Lindowsスレat LINUX
Lindowsスレ - 暇つぶし2ch733:login:Penguin
07/04/24 18:36:50 rpFrUC0I
あなたのためだけにAlpha2U 使ってみました。 もう見てないだろうけどね
以前よりはましになっているかな
debianベースの時とはちがって、kde-i18n-jaも簡単に入る
localeが設定できなくてあせったけどlanguage-pack-jaを入れればOK
あとはscim scim-anthy fire-foxあたりを入れて 
jdはfeistyから持ってきてdpkg でインストール
それでこうしてjdから書き込んでいるわけです。

734:login:Penguin
07/04/24 18:59:24 rpFrUC0I
kubuntuを使ったほうが早いのは言うまでもない
使ったことないけど、たぶん情報も多くて楽なんじゃないかな。

735:login:Penguin
07/04/29 23:49:41 UALUlMhB
>>733
あんがと、つうか感動した。


736:login:Penguin
07/04/30 12:50:37 ZSpwVTcH
freespireを使いたくなるような特徴がないのが問題かと
大差がないならオリジナルを使えばいいわけで
現状ではひねくれ者が余ったPCに入れるくらいがせいぜい。

○ feistyより不要なソフトが消しやすい
  インストールが早い
  珍しい

× デュアルブートだと邪魔くさい
  日本語化は自分でやるしかない

余ったPCで遊んでみるには良いと思う

737:login:Penguin
07/05/01 00:09:27 rh5DpZq7
>>736
わかりやすい解説サンクス

738:login:Penguin
07/05/21 20:50:51 z6oR9wpU
おなじくubuntuベースでKDEを採用しているMEPISよりは動作が軽い
これはfreespirのほうがubuntuのバージョンが新しいせいだと思う。

739:login:Penguin
07/05/27 00:47:27 6PTJKIXE
保守

740:login:Penguin
07/07/17 19:03:27 ISVsp9bx
日本語化メモ

sudo dpkg-reconfigure -pmedium xserver-xorg
キーボードを pc104 → jp106

etc/default/locales を en_US → ja_JP.UTF-8

var/lib/locales/supported.d/local を ja_JP.UTF-8 UTF-8 に変える
(language-pack-ja を入れれば必要ないけど、なんとなく)

etc/apt/sources.list に ubuntu.jp のリポジトリを追加  jd,ipamonafont
(まるごと ubuntu の sources.list にしてもかまわない)

im-switch,scim関係,kasumi など

741:login:Penguin
07/08/08 23:16:13 Eyq6bexh
freespire 2.0 が出たようです。

You must have a BitTorrent program installed to use this option.
Please refer to the help page which explains how to use BitTorrent.

Released on August 7, 2007
Download: Freespire-i386-2.0.0-Install
Version: 2.0.0
Size: 683.42 MB
MD5 Checksum: 3bb91ce5d636232ce7c19f6264f38443

742:login:Penguin
07/08/09 13:58:04 YN1XEFKL
ubuntuベースだって聞いて期待したんだけどかなりがっかりした。
標準のパッケージ管理がついてなくて全部CNRというやつでやるんだけど、
現時点ではパッケージ数が少ない上に検索さえできない。

>>740
こういう作業が必要なら、結局それはubuntuよりも面倒くさいということだし。

743:login:Penguin
07/08/10 13:55:41 80WCbah+
torrentでまったく落ちてこない件について

744:login:Penguin
07/08/10 17:30:44 LwiJPh5q
とれんてなんて繋いでるやつほとんどいないからな
P2Pは接続数/時間が命だし
Winnyクラスの接続数がないと意味なし

745:login:Penguin
07/08/11 14:02:03 GxM9JW78
>>743
uTorrentつかってみ。Win使えないならwineでも動く。
俺は30分かからなかったよ。

746:質問
07/08/29 16:31:13 CBW8W8NO
初歩的な質問ですみません。
”LindowsCD Smile”で起動後、USB接続のHDD1(Linux系のファイルシステム)のデータを、
USB接続のHDD2(ファイルシステムはNTFS)に移したいのですが、うまくいきません。

普通に右クリックでコピーして、移したいHDDにペーストしてるんですけど、
やり方がおかしいんでしょうか?
そもそもできないものなんでしょうか?
どなたか教えてください。

747:login:Penguin
07/08/29 21:54:34 25L4RHVM
h URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

h URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

KNOPPIX 5.0 なら書き込めるようです。

748:質問
07/08/30 09:59:59 HIk/EP0M
>747
ありがとうございます。
早速試してみます。

749:login:Penguin
07/09/28 21:29:18 P2KRJLcf
Released on September 24, 2007
Download: Freespire-i386-2.0.3-Install
Version: 2.0.3
Size: 680.58 MB
MD5 Checksum: 3d306e0fd446ab2d578707511cbc40c3
Note: Freespire 2.0.3 supports both Live CD Boot and Install

そういえば、2.0をインストールした状態では音がでなかった
他にも何かまずい所があったのかも

750:login:Penguin
07/10/12 21:15:47 bGJYxRMK
Distribution Release: Linspire 6.0

751:login:Penguin
07/11/23 14:40:26 0jdF448K
URLリンク(kubuntu.org) (feisty用のKDE 3.5.8 )

細かい事は一番下のHow to Useを参照、
mimeがないと怒られたくらいでlibmimelib1c2aを入れたら
とりあえず動いているみたい


752:login:Penguin
07/11/25 14:37:42 uh2rFMUL
libmimelib1c2a入れなくても再起動だけでよかった、 のか?
削除しても今んとこ問題なし。

753:login:Penguin
07/12/12 21:33:37 6vzgratp
Released on November 30th, 2007
Download: Freespire-i386-2.0.8-Install
Version: 2.0.8
Size: 683.94 MB

754:スレでレビューした人
08/06/29 07:57:39 Cx545vef
このスレまだあったんだ・・・

755:login:Penguin
08/09/28 09:04:10 C66/j9YJ
次はlennyベース、当然リリースはlennyのあと

756:login:Penguin
09/11/24 22:24:28 /KtqhXLZ
Linspireってもう無いよね?

757:login:Penguin
10/04/10 14:22:40 e61Bo2D4
Windowsソフトが動くと聞いたときは随分期待したものだった。

758:login:Penguin
10/04/10 15:08:58 oZ+nOecF
思い出を語るスレ

759:login:Penguin
10/04/10 18:55:52 peEs7cfS
寝た子を起こすな~



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch