教育とマックat JOBS
教育とマック - 暇つぶし2ch2:名称未設定
00/11/02 13:06
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \___________________________
  | | |
  (__)_)

3:名称未設定
00/11/02 13:07
ずれた。スマソ。

4:くされユーザー
00/11/05 05:39
 ネタとしてもなあ・・・。

 ということで、アメリカで本当に在った話。

 教育現場を飛び出し議会まで巻き込んで、一ヶ月近いWin vs Mac論争に
決着をつけた先生の言葉。
「違いがあるって事は、すばらしいから、コンピュータが自分で自分のことが
出来るようになるまで、そっとしておこう。」

 どうせWinもMacも、新OS発売直前、使い方も変わる。
 子供は頭使わせた方がいいに決まってるし、あっちだこっちだ
言ってるトンカチ頭な連中より、覚えが早いから、心配には及ばず。

5:くされユーザー
00/11/05 05:44
4>訂正

 議会まで巻き込んで>議会まで巻き込んだ

6:名称未設定
00/11/05 13:15
どちが優れているかを教えるんじゃなくて、優れているものを
見極めることを教えるのが筋だよな。だから違うものが存在す
るってことを教えるんだったらどっちでもいいんじゃない?
どうせ今の子供が大きくなる頃にはWinもMacも現役でいる保証
なんてないし。


7:名称未設定
00/11/05 13:53
マックは早く無くなって欲しい。
あれに拘泥する人間がいなくなれば周辺機器やパーツだって
もっと安くなるんだ。
良識あるメーカー、デペロッパーの皆さん。
腐れマックのものなど開発しないで下さい。
あいつらはわたしたちの青い地球を蝕むダイオキシンです。

8:名称未設定
00/11/05 14:29
...と言ってる廃人発見>7

9:名称未設定
00/11/05 15:39
>>7
競争がなくなってウィンが激高に

10:名称未設定
00/11/05 15:40
ウィン関連が激高に

11:名称未設定
00/11/05 16:07
Mac版があるから高いってのは??だけどな。
どうせ専用にチューニングが必要なんだし値段だってt高いのが多いから競合してないし
Mac版で赤字だしたのをWin版の値段に跳ね返らせるようなメーカーははやく潰れろ。

12:名称未設定
00/11/05 16:51
>>2-3
ネスケ?
ネスケだと俺もずれる。1番上の部分が。
クソネスケ

13:くされユーザー
00/11/05 22:40
 WinとMacで共通のパーツで、ファームやドライバ関連だけMac用にしたって言うのは、
たいていMac用の方が高いけどなぁ。(<間違い?)
 「Mac専用接続キット別売」って奴ですよ、プリンタやデジカメによくある奴。

 過去学校関連でMacが強かったのは、ネットワーク構築のための費用が安いためと、
狂って起動しなくなっても、簡単な手順で30分で復帰できるため。
 WinはFDISK>FORMAT C:>OS再インストール>ドライバセットアップ、と手順が多い上
IRQだのメモリ領域だの、レジストリだの、パソコンの素人集団であるのに管理者を負かされる
先生たちにはWinは扱いづらい。
 Macは添付CDが起動ディスク+アプリケーション実行が可能な環境なもんで、HDフォーマットの時点から安心感はあるわな。
普段と同じ画面からGUI画面からフォーマット>OS再インストール。片手間に出来る。

 あと、Macはシステムフォルダ(OSのすべてがここにある)をマウスでつかんで、他のマシンにコピーすると、
完璧なクローンが出来上がるんで、何十台もあるような場所には最適。バックアップも同様。
 Winで出来る?リンク切れして、途中でおかしくなるのが落ち。
 あと、子供に拡張子の話して、ちゃんと守ってくれるかな?


 ちなみに私、両方持ってますんで・・・トータルしたら、維持改造費は似たようなもの。

14:くされマッカー氏ね
00/11/05 23:19
何でメーカーがわざわざ作るのかわからねーのか。
マッカーがしつこいからに決まっているだろうが

WIN用がマック用に変わると同じ品物でも値段が高くなるのかわからねーのか
売れねーからに決まっているだろーが
だから、同じ品物でもマック用のが高いんだよ。

15:名称未設定
00/11/05 23:43
マカーに過激な変態が多いんで怖いんだろ(ワラ

16:くされユーザー
00/11/05 23:50
>14

>WIN用がマック用に変わると同じ品物でも値段が高くなるのかわからねーのか
>売れねーからに決まっているだろーが
>だから、同じ品物でもマック用のが高いんだよ。

 わかりきった話を今更鬼の首取ったみたいに・・・。
 てゆうか、13の冒頭の話はもともとそういう話なんだけれど、
乱暴な言葉づかいで2重の解説、ご苦労さん。

> WinとMacで共通のパーツで、ファームやドライバ関連だけMac用にしたって言うのは、
>たいていMac用の方が高いけどなぁ。(<間違い?)
> 「Mac専用接続キット別売」って奴ですよ、プリンタやデジカメによくある奴。


 ネタの類?
 ネタなら、今暇だし、寝るまで付き合うかな。
 でも、ここは周辺機器の話じゃなくて、教育現場でのPCをどうするかって話でしょ?

17:名称未設定
00/11/06 00:02
最初はMacでいいんじゃない?
Macのほうがとっつきやすいし…
大人になっても使ってるのは問題だけどサ

18:名称未設定
00/11/06 00:43
>過去学校関連でMacが強かったのは、ネットワーク構築のための費用が安いためと
ネットワークって話ならWin95より前の話か。
なら、強かったのはPC-98x1かFM-R(Towns)じゃないの?

19:> 1
00/11/06 00:59

Macが教育市場で強かったと言うのはもはや過去の
話ですよ。

20:名称未設定
00/11/06 01:03
公共機関がコンピューター教育という物を
どう捕らえているかによって教育に適したOSは変わるだろうね。
文房具、おもちゃの使い方としてのコンピューター教育をするのならば
MacOSでもWindows95でも良いだろうけど
文房具からの脱却を考慮するとWindows95の方が良いと思う。
MacOSⅩからはFreeBSDベースになったらしいから
ただの文房具ではなくなったんだろうけど
GUIで甘やかされた人間にとって
いきなりオールCUIというのは敷居が高いように思う。
文房具の使い方としてではなく、技術習得として
コンピューター教育をしたいのならば最初からUNIXを教えるべき。
CUIで作業しなれた人がGUIに移行するのは簡単だしね。

21:名無しさんi486
00/11/06 02:20
コンピュータ教育って、職業訓練?それなら20のいうことに一理あるかもしれんが。

小中学校で最初からUNIX教えるってのは、例えるなら自動車教習所で整備士の
免許取らないと運転教えてもらえない、って感じ。


22:名称未設定
00/11/06 02:38
たしかに窓とくらべるとソフトも周辺機器も目茶高いし
かなり金はかかるなぁ、DIMMの頃はメモリーの増設だけでマザボ買えたもんなぁ
でもさぁ、シーケンスソフトとか使い比べると
マックのほうが使いやすいというか音楽的なんだよね、
なんか窓のソフトは安定感が薄いんだよね、、、
メモリ割り当てを多めにして使ってるからだけかなぁ?
実際問題コンピューターをなにに使うか、
なんの作業をしてて窓がいいのか???
うぃんなー連中はなにになんのアプリを使用してるんだ?
やっぱえろげー?ハッキング?クラック????????


23:名称未設定
00/11/06 02:55
>やっぱえろげー?ハッキング?クラック????????
他に用途を知らんのか。
これだからエロゲーやらハックックラックやってる奴は駄目なんだよな。(藁

24:名無しさん@お腹いっぱい。
00/11/06 03:11
>18
ネットワークなら、当時のPC-98x1やFM-R/Townsなんて話になんねえって。


コンピュータ教育が目的なら、環境は何でもいいと思う。
MacもWindowsも、それぞれいいところそうでないところあるし。
学校がMacだった子供は将来Windows使えなくなるわけじゃないし、
Windowsだった子供全員がMac叩きに走るわけでもないだろうし。

職業訓練まがいのカリキュラムを組んでる学校があるのも事実。
小中学校でワードやエクセルの授業をしてどうする・・・。


25:くされユーザー
00/11/06 03:11
>18
 そこまで古いのを引っ張り出すなら、設定の手間も考えて。
 その時代はDOSでしょ。

 うちにある12-3年前のMacも含めて、新旧3台でネットワーク実際に
構築してみたけど、自分の場合、説明書なしでケーブル繋いでちょん
ちょんと設定したら、再起動後に向こうのMacのHDが、デスクトップに
ぽんと表示された。後は普通にHDのように使うだけ。
Winでいうなら、10年以上前から9*と同じレベル。
 あ、それは古いマシンに合わせてEtherじゃなくてシリアルのローカルトーク接続ね。
ネットワークでプリンタもつかえるけど、遅い奴。
 いつからだろ、黙ってもMacに10BASE系のEtherが付いてくるようになったの?

 Etherで構築すれば、価格だけ比較すればPC98シリーズとかの方が安かったかな?
最新の機種でやると、Macのほうが高いし、TCP/IP関連で混乱気味なので、
かえって面倒かも。


26:名称未設定
00/11/06 03:19
>25
Ether標準装備になったのは、初代PowerMac以降だったかと。
Mac660AV/840AVにもついてたかな?

価格が安くても、DOS/Win3.xマシンをネットワークにつなぐと
場合によってはコンベンショナルメモリが激減・・・仕事できねえ!
設定も大変だったし。


27:名無しさんi486
00/11/06 04:47
DOSで開発してた頃は、Macのチームがうらやましかった・・・
プリンタの共有、ファイル転送とか、数分で設定してたもんな。


28:20
00/11/06 11:10
Windows95かMacOSにしないのならばUNIXにしろと書き込んだのは
僕が高校生だった時にはすでにWin98が出ていたのに
クソの役にも立たないMS-DOSを教えられたからです。
DOSを教えるよりFreeBSDでも教えたほうが役に立ちます。

29:名称未設定
00/11/06 21:35
Z80のワンボードマイコンでも用意して、
基礎の基礎から教えておいた方が
なんにでも応用きいて役にたつかもしれないなあ・・・。

少なくとも「ポインタって何ですか?」とか聞いてくる
ウスラ馬鹿はいなくなりそう。大学出てんだろお前!みたいな。


30:名称未設定
00/11/07 04:41
>29
同感。
学校でソフトの使い方なんか教えてどうすんだ?
とか思うよ。

もっとコンピュータってどうやって動いてんのか、とか
あるいはプログラミングとかアルゴリズムとかを
きちんと教えないと全然意味ないんだよなあ。

俺は完全に文系だけど
そこから教われば物理や数学にだって応用がきいて
もっと興味が持てたのに。
結局、役に立たねえよ、って思うからやる気が起きないワケだし。

このままじゃ人の作った「吊し」のソフトを使う人間ばっかに
なっちゃうぜ。


31:29
00/11/07 12:29
>30
俺みたいな事言うと「そこから始めるのは難しすぎる!」とか
言い出す人が絶対いるのよ。子供を舐めてるというか何というか・・・。



32:名称未設定
00/11/07 13:06
TK80なんて最高のオモチャだったけどなぁ。コドモを甘く見ちゃ
いかんよね。

33:くされユーザー
00/11/08 01:34
ポケコンて、まだ売ってますよね。
あれじゃあ・・・だめか。各社独自のBASICだもんな。
 でも、BASIC自体は拡張を続けながら改良されて
一部では取り扱いの(比較的)楽な言語ということで
見直されているから、子供に教えるにはけっこういいかな。
あくまで個人的意見だけれど。


34:名称未設定
00/11/08 03:05
ワンボードマイコンにしても、ポケコンにしても、
教えられる先生がどのくらいいるのやら・・・。

ワンボードマイコン+リレー回路で、リモコンロボットでも動かせば
子供の興味を引けそうだなあ。

もちろん制御プログラムは、アセンブラ教えて子供に書いてもらう。


35:30
00/11/09 02:47
>34
そうなんだよな。教育者の問題はデカイよね。
客員教授的なシステムは小学校とかで導入できねえのかな。

早くしなけりゃ、そういうのを教えられるような人材って
どんどん減るじゃんねえ。

アセンブラまで行けなくても
LEGOのマインドストームとかをもっと有効に使う授業なんかが
増えりゃ見込みもあるかもしれないけどな。


36:>1
00/11/09 03:10
この度、某超大国の大統領になられた方にもお聞きしたら?
URLリンク(www.zdnet.co.jp)


37:名無しでGO!
00/11/09 03:31
↑ププ時代錯誤なヲタ連中だな。


38:名称未設定
00/11/09 12:23
↑鉄に言われたくない。

39:名称未設定
00/11/09 14:20
コンピュータそのものを教えるのと、コンピュータを使って
何かを教えるのと、どっちを優先すべきだろうか?


40:30
00/11/09 19:34
>39
難しいねえ。俺的には前者かなと思うけど。

むろんコンピュータを使った方が効果的な教育が出来るのなら
それもやるべきだけど、
図書館に行ったり町に出たりして頭と足を使って調べていた物を、
インターネットで調べましょう、とか言うのはどうも違う気がするし、
今の方向だと「何かを教える」よりも「コンピュータを使って」に
ウェイトがあるように感じる。

過渡期だからかも知らんけどね。


41:名称未設定
00/11/09 20:08
全員がコンピュータそのものを理解する必要はない。だが、誰が
コンピュータ(ハード&ソフト)を作る人になるかわからんので、
そういう教育があって欲しい。作る人間がいないと、使う人間は存在
できんのだ。

42:名称未設定
00/11/15 12:35
マック導入している学校や自治体ってなんか怪しい、信じられない。
いまどき、マック導入する意義って全然ないし、わざわざ高いマックを導入
する意味は?

職員と業者の癒着? システム管理者にとって都合がいいから?
とにかくうそ臭いし、汚らしい、第一そのお金ってみんなの税金から出して
るんだよ。

43:名称未設定
00/11/15 13:29
>42
がんばれ妄想クン!!


44:妄想クン
00/11/15 13:36
>43

妄想じゃないよ、個人の趣味とか通用しない、学校・自治体でなぜ
高いお金を出してマックを入れる必要があるの?

今のマッカーに答えられる人いないと思うよ。
マックって趣味の範囲から抜け出せないパソコンだからね。

45:名称未設定
00/11/15 13:58
妄想クン・・・ハァハァ・・・ (;´Д`)


46:>44
00/11/15 13:59
実話だけど、とある高校でMacを導入したんだけど、担当教諭が、個人用にG4ポリタンク一式業者からせしめたって自慢してた。
完全にバックをブツでもらってる。こんなことがあるんだって別の意味で感心したよ。

47:名無しさん@601
00/11/15 14:12
>>42
なぜか富士通のクソマシンだらけになってたりするよな、自治体。

48:名称未設定
00/11/15 14:40
>47
10円入札とかな(藁
むしろAJはお高くとまって、そういう営業しないのも弱点じゃないの?

49:>48
00/11/15 23:20
導入代理店がやるのさ。とんなメーカーのものでもやるところはやるよ。

50:くされユーザー
00/11/17 00:58
>42
 土建屋と政治家みたいに、役所と納入業者、教師と教材屋、その辺の癒着は当たり前だろうに。
 あとは担当者の思い込みやしがらみで、Mac仕入れるか、PC入れるか変わってくるだけの話。
 (デザインの専門学校はMacだらけだったりするな。私立だから別にいいけど、販売もやっちゃったり。)

 友人親類の居る所、菓子折り持って挨拶きたところに仕事を多く振る、なんて、営業なら
どこの仕事場だって当たり前じゃないの?
 (自分の仕事場はそれに振り回される側・・・数ヶ月に一度の菓子折りで済んでるけど。)

>49
 スケールメリット大きいし、たぶん単価あたりではそんなに高くは無いですよね。
 新品で一台だけ入れても、業販する時の平均的値引き=定価の70%では?
 (PCの類は違うのかな?車なんかは原価=定価の半額とか、おおよそ目安があるけど。)
 不良在庫なんか、持ってるより捨てた方が得、と言われるくらいだし、旧機種ならいくらでも
値を引くでしょ。

***せっかく「子供の教育とPC」という2CHらしくない真面目でいい話が進んでいたのに***

51:まじで
00/11/17 09:21
自分はウインドウ使っていますが、価格的なハンディを差引いてマックにする
メリットがあるのか知りたいです。
デザインとかセンスとか感覚的な面以外でどんなメリットがあるのでしょうか。

52:名称未設定
00/11/17 10:01
>>51
とっつきやすさじゃないかな?見た目でわかる感じ。
突き詰めると恐ろしく深いんだけどね。


53:名称未設定
00/11/17 10:31
>51
全く無い。ハード・ソフト共に2倍近くコストがかかる。その割に性能が悪い。周辺機器もお粗末で高い。
一番困るのは、ユーザーが少ないので、情報が集めにくい。品質が悪く、初期不良・故障が多い。

54:>51
00/11/17 10:43
メリット無し。デメリットなら山ほどある。

■アップル、四面楚歌!! ~マスコミがリコール隠し・欠陥等を報道しだした!~
■アップル、最大の危機! ~欠陥CUBE修理・交換に莫大な費用が!利益半減!!~
■アップル、株価半減!! ~欠陥CUBEも二番煎じiMacも売れ行き不振~
■アップル、販売キーパーソン失う ~上級副社長Mitch Mandich氏退社へ~
■アップル、宣伝のキーパーソンも失う ~ウソこき宣伝に呆れたか?~
■アップル、CUBEでなめたマネを ~米国では$300返金、日本ではローンだと!?~
■アップル、仰天CM!! ~消費者を舐めるな!欠陥劇遅Cubeがスーパーコンピュータ??~
■アップルカスタマーセンター醜い対応! ~修理返還の度、新しいトラブル発生!~
■アップルカスタマーセンター狂気の対応 ~煙が吹いても「再インストール」??~
■アップル、隠匿のTechExchangeフォーラム ~都合の悪い発言は即削除!!~
■公取委がアップルに独禁法違反容疑で警告! ~ヘタすると悪徳商法か?~
■新iMac売れ行き不振! ~柳の下にドジョウは2匹いなかった!~
■安物ディスカウントiMac発売! ~いまさら何を!中古市場大暴落~
■G4 Macの一部に電源スイッチ不良! ~それでも「一部の問題」と逃げ口上!~
■CUBE重大欠陥問題発生! ~一部ユーザーが知らん振りのアップルを訴訟へ~
■CUBEのヒビ入りケースはD級品 ~日本では死んでも出荷しないよ!!(関係者談)~
■アプリメーカーさらなるMac離れ! ~アップルは天下の嫌われ者か?~
■MacOSXネイティブ対応アプリ・ドライバーは霧の中! ~OSあっても動くものなし~
■MacOSXの仕様に最悪の事態!! ~なんだこりゃ、旧アプリ起動に数分!?!~
■MacOSXはG4-500MHzでも使い物にならない! ~文字入力が死ぬほど遅い!!~
■MacOSXでiMac,PBは切捨てか? ~OSXで使うと劇遅!ことえり変換に1分!?~
■劇遅IEはタコOS9のせい? ~漢字トーク7.5でサクサク動くIE、どうなってるの?~
■MAC検定廃止へ ~受験場にはガキと年寄りだけが・・・お子様パソコンの末路~

55:名称未設定
00/11/17 10:49
>>54
ウィンテルはその数倍のデメリットがあることをお忘れなく。

56:>53
00/11/17 11:03
加えて、アプリ・ユーティリティが少ない。ゲームなんて皆無にちかい。
プロバイダーによってはマックをサポートしていない。周辺機器ではマックをサポートしているものが異様に少ない。

57:名称未設定
00/11/17 11:05
>>55
だったら書けよ。

58:>55
00/11/17 11:06
はは、マックの性能・品質の悪く世間から無視されているので負け惜しみ言ってるぞ。

59:名称未設定
00/11/17 11:12
Macなんて、たかだかCDR増設するのにロクなライティンクソフトもないし、もちろん16倍速でなんて焼くこと出来ない。
殆ど全て外付けになるんで、かさばってコネクター外れたりトラブル多発するよ。高いだけでどうしようもないよ。

60:>59
00/11/17 11:21
それはいえてる。おまけに増設した周辺機器は性能が低下してる。
FirewireのHDDなんてSCSI-2の性能しかないし、USBのCDRは4倍速が関の山だし・・
なんか騙されたなーって感じ。

61:名称未設定
00/11/17 11:34
>>60
Firewire→USCSI(だったかな?)
の変換機でてるからそれつけてCDRWつけてみたらどうだろ?

ま、教育ってゆーか・・・
医学系はMac持ってないと話しにならないんだそーだよね。


62:>61
00/11/17 11:44
ボケ。
FirewireのHDDは中身がUATA HDDなのだ。それにATAPI→Firewire変換器が入っているため遅いのだ。
USBのCDRのHDDは中身がATAPI CDRなのだ。それにATAPI→USB変換器が入っているため遅いのだ。
そういうものにさらに変換機をつけたらもっと遅くなる、トラブルが増える。たぶん、動かないだろうね。
よく中身を知らないで、ウソばかりこくんじないよ。

63:61
00/11/17 11:46
おいおい。誰がUSBのRWつけるって書いたよ(藁
そんなバカなこと考えるのはおまえだけじゃねーの?

64:61
00/11/17 11:48
ま、揚げ足しか取れない(しかも誤爆)厨房君と付き合うつもりないんで。
さよ~なら。

65:>63
00/11/17 11:53
同じことだ。ATAPI→Firewire→USCSIなんてふざけた変換してると劇遅か動かない。
そもそも、変換機なんか途中でかますと、性能が低下するのは当たり前で、動かないことがある。

66:名称未設定
00/11/17 11:54
>61
何もしらねぇで適当なウソつくな低脳クズマカーが

67:名称未設定
00/11/17 16:04
ふもうなあらそい

68:>65
00/11/17 19:49
61はUSCSI→Firewireの話をしてるのにどっからATAPIやUSBを出してきたんだ?
>60
医者でもMacはもうダサいと見なされます。単なる道具だから、別に非難は
されないけど。

69:名称未設定
00/11/17 21:52
>68
スレッド読めばわかるけど、あんたこそ文意が読めてないんじゃないの?頭大丈夫?
だいいち、61はFirewire→USCSIと書いているのに目も悪いのかな。

70:名称未設定
00/11/17 22:00
65は、5行以上の文があると頭が回転して発狂します。それ以上、責めないでください。
可愛そうな低脳回転頭クズマカーなのです。

71:↑
00/11/17 22:01
間違い。上は68のこと。

72:名称未設定
00/11/17 22:34
>70、71
だっさーー、お前が低脳ってことだな。

73:名称未設定
00/11/17 22:38
―――――――
最近のマカーってホントレベル低いよね
__  __ .r――――
    ∨   | もともとだけどな!
日 凸 Ⅱ | ______
≡≡≡≡≡| /〃 ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 Ⅱ ∩ [] ∨% (´∀` ;) < PPCなみの低脳ってことですね
__ ∧ ∧__∧ ∧(___ )_  \_____
  (   ,,)日(    .)∇
― /   | ― (     )――
\(__.ノ    ━┳━)
 ━┳━   └ ┃―・゛

74:名称未設定
00/11/17 23:06
また湧いてきたか

75:くされユーザー
00/11/18 01:40
 なんだ、結局いつもの展開じゃん。

 珍しく途中まで大人の話をしてたのにさ。
 >Macが教育現場で強かったのは昔の話
 >子供にはPCの種類がどうのって、関係ない。
 >エクセルワード他吊るしソフトの使い方訓練はまだ必要ない。
 >PCという道具を使って、何をさせるのか?
 >コンピュータの基礎の基礎から教えたらどうだ?
 >言語から教えたら
 >それなら、教育者の方はどうするか・・・。

 ここまでは真面目だった。この後の展開はなんなんだ?

 Macにはゲームが無いって、話割って言い出した奴誰だボケ。
 学校でMYTHでもやらせるんか?
 ソフトウェアも動画静止画スライドショー編集、MIDI、HDレコーディング、
サーバー、BASICからC++まで揃って十分だろ。

 Mac用16倍速CDRもヤマハから出るぞFireWireで。Win版だって最近出たばかりじゃねえか。
ライティングソフトも無いのはNEROぐらいだ。内蔵したきゃDOS/Vの突っ込めるわATAで、HDも同じだ。
 ったくよー。

 

76:くされユーザー
00/11/18 01:53
>56か学校を舞台にした話でアホ垂れ流したの。

力が抜けた。>プロバイダによってMacは対応してない。

 あほぬかせって感じ。MacがTCP/IPやPPP接続に対応して無いとでも?
 それとも、よくあるQ2強制接続のあれか?ファイル名に.exeのついている奴?
 Macはファイル管理を8+3文字でやってないもんな。


77:名称未設定
00/11/18 02:18
>それとも、よくあるQ2強制接続のあれか?ファイル名に.exeのついている奴?
無料プロバイダでしょ。
URLリンク(www.livedoor.com)
あとは一時期のDHCP問題で「MacOSは未サポート」っていうのもあったね。

78:名称未設定
00/11/18 02:45
>くされユーザー
世間知らずのクセに知ったかぶりをしないほうがいいよ。
CDRドライブは16倍速のものはあるが実際は16倍速で焼けない。その他・・・
よく使っている人から情報を得て発言しなさい。

79:>くされユーザー
00/11/18 02:48
結構メジャーなISPでもマックでの接続は保証しないところが多いぜ。
これはUSAでも事情は同じで、中にはMacで接続禁止というところもある。具体的に知りたければ自分で調べな。ハナクソみたいな知識でガタガタ言うんじゃねえ。

80:くされユーザー
00/11/18 03:10
>78
>「MacOSは未サポート」っていうのもあったね。

 あのOS8.6とかであった問題ですね。
 DHCP問題で、東急ケーブルネットワークってのが問題あったような・・・。
会社の名前はたぶん不正確。今は改善のはず(ただし要確認)。

 そういやLiveDoor、いまだに接続ソフトウェア作ってなかったんだ。
もっとも、
 完全無料ではないけど「ZERO」
 URLリンク(www.zero.ad.jp)とか・・・だめか。
 エキサイトと提携したファミマ.COMとか、結局Macは置き去りか。
 「開発中」だもんな。出てくれりゃ何でもいいけど。

 ま、学校だったら無料プロバイダ使うって話はあんまり無いだろうし、ISDN
とか通り越してDSLやケーブルTVの方が現実的だわさ。
 それにしても・・・いっぺん別の場所巡回してこようかな。頭に血が昇りがち。

81:そうゆうとこは
00/11/18 03:10
トロイ仕掛けてるんだって。
URLリンク(www.hoops.livedoor.com)

82:名称未設定
00/11/18 03:22
78=79

83:61
00/11/18 03:54
俺はSCSI-RW接続の意味として書いたんだがなぁ。
レスしてんのは自作PCの話題にすらついていけなさそうなウィン厨ばっかりかい(泣

84:くされユーザー
00/11/18 04:00
>82
 その件OK.<本当かどうか知らん。

 Yahoo!Japanでプロバイダ検索中。56Kモデムなんで調べに時間がかかるけど、
DSLでもとりあえずMacOK!って感じだな。
 推奨しないなら、わざわざ設定方法表示しないだろうし。
どうせ週休2日だ、プロバイダ乗り換え検討中だし、ちょうどいいや。
じっくり世間の勉強してきます。(笑)

 ところで、メジャーって、どこよ?
 日本のBIGLOBEはまず外しだね。半年前に解約したけど、繋いでたから。>78=79

 CDR焼きで、ドライブ16倍速でも、実際にはその速度で焼けないって、ライティングソフトの
対応や転送速度やエラー、ディスクの記録層の材質状態によりけり、ってことなら理解しているけれども・・・。
 なんかMacだけが特別遅いって書きたそうな雰囲気だし。
 どっかで聞いてくるわ。手元の奴がなんせコスト優先でATA内蔵の4倍速と6倍なもんで、
ディスクが馬鹿でなきゃ最高速で焼けちゃう。
 ヤマハの奴、買って試すのが一番だな、こりゃ。どうしようかな?

>81
 トラップドアって感じ?

85:名称未設定
00/11/18 04:03
マックの場合、
ライティングソフトの未対応や転送速度不足でエラー
で実質16倍速で焼いてるやつなど皆無

86:名称未設定
00/11/18 04:08
>>83
Macでは、SCSIインターフェイスが増設できる機種なんてほんの一部。過去のお話。今はUSB,FireWireのみの機種が多数。
それにSCSI-RW接続というなら、最初からSCSI版のドライブは売っている。言っていることが意味不明。

87:くされユーザー
00/11/18 04:53
>85
 ライティングソフトの件は痛いな。こっちはひたすら待つだけだし。
 Mac用の更新の早いBHAでも、2ヶ月くらいは使えないままか。
 ドライブ本体に関しては、USBは論外として、FireWireも現状では
確かに遅い。
 AppleがFireWire規格を拡張するのは知ってるんだけれど、それまで待ちか。
それも心細いな(笑)

 ま、最後の砦になる内部バスATA33の接続でも、16倍速ドライブは無意味というなら
Winでもどっこいだな。ドライブは一緒、転送も似たような物。HDもどっかのと同じ。
DMAがどうだったか忘れた<痛

 SCSIなら、ラトックなりアダプテックを挿せばよいけど、そりゃ言い訳か。

 

88:名称未設定
00/11/18 09:09
>>87
脳幹部が損傷を受けているクズマカーの図
低脳者のひとりごと

89:名称未設定
00/11/18 09:29
さむ・・・

90:>87
00/11/18 13:54
うーむ、こいつ大丈夫か?重症だな。早く隔離病院に行ったほうがいいぞ。

91:くされユーザー
00/11/18 17:40
URLリンク(www.bha.co.jp)

 一応、ヤマハCRW2100E対応。16倍速対応とは明記してないな。

92:くされユーザー
00/11/18 18:46
G4はウルトラATA66対応、CRW2100はやはりウルトラDMA止まり。
 DMA転送は自分の持っているE-IDEの古い機種でも対応しているから、
最新なら当然対応しているわな。
 転送速度自体は、ATA内蔵なら本体の方が上回っている。
内蔵しちゃえば問題ない。SCSIは金の出し方次第だし。

 ま、iMacはどう考えたって現状では16倍焼き無理だわさ。
そんなのはなっから解っている。
ATA内蔵って言ったってほぼ製品が無い状態だし、IEEE1394のドライブ待ち。
 よその2CH掲示板で「Win9*は仕事に使えない」みたいなこといわれたのと
一緒。

93:名称未設定
00/11/18 22:01
>92
OSやアプリは、変えれば解決するが、ハードの不備は悲惨だ。どうしようもない。
まあ、そんにもの騙されて買うやつが悪いんだけどね。

94:名称未設定
00/11/18 23:05
コテハン攻撃はいいかげんやめろよ。

95:>94
00/11/18 23:31
はあ~?何いってんの?

96:turboR
00/11/19 00:28
winもmacも各企業が戦略的にパッケージ(固定化、制度化)してきたもの。
アメリカ選挙戦と同じように、肥大化した両者にそれほど差はないと思う。
好きで使ってるなら何でも良いんじゃないかと思う、
と言ってしまったら2chもテレビタックルも続かないか。

97:>96
00/11/19 00:49
両者共に機械になんの罪も無い。ユーザーが問題なのだ。特に低脳クズマカーがね。

98:くされユーザー
00/11/19 01:30
>93
 おんなじ事また繰り返して説明しても面倒だから、適当なところで
身を引くよ。

 ところで、Macユーザーはそんなに周辺機器で不自由しているんだろうか?
今真剣に思った。

 自分のMacはドライブ類だとDOS/Vパーツがそのまんま使えるから、特に
不自由してないなあ・・・。
 Nubusの時代ならともかく、PCIにIDE、USBにIEEE1394、増設手段はいくつか
あるわけだ。ましてやSCSIボードと、それに繋ぐ機器にいたっては、DOS/Vと
ほぼ同じレベルだと思うけど。
 ま、周辺機器は一部を除いてBHAにそっぽ向かれるとやばいけど、あの独占状態の
Macドライバ市場を当分手放すとは思わない。他社も一応参入しているし。
 PCIボードは、SCSI増設はDOS/Vで知れたメーカーは参入している、
 ビデオはnVIDIA系列が無いだけ。MIDIもYAMAHAとRolandがある。
その他サウンド関連はプPCIだとプロ用しかないけど、USBの光デジタル/アナログの奴もある。
 MPEGのハードウェアエンコーダーは1ならある。DOS/Vでも2はまだ普及以前の話。
 RealDVDも一応ある。
 ありがたいことにまだ物好きなメーカーが存在する、てゆうか、
わざわざ新規参入するメーカーもあるから、余計に不自由しない。
 YANO電機みたいにFireWire機器に力を入れている所もある。
 インタウェアも長いこと潰れず、CPUアクセラレータみたいな濃い内容の
新製品を作ってくれている。
 かなりコアな製品も、ネットで売ってるから何にも困らない。

 DOS/Vだって、相性やらドライバのバグやらあって、使える組み合わせあるのにね。
YMF系サウンドボードとかAIW128とか、DOS/Vでは相当痛いモノでしょ?
手持ちの自作機に挿したSBLIVE!も結構痛かったな、ドライバが。
ダイアモンドとかクリエイティブなんて、有名だけど、どの製品もやる気なしだ。

 考えてみればDOS/VでもATAバスにつながるのはマスター/スレーブ×2の4台分。
後は内蔵はSCSI以外ない。
 自作用マザボでPCIは6本がいいところだし、モデム、LAN、
IEEE1394みたいな基本的なデバイスつけちゃえば残りは2、3本。
 ここの時点で現行のMacと並ぶ。

 BXマザーにいたってはPCIがまともに動くのは4本てな話もあるから、
もっと厳しいな。(解決法は在ると思いますが、BXマザーに手を出しませんでしたので。)
 IEEE1394だって、標準装備されているマシンて、現状では市場で
売られているマシンで半分位じゃん。繋ぐ機器と相性余計にきついし。
 富士通みたいに増設に伴っていくらでも不都合出してくれるマシンもある。

 チャレンジ精神発揮して訳のわからん増設するのならともかく、ある
程度安定度とか、人によってはブランドイメージとか優先させて、
狭い範囲でパーツ選択しているんだからさ。増設に関しては、どっちも
そんなに変わらんなと。相性問題はどのマシンでも出るんだし。
 一旦休憩。

99:>98
00/11/19 01:35
で、チミは何がいいたいの?中身の無いことを書き込むのはやめよう。
そんなことより、世間を勉強してきたらどうかね。MacとWinの周辺機器の置いてある売り場をみればわかるよ、実態がね。

100:名称未設定
00/11/19 01:50
>>98
Mac使ったことがないWinどもが騒いでるだけだろ。
店頭でいじったとかおおぼけかましてくれるかもな。

101:くされユーザー
00/11/19 02:58
>100
 なんかウィな扱い?
 そりゃ今繋いでいるマシンはP-IIIだけどさ。
 てゆうか、俺自身が荒らし扱いじゃ・・・一旦回線切るか。
 Macで繋ぎ直すよ。

 これに限らず、どうせ煽りなのは知ってるけどさ。

102:名称未設定
00/11/19 03:32
100の名称未設定は、98のくされユーザーに肯定的なレスを書いている。
煽りかどうかは、冷静に判断しようね。

103:考察くん
00/11/19 03:43
>102
これだけ個人攻撃されると勘違いもするよ。

>くされユーザーさん
ここには粘着質のコテハン攻撃専門のくずがいます。
あまり相手にしないほうがいいのかも。
そいつが言っていることは全然見当外れだし。
しかも一人二役で普通のマックユーザーのふりをしながらの
さりげない個人攻撃もあるので気をつけてください。

104:100
00/11/19 03:50
あ?俺はくされユーザ派だ。
文は長いが煽り厨房の10倍以上のスキルを持っているようだからな。


105:名称未設定
00/11/19 04:09
名無しさんで同じ事やっても盛大に叩かれるよ。
要は、中途半端な知識でWindows批判しなさんなって事だよ。
Mac批判を展開する連中にも言える事だが。

考察くんはクズだから無視。

106:くされユーザー
00/11/19 04:12
>100=104
 Macで繋ぎ直しました〔笑)
 いや、勘違いしてごめんなさい。

>102
>103
 どうもです。

 でもまあ、ちょっと離れます。
 本来とは随分違う方向に持っていってしまったので。
 煽られてるも承知の上でしたよ。

 これよりずっと前に、まくだのうぃんだの越えて、真面目な
話をしてたじゃないですか。それが面白かったんですよ。
 その話がまとまるまで見ていたかった、邪魔されたくなかった
というのが正直な所なんで。
 頑張ってたら変なほうに行っちゃった。

 誰か仕切り直して〔笑)


107:考察くん
00/11/19 06:47
普通に議論するだけなら「低能」だとか「脳がいかれてる」
などの発言が出てくるわけがない。そのような言葉が出てくる
ということは目的は議論ではなくて単なる個人攻撃なわけ。
さらに簡潔に言うとストレス発散。
しかしMac板なのに妙にWin崇拝者がいるのは不思議だなあ。
掲示板だから仕方ないのかな。

108:名称未設定
00/11/19 10:53
クズが何を言っても説得力皆無。少なくともこの2件はお前の仕業だろ。
URLリンク(piza.2ch.net)
URLリンク(piza.2ch.net)


109:名無しさんi486
00/11/19 11:47
>>107
全く同感。つーかこいつらは他の板に来れないガキどもなんだよ。

110:名称未設定
00/11/19 11:58
×来れない
○行けない
ガキはこれだから。ヽ(´ー`)ノ

111:名称未設定
00/11/19 12:07
これも君だな。何を狙ってWinner!!!を騙ったのかは知らんが。
URLリンク(teri.2ch.net)
>Macユーザーの品質が落ちるから(藁
×品質が落ちる
○品位が下がる

112:名無しさんi486
00/11/19 12:59
お前ら馬鹿だね。それに気づくのはもう不可能か?

113:名無しさんi486
00/11/19 13:00
自作板に来るなよ。Winユーザの恥だから。

114:オタッポイ
00/11/19 13:30
はいはい、ご苦労さん。

115:age
01/05/19 16:14
age

116:名称未設定
01/07/18 20:52
アップルは、教師や生徒、保護者そして学校関係者の声に耳を傾け、最高のソリューションを教育現場に届けることができるよう鋭意努力しています。」

117:名称未設定
01/07/18 20:53
ワイヤレスネットワークでつながれたノート型コンピュータにより、学校内のどこでも、ケーブルなどを心配することなくコンピュータを使った学習を行うことができます。生徒も教師も、もうコンピュータを使うためにコンピュータラボに行く必要はありません。コンピュータラボは、不足している通常の教室に戻すことができます。IDCのデータによると、アップルは教育市場のノート型コンピュータにおいて第一位のサプライヤーです。アップルの新しいiBook?(アイブック)はすでに教育市場で大ヒットとなっています。アップルはまた、AirPort?(エアポート、日本ではAirMacという名称です)のワイヤレスのローカルエリアネットワーク(LAN)ソリューションにより、教育現場のワイヤレスネットワークにおいても第一位です。

118:名称未設定
01/07/18 20:59
アップルは、教師や生徒、保護者そして学校関係者に、最高のイリュージョンを教育現場に届けることができるよう鋭意努力しています。

119:名称未設定
01/07/18 21:33
>>116
>>117
>>118
マントラはやめとけ。

120:名称未設定
01/10/01 01:19
大量のファイル処理すら効率よく出来ないMacにDVDなんてとんでもない話だね

121:正統マカー
01/10/01 03:11
エロゲーマシンのWinを教育用にばら撒くなんて酷い事は許さないぞ!!

122:さくらたんのエロ画像キボンヌ
01/10/08 09:54
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥

123:ゆみ
01/11/24 23:31
ゆみあらし

124:ゆみ
02/01/06 14:03
ゆみあらし

125:伊号
02/03/14 18:54
現在、深度507

126:伊号
02/03/14 23:09
深度509
艦水平保ち待機、警戒厳

127:●~*
02/03/15 01:08
なくなれ

128:資源を大切に 省資源委員会
02/03/15 01:19
>>125-127
偉い!!

見落としてました。現在九位。

129:パトロール虫2(“・ζ・゛)
02/03/29 18:48
>>128 これは合ってるね。
誰も居なくて連続投稿ERRだー!!


130:省資源委員会改め良スレ保護委員会 ◆dIGniTY2
02/05/09 02:27
危なかった。
クソスレみたいなスタートだが同テーマ他に梨。


131:鮗
02/06/15 21:53
偶然見つけまして、チラベルト10位ですかね?
eMacも出たことですし、(・∀・) イイ!!感じに進んでほすぃ。
おじゃましますた。

132:カマドウマ嵐
02/07/16 23:59
MATLAB is coming to Mac OS X with the next release of the MathWorks
product line later this year.
<URLリンク(www.mathworks.com)
MATLAB integrates mathematical
computing, visualization and a powerful language to provide a
flexible environment for technical computing.

133:●~*
02/07/21 20:51
アップルの教育市場でのシェアって、実際のところ、どれくらいなんでしょう? 他社との比較表みたいなのってないのかなー。

134:熊@まんま検索
02/07/21 22:01
>>133

ほい
URLリンク(www.google.com)

んで,ちょっち古いが
URLリンク(www.apple.co.jp)

135:●~*
02/07/22 01:21
いとこがジョージア大の研究生で、よくメールのやり取りをするが
Mac OS9なんですが、日本語通らないのでこまります。
WindowsだったらWindows Updateで、簡単に日本語読み書きできるのですが、
Macの場合はOS Xじゃないと簡単にできませんね。
日本では1のいう通り、学校で特に中学以上でMacは教えて欲しくない
Mac使っている大学有るけど、うちの会社ではとりません。
だって、PC使えないんだもん。
それだけで、今の日本ではIT落ちこぼれ組ですよ


136:葦
02/07/22 01:33
>>135
日本語通るよ。
システムCDがあったら、簡単にできるんじゃないの。

教育に関していえば、マックとか、ウイソとか、UNIXとかじゃなくて、要はシステム、
コンピュータというのをいかにして捕らえるかという概念を学ぶのが重要なんじゃない?
マックや、ウイソはコンピュータとしての教養にはならんとかほざいてる教育者の皆様
は勉強不足としか言い様がないよ。

137:j
02/07/22 01:40
URLリンク(js-web.cside.com)

138:●~*
02/07/22 21:15
>>136
USで売っているMacのOS9のCDでどうするの?

139:熊
02/07/22 21:20
>>138

JLKってついてなかったっけ?
JLKっていうよりLKU?

140:●~*
02/07/23 01:15
NT or Linux or BSD でいいじゃん。
設定はどうせ業者がするんだから関係ないし。

10年前ならいざしらず、マックなんて選ぶ価値があるとは思えない。
使うだけなら NT4 + IE4 以降はむしろマックより簡単だろうに。

MacOS とかいうなんちゃって OS なんて今じゃ使い物にならないし、
OS X が動くマックは高すぎる。

141:葦
02/07/23 02:33
>>140
折れもそう思うかも。
折れの逝ってた大学も、幕だったけど結局ウイソになっちゃったしね。
つーか、エクセルやワード教えたいんなら、始めっからウイソエランドケヤ、つー感じだけど。

文系のコンピュータ教育自体、幼稚だと折れは思うよ。理系は逝ったことないから知らん
けど。
たとえば、デザインの勉強するのに昔の幕オーエス自体を教材に使ってもいいわけだし、
ビジネスの勉強するのに、ウイソ95とオールド幕を比較してもいいわけだし。
別に大学でワープロの使い方とか教えなくてもいいと思うんだけどね。

142:●~*
02/07/23 23:30
>> 134
ありがとうございました!
でもこういうことを専門に(?)調査している会社ってないもんなんですね。
これからどうなんだろ、アップルの教育市場へのアタック。

143:熊
02/07/24 20:51
(少なくとも>>134の時点で)トップは確かに取ってるけど,

Q3/95% MARKETQ3/94% MARKET GROWTH
RANKVENDORSHIPSHARESHIPSHARE95/94
1Apple 79513.9%63713.5%25%
2Packard Bell 70512.4%56011.9%26%
3Compaq 67011.7%55511.7%21%
4IBM 90 8.6%48010.2%2%
5HP 305 5.3%68 1.4%349%
6Dell 295 5.2%211 4.5%40%
7Gateway 288 5.0%224 4.7%29%
8Acer 198 3.5%119 2.5%66%
9Toshiba 190 3.3%158 3.3%20%
10Digital 111 1.9%82 1.7%35%
Other 1,660 29.1%1,62834.5%2%
TOTAL5,707100.0%4,722100.0%21%

これって,(Packard Bellは私が知らないから省いたとしても)
3位,4位を合わせた時点であっさり1位抜くよね・・・
どうせウィンドーズなんだろうし・・・

#これもお得意の禿のトリックなんだろうか・・・?

144:葦
02/07/24 20:56
>>143
ポケットベルって、キーボードとちっちゃい液晶だけのヤツじゃなかったっけ?
データだけ打ち込んでおいて、後でパソコンとつなげるの。
忘れたけど。

145:熊
02/07/24 21:21
>>144

兄弟,ポケットベルじゃなくて,パッカードベルだと思うのだが・・・

#私の勘違い?

146:●~*
02/07/24 21:26
やばい!
ポケベル(ページャー)を知らない世代みたいだ。
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

147:葦
02/07/24 21:26
>>145
兄弟、寝起きでだめ打ちまったよ。
最近、夜寝が流行中です。

148:熊
02/07/24 21:39
兄弟,まだろれつが回ってないぞ。

149:葦
02/07/24 21:41
>>148
兄弟、144でいってたやつさがしてみたけど、検索できなかったよ。

150:●~*
02/07/24 21:51
2%しかシェアのないOSを公共機関に導入するなんてかなり怪しいね。

絶対、不正をしている奴がいるよ。そうでもしなきゃ売れないもんね。

151:葦
02/07/24 21:54
>>150
まぁ、ねろ矢。

152:●~*
02/07/25 17:41
エロゲーが無いマカーは、いまだにマックプレイメイトで性教育ですか?

153:●~*
02/07/25 17:46
>>152
それはつまりWINユーザーはエロゲーで性教育してるってことか?

154:●~*
02/08/06 18:02
エロゲーのないマカーは、今だにマックプレイメイトでぶっこいてるって本当ですか。

155:●~*
02/08/06 18:17
所詮、ネットはエロが全て。

156:●~*
02/08/07 20:27
マックは妄想60%+詐欺40%

157:●~*
02/08/07 20:28
WINは詐欺100%

158:●~*
02/08/07 23:52
マカーのバカ率100%
一人の例外もありません。

159:村澤
02/08/07 23:57
村澤は熱血バカです、泣き虫先生です。
イソップウゥゥォォ(TДT)

160:村澤
02/08/08 18:05
村澤は泣いたりしない。
ぐっと我慢で子供も安心。
かなしみを素足でにごし
よろこびをさらりとはおる。


161:コリン ◆jVColinE
02/09/22 15:55

.Macの「application」の中身を見る。

162:●~*
02/11/28 22:05
なんて懐かしいスレなんだろう。

163:フルノフノスキー
03/01/02 18:57
Macintoshで教育されるなんて、うらやましい。

164:山崎渉
03/01/23 02:33
(^^)

165:世直し一揆
03/02/07 21:51
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「~みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)

166:擬古侍 ◆SAMURAII.Q
03/02/12 14:33
あまり知られてないが、
教育基本法は本来、教育勅語の存在を前提とし、
教育勅語とワン・ セットの形で作られたものであった。
教育基本法には道徳教育の理念が欠如しているが、
それは教育基本法の起草者が教育勅語を肯定し、
道徳教育の理念として教育勅語をあてにし
教育基本法と教育勅語との役割分担を考えたからである。
私たちは國の宝である子供たちのために、
教育基本法を改正するか、教育勅語を復活せねばなるまい!

167:山崎渉
03/04/17 12:08
(^^)

168:●~*
03/04/19 10:05
 (-.-)     『Mac 気持ちいい朝』
 (゚∞゚)y-    『おはよう』


169:エバ大谷
03/04/19 11:37
公共機関でのマックの巻き返しは100%不可能ですね。いやまじで。
市民からの税金でパソコンを買うわけでしょ、その金でビジネス色の薄いマッ
クなんか買ってたら市民も黙っていないっしょ「俺たちの血税でくだらないも
の買うなよ!」ってね。

アップルもウィンと違う色をだしてマック売りたいみたいだけど、もう難しい
んじゃないかな、色物としてのイメージ強いんだよね。

いいデザイン、コンセプトの商品が必ずしも成功を収めるということが実証さ
れたわけだ、市役所なんかへ言っても、日電、日立、東芝、富士通などの家電
メーカの頑丈なパソコンが導入されているよ、マックなんか入っていると逆に
業者との癒着とか、馬鹿な議員がいるのかなと疑いたくなる。

まあ、アップルには馬鹿な若造やジジイを騙す道しか残されていないこと。


170:●~*
03/04/19 12:09
>>169
ネタとしてちょっと弱いな。
その主張はわからんでもないが
もともとマクは公共機関をターゲットにしてないわけで。
それより教育機関へのアプローチについて批判してくりょー。

171:●~*
03/04/19 12:41
ああー、だめだよう。そんな根本を突き崩しちゃあ。
せっかく頑張ってくれたのに話がおわっちゃうよー。

>>196
ロビーとかに,、ヘンテコリンな張りぼてを作ってまでして隠して
設置してあるWinマシンの方が、余計に無駄金使っとるわ!


172:●~*
03/04/19 12:42
ひー、未来にレスしちゃった。ごめーん。

196番に適切なレスをキボンヌ……

173:●~*
03/04/19 12:53
>>171
おお、すまんの。

もう少しアポーが力を入れてることに対して煽って欲しいの。
例えばデジタルハブ構想の矛盾点とか、
リアルピープルキャンペーンとか・・・
自動化とか梨=梅夫とか幼稚なのはいらない。

174:●~*
03/04/19 13:02
>>173
いやいや。なんか>>169もいなくなっちゃったみたいだし。
もちっと踏ん張れよなー、大谷。

最近の学校とかも、内装凝ってるしねえ。そこに設置するのには
それなりにガワもよくないとさ。

キャンディーカラーのiMacは結構良かったのかもしれないけど(w
(学年別、部署別に色分けしたりね)

あと、PC業界って1つの色や素材が流行ると業界全体が、そればっかに
なるじゃない。風水や家相オタクには厳しいんだってさあ。
電磁波は周囲の気脈を悪くするからPCの設置はナーバスらしいよ(w

175:山崎渉
03/04/20 05:42
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

176:●~*
03/04/22 00:48
  (#^∞^#)  『Atkinsonに合う料理は、豚の角煮』
 (゚∞゚)_zzz  『ふむふむ』


177:●~*
03/04/28 00:28
(T∞T)  『マックと言えば、べんとー、ニュートンにはスープ』
(T∞T)  『奥深いね』


178:鮗
03/05/07 23:15
新しいeMacが出たってね。
旧板にはeマッカーはあまりいてないのかなぁ?

たぶんiブッカーがいちばん多いヨカーン。。。

179:●~*
03/05/09 17:45
>>174それはあるかも(w 漏れも風水に一時凝っていた事があって、
ルビーのiMac探した。赤が地相的に良かったんだね。
なんだかんだ言っても、そう言うこだわりはあるもの。
非科学的と言われようがね。

>>178eMacはブラウン管採用してる時点で興味対象外ですね、自分的に。
値段は魅力だけどその分場所とりますがな。
ちなみにiBookは2台持ってますが何か?(w

180:174
03/05/09 18:59
>>179
今となっては、5色のiMacとかは、もう出なさそう
ですけどねえ。中国市場とかでは恒久的に需要が
ありそうな気も(w

西側に青白G3を置いたら収入が減ったので
ブラインドを黄色にしたですよ。

電磁波は……うずまきシールを貼ればいいんですかね?(w


181:●~*
03/05/09 23:26
部屋の壁紙を真っ白にする。床もカーテンも家電も全て・・・
パソコンは当然愛ブクでつねw

eMacを液晶にしたらそのまんまiMacじゃないかと小一(ry

182:鮗
03/05/12 02:21
>>179
niBookですねw
どういう使い分けしてるんですか?

>>180
私は意外に花柄のが好きでしたw

>>181
雪目になりまつょw

品質を損なわない、貼って剥がせるような素材で、
いろんな色のを作ってもらえればいいよね。
今月は青で来月は赤とか気分で。

183:179
03/05/13 23:19
>>182 ああ、iBookは一台が旧型ホタテですね。もう一台が新型の500Mhz

使用方法は…お馬鹿だけどホタテをOSX実験機でネット見るのに使ってます。
新型は基本的には9起動で、モバイル用とか主に仕事用で使用中。
メイン機がG4なんで、そいつのデーター持ち歩き用としての機能もあり。
ホタテではさすがに仕事はつらいので…

それからWindowsも使ってます。自作ですね…これはデーター互換用途と
今みたいに2チャンネルに書き込んだりする場合に(w
ブラウザ(かちゅ~しゃ)が便利だから。

そんな感じです。

184:179
03/05/13 23:25
>>181うん、iMacですな(w それで最近、無性に欲しくなってます。
ホタテから本格的にOSXに移行しようかと。

新しいiPodも魅力的だもんね。ボーナス待ちです!

それで、本題に戻してeMacは1GhzG4が魅力だなあ。
教育目的では充分すぎるハイスペックでは?

185:VAIOユーザN505
03/05/13 23:39
MacOS Xなら大学なんかのコンピュータ室に導入して
ふだんはネット&ワープロマシンとして活用し
古典文学などの研究にもヒラギノフォントで対応し
UNIX実習用のX端末にも使うなんて使い方もできるけど
こういう導入事例って無いのかなぁ

186:181
03/05/14 00:57
世の中Windowsですからねぇ。
小学校でも使いやすいMacより将来を考えてWinとかね。

天の邪鬼なおいら的にはもしシェアがひっくり返っても
マクを使い続けるのか自問するテストw

187:VAIOユーザN505
03/05/14 01:14
大学のUNIXの実習ではNTマシンからtelnetで学科のサーバに接続してやったんですよ
PSファイルのプレヴューもなにもできなかったので不便でした
NTマシンにXサーバ入れれば良いんだろうけどだったらMacOSX使った方がスマートかなと思いまして
大学のコンピュータリテラシーでウインドウズの使い方やることも無いと思うんですけどねぇ

188:●~*
03/05/14 01:17
名古屋商科大学……だっけ?

189:山崎渉
03/05/22 01:59
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

190:鬼 ◆JEhW0nJ.FE
03/06/11 02:03
うはww見つかったww

191:●~*
03/07/12 11:45
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, 
  
  
  
     ,,,,
            Λ_Λ    『MAC 天才』
          ,,,,(*゚ー゚)   『マァァッケントォォォーーーッシ!!』,,,ヽ(゚∞゚)/
           ⊂  ⊃,,,,
          ~O―‐⊃
       ,,,,,          ,,,,,
 
 
 
    ここはマック板。マックとマックユーザー最高です。
  





192:山崎 渉
03/07/15 11:17

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

193:●~*
03/09/12 23:50
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, 6100ですね
  
 
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
    /            / |
   /            /  /
  /____________/  /
 |PowerMac|━━|―●―| / 『ことえり 愛さずにはいられない』
 |6100/60 |   | ○ |/  『なかなかだな』,,,,,,(^o^)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 

    ここはマック板。マックとマックユーザー最高です。





194:ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY
03/10/08 05:48
日本の民主主義がサイレントマジョリティーによって支配されているのなら、大多数のサイレントマジョリティーは義務教育によって子供の頃から先入観を植え付けられた政治組織である。
大人になっても、真剣に新しい社会問題に取り組もうとする大人がいないのは当然である。
反面に、宗教問題に鈍感な日本人は、義務教育における平和憲法程度の社会倫理しか持ち合わせておらず、常に矛盾した倫理によって日本人独特のいやらしい未熟で異常な社会性を、世代間の教育的結果と感覚的相違さえも許容し、含有しているのだ。
一方のアメリカは、同じ理屈によって強力な右翼市民で埋め尽くされている。
今にも世界大戦が始まりそうなのである。
では一体、義務教育以外の方法で民主主義をコントロールする方法はあるだろうか?
現時点では、私は知らない。
不毛な妄信的・儒教的オカルト信仰宗教も数多い。

195:○~*
03/10/08 19:35
相変わらずうんこばっかしagaってるね、この板は。。

196:コリン ◆ColinCNMuA
03/11/29 17:51
1 名前:エバンジェリスト 投稿日:2000/11/02(木) 13:04
学校なんかの公共機関でむりやりマック使わされている子供は
かわいそう。
一部のバカマッカーが自己満足で導入したパソコンを学ばされ
て、将来なんの役にも立たないのに・・・
役に立たないどころか、逆に変な癖がついてマイナス面の方が
強いかな?
ここにいる腐れバカマッカーどもは自分自身で選択しているん
だから自滅していっても自業自得だよね。
教育関係の皆さん自我を通さずに将来の事をよく考えてパソコ
ンは選択してくださいね。

3周年おめでとう!!!

197:N
04/03/22 20:41
アメリカだとAppleIIが普及してたらしいけどいまだにそのままってところはあるのかなぁ

198:●~*
04/03/30 09:37
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー

199:●~*
04/03/30 11:24


    日本でもAppleIIが普及た

200:N
04/03/31 00:51
200ゲット
ずさーは省略

201:●~*
04/04/23 00:43


       ∧∧
       <`∀´>< マックはコタツだ。
     /口目 ̄/ヽ  
   /___/ ※/)
  / ※ ※ ※ ※ //   仙ちゃんコタツへ、ようこそ。
  (_______,ノ



202:●~*
04/06/09 15:09
梅夫


203:●~*
04/06/10 14:01
>>85
は?
16倍速なんて遅すぎてつかいませんけど?
もしかして、DVD-Rの16倍速ですか?
それはドライブ自体出てないんでは?

204:●~*
04/06/10 19:21
>>203

2000年11月当時の事ですから「CD-R」の話ではないでしょうか?

ちょうど、YAMAHAからCRW2100シリーズという16xのCD-Rドライブが発売された
ばかりの頃だと思います。

205:●~*
04/06/10 20:56
いつのネタ引っぱりだしてんのよw

206:葦
04/06/11 11:12
>>144 折れが書いてるのってブラックベリーの事だと思うよ。
URLリンク(www.blackberry.com)
Packard Bell とはあんまし関係ない。

207:●~*
04/06/12 05:53
高校までの教育に使うなら、WinでもMacでもどっちでもいいんじゃない?
主要アプリは両方で出てるし、互換性も教育目的では問題になりにくいし。。
どうせ学校でやるコンピュータ教育なんて大したレベルじゃないんだから、好きにやればいいさ。
実際にはコストが原因でMacが採用されることはほとんどないと思うけどね。

208:(゚∞゚ )
04/06/12 09:03
むしろLinuxでもいいんじゃないかとか思う。
最近のknopix?とか触ってみてかなり良かった。

もうMacはコストとかもう問題ないんじゃない?eMacとか安いし。
でもでけぇなこりゃ。教室が白饅頭で一杯になっちまうな。

209:葦
04/06/12 10:54
ネットワークブートとか簡単だから、結果的にMacのが安くなるかもね。

210:●~*
04/06/13 04:33
>>207
じゃ、高校より先はどうなのよ

211:●~*
04/06/13 18:35
子供の頃に何を使ってても
大人になって買うのはWindowsパソコンなんだよなー
大半の「普通」の人は。

212:●~*
04/06/18 03:52
高校より先の高度な教育ではMacのほうがいいでしょ



213:●~*
04/06/18 11:22
>>212
同意

214:●~*
04/06/18 18:38
>>212,213
煽りでなくてマジ質問ですが、その理由は?

215:●~*
04/06/19 03:53
>高校より先の高度な教育

DTPですか?

216:●~*
04/06/19 10:37
>>215
医学です。

217:鮗
04/06/19 15:40
この前病院行ったら電子カルテというのになってました。
たぶんWindows、不治痛でした。

218:N
04/06/19 19:55
医学教育についてはこの板に詳しい人がいたね
ぼくは全然わからないけど興味はあるね>医学系でのコンピュータ利用

んで高校より先の教育に関してですけど
情報系とか特殊事情のあるところを除けばMacとWinで違いはないでしょうね
例えば大学のコンピュータ教育では基本的にワープロ/表計算が使えるかどうかしか問題になりません
あとはインターネットの利用法とか

社会科学系でインターネットなどを研究対称/研究ツールにすることはあるでしょうけどその場合もMacとWinの差は関係ないですね
まあ統計とか扱う専門ソフトが必要な場合はそれでプラットフォームが決まるでしょう

一部情報系を除いた理科系に関してはプログラミングもほんのさわり程度しかやらないです
ここでもMacとWinに有意な差はないかと

僕の比較的よく知っている物理系だと研究ツールとしては最近ではLInuxがメジャーだな
プライベートだとMac使ってる人も多いです

219:●~*
04/06/20 06:48
ヒラギーノで異体字装備だから一部文学関係でも強いよ

220:N
04/06/21 22:04
>>219
国文の院生の知り合いが2人いて2人ともMacだったのはそのせいかな?

221:鮗
04/06/25 20:49
新潟大の中国思想史研究室ってとこはMacだょ。

222:(∞゚ )
04/06/27 13:26
そいつぁこえーな

223:●~*
04/06/28 18:53
学内はWin一色なんですが、学部(学科?)的にはMacを推していきたいところです。
教員も学生も勉強用にはMacを使いたいのです。青学文学部の某学科です。

224:●~*
04/06/28 19:48
昔、青学の先生が書いたFORTRANの本使ってたな。
まだいるのかなあの先生。

225:●~*
04/07/05 00:30
               梅      夫
              ┗0=============0┛
     \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
     /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
    0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田田田田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
 ...[二] | ::|       |::|┏━━━━┓|::|       | ::l [二]
........|□|.│ |┌┬┐ |::|┃  /        \  ┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| 
  )三(...| ::|├┼┤ |::|┃/            \┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´
   | ::| | ::|└┴┘ |::|┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃|::| └┴┘| ::| | ::| 
   | ::| | ::|┌┬┐ |::|┃彳 人______ ノ.┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
   | ::| | ::|├┼┤ |::|┃入丿ー◎-◎ーヽミ.┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
   |: :| | ::|└┴┘ |::|┃ r   . (_ _)     )┃|::| └┴┘| ::| | ::|
   | ::| | ::|┌┬┐ |::|┃ (  ∴.ノ▽(∴  ノ ┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
   | ::| | ::|├┼┤ |::|┃⌒\_____ノ⌒┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
   | ::| | ::|└┴┘ |::|┃    ┗━┛   .┃|::| └┴┘| ::| | ::|
   | ::| | ::|   ... |::|┃  ヴァイオ命  ┃|::|      | ::| | ::|
.....┏━━━┓| .|┃          ......┃|::|┏━━━┓
.....┣┳┳┳┳┳┫|: |┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫
     ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ 
     ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
    |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|
 ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(    )(    )(,    )(,,    )    ,,)(    )(    )(,    )
  死因は糞スレの立てすぎだそうだ……  ザワザワ  因果応報モナ 自業自得


226:●~*
04/07/05 06:40
文学部的に、異体字対応というのはそんなに画期的だったのかね?

227:たこ焼きさんTURBO
04/07/08 23:40
今日も中華キャノンが炸裂だ!

228:●~*
04/07/15 11:58
高等教育の話じゃなくて申し訳ないが、うちの小学生の子どもが
一太郎スマイルのファイルをフロッピーに入れて持って帰ってきた。
1万円弱のアプリなんだが、当然Mac版はなくて、子どものためにも
と思い、DOS/V機を買った。

Macで使えるこの手のアプリってないのだろうか?

229:(∞゚ )
04/07/19 00:23
そのスマイルとやらは普通の一太郎とは互換性ないのか?

230:228
04/07/22 10:21
>>229
ないんじゃないかな?
スマイルはワープロじゃなくて子どもがいろんなことするアプリだから。
ワープロ機能くらいは互換性あると思うけど。
一太郎のほうは買わなかったので憶測で申し訳ない。

231:(∞゚ )
04/07/23 01:42
>子どもがいろんなことするアプリだから

適当に一太郎の廉価版かと思ってた。
一太郎だけならマク版あるんだけどね。

ところでいい親だよね228
俺がもし親で生粋のマカーならゲスなファイル持ってくるんじゃねぇ!!
とか叫びながらフロッピー破ってるよ?

232:228
04/07/23 09:41
>>231
いい親なら「うちの子になに使わせるんじゃ!」って学校に殴り込みだろ

233:(∞゚ )
04/07/23 10:00
ああ~ 


そうなの?

234:●~*
04/07/23 18:48
なぜ花子にはMac版がないのだろう。

235:●~*
04/07/23 19:34
>>234
花子は無いが、桜子なら。

236:●~*
04/07/23 20:13
>>228
騙らないでよ
頼むよ

237:●~*
04/07/23 20:14
違った。 >>232でした。

238:●~*
04/07/24 09:58
騙られて困るほどの内容でもなさそうだけど。。。まあどうでもいいかw

239:●~*
04/07/24 11:37
>>234
>花子にはMac版がない
イラストレーター様がいるからでは…

240:在家信者
04/07/28 23:24
現状で公共機関でマック使う意味は無い。
有るとしたら賄賂などのダークな部分だけだろう。

241:在家信者
04/07/28 23:45
そう思ったが勘違いだったようだ。


242:●~*
04/08/11 00:11
>>240
>有るとしたら賄賂などのダークな部分だけだろう。
公共機関といえば守秘義務がかせられる職場なだけにリアルだな。
ダークなのかどうか知らんけど、「何であんたのとこがMacなの?」ってところはあるよ。

243:●~*
04/08/13 02:05
>>242
惰性でしょう
ほとんどの場合は

244:在家信者
04/08/19 00:14
公共機関でマクなぞ導入してるところがあれば真っ先に
疑った方がいいぞ。

汚い金が流れてるのは必死、税金の無駄づかい。

245:在家信者
04/08/19 00:16
そう、今すぐウィンを壊しリナックスを導入しよう!

246:●~*
04/08/19 09:48
>>245
SIが丸儲けするだけなんじゃないの?

247:●~*
04/08/19 11:31
子供は何でも使えるようになるよ。
リア幼(っていうのか?)の時にシムシティが気に入って一人でPC-98にでかいフロッピー入れてやってたし、
一年生の時に親の白黒パワーブックもらって宝物にしてたし(今も宝だけど)
そのあとずっとマックだったけど、あぼーんしたから今はwin。でもマック欲しい。
とりあえず両方使えるようになって便利です。
でも初めてマック触った時は子供心になんかわかりやすい!凄い!と思った。win3.1はわけわかんなくて怖くて使えなかった。
親しみやすいって点では教育にもいいんじゃない?





248:●~*
04/08/20 00:04
東大とか無駄遣いしてるけど、皆の税金なんだよ。。

なんで腹立たないかな?

249:●~*
04/08/20 00:17
>>248
ああ、東大落ちた、Ω心理教教祖みたいな事言ってるね。

もしかしてそこの信者さんですか?

250:●~*
04/08/21 03:09
すげえ古いスレ・・。流石旧マク板

251:●~*
04/08/22 02:25
>>248
どこがどう無駄なのか
そもそもUNIX用の端末として実用になることが条件なんだぞあれは

252:●~*
04/08/23 01:55
今学校とかではリナックスの導入がすすめられている
漏れの高校も半分のパソコンはリナックス

253:●~*
04/08/23 02:01
>>252
へぇ~ご機嫌だね~

254:●~*
04/08/23 03:19
>>252
リナックスの管理なんてできるのか?
大学なら業者に任せっきりにもできるだろうけど...
大体高校でリナックス使うメリットって何?
アップデートとウイルス対策さえきちんとすればWindouwsが一番楽だろ
Macは担当者次第かな
どうせこ高校生はパソコン同好会や科学部のやつら以外はインターネットくらいしか使わんし

255:鮗
04/08/26 00:49
>>254
そのアップデートするのが大変なんじゃなーい?

256:●~*
04/08/28 02:18
>>255
ふだんはネットは物理的に遮断しておいて
授業の時に情報リテラシーの一環としてWindows Updateを教えて実行させる

257:鮗
04/08/28 04:16
>>256
中高は知らんのですが自分の経験では、
大学の時は授業以外は開放していたので、
物理的に遮断というのはちょっと無理かなぁと思います。

258:●~*
04/08/28 13:43
>>254
用途を限定した端末として使うんならLinuxってすっげー楽だよ。
管理のスキルも不要だと思う。
選択肢が広い分、導入時に色んな知識が必要だとは思うが。




259:●~*
04/08/28 14:42
ねたにマジレス
文句を言う先が1カ所だから、無理なものは無理とはっきりしてくれる。
Windowsは2社間(M$とハードメーカー)でたらい回しにされて結局うやむや。

260:●~*
04/08/28 23:48
>>258
Linuxが管理不要だなんてデタラメいうなよ
それに中途半端に知識のある生徒にいじられたら復旧に必要なスキルはWindowsの比じゃ無いぜ

>>259
普通はSIを間に挟むもんじゃねーの?

261:●~*
04/08/29 09:29
ディスクレスや1CDLinuxにすればモウマンタイ


262:●~*
04/08/29 16:01
マカー家族が私の知り合いにいますた

263:●~*
04/08/29 18:33
>>261
windowsってディスクレスは無理なんだっけ?

macなら市販ソフトもそこそこ使えて良い感じと思う

1CD Linuxはちょっと特殊だけどまあ良いかな
市販ソフトがあまり使えないのでちょっと用途が限定されるけど

アプリケーションサーバー見たいのは大学ならともかく中高で導入するのがてきとうとはおもえない

ファイルはサーバに置く形かな

264:●~*
04/08/30 23:17
昔は良かったのにね、学校でMac使ってるところ結構あったよw

今は皆無

265:●~*
04/08/31 14:07
>>264
学校でMac使ってるよ。
ただし持ち込みで。

266:●~*
04/09/04 11:12
>>259
Windowsの場合も実質はハードウェアメーカーに統一されているでしょ。

>260
rootとかパッチとかって知ってる?

267:N
04/09/04 12:44
>>266
しってる
でも物理的にハードにアクセスできればrootはとれるし
CDからLinuxブートしていじるとかいかにも高校生がやりそう

268:●~*
04/09/04 13:05
マックと教育

URLリンク(shuxx.hp.infoseek.co.jp)

269:●~*
04/09/04 18:56
>>267
使用者が信用できない環境ではBIOSのパスワードかけるとかするでしょ。
それに、設定いじられても鯖だけ入れなおせば済むよね。


と、言ってみたが、この手の問題が(端末として使われる)にOS依存していないことに書きながら気づいた。






270:●~*
04/09/04 23:38
>>269
BIOSパスワードかければ確かにCDブートとかは抑制できるね

鯖だけ入れ直すトいうのはちょっと良くわからない
ネットワークブートの話ですか?
ぼくは実はその手の話には弱いんです
ですんでできれば詳しく教えていただきたい

僕が一番危惧しているのはクライアントマシンは小さな学校でも100台規模になるわけで
その管理は誰がするのかってことなんですよ
大学なら規模的に業者任せにもしやすいし簡単な作業の実動部隊は学生バイトでも良いわけですが
公立の中高では簡単には行かないだろうなぁと思いまして

271:●~*
04/09/08 03:30
>>270
生徒が勝手に使うLinuxマシンとしての認識でいいんですよね?

>その管理は誰がするのかってことなんですよ
Linuxのクライアントのメンテは「再インストール」を基本にすれば専門知識なんて不要。
A4用紙3枚ほどに手順をまとめておけば普通にWindowsを使えている人ならクライアントの
インストール&セットアップは30分ほどでできるので、若い男の教員が5人ほどいれば
クライアントのメンテ要員の不足は大きな問題にならないはず。
再インストールでいいんだし、それに毎日何台も不調になるわけじゃあるまいし。他の方法でもいいけど。
※ 色んな機種の混在環境だと描画の設定が面倒な場合があるので注意

もちろん、サーバやルータはきちんと動いているものと仮定した場合ね。
サーバやルータをやられちゃったらどうにもなりません。
カスタマイズ済みのイメージがあるとか詳しい人や業者に依頼できるとかじゃないと苦しい。

ネットワークブートは上記の再インストールを再起動で置き換える仕組み。
この場合、普通はクライアントマシンにはハードディスクを積まない。
大手メーカーに教育用ネットワークをLinuxで組んでって頼めばこれが提案されると思う。
メンテは楽だけど、回線の太さ、サーバのスペック、クライアントのメモリへの要求が高い。
だから、既にあるインフラを利用しようとすると初期投資が高くつくと思う。

あと、KNOPPIX-EDUなんてのもいいかも。試したことないけど。
URLリンク(unit.aist.go.jp)


272:271
04/09/08 03:36
×既にあるインフラを利用しようとすると初期投資が高くつくと思う。
○既にあるインフラが貧弱で利用できない場合、初期投資(工事とか)が高くつくと思う。


273:●~*
04/09/08 14:20
>>271
ああ
確かに再インストールで問題ないな
アップデートかますのはwindowsといっしょだし
CD起動ってのもありだな

ところでLinuxというかUNIX環境ではウイルスとかとろいとかどうなってるの?
俺の大学でついこの間メディアセンターのWindows2000マシンに
トロイダウンロードして実行したやつがいてクライアントマシンのシステム壊したんだけど

274:271
04/09/08 23:32
>>273
>ところでLinuxというかUNIX環境ではウイルスとかとろいとかどうなってるの?

攻撃手法一般の話になりますね。ウイルスの実害は聞いた事がありません。
ありがちなのはサーバプロセスのバッファオーバーフロー狙いでしょう。

僕が(ボランティアというか雑務で)管理しているLinux+Winの環境では特別な対策はしていません。
主な理由は
・クライアントマシンはWindowsほど狙われない(サーバは狙われるけど)
・IEやOutlook並の冗談のような穴を聞かない(ちなみにOutlookは禁止している)
・rootやAdministratorのパスワードを知っているのがスキルのある人のみ
・パッチもファイアウォール@Linuxルータの設定もきちんとしている
・パッチが出るのが早い(Debianだと穴報告から24時間以内とか)

Macの場合はLinuxに輪をかけて無視ですね。
シェアがLinuxと同程度の上にサーバとして使わないんで狙われない。
Linuxと比べると穴が多くてパッチがとんでもなく遅いと思うけどサーバにしないので。

もちろんLinuxでもやられることはあります。
僕の知合いのところでは長期間パッチを当てていないLinuxサーバが
某有名組織を攻撃するための踏台にされたということがありました。
僕の職場では僕が就職する前にrootアカウントを外部の見知らぬ人に取られていました。
この二つはどちらも「管理を押しつけられた人が素人だった」ことが主要な原因です。

僕は毎日ログをスキャンしたものをメールで受け取ったり気まぐれchkrootkitしたりはするけど、
これらはどちらかと言うと「念のため」とか「何かあったときの言い訳のため」って意味あいですね。


275:●~*
04/09/09 00:04
研究室の共有マシンのrootはみんな共通で研究室メンバならみんな知ってるんだけど
このあいだ良くわかってないやつが自分のディレクトリ以下全部消そうとしてなぜかroot権限で
rm -rf ../
とか自分のディレクトリで実行して大騒ぎになったよ
バックアップがあったし他の人が作業始める前だったから被蓋は最小限だったけど

276:271
04/09/09 00:16
>>275
そいつかボスを学外追放でいいと思う…

277:●~*
04/10/25 02:19:12
補修

278:●~*
04/10/25 21:24:50
一年くらい放置したところでほとんど落ちないわけだが。

279:●~*
04/12/22 23:52:35
教育機関にMac?

汚れた金の臭いがプンプンするぜw

280:●~*
04/12/23 00:07:53
おめでとうございます!

このスレはドザーのmacネガティブキャンペーンスレに認定されました!

引き続き妄想、布教、宣伝活動に今しばらくお付き合いください。

281:●~*
04/12/23 00:09:49
東大にも汚い金が流れているよw

潤うのは禿げだけw

282:●~*
04/12/23 02:53:29
宣伝として有効な場合には極端な値引きってのもあるんじゃないのか?
信者教授の暴走ってのもあるかもしれんが。

283:●~*
04/12/28 05:45:35
うちの図書館の図書検索、7100が現役。誰も触らないけど。

284:●~*
05/01/26 15:07:24
うちの大学は学生用端末がiMacなんですってば


285:●~*
05/02/07 21:28:11
DOS/Vってほとんどオタクが使ってるからやだ。
ほんとうはDOS/Vもいいんだろうけど、なんかオタクっぽくてやだね。

286:●~*
05/02/07 22:42:14
Macいじくってるほうが珍しがられないか?
今時「DOS/V」とか言うのもマカぐらいだろうし。

287:●~*
05/02/07 22:43:29
>>285
まあね。もっさい親父みたいだから。
というか親父デザイン。

288:●~*
05/02/08 02:16:17
DOS/Vか。半年ぶりほどだな。その表現を見たの。

289:●~*
05/02/09 23:58:19
 ∩          
( ゚∀゚)彡 シャッフル!シャッフル!
 ⊂彡 
_  ∩          _  ∩
( ゚∀゚)彡 シャッフル!シャッフル!( ゚∀゚)彡 シャッフル!シャッフル!
 ⊂彡           ⊂彡
_  ∩          _  ∩          _  ∩
( ゚∀゚)彡 シャッフル!シャッフル!( ゚∀゚)彡 シャッフル!シャッフル!( ゚∀゚)彡 シャッフル!シャッフル!
 ⊂彡           ⊂彡           ⊂彡
_  ∩          _  ∩          _  ∩          _  ∩
( ゚∀゚)彡 シャッフル!シャッフル!( ゚∀゚)彡 シャッフル!シャッフル!( ゚∀゚)彡 シャッフル!シャッフル!( ゚∀゚)彡 シャッフル!シャッフル!
 ⊂彡           ⊂彡           ⊂彡           ⊂彡
_  ∩          _  ∩          _  ∩          _  ∩          _  ∩
( ゚∀゚)彡 シャッフル!シャッフル!( ゚∀゚)彡 シャッフル!シャッフル!( ゚∀゚)彡 シャッフル!シャッフル!( ゚∀゚)彡 シャッフル!シャッフル!( ゚∀゚)彡 シャッフル!シャッフル!
 ⊂彡           ⊂彡           ⊂彡           ⊂彡           ⊂彡
_  ∩          _  ∩          _  ∩          _  ∩
( ゚∀゚)彡 シャッフル!シャッフル!( ゚∀゚)彡 シャッフル!シャッフル!( ゚∀゚)彡 シャッフル!シャッフル!( ゚∀゚)彡 シャッフル!シャッフル!
 ⊂彡           ⊂彡           ⊂彡           ⊂彡
_  ∩          _  ∩          _  ∩
( ゚∀゚)彡 シャッフル!シャッフル!( ゚∀゚)彡 シャッフル!シャッフル!( ゚∀゚)彡 シャッフル!シャッフル!
 ⊂彡           ⊂彡           ⊂彡
_  ∩          _  ∩
( ゚∀゚)彡 シャッフル!シャッフル!( ゚∀゚)彡 シャッフル!シャッフル!
 ⊂彡           ⊂彡
_  ∩          
( ゚∀゚)彡 シャッフル!シャッフル!
 ⊂彡 


290:●~*
05/02/10 00:33:53
       人    
     (;;;;梅;;;)  ブッリブリリリリリリリリ
     (;;;;;;夫;;;;)
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |   
  | |  梅夫認定  | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
      人    
     (;;;;梅;;;)  ブッリブリリリリリリリリ
     (;;;;;;夫;;;;)



291:●~*
05/02/10 07:17:54
末苦は一代かぎりでやめとけw

無理に子供に押し付けるとぐれるぞw

292:●~*
05/02/10 12:32:22
      人    
     (;;;;梅;;;)  ブッリブリリリリリリリリ
     (;;;;;;夫;;;;)
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |   
  | |  梅夫認定  | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
      人    
     (;;;;梅;;;)  ブッリブリリリリリリリリ
     (;;;;;;夫;;;;)

293:
05/02/14 23:32:32
iPodなどアップル製品に対する不信感、不誠実な対応をされた、不明朗な会計、怠慢など
疑問や対策などをみんなで議論、解決していくネットワークです。コピペなどの無差別な
宣伝工作なども著しく情報を偏向しかねないので、正しい情報を選びましょう。 

スレリンク(dgoods板)l50

294:●~*
05/02/15 02:18:43
>>293
      人    
     (;;;;梅;;;)  ブッリブリリリリリリリリ
     (;;;;;;夫;;;;)
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |   
  | |  梅夫認定  | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
      人    
     (;;;;梅;;;)  ブッリブリリリリリリリリ
     (;;;;;;夫;;;;)


295:●~*
05/02/15 13:14:49
なにこの下品なスレ。
やっぱマカってみんなのいうとおりキモいや

シッシッ
なんか嫌がってるみたいなんで、一応はっときます

iPodなどアップル製品に対する不信感、不誠実な対応をされた、不明朗な会計、怠慢など
疑問や対策などをみんなで議論、解決していくネットワークです。コピペなどの無差別な
宣伝工作なども著しく情報を偏向しかねないので、正しい情報を選びましょう。 

スレリンク(dgoods板)l50

296:●~*
05/02/15 13:43:11
社員も真実を突かれて火消しに必死ですねw

また、リアルストアで購入する製品に対して、何種類の品かを買った際に
レシート一枚で済まそうとする体制が慣行しているようだ。保証書はそれぞれ
の製品を個別に対応するのがゆえの保障である姿であることから、それをひとくくり
一枚で済ますことは、消費者に不便を強いるだけで、なんの利益もありません。
きちんとした丁寧な対応を心がけてもらいたい。みなさんもリアルストアでの購入の
際は、もし怠慢により保証書をかかないようであれば、こちらから請求するようにしま
しょう。 万が一別製品が譲渡や、プレゼント、または紛失しても、他の製品個別に
保証書があれば、管理は万全です。領収書が必要な際、または紛失の際にも、両方ある
ことによって、対策という点からもそちらのが安全ではないでしょうか。

こんな、購入時tipsなど満載

iPodなどアップル製品に対する不信感、不誠実な対応をされた、不明朗な会計、怠慢など
疑問や対策などをみんなで議論、解決していくネットワークです。コピペなどの無差別な
宣伝工作なども著しく情報を偏向しかねないので、正しい情報を選びましょう

スレリンク(mac板)l50
スレリンク(dgoods板)l50
スレリンク(dgoods板)l50

297: ◆DA3wIZv5Lo
05/02/15 14:05:24
上のは間違いみたい。 こっちが本物ね

また、リアルストアで購入する製品に対して、何種類の品かを買った際に
レシート一枚で済まそうとする体制が慣行しているようだ。保証書はそれぞれ
の製品を個別に対応するのがゆえの保障である姿であることから、それをひとくくり
一枚で済ますことは、消費者に不便を強いるだけで、なんの利益もありません。
きちんとした丁寧な対応を心がけてもらいたい。みなさんもリアルストアでの購入の
際は、もし怠慢により保証書をかかないようであれば、こちらから請求するようにしま
しょう。 万が一別製品が譲渡や、プレゼント、または紛失しても、他の製品個別に
保証書があれば、管理は万全です。領収書が必要な際、または紛失の際にも、両方ある
ことによって、対策という点からもそちらのが安全ではないでしょうか。

こんな、購入時tipsなど満載

iPodなどアップル製品に対する不信感、不誠実な対応をされた、不明朗な会計、怠慢など
疑問や対策などをみんなで議論、解決していくネットワークです。コピペなどの無差別な
宣伝工作なども著しく情報を偏向しかねないので、正しい情報を選びましょう

スレリンク(mac板)
スレリンク(dgoods板)
スレリンク(dgoods板)
スレリンク(mac板)

298:●~*
05/02/15 14:20:55
上のは間違いだった。これ本物ね まあ、先のスレ見たらわかると思うけど

また、リアルストアで購入する製品に対して、何種類の品かを買った際に
レシート一枚で済まそうとする体制が慣行しているようだ。保証書はそれぞれ
の製品を個別に対応するのがゆえの保障である姿であることから、それをひとくくり
一枚で済ますことは、消費者に不便を強いるだけで、なんの利益もありません。
きちんとした丁寧な対応を心がけてもらいたい。みなさんもリアルストアでの購入の
際は、もし怠慢により保証書をかかないようであれば、こちらから請求するようにしま
しょう。 万が一別製品が譲渡や、プレゼント、または紛失しても、他の製品個別に
保証書があれば、管理は万全です。領収書が必要な際、または紛失の際にも、両方ある
ことによって、対策という点からもそちらのが安全ではないでしょうか。

こんな、購入時tipsなど満載

iPodなどアップル製品に対する不信感、不誠実な対応をされた、不明朗な会計、怠慢など
疑問や対策などをみんなで議論、解決していくネットワークです。コピペなどの無差別な
宣伝工作なども著しく情報を偏向しかねないので、正しい情報を選びましょう

スレリンク(mac板)l50
スレリンク(dgoods板)l50
スレリンク(dgoods板)l50
スレリンク(mac板)l50



299: ◆DA3wIZv5Lo
05/02/15 15:19:43
上のは間違いみたい。 こっちが本物ね

また、リアルストアで購入する製品に対して、何種類の品かを買った際に
レシート一枚で済まそうとする体制が慣行しているようだ。保証書はそれぞれ
の製品を個別に対応するのがゆえの保障である姿であることから、それをひとくくり
一枚で済ますことは、消費者に不便を強いるだけで、なんの利益もありません。
きちんとした丁寧な対応を心がけてもらいたい。みなさんもリアルストアでの購入の
際は、もし怠慢により保証書をかかないようであれば、こちらから請求するようにしま
しょう。 万が一別製品が譲渡や、プレゼント、または紛失しても、他の製品個別に
保証書があれば、管理は万全です。領収書が必要な際、または紛失の際にも、両方ある
ことによって、対策という点からもそちらのが安全ではないでしょうか。

こんな、購入時tipsなど満載

iPodなどアップル製品に対する不信感、不誠実な対応をされた、不明朗な会計、怠慢など
疑問や対策などをみんなで議論、解決していくネットワークです。コピペなどの無差別な
宣伝工作なども著しく情報を偏向しかねないので、正しい情報を選びましょう

スレリンク(mac板)
スレリンク(dgoods板)
スレリンク(dgoods板)
スレリンク(mac板)

300:●~*
05/02/15 15:59:56
>>295-299

     人    
     (;;;;梅;;;)  ブッリブリリリリリリリリ
     (;;;;;;夫;;;;)
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |   
  | |  梅夫認定  | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
      人    
     (;;;;梅;;;)  ブッリブリリリリリリリリ
     (;;;;;;夫;;;;)

301:●~*
05/02/15 16:03:58
きたねーよ。 やめろよ基地外
下品なヤツはどっかいけ、低脳消坊

302:●~*
05/02/15 16:13:43
くっさいスレですね。

臭い人が建てたスレだから仕方ないですけどね。



303:●~*
05/02/15 16:57:07
そんなこと言ったって、マカが下品なコピペ貼りまくってる
現実には変わりはないわけだが…

304:1984
05/02/15 18:06:36
まぁ、WINユーザーは美少女オタクだけ、ということで。

305:●~*
05/02/15 18:21:56
そんなこと言ったって、マカが下品なコピペ貼りまくってる
現実には変わりはないわけだが…

なんだよそのださい名前は・・・

306:●~*
05/02/15 19:13:54
>>305
自分の顔鏡で見ろよ。
なんだよそのださい顔は・・・


307:●~*
05/02/15 19:42:17
>>306
すごい発想・・・ どこからその発想がでてくるんだか、よっぽど普段から
コンプレックス持ってるんだろうな、かわいそうに。ナムナム

308:1984
05/02/15 23:13:43
>>305
ワラタw GOOD JOB
>>307
自爆してるぜwww
「コンプレックス」?誰もそんなことは言っとらんぞw
あんただけが「コンプレックス」持ってるんです。


309:●~*
05/02/15 23:45:29
そんなこと言ったって、マカが下品なコピペ貼りまくってる
現実には変わりはないわけだが…

なんだよそのださい名前は・・・

310:●~*
05/02/15 23:55:14
>>309
自作自演してる自分の顔鏡で見ろよ。
なんだよそのださい顔は・・・

311:●~*
05/02/15 23:55:38
>309
自分の顔鏡で見ろよ。
なんだよそのださい顔は・・・

312:●~*
05/02/15 23:58:27
>>309
自分の顔鏡で見ろよ。
鏡割れるぞ・・


313:●~*
05/02/16 00:44:27
連投乙
そこまでしないと自分の書き込みに説得力が出ないんですか…
かわいそうに。 鏡好きですねw

314:●~*
05/02/16 01:20:37
>>313

  巛|巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
 巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》   あんたへ。
  《巛《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 巛巛《》
 《巛《            ヽ巛巛》  元気か。近頃どうだ。
 巛巛            ヽ巛巛》  もう21世紀だっていうのにそんなクソレスつけて。
丶⌒》  _         ヽ《《⌒   何か、ちっとは新しいことはじめろよ。
 |  |ヽ/   丶  ノ ̄ ̄ヽ/|  |
 |  | | ̄ ̄ ヽ _ | ̄ ̄ヾ/ │ |   照れくさいから一回しか言わないよ。
  | |  ゝ_ // 丶__/  │ |
  │    /   \     │/  変われるって考えただけで、ドキドキしねぇか?
   |   / (___ノ\   │
   |           丶 │    変われるってドキドキするぜ、やってみなよ。
 / |  ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ 丶 /     カローラがこんなに変われる時代だ。
/  \ ヽ         \     あんたはどうだい
   \ ヽ_____ノ \ \
    丶          /  \___
     \        /        \


315:●~*
05/02/16 01:22:29
あまえもな~(゚⊿゚)

316:●~*
05/02/16 17:13:00
315 :●~*:05/02/16 01:22:29
いまえもな~(゚⊿゚)

315 :●~*:05/02/16 01:22:30
うまえもな~(゚⊿゚)

315 :●~*:05/02/16 01:22:31
えまえもな~(゚⊿゚)

315 :●~*:05/02/16 01:22:32
おまえもな~(゚⊿゚)

317:●~*
05/02/16 18:13:26
あぽー(゚⊿゚)イラネ

318:●~*
05/02/17 00:57:58

【自画自賛】Apple。自社製品のユーザ評価を不正操作

Appleは同社のオンラインストアで、ユーザーがMacやiPod用として
各社から出ている製品について自分の評価を載せられるようにしたが、
しかし同社の製品には自動的に最高ランクの「5-Apple」(5つ星)が付くようにしている
これについて、同社はFAQページで次のように説明している。
 「Appleの全製品に『5 Apples』を与えるのは、これらが素晴らしい製品だと考えるからです。
それに、リンゴが1つでも足りなかったら製品を信頼していただけないと思います」
なお、後半の一文は4日午後に削除されてしまった。
URLリンク(japan.cnet.com)


自画自賛評価システムw

隠蔽前
URLリンク(www.google.co.jp)
隠蔽後
URLリンク(store.apple.com)

iPodなどアップル製品に対する不信感、不誠実な対応をされた、不明朗な会計、怠慢など
疑問や対策などをみんなで議論、解決していくネットワークです。コピペなどの無差別な
宣伝工作なども著しく情報を偏向しかねないので、正しい情報を選びましょう

スレリンク(mac板)
スレリンク(dgoods板)
スレリンク(dgoods板)
スレリンク(mac板)

319:●~*
05/02/17 01:24:07
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +        
     〈_} )   |                       コピペが梅夫クオリティ!!
        /    ! +    。     スレリンク(pcnews板)l50       
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――  

320:●~*
05/02/17 03:53:42
じゃあお前のはコピペじゃなく何なんだよw

321:●~*
05/02/17 12:08:53
>>320
コピ貼

322:●~*
05/02/17 18:13:11
また、リアルストアで購入する製品に対して、何種類の品かを買った際に
レシート一枚で済まそうとする体制が慣行しているようだ。保証書はそれぞれ
の製品を個別に対応するのがゆえの保障である姿であることから、それをひとくくり
一枚で済ますことは、消費者に不便を強いるだけで、なんの利益もありません。
きちんとした丁寧な対応を心がけてもらいたい。みなさんもリアルストアでの購入の
際は、もし怠慢により保証書をかかないようであれば、こちらから請求するようにしま
しょう。 万が一別製品が譲渡や、プレゼント、または紛失しても、他の製品個別に
保証書があれば、管理は万全です。領収書が必要な際、または紛失の際にも、両方ある
ことによって、対策という点からもそちらのが安全ではないでしょうか。

こんな、購入時tipsなど満載

iPodなどアップル製品に対する不信感、不誠実な対応をされた、不明朗な会計、怠慢など
疑問や対策などをみんなで議論、解決していくネットワークです。コピペなどの無差別な
宣伝工作なども著しく情報を偏向しかねないので、正しい情報を選びましょう
更新済み
スレリンク(mac板)
スレリンク(mac板)
スレリンク(dgoods板)
スレリンク(dgoods板)
スレリンク(mac板)


323:●~*
05/02/18 01:13:04
毎度おなじみ梅夫の煽りコピペネタのコーナー

    ∧_∧            ((
   ( ´Д`)            ) )
  /    \          ノウ メ オ
  | |     | \        ((  ((
  | | /⌒|⌒|ヽ二二つ    )    ) 丿
  ヽ二二Ο./      \ (( ( ○○○ノノ
  (_| |_| |_       \ ∴∵
    .(__)__)       //》||ヾミ\

              
     ネタ巡回してます。新しいネタ考え中・・
                          
しばらくお待ち下さい・・・


324:●~*
05/02/18 14:11:08
「現在信者・社員が活発なところ」
スレリンク(mac板)

また、リアルストアで購入する製品に対して、何種類の品かを買った際に
レシート一枚で済まそうとする体制が慣行しているようだ。保証書はそれぞれ
の製品を個別に対応するのがゆえの保障である姿であることから、それをひとくくり
一枚で済ますことは、消費者に不便を強いるだけで、なんの利益もありません。
きちんとした丁寧な対応を心がけてもらいたい。みなさんもリアルストアでの購入の
際は、もし怠慢により保証書をかかないようであれば、こちらから請求するようにしま
しょう。 万が一別製品が譲渡や、プレゼント、または紛失しても、他の製品個別に
保証書があれば、管理は万全です。領収書が必要な際、または紛失の際にも、両方ある
ことによって、対策という点からもそちらのが安全ではないでしょうか。

こんな、購入時tipsなど満載

iPodなどアップル製品に対する不信感、不誠実な対応をされた、不明朗な会計、怠慢など
疑問や対策などをみんなで議論、解決していくネットワークです。コピペなどの無差別な
宣伝工作なども著しく情報を偏向しかねないので、正しい情報を選びましょう
更新済み
アップル社員・信者工作について
スレリンク(mac板)
アップル社員の工作被害に関してinデジモノ
スレリンク(dgoods板)
アップルのサポートについて
スレリンク(mac板)
アップルの顧客対応全般について
スレリンク(dgoods板)
アップル信者のよる誹謗中傷被害について
スレリンク(dgoods板)
アップル社員の2ch mac板の監視に関して
スレリンク(mac板)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch