCPでうまくいかなかったのでDebianに移った派だが、
こうすればうまくいくかもしれない。


279:login:Penguin
07/04/19 07:06:52 LAkq3/RA
それと、coLinux0.6.3はどうもネットワーク関係にバグがあるようなので、0.7.1に
バージョンを上げることをお奨めする。

280:login:Penguin
07/04/19 11:58:43 R+/7iXmw
>>277
SSH はちゃんと動いているのか?
win から telnet 192.168.11.8 22 とか
fedra から telnet 127.0.0.1 22 とかしてみる.
動いていれば Poderosa がどこではじかれてるかログで確認する.


281:login:Penguin
07/04/19 12:40:34 1Q3DqUtt
>>279
なんで0.6.4はスルーなん?


282:277
07/04/19 18:24:17 6WOqyLYD
ありがとうございます。

>>278
件の本を参考に、固定アドレスに設定したつもりなんですが、とりあえず
こんな感じになっています。
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
DEVICE=eth0
ONBOOT=yes
BOOTPROTO=none
HOSTNAME=colinux
DOMAIN=localdomain
IPADDR=192.168.11.8
BROADCAST=192.168.11.255
NETMASK=255.255.255.0
NETWORK=192.168.11.0

/etc/sysconfig/network
NETWORKING=yes
HOSTNAME=colinux.localdomain
GATEWAY=192.168.11.1

/etc/resolve.conf
nameserver 192.168.11.1

/etc/hosts
127.0.0.1 localhost
192.168.11.8 colinux.localdomain colinux

283:277
07/04/19 18:25:04 6WOqyLYD
>>280
Fedoraからtelnetで127.0.0.1 22
connected to localhost(127.0.0.1).
Escape character is '^]'.
SSH-2.0-OpenSSH_4.0
なのでOK…みたいです。しばらくすると
Connection closed by foregin host.
でプロンプトに戻ります。

Windowsからtelnetで192.168.11.8 22
ホストへ接続できませんでした。
となります。この辺が問題なんでしょうかね…。

何か間違っている部分、改善点がありましたらご指摘ください。
もし設定で無理でしたら、coLinuxの違うバージョンにトライしてみたいと
思います。感謝。

284:277
07/04/19 22:53:29 6WOqyLYD
すみません、自己解決しました。

ファイアウォールが邪魔していたみたいです。
LANG=C lokkit
で英語のセキュリティレベルのコンフィグ画面を出して、
「Customize」選んで、いちばん下の「Allow Incoming」の
SSLにチェック入れたらOKでした。

お騒がせしました。

285:login:Penguin
07/04/21 01:17:26 JwyUyVOT
WinXP + colinux-0.7.1,0.8.0でtapが使えない。
colinux Debian sargeで起動しても
ネットワークケーブルが接続されていません
のままなんだ、誰か助けて

coLinux-0.6.3はでは問題なく使えてたんだけど。


286:285
07/04/21 01:23:20 JwyUyVOT
自己解決しました。
設定ファイルのeth0の設定が間違えてた。

287:login:Penguin
07/04/27 03:00:52 SxD7TuYn
インストール済みイメージファイルが用意されている
FedoraCore5を入れてから、yumで6にアップグレードしても
coLinux上でちゃんと動作するのでしょうか?

288:login:Penguin
07/04/27 20:10:46 qCijFagz
その環境は簡単に用意できるんだからやってみればいい

289:login:Penguin
07/04/28 19:02:31 l1r7Gi2G BE:1237421096-2BP(2)
colinuxインストールしたのですが、etchが出た今
/etc/apt/source.list
をどのように書き換えたらいいのか迷っています。
どなたか御教授願えませんか。

290:login:Penguin
07/04/28 20:08:02 a1FooZEv
debianスレのwikiでもみたらいいと思います。

291:login:Penguin
07/05/09 16:43:46 N0W6Q2ti
coLinuxでテープドライブは使えますか?
ちょっとググって見る限り、使えなさげなのですが...

292:login:Penguin
07/05/09 20:43:38 zRmS+rbB
coLinux用のDebian4.0のイメージが出ましたが,sargeと違って
URLリンク(scratchpad.fc2web.com)の通りにはいかないですね.
XとVNCとgdmの辺りが変わったようで.
どなたかうまくインストールできた人いますか?

293:login:Penguin
07/05/09 20:44:11 zRmS+rbB
coLinux用のDebian4.0のイメージが出ましたが,sargeと違って
URLリンク(scratchpad.fc2web.com)の通りにはいかないですね.
XとVNCとgdmの辺りが変わったようで.
どなたかうまくインストールできた人いますか?

294:login:Penguin
07/05/09 22:40:15 WCNPxzDg
もともとwoodyで、apt-get dist-upgradeでsidにしているけど、つかえてるよ。


295:login:Penguin
07/05/10 14:07:28 dC9O/RnD
これ外部から接続させたいんだけど
実際やってる人いますか?

296:login:Penguin
07/05/10 15:18:43 EZ0/uMuC
してるよ。
ローカルエリア接続とか、実際にネットワーク接続してるインターフェイスを
「インターネット接続の共有」でTAPを選択してやって、設定でポートフォワードしてやる。

297:login:Penguin
07/05/12 11:00:59 +LQNKXi+
colinuxを突然始めたくなって1時間以上経った
途中で設定が分からなくなってネットに繋げることができないよ (´・ω・`)

298:login:Penguin
07/05/12 11:40:13 iygl2xlh
>>297

URLリンク(www.si-linux.co.jp)

299:login:Penguin
07/05/12 11:46:13 +LQNKXi+
>>298
ありがとう! がんばってみる (´・ω・`)

300:login:Penguin
07/05/15 10:09:45 1q8MWcq0
colinuxはじめたよ。ubuntuを入れてみたけど、ブートしてコマンド打てるようになったらなぜか目から汗が止まらないよ!

俺も、>>297みたいにcolinuxを動かし始めると、windowsでネットワーク接続できないけど
>>298に乗ってるかな? 参考にしてみます。 横槍ながらありがとう。

301:299
07/05/15 10:11:58 Jgx0eDSe
ちょっと疲れたんで休憩してたんだ
>>300さんの書き込み見てまた頑張ってみることにしお (`・ω・´)

302:login:Penguin
07/05/15 11:49:22 T76b+Mg7
>>300>>301
ガ、ガンガレ^^

303:login:Penguin
07/05/16 00:00:41 Dd2oBpBn
coLinuxをアンインストールする時、変更したネットワーク設定は自動で
元に戻りますか?

304:login:Penguin
07/05/16 01:02:22 LsbYKpTj
何の

305:login:Penguin
07/05/16 01:22:43 xlQVuF5D
Fedora coreが使えるようにする為にネットワークの設定を変更する所って
ありませんか?>>304

306:login:Penguin
07/05/16 07:18:19 kDQj94ur
>303はFCが使えるようにする為になにをした?
心配なら戻してから抜けば?
もしくは、抜いてからおかしいところ直せば?

307:login:Penguin
07/05/16 14:49:24 B59HtIWa
colinux用のetchが出てたのね
コンソールでjfbterm使って日本語表示できてる?

308:login:Penguin
07/05/17 12:11:07 m3ZBYkfp
質問させて下さい。

USBモデム( W-ZERO3[ES] )を使用したネットワーク接続を行いたいのですが
coLinux0.7.1のデフォルト機能では使用は不可でしょうか?


309:login:Penguin
07/05/17 22:14:28 MEgfxXs5
>>308
ホストでつないで共有

310:308
07/05/18 05:00:37 sau/Uu4b
>>309さん
回答ありがとうございます。

今一度確認を。モデム使用でインターネット接続という意味
だったのですが認識合ってますでしょうか?

311:login:Penguin
07/05/18 23:22:31 mARehXwI
>>310
はい。ホスト側でいつもどおり接続して、それを共有にして、coLinux上から
はホスト経由で通信すればいいんじゃないの?


312:login:Penguin
07/05/19 05:55:18 Ix3fAEV4
>>311さん
お陰様でNAT使用で接続する事ができました。
最初は・・ホスト・・・ホスト機能?とか一人で混乱してましたが ^-^;

ありがとうございました。

313:login:Penguin
07/05/19 16:17:52 ugRuf8SC BE:91661322-2BP(2)
etch用のイメージが出てたのか……
今までの苦労はいったい何だったんだ(T_T)

314:login:Penguin
07/05/19 16:24:19 v/dY9hYO
CentOSのイメージ欲しい。。。

315:login:Penguin
07/05/20 10:12:17 PEl7V+uR
>>313

IDの後ろについている>>?2BP(2)ってなに?なんか意味があるの?

316:login:Penguin
07/05/20 15:06:44 4sclq5jr
>>315
BEでログインしてるからだろ。

317:login:Penguin
07/05/20 18:57:26 PEl7V+uR
>>316

たびたびすまん、BEってなに?

ちょこちょこ見かけるんで、気になっているんだ…

318:login:Penguin
07/05/20 20:07:31 jt+p1+aW BE:137491823-2BP(2)
>>317
URLリンク(be.2ch.net)


319:login:Penguin
07/05/20 20:59:02 PEl7V+uR
>>318

㌧クス。

なるほど。

320:login:Penguin
07/05/21 00:19:46 +TKwwnJH
coLinuxインストールしたらオープンソースの全てが見れますか?


321:login:Penguin
07/05/24 01:44:06 B4vmJCdF BE:618710393-2BP(2)
etchのイメージでX入れようとするとコンソールごと落ちる……


322:login:Penguin
07/05/24 19:00:10 MbB8bsnD
colinuxにubuntu入れたけど、起動してしばらくすると、「Faild to start the X server」とか表示される。
別にX windowとかデスクトップとして使う予定はないんだけど、これを消す方法ってある?

323:login:Penguin
07/05/24 19:15:15 FOacq8I0
これって別のPC上のデスクトップ環境が入ったLinuxを遠隔操作できますか

324:login:Penguin
07/05/24 19:30:11 SeK3bwzv
>>322
update-rc.d で X を起動しないようにしておけばいいんじゃない?

たぶん
  322@ubuntu% sudo update-rc.d -f xdm remove
でいいと思うんだが、責任は持てないのでぐぐって確認してちょ。


325:login:Penguin
07/05/24 19:51:02 MbB8bsnD
>>324
そのコマンド実行してみたけど、それでも出ました。 うーむ。
まぁでも、その「Faild to start~」が表示されてもSSHでログインできるから、無視して使ってるけど、なんか気持ち悪いというか。

多分、VGAドライバあたりの設定だかが、うまく行ってないんだろうとおもってるけど。
とりあえず、ぐぐって英文を読んでくる。。。

326:login:Penguin
07/05/24 19:59:23 qRlmWDpp
ubuntuだからxdmじゃなくてgdmだとおもう。
やってみ。すくなくともウチではもんだいない。

327:login:Penguin
07/05/24 21:51:06 MbB8bsnD
>>326
今、gdmで実行してみたけど、表示しなくなったよ!
>>324,326 ありがとう! しばらく運用してみるよ!


328:login:Penguin
07/05/24 21:52:48 CtZRvTNc
>>323
何をしたいのかによるけどteratermやputtyやxmingじゃ駄目なのか?

329:login:Penguin
07/05/24 22:26:40 FOacq8I0
>>328
VNCのようなことをしたいのですが
Cygwin(Cygwin/X?)のXサーバというもののほうが
よりLinux側への負担が少ないと教えていただきまして

さらに、このスレを見るとCygwinは偽者でcoLinuxは本物だそうなので、
こちらのほうがいいのかなと

> teratermやputty
teratermやputtyもデスクトップ環境が表示されるんですね
文字しか表示されないのかと思っていました

> xming
これ検索してみます

いろいろと紹介していただきありがとうございます

330:login:Penguin
07/05/24 23:58:17 qXLbyw6J
>>329
VNCがわりにはcoLinuxは使えないよ。
上の人も言ってるけどXmingがいいよ。

331:tex user
07/05/25 17:53:44 ZcTlaFL4
tex userです.cofsでntfsをマウントして使っています.最近
windowsのpdf viewerであるsumatra pdfがxpdfやevinceに似ており,
pdfの更新をlockせずに作ってくれることが分かりました.

さて一点困っていることがあります.
ntfsにあるtex sourceファイルを,
windowsにインストールしたpdflatexにてpdfを作った場合
pdfの更新をsumatraがロックすることがありませんが,
上記のsource fileをcolinuxのcofsとして,vineのpdflatexで
コンパイルする場合,sumatra pdfが立ち上がってなければ,
無事pdfが作成されますが,立ち上がっている場合
ハードディスクに書き込む段階になって
! I can't write on file `2007.pdf'.
Please type another file name for output:
のようにロックするのです.
初心者なので,どのファイルを皆さんにさらせばよいか分かりませんが,
/etc/fstabには,
cofs1:/ /mnt/win   cofs  user,rw,uid=500  0    0
のようにマウントしています.

vine linuxでのemacs+yatexの方が,windowsのxyzzy+katexよりも快適
なので,ぜひcolinux経由でうまく使いたいのです.


332:login:Penguin
07/05/25 18:33:05 MaVBwgqV
>>330
レスどうもありがとうございます
Xmingを試してみます

333:login:Penguin
07/05/25 21:11:17 GX+y6Qhr
>>332
調べたならわかると思うけどCygwin/X≒Xmingなんで、既にCygwin使ってるならCygwin/Xでもok

334:login:Penguin
07/05/27 12:04:56 a2+3BOak
>>330
X-VNC なんてのあるけどね

>>331
そのメッセージが表示されたあと sumatra pdf を閉じたら
上書きできるようになるのだろうか?

335:login:Penguin
07/05/27 14:31:39 ylhCWFct
X-VNC って普通のvncサーバじゃないの?
vncサーバがcolinuxで動くのは当然だけど
>>330 がいってるのは
リモートのlinuxのvncクライアントがわりには
colinuxは使えないよという話では。

336:login:Penguin
07/05/27 20:41:19 PstJDr2r
まあ適材適所ってことで

337:login:Penguin
07/05/27 22:31:58 ZkmxTIln
coLinuxのフレームバッファ拡張って最近進展なし?

338:tex user
07/05/27 22:49:54 +8GKvZeK
331です.コメントありがとうございます.
十分説明が出来ておらず,すみません.

Xサーバとしては,Xmingをインストールしているのですが,evinceやacroread
はやはり重いのです.
初心者が思いつく対策として,texのソースファイルはwindowsのntfsにおき,
cofsとしてmountして,puttyのsshでcolinuxにログインして,
emacsを立ち上げて,上記のtexファイルを編集しております.
こうしておくと,windowsにインストールしたdvi(dviout)やpdfの
viewer(acrobat readerなど)で確認できるというわけです.
実はdvioutは,colinux上で更新したdviファイルをロックすることなく
うまくreloadしてくれます.ですので,普通はそれを使えば望みがかなうわけ
です.
しかし,現在beamerというプレゼン用のスタイルファイルを使っており,これ
はpdflatex(texから直接pdfを作る)の使用を前提としているため,platexで
dviファイルを作っても,linuxのxdviやwindowsのdvioutでは,うまく表示さ
れません.で,windowsのpdf viewerで再描画をロックしないものを探してい
て,sumatra pdfを見つけたのです.
(acrobat readerはlinuxでもwindowsでもロックすることで有名です.)


339:tex user
07/05/27 22:50:53 +8GKvZeK
331です.続きです.

331で書いたように,windows上でtexの作業をする限りは,
sumatra pdfはロックせずに快適に上書きで再描画出来ますが,
colinuxでpdflatexすると,ロックしてしまうというわけです.
sumatra pdfを閉じれば,上書きできます.>>334さん

現在は,putty+ssh+emacs+yatexでntfsのtexファイルを編集し,
colinuxではpdflatexを実行せず,windowsにインストールしたpdflatexを
windowsのコマンドプロンプト
から実行することでしのいでおります.これだと
ロックされません.ただcolinuxのyatexでpdflatexを
実行する方が,はるかに操作が少なくて済むのです.


340:login:Penguin
07/05/27 23:09:52 a2+3BOak
>>335
ああ、そういうことか

元質問が >>323 だから答えは No ってことか

341:気まぐれアナスイ
07/05/27 23:26:47 8AlqXrkH
>>331
個人的に基本的にdata.と云う物は素直だと考えています。
その様に処理をする様に教えてあげればしてくれます。
実際に個人での確認ですが、
win.で対応していると云う処理をする事も出来ました。
対応できる物と云う物は更に消えてゆきます。
処理をさせる事は出来る筈です。
pach.組み込み方で承認を築いていけば開発は止まる事でしょう。
処理をさせる事が出来るのに使えないのですから当然です。
構成状況ではunix.からであれば問題はなさそうです。

342:login:Penguin
07/05/27 23:37:04 a2+3BOak
>>331=>>338=>>339
ちょっと試してみようと思ってsumatra pdfを入れてみたんだが
pdfを開いた状態でそのpdfを削除できなかった。
Windows上でもロックされてるようなんだが?

俺ならこうするかな
1.Meadow+yatexに逃げる
2.ソースをcolinux側においてsamba共有する
3.pdfは開かずpsなどに変換して見る


343:login:Penguin
07/05/28 00:11:32 NIy3OJwa
psに変換しなくても、xdviとか、DOS時代はdvioutとかあったと思うけど


344:login:Penguin
07/05/28 00:12:51 NIy3OJwa
ごめん
>>338をよく読んでなかった
pdfで無いと正しく表示されないのは、画像が出ないとかか?

345:tex user
07/05/28 13:54:43 PEpYRiu8
342さん

331です.
windowsのpdflatexあるいはdvipdfmxなどでpdfを作って,
すでに表示させているsumatra pdf上でrを押すと,
リロードされます.




346:webmaster@気まぐれアナスイ
07/05/28 19:17:46 ncNbYiVP
   { ... }
    ζ
     !(+Φ_Φ)つ√ζ
    +⊂. + 〆∂   {Ж}
    "〆∂∂
   〆〆
  .:"



347:login:Penguin
07/05/29 18:25:27 E19qNK5c
colinuxと全然関係ないだろ
スレ違いもいい加減にしる

348:login:Penguin
07/05/30 16:51:05 0aAiXoMQ
>>347
cofsが原因の可能性ってないですか?

>>345
tex入れるのめんどうだから
pdfを開いた状態でファイルを削除できるのか
確認してほしかったんだが…
あと、他のロックしないアプリではどうかとか
原因の絞り込みはできると思うけど

349:tex user 331
07/05/30 23:50:40 LFMkLOei
コメントありがとうございます.348さん

ntfsをcofsでマウントしているわけですが,
texまわりの挙動をいろいろ試してみました.

texからdviを作り,
windowsのdvioutで表示させておく.
このときwindows でそのdviファイルを削除可能.
colinuxからも削除可能.

dvipdfmxでdviからpdfを作り,
* windowsのsumatra pdfで表示させておく
・windowsから,削除しようとする
このとき,Permission deniedで失敗
ただし,既に書いたようにpdfを更新して,
reloadは出来る.
・linuxから,削除しようとする
このとき,
rm: ディレクトリ `test.pdf' を削除できません: 入力/出力エラーです
何故か「ファイル」ではなく「ディレクトリ」となっています.

*X server+evinceでpdfを表示させておく.
このとき,windowsからもcolinuxからもpdfファイルを削除可能.

こんな感じです.

350:tex user 331
07/05/31 01:09:18 iTvHndql
windowsのps viewerであるgsviewをインストールしたところ,
望んでいた動作をしてくれました.
beamer

351:login:Penguin
07/05/31 01:11:30 jMHG016I
texとかじゃなくてロックの問題かどうか絞り込んで検証してみてよ。
ファイルをロックするwindowsソフトが一つあればできるでしょ。

352:tex user 331
07/05/31 01:24:27 iTvHndql
すいません.途中で「書き込む」を押してしまいました.

beamerは,pdflatexを前提にしていますが,platex+dvips+ps2pdfでも
OKということが分かったのです.
途中の産物であるpsファイルのviewerであるgsviewは
ちゃんと見れて,また表示中であっても上書きをロックしません.

というわけで,まとめます.
ntfsをcolinuxでcofsとしてマウントして,そこに置いた
texファイルをcolinux側でコンパイルして,windows側の
viewerで確認しながら,快適に作業するのが目的です.

1.普通のstyleファイルであれば,dvioutによりそれが可能.
2.dvioutでうまく表示されないdviをつくってしまうbeamerなどの
styleファイルを使う場合,dviからpsを作って,ps viewerである
gsviewが望みをかなえてくれる.

コメントをいただいた皆様ありがとうございました.sumatraは
気になりますが,自分の中では解決した感じです.

353:login:Penguin
07/05/31 01:35:59 kfw0cI67
あーあ。

354:login:Penguin
07/05/31 10:39:45 QmqhrhOf
なんか痛い書き込みばっかり続くなあw

355:login:Penguin
07/06/02 22:39:05 f/EZBAFW BE:1099929986-2BP(2)
coLinux-0.6.4 Debian etchを使用。

aptitude x-window-system でXを入れようとすると、パッケージの展開途中で
coLinuxが落ちてしまいます。
何か解決方法はないでしょうか?


カーネルがIPマルチキャストに対応してない、とメッセージが出ますが、
カーネルを再構築しないといけないのでしょうか?

よろしくお願いします。

356:login:Penguin
07/06/02 23:11:31 17vPFjGS
>355
coLinuxが落ちるってのと、IPマルチキャストに対応してないってメッセージは別件の質問か?
ついでに、落ちるならどこまで処理されて落ちるとか、どのパッケージで落ちるとか。

357:login:Penguin
07/06/02 23:30:44 f/EZBAFW BE:1443657997-2BP(2)
>>356
説明が不十分でした。
その2つは別件の問題です。

Xについては、aptitude install x-window-systemの後、
//省略
未選択パッケージ xfonts-base を選択しています。
(.../xfonts-base_1%3a1.0.0-4_all.deb から) xfonts-base を展開しています...
//ここでcoLinuxが落ちてしまいます。

URLリンク(hey.chu.jp)
TeraTermでのSSです。

358:login:Penguin
07/06/03 01:05:25 /TUVsf0+
x-window-system で入れると xserver 関係が入るんだけど、
colinux で X サーバ関係はいらない。
というかcolinuxにはディスプレイがないので使えない。
ディスプレイドライバ関係が入ると落ちるという話は以前あって
修正されたと思ってたけど、そういうのがまだ残ってたのかも知れない。

debian はXサーバ入れなくてもXクライアントは入れられるので
個別に入れた方がいいと思う。 実際xterm使いたいだけなら
apt-get install xterm で依存するライブラリは勝手に入れてくれるし、
kdeやgnomeみたいなのでも同じだと思う。

359:login:Penguin
07/06/03 09:31:26 B+8faZT2
先にダミーのXserver入れておいて大丈夫だったような記憶があるけど、どうだろ。

あ、あと、メモリだかなんだかが尽きて落ちた、っぽかったときもあった気がする。
けど、そのように見えてlaptop-detectの問題だったっけか?

360:login:Penguin
07/06/03 18:50:38 qLpNdf91 BE:962438876-2BP(2)
XについてはVNCで代用することにしました。


361:login:Penguin
07/06/04 00:32:13 mIsGvAFq BE:687456656-2BP(2)
解決したので報告。
gnome入れて~/.vnc/xstartupに
gnome-session &
でデスクトップ環境表示に成功しました。
色んなサイトで紹介されてるX入れる方法は出来なくなったのかな……

362:login:Penguin
07/06/04 00:44:47 yXFIV1Wk
>>361
いろんなサイトってのがどこか分からないけど

~/.vnc/xstartupに
gnome-session &

ってのがVNCでGnome使う時の普通の設定だと思う。

363:login:Penguin
07/06/04 01:27:17 6hiK1wDB
colinux+etchでgdm使うならgdm.confの[servers]に
0=inactiveを追加しとけばコンソールで立ち上がらない
Xvfbとかいらないよ

364:login:Penguin
07/06/04 13:55:27 PchhfFqk
URLリンク(scratchpad.fc2web.com)
URLリンク(hyamada.ddo.jp)
とかかな?
なんか知らんけどx-window-system入れてからVNC入れてる。

>>361
はX入れると落ちるんじゃなかったっけか?

365:login:Penguin
07/06/06 00:15:00 JFJx2q/p
X入れると落ちるというよりはXサーバ立ち上げると落ちるかもということではなかったかしら?
グラボないんだから当然だけど...

366:login:Penguin
07/06/06 01:52:34 UiwspZ3H
Xの仕組みがちゃんとわかってないと混乱する人多そうだね。
Xのネットワーク透過性が生かせるので面白いんだけど。

367:login:Penguin
07/06/08 22:51:04 qtw3ZU8O
なんとなくXの仕組みを調べてみた。
URLリンク(www.stackasterisk.jp)

368:login:Penguin
07/06/09 03:26:17 y9BR5d9O
で、試してみた。結果はブルースクリーン。確かに落ちるね。

# 手順
ネット、apt、キーボード、ロケール、時間設定修正して
ユーザーとssh他少々パッケージ追加後
aptitude install x-window-system中にcolinuxがホストごと死亡。
展開中かどうかは見てなかったので不明。

# 環境
coLinux-0.7.1-20070326.exe
Core2Duo
Debian-4.0r0-etch.ext3.1gb.bz2
Windows XPSP2
Tap

369:login:Penguin
07/06/09 14:58:28 y9BR5d9O
今回のXの件ときちんと結びついてなくて信憑性0だけど

URLリンク(sourceforge.net)

を見て

URLリンク(www.henrynestler.com)

からスナップショットを取ってきて、同じ環境にほぼ同じ手順で入れたら
x-window-systemも入った。一応報告。


370:login:Penguin
07/06/09 21:15:41 y9BR5d9O
報告の続き。
dmidecodeを実行すると/dev/mem: mmap: Bad addressと出るし、
x-window-systemインストール中にこのメッセージが出てたので、
うちの現象は上のバグが原因だったみたい。

つまりXサーバはインストールするだけでdmidecode未対策なcolinux0.7.1は
ホストごと落ちてしまう場合があるということ。
現時点で半端なスナップショットを入れずにXを使いたければ上に書いてある
通りXサーバをインストールしないでXライブラリだけで済ますか(これで十分)、
何か訳があってサーバまで入れたければdmidecodeかlaptop-detectかそれを
使っているものに手を入れればインストールできる(と思う)。

なおdmidecodeもパッケージになってるので、インストール時にその気もない
のに入りそうになったらnを押すべき。

371:login:Penguin
07/06/12 23:12:43 NTi7e155
coLinuxには、IntelやAMDのCPU仮想化支援機能は恩恵があるんでしょうか?


372:login:Penguin
07/06/12 23:21:19 HRPfmX4x
>>371

ちょっとはググってみようぜ。
coLinuxでもVTどちらでもいいからさぁ…

373:login:Penguin
07/06/12 23:27:57 NTi7e155
>>372
ググっっても全然出てこないんですよ。

WindowsカーネルとLinuxカーネルを一緒に動かすわけなんで、
VTみたいにリングが2つあっても別に関係ないのかなぁ。

374:login:Penguin
07/06/13 00:15:34 lLITyX4c
>>371
恩恵なし。coLinuxのやり方は仮想化支援機能なんか使うよりずっと軽い


375:login:Penguin
07/06/13 01:00:33 PktDPx1L
>>374

たしかに軽いけど、ネットワーク関連が不安定なのが最大の欠点だよな。
これさえ改善できれば、coLinuxはcui使いにとって最高なんだけどorz

376:login:Penguin
07/06/13 02:20:30 eWro+fVa
問題感じたことないんだけど具体的にどういう不安定さがある?

377:login:Penguin
07/06/13 08:50:13 PktDPx1L
>>376

[coLinux ---> 外部接続]は非常に安定しているけど、[外部 ---> coLinux]は
繋がらないことが結構多い。
TAP、NAT、ブリッジともに変わらないし、ネットワーク関連の設定をいろいろと
変えても意味の状態。

まあそのときは何度かcoLinuxの再起動をかけると直るけど、これでは鯖用途
としては致命的だと思う。
もっともcoLinuxでそんな使い方をしているやつは少ないと思うけど…

開発環境としてだけならとても優秀なだけに、非常に残念。

378:login:Penguin
07/06/13 20:33:47 eWro+fVa
うちでは3年くらい常時使ってるけどそういう症状になったことはないなあ。
sambaが死んでwindowsからホスト名解決ができなくなって
接続できなくなったように見えたことはあった。

379:login:Penguin
07/06/15 09:19:18 EbFLu2tG
そもそもcolinuxを鯖用途で使うのはいかがなものかな
開発、実験環境として使うのが最適なんじゃない?

380:login:Penguin
07/06/15 12:33:25 VeW3VSQD
ライセンス的にダメなんだっけ?
鯖として使ってるけど

381:login:Penguin
07/06/15 12:47:59 fbvgL7qM
>>380
ライセンスで引っかかるならWindowsの方じゃないか。
接続数がどうとか。

382:login:Penguin
07/06/15 17:00:26 1ELGA2I3
鯖っていったって外部公開のapacheとは限らないよ。

383:login:Penguin
07/06/16 22:18:27 7rcjccO8
業務用のミッションクリティカルな鯖を運用してるなら正気か?と思うけどな

384:login:Penguin
07/06/16 23:56:39 OHJ0We3x
apacheかどうかは関係ないし外部/内部も大した違いじゃない
ライセンス的にダメかどうかは380の使いかた次第だな

385:login:Penguin
07/06/17 10:53:21 BYR5x7L5
ライセンス云々の前に
本気鯖立てるなら3万円以下の安鯖でも買って
本体のみ+Linux自力インストールで運用した方がマシだろ
と思うのだが

386:login:Penguin
07/06/17 13:56:24 8iXKwcyN
本気鯖の定義が曖昧過ぎ。
3万円以下のマシン買うくらいなら、
むしろcolinuxでいい場合もあるだろう

387:login:Penguin
07/06/17 14:25:07 +qAvltQT
セキュリティと安定性とライセンスの話が混ざっている気がします。
セキュリティ的にはカーネルにパッチあてられなくてもいいや、
という人ならcolinuxでいいと思うし、
安定性的には(本運用)業務での使用には耐えないと思うし、
ライセンス的にはGPLだった気がする(よく見てないので調べてね)。

388:login:Penguin
07/06/17 15:31:04 03JTEwmn
>>387
> ライセンス的にはGPL
というのがよくわからん。
別にライセンスがGPLでも業務で利用してOKなわけだが。
そういうことではなく?

389:login:Penguin
07/06/17 19:29:02 PW5jyuUW
ライセンス云々の話はcoLinuxのではなくHomeやProfessionalのEULAだよね

390:387
07/06/17 20:47:50 +qAvltQT
今帰った。
>>388
colinux自体のライセンスが確かGPLだったと言っただけで他意はないよ。
>>389
むむ、確かにWindowsの接続数の話だ。ちゃんと読んでなかったよ。
これは厳しいね。

391:login:Penguin
07/06/17 22:28:34 BYR5x7L5
>>386
外部公開じゃなくとも社内LANのwebサーバ程度でもcolinuxで立てるよりは
PCサーバを別途立てるべきだと思いますよ
colinuxは開発のテスト環境や緊急時のバックアップサーバとして
使う程度が最適じゃないの?

って意味なのですが
まあ使い方の話なんでどっちでもいいけどさ

392:login:Penguin
07/06/18 03:23:27 EzJyvUmu
エミュでサーバなんてのもわりと普通になってきてるし
使い方は人それぞれってことでいいじゃん。
無数のwindowsマシンの余剰パワーをcolinuxでクラスタリングするとかいう
冗談みたいな話もIBMのサイトで紹介されてたよ。

393:login:Penguin
07/06/18 11:56:43 h3dB/qOj
Windowsでの録画サーバとLinuxでのwebサーバ等を
1台ですませたいから colinux 使ってる

394:login:Penguin
07/06/19 05:46:09 uA8ECYp7
録画はカード選ぶからな
Linuxだと

395:login:Penguin
07/06/30 00:21:35 axJEqoGw
Vistaでインスコしたが,TAPが一番安定してる。

396:login:Penguin
07/07/05 14:55:27 3AOkb7ud
少し前,texの件でお世話になったものです.
今回は別の質問です.
hostのwindows XPとcolinuxの時刻同期はどうやればよいのでしょうか?
ntfsファイルをcofsでマウントして使っているのですが,
時刻がずれていると,emacsで編集して保存するときにごちゃごちゃ文句を
言われます.結構頻繁にずれて困っています.
「colinux 時刻同期」でぐぐったのですが,
適当な答えは見つかりませんでした.
どちらかにntpサーバをたてて,もう一方から定期的に同期すれば
良いのでしょうか? 良い解決法があれば,教えて頂ければ幸いです.

397:login:Penguin
07/07/05 15:09:59 3AOkb7ud
続きです.ずれるのはサスペンドしたときのようです.
ノートパソコンで使っているので,サスペンドすることは
多いです.ネットワークにつながっている時には
colinux,xpの両方を同じntpサーバに
アクセスして時刻調整しています.
もちろん毎回これをやるのは面倒です.

また,ネットワークにつながっていない場所で作業するときには
もっと面倒で,windowsの時計とlinuxのdateコマンドの結果を
見比べながら,手作業で修正しています.

この状況を何とかしたいのです.

398:amel
07/07/05 15:10:38 YfqE3lqc
So.

399:login:Penguin
07/07/05 16:10:54 lM1r/Jii
ntpでいいじゃないの。
何の問題があるのかわからん。

400:login:Penguin
07/07/05 19:37:01 zZXInvxq
うちでは時刻ずれたことないなーと思って
dateしてみたら一分くらいずれてた。

401:login:Penguin
07/07/06 01:25:01 kH37OFuo
dns,mail,xoops以外何かやることある?

402:login:Penguin
07/07/14 07:56:03 9efcu2JR
colinux上でgemって正常に動きますか?

403:login:Penguin
07/07/14 13:24:45 Zsc80U8L
>>402
普通に動くと思うが。きちんと設定すればだけど。

404:login:Penguin
07/07/14 19:04:26 FUi/xOCX

colinux-0.6.2をインストールしました。
TAP-Win32 Adapterとローカルエリア接続をブリッジ接続しました。
colinuxを立ち上げるのですが、接続されません。
ネットワーク接続でTAPの方の動作状況を確認するとパケットの送信はしていますが受信はできていません。

コマンドプロンプトで"ipconfig /all"と確認すると
DHCP Enabled Yes
IP Address 192.168.1.11
Subnet Mask 255.255.255.0
Default Gateway 192.168.1.1
DNS server 192.168.1.1
です。

一方、colinuxで"ifconfig"と確認してみると
eth0
inet addr:192.168.100
Bcast:192.168.1.255
Mask:255.255.255.0
となっています。

vi /etc/network/ifacesで、
address 192.168.100
gateway 192.168.1.1
netmask 255.255.255.0
bloadcast 192.168.1.1
と書いて、/etc/init.d/networking restartで、リスタートさせますが接続されません。

何が原因でしょうか?
よろしくお願いします。

405:login:Penguin
07/07/14 19:53:25 f1aj3gbN
address address 192.168.100ってのはtypoか?
192.168.100.1とかでなくて?

他にも、bloadcastってなんだろう? とか、これが仮にbroadcastだとして、
192.168.1.1って、かわってるな、とか。

406:404
07/07/14 20:09:25 FUi/xOCX
>>405さん

すみません。
"192.168.100"→"192.168.1.100"です。
"bloodcast"→"broadcast"です。
いずれもtypoでした。

あとファイアーウォールの設定を無効にしたり有効にすると一時的に繋がりますが、再起動後、繋がらなくなります。
これは何なんでしょうか?

407:login:Penguin
07/07/14 20:20:36 f1aj3gbN
>406
すまん。エスパーじゃないんでようわからん。
それがwinでの設定やらやったことやらなのか、coLinux上でのことなのか、なんかを整理してもらえないだろうか?
winのFWの設定を無効→有効に変更すると、有効の状態で一時的につながるってことなのか? 一時的に繋がるって、
どうやって繋がってるって判断した?

ついでに、broadcastの行、192.168.1.1って普通はないと思うんだが... コメントアウトするとか192.168.1.255とか。

408:404
07/07/14 21:35:00 FUi/xOCX
>>407さん

colinuxを立ち上げてからネットワーク接続を開きます。
TAPは"ネットワークケーブルが接続されていません"と表示されています。
そこでネットワークブリッジを右クリックし、プロパティ→詳細設定→設定を開き、Windowsファイアウォールで有効から無効に切り替えます。
そうすると先ほどのTAPは"接続、ブリッジ"と表示されます。
TAPを右クリックで状態とし、TAPの状態を見ますと送信はされていますが、受信はされていません。
ここから先に進めないのが今の現状です。

broadcastを192.168.1.255に戻しましたが、やっぱりパケットが通ってません。
すみませんお手数掛けて。


409:login:Penguin
07/07/14 23:23:43 f1aj3gbN
とりあえず、最新のstableは0.6.4なのに、なんで0.6.2なんだろう? てのは置いといて。
winはxpだぃな? 繋がってもよさげな気がする。winとcoLinuxそれぞれでpingはとおる? coLinux側のiptablesは?

他には、Win再起動してcoLinux立ち上げると、実はあっさりとおったり。

410:404
07/07/14 23:54:32 FUi/xOCX
>>409さん

WinXP Service Pack 2です。
ノートン外せばpingは通ります。
ここまでは分かっています。
あとはTAPの状態のパケットさえ受信できればいいのですが・・・。

おかげでupdateが出来ない状態です。

411:login:Penguin
07/07/15 00:00:39 SvOLBOoT
Nat接続を試してみたらどう?

412:404
07/07/15 00:11:30 xZnfPodY
>>411
レスありがとうございます。

とりあえずNat接続にチャレンジしてみます。
ありがとうございました。
また相談させて頂きます。

413:404
07/07/15 00:36:54 xZnfPodY
colinuxで、dpkg-reconfigure etherconfと入力しました。
そこで、IP Address, route add, Netmask, Nameserver等を入力したところちゃんとパケットが通りました。
updateもupgradeもできました!
ありがとうございます。

次のステージに進みます。
またアドバイスお願いします。

414:login:Penguin
07/07/19 21:54:08 X8CKFmY9
ColinuxでVINEを動かしたのですが、ウイルスバスターのせいでwinへのpingが通りません
接続はNatで火壁はずしたら通ります。
バスターの除外プログラムでcolinuxを許可にしたのですがそれでも無理です。
バスター無効にするしかないのでしょうか?
こちらで質問するものかわかりませんが、ご教授願います

415:login:Penguin
07/07/20 10:07:16 Ff+H2JIj
>>414
ウイルスバスター持ってないからあってるかどうか分からんけど、
その場合「coLinuxから」のネット接続を許可したのであって、
「pingから」coLinuxへの接続を許可したことにはなってないんじゃないか?
あとちゃんとcoLinux->Winの方のpingは通ってる?

416:login:Penguin
07/07/20 14:13:17 l6PZat4U
>>414
coLinux で使ってるIPはあけてある?
それの送受信両方あければ coLinux <-> Win の通信はできるはず。
それから外部の通信は火壁で空けてるポートしか通らないけど。

417:414
07/07/20 18:54:38 bLpl0W73
ICMPを指定してやることでcoLinux <-> Win は通らせることができました
ネームサーバーには通らないのですが
外部の通信はLinux側でポート指定をするのでしょうか?

418:login:Penguin
07/07/20 20:35:08 dCtR7R0d

coLinux <-> Win <-> 外部
    ↑   ↑
の2箇所を火壁がブロックしてる。
だから右と左の両方を開かないと外部には行かないよ。
必要なポートまたはIPを指定して外部にも開かないといけない。

うちの場合は、
coLinux <-> Win はすべてのポートを開放して、
Win <-> 外部 は必要なIPだけをすべてのポートであけてる。

あとは自分の必要なポートなりIPとセキュリティーを考えて適当に
火壁に穴を開けてください。

419:414
07/07/21 17:30:41 FZ0vX5Z7
全IP全ポート全プロトコルあけても無理でした。
ゾーンアラームの場合は通ったのですが。。。
無効でがんばります。。


420:login:Penguin
07/07/22 18:15:15 8VGDJ3ZY
Debian-3.0r2.ext3-mit-backports.1gb入れてみたが、使い始めなのに
apt-get upgradeさえ無事に終わらない。なにこの糞ディストリ。

「predependがどうのこうのだからAPT::Force-LoopBreakオプション
つければうまくいくかも」とか言っときながら、いざやってみたら
システムがおかしくなってshutdownコマンドさえ起動できなくなった。

421:login:Penguin
07/07/22 22:12:02 1dN6qjCM
>>420
素人乙。

ついでにスレ違い。

422:404
07/07/23 00:18:45 dQ8+nh7M
いつぞやお世話になった者です。
おかげさまでcolinuxのインストール成功しました。
レスくださった方ありがとうございます。

ちょっと気になったことがあるのですが、colinuxを起動したときの画面の中のフォントやレイアウトって設定できないんですか?
プロパティから設定してもうまく機能してないようです。
フルスクリーンにしても途中で改行されいます。
Windowsのコマンドプロンプトはフルスクリーンにすればちゃんと端で改行されているのに。
こういう症状を改善なさった方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

423:login:Penguin
07/07/23 01:49:27 YBTUNdvz BE:618711539-2BP(2)
>>422
coLinux標準のコンソールは低機能すぎるので、
TeraTermなりPuTTYなりPoderosaなり使えば?

424:404
07/07/23 03:36:52 q0vUmowy
>>423さん
やっぱりそうなんですね。
現在PUTTY使ってます。
2つ画面開いているのがしゃくだったんですが皆さんもそうしてるようなので諦めます。
誰かいいconsoleを作ってくれるまで待ちます。

ありがとうございました。


また何かあったらアドバイスお願いします。
では。

425:login:Penguin
07/07/23 07:02:33 XXM752H6
coLinuxにオラクル入れてWindowsから使えますか?
重そうですが

426:login:Penguin
07/07/23 10:50:27 EHu11FY3
>>424
サービスで使うようにしてしまえば、コンソールなんぞ最初から開かないから。

427:login:Penguin
07/07/23 13:45:22 4OSN/aJa
>>424
サービスにするか、 -t nt オプションをつけて起動するのがオヌヌメ。

428:login:Penguin
07/07/27 17:54:37 owL03K6K
誰か0.7.1のrc4入れたやつ居る?

429:login:Penguin
07/07/28 02:35:06 Vy8wJHo2
俺入れた

430:login:Penguin
07/07/28 03:13:54 pWUzEYAk
どう?

431:login:Penguin
07/07/28 14:58:18 N7AdoP+o
0.7.1ってrc版は4でラスト?
そろそろメジャーバージョンアップがくるかな?

432:login:Penguin
07/07/30 02:47:23 0dHsuxnG
>>430
どうも何も初めて入れたのが0.7.1なんで・・・

433:login:Penguin
07/07/31 22:54:51 JdpTojdD
っていうか、0.6.4だとstableって割にはXPがブルースクリーンにならない?
メモリ保護の仕組みに抵触するらしく、XPの起動オプションをいじって回避したけど、
いやんな感じなので、結局0.7.1にしました。rc4かどうかは?だけど。。。どこ見るとわかる?


434:login:Penguin
07/08/01 07:50:52 mc+2TJ19
>>433
オプションナシでcolinux-demon.exe起動して、ビルドされた日付を見ればわかる。

ちなみに、うちではこないだリリースされた0.8.0使ってるけど、カナーリ快適だぞ。
今のところ、トラブルにも見舞われてないし。

435:login:Penguin
07/08/02 11:04:19 4YcDWbrJ
cofsの日本語ファイル名・長い名前の扱いは改善されているだろうか?

436:login:Penguin
07/08/02 20:37:24 cZN/pp2L
ja_JP.UTF-8で使ってるならそこそこ。
長すぎるファイル名でクラッシュするバグは修正されてて、単に読めない。

437:404
07/08/02 23:22:52 TvrgsKS5
coLinuxとWindowsをブリッジ接続で繋いでますが、せっかくフレッツ光を導入したのに回線速度はADSLと変わりません。
ネットに繋ぐ度にブッリジ接続解除してますが、皆さんはどうしてますか?

遅くなりましたが、
>>425-427
結局、PUTTYに落ち着きました。
2つの画面ですが気にならなくなりました。
ありがとうございます。

438:433
07/08/02 23:58:49 QqGPcRZd
>>434

Cooperative Linux Daemon, 0.7.1
Compiled on Mon Mar 19 02:39:05 2007

でした。これってrc4?

0.8.0が出てたのかー


439:login:Penguin
07/08/03 00:12:13 Bqrd+o5x
>437
1行目と2行目のつながりがわかりません。
ちなみに、うちもフレッツ光だけど、接続はルータ(鯖)だし、clientなPCは繋ぎっぱだ。

440:404
07/08/03 00:24:14 4Ay7r3LK
>>439さん

回線速度を測定したことありますでしょうか?
私の場合、ブリッジ接続した状態で回線速度を測定すると4Mbpsくらいになります。
一方、ブリッジ接続を解除した状態で回線速度を測定すると14Mbpsに向上します。
もちろん、ブリッジ接続をした状態でネットに繋いでも支障はないのですが、早いに越したことはないと思います。

マイネットワーク→ブリッジ接続→右クリック→プロパティからローカルエリア接続の状態を確認したら速度が10.0Mbpsでした。
どうもこのドライバが怪しいと思うのですが・・・。
どうでしょうか?

441:login:Penguin
07/08/03 06:57:17 Bqrd+o5x
>440
実は家のPCはローカルGbEで、おんなじような症状だったからcoは外した。なんかへんなことしたかな?
て思ってたんだけど、オレんところだけってわけじゃなかったのか。

会社のは0.7.1で繋げっぱだけど、共用なPCで鯖的利用なのにメモリ不足でどのみち遅いから、仮に
回線速度が低下してても気づかんな。確認してみる。

442:login:Penguin
07/08/03 11:56:48 HZlY5OZw
確認してみた。会社の100Mbに結構長いこと繋ぎっぱで速度100.0Mbpsってことだった。
はて。

443:login:Penguin
07/08/03 13:14:58 VqHpDRF4
ブリッジ(TAPWIN32と無線LAN)->無線ルータ->フレッツ光で使ってるけど
windowsからインターネットに向けて14Mbpsくらいはいくよ。
colinuxからは測ってない。
ちなみにネットワークブリッジの接続速度の表示は54Mbpsだった。

444:login:Penguin
07/08/04 09:12:32 ConvGTpC
0.8.0のchangelogだかnoteだかに、tapのpriorityを上げるだのの変更点が書いてあった気がする。
から、ためしに上げてみては? >440

445:login:Penguin
07/08/08 11:19:14 QeZ3UOCT
質問です。

CoLinux0.7.1をダウンロードしてきて、CoLinux内のfedora5パッケージをインストールし終わったところです。
fedora5でログインするところまではいったのですが、会社の環境が事前にMACアドレス登録をした端末じゃないとネットワークに接続できません。
なので、当初からNAT接続にしようと思い設定等を行いました。

ローカルエリア接続のプロパティで詳細タブのインターネット接続の共有にチェックマークをつけました。
そして、TAP側のTCP/IP設定を見ると固定で192.168.0.1となっているのを確認して、その日は終了しました。
ですが、次の日にパソコンを立ち上げてみるとネットワークに接続が出来ない状況になっていました。

原因を探しましたが、NICの異常でもなくネットワークの環境や物理層レベルも確認したのですが、
何も異常はありませんでした。まさかと思い、まだインストールしたばかりなのでCoLinuxをアンインストールしてみる事にしました。
結果は、アンインストール後にローカルエリア接続が正常になり、ネットワークに接続する事が出来ました。

なぜ、CoLinuxをアンインストールしたらネットワークに接続出来るようになったか原因がわかりませんでした。
また、ネットワーク接続の共有を解除するやり方も調べてみたのですが、詳細設定タブ内には共有をチェックする項目が無くなっておりました。

頭の中が爆発しそうなので、上記の2つの原因がわかる方がおられましたらご教授願えませんでしょうか・・・?

446:login:Penguin
07/08/08 11:39:04 QeZ3UOCT
追記です。

自分の端末はWindowsXPを使っています。


447:login:Penguin
07/08/08 12:01:49 IpqFOsXC
XPのバグ

448:login:Penguin
07/08/08 15:58:50 QeZ3UOCT
>>447
XPのバグなのですね・・・もし、再度インストールして駄目ならRoot FSを別なところから入手して
やってみようと思います。それでも駄目なら、Debian等の別デストリビューションでやってみます。

ちなみに、CoLinuxでパッケージを何も入れない状態で、default.colinux.xmlはどのにあるのでしょうか・・・?
HP上で探しているのですが、理解が出来ずに困っています。

449:login:Penguin
07/08/08 16:11:02 w8TDZADq
0.7.1はXMLではない

README.txtの24行目から
> 1. XML config files have been removed.

450:login:Penguin
07/08/08 16:45:58 9vF9+Xr7
>>449
なるほど。XML構成ファイル自体が取り外されたという事ですね。
その代わりにプレーンテキストを新たに作る必要があるとのことですが、
いまいちここが理解出来ません。

設定ファイルを一から作成してテキストを作成するのか、それともXML構成ファイルが無くなったから
batファイル上で変更すればそれが反映されるからなのか、混乱してます・・・

単純にXML構成ファイル自体がいらなくても、CoLinux上の設定が変えられるから・・・かな?

451:login:Penguin
07/08/08 17:12:33 EIES+IB2
最新版は URLリンク(www.colinux.org)
にあるものでいいんしょうか?
stable 0.7.1 (rc4) と devel 0.8.0 がありますが、
上の方でいってる最近出た0.8.0というのは
このdevel版を指しているわけですか?

452:login:Penguin
07/08/08 17:16:41 w8TDZADq
>>450
同じディレクトリにexample.confがある

コピーしてリネームして適当にいじればおk

453:login:Penguin
07/08/09 08:50:09 SfumZimV
>>452
私の調べ不足でした。example.confを見てみたらxmlと似た内容でした。
どうしても調べておきたい部分でしたので、つっかえていた物が取れた気分です。
有難うございました。

454:login:Penguin
07/08/09 15:26:33 SfumZimV
また判らなくなってしまったので質問です。

HP上でCoLinuxについて調べながら環境設定を行っているのですが、サイトを巡っていて環境設定に関して切り分けが出来なくなりました。
まず、1つ目はstart-batを開いて設定を行うやり方・2つ目は今朝教えて頂いたexample.confファイルを設定するやり方・3つ目はREADME.txtに記載されていた
コマンドプロンプトにファイルを入力する。という3つのやり方?が掲載されておりました。

何が正解かが判らなかったので、start-batをメモ帳で開いて設定を行いましたがうまくIPアドレスの設定等が出来ませんでした。
再度、ご教授願えませんでしょうか・・・?

455:login:Penguin
07/08/09 19:05:03 dmKggFeB
>>454
start-batとコマンドプロンプトはやってること同じだろ.
conf使う場合もオプションを何で指定するかだけの違いだ.
問題はどの方法でやったかではなく,どう設定したかだ.

456:login:Penguin
07/08/09 19:52:56 1RdGlQUm
>>454
別にバッチファイルで起動しようと、コマンドプロンプトから起動しようと変わらないだろ.
example.confのeth0=tuntapだけ有効化して、
あとは起動後に当該ディストリビューション内でIP設定すれば十分じゃないのか?
少なくともうちのはそれで動いてる。

457:login:Penguin
07/08/09 20:46:17 FgVJGZai
バッチファイルはコマンドプロンプトで手打ちする内容をファイルに書いてるだけなんだぜ?

458:login:Penguin
07/08/09 21:12:28 FgVJGZai
こんなんで動いてる>confファイル
コメント行は全部端折った

kernel=vmlinux
cobd0="c:\Program Files\coLinux\Debian-sarge-ext3.fs"
cobd1="c:\Program Files\coLinux\swap.fs"
root=/dev/cobd0
ro
initrd=initrd.gz
mem=128
eth0=tuntap

459:login:Penguin
07/08/10 01:26:50 socjbKHu
Host OS: XP pro SP2
coLinux :0.7.1
Guest OS: Fedora7
VNC:UltraVNC Viewer

の環境なんだけど、キーを離してもキーリピートが止まらなくなることがある。
99999999999999999999999999999999
とかなる。みんなはない?

460:login:Penguin
07/08/10 01:45:58 XwVgHFEc
vncが悪いんじゃないの?

461:454
07/08/10 10:53:48 Il9s5DWg
>>455,456,457,457
初歩的な部分を把握しておりませんでした・・・ごめんなさい。

どうしても自分で解決が出来ませんでしたので、設定した内容を記載致します。
まず、example.confをfedora7.confにリネームしました。中身は、458さんのを参考にして次のようにしました。

kernel=vmlinux
cobd0="c:\coLinux\Fedora-7.img" ←インストール時、ローカルディスク直下にcoLinuxを指定
※445のときはfedora5と書きましたが、fedora7です。
cobd1="c:\coLinux\swap.img"
root=/dev/cobd0
ro
initrd=initrd.gz
mem=256
eth0=tuntap,"TAP" ←TAP-Win32を「TAP」という名前にしました。

次にstart-batファイルを書き換えました。
coLinux-deamon.exe @fedora7.conf -t nt
mem=256
(eth0=slirp,,tcp:5901:5900 ←ここをtuntap,"TAP"に修正したのですが、起動時にeth0がエラーを吐くので元に戻しました。)

462:454
07/08/10 10:54:31 Il9s5DWg
次にネットワークの設定をしました。
・coLinux側
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
DEVICE=eth0
BOOTPROTO=static
ONBOOT=yes
TYPE=Ethernet
IPADDR=202.60.145.12
NETMASK=255.255.255.0
NETWORK=202.60.145.0
BROADCAST=202.60.145.255
GATEWAY=202.60.145.11 ←仮想NICのIPアドレス

/etc/sysconfig/network
NETWORKING=yes
HOSTNAME=coLinux.localdomain
GATEWAY=202.60.145.11

/etc/resolv.conf
nameserver=202.60.145.11

/etc/hosts
127.0.0.1 coLinux.localdomain coLinux localhost
::1 coLinux.localdomain coLinux localhost
202.60.145.12 coLinux.localdomain coLinux

ここまで設定をしました。

463:454
07/08/10 10:55:44 Il9s5DWg
ローカルエリア接続でインターネットの共有を選択し、TAP側の設定をしました。
・WindowsXP(SP2)側
TAPのTCP/IPプロパティで、
IPアドレス:202.60.145.11
サブネットアドレス:255.255.255.0
としました。ゲートウェイと優先DNSは設定しておりません。

・WindowsXP上からコマンドプロンプトでipconfig /allした結果
Ethernet adapter TAP:

Media State . . . . . . . . . . . : Media disconnected
Description . . . . . . . . . . . : TAP-Win32 Adapter V8 (coLinux)
Physical Address. . . . . . . . . : 00-FF-DB-47-17-0E

・CoLinux上でifconfig -aでeth0の結果
eth0
Link encap:Ethernet HWaddr 00:FF:AE:1E:2A:80
inet addr:202.60.145.12 Bcast:202.60.145.255 Mask:255.255.255.0
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:40 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:0(0.0 b) TX bytes:5435 (5.3 KiB)
Interrupt:2

464:454
07/08/10 10:57:31 Il9s5DWg
・WindowsからCoLinuxへping
Request timed out.

・CoLinuxからWindowsへping
Destination Host Unreachable.

となっております。何が原因なのか、どうしても掴める事が出来ずに悩んでおります。
サイトで色々見ても究明する事が出来ません・・・

多重レスしてしまい本当にごめんなさい・・・

465:login:Penguin
07/08/10 11:43:20 E1qdBNvi
なんでグローバルIP?

またdebianで悪いがこんなかんじ

TAPのTCP/IP設定
IPアドレス     192.168.31.1
サブネットマスク 255.255.255.0

/etc/network/interfaces
auto eth0
iface eth0 inet static
address 192.168.31.2
netmask 255.255.255.0
gateway 192.168.31.1

/etc/resolve.conf
nameserver 192.168.31.1

/etc/hosts
127.0.0.1 localhost
192.168.31.2 colinux
192.168.31.1 windows


#まさかFWのせいじゃないよね?('A`)

466:454
07/08/10 13:45:58 Il9s5DWg
>>465
社内ネットワークなので、プライベートIPからルーター側でIPアドレスを変えてしまっているみたいです。
昨日、あまりにも会社で出来なかったので自宅のパソコンで同じ設定をしたところ素直に出来たので、余計に頭がパンクしそうです。

# FWの設定ですが、WindowsファイヤーウォールはCoLinuxを導入時から切ってあります。
# 別にノートンFWがあるのですが、同じサブネット内であれば問題無いとのことです。
# それとも、CoLinux用にポートを空けておかなければならないのでしょうか・・・?

467:login:Penguin
07/08/10 16:45:31 E1qdBNvi
>社内ネットワークなので、プライベートIPから
>ルーター側でIPアドレスを変えてしまっているみたいです。
いや多分DHCP・・・

Windowsはグローバルでいいんだがブリッジもしないで
LinuxもWindowsと同じネットワークにしたらアウトじゃ・・・?

「colinux NAT」でググるべし

468:login:Penguin
07/08/10 18:16:14 INJwVd6j



469:login:Penguin
07/08/13 19:31:48 FsoaNCC9
coLinuxって体感上速い?

比較対象はVMWareあたりで。

470:login:Penguin
07/08/13 19:42:44 rinj8Fa6
>>469
体感は人によって違うのでお前が試せ

471:login:Penguin
07/08/14 15:10:21 EUl6n1wx
>>470
他人の体感を聞きたいんだろう
VMwareは起動するだけでも一苦労なマシンでも
coLinuxなら普通に起動したという体験はある

472:454
07/08/14 17:34:52 /bWeCcRH
>>467
現在、自宅から会社内の自PCへリモート接続で設定してます。
colinux NATでググってブリッジ接続に関する情報があったので、色々と試してみました。
ですが、また頭が混乱してきました・・・

TAPとローカルエリア接続をブリッジ接続すると、ネットワークブリッジが出てきました。
ネットワークブリッジ側でIPアドレスを打ち込むようになりますが、ここには今まで「ローカルエリア接続」側で使用していたIPアドレス等の情報を書き込みましたが、これで良いのでしょうか?
また、coLinux内のMACアドレスとネットワークブリッジのMACアドレスが被っている事はありませんでした。

あと、WindowsXPからTAPおよびcolinux間はWindowsXPのサブネットではなくて、他のサブネットに変更しなければならないという事でしょうか?
例えば、以下のようにするとか・・・?
◎ブリッジ接続の場合
※ネットワークブリッジのIP:202.60.145.11 ※coLinuxのIP:192.168.0.1

◎NAT接続の場合
※WindowsXP側:202.60.145.11 ※TAP:192.168.0.1 ※colinux:192.168.0.2

よろしくおねがいします・・・

473:login:Penguin
07/08/14 18:19:19 j3753RhU
>472
別にそれで良いんじゃね? んなの>454の好みの問題だろ。カッコ良く言うとポリシ?
ただまぁ、オレならブリッジの場合は同一ネットワーク上のIPにするな。なにかと便利だし。

474:login:Penguin
07/08/17 01:14:11 1tFRx82o
man coLinux

475:login:Penguin
07/08/20 23:01:03 K6L/Qrdm
ネットワークはPINGが外部に通ります。
apt-get updateがうまくいかないです
リポジトリサイトの変更がしたいのですがreadmeなどに書いてなかったです。
変更は出来るのでしょうか?

476:login:Penguin
07/08/20 23:05:46 cGWhcEAR
>475
なにがどううまくいなかいのでしょうか?
でもってsource.listを変更したいってこと? べつにcoLinuxだから特別、てこたねぇよ?

477:login:Penguin
07/08/20 23:15:12 K6L/Qrdm
すいません。
うまくいかないというのはサイトにアクセスできないという事です。
しかも、こちらのミスでした。再起動してから設定してなかっただけでした。
source.listはフォルダにありません。


478:login:Penguin
07/08/20 23:34:18 cGWhcEAR
>477
3行目までだとうまくapt-get updateできたように読めるけど、4行目は?
まあ、ないなら作ればいいわけで。でもできたってならあるはず?

479:login:Penguin
07/08/20 23:38:53 K6L/Qrdm
apt-getで
Reading Package Lists... Error!
E: Dynamic MMap ran out of room
E: Error occured while processing gnustep-base-common (NewFileVer1)
E: Problem with MergeList /var/lib/apt/lists/http1.debian.or.jp_debian_dists_sid_main_binary-i386_Packages
E: The package lists or status file could not be parsed or opened.
このようなエラーが出るときは
APT::Cache-Limit "100000000";
を、/etc/apt/apt.conf に書き込んだらOKらしいのですがエディタviがないのでできないです。
どうすればダウンロードしてくれるようになるのでしょうか?
さらに
Err URLリンク(www.backports.org) stable/kernel-image-2.6.6-i386 Packages
404 Not Found
これは476さんの仰ったsource.listにエコーで付け加えれば回避できそうなのですが。

480:login:Penguin
07/08/20 23:41:28 K6L/Qrdm
>>478
4行目はこちらの勘違いです。申し訳ない
colinuxのフォルダにsource.listがあるのだと思ってしまいました。
まだ勉強不足なのでもう少し勉強してからまた質問します。
ありがとうございました。

481:login:Penguin
07/08/21 00:11:02 AVHw5Qjx
>479
apt-lineの量が多すぎる場合に出るエラーっぽいんだけど、なんでそんなに要る?
まあ、stable/testing/unstable混在とかなら要るかもだけど、て、要るか?

でもって
>Err URLリンク(www.backports.org) stable/kernel-image-2.6.6-i386 Packages

coLinuxでkernel-imageなんて必要はねぇし。てか、どこから引っ張ってきたsource.listだ?

viがないなら、もしかするとnanoが使えるかもしれない。ま、でも、apt-lineの編集ってだけなら、
echo使って1から書いても、それほど苦ではないかと。
もしくはcofs使ってwindowsで編集して、てのもアリかと。で、crlf関係で初心者はハマったり
したりしなかったり。

482:login:Penguin
07/08/24 16:52:41 2bnL3IV+
気づかなかったけど、8月19日付けで新しいスナップショット出てたのな。
さっそく入れてみたけど、ちょっと重たくなった感じがする@XP(SP2)


483:login:Penguin
07/08/27 10:52:20 EhOioFOJ
仮想NICでブリッジ接続を試そうとしています。
最初にCoLinux側(fedora)でIPアドレスを設定した後に、ブリッジ接続を試みたのですが、
ネットワークに繋げたいのですが仮想NICは「ネットワークケーブルが接続されていません」という表示が変わらなくて、
接続することが出来ずに困っています。


484:login:Penguin
07/08/27 13:08:10 dNzUg5dC
>483
困ってるなら直せばいいと思うぞ?

485:login:Penguin
07/08/28 16:22:12 Ql7Rjmju
>>484
そのために何が必要か教えてあげればいいと思うで?

486:login:Penguin
07/08/30 11:35:08 avUuC7HL
mingwのx86_64版が結構動くようになったんで試そうと思ったが、
ポインタが32bit決めうちでコーディングしてるとこが多いので、
初心者の俺には無理ぽ

487:login:Penguin
07/08/30 15:21:19 RFJ9VyiN
CoLinux内のfedoraから自分自身に対して、Pingは打てるようになりましたがfedoraからWindowsへPingを打つと
host unreachableと表示されてしまって応答が返ってきませんでした。接続が出来ていない状態だという事は分かるのですが、
どうしたら接続できるのか手がかりが無く、先に進む事ができなくなりました。

何が原因なのでしょうか?ネットワークに関しては初心者レベルなので、原因がわかりません。
よろしくおねがいします。

488:login:Penguin
07/08/30 16:07:54 QnsAQvK/
>487がわかる範囲で良いから、とりあえず必要そうな情報を晒してくれ。
pingを打つにしたって、IP指定なのかhostname指定なのか。
winとcoでIPとsubnetはそれぞれ何で、どこでどう設定しているのか。
ifconfigの結果。iptables -LとwinのWindowsファイアウォールの設定。
等など。

489:login:Penguin
07/08/30 17:45:19 RFJ9VyiN
>>488
はい。わかりました。

PingはIP指定で打っています。IPアドレスはWindowsとCoLinuxで変えています。
・Windows(ローカルエリア接続とTAPとのブリッジ接続)=130.61.151.5
・CoLinux(fedora)=130.61.151.6
サブネットは一緒でいいのかわからず、同じにしています。

設定は過去ログを見ながら設定したので、example.confというのを書き換えました。
kernel=vmlinux
cobd0="c:\Program Files\coLinux\Fedora.img"
cobd1="c:\Program Files\coLinux\swap.img"
root=/dev/cobd0
ro
initrd=initrd.gz
mem=256
eth0=tuntap,"TAP"

start-batファイルを編集しました。
colinux-daemon.exe @example.conf -t nt

Windowsファイアウォールは無効になっていたので、そのままにしています。
パソコンを会社から支給された中にノートン先生が入っていたのですが、設定は特にいじってません。

CoLinux上でifconfigを試しました。

・eth0
Link encap:Ethernet HWaddr 00:FF:51:CD:0A:23
inet addr:130.61.151.6 Bcast:130.61.151.255 Mask:255.255.255.0
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1

調べながら書き込みをしていたので、遅くなりました。

490:login:Penguin
07/08/30 19:59:55 2plA2VFo
>489
他にそのネットワークに繋がってるPCある? そこからwinとcoにpingると? もしくはその逆。
や、ノートンセンセの設定が気になってるんだけどさ。
ついでに、winからcoにpingるとやぱダメ?

491:login:Penguin
07/08/30 21:06:45 tbeyHUl6
>>490
同じサブネット内で繋がっているPCは20台程あるのですが、上司のWindowsから私のWindowsへは
Pingが通りますが、上司のWindowsから私のCoLinuxへはPingが通りません。逆に、WinからWinへは繋がりますが、
CoLinuxからWinへはやはりPingが飛びません。

ノートンで特別な設定をしていないので、何か設定が必要だったりします?

Windowsのネットワーク接続画面で仮想NICが×印になっているので、この×印が取れれば接続が可能になると思うのですが、
その解決する糸口が見つかれば・・・

492:login:Penguin
07/08/30 23:37:35 2plA2VFo
久しぶりに家PCにcoの0.8.0と、イメージはdebianのetchで入れてみたけど、
なんの問題もなくbridgeでwinとpingとおった。なんだろね?

とりあえず、もっかいインストールしなおしてみるとか、複数個のtap入れてる
わけじゃないなら、サンプルとドキュメントどおりに

 eth0=tuntap

にするとか。て、コレあやしくね? 普通にインストールしただけなら、たいてい

 eth0=tuntap,"Local Area Connection 2"

になるだろうし。たぶん。

493:login:Penguin
07/08/30 23:41:27 yAL6lRJw
会社でやってんのかよ!

だったらブリッジじゃなくて
NAT(ネット共有)にしたほうがよくね?

494:login:Penguin
07/08/31 09:01:41 3GnxwwkF
>>492
仮想NICの名前をTAPに変更したので、eth0=tuntap,"TAP"にしたのです。サイト上でもこのやり方が多かったので、この方法にしました。
一度、元に設定を戻してみます。

>>493
ごめんなさい・・・

NAT接続の場合、ネット共有にすると仮想NIC側にIPアドレスが振られると思うのですが、
通常で使用している物理NIC側は、130.61.151.5(Win)を利用する事が出来ると何かのHPで見たことがあります。
仮想NIC~CoLinuxまでは別のサブネットとして扱うという認識であっていますか?
それとも、同じサブネットを使うのでしょうか?

495:login:Penguin
07/08/31 10:07:16 nPx9X9If
>494
実は血迷って"TUP"だったとかローカルNICorBRIDGEを"TAP"にしたとか、だと良いねぇ。
なんにしても、仮想NICがwinで見て接続状態にならないってのがおかしいと思われ。

実は64bitなwin? そもそもtapがinstallできるのか知らんけど。

>通常で使用している物理NIC側は、130.61.151.5(Win)を利用する事が出来ると何かのHPで見たことがあります。

↑が何言いたいのかようわからん。利用できなかったらIPはどうなるんだろう?
NATするならサブネット分けないとよろしくないと思うんだが。

496:login:Penguin
07/08/31 14:09:55 3GnxwwkF
>>495
全部確認してきましたが、色々と間違っている認識していた箇所を訂正してきました。

メーカー側に出荷時のパソコン確認をしましたが、32bit版でした。
TAPが正常にインストールできていれば、ネットワーク接続内で「TAP-Win32 Adapter V8 (coLinux)」というのが追加されていましたが、
これがTAPであっていますよね?

NAT接続に変更し、異なったサブネットを仮想NIC~coLinuxまで設定した結果、以前のPingの経緯が異なってきました。
・coLinuxからcoLinux(自分自身) 応答があります。
・WindowsからcoLinux 応答があります。
・coLinuxからWindows 応答がありません。
・WindowsからWindows 応答があります。
・WindowsからTAP、coLinuxからTAP それぞれ応答がありません。

あとはTAPとcolinuxからWindowsへPingが打てるようになれば・・・

497:login:Penguin
07/08/31 14:44:40 nPx9X9If
>496
いっこ確認して欲しいんだが、coLinuxを落とした状態で

 ・WindowsからcoLinux

のping。もしくはtracert。ホントにcoLinuxの応答なのか?

498:login:Penguin
07/08/31 15:14:48 nPx9X9If
そんなわけで、仕事サボりつつNATでやってみたけど、ま、当然win←→co間で普通にpingがとおるわけで。

もっかい再インストールから始めて、試行錯誤を初期化しつつ、必要最小限の変更の作業と思われるのを
webではなく付属ドキュメントを元としつつ設定してみれば? で、それでもダメなら、その作業全部を
ここに晒す。必要最小限なら、それほどの分量にもならんだろうし。

あと、入れたcoのverとfedoraのイメージってどれよ。

499:login:Penguin
07/08/31 15:49:27 wl+tnPRP
>>497
>・WindowsからTAP、coLinuxからTAP
の意味がわからないのは俺だけ?
根本的勘違いで設定ミスってるとか?


500:login:Penguin
07/08/31 16:02:03 cDYVVY98
URLリンク(blog.asial.co.jp)
のサイトを見て、coLinuxやろうかとがんばっているんですが、どうしても進めなくなってしまったので質問します。
Ubuntuインストール中、上記のサイトだと「ダウンロードインストールが始まりしばらく待っているとパーティションの設定画面になります。」ということらしいのですが、以下の項目が出てきてしまい進めません。

[!] Detect disks
No disk drive was detected. If you know the name of the driver needed by your disk drive, you can selct it from the list

検索してみましたが、情報が乏しいので困ってしまいました。何か解決策はありますでしょうか?ご教授願います。

501:login:Penguin
07/08/31 16:19:13 nPx9X9If
>499
質問者じゃないからオレ解釈だけど。

NAT設定の場合、TAPな仮想nicがwinに作成されて、そこにもIP振るやん。
それのことかと。winってのは元からある物理nicのIPかと。でもってcoは
coで設定するIPってことで。

502:login:Penguin
07/08/31 17:53:56 3GnxwwkF
>>497
coLinuxの応答ではなく、別な方が使っているIPアドレスを使用していたみたいです・・・
他のサブネットで誰も使っていないIPアドレスを探してきて、IPアドレスを変更したところcoLinux自身以外の
Pingの反応はありませんでした。

もう一度、頭をまっさらな状態にしつつ最初からやってみたいと思います。ダウンロードしてきたCoLinuxに何か原因があるかもしれません。
SourceForge.netからCoLinuxを取ってきました。Verは0.7.1で、fedora7を入れました。

>>499
501さんの通りの事を言いたかったのですが、日本語が変でした。

>>501
解釈ありがとうございます。度々、フォローして下さって申し訳ないです・・・
そして、再度設定やインストール時の手順を晒していきます。
休憩の合間にCoLinuxをいじっているので、時間がかかると思いますが頑張ります。
少し、頭冷やしてきます。

503:login:Penguin
07/08/31 20:15:47 ZyUy06KU
>500
そのサイト見て、そのとおりにやってみた。ただ、NATではなくbridgeでdhcpだけど。
ついでにKBDだけど。で、なんの問題もなくパーティション設定画面になりますた。

まあ、記載内容どおりで問題ないことの追試ってことで。

あ、ちなみに、設定ファイルでcobd0を指定しなかったら、おんなじエラーになった。
もしかして、参考サイトのとおりにしてるんだとすっと c:\coLinux\rootfs_3gb.img が
ない、とかじゃね? ちゃんと作成されてる? もしくは、設定ファイルをコピってペッって
しないで律儀にタイプして、イメージファイル名間違えてたりしてね?

504:login:Penguin
07/08/31 20:16:39 ZyUy06KU
>503
誤:ついでにKBDだけど。
正:ついでに英語KBDだけど。

…どうでもいいっすね。

505:login:Penguin
07/08/31 20:19:04 ZyUy06KU
>502
あぁ、もしくはそのサイトのトラックバックにおんなじ現象の解決策が載ってるね。

506:login:Penguin
07/08/31 21:18:45 cDYVVY98
>>503
レスありがとうございます。
その後、ファイル名を確認したり、イメージを作り直したり、coLinuxを入れなおしたりしては見たのですが、やっぱりその箇所でとまってしまいました。
パーティション作成前に、cobd(というデバイス?)が認識されているかの確認ができればいいのですが、何かコマンドはないでしょうか?

もしくは、イメージ作成時に何か別のソフトが必要なのか・・・ まいったorz

507:login:Penguin
07/08/31 21:37:32 cDYVVY98
>>505
トラックバックに乗ってましたね。。。 試して見ましたが、コマンドがうまく動いてない様子で、やっぱり駄目でした。
mknodをやりましたが、 Usage: mknod [OPTIONS] NAME TYPE MAJOR MINOR と出ます。 オプションの仕方が間違ってるのかな。


508:login:Penguin
07/08/31 21:50:19 ZyUy06KU
>507
まず、targetディレクトリを作るときに、/dev/cobd0 があるかどうか確認しれ。
で、これがないようだったら、

# mknod /dev/cobd0 b 117 0

を実行しれ。エラーメッセージとか(トラックバックのほうじゃなくって)参考サイトを
良く見ればわかるっしょ。

もししょっぱなから/dev/cobd0があるようなら、...なんだろ? ホントにfsutilで
イメージつくってそれあってるか? てことかな?

509:login:Penguin
07/08/31 22:35:46 cDYVVY98
>>508
mknod のマイナー番号が入ってなかっただけのようで。 コマンド受け付けてくれました。
その後、パーティションの設定画面が出まして、進むことができました。

ただその後に、cobd0をmountしたところに何かディリクトリーを追加しようとしても、Read-only file systemとして書き込めない状態になってしまいまして、また参ってるわけですが。

何はともあれ、cobdを認識させる方法はよくわかりました。 今の問題はまたイメージを作り直してやり直して見ます。 ありがとうございます。




510:login:Penguin
07/08/31 22:45:51 ZyUy06KU
>509
おめ。

でま、参考サイトどおりにやると、メンテナンスモードでしか起動しねぇじゃん、とか、
そこ直しても、せっかくswap領域つくったのに、swap使われねぇじゃん、とか、オレん
ところでさっき続きやってみたら、こんな感じ。

ま、調べりゃワカル。がんばれ。

511:login:Penguin
07/09/01 16:42:53 /1k884wu
>>510
あれからいろいろ試して見ましたが、まったく進むことなく途方にくれてたりします。

まず、swapしても使われてるかどうなのかというのは、よくわからなかったのでスルーしてます。
cobd0をmountした後(というかする前からも?)Read-only file systemとでて何かの追加ができないので、umountしてmountに-wオプションをつけて試してみるも、Invalid argumentというエラーが出てmountできず もうずーっとできず。

というわけで報告までです。 

ところで、メンテナンスモードってどういうものなんでしょうか? 起動モードはランレベルの1や3や5ぐらいしか知らないわけで。調べても情報が乏しい感じだったので再質問させていただきます。

512:login:Penguin
07/09/01 22:19:35 /1k884wu
511です
あれから、ネットワークインストールはあきらめて、qemuから作成する方法をとっていましたが、まずqemuでインストーラーが起動しない状態でして
吐くエラーは、could not open hard disk image で、どうやらfsutilで作成したイメージが悪いということの用でした。

もうこの場には適さない(fsutilはXPの話)話題となったので、消えようかと思ってます。>>510さん ありがとうございました。

513:login:Penguin
07/09/01 23:45:46 2ESOdXNl
ふ、むなしいぜ...

514:login:Penguin
07/09/01 23:57:46 2ESOdXNl
ま、せっかくだし。>511

swapの件は、件のトラックバックのトラックバックだったかに回答そのものが書いてあった。
rwでなくってroになるのか、そういう経験ないからなんとも。
メンテナンスモードは、今思い出してみると、ただのシングルユーザモードだったかも。


515:login:Penguin
07/09/02 12:33:53 QcwmgqnQ
>>514
せっかく指導してもらったのに申し訳ないです。
その後、QEMUが動いたので、fsutilは何も問題ないということがわかりました。 こちらの勘違いでした。
ってことで、もう一度ネットワークインストールを試みているところです。

swapの件はわかりました。インストール後に修正を試みます。
インストール作業中は、シングルユーザーモードで動いてるのですね。了解しました。

とりあえず今のところは、mountしてるディレクトリーがいじれないという問題なので、再度調べて見ます。
丁寧にありがとうございます。

516:login:Penguin
07/09/03 20:16:19 P6BGqPek
開発続いてるの?

517:login:Penguin
07/09/03 21:27:54 lhxzYwsS
Recent ChangeLogをみる限りは地道に、でも意外(?)と頻繁に更新されてるように感じる。
個人的にはco上からtape deviceを使いたいんだが、難しいのかな。

518:login:Penguin
07/09/03 23:19:58 xtcb46Qd
ubuntu server 7.04をcolinuxに入れて利用してるんだけど、質問いいかな?
emacsをインストールしていると、急にcoLinuxが終了してしまう。 
タイミングとしては
Get:1 URLリンク(security.ubuntu.com) feisty-security/main emacs21-el 21.4a+1-2ubuntu
1.1 [7163kB]
ファイルをダウンロードしていてる時で次にいくかなーと思ったら突然終了処理が始まってしまう。

インストールするときのコマンドは以下のとおり
sudo apt-get install emacs21 emacs21-el emacs-goodies-el aspell-el ispell

linuxユーズの日が浅いためか、原因が思い当たらずで困ってしまった。何とかならないかな?
よろしくお願いします。

519:login:Penguin
07/09/03 23:34:17 lhxzYwsS
終了処理って、shutdown処理が始まるってこと?
とりあえすsyslog見てみるとか、HDDリソース足りてる? とか、ためしにaptitude -sとか-dしてみるとか、
実はディスクイメージが壊れてるからfsck、て使えるんだっけ? とか、とか?

520:login:Penguin
07/09/04 10:21:45 Br1NhAyu
>>518
俺がEmacsのインスコでコケた時は、swapとメインメモリに割り当ててる容量が少なすぎた時だった。
ともあれ、syslog見てみることをオヌヌメする。

521:login:Penguin
07/09/04 18:39:54 Vcp0Lc5M
>>519
>終了処理って、shutdown処理が始まるってこと?
そういうことです。


syslogがどこにあるのか悩んだのはおいといて、覗いてみましたが、エラーなんかが吐き出された形跡はなさそう。
んで、今日試したら、なぜかインストール完了。アプリも動いてます。
成功した理由もよくわからず。 ubuntuを使い始めて謎だらけですが、しばらく運用してみて様子見てみます。

522:login:Penguin
07/09/05 07:37:42 JwId4MqM
VistaにcoLinuxを入れようとしたらブルースクリーンになりました。
CoLinuxインストール導入編 - Silicon Linux Wiki
URLリンク(www.si-linux.co.jp)
を参考に
SourceForge.net: Files
URLリンク(sourceforge.net)
のcoLinux-0.6.4.exeをdownloadして、上の記事どおりにしたら
index.php (GIF 画像, 461x284 px)
URLリンク(www.si-linux.co.jp)
のところでこれとは違う赤っぽい画面がでて、
OK(?)を押したらしばらくしてブルースクリーンになりました。

で、自動的に再起動して通常モードで起動してネットワークにつなごうとしたらうまくつながらなかったです。
おかしいなと思ったらデバイスドライバに
TAP WIN-32とあと2つ長ったらしい名前の謎のドライバがあったので削除したら、普通にネット(ocn. PPPoE)につながりました。


以上のようなことがあったのですが、どうしたらcoLinuxをinstallできますか?

523:login:Penguin
07/09/05 10:36:06 1DYttmbW
>522
せめてぐぐってやることやってから質問しれ。
オレVista持ってねぇから確認でけんけど、ぐぐってみた限り、回答そのものが書いてあるように見える。

524:login:Penguin
07/09/06 00:49:25 h/vwF99S
coLinux上にhttpdサーバを立てて、他のPCから見えるようにしたいんだけど、
そういうことって出来る?

URLリンク(scratchpad.fc2web.com)
この図で言うと、192.168.10.1から192.168.10.3:80にアクセスしてcoLinux上のhttpdサーバを見るってこと。

ブリッジ接続が出来ればいいんだけど、LANの都合上IPを割り振れないんで。


525:login:Penguin
07/09/06 01:35:00 9VqMxCCp
>>524
まさにその方法が書かれているわけだが、
そのページが分からないなら『出来ない』。

526:502
07/09/07 09:08:17 5zdBh6ZC
>>498
結局、あれから試行錯誤してみたのですが出来ませんでした。
515さんのQEMUというものを試してみたところ、今までの苦労がなんだったのかと思うぐらいにすんなりと
インストールとネットワーク環境設定がうまくいきました。

ある程度見切りをつけて、他の仮想システムに切り替えれば良かったと痛感しています。
でも、意地でもやり遂げたかったから時間かかったんでしょうけど・・・
色々とご相談に乗って頂いて、有難う御座いました。

もっと、ネットワークについての根本的なところから勉強しなおしてきます。
失礼しました。



527:login:Penguin
07/09/10 04:04:15 i/UxEqwb
TAPによるNAT接続は基本以下の通りですが、
URLリンク(scratchpad.fc2web.com)
以前XPでできたのにVISTAで暫くなやんだので一応メモ

TAP接続のプロパティは自動取得のまま、
外に繋がっている「ローカル エリア接続」の共有タブで、
インターネット接続の許可を指定して、ホームネットワーク接続にTAP接続を指定する
「設定」ボタンでHTTP/HTTPSなど許可するサービスをチェックする

※逆(TAP接続の方の共有で許可)に間違えると、Win<->coLinuxのpingはできるが
coLinuxからInternetへのpingはできない <- よく考えるとあたりまえだが自分がはまった点

TAP接続のIP4はこの時に192.168.0.1/255.255.255.0に自動設定される
特に設定する項目はない。IP6も指定せず(自動設定のまま)

coLinux側のgatewayとDNS(resolve.conf)は192.168.0.1(TAP接続のIP)を指定
これでupt-updateできました


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch