テラタームat LINUX
テラターム - 暇つぶし2ch836:login:Penguin
08/01/30 16:25:28 bCDZM4f4
>>834
>と書いてあるんだけど。
書いてましたね。Cはデフォルトを意味するんですね。

>/usr/share/locale を覗いて、世の中にはどんなロケールがあるのか見てみたら?
さっそく覗いてみましたが、良い勉強になりました。
少しずつでもこうやって慣れない部分を理解していこうと思います。

>日本語以外を理解する人間が表示したいと思ったときでしょう。
日本語以外というと英語がそれなりに理解できますが、
英語で表示するのに特別な方法(codepage,localeの設定)が必要ということが今でも信じられない状態です。
というのも、ブラウザやteraterm上で英語を普通にいつも読めているからです。
そこで、どういう英語で表示することをわざわざ指定しないと英語で表示できない場合があるのかな、
と推測し、それは具体的にどういう場合なのか疑問に思った次第です。

>まさかメニューが日本語だからって「日本語のソフト」だなんて思ってないでしょうね?
思っていないです。

>7bit ASCII 部分は SJIS と UTF-8 は同じだから、英語は何もしなくても表示されるはず。
納得がいきました。ともにASCIIを拡張したものになっていて、0x00~0x7fまでの符号化規則が
同じなんですね。
であれば、なおさら、何もしなくても表示される英語を特別な設定をしてまで表示するケースは
存在するのかという疑念は強まります。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch