Linuxでテレビを見るat LINUX
Linuxでテレビを見る - 暇つぶし2ch782:login:Penguin
08/09/30 10:20:41 E3bZpzHI
>>781
っ friio


783:login:Penguin
08/09/30 10:44:24 Qu9rmT0f
>>781
a.ユニデンあたりのチューナの出力をアナログキャプチャ
b.CATVチューナの出力をアナログキャプチャ
c.ユニデンチューナを改造してTS抜き
d.Friio
e.一部のワンセグチューナでTS抜き
f.PT1を解析してドライバを作る
公共の利益的にfがお勧め。

784:login:Penguin
08/09/30 16:59:59 rWWPHd8f
g.B-CAS/コピワン廃止を祈りまくって、1394抜きの準備をする

785:login:Penguin
08/09/30 18:11:53 E3bZpzHI
スカパー HD 抜けるようにしてくれ。

786:login:Penguin
08/10/04 01:56:19 g8WsTv2H
PT1 ktkr!!
URLリンク(2sen.dip.jp)
URLリンク(2sen.dip.jp)


787:login:Penguin
08/10/04 02:06:46 Av5JgRKL
URLリンク(earthsoft.jp)

SDKもあるでよ

788:login:Penguin
08/10/04 03:18:10 9arghKti
SDKもBonさんも、Earthsoftのドライバの上で動く物。
そのドライバはWindows用しかないから困ったことになったぞ。

789:friioスレ399
08/10/04 13:20:56 +Xa2uH1a
PT1のLinuxドライバ作成手段を考えてみた。

(1) データシートを入手。
アースが権利を持ってるものは、公開してくれるらしいが、NDAの壁で、
チューナ周りは欠けるらしい…という書き込みをどこかで見た。

(2) i2cなどのバス信号を観測。
FPGA周りの仕様公開がどうなるかが肝。

(3) ndiswrapper方式。
ユーザモードドライバみたいなので、*.sysだけのラップでは動作しないかと…
URLリンク(www.jungo.com)

(4) Windows上でユーザ空間<->カーネル空間の遣り取りをフックして解析。
上の(3)との合わせ技。DeviceIoControlをフックして頑張る。

(5) 逆汗してクリーンルーム方式。
一人では無理な上、著作権やライセンス周りの問題がある。

インターフェース部分だけでも、仕様公開してくれたら楽なんだがな。


790:login:Penguin
08/10/10 22:28:54 kftG8Txf
未対策HDUSをBSDで動かすソース
URLリンク(2sen.dip.jp)

ひょっとしてLinuxでも動く?

791:login:Penguin
08/10/11 00:13:08 i0b5FZHE
やってみれば?

792:login:Penguin
08/10/12 00:53:32 /HeKmMWJ
キタ━━ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ━━!!!!

URLリンク(2sen.dip.jp)
*BSD で動かすソースをLinuxに移植したソース

793:login:Penguin
08/10/12 06:09:43 bDBmj6bH
最強ゲームPCが激安59,600円 ★4
スレリンク(news板)

794:login:Penguin
08/10/15 19:11:36 hhhkJGm4
>>789
カーネルモードドライバみたいだよ。
素の ndiswrapper だと関数が足りないが、いくつか足せば何とかなるかもしれない。

795:login:Penguin
08/10/15 19:13:26 hhhkJGm4
ああ確かに *.sys のラップだけだと駄目っぽいな。

796:login:Penguin
08/10/17 02:01:44 R9xnSqyw
>>794
XLSoftからWinDriverのマニュアルを落として調べた結果、
完全なユーザモードドライバで、wdapi921.dllの呼出しをhookすれば解析出来そうなことが分かった。
WinDriverにはカーネル空間に割込ハンドラを入れる機能もあるが使われていないようだ。

797:login:Penguin
08/10/17 09:30:12 X2r4aoDM
>>796
ヘッダを見る限り SDK.dll から呼び出している wdapi921.dll の関数は WD_DriverName だけのようだが?


798:login:Penguin
08/10/17 11:27:05 R9xnSqyw
>>797
マニュアル見てる限り、windrvr6_略.sys<=>wdapi921.dll<=>アプリケーション
みたいに全部dll経由するように書かれているんだが、わざわざ低レベルAPI呼び出しているのか。
面倒だなぁ。

799:login:Penguin
08/10/25 03:07:30 TFwoVQ0q
B-CASカード無しの地デジ/衛星チューナー「PT1」が発売
25日には深夜販売も
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

800:login:Penguin
08/10/25 03:16:11 IEGkTHUq
HDUS持ってるし、まだPT1のLinux用ドライバないみたいだから
個人的にはしばらく様子見かな。

801:login:Penguin
08/10/25 04:50:47 yvCnvl4P
まだないっつーか
出来る見込みもあんまり無い

802:login:Penguin
08/10/25 08:24:14 4iv0p9Jx
>>799
>事実上は「実験用」、一般放送は実質視聴不可 B-CASカードや視聴/録画ソフトは無し、SDK公開
>…●ビデオキャプチャ初の深夜販売も実施
>…深夜販売を行ったのは5個を抽選販売した三月兎2号店… 最終的には150人以上の購入希望者が集まった。 

結構、映らなくてもよい「実験用」が欲しいという人多いんだね!
おいらも欲しいんだけど、田舎だから深夜に並ぶこともできない。
そして、何時頃手に入れることができるかわかんない。。。


803:login:Penguin
08/11/14 18:25:39 XqVF79dx
買えた~~~~~~~

804:login:Penguin
08/11/20 05:54:15 yJ0svzUL
PT1のサンプルプログラム上でDeviceIoControlをフックしてみたんだが、
DLLの関数を呼んでもDeviceIoControlが全然呼ぱれない。
stringsしてみてもDeviceIoControl以外何が出来そうな関数は呼んでなさそうなので、
SDKのDLLから直接mmapでメモリマップドI/OとDMAしているっぽいのだが
これどうしたらいいと思う? お手上げっぽいのだが。

805:login:Penguin
08/11/20 13:41:12 hyA3vIzW
ええっ!そんな;;
I2Cを直接叩く方法をなんとか、頑張って!
期待してます

つか、公開して欲しい。全然NDAの部分で無いから・・・>社長

806:login:Penguin
08/11/24 13:24:18 qokACp4T
>804
DeviceIoControlをフックよりか、wrapperが必要なんじゃない?
URLリンク(ruffnex.oc.to)
とか見るとwrapperが作れそうなんだけど。
後はStraceNTとかおなじみのstraceっぽいものもあるけど
どうなんでしょ。
i2cの部分解析が出来る事を期待してるよ

807:login:Penguin
08/11/25 03:20:05 pzWqyGhy
SDな話で申し訳ない。
加納プス(トムソンぷす)のチューナーカードって、何一つとして
Linuxで使えるようになっていないってのは、本当?

808:login:Penguin
08/11/25 03:29:50 t9V94MLj
>>807
本当。というよりGV-MVP/RX,RX2と、同じチップを使ったカードしか使えない。

809:login:Penguin
08/11/25 03:33:03 ZUE9HDij
cat `locate CARDLIST` | grep anopus
76 -> Canopus WinDVR PCI (COMPAQ Presario 3524JP, 5112JP) [0e11:0079]

いちおう1枚あるみたいよ

810:login:Penguin
08/11/25 03:38:32 pzWqyGhy
おぉ。こんな時間に即効レスをどうも。
HWエンコなカードは期待したってだめよん、てことなのね。

811:login:Penguin
08/11/25 19:54:25 KoFf5dci
ちょっと考えているんだけど、
qemuで、ダミードライバって作れないのかな?
ネットワークのダミードライバみたいに、pciヘッダ部が一致していれば、ロード出来そうな気がするんだけど。
後はレジスタアクセスとか割り込み発生時のステータスの見方とか外部からみれないのかな?
見当違いだったら無視してちょ。

812:login:Penguin
08/11/25 19:55:22 KoFf5dci
PT1のアクセス部分でちょっと考えているんだけど、
qemuで、ダミードライバって作れないのかな?
ネットワークのダミードライバみたいに、pciヘッダ部が一致していれば、ロード出来そうな気がするんだけど。
後はレジスタアクセスとか割り込み発生時のステータスの見方とか外部からみれないのかな?
見当違いだったら無視してちょ。

813:login:Penguin
08/11/29 20:49:06 t5J+3ga/
PT1が手に入ったんでとりあえず差してlspci -xxxした結果をqemuでエミュレータを作って立ち上げてみたら認識迄は出来た。サンプルの立ち上げがまだ通らないけど、ボード自体はメモリIOのみ、サイズ4Kで割り込みはないからなんとかなりそうかも。

814:login:Penguin
08/11/30 11:16:01 UkFYwbrw
>>813
GJ!
デバッカでmmio部にwatchpointを仕掛けようとしたら16byte分しか仕掛けられなかったので
そちらに行こうか考えてたところだ。
/sys/bus/pci/略/resource0をmmapすると実デバイスのmmioにアクセス出来そうなのでカードのエミュレートの役に立つかも。
あとはDMAをどうするかが問題だ。

815:login:Penguin
08/11/30 12:15:34 e7NQGV7d
813です。
やっと今qemuでデバイスのオープンが出来て制御が出来る様になった所。初期化が凄く多くて大変。
qemuで流してpciドライバでレスポンスを読んで反映ってやっているから時間はかかるけど、qemuでLMB給電とか動く様になった。
後はDMAをどうするかかな~。


816:814
08/11/30 20:03:19 UkFYwbrw
DMAでこちらで把握している情報はこのくらい。
キャプチャ開始時にバッファが確保されて、キャプチャ終了時に開放される。
PT1->PCのDMAは約8MBが16個。PC->PT1のDMAは256kBが1個。全て非連続アドレスのScatter/Gather DMA。
PT1->PCは多分そのままだと思うのだが、PC->PT1が謎。

817:login:Penguin
08/11/30 21:15:40 e7NQGV7d
831です。

チャンネルスキャンとかもっと楽に解析出きると思ったんだけど、
一筋縄ではいかないみたい。
アクセスしているレジスタは初期化からチャネルスキャンまで
0,4,8,0x0c,0x10の5レジスタ程度なんだけど、
送っているデータが半端なく多い。
初期化~ISDB-Sのスキャン~終了迄
220,249バイト送っているんで、どこまで共通化出来るのか…
しゃれにならない…

818:814
08/11/30 22:21:37 UkFYwbrw
ISDB-Sのチャンネルスキャンの場合、24回同じ処理をチャンネル毎にしている影響があるけれど、
単純な周波数指定だけでそんな量は必要ないだろうから、きっと直接PC側からI2Cで制御しているんだろうな。
ハードウエアを直接制御したい人には良いニュースなのだが面倒かも。
初期化処理は微妙だけれど、デバッガを使ってSDK.dllのメソッド単位でログを取れば1メソッドあたりの通信量はさほど多くないと思いたい。

819:login:Penguin
08/12/01 00:47:28 OaScImzX
Linuxでワンセグ見たくてここに来たが
みんなが何言ってるのかわからねえw

こんな人間に手伝える事はなさそうなので
草葉の蔭から応援するしかない・・・

820:login:Penguin
08/12/01 14:25:06 BGwx+qrK
>>819
Linuxで使えるワンセグチューナというとUOT-100ぐらいだと思うけど、
多分入手性が悪いので、Friioか未対策版HDUSでフルセグを見るのが無難だと思う。

821:login:Penguin
08/12/01 16:47:11 0RfD8stv
PT1へ書き込んでいるデータが判れば、それがI2C直接のデータに近いのか、それとも
独自の形式になっているか位の判別はできるなぁ。
friioは中途半端にI2Cの直データに近かったような・・・・去年のことだからうろ覚え;;;

822:login:Penguin
08/12/01 18:30:11 flOMDqIf
ログは洒落にならない位出てるんでqemuのエミュレータ部分と検証用ドライバでよければどっかに置くけど誰か解析する気がある奴いる?
人数かけて解析出来れば何かつかめるかも知れないけど何とも言えない。
ただログを取って解析する位ならPT1の実物はいらないけど、ちゃんとしたレスポンスを返すにはPT1の実物は必須かな。


823:login:Penguin
08/12/01 18:48:28 TJ8SdsYM
Linuxをテレビで見る

824:login:Penguin
08/12/01 18:54:48 FxsummbL
建設的な意見だと思います。
そのテレビがメディアセンターだとなお良いですね。

825:814
08/12/01 21:22:47 BGwx+qrK
>>822
どういう状態なのか見当がつかないのでとりあえず見てみたい。

826:login:Penguin
08/12/01 21:59:56 CDn9Tcf0
協力したいけど実力がないので見守るしかない(´・ω・`)

827:login:Penguin
08/12/01 22:02:25 O8A+F8hP
何もやる気の無いクズはそんな風にいちいち出てくるだけで不快

828:login:Penguin
08/12/01 22:36:17 flOMDqIf
URLリンク(2sen.dip.jp)
のPT1アップローダに
qemu-0.9.1パッチ(PT1エミュレータ部分)
を置いておいたんで見てたい人よろ。
qemu上でXPが動けばアースのドライバとサンプルは動作する。

zipになってるけど、
tar+bz2なんで注意。
展開すれば
Makefile.target

hw/pc.c
hw/pt1.c
の3ファイルがある。
hw/pc.cはエミュレータの初期化呼び出しだけで特に何もしていないんで
新しいverのqemuを使っている場合は
実際に動作しているのは

PT1pci_mmio_readl()とPT1pci_mmio_writel()
がそれぞれ32ビットのメモリread/write
検証用ファイル
up0137.zipもtar+bz2ファイル
makeは
make -C /lib/modules/`uname -r`/build M=`pwd` V=1
でモジュールが出来ます。
probeで検証しているんで、まだ何も実装していない段階。

829:814
08/12/01 22:52:55 BGwx+qrK
>>828
Thx. やれるだけやってみる。

830:814
08/12/03 02:56:01 3gAiSDJr
パッチをあてたqemu/kvm上のWindowsでVC2008Expressを実行してsample.exeをデバッグ実行してみたのだが、
たしかにしゃれにならない。setFrequency一行流しただけで444行出た。
0x10に大量に書込まれた後、0x00に0x00000004が書かれて、0x00と0x08の読み込み、が三セット行なわれている。
0x10に書かれるデータの上2バイトと下1バイトが等差数列になっているのでアドレスを指定してどこかのレジスタを上から下まで埋めた後、
結果を確認しているんじゃないかと思うが多すぎて他のを見る前から気が滅入る。

831:login:Penguin
08/12/03 08:12:38 sk//62sT
>830
0x0に書かれているのが0x10に書かれたコマンドの実行で0x0の読み込みが書き込み結果、0x8が実行結果じゃないかと予測している。

チャネルスキャンとかもそんなシーケンスで動いているんで0x10に書かれて0x0に書かれる迄のものを1ブロックとみる事だけ注目している。
そうやって見ていったらチャネルスキャンはどんなブロックを書くとどんな結果になるかを見てどんなコマンドかはほぼ目処がついてきた所。


832:login:Penguin
08/12/03 08:58:06 MwtBpo+u
ん?
FPGA側のメモリか、FPGAの外付けRAMにコマンド?データを並べて
FPGAではその並んだデータを一気に送出しているのかな。
だとするとチューナは2つあるから、それぞれのチューナに同じ周波数設定を送ったら
同じデータ列が2回現れないかな?、、まぁチューナ個々のアドレスが別ならそういう方法もあるかなって・・・

まだPT1手に入れてないので適当なこといってますけど、、、
いまのところ手伝えるのはI2Cの中身のデータ妥当性だけ。
そうだ、チューナのPLLICなに使っているんだろう。

833:login:Penguin
08/12/03 09:47:43 sk//62sT
もう少し具体的に書くと、
検証用ドライバのchdata.cだったと思うけど、1~3が周波数ロックかなにかで4がロック確認のブロックデータになっているはず。

834:login:Penguin
08/12/03 10:13:11 HEncPQWS
予備のPT1とCentOS5.2 x86_64のLinuxサーバを持ってるおいらに
何か協力できることはあるかな?
qemuなんてのは使ったことないんだが・・・

835:login:Penguin
08/12/03 12:20:46 sk//62sT
>834
私もqemuは初めてだけどね。
qemuって言っても基本的にバスアナ代わりとして使っているんで大した事はさせていないんだけどね。

金がないんで、バスアナ買って付け線してよりかは楽だし。
多分今週末にはスキャン部分が出来ればいいな~って思っているから、来週以降活躍して貰えそうかな。

836:login:Penguin
08/12/03 12:24:11 MCzuyfdT
>>835
神よ。トリップ付けてくれ

837:login:Penguin
08/12/03 13:18:36 HEncPQWS
>>835
あ、qemuってWindowsだから必要なのか、無知ハズカシす(^^ゞ

なんかあれば言ってくださいな
ボード挿して待ってます

838:login:Penguin
08/12/03 17:00:12 Gy5Yt+/4
>>PT1の話している人

あー。悔しいなぁ。なんでお前らそんなことできるんだよ。

俺もやりたい!でも知識が追いつかない。
何を勉強すればそこまで出来るようになるんだ?

俺もがんばりたいから、マジで、マジで、何を勉強すればいいのか、
どんな本を読めばいいのか、そんなソースを読めばいいのか、
どんな道具(ハード、ソフト)をそろえればいいのか
キーワードの羅列だけでいいから教えてください。

839:login:Penguin
08/12/04 17:06:32 nh0emH++
>>838

どこまで理解してるか自分で分かってる?
何をすればいいのか分からないとかいって何もしないのは
自分理解できる範囲すら考えようとしない場合が多い気がする

自分もそうだけど、何やっていいか分からないときは取り合えず手を動かすようにしてる。
やってみると分からないと思ってたことが意外と簡単なことだったり、
逆に分かってるつもりだったもとが落とし穴だったりする。
そうこうしてるとどこで躓いてたのかも分かってくる。
とりあえず叩き台提供してくれてるんだし、>>828が何を目的に何をしてるのか追いかければいいんじゃないの?

つか、教えてほしいならなにが分からないのか言わないと教えようがないだろ。
ゆとり乙


840:login:Penguin
08/12/04 19:59:02 XxSxf7sd
>>839
0点

841:login:Penguin
08/12/05 09:37:31 3YpUr/sO
>>838

現物の有無やC言語の習得状態などで出来る事、やって欲しい事が変わる

URLリンク(www.geocities.jp)

↑のようなHPとか書籍等があるのだから、まずは調べる事からはじめてみては?
大切なのは 「調べる」 と言う過程なんだよ
大した結果が得られなくても、それ以外に興味を惹かれる事が見つかるかもしれない。
後で起こる問題に役立つ情報が含まれているかもしれない。

低レベルな例えで悪いけど、
数学の問題でわからない事があって、
解き方を教わるのではなく、答えを教わろうとしているのと同じだよ。

842:login:Penguin
08/12/05 11:50:41 YOBsshxI
すげー現実的なことを言うと、大量のログと格闘できる根気と、
推理力が当面はコーディング能力より必要と思われ。

843:login:Penguin
08/12/05 18:07:18 ERIepapE
ISDB-SのTMCC情報が予想と外れてちょっとショック。
人手が必要なんでどっかにWIKIでも立てることを考えているんだけど、
やる気のある人いる?
ISDB-S班とISDB-T班に分かれて解析出来ないかな?
縦軸(スキャンする周波数?)
横軸(チューナ1と2)
が判ればスキャン部分が出来ると思うんだけど。
スキャン部分が判ればチャネルの選択も出来そうだし。
しかし久しぶりに割り込みを使わないハードにあたったな~。
cpu負荷って高くないのかな~。データの書き方もハード屋さんっぽいし、レジスタタップとかレジスタ2度読みとか…。
DMAも多分ルックインだろうし、初期化部分も見通したいしやること山積みだね。
年末年始休暇中の楽しみになってしまうかな。


844:login:Penguin
08/12/05 19:56:42 GVYItRha
>>841

> 数学の問題でわからない事があって、
> 解き方を教わるのではなく、答えを教わろうとしているのと同じだよ。

そんなこと言ってないよ。
もっとちゃんと読んでよ


曲線に囲まれた面積を求めるには、
なにを使えばいいか、どんな参考書がいいか
聞いているだけだよ。

求める答え、積分とか参考書名とか

答えなんか聞いてないよ。


答えは教わろうなんてしてないので、
解き方を教えてください。

845:login:Penguin
08/12/05 20:00:29 GVYItRha
答えとして書いたんじゃないだろうけど、
>>843のようなのが俺の求めている答えだよ。

> TMCC情報
> レジスタタップ
> レジスタ2度読み
> ルックイン

こういうキーワード。キーワードを知らないと調べようが無い。わかるよね?


846:login:Penguin
08/12/05 22:00:12 GC7DdxCy
半年romればいいと思うよ

847:login:Penguin
08/12/06 03:15:04 ouKJMlRv
全くだ
流れ嫁

848:login:Penguin
08/12/06 04:44:20 GBsM0sCh
頓挫気味なのな

849:login:Penguin
08/12/06 07:36:48 IbOaAqIK
俺に教えろ~
文句を言うな♪

850:login:Penguin
08/12/06 20:41:13 88PTj16e
> 830
亀レスだけど、
0x10に書かれるデータの上2バイトと下1バイトじゃなくて、
上位2バイトがアドレスで下位2バイトがデータの様。

little endianで書くと
struct {
uint16_t value ; // 設定値
uint16_t offset ; // アドレス
};
ってところ。

今まで判った事をまとめると、
PCI レジスタ(4K)
00000000 : statusレジスタ?/実行(R/W)
00000004 : ????不明(W)
00000008 : 実行結果/????不明(R/W)
0000000C : ????不明(W)
00000010 : FIFOレジスタ(W)

裏レジスタ?(0x10)経由で書かれるもの(64K)
って所かな?


851:login:Penguin
08/12/06 21:29:31 9HzXEEhL
>>850
どんなソフト使って解析してるの?

852:login:Penguin
08/12/06 22:17:51 LEsWvkhy
くそう、PT1欲しいぜ。
時間が折り合わない;;;

853:login:Penguin
08/12/07 00:23:25 RowcPCUU
答えだけ教わって、解き方は自分で考える
解き方を教わって、答えは自分で出す。
前者のほうが勉強になると思うがw

854:login:Penguin
08/12/07 00:33:41 Uz9nk4Oy
> 答えだけ教わって、解き方は自分で考える
解き方を自分で考えるならな。

現実は答えを教わって解き方を考えないから、
解き方だけ教える方が意味がある。

だから、さっさと解き方を教えれ。

855:login:Penguin
08/12/07 09:01:26 iWVZuwUN
>851
基本的にqemu+アースのsample.exeでテストしている。
qemuから返さなければならないデータはsample.exeで流したデータを
実際に検証用ファイルに突っ込んでリターン値をチェックして
qemuを再buildしての繰り返し。
状況によっては+VC2008Expressでステップ実行する事もあるし。

気が付いたけど、0x10が裏レジスタへのアクセスだったらの前提で
毎回全て書き換えるっていうのはばかばかしいし、
変わる部分だけ書き換えて実行って出来ないのかなって気がしてきた。
普通のソフトなら自分の状態と次の状態ってもつのが普通だろうし、
まるまる書くのは初期化時だけでいいのかなって気がしている。

>838
私は839が言っている事はある意味正しいと思う。

私自信は仕事でもやっているから判る部分もあるから、
838が何が必要かは言えないけど、
今回のドライバについて最低限のキーワードが欲しいなら、
kernelソースコード 私は頭から書くのが面倒だったんでdrivers/netから適当に
もって来た
レジスタマップ これがないから苦労している
データシート レジスタマップとほぼ同意。HWのタイミングとかかいてある
PCIコンフィグ PCIバスなんで必須
DMA 実際にデータを転送する場合は使うはずなんで。
後は838次第

856:login:Penguin
08/12/07 10:27:19 Uz9nk4Oy
>>855
すばらしい回答ありがとうございます。

こんな感じで、いろいろキーワードよろ!

857:login:Penguin
08/12/07 12:17:29 4x8zgmll
>>856
あんた基礎スキルはどの程度あるの?

俺も素人だけど協力出来るかな。

858:login:Penguin
08/12/07 12:21:45 Uz9nk4Oy
>>857
プログラミングは普通にできる。
その程度。

でも基礎スキルなんて聞くことに意味ある?
キーワードさえわかれば、それについて調べればいいだけでしょ?

だから調べるべきキーワードをたくさんくれーw

859:login:Penguin
08/12/07 12:22:23 Uz9nk4Oy
あと参考になる本も。

860:login:Penguin
08/12/07 12:24:11 M3rQutBy
プログラム普通にできるなら
ここまで教えて貰ったら十分だろ。

いいかげん黙ってろ

861:login:Penguin
08/12/07 12:36:18 19Ftf9aX
プログラムが書けるかどうかは別として、
とりあえずPCIの知識が要るんじゃないか。
CQ出版のTECH-Iシリーズだったかでいろいろ
出てるんで買って来たらいい。
キーワードを元にネットの検索で何とかなると思ってる
かもしれないがネットで手に入る散文的な情報じゃ
どうにもならんと思うよ

862:login:Penguin
08/12/07 12:55:28 ENsADJSI
つーかお前らいい加減スルーしろよ
PT1の解析やろうって時になんで初心者講座やってんだよ

863:login:Penguin
08/12/07 12:57:36 4x8zgmll
>>858
いや、何も出来ない素人が質問してるように感じたんで。
クレクレ行為に意味あるのか疑問だったからさ‥

>>861
趣味でLinuxいじる程度なんで力になれるかわかりませんが
本探して勉強してみます。
ありがとう。

864:login:Penguin
08/12/07 13:00:51 wvMf2CxU
あと何年くらい待てば使えるようになりますか。

865:login:Penguin
08/12/07 13:11:59 iWVZuwUN
>850の法則にしたがって
SetTunerSleep()だけで実行させてみてこんな法則が出て来たんだけど、
他で何か法則みつけた奴いる?
アドレス(PT1pci_mmio_writelで書き込まれた上位2バイト)の書き込みデータ(下
位2バイト)

4C, 50, 54の書き込みデータビット6 = 1 1 1 = チューナ2 ISDB-T?
4C, 50, 54の書き込みデータビット6 = 0 0 0 = チューナ1 ISDB-T?

4C, 50, 54の書き込みデータビット6 = 0 0 0 = チューナセレクト? = チューナ1
4C, 50, 54の書き込みデータビット6 = 1 1 1 = チューナセレクト? = チューナ2

以下の4点が不明。ISDBセレクトなのかな?
58, 5C, 60の書き込みデータビット6 = 0 0 0 = ISDBセレクト? ISDB-S
A0, A4, A8の書き込みデータビット6 = 0 0 0 = ISDBセレクト? ISDB-S

58, 5C, 60の書き込みデータビット6 = 1 1 1 = ISDBセレクト? ISDB-T
B8, BC, C0の書き込みデータビット6 = 1 1 1 = ISDBセレクト? ISDB-T

>864
しらん。自分が作れ。
もしくは強力せい。

866:login:Penguin
08/12/07 13:27:20 iWVZuwUN
>865
すまんビット6じゃなくてビット10だった。


867:login:Penguin
08/12/07 16:52:58 vmOXofgJ
素朴な疑問。
HDK買えば詳細な仕様が手に入るのに、なんでお前らそんなことしてるんだ?

868:login:Penguin
08/12/07 17:20:30 EcJ2K89S
HDKってなに? 買うっていくらするの?

869:login:Penguin
08/12/07 21:41:09 RUZbWxMQ
NDA

870:login:Penguin
08/12/07 21:43:39 iWVZuwUN
>867
私も知りたい。

HDKってなに?
文脈からすると
Hardware Design Kitって事?
普通言うならリファレンスボードとか言うけど、
アースソフトから出ているのか?

何が判る?
価格は?

ちなみにアースソフトに出せる部分のデータシートを公開する気はあるかって聞いたら、
欲しい人が少ないから公開する気なしって言われたが…。

871:login:Penguin
08/12/07 22:21:04 7nf1njpH
>>870
欲しいぞ!

872:login:Penguin
08/12/08 16:06:27 gfhNOsnh
公開すると変な質問する馬鹿が迷い込んでくるので
個別に書類書いてNDA結ぶのが妥当なんじゃね?

例:
・当社への質問禁止
・関連する企業への質問禁止
・他言無用、というか契約したこと自体を口外することを禁止

873:login:Penguin
08/12/08 16:07:37 g9jokiCy
NDA結んじゃったらドライバ書いて配布できないじゃん。

ああ、バイナリならOKか。

874:login:Penguin
08/12/08 16:08:40 o80vUL/H
こうしてまたblobが1つ...

875:login:Penguin
08/12/08 18:27:06 hJVeTDXJ
それは全然面白くないかな~
開発している奴が飽きたり引き継げる人とかどう判断する?
引き継ぐ人もNDAしているか判らんし、結局動かなくてアースソフトに文句言う奴がでるって事は変わらんと思うけど。


876:login:Penguin
08/12/08 18:34:48 gfhNOsnh
>>875
アースソフトに文句を言うような馬鹿が迷い込んでくるから
NDAを結ぶわけでしょ。

資料公開に当たってのコストを誰が負担するの?
と考えれば、公開しない方向に流れるのは当然かと。


877:login:Penguin
08/12/08 18:40:51 8ht3xXyv
もうアースソフトに雇われるしかないな

878:login:Penguin
08/12/08 18:44:45 g9jokiCy
>>875
昔、LogitechのWebカメラのドライバをコントローラ作ってた
PhilipsとNDA結んで一部バイナリで公開してた人がいた。
したら粘着な人がやってきていろいろ言ったもんだから
結局、その人もうんざりしたか面倒になったみたいで公開を
やめてしまったと言うことがあった。いまはUSB Videoが
整備されたおかげで不自由なくなったけどね。
いまnVidiaが一部バイナリでドライバを提供してるけどそれに
対しても色々いってる人がいるね。nVIdiaは意に介してないようだけど
個人ならうんざりしてやっぱり辞めるだろう。
てなことがあるんで、LinuxではNDA結んでどうのやるより
正々堂々とリバースエンジニアリングでドライバ書くのがいいと思う。

879:login:Penguin
08/12/08 18:48:33 o80vUL/H
NDA にサインして GPL ドライバ開発ってどう?
URLリンク(slashdot.jp)


880:login:Penguin
08/12/08 18:53:50 U1a+r5+G
>>878
M$ってそんな妨害活動までしてるの??
とてもじゃないが信じられないのだが。

881:login:Penguin
08/12/08 19:36:51 hJVeTDXJ
>876
ポインタか論点ずれてない?
私が言いたいイメージはむしろ878のたとえの方が近いよ。
粘着な人が来るのは無視すればすむ様に出来ると思うけど、
それがアースソフトに波及する方が嫌って事。
879の例のNDAなら結んでも構わないと思う。
お財布との相談になるかもしれないけどね。
目的はlinux上でPT1で録画するって事で、
自分だけがメンテするんじゃないって方法が確立出来ればいいから。
自分がすべて抱えるとろくな事にならないし、
自分のコードを100パー信じる程バカじゃないから。


882:814 というか ◆N/E9PqspSk
08/12/10 04:15:45 MXZ3Umn4
DMAの構造をたぶん把握した。検証してないけど美しいからたぶんあってる。
夜あたりにゆっくり書く。あとはmmioだけだから最悪blobで何とかなるよね。

883:login:Penguin
08/12/10 07:56:40 M8IGUxVt
もう少し詳しく見ていくと多分チューナー部分については8ビットなんじゃないかなっていう様に見えてきた。32ビット中上位2バイトが4ずつ上がるんで、FPGAのアドレスで、下位2バイト中が1ずつ上がるんでI2Cのアドレスじゃないかなって予測。
出せるデータを纏めていたんだけど、今日か明日中にWIKI立てる事にしたんで、解析結果を纏めましょう。

884:login:Penguin
08/12/10 08:57:59 kBJoQ8P5
>>865
その法則があってるのか、また違う法則も含まれてるのか知りたいから、
データビットnの値だけでなく全部だしてほすい

885:login:Penguin
08/12/10 09:06:21 BR79+tOR
ソースが出てるよ。
URLリンク(earthsoft.jp)


886:login:Penguin
08/12/10 09:18:20 htzVQW07
>>885
期待したが肝心の部分が抜けている

887:login:Penguin
08/12/10 09:33:53 htzVQW07
ちゃんと見ずに言っていた。前言撤回。

888:login:Penguin
08/12/10 09:40:06 dQTy3QNW
おお!

889:login:Penguin
08/12/10 09:47:05 htzVQW07
NDA 下にある TC90512.h の中身を探る作業になるな。


890:login:Penguin
08/12/10 09:47:20 eUeiWS2P
おお! これは期待していいですかね

891: ◆N/E9PqspSk
08/12/10 10:56:10 MXZ3Umn4
チューナ制御部分以外は使える感じですね。
0x10への書込がI2Cで、0x00への4の書込が送信開始、その後の0x00のReadが送信完了待ち
ということが分かっただけでもかなりの収穫だと思う。

892:login:Penguin
08/12/10 11:06:20 6nO3ieGe
社長は神

893:login:Penguin
08/12/10 11:10:35 dQTy3QNW
有用な情報は↓と共有で^^
【開発】アースソフト PT1 ソフトウェア【TS抜き】
スレリンク(avi板)

894:login:Penguin
08/12/10 12:23:20 M8IGUxVt
>884了解
今のところ私が判っている事すべてを載せるつもり。
初期化だけでI2C部分の送信が85ブロック程あるんで
法則見つけるのは人数がいれば楽になるかも。
ISDB-Sについてはスロット数とTSIDは狙った値が出せるけど、
CNとか、肝心なTMCCとかはまだ値が判らない。
ISDB-Tについてはまだ未調査。
こんなところ。

895:login:Penguin
08/12/10 23:14:57 M8IGUxVt
とりあえず、
URLリンク(sourceforge.jp)
にプロジェクト登録してwiki立てて見たんでよろしくです。
まずは初期化関連と、
qemu用のソースを置いて置きました。

896:login:Penguin
08/12/11 00:04:25 SjrpJCre
>>895

とりあえずはじまったな

897:login:Penguin
08/12/11 00:33:38 BHygqmNU
>>895
乙です

898: ◆N/E9PqspSk
08/12/11 03:56:38 eThMYV4Y
>>895
乙。
せっかくなので、DMAに関しての情報をページを作って書いておきました。

899:login:Penguin
08/12/13 10:46:41 8gxupyfq
まずは初期化とISDB-S迄判っている部分に関しては
wikiにupしておいたんでよろ。

ISDB-T側についてはまだ未調査なんで、
ISDB-Tについて調査した人いる?

900:login:Penguin
08/12/13 11:01:56 FR1IV5y3
チューナモジュールのI2C端子のデータとログとを比較したいな。

901:login:Penguin
08/12/13 12:53:14 oWsxDrmY
で、今のところどれくらい解析完了してるんだ?
あとどれくらいで出来そうなんだ?

902:login:Penguin
08/12/13 19:44:09 qhoW/1q4
見通しつくわけないだろ
本当に解析完了できるかどうかもわからない

903:login:Penguin
08/12/13 22:01:59 8gxupyfq
やるべき事は
ベースのデータを作る
戻り値のデータが正常かどうかの判断
DMAをどうするか?
初期化まわりやタイマなど等色々色々

904:login:Penguin
08/12/14 10:12:50 ErRCPl54
DMAってそんなに面倒なん?

905:login:Penguin
08/12/14 11:38:01 Ryy9BIN6
>904
面倒なのは定期的にチェックしなければならないって事位。
割り込みがないんで自分でタイマをはってDMAされたかチェックして
それぞれにコピーしてって事かな。

906:login:Penguin
08/12/14 12:17:24 ErRCPl54
ふーん。DMAって直接使ったことないから
よくわからんのよ。

907:login:Penguin
08/12/14 13:12:44 Ryy9BIN6
つうかCPU使用率をどうやって押さえるかっていうのがポイントだと思っている
wikiのDMA部分をまだちゃんと読んでないけど
ざっと読んだ限り
受信DMAと書いている部分がデバイスファイル側で持つデータ領域、
送信DMAと書いてある部分が実際にPT1との間でDMAされるDMAリングでOK?


908:login:Penguin
08/12/14 23:37:06 pn1WAF5i
何か楽しそう。俺も混ぜてもらいたいんだが、モノが手に入らねぇorz
実機がなくて出来る最終奥義は、逆汗になっちまうからな。
現行法じゃ、クリーンルームにしても、逆汗は著作権法に抵触するんだっけか?


909:login:Penguin
08/12/15 06:02:44 v72mQCSN
>>908
どうなんだろね。 ↓みると、大丈夫そうに見えるけど。

>リバースエンジニアリングを行う人と、プログラムを作成する人を別個に分け、
>プログラムを作成する人に、リバースエンジニアリングの情報が行かないように
>して、プログラムを作成した場合は、例え、他人の著作権にかかる著作物と
>同一のものが出来たとしても、著作権侵害とはなりません。

>このように、プログラムを作成する人のところに、他人の著作権にかかる
>著作物の情報がいかないようにして、プログラムを作成する方式のことを
>一般にクリーンルームと言います。
URLリンク(www.venture.nict.go.jp)


910:login:Penguin
08/12/15 21:58:56 qb8R2dBJ
I2Cの解析の仕方が間違っていたみたい。
詳しくはXC3S_I2C.hのWriteBlock()とReadBlock()を
見ている最中だけど、
もしかしてI2Cのビットストリームをそのまま出してる?

911:login:Penguin
08/12/15 22:44:41 47dFpyKV
I2Cって結局何なんですか?

912:login:Penguin
08/12/15 23:39:44 qb8R2dBJ
>911
URLリンク(www.picfun.com)
をみれ。
I2C通信のタイミングのSCL/SCDと
10BITタイミングのBIT列を
そのまま送ってる。

913:login:Penguin
08/12/15 23:50:21 FclJNXZe
10BITって何?へんなこと教えるなよ。
見るなら URLリンク(www.nxp.com) をみろ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch