縦書きエディタはないかat LINUX
縦書きエディタはないか - 暇つぶし2ch348:login:Penguin
08/12/30 21:37:00 XsEen7ws
終わったらダメだろ。
来年も精進するべし。

349:login:Penguin
08/12/30 22:49:54 y3nlyJep
文系ってなんでこんな詰まらないことに拘るんだろうか。縦書きってwwww

350:login:Penguin
08/12/30 22:57:19 XsEen7ws
>>349
たくさん読むときに、縦の方が、目にやさしい。

351:login:Penguin
09/01/05 16:33:15 uqBF5BrX
>>350
それはどうやって調べたの?

352:login:Penguin
09/01/07 13:37:34 SdlufpR+
縦書きがエディタがあれば草書フォントとかできるのか?

353:login:Penguin
09/01/08 18:06:22 eJ6RSFvs
現存する実用言語のうち、縦書き主流の言語って日本語以外に何かあるの?

354:login:Penguin
09/01/08 18:24:01 nJWm9F/l
中国語はどうしたwwww

355:login:Penguin
09/01/08 18:39:06 eJ6RSFvs
現代中国語(少なくとも大陸)では、縦書きはもうほとんど見られないのでは?
公式な文章は横書きにすべしと法的にすら決められているようだし。

356:login:Penguin
09/01/08 18:42:18 3ybXM10s
あとは Korean くらいかなぁ。

357:login:Penguin
09/06/07 21:37:37 JGfxEBfp
禁則処理も、句読点も横書きのままだけれど、
javaで作った縦書き風も可能なエディタのアルファ版を公開していみた
URLリンク(210.134.78.85)

358:login:Penguin
09/06/07 22:55:19 sSbLGQp9
>>357
debianのopnejdkでも動きました。
縦書きできるメモ帳に見せかけて
キーバインドがemacsって初心者にやさしくねー(笑
あと、GPLイコール無料ではないことと、
GPLならソースにライセンス文書を入れておいてください。

GPL2なら URLリンク(www.gnu.org)
GPL3なら URLリンク(www.gnu.org)


359:357
09/06/08 04:41:38 ObJu9/x9
寝てしまった
>358
勇者よ、動作報告、GPL助言びありがとう。
対応しておきます。

360:357
09/06/08 04:42:59 ObJu9/x9
なんかtypo多いな失礼

361:357
09/06/08 23:28:22 ObJu9/x9
GPLv2で行くことにした、ソースにライセンス文書を入れた。
Appletの初期表示失敗があったので改変しました。

362:login:Penguin
09/06/09 03:46:16 TNxy7KFb
期待しております。
キーバインドはCtrl-F、C、VはWin風のほうがいいんではないかと。
他はEmacs風でもいいと思いますが(って無理か)。

363:357
09/06/09 13:19:11 7NNBlAvc
>362
キーバインドねぇ、カスタマイズ可能にすべきかな...
初めの実装時はそんな感じにWin風にしていたんだけれど
emacsに似せようとすると、変態ソースコードになっちゃうんで
今かろうじて残っているキーバインドは
C-o ファイルオープン
C-z undo
C-q 終了
それよりも、動作報告とバグ取りが最重要課題か?

364:login:Penguin
09/06/09 14:18:27 6TvLpjZR
TeXには縦書きの書式ってないの?

365:357
09/06/11 09:54:41 ngqxneVi
脱線するけれど、段組みホームページ作ってみた。
YuRiHaAppletのページからリンクあり

366:login:Penguin
09/06/11 14:08:29 GV8iLxty
日本語組版処理の要件 (W3C Japanese Text Layout) 公開
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

俺はあまり興味はないがこんなのがあった。

367:357
09/06/11 17:31:01 ngqxneVi
>366
少し読んでみた、DTPの世界ですな。外人分かるのか?
読む気起きないだろーね、素敵なフォントがあって
全てアクセス可能でAdobe社の牙城を崩しPostScript
エンジンかそれに変わる一大処理体系を作るしか無いよね。
まずはPC画面を紙以上に美しく高精彩に低価格に、何年後でしょう?
366さんみたいに興味あるけど興味なし!

368:login:Penguin
09/06/11 21:56:23 9hqOlr8B
こういうルールを知らなかったから、OOoのルビ機能はあんなに
エキゾチックな代物になったんだろうな。
まぁ、テキストエディタがこれを完全サポートする必要はないだろうけど。

>外人分かるのか?
Webで資料にアクセスできるようになっただけでも意味はあるはず。
今後の海外製DTPソフト・ワープロ・ビューアの日本語対応の
品質の向上が期待できる。たぶん。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch