10/06/10 23:45:27 B2GUDvjt
ASRock商標問題 ※今は「ASRock」で普通に売ってます
URLリンク(kijibato.sblo.jp)
「よく聞く話だね」 (エルミタージュ秋葉原 -the Voices- 2007/12/22)
-----複数ショップ店員談
“ASRock”という商標を巡って裁判が行われる可能性も。
なんでも“ASRock”の商標権を主張する人がいるようで、お隣の韓国でも同様の事例があったとのこと。
ただしこの時はM/BメーカーのASRockが勝訴。
今回の日本での訴えも、仮に裁判で争うことになればASRock側の勝ちとなりそうだ。
「刑事告訴かよ!」 (エルミタージュ秋葉原 -the Voices- 2008/5/13)
-----某ショップ店員談
昨年から続く、日本国内での“ASRock”商標問題。
ある韓国の人が、日本国内での“ASRock”の商標を持っているために起こった問題だが、
その韓国の人から最近になって秋葉原の複数ショップに対して写真のような文書が送付されてきている。
この文書のほか、店舗WEBページ上で扱っているASRock製品のページのコピーなどに赤丸を入れられたものも一緒。
ちなみに、各ショップの担当者はほとんど意に介していない様子。
以前ここで「裁判が行われる可能性も」とお伝えしたが、M/BメーカーのASRockもようやく対応に乗り出すとのこと。
なお、同様の事例がお隣の韓国でもあったが、この時はM/BメーカーのASRockが勝訴。
今回の日本での争いも、仮に裁判でとなればASRock側の勝ちとなりそうだ。
「まだ未解決なのでノーブランド扱い」(エルミタージュ秋葉原 -the Voices- 2009/1/14)
---某ショップ店員談
X58搭載のA○Rockマザーボード「X58 SuperComputer」が来週末(1/23~1/25)フェイス本店に入荷予定となっている。
4本のPCI-Express2.0(x16)を備えるのが特徴(16X+16X/16X/8X+8X/8X+8X+8X+8X)。
3:Socket774
10/06/10 23:45:51 zlrPspH0
>>1
つ聖教新聞
4:Socket774
10/06/10 23:46:36 B2GUDvjt
___l___ /、`二//-‐''"´::l|::l l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
ノ l Jヽ レ/::/ /:イ:\/l:l l::l u !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
ノヌ レ /:l l:::::lヽ|l l:l し !/ ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
/ ヽ、_ /::l l:::::l l\l ヽ-' / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
ム ヒ /::::l/l::::lニ‐-、`` / /;;;;;;;;;;;;;ヽ! i::::l:::
月 ヒ /i::/ l::l;;;;;ヽ \ i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l l::l:::
ノ l ヽヽノ /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;', ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ l:l::
 ̄ ̄ /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l `‐--‐'´.....:::::::::!l
__|_ ヽヽ /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ.... し :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
| ー /::::l';!:::::::::::::::::::: u ', i ノ l
| ヽー /イ';::l ’ し u. i l l
| /';:';:!,.イ し 入 l l U
| /,、-'´/ し / ヽ、 u し ,' ,' l
| /l し _,.ノ `フ" ,' ,' ,ィ::/:
| /::::::ヽ ヽ / し ,' ,' / l::
| /::::::::::::`‐、 し ', / u ,、-'´ l,、-
| ``‐-、._::::::::::` ‐ 、 ',/ , -'´`'´ ,-'´
| _,、 -‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´ u /
| | | | \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\ u /
| | | |
5:Socket774
10/06/10 23:47:31 B2GUDvjt
過去スレ達
Part1 【安かろう】・ASRock ・【悪かろう】
スレリンク(jisaku板)
【安くても】・ASRock ・2【悪くない】
スレリンク(jisaku板)
【鉄板】・ASRock ・3【変態】
スレリンク(jisaku板)
【漏コン】・ASRock ・4【でも安定】
スレリンク(jisaku板)
【Upgrade】・ASRock・5【Dual】
スレリンク(jisaku板)
【百合】ASRock (Part6)
スレリンク(jisaku板)
【変態】・ASRock ・7【だがそれがいい】
スレリンク(jisaku板)
【乱交クラブ】・ASRock ・8【ノーマルはお断り】
スレリンク(jisaku板)
【変態乱交】ASRock 9【アブノーマル】
スレリンク(jisaku板)
【ふたなり変態】ASRock 10【穴拡張】
スレリンク(jisaku板)
Asrockスレ Part11
スレリンク(jisaku板)
【変態】ASRock Part12【復活】
スレリンク(jisaku板)
【変態業物】ASRock Part13【技術の証】
スレリンク(jisaku板)
【変態CPU付】ASRock Part14【2.66GMHz】
スレリンク(jisaku板)
【元祖変態】ASRock Part15【GMHz存亡の危機】
スレリンク(jisaku板)
【元祖変態】ASRock Part16【安価】
スレリンク(jisaku板)
【元祖変態】ASRock Part17【ノーブランドA○Rock】
スレリンク(jisaku板)
【元祖変態】ASRock Part18【大復活】
スレリンク(jisaku板)
【安価】ASRock Part19【でも安定】
スレリンク(jisaku板)
6:Socket774
10/06/10 23:48:12 B2GUDvjt
【変態なので】ASRock Part20【初心者お断り】
スレリンク(jisaku板)
7:Socket774
10/06/10 23:49:40 B2GUDvjt
Y^´ ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´ 〈
〉 変 〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈 変 /
〈 態. ∨, '/l| ,.'-‐、`//`7/ /''"´__ | ハ l丿 態 {
人人) ! ! (/! |ヽ〈_ ・.ノ〃 〃 / '/⌒ヾ.! ,' !く ! ! (_
ト、/ -┴-.ヽ、 .イ /l l |:::::::```/:::::/...´.. //´。ヽ }! ,' !! ) /
ト' ./| .|ヽ ,イ⌒ヽ/ !l l ! l し J ::::::::::::::::::::``‐-</ / ,'、`Y´Τ`Y
l ./ヌ (ハ ヽ l i ! l ', ! , -―-、_ ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl
ヽ .ノ .\ 〉,\ ! i ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、 ι 〃,'/! ヽ、\ ヽ、
! .ムヒ // ,' lヽ! ii ',l ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、! / ハ ノヽ._人_从_,. \
| .月ヒ { / ,' ' ,! ll l`、 { ヽ' \ ヽ ' '´ Λ ',} ( \
.丿 . /L小 ∨ // ,',! l l l ヽ`、 \ \ ∨ し /! ∨ 変 ,ゝ、
∧ / / ヾノ //l l l l、_ヽ\ \ ヽ , ' ,.イ |ノ 態 (ヽ
/ノ__ .゚ ゚ (⌒`〃'j | l l l `ヽ `ヽ、.ヽ _,.}'′ ,.イl { | ヽ ! ! ,ゝ\
/ /`Y⌒ヽ/⌒ 〃 ノ | l l l } ヽ、._ } ノ,.イ l | ! ! | )_
8:Socket774
10/06/10 23:53:02 KFrGpa7+
___l___ / //
ノ l Jヽ 〔/ / ., -―- 、 _ _/ヽ
ノヌ / /: : : : : : : : : : : : : : : : !-.-.‐.‐.‐. ァ
/ ヽ、_ / ,ィ__∧': / . . . : : : : : /: :/: : : :`: :<
ム ヒ 7_//::::::::::::::::〉: : : : : : :./: : : :,:イ: :∧: :i: : . .\:`ヽ ○
月 ヒ //:::::::::::/: : : : : : :/ : : : / /: / ',: |: : ハ: : ヽ \
ノ l ヽヽノ //:::::::::::::/: /: : : : :/: :-∠_/_:/ |: |: : :∧: : :ヘ、 ', ○
 ̄ ̄ ./〈:::::::::::::/: /: : : : :/: :.X // \!∧: : : :',: : : ハ\j
__|_ ヽヽ { /\:::::/: /|: : : : /i/ \ /`ー∨: : :l: : : :.! o
| ー  ̄フ :./´ !: : : /  ̄ ̄ ̄ ___∨: :i:. : : :!
| ヽー ./ ./イ! |: : / __ \ /!: ;イ::. : :.i〉
| > : : .::|:.ヽ_j: / /:::::`:.、 \ /、|:/:.|:::. : ,'
| \: : .:!:.:/ |/ \ /::::::::::::::::::〉 ! }':.:.:|∨:/ o
| トーゝ.:|:/ > 、j::::::::::::::::::/ , イ-<:.:.;イ:.Ⅳ
| |: : : : .:|' / |` ーrー-イ--‐ ' |:.:.:.∨:.!: |
| i : : : : : ! 〉 | /ヽ ヽ o j:.:.:.:.:. : !: | O
| | | | .{|: : : : : : | /`ー 、 | ,! }、 |:.:.:.:. : :.|: ! ○
| | | | l.|: : : : : : | ./ ヽ |\/,| / ハ |:.:.:. : : :.|/
. ・. ・ ・. ・ ヽ|: : : : : : |/ `|\/// | .|::. : : : : |
9:Socket774
10/06/11 01:45:40 uKMj35Nq
ヾ ヾ`'、_ "'ヾ、 ヽ ヾ
':, ', i , '"´:::::::::::| l / ヽ〉〉`'' 、. / /
\ ':, ,.-‐ー-‐ 、 |\ヘ:::::::::::::::::::| l> rァ//::::::::::::::::>ァ /
\ i´、/ ./ /i `r、,.へr‐'、__,.へ_r‐、r'"`7ー-ァ--ァ'、_:::::_,.-''" /-‐ァ _
、 _,,.. -| 〈 ハ ! !_ノ |__く_`7-'"´`"'ー'⌒/i´⌒ヽ_/-、__7⌒ヽ. / /-ァ - ''"´
「 ', ハ.ノ i | |.>/i::::::::::i:::::::/、::/ i:::;ハ:::::i::::::::::::::`ヽ.,__7ー-'、/
. | ` `´ .お |く.__|::;'::::;ハ:::/_」_ヽ.|/ !::/i::::::/,!ィ'|:::::::Y::::`ヽ/ ─- ---
! ___l___ ま. ト.、 ノへ:/:::!7´ ,.、ヽ! レ' l>'‐-'、ハ:::::i::::::::;ヘ
|. ノ l Jヽ え | ヽ.り::ハi'! !,.リ i"`i Yi::::!:::::// ',ヽ、.,_
.! ノヌ ら ! Y::::::! ` `´ . !_,リ ノレi:::〈〈___」 `ヽ.!
.| / ヽ、_ み | ! ̄`"''.、// //// ハi::::::i::::|ヽ. //
! ム ヒ ん. ! |ヽ、 ヽ ― ― 、 ,.イ::;':::::;i::::!ヽ、!//
| 月 ヒ な ! |i | _ ,ィ'::::!::/:::::;'|::::! /`´
.! ノ l ヽヽノ | .リ i`7ァ-=ニi´:::::ハ:/)'ヽ;:::| レ' /l /i
!  ̄ ̄ | / /-'ヽ、:;_l」_>、!、.,_ )' ( レ' ./'/i i
| !_,.'" /::::::::::::::::::Y::::::::ヽヲ!`ヽ. /ヽ. // i7 /
| __」─-‐、''"::::::::::::::::::::::::::O:::::::::::Y Y-‐く // 大/
10:Socket774
10/06/11 06:32:03 FJf69N/9
変態じゃないよ!変態という名の紳士だよ
11:Socket774
10/06/11 10:56:07 UMKOFTlj
すげー前のことで申し訳無い。前スレのことで。
> 別途ピンヘッダに出てるかドライバの設定でライン入力とマイクのジャックがリアLRとセンター&ウーファーに切り替わるかだと思う
> 後者でどっちがどう切り替わるかはドライバの設定画面で確認orマニュアルに目を通す
> せめてマザーボードの型番くらい書いてくれないと分からん
MB書き忘れててた。G41C-GSなんだけど、
マニュアル見てもEUP_AUDIOとフロントヘッダーくらいしか
音源については書かれてないんだよね。
コンパネとかジャンパーで変わるのかと思ったけど設定も見当たらん…。
12:Socket774
10/06/11 11:10:01 Z6PtzKzM
>>1
変態乙
13:Socket774
10/06/11 11:46:40 FuVWC1FD
A790GMH/128M新BIOS1.70きてたー
けどx6対応じゃない・・・
14:Socket774
10/06/11 17:28:36 n3zQ+FPw
日本じゃ売らんだろうけど
古いチップセットで安物だろうけど新製品で6コアは対応なんだなw
URLリンク(www.asrock.com) UCC
15:Socket774
10/06/11 17:35:02 n3zQ+FPw
DDR2,3の変態マザーの新製品で6コア対応
惜しむらくはTDP95wまでか
URLリンク(www.asrock.com) UCC
作ってはいるけど日本向けじゃないってことだな
16:Socket774
10/06/11 17:59:56 n3zQ+FPw
ドイツサイトでAM2+ソケットDDR2メモリのマイクロATXで6コアの1090T対応のを見つけた
対応CPUが半端じゃねーw
URLリンク(www.asrock.com) Pro
何で日本じゃ売らんのー?
17:Socket774
10/06/11 18:02:43 D7KZTper
ちょっと静かにしような
18:Socket774
10/06/11 18:37:59 W8vv4zyD
K10N78M Proは日本で普通に売っていただろ
19:Socket774
10/06/11 19:00:49 OSs8Xn5W
>>15
URLリンク(www.dospara.co.jp)
普通に売ってるじゃないか
20:Socket774
10/06/11 19:28:41 hoeITA1p
id:n3zQ+FPw
まだまだ変態紳士にはほど遠いな
21:Socket774
10/06/11 19:31:36 a1p/TR6H
>>11
ちゃんとドライバ入れてあるなら設定変更のためのユーティリティもあるはず
それ使え
22:Socket774
10/06/11 20:21:16 PzNfNiZU
890FX Deluxe3ほしいな・・・
レビューヨロ
23:Socket774
10/06/11 20:33:16 DKxDmA7T
あ?
24:Socket774
10/06/11 20:41:01 TslMUO/7
URLリンク(www.asrock.com)
URLリンク(www.asrock.com)
URLリンク(www.asrock.com)
URLリンク(www.asrock.com)
URLリンク(www.asrock.com)
URLリンク(www.asrock.com)
URLリンク(www.asrock.com)
URLリンク(www.asrock.com)
URLリンク(www.asrock.com)
URLリンク(www.asrock.com)
全部日本製固体コンデンサになったら「R2.0」と付くようになるのかねぇ
URLリンク(www.asrock.com)
>>13
少し前からx6対応リストにはあるけど未だにそのBIOSがなかなかUPされてないM3A-GLANよりはマシじゃないかな?
これがキチンとされないとウチのにも降りて来そうもないからなぁ・・・ホントに来るかは知らんけど
25:Socket774
10/06/11 21:58:30 Vg39XjJ+
Dr.デバッグがずっとAA表示なのがなんとなく気になる今日子の五郎
26:Socket774
10/06/11 22:48:42 SQfekVJ9
起動時、画面右下に出る0033もなんのこっちゃわからん
27:Socket774
10/06/11 22:52:28 a2w1rnqP
P55 Pro/USB3ってCPUソケット foxxconなのかい・・・
限界OCとかやらないけど、なんかorz
28:Socket774
10/06/11 23:38:44 fVl+u9sl
そういう自分に関係ないモノまで気にする奴は、
そもそも自作向いてないぞ。
29:Socket774
10/06/12 00:07:19 dRJ2htAg
>>27
ソケットとかコネクタの品質は狐子のが業界標準なんで気にするな
つか、狐子のCPUソケットは品質良いから妄想するだけ無駄だと思う
30:Socket774
10/06/12 00:11:00 rEFAm7YQ
紺子のソケットが溶けるって話があったから、そのこと気にしてるんじゃね?
31:Socket774
10/06/12 00:24:52 M0myCNdW
紺子のソケットがとろけるに見えて眠れなくなった
32:Socket774
10/06/12 01:18:21 Zg7raMwG
まだちいさいのに
33:Socket774
10/06/12 03:32:59 fMoJuKZV
>>21
もう一度確認してみるか…thx
>>27
一回ソケットに入れた後、ピン跡が全部付いてるか確認すりゃいいじゃん。
てか、この問題まだ治ってなかったのか?
34:前スレ864
10/06/12 04:45:09 Sk6d5DCq
いちもつ
前スレ1000 GJ!
>>前スレ865さま
お尻を貸していただき、じゃない
押していただき㌧クスでございます
IYHしてまいります
35:Socket774
10/06/12 08:03:29 CCC2ZwLV
AM2NF3-VSTAはWindows7がまともに動くのかな?
インスートルしてる人いる?
36:Socket774
10/06/12 10:53:57 nVyXoQWJ
飲吸う取る?
37:Socket774
10/06/12 11:26:42 ktkpReqA
因数取る
38:Socket774
10/06/12 11:29:08 Xvdgd0YM
>>36-37
お前ら、完璧に正味のアホやろ?
39:Socket774
10/06/12 11:33:44 TTh0PWyJ
正味ってどんな味だよ
馬鹿じゃないのか
40:Socket774
10/06/12 11:50:19 fMoJuKZV
スピンドリルとかあったよな
41:Socket774
10/06/12 12:01:44 4uPJYeY0
>>39
言語弱 乙
42:Socket774
10/06/12 12:20:48 UwQFsC6F
初の変態マザーボードを試してみようと思いますが、変態の内容を具体的に教えてくださいませ。
突撃予定は、X58 Extreemに920のっける予定です。
宜しくお頼み申します。
43:Socket774
10/06/12 12:32:31 EHt3kSLj
いえいえ、ここは私が
宜しくお頼み申します。
44:Socket774
10/06/12 12:34:16 ALyP5O9J
>>42
最新BIOSで6コアXeonとECCメモリに対応。
920載せるならその変態機能を堪能することは出来ない。
45:Socket774
10/06/12 12:54:23 UwQFsC6F
>>44
レスありがとう。
920だとオーソドックスな使い方のみなのですね。
余った920で遊ぶ予定だったので。
46:Socket774
10/06/12 20:05:22 PDoEOtF1
>11
リアルテックとかVIAの音源チップだと「サウンドマネージャ」とか言う付属ユーティリティで背面の3.5mmジャックを
ブルー:ライン入力とリアスピーカ出力
レッド:マイク入力とセンター・サブウーファー出力に切り替えることが出来る・・・はず。
(HDcodecじゃなくて別マシンのAC97の設定だから切り替わる相手が違うかも)
G41C-GSはVIAのチップだからタスクトレイに怪しいアイコンがあればそれだと思う。
VIAのドライバかマザーボード付属のドライバーを入れれば入ってると思うんだけど。
次期メインマシンはバラック状態だからググりながらでごめんね。
47:Socket774
10/06/12 20:35:30 Uvq5QGJn
HD ADeckてヘッドフォン挿してても起動する時にファーンって一瞬でかい音鳴らない?
それが嫌でスタートアップのHDeck無効にしてる
48:Socket774
10/06/13 01:05:54 rr0NPzX9
890GX Extreme3(に限った話じゃないけど)でオンボとビデオカードでマルチディスプレイとかできますか?
49:Socket774
10/06/13 01:12:05 OGMDF5VZ
オンボでも2画面できるよ
50:Socket774
10/06/13 01:12:32 CzldxQAu
>>48
できますよん
51:Socket774
10/06/13 04:29:24 ViT6kM4N
今月頭に770Extreme3で新しくマシン組んだのだが酷い目にあったのでカキコ
公式のMemory QVLに載ってる物が探しても見当たらないから、適当にチョイスしたのがUMAXのDDR3メモリ
パーツ諸々が到着した日最小構成で組んで電源入れた所BIOSすら立ち上がらず
まずはユニスターに問い合わせたら通販した店に問い合わせろと丸投げされる
仕方なく通販した店に電話し、初期不良の疑いって事で取りあえずメモリを交換って形になる
交換したメモリが届いたので刺して電源入れた所BIOSまで進むようなり一安心
と思いきや、Memtestしてみたらなんとエラー吐いてる
取りあえずBIOSまで起動したんだしOSを入れる事に、所が何度やってもHDDフォーマット後にフリーズ
再度店に問い合わせ今度は770Extreme3を交換する事になる
数日後届いた新しい770Extreme3で組んだ所同じ場所フリーズ
ここで初期不良云々ではなくパーツ同士の相性じゃないかと疑い再度店に相談
今度は組んだマシン丸ごと宅急便で送ってくれとの事
UMAXメモリとの相性という事でFAが出て、差額で別メーカーのメモリに交換
パーツ購入後二週間目にしてやっと問題解決
販売店の方々にはかなりご迷惑を掛けた形になってしまった・・・
52:Socket774
10/06/13 04:40:39 EqeUz/JC
UMAXのDD3メモリは買うなとあれほど・・・
下調べしなかったのかね?
ていうかここに書くと770Extreme3のせいみたいだなw
53:Socket774
10/06/13 05:36:02 sMYoRjz9
メモリーと電源はケチるなって知らないのか
54:Socket774
10/06/13 07:10:49 ibQkzqI7
無知は罪なり
55:Socket774
10/06/13 08:36:28 mgzRQVET
>>52
俺てきに襟草最強!
GIGA、Jetway、Foxconn、ASRockで問題なし。
56:Socket774
10/06/13 08:45:33 TUscRgBa
襟草 てなんや?アホにしか分からんアテ字なんぞつこうておもろいんけ?
カコええとか思ぅとったら、それは取りも直さずアホがアホたる所以やで~w
57:55
10/06/13 09:03:42 mgzRQVET
>>56
褒め言葉をありがとう!
58:Socket774
10/06/13 09:18:47 kPWihw2g
UMAXのDDR3は実に悪評高いねw
DDR2は良かったんだけど
59:Socket774
10/06/13 09:19:47 upG6N2yY
去年の9月くらいに買ったUMAXのDDR3メモリをM3A785GXH/128Mに挿して使ってるけど
全然トラブル無いなぁ。Memtestでもエラーを吐かないし。
最近のUMAXは駄目になったのかな?
60:Socket774
10/06/13 09:40:35 c7JhmQZI
そりゃ、あれだけコケまくる報告が出るようでは
選択肢から外すのも当然だろうね>UMAX
逆に昔は低品質呼ばわりされたelixirも
CFDがDDR2の頃からパッケージで扱うようになってからは
普通に使える評価になったわけだし。
61:Socket774
10/06/13 09:41:22 esXJFB12
もちろん動作するものもあるに決まってるだろ。
そもそもすべて動かないのだったら商品として成立しない。
62:Socket774
10/06/13 10:16:13 KDBtMntv
馬はASUSと相性出易いからトラブル報告が増えるのは仕方ないな
どっちも数が出てるし
襟糞もNANYAのサブブランドで出してるのはたいして良くない
CFD襟糞は別物つかNANYAのA品だから値段考えればお得感が高い
63:Socket774
10/06/13 11:23:09 cRyY+iPo
ドスで890FXを買うときに特価の虎メモリを一緒におすすめされて
思わず買ってしまったけど問題なく動いてくれてるのでよかったわ。
64:Socket774
10/06/13 11:37:48 g2q2P5ZN
890FX Deluxe3にキングストンの低電圧メモリ載せようと
思っているんですが、このマザーはメモリの電圧を
下げられますか?
なんか、メモリ電圧下げられないマザーだと
低電圧メモリは意味ないって書き込みを見たので。
65:Socket774
10/06/13 11:42:56 esXJFB12
公式いけばマニュアルをダウンロードできるよ。
マニュアルを読むつもりもないなら自作じゃなくてメーカーPC買った方がいいと思うよ?
66:Socket774
10/06/13 13:17:01 n0QILj4T
QVLリストのメモリが撃ってない?
どんなんやw
67:Socket774
10/06/13 13:26:41 n0QILj4T
えりごのみしすぎたんとちゃう?
ちょっと探しても全くないとかならないと思うけどね
例:
DDR3-1600
kingston KHX12800D3/2G PC-IDEA 18980円(但しここはやめた方がよいけどw)
DDR3-1333
kingston KVR1333D3N9/2G 6364円 アマゾン 送料無料
68:Socket774
10/06/13 13:27:23 n0QILj4T
上のは>>51の770Extreme3ね
69:Socket774
10/06/13 13:48:28 YvmVbp36
1レスにまとめてから書けや
70:Socket774
10/06/13 13:54:01 EqeUz/JC
>>64
ASRockの890FX/870共に下げれる・・・つまり(ry
71:Socket774
10/06/13 14:13:04 +71ZzXK5
890GX Extreme3買おうかなーって思ってるんだけど、タイミング悪いのかなぁ。
訳あってオンボVGAは欲しいかなってんで(後から買い足すつもりだけどしばらくオンボで耐える)
890GXか880Gの二択状態ではあるんだが、商品として出たのは880Gの方が新しいのか。
比較表みてるとなんかturbo50とかGXには無い機能も付いてるようだし、
なんか880Gの方が新しい分で良いんだろうか?と思ってしまう。
890GXのレビューでUSB3のHDD付けてたら起動しないとかあったらしいけど、
880Gは治ってるとかだったらちょい気分悪いし(890GXにしたら)
でも僅かなりとも性能はGXのが上・・・なんだよね?4290と4250だし。
あと890FXはBIOSからケースファンの回転数を制御できるとかなんとか
書いてたような気がしたんだが、これは890GXもしくは880Gで可能なんだろうか。
72:Socket774
10/06/13 14:17:18 NhdUyFl4
>>71 ほい。公式で比較。仕様はマニュアル落とそうな。
URLリンク(www.asrock.com)
73:Socket774
10/06/13 14:25:34 EqeUz/JC
マザーの仕様にMulti-Speed Fan Controlと書かれてるものは可能
見た限りSB850+ATXのは全部できる
あとturbo50は別に限界探って常用できる範囲でOCしてくれる機能ではないので注意
起動できる範囲内ではOCしてくれたがPrimeかけると速攻落ちたりテラ意味ないと感じた
74:Socket774
10/06/13 14:31:47 fiPaZ8EO
俺も890と880で迷ったけど安いってだけで880にしたぜ
75:Socket774
10/06/13 14:56:23 l3UJGPTB
>>71
うちの環境だけかもだけど。
起動しないのは外付けHDDケース側で、890GXではないよ。
DECA製USB3.0接続2.5インチHDDケースが正にそれ。
手持ちのノートPCにこのHDDケースを繋いだまま起動したら問題なく認識するけど、
890GX接続では何度やっても認識せず、だね。
890GXでのBIOSによるファン制御は10段階調節(Lv1~10)。
76:Socket774
10/06/13 15:14:24 Xs1SyEi9
みんなIESとかAOD、K10STATって使ってる?
870Extreme3+AthlonII 630でIESをONにしたらいきなりブルースクリーン出て速攻さようならした・・・
Gigabyteの付属ソフトもクロックが戻らなかったりといい思い出がないんだがorz
77:Socket774
10/06/13 15:14:49 +71ZzXK5
>>72-73
ありがとう。URLリンク(www.asrock.com)
とかでも見比べたりしてたけど、ほっとんど差は無いみたいだね。
オンボビデオ以外わからんくらいだw
見る限りでは890GXでもケースファンコントロール出来るのか。
そしてturbo50も別に要らんのだなw
890GXの方はCPUではなくGPUをOCできるようだがコレもおまけってトコか。
(そもそもメモリが耐性低くで全然伸びねーってレポもあったようだがw)
>>74
さらに安いであろう870にして、まともなビデオ積むというのも検討したんだが、
ラインナップ最廉価だけあって、こいつは電源フェーズが4+1らしいね。
1090T積む予定なんで気分的に8+2のを選びたかった。
>>75
おっと、書いてる間にレスが。なるほどPCが起動しない訳ではないんだね。
もちろんほめられた物ではないが、まだまだ新しい規格だし、
今後の修正も期待できるかな(治るといいなぁ)
ファンコン情報thx!
元々890GX Extreme3に魅かれて調べだしたら880やら870やら出てきて止まらなくなったんだが、
改めて890も良いマザボだと思えるようになった。初ASRockになるが楽しみだ。
78:Socket774
10/06/13 16:03:20 g2q2P5ZN
>>65
>>70
マニュアル見てました。
DRAM Voltageは最低1.322Vまでのようですね。
KHX1333C9D3UK2は1.25Vなので恩恵に与れませんが、
KHX1600C9D3LK2は1.35VなのでOCメモリになりますが、
恩恵に与れそうです。
OCメモリ使ったことがないので不安ですが、相性保証付けて
購入してみます。
79:Socket774
10/06/13 16:20:09 UjfOLgN/
880G Extreme3は880GX Extreme3は同一基板だと思うよ
つまり違いは内蔵GPUのクロックのみ
本来なら仕様に差があるはずなんだけど、まあ変態だし
80:Socket774
10/06/13 16:31:28 4ZsL1KDM
>>76
OC TunerとIESとAODは入れた事あるけど異常は無かったよ
IESはクロック見れるし2フェーズ4フェーズってぱっと見解るんで今でも入れてる。
定格使いでOC TunerやAODは使わない派だが安物780GマザなんでOC Tunerの
ファンコン設定は使い物になると思った。
81:Socket774
10/06/13 18:15:07 n0QILj4T
AODはたまに「あークロック動いてるー動いてるー(1055T)」てするので入れてる
82:Socket774
10/06/13 19:14:24 3UNGI+VK
>>77
890GX Extreme3にもTurbo30という機能がある。
もともと880Gは内蔵GPU等の動作クロックが890GXより低いから、その分のマージンで「Turbo50」なんだと思う。
ASRockが想定する動作上限は同じってことだろう。
83:Socket774
10/06/13 21:33:05 larJkRBR
>>76
955BE C3 + 880G Ex3環境ではIESでブルースクリーンとかの不具合は出てないな。
AODは、このスレでよく見たスタンバイからの復帰がひどく遅くなる問題が出たから消した。
84:Socket774
10/06/13 21:37:27 +71ZzXK5
なんてこった…ASRockの8x0系は全部シリアルポートないのか。
付いてるのかと思ったらアナログVGAのD-subかよ。ここにきて困ったな…。
USB変換コネクタはあほみたいに高いし。PCIの拡張ボードささんとならんのか。
昔から使ってるタブレットがシリアル接続なんだよ畜生。
なんで削ったんだこんなもんそんなにコスト変わるのかよ。他は完璧なのに。
85:Socket774
10/06/13 21:43:16 +71ZzXK5
仕様書みてるとマザボ上にはポートがあるようなんだが、
URLリンク(www.ainex.jp)
こういう奴があるらしいという事は機能としては存在してるんだろか。
どっちにせよリアスロット1本つぶれるじゃねえかって話になるんだが。
こんなん聞いても他にやってる人いなさそうだしなーw あー
86:Socket774
10/06/13 21:44:11 3a159FSe
バックパネルにそんなものつけるよりUSBをつけた方が良いから。
ここ半年らいの新商品でシリアルポート付きはfoxconnのH55しか知らない。
87:Socket774
10/06/13 21:45:19 3a159FSe
>>85
昔みたいにケースに穴開けれ
88:Socket774
10/06/13 21:52:37 MTm4/mev
>>84
バックパネルにはないみたいだが、
今890FX Deluxe3のマニュアルpdf見てみたけど
> 33 Serial Port Connector (COM1)
ってあるから、ainexあたりから出ているシリアルポート端子外出しヘッダ
URLリンク(www.ainex.jp)
こんなの用意すればいいんじゃね
って自己解決してるじゃねーかw
>>95
普通に機能すると思われ
あとケースによっては背面の適当な場所にシリアルポート用の端子付ける穴を
開けられるようになっている場合があるので自分のケースの裏みてみw
89:Socket774
10/06/13 21:58:43 KDBtMntv
アホみたいに高いってオマイ・・・
2000円強じゃねーかw
90:Socket774
10/06/13 22:01:56 +71ZzXK5
みんな即レスありがとう。こっちも890GXのマニュアルを見て、
35ページにシリアルポートヘッダ(9ピンCOM1)を確認したので、
割高な拡張ボードを買わずとも、RS-300というのを買えば良さそうでちょっと盛り返した。
ところでケースはまだないw PC買いかえるの耐えに耐えて10年ぶりなんだよwww
っていうか買いかえる事になったのもマザボのコンデンサが妊娠汁漏れ死亡
総日本製固体コンデンサには期待しているぞ
>>89
いあ、1000~2000円程度のは多分RS-300とか拡張ボードの話だと思う。
シリアル⇔USB変換のんは5000円とか普通のようだった。
安いのあるんなら教えてほしいくらいで。
91:Socket774
10/06/13 22:07:19 HZtyiQyB
URLリンク(www.coneco.net)
2000円台でありますな。
92:Socket774
10/06/13 22:09:51 mygGCT0t
URLリンク(www.amazon.co.jp)
93:Socket774
10/06/13 22:11:48 MTm4/mev
>>90
USB-シリアルポート変換ケーブルは軽く検索してみたけど2,500円くらいで買えるんじゃね
尼で2,500円~2,800円程度でコレガ,シグマAPO, 牛など各社から出てる
94:Socket774
10/06/13 22:12:03 Qbehiawr
変換だと不具合あるやつあるからな
95:Socket774
10/06/13 22:12:32 MTm4/mev
って俺リロードしろよwww
スマwww
96:Socket774
10/06/13 22:17:00 KDBtMntv
通販なら>>92の尼が送料無料で一番安いんじゃないかな
変換の動作が心配ならレビュー見て決めりゃいいべ
つかこんな変換でシリアル使えるなんて便利な時代だなw
97:Socket774
10/06/13 22:30:46 4ZsL1KDM
シリアルポート接続のタブレット持ってたけど、とっくに捨てたよ
10年も使えば捨てた方がいいぞ
98:Socket774
10/06/13 22:34:35 MTm4/mev
え?シリアルコンソール用じゃねーの?
99:Socket774
10/06/13 22:46:38 +71ZzXK5
おいおい皆優しすぎるだろ・・・マジで助かったよ。
土壇場で別メーカーのマザボにいやいや変更しなきゃならんのかと思った。
変換もそこそこ安いのがあったみたいで選択肢はいくつか用意されてるという訳だね。
PCIを3スロット全部使う事もなかなかないだろうし、
リアパネに穴があるかもしれないという事だし、
変換ではないRS-300を重視しつつ、実際にケースみてからの検討とするよ。
>>97
すまん・・・貧乏なんだ・・・
今度win7になるしドライバ対応してなくて動かないなんて落ちも待ってそうw
100:Socket774
10/06/13 23:01:03 B+z8E9IX
んで
dosで使えないと諦めるオチがつくに一票
101:Socket774
10/06/13 23:31:30 UjfOLgN/
RS-300同等品でカモン IDC-BBというのがあり、こちらのほうが安い
千石だと263円
102:Socket774
10/06/13 23:42:12 Xs1SyEi9
>>80,81,83
なるほど、やっぱりうちの環境に問題ありか・・・
まぁフェーズ数とか気にしないからいいや
AODは今のところ異常なし、OCTunerも入れてみるかな
ありが㌧
103:Socket774
10/06/13 23:58:40 kPWihw2g
A785GXH/128M
6コアまだですか・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
104:Socket774
10/06/14 00:04:16 k3weP3G1
>>99
タブレットが何かわからないですけどWACOM ArtPadシリーズあたりだとWin7対応してないですね
105:Socket774
10/06/14 00:22:07 2l4LCp4l
>>104
まじか・・・UD-0608-Rって奴でモロそれなんだがorz
もうだめなのかなぁ。XPドライバでうごかねーかなーw
106:Socket774
10/06/14 00:52:41 pDCXK0m8
急いでとりあえずのPC組むよりも、あとから買い足し予定らしいVGAと
新しいタブレット代を出せるようになってから組んだほうがよさげだな
まずは貯金から始めとけ
107:Socket774
10/06/14 01:12:22 d3JUvW2U
890GX Extreme3と1090Tって止めてちょっと安いのに変更すれば
タブレットなんか直ぐ買える値段と思うが。
108:Socket774
10/06/14 01:17:12 bWqQ3Ss7
>>103
つURLリンク(forums.tweaktown.com)
109:Socket774
10/06/14 02:48:44 uv1Qund5
>>105
オクで中古のintuos3買えば幸せになれる。
110:Socket774
10/06/14 04:37:23 2vobwHLh
>>77
870に1090T載せてますが何か
3.6GHzは1.3V付属クーラーで安定
電圧上げれば4GHzまでは上げられるけど
暑くなってきたし冷却が大変だからお勧めはしない
111:Socket774
10/06/14 09:27:19 wFTVTxGP
880G Extreme3なんですが、BIOSでオンボVGAを切りたいのですが、項目が見あたりません。
どなたか解る方いらっしゃいませんか。
とりあえず、下のように設定しました。
Primary Graphics Adapter→PCI-E
Surround View→Disabled
BIOSは1.40と1.60で試してみました。
オンボより少しパフォーマンス良いので今まで使っていたラデHD4550を使うつもりなのです。
VistaのデバイスマネージャではHD4550とHD4250が認識されていますが、
HD4250は「問題が発生したのでこのデバイスは停止しました。 (コード 43)」となっています。
HD4550とモニタを繋いで問題なく使えていますが、できればBIOSでオンボを殺したいのです。
前に使っていた790GXマザーではOnboard VGA→Disabledのような設定があったのですが。
112:Socket774
10/06/14 10:06:21 r1DpXDAr
>>46
よく分からんが、急に鳴るようになったよ。thx
113:Socket774
10/06/14 10:15:24 BqWl0aIw
最近変態成分がなくなったって聞いたけどほんとなの?
114:Socket774
10/06/14 10:38:17 /BvaQOwu
変態成分は870Extreme3のCFに残った
115:Socket774
10/06/14 12:08:27 dPBulh3f
>>113
業務整理でASUSブランドが全部ASROCKに入っただけで
変態は変態として生きている、通常品がふえまくっただけ
116:Socket774
10/06/14 12:47:16 M2Dk+WQ9
アレ、ドスパラの890GX EXT3っていつのまに13900円に?
やっぱ880Gの方が人気あって売れないのかな
117:Socket774
10/06/14 14:49:02 3/eGXbyU
>>111
オンボのグラフィックドライバ削除できてないんでしょ
削除してから入れ直したらどうかね
うちは最初からHD5550を挿してドライバインストールしたからオンボは顔を出していないね
118:Socket774
10/06/14 14:50:29 3/eGXbyU
あとdisabledにはできないと思うよ
これ以上続けるとまとめて賭偉い人に罵られるのでもうレスしません
119:Socket774
10/06/14 15:19:23 wFTVTxGP
>>117-118
レスありがとうございました。
オンボのドライバを削除してからHD4550を取り付け、catalyst10.5をインストールしたのですが、
そのときにHD4550とHD4250のドライバが同時に入りました。
再起動を促されたので再起動したところ、HD4250でエラーが出てしまったので質問した次第です。
ですが、今、デバイスマネージャで確認したところ、なぜかHD4250は消えていました。
途中、サウンドカードの入れ替えをしたので、シャットダウンして、電源も元から切ったからだと思います。
再起動は何回かしましたが、一度シャットダウンするべきでした。
どうもお騒がせいたしました。
120:Socket774
10/06/14 15:22:17 /pefvQSj
このスレのこのM/Bおかしい!の大多数は本人の知識不足。
121:Socket774
10/06/14 17:46:58 PRrbzsRe
はてさてPOSTにAAが表示されっぱなしなのがどうも気になるわけです
122:Socket774
10/06/14 18:25:49 /BvaQOwu
そもそもAAが表示されっぱなしじゃない人が存在するの?
123:Socket774
10/06/14 22:22:26 jYaGJ4CA
>>119
もう解決済みのようだけど、Surround View有効化で4250が認識されるから
この項目がオンボオンオフと見ていいと思う。
ちなみに、autoのままだと別にVGA刺さってる状況だとオンボは自動オフにされてdisabled状態
デバイスマネージャ上でもccc上でも認識されない。
124:Socket774
10/06/14 22:38:45 jRaO+6n5
このスレ的にASRock P55 Deluxe3ってどうなの?
125:Socket774
10/06/15 00:00:54 dvlApkaU
AOD790GX 6コアBIOSまだか・・・
126:Socket774
10/06/15 01:34:40 zpYK/IAx
AD510PV でPT2録画用マシンを組んだけど、激安定。
初めは表示がもっさりしていたけど、DirectXの最新版を入れたら、快適になった。
ちなみにOSは、windows7 pro x64です。
127:Socket774
10/06/16 05:46:56 pXcq/vJh
>>125
Beta BIOS使ったらどうよ
A780GM-LE/128M用は使ってるけど問題出てない
128:Socket774
10/06/16 10:20:35 tieVzq5K
>>103
A785GMH/128M は v1.30 ですでに対応してて、そのすぐ後で出た A785GXH/128M の
v1.30 も同じく "Update CPU code" で >>108 には A785GXH/128M 載ってないしで、
実はもう対応してるんじゃないかなぁ。 ( ´・ω・) あ、CPU サポ リスト 更新忘れてた…。
129:Socket774
10/06/16 13:09:48 3n/1Ho/D
890FXのDRAM Voltageって何V刻み?
マニュアルには1.322V~2.244Vとしか書いてないので。
130:Socket774
10/06/16 13:21:48 gx8EtAkt
メモリによって変わるかもしれんが、0.017~0.018V刻み
131:Socket774
10/06/16 13:33:18 3n/1Ho/D
>>130
thx
132:Socket774
10/06/16 13:33:27 gx8EtAkt
変わらないかw
133:Socket774
10/06/16 15:12:15 fyynxCT4
>>124
使ってるけど、変態成分がなさすぎてものたりないやつです。
コストパフォーマンスは最高だと勝手に思ってる。
134:Socket774
10/06/16 16:19:22 3n/1Ho/D
>>132
どっちなんだよおーーーー
135:Socket774
10/06/16 17:27:50 u+Zm2yqE
X58 Extreme3のSATA3の位置はなんとかならなかったのかな
136:Socket774
10/06/16 19:02:50 hHbOCoIF
M3A785GMH買ったんだが
箱に日本語説明入ってますと書いてあるから
やけに親切だなと思って見たら組み立てのみで
bios説明一切無しなのはさすがASRockだと思った
板は値段の割には癖が無いいい板だな
137:Socket774
10/06/16 20:16:16 0wAM9va8
N68C-GS UCCつかってるけど
日本語あったっけ?ユニスター版?
英語ページしか読んでない。
マニュアルは先にサイトの英語PDFファイルで確認して買ってる。
CDにもあると思うけど、こっちはBIOS設定載ってるから。
138:Socket774
10/06/16 21:50:17 XuIo7/FH
誰かアドバイスを!
Windows7 32bit がインストールでこける
CPU E3300
MB G41MH-GE
メモリ エリクサ DDR2 800 1G*2
インストールを進めている途中にレジストリの構築が終わったあとぐらいのタイミングで
再起動がかかる
再起動後「サービスを開始しています」の表示が出てから
エラーメッセージが出て再起動のループになるんです
HDDを3台替えて試みたんですが同じ・・
HDD メモリ共チェックツールでエラー無しを確認しています
原因が分かる人いますか?
139:Socket774
10/06/16 21:54:04 CvJE/Zsy
>>138
もしAQTISの電源使っているならこれじゃない?。
URLリンク(www.aqtis.co.jp)
140:138
10/06/16 22:04:00 XuIo7/FH
>>139
情報ありがとう
そこの電源とは違うけどそんなこともあるんだね
余り物でPT2用に組んでいるので
さすがに最新のパーツは無いんです
電源も片隅に転がっていた300w 350w 400w と名も無い?メーカーの物とか
疑ってみます
141:Socket774
10/06/16 22:08:47 JnPfEDNU
SATAケーブルかえてみるとか
142:Socket774
10/06/16 22:10:08 /A8VwZjZ
>>138
DVDドライブが腐っている可能性
付け替えられるなら他のドライブでインスト試してみれ
143:Socket774
10/06/16 22:11:26 ZLgY5ftz
うちはE3200+G41MH-GE+CFD Elixir でちゃんとインストールできたけどなぁ。
144:138
10/06/16 22:18:45 XuIo7/FH
そのあたりひっくるめてやってみます
ありがとう
145:Socket774
10/06/16 22:34:58 X3gzoMHb
ちょっと調べてもわからなかたのですが、AsRockのM3A785GMH/128Mのマザーで、マザー付属のアプリとかでケースファン自動でコントロールできますか?
146:Socket774
10/06/16 22:39:19 yxG0eHw2
H55M-LEのBIOS更新したら今まで暗転してて使えなかったターボ50が現れた
なんか不安定だったから結局手動でOCしたけど
147:Socket774
10/06/16 23:07:43 +pVenSQK
>>145
できないよ。Asrock製品でケースファンの回転制御ができるのは一部のATXサイズの高額帯の製品のみだと思う。
148:138
10/06/16 23:29:41 XuIo7/FH
電源を転がっていたシーソニックの300wに替えたらインストール成功
今出来立てほやほやのパソコンから初書き込み
ありがとうございました
149:Socket774
10/06/16 23:54:35 X3gzoMHb
なるほど。色々勉強になります。ありがとうございます。
150:Socket774
10/06/17 01:36:14 b5rEl2WX
asrockの板はスリープ時にPowerLED消灯してくれる?
asusは点滅してうっとおしいので。
151:Socket774
10/06/17 01:45:45 A7JQAy5q
>>150
してくれません。点滅します。
152:Socket774
10/06/17 01:46:48 VcA3FpOg
そういうときは4ピンにして電源から取ればいい。
153:Socket774
10/06/17 02:17:45 +jPxq4Oq
鬱陶しく感じるほど高輝度のLEDじゃなく低輝度に替えればいいじゃないの。
起動していれば本体見なくても判るし、LEDはぶっちゃけテープ貼って見えなくしても困る事無い
点滅がいやなら休止にしたら?
154:Socket774
10/06/17 02:43:44 b5rEl2WX
一度気になりだすと輝度とか関係なく気になるもんで…
テープは見た目がちょっとアレだし、LEDのピン引っこ抜いて完全に消すのも(自分的には)中途半端でイマイチ。
そして起動は早いに越したことないので休止よりスタンバイを使いたいわけです。
>>152
変換用のコネクタとかあるんでしょうか?
ちょっと探したけど見つからなかったので、よかったら教えてくださいませ。
155:Socket774
10/06/17 06:46:46 OFaprmxA
>>154instant bootは?
156:138
10/06/17 07:02:59 dgJEzEgb
>>143
G41MH-GE使いということでお聞きしたいことがあります
スリープにしてもCPU 電源 ケース ファンは止まらないんですか?
あとシャットダウンしてもマウス キーボードに通電しっぱなしなんですが・・
ジャンパ切り替え(5V)でいけるんでしょうか
BIOSにもそのあたりの設定がないみたいですが・・・
まさかS3に対応していないとか
どうなんでしょう
157:Socket774
10/06/17 07:33:44 LADCdlj9
>156
インストこける電源は
通常使用なら問題ないの?
158:Socket774
10/06/17 08:15:08 FNFqYSCR
>ジャンパ切り替え(5V)でいけるんでしょうか
>>138は何から何まで掲示板で聞こうとしないで
ある程度、自分で調べたり試行錯誤するのを
覚えたほうがいいと思う。
>スリープにしてもCPU 電源 ケース ファンは止まらないんですか?
止まります。
>BIOSにもそのあたりの設定がないみたいですが・・・
あります。マニュアルをちゃんと読みましょう。
何の設定かわからない項目がまだあるんじゃないかな?
その状態でないみたいとか言ってはだめですよ。
>まさかS3に対応していないとか
まして自分の無知をマザーボードのせいにするのはやめましょう。
159:Socket774
10/06/18 00:49:18 07c/Kpwq
593 :名無し~3.EXE :2009/08/09(日) 16:02:41 ID:5lsWrxuy
>>585
そのシリーズのローダーは、環境によってはS3スタンバイへの
移行に失敗するようになる
160:Socket774
10/06/18 08:47:35 jKSvGAWJ
症状的にはS1でスリープに入っているんじゃないのかな。
AsrockのBIOSの設定ではAutoかDisableしかなくて
Autoにするとスリープの段階はOSの設定に依存する。
S1の設定になってるならS3にしてみるとか。
161:Socket774
10/06/18 12:23:53 sfifo0Ih
890GX Extreme3
BIOS2.30出てるな
162:Socket774
10/06/18 22:19:27 3etJyNRu
AsrockのBIOSのSuspend to RAMって相変わらずデフォは
Disableなの?
AutoならS3できると思うけど、暫くAsrockから離れていたから
分からない。
Autoがデフォなら後はOSの設定で何とかなると思う。
昔、CMOSクリアしたら、S3できなくなって、何かいろいろ弄った
ことがある。
何をしたのかは覚えてないけど。
163:Socket774
10/06/19 02:34:47 zCEGeuVD
>>162
785だけどデフォルトでAutoだった。
164:Socket774
10/06/19 06:10:30 MpK704xv
ASRock P55 Deluxe3ってウィンドウズ上でOCするツールとかある?
165:Socket774
10/06/19 07:13:28 SBVHrIgp
>>162
最近2枚しか買ってないからわからないけど、最初からとBIOS更新した後も2枚ともAutoだったよ。
166:Socket774
10/06/19 08:58:57 2XPt/FS0
>>161
890GX Extreme3 だけか
他は出尽くしたかな
167:Socket774
10/06/19 11:02:47 xV7k4+Yi
>164
使ってないけどOCなんとかというソフトが2種ある
BIOS設定もファイルかメモリに3つ残せるみたい
168:162
10/06/19 11:53:47 HkiZsDMM
>>163
>>165
最近はデフォでAutoなんですね。
ありがとう。
169:Socket774
10/06/19 15:35:17 zCEGeuVD
Suspend to RAMはAutoだけど、グラボ積むとスリープから復帰がうまくいかない。
(映像信号が送られていないのか、画面が真っ暗なまま)オンボなら全く問題ないんだけどね。
OSはWin7で板はM3A785GXH/128M。グラボはHD5670(Cata10.3から最新版まで全部同様の症状)
何か対策はないかな?
170:Socket774
10/06/19 15:52:31 MpK704xv
asrockって今時bios復旧機構がないのか・・・
171:Socket774
10/06/19 15:54:29 0KpfSM6R
必要なくね?
172:Socket774
10/06/19 17:49:21 ZyEGphlN
AMIだから古くからある復旧方法が使えるだろ。
FDD使うのが。
173:Socket774
10/06/19 17:54:49 KEErs+qA
Asrock P55 Deluxe3 って日本語マニュアルは付いてるんですか?
174:Socket774
10/06/19 19:22:37 9PSnX1n4
ASRockの日本語マニュアルは
組み立てガイドのような物だから気にするな
175:Socket774
10/06/19 22:45:04 lgC3EchY
G41MH-GEですが、PCI-e×16スロットにVGA以外のカードを刺した場合も
オンボのHDMIには出力されなくなるものなのでしょうか?
ASUSのU3S6を刺した場合、こうなってしまって…BIOSでオンボを優先にしても
だめでした…
176:Socket774
10/06/20 13:02:04 2mYjSokn
>>172
それってbiosアップデート失敗して完全にぶっ壊れてもできるの?
そうなるとフロッピーも使えなくなるような?
177:Socket774
10/06/20 13:11:32 cDnkptsw
>>176
bootblock更新は無しでBIOSうpだてしてれば使える
178:Socket774
10/06/20 13:12:01 j5YUKVjY
>>176
どこまで壊したかによる。
DOSからなら、明示的にスイッチつけない限りbootblockは書き換えないからFDから復旧は出来る。
どう書き換えてるか判らないWinや、DOSでも訳判らずにスイッチ付けまくってうpしてたら終わり。
だからDOSからきちんとスイッチ明示してBIOSうpするのが吉。
DOS起動可能なUSBメモリ作っておけば面倒無いし。
179:Socket774
10/06/20 13:27:23 M3yBoo3H
970の価格破壊に備えてこれから1366マザーを買うんだけどX58 Extreme3ってP6X58D-Eと比べてどうなのかな?
BIOSがASUS似で個人的にお気に入りだしあまり性能に大きな差がなければこっちを買いたいんだけど
180:Socket774
10/06/20 13:40:01 wKQWGwQg
P55 Deluxe3注文したんだけど、手持ちのメモリがUMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333
なのに、今気が付いた・・・大丈夫だよな?
大丈夫だと言ってくれええええええええええええええええ
181:Socket774
10/06/20 13:52:27 grHhuxLh
過去スレ16に書いてあったけど
AMIのセルフリカバリはBIOSビルド時に機能を組み込むかどうかをベンダごとに選択するオプションで
ASRockマザーはROMサイズの関係でこの機能を組み込んでいないとのこと
URLリンク(www.rhcf.com)
>The AMIBOOT.ROM method does not work with ASRock motherboards.
>Note from ASRock TSD:
>The AMIBOOT.ROM method is disabled in ASRock BIOS.
>Due to the space limitation of EEPROM , we do not support this function.
>So far, there is no way to recover a bad flash.
実際AOD790GXではセルフリカバリできなかった模様
スレリンク(jisaku板:748-752番)
ただしこれは古い情報で最近のマザーでは変わっている可能性もあるので
正確な情報を知りたければASRockサポートに問い合わせてみるのがいいかも
182:Socket774
10/06/20 14:02:18 npXhdm4f
>>180
残念。
183:Socket774
10/06/20 14:05:44 M3yBoo3H
やっぱりECCメモリ対応+XeonCPUサポートのこっちにしよう
評価もかなり良いみたいだし後はしげるが干渉しなければ問題ない、と
>>180
馬糞メモリが許されるのはDDR2まで
184:Socket774
10/06/20 15:54:46 wKQWGwQg
>>182>>183
DDR3では、どのへんがお勧め?
185:Socket774
10/06/20 15:57:16 npXhdm4f
結論から言うと、相性クリアすればどれも差はない。
186:Socket774
10/06/20 16:05:18 M3yBoo3H
あえて言うならカカクの上位にあるCFDの安メモリでもいいかと
値段の割には相性とかの不具合は少ないみたいだし
まあSanmaxのエルピーダで国産に貢献するのもアリかと、高いけど安定性DDR3では一級
187:Socket774
10/06/20 17:36:45 sJgB3JP+
>>184
crucialをツクモの相性保証ありので買えばいい
188:Socket774
10/06/20 17:53:01 bo+LL04+
>>186
Hyperなのに全然まわんねぇ・・・っていう報告を個人ブログで見たことあるから、期待しすぎると痛い目見る可能性もあるけどねー
189:Socket774
10/06/20 18:10:42 Fmkvs7eV
asrock初めてなんだがbetabiosの置き場とかってある?
190:Socket774
10/06/20 18:34:55 j5YUKVjY
betaBIOS入れるような人間が、置いてる場所を探せないとかw
素直に止めとけ。
191:Socket774
10/06/20 19:54:26 Fmkvs7eV
>>190
あー変な書き方したからか・・・
TTF以外でないかなあと・・・
890FXのbetaの6月後半biosどっかにないかなーっと
192:Socket774
10/06/20 21:34:17 WNv+X7l+
つ「自分で書く」
193:Socket774
10/06/20 23:04:12 RHCCimkh
>>190
Sapphireマザー買ったら、最初からbetaBIOS入ってた。
なんだこれw
194:Socket774
10/06/20 23:05:11 j5YUKVjY
>>193
Asusなら日常茶飯事…
195:Socket774
10/06/20 23:08:04 cDnkptsw
ていうかASUSはbeta取れててもβクォリティだから悪い意味ですごい
196:Socket774
10/06/21 03:31:49 fLOuEghj
>>170
その一言で買う気失せた
197:Socket774
10/06/21 04:38:34 IBsYh9wv
しかしASRockママンでBIOS㌧だ報告がまったく無い罠
198:Socket774
10/06/21 05:14:18 fLOuEghj
>>197
俺の物欲に刺激を与えないで
199:Socket774
10/06/21 06:12:23 pxMNFPYR
Instant FlashあるからASUS並じゃね
ファンコンもBIOSで詳細に設定できるな
つーかもはやASUSじゃね?
200:Socket774
10/06/21 06:45:22 DuPy/bTi
>>199
Qコネ。
201:Socket774
10/06/21 14:03:41 PxbKtf6J
A330IONてメモリ8GBつけて、認識しない分はRAMドライブ活用とかできるかな?
それとも起動すらできないのだろうか?
202:Socket774
10/06/21 14:08:39 WInJvg9h
RAMドライブ活用できる
203:Socket774
10/06/21 14:30:37 PxbKtf6J
>>202
それならいつかDDR3の4GBが激安になったら試してみます
204:Socket774
10/06/21 16:19:05 z8BiaRHV
- Max. capacity of system memory: 4GB
2G*2じゃないか
205:Socket774
10/06/21 16:31:30 UKo3fk95
>>204
仕様上3GBぐらいしか認識しないから2×2で4GB上限してるだけで
玄人志向のOKのIONマザーみたいに8Gまはいけるのでは?って思ったから。
それで認識しない分の3.数GBはRAMディスクにできるんじゃないかって思った。
206:Socket774
10/06/21 16:32:46 UKo3fk95
玄人志向のOKのIONマザーみたいに8Gまはいけるのでは?
↓
玄人志向の8GBまでKのIONマザーみたいに8GBまでいけるのでは?
207:Socket774
10/06/21 16:45:51 Pk9H5Vsq
IntelのチップセットでDDR3/2兼用のやつだとDDR3ではDDR2の半分の容量しか使えない。
もしかしたらNvidiaも同じ仕様かも。
208:Socket774
10/06/21 16:50:16 UKo3fk95
>>207
それなら4GBまでかなぁ・・・もし8GBできれば実践した人が記事にしてるだろうからね
209:Socket774
10/06/21 18:46:29 fLOuEghj
870 Extreme3が欲しい
今時PCIレイテンシも指定できるマザーなんて、変態どころか紳士だろうに。
しかも各種検証用スイッチがマザー上にあるし いいわー
ただ一つ心配なのは、マニュアルにキーボードパワーオンの項目で
キー指定が無いという事はASUSのM4A87TD EVOなどと同じように
主電源を切った後はキーボードからオンにできないタイプなのかな?
俺にとってこの機能は大事なんだ。誰か教えて
210:Socket774
10/06/21 19:21:23 Bo44hy5N
>>209
ジャンパはPS2/USB01起動サポート
BIOSにも
PS/2 KeyBoard PowerOn [AnyKey]
USB KeyBoard PowerOn
の項目はあった
でもウチのPS/2,USBキーボード共に起動できず(もちろんスリープからはOK)
昔のメーカー製とマイクロソフトのワイヤレスだから中途半端な情報だけど
211:209
10/06/21 20:51:19 fLOuEghj
>>210
Σ(゚Д゚) 悲しいス 情報ありがとう。
些細な機能のようであるけど、結構相性が出るような複雑なことなのかもですね。
うー ギガはギガでちと嫌な部分もあるし、もう少し考えてみます
212:Socket774
10/06/21 21:38:39 sHAZKs/E
>>200
スレリンク(jisaku板:794番),797,808
794 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/05/05(水) 17:35:55 ID:Bnpmhj3n
アスロック様、お願いでごぜーますだ。
asusからQコネをパクってきてくだせえ。
Qコネさえあれば、変態様の手先になれますだ。
797 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/05/05(水) 17:52:24 ID:gMKrHGL2
>794
秋葉原のジャンク屋でQコネ置いてあるよ
ピン配置が同じだから流用できると思われるが
808 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/05/05(水) 23:31:44 ID:uwq8O9I5
>>794
秋葉に行けない、そんな人(俺)の為の代用品
URLリンク(www.ainex.jp)
213:Socket774
10/06/21 21:51:16 JGa3hdYK
>ピン配置が同じだから流用できると思われるが
前はどうか知らないけど、最近の奴だとまったく違うから
これ鵜呑みにすると泣けるよ
俺もこっちの方が良いと思う
URLリンク(www.ainex.jp)
214:Socket774
10/06/21 21:59:43 cbl2iP68
890FXはピン配列違っていてQコネ使えなかったけど、Qコネ流用できるマザーあるの?
215:Socket774
10/06/21 22:26:41 IxAItoON
こういう連結フレームとかピンフレームでいいじゃん
URLリンク(akizukidenshi.com)
216:Socket774
10/06/22 02:42:08 jIFlyftB
>>209
870 Extreme3ではなくて890GX Extreme3ですけど
ジャンパとBIOS両方設定すればPS/2,USBどちらもキーボードからONできてます。
キーの指定はなくて、キーならどれでもです。
217:Socket774
10/06/22 03:09:35 4RWhOi/q
890FXに風神匠つけれるかな?
使ってる人いませんか?
218:Socket774
10/06/22 03:10:19 d/3oKffJ
880G Extreme3ではBIOS設定が3つ保存できるんだけど、
1つ目に保存したら2つ目以降のタイトルが文字化けして、それ以降、変更できない
これはBIOSがぶっ壊れたのか、それともバグなのか…
BIOSのバージョンは1.60
219:Socket774
10/06/22 07:19:32 ePH4nJDk
>>218
俺と同じだな。
でも1.60にアップデートしてからしばらくして見たら、なぜか直っていたw
1.60にアップして、COMSクリアしたあとも直っていなかったのに。
220:Socket774
10/06/22 09:29:41 809xoBIo
>>212>>213
M3A785GMH/128Mのオーディオピンに対してそれ使ってる。
一番下のPCIスロットにボード挿すとオーディオコネクタと干渉するんだよね。
スロットを同一線上にコネクタがあるから。
一応コネクタ分のクリアランスは確保されるけどケーブル分の高さが考慮されて無い。
なのでこのコネクタの高さを3mm程カットして取り付けて解決した。
でもこれ単純な設計ミスな気がする・・。
まぁPCIスロット2本あって問題あれば上のスロット使えばって感じかもしれないけど。
880G等の新しいボードはコネクタの位置が微妙に移動されてて改善されてますね。
221:Socket774
10/06/22 14:16:10 +p8WiZLL
↑
このアホに言わせりゃ
「デカいクーラー付けたらメモリーとかに干渉して・・・これって設計ミスな気がする・・。」
とヌカしとるようなもんやで。こんなドアホがおる限りASRockさんも可哀想なもんや
222:Socket774
10/06/22 17:12:16 ++SmPoeC
>>221
223:Socket774
10/06/22 19:54:42 xkTvgZNA
>>221のアホさにわろたw
224:Socket774
10/06/22 19:59:42 zxnKYJ74
>>221
あまり自分を卑下するものではない
225:Socket774
10/06/22 20:44:16 Qre93n3i
p55ボードなんだが、だれかファンコントロールのBIOS設定のやり方を教えてください。
226:Socket774
10/06/22 23:15:07 /2NgspXI
>>201
URLリンク(www.asrock.com)
これに4GBもちらほら載ってるから、全てを認識しないまでも動作はするかもな
227:Socket774
10/06/23 06:19:57 xZck3nbX
すみません、質問お願いします
・A785GXH/128M
>CPU, VCCM, NB Voltage Multi-adjustment
~~~~~~
・A785GMH/128M
>VCCM, NB Voltage Multi-adjustment
A785GMH/128MからCPUの文字が消えてますが、
single power planeって事なんでしょうか?
955積む予定なので気になってます
228:Socket774
10/06/23 11:06:10 +v2JFl6b
おいらも天使が品薄で955BE機を組めねえ
229:Socket774
10/06/23 14:45:38 PVW0qhNj
マルチモニターするためにM3A785GXH/128M買ったのに未だにオンボとHD4350で4画面しかやってない
このマザー買う人ってだいたいマルチモニター目的だよね?今時CFやSLIなんてしないだろうし
230:Socket774
10/06/23 14:49:23 +v2JFl6b
天使が品薄でM3A785GXH/128M機を組めねえ
231:Socket774
10/06/23 15:58:42 5giSgzQp
俺もM3A785GXH/128M使ってるぞ
232:Socket774
10/06/23 16:11:32 fAm02X3t
今BTO注文中の890FX Deluxe3 のVRMシンクについてるファンと、
CPUファン(noctor NH-C12P SE14)が干渉するらしいんだが、
とっぱらっても大丈夫なもんなのかね。そりゃある方がマシなんだろうが。
このCPUファンがトップフロー型で、サイトの説明みる感じでは
周りにも風があたりそうな感じではあるんだが・・・。
VRMファンの仕様は20mm角・10mm厚だそうだが、10mm厚以下の20mm角ファンが
存在するなら交換もできそうなんだが、はたして存在するのか。
余談になるがデフォの奴が壊れたら交換こまりそうだなw
233:Socket774
10/06/23 16:20:36 +v2JFl6b
>>232
結論から言うと、とっぱらっても大丈夫
234:Socket774
10/06/23 16:32:46 jQ6TohNT
VRMのファンとフィンはツライチになってるから薄いファンに交換してもフィンが当たると思う。
235:Socket774
10/06/23 16:37:37 wsHE+zCd
>>232
URLリンク(www.sengoku.co.jp)
236:Socket774
10/06/23 16:41:45 fAm02X3t
大丈夫そうなのかね。誰か似たようなトラブル見舞われた人とか外した人とかいない?w
最近はマザボの発熱も結構な事になっとるらしいからなー。
890FXdx3のシンクはファン抜きにしてもかなり大きいようだが…。
URLリンク(www.noctua.at)
Compatibility表を見る限りでは一応OKではあるんだよなー。
ファン外せみたいな事を書いてるけどw
店側もいわく"ファンと干渉"らしいから微妙にでっぱってるのが邪魔になるんだろうね。
惜しい。ってかこのファン相当小型だし、これ以下ってのもそうそうなさそうだなぁ。
237:Socket774
10/06/23 16:55:53 fAm02X3t
>>235
おお、神パーツ降臨か。問い合わせてみるよ。ありがとう。
238:Socket774
10/06/23 18:52:00 ZjsnRMcc
ネジ抜いてファン置くだけにするとか
あとファンサイズ40mm角っぽく見えるけど20mm角なの?
239:Socket774
10/06/23 19:09:39 fAm02X3t
>>238
当然だが実物がないんでconecoのレビューで仕様を書いてたのを拝見したんだが、
実は40mm角だった?それじゃせっかくの>>235もダメじゃないかw
別のCPUクーラーに変えた方がよさそうかなぁ。
店から写真おくってきてくれて、取り付けてみた所ギッチギチで装着できてるんだが、
外で組んでる状態なんで、実際にケースにつけるとマザーがたわむであろうから
干渉する可能性が高いと言われた。↓な感じらしい。
素人目には大丈夫そうに見えちゃうんだけどな…w
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)
240:Socket774
10/06/23 19:24:25 NrUl/csD
M3A785GMH/128M 上でSound Blaster Titanium HD で音が鳴らないのですが
241:Socket774
10/06/23 19:28:51 le/2nRO5
出力先が間違ってるに1票
242:Socket774
10/06/23 19:30:08 jQ6TohNT
ギリギリ干渉してないように見えるが、ファンのネジが接触してそう
今は平気でもしばらくしたらビビリ音が出そうな予感はする
この取り付けだったらCPUクーラーの風もフィンに当たるからファンを取っちゃっていいと思う
243:Socket774
10/06/23 20:33:47 ntfco6o8
890GX Extreme、また新BIOS来ているな。
OC向けのBIOSぽいな。
244:Socket774
10/06/24 15:32:37 yjOdEH05
いやー、870 Extreme3の新BIOS(Ver 1.40)で痛い目にあった。
Updateに成功して再起動したら、Dr.Debugが00のままで変わらないし。
BIOS画面すらも表示されない。(汗)
焦って、CMOSクリアを何十回もやったけど、やっぱり同じ状態のまま。
(電源ONにしても、画面は真っ暗のままで"0033"すらも表示されない。
Dr.Debugの表示は00のまま変わらない、、、orz。)
メモリ自体や、差す位置や、グラボ、CPUとかを入れ替えたりしてもダメ。
(いろんなパターンを試してみたけど、やっぱりダメ。)
「あー、BIOSぶっ壊した、orz、、、。」とあきらめかけてた。
と思ってたら、何十回目構成のチャレンジで前ぶれなく、いきなり復旧。
わけわからんが、BIOS生きてる間にVer1.10に速攻で戻した。(InstantFlash)
というわけで、安定して動いているときは、よほどのメリットが無いと
BIOSは変えない方がいいね。(当たり前?)
参考までに順調に動いていたときの環境。
CPU:Phenom II BE555 => 4コア化&4.0Gオーバクロック(Base200x20.0)
メモリ:UMAX DDR3-1600 2GBx2
グラボ:玄人指向 RH5750-E512HD/AC×2(CrossFireX)
皆さんもお気をつけて~。
245:Socket774
10/06/24 16:30:03 cNiYnCRI
> CPU:Phenom II BE555 => 4コア化&4.0Gオーバクロック(Base200x20.0)
> メモリ:UMAX DDR3-1600 2GBx2
なんですか?この色々とBIOS破壊してくれそうな要素がいっぱいの構成はw
246:Socket774
10/06/24 17:02:11 XyH44nsP
別にそれくらいのOCは珍しく無いが…でもBIOSかわったら
4コア化できないとか、オーバークロックの上限が落ちる
とか普通にあるからなぁ。
残念でしたとしか言いようが無い。
247:Socket774
10/06/24 17:18:00 Z2BZd5xf
4コア化の4GHzでUMAXのDDR3とかもうね
組み合わせだけみれば起動する方がおかしいw
248:Socket774
10/06/24 17:34:59 4lfACo0a
4コア化でBIOSうp破棄軒だね
自分もまえX3 440でうpしたら3コアにしかならなくなったことがある
249:Socket774
10/06/24 18:33:35 vbIHAQ4J
自分が悪いのをマザボメーカのせいにするとか、人として腐ってるな。
クボックが特別なんじゃなくOCする奴はやっぱそういう人種なんだな
250:Socket774
10/06/24 18:58:07 KpAohmU9
馬糞メモリ買う情弱とかまだ居たんだ
251:Socket774
10/06/24 19:10:52 UvcXtUIv
890FX Deluxe(BIOS1.40)に今時、FDDを付けてMemtest86+やら、
HGSTのDrive Fitness Testをやっているんだが、
Memtest86+は読み込んでくれるけど、DFTは読み込んでくれない。
USBの外付けFDDに変えると読み込んでくれる。
何でかしら・・
252:Socket774
10/06/24 20:20:55 KbcrpPQ4
>>244
それはマザボのせいじゃなくて、あんたが無茶苦茶な使い方をしてるだけだから。
253:高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU
10/06/24 21:29:31 ninbq5kL
/ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) フフフ・・・
( つ旦
と__)__)
※ASROCK製品に関するご注意
ASROCK製品に関しまして、最近正規代理店を経由しないでの国内流通が横行しております。
弊社出荷製品にはユニスター保証ステッカーが必ず添付されており、保証を受ける際は必ずご提示いただいております。
弊社商品をお取り扱いいただいてる店頭販売店舗様は以下となります。
* 九十九電機様全店
* ZOA全店
* ワンズ
* PCワールド全店
* クレバリー
* パワーデポ全店
上記店舗様以外またはユニスター保証ステッカーがないASROCK商品のサポートはいたしかねますのでご了承ください。
254:Socket774
10/06/24 21:30:21 PIjtjNz3
よく見たら順調に動くのが不思議なまるで綱渡りみたいな構成だなw
255:高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU
10/06/24 21:31:55 ninbq5kL
/ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) >>253は誤爆や!気にせんでええ!
( つ旦
と__)__)
256:Socket774
10/06/24 21:34:50 AGaKWuNq
まさかOCしたままでBIOSアップデートしてないよね。
880G Extreme3も新BIOS1.70来たよ~
1. Added AMD Black Edition Memory Profile support.
2. Added items to adjust multiplier for each core.
257:Socket774
10/06/24 21:37:16 ga8nUL7N
>>253
ドスパラが抜けてる
258:Socket774
10/06/24 21:38:55 B50NV3u8
ドスパラは自分とこで輸入
259:Socket774
10/06/24 21:39:10 N6kKJJYV
ドスパラはユニスターを通していないから正しい。
ただしドスパラも正規のディストリビューター。
260:Socket774
10/06/24 22:54:34 hszz9mFo
>>232だが、あれから今日の夕方頃、noctua社に直接メールして聞いたら
エキサイト翻訳の糞英語でも通じてくれたようで、
5時間ほどで返事かえってきた。やってみるもんだなw
noctuaの方でも890FX Deluxe3での使用に関しては図面とかで判断してて、
VRMファンを取り外す必要があるかもしれない、と書いていたんだけど、
>>239の写真を添付しておいた所、これを見て全く問題はない、と確信に至ったらしいw
そんでもってファンは外したかったら外してくれても構わないし、
NH-C12P SE14が十分冷却します、と返事してくれた。
という事でこのまま逝ってみるは。ご参考までに。
261:Socket774
10/06/24 23:54:14 nKUW62I2
880Gの新BIOSをWindows用のを使って更新したらPOST13(だったか?)で再起動の繰り返し・・・
リセット押したら普通になったんで良かったけどBIOS更新はヘッポコな俺にはドキドキでしたよと
262:Socket774
10/06/25 00:18:16 9Q+Q09qb
>>260
横からだけど乙でした。私も参考にさせて頂きます
しかしnoctuaってドイツだよね
日本語-英語-ドイツ語で双方とも乙な感じですねw
263:Socket774
10/06/25 00:23:13 rXoNSYWg
上のほうで、OCしたままBIOSのupdateはダメよとあったけど、
OCや4コア化などの設定はCPUに残ってるの?
CMOSクリアすればクリアされるものだと思ってたんだけど
264:Socket774
10/06/25 00:27:48 bs1zJAPE
不安定要因抱えたままbios更新しるのはジサカーではなくチャレンジャー
265:Socket774
10/06/25 00:31:06 v4dYidAc
×チャレンジャー
○バカ
266:Socket774
10/06/25 00:32:11 ZYy1VQq8
無謀を意味する大冒険
267:Socket774
10/06/25 00:35:20 NLijACY3
>>259
ドスパラ取扱品にドスパラのステッカーが貼ってあったら丸く収まるw
268:Socket774
10/06/25 00:36:04 ZYy1VQq8
ユニティのダイレクトショップでも売っているが、あれはどんな扱いだ?
269:Socket774
10/06/25 00:37:45 ZYy1VQq8
ちなみにMSIはMSI Japanのシールが貼ってあって、
ディストリビュータはCFDやaskほか数社。
サポートも日本法人に直接依頼できるからわかりやすい。
270:Socket774
10/06/25 00:39:32 Q4qCVWlc
>>263って>>244本人か?w
271:Socket774
10/06/25 00:48:18 SFnPk6Fi
AOD790GXのBIOSが来たみたいだがまだアップされてないな・・・
明日くらいなのか?
272:Socket774
10/06/25 00:58:08 tKKElaiy
他にも6コア対応したのが増えてるんだがリンク先古いままだな
URLリンク(www.asrock.com)
273:Socket774
10/06/25 05:52:02 KfIVV7NL
>>261
俺も更新してみたけど、こっちはなんの問題も出なかったわ
今回はAdded AMD Black Edition Memory Profile support.ってことで更新したんだけど
結局、AOD入れるとスタンバイからの復帰でもたつくから入れたくないしで
今までと変わらず手動でメモリ設定して終了
274:Socket774
10/06/25 07:51:13 bxORSdSM
MSIって芋いから買ったことがないな
275:Socket774
10/06/25 08:52:35 /XepFE8j
芋いの意味がよく分からんが
MSIが芋いと思ってる人間よりASRockの方が芋いと思ってる人間の方がきっと多いぞ…
276:Socket774
10/06/25 09:04:04 fqjSGhnq
イモい、って未だに使う人いるんだ…。
上京した田舎もんがやたら使いたがっていた印象。
277:Socket774
10/06/25 09:16:32 /rwpxRal
福井11年東京8年だけど、聞いたことないわw
マンガとかで「イモだな」とか見たことあるけど、発言してる人なんて・・・まして、「芋い」とか本当に見たことも聞いたこともないわ。
278:Socket774
10/06/25 09:28:20 WoW8cUmN
イモ煮える夫人
イモ欽トリオ
YMO・・・イモ
279:Socket774
10/06/25 09:45:03 WIzAsTsV
274の人気にシット。いっぱい釣れてるね。
280:Socket774
10/06/25 10:15:36 xJa8MR3+
なんだとこのおイモちゃん
281:Socket774
10/06/25 10:21:08 38Hacees
,rrx... -‐ … ‐- ..
(゚ヮ゚ )≧x `ヽ. カパ
ととく{三ニ}.、:.:. . ハ
..ィ⌒ヽr‐x'⌒ヽ」:.:.:.:.:. '.
. (ノ ̄し'´ ̄`ヽノヘ.ハ:.:.:. \i
. | !. }ノ、.:.:.:. \
. | |:.:.:. ノヘ:.:\:.:.ヽ \
! : . .:.: :.:!.:. : |.:.ハ):从:ヽ.:>‐く..\
ヽ: :、 .:..:ノi:. : :i/ / .〃7´(. //): \
ヽ从∧j.:.: ノー' ,∨ /`ヽ)‐<⌒)ヽ \
{ '´ ,く./介x〃´ ̄`ヽー(.: : : . \
( __}/ jj/ }こ) : : : . ヽ
(__∨:/ /ー=彡ヘ: : : : . }
/^^ヽ/``^^^7:::::::::::::::::::}ヽ: : : ,′
/ ̄ヽ/ ̄`ヽ/::::::::::::::::::ノ ,ノ}: : /
282:Socket774
10/06/25 11:13:27 +e6Eb0c3
よく変態だの初心者お断りだの聞くけど最近どうなの?
870 Extrem3が性能的にも値段的にも丁度良さそうだから欲しいんだけど初心者にもやる気と根気とくじけぬ心があれば大丈夫かね?
283:Socket774
10/06/25 12:39:02 PLgCBacx
>>282
その3つを備えてなお使いこなせないってんじゃ、マザーじゃなくてただの板じゃねーかw
ある意味教えて君避けのお題目な部分もあるし、安心して買って良いと思う。
284:Socket774
10/06/25 12:54:28 WIzAsTsV
初心者お断りはマニュアルを読まない、検索もしない、BIOSの設定を変えながらの試行錯誤もしない
教えて君が湧いてたから選ばれたサブタイ。
285:Socket774
10/06/25 14:07:07 0hWPjSYI
>>282
蝕まれた精神とてきとうな気持ち、浮わついた心とちょっとした勘さえあれば大丈夫さ
286:Socket774
10/06/25 14:28:11 +e6Eb0c3
そうなんだ
ありがとう!
自分の欲しい要素を全て満たしてる凄い奴だから嬉しいんだぜ
287:Socket774
10/06/25 14:53:36 llRHtq2G
新規に組むんだけど890FX Deluxe3にCorsairのCMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)で大丈夫かな?
サイト見ても載ってないけどCorsairの型版違うのは載ってるし行けるかな
田舎なんで通販しかないから出来るだけ相性出にくい、お勧めあったら教えて送料もあるし一軒にまとめたい
お願いします。
288:Socket774
10/06/25 15:07:10 mPNu3UTB
>>287
問題ない
289:Socket774
10/06/25 16:03:23 llRHtq2G
>>288
ありがとう注文してきます。
初AMDなんで楽しみだ。
290:Socket774
10/06/25 16:11:50 mPNu3UTB
>>289
組んだら報告よろー
291:Socket774
10/06/25 16:14:49 QOBG0ko8
A790GMH/128 P1.70でX6対応していたんですね
URLリンク(www.asrock.com)
292:Socket774
10/06/25 16:30:42 c2m9PjoV
ここは平和だなあー・・・
パソコン一般板はどこも荒れててお兄さんもう疲れちゃったよ
293:Socket774
10/06/25 16:38:57 mPNu3UTB
>>292
お兄さんじゃなくて、おさーんでしょw
294:Socket774
10/06/25 19:03:04 xo/UXCUw
気持ちだけは10代の頃から同じ
しかし今年の2月に鼻毛に白い物が・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
295:Socket774
10/06/25 19:42:22 j3EonW+u
>>294
ぎゅうにゅう?
296:Socket774
10/06/25 20:12:30 dPPGsF6w
>>276
イモジュリー事件
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
297:Socket774
10/06/25 20:33:01 IRtEfuC6
URLリンク(www.asrock.com)
URLリンク(download.asrock.com)
いつの間にか日本語ページが出来てたけど
まだ見慣れてないからなんか胡散臭く感じるのは気のせいでありたい・・・
URLリンク(www.asrock.com)
298:Socket774
10/06/25 21:38:48 JY3ZKyL4
>>297
裁判が完全に決着したから出したのかな?
299:Socket774
10/06/25 21:39:11 c4ITg/O8
>>297
おお!
教えてくれてありがと!
300:Socket774
10/06/25 22:04:15 kjoAWEbT
>C.C.O. (組合散熱器選項)
う~ん、マンダム
301:Socket774
10/06/25 22:16:53 dLsVKWsv
P55 Deluxe3とi7 860でTurboboostがちゃんと動いている人いる?
自分はBIOSで色々設定してみたけれど22倍までしかあがらない
原因はなんだろ?
302:Socket774
10/06/25 23:05:30 SFnPk6Fi
>>297
なんか英語サイトに比べると掲載されてるM/Bの種類とかがすくないな
販売終了品は切り捨てなのかな?
303:Socket774
10/06/25 23:16:08 a0jsAV4G
P55Deluxeで875K動いた人いますか?
Deluxe3はCPU対応してるようなんですが
304:218
10/06/25 23:26:34 FkOtAKzA
880G Extreme3のBIOS1.70アップデートで念入りに設定初期化&CMOSクリアをしてから
アップデートしたらユーザー設定保存のタイトル文字化けが解消しました
305:Socket774
10/06/25 23:47:20 PcHylK3J
A330IONではじめてAsrockユーザーになったけど
起動時の画像を無効にする項目ある?
306:Socket774
10/06/25 23:54:12 Gnpq9MzE
>>284
マニュアルも読まない、BIOSの設定も見ないで質問だけする?
そんな教えて君が自作板にそうそういるわけがないと思った
数時間前の自分が間違っていたことを理解しました。
307:Socket774
10/06/26 00:03:58 nrpyiwpK
よろしい,あなたも変態紳士の仲間入りだ!
308:Socket774
10/06/26 10:27:18 gg6rbb9C
A790GMH/128がいつの間にかX6対応してたぜ
1055Tぽちってくるか
309:Socket774
10/06/27 01:35:34 QGokJKQ3
890GX Ex.3で初めてのAMDなんでよく分からないんですが
BIOSのHT Bus SpeedとHT Link Speedって別物なんですか?
2.4Gに設定してもCPU-Zで見ると2.0Gから変わりません
CPUは955BEなんですけどもしかしてベースクロック×10に
制限されているんでしょうか?
310:Socket774
10/06/27 02:14:21 7TZRrob8
>>308
もちろん95W版ですよね?
311:Socket774
10/06/27 03:21:08 1upbofic
890FX Deluxe3のSATA3につないだSSDにWindows7のインストールはできますか?
SATA2でOS、SATA3ドライバをインストールしてからつなぎなおす方がいいでしょうか?
312:Socket774
10/06/27 03:28:04 Wd5mr1Xv
PCIスロットが2つ欲しくなったんで、MSIの890GXM-G65からASRockの890GM Pro3にマザボを
載せ換えました(965BE)。これで、もう一台の○スパラの○レリアに載ってたP55DE3と合わせ、
ASRockオンリーになってしまいました。私って変態でしょうか?
ところで890GM Pro3ってUSB3.0ポート1ポートなんですね。ちょっとガッカリ。
965BEから1055Tとか1090Tとかにするとどれくらい幸せになれますかねぇ?
313:Socket774
10/06/27 04:08:50 g3YU9FQv
エンコしない限りは別段幸せになれない
たいていのゲームもせいぜい4コアまでしか使わんし
314:Socket774
10/06/27 04:17:30 ZLX5ReO5
>>310
もちろんです。
DDR2のままX6使いたかったので大満足
315:Socket774
10/06/27 04:47:42 KCR6EBly
>>312
更なる変態目指して精進しなさい
316:Socket774
10/06/27 10:13:46 8SGoUfjw
>>309
NB速度≧HT速度
>>311
日本語でおk。多分何か勘違いしてる
317:Socket774
10/06/27 12:24:22 ERcYzhNr
おk が日本語なんやね。 ふ~ん、しらなんだわぁ~
318:Socket774
10/06/27 13:13:25 f6pwwQSX
顔真っ赤ww
319:Socket774
10/06/27 13:22:40 6RPwc/S1
AsrockだとおもってたけどASRockなんだな
320:Socket774
10/06/27 13:53:59 SkYFLFRB
>>317
お主まだまだ変態度が足りないな?
321:Socket774
10/06/27 14:31:02 U9wamjnC
a330ionはオンボードCPUでBIOSにOC設定あるぐらいだから
普通に1.6→2.1にオーバークロックできて、温度も2度くらいしか違わなかった
322:Socket774
10/06/27 17:20:19 fzf9yKT9
M3A785GMH/128M
をグラフィックオンボードのまま使用しています。
先日adobeのflashを最新版に更新したところ、youtubeなどを見ていると、
時々画面が消えて真っ暗になり、ctrl+alt+delで再起動かけないといけない様な
症状が出ています。
同じような人いませんか?
323:Socket774
10/06/27 17:22:15 Edt9jC/c
>>322
Catalystは?
324:Socket774
10/06/27 17:24:20 fzf9yKT9
>>323
ドライバ類はAMDから最新のものをダウンロードして入れてます。
今は10.6ですよね?
325:Socket774
10/06/27 17:25:22 Edt9jC/c
>>324
ブラウザは?
326:Socket774
10/06/27 17:28:33 fzf9yKT9
>>325
firefox3.6.6とie8どちらも症状出ます。
その他はやってません。
327:Socket774
10/06/27 17:30:07 Edt9jC/c
>>326
adobeのflashを、インストールしなおしてみた?
328:Socket774
10/06/27 17:34:16 fzf9yKT9
>>327
はい。
adobeのアンインストーラも使い、再インスコしましたけどこの状態です。
329:Socket774
10/06/27 17:35:20 Edt9jC/c
>>328
調べて原因わかったら、また連絡する
330:Socket774
10/06/27 17:36:22 fzf9yKT9
>>329
ご親切にありがとうございます<(_ _)>
ぜひお願いします。
331:Socket774
10/06/27 17:39:48 z3HPhXDP
フラッシュのハードウェアアクセラレータを切ってもそうなるのか?
332:Socket774
10/06/27 17:52:30 fzf9yKT9
>>331
まだその状態では試してはいません。
アクセラレータについて詳しくはないので、それを切ることによって
使える機能が使えなくなるのではないかと思って・・・
切ることによってデメリットはないのですか?
動画再生支援に関わるものではないのですか?
333:Socket774
10/06/27 17:52:45 PXHPvSa2
>>322
熱暴走っぽいな。
チップセット温度測っていたら?
690Gで同じ現象を経験した。
334:Socket774
10/06/27 17:56:24 fzf9yKT9
>>333
CPUID Hardware Monitor というソフトで、Maxが
SYSTIN 37℃
CPUTIN 42℃
AUXTIN 33℃
でした。
他に測るべきものはありますか?
335:Socket774
10/06/27 18:04:55 z3HPhXDP
>>332
いや有効無効は一瞬で切りかえれるんだからやれよw
切りかえた後はページの再読み込みな
336:Socket774
10/06/27 18:08:02 fzf9yKT9
>>335
はい。
私としては、切ることでデメリットがあるのでしたら、切らずに使いたいと思っているもので、
先にこちらに書き込みさせて頂いています。
アクセラレータのメリット・デメリットが知りたいところです。
まあ、自分でググってみます^^;
337:Socket774
10/06/27 18:10:40 z3HPhXDP
切ると多少CPU負荷が増えるだけだ
というか問題の切り分けってことで奨めてるわけだから常時オフにしろとは言ってないんだから
試してみるべきだ それでも問題が発生するようならパーツ自体に問題がありそうだ
338:Socket774
10/06/27 18:16:29 fzf9yKT9
>>337
そうですか。ありがとうございます。
いっとき試してみますね。
この症状が常時というわけではないので、すぐには結果はでませんが・・・
今でも同じ動画を見ても、症状が出たり出なかったりなもので。
339:Socket774
10/06/27 18:17:54 z3HPhXDP
ってことはメモリ等の不良の可能性もあるんではないか?
当然ながらMemtest86などはテスト済みだよな?
340:Socket774
10/06/27 18:20:47 fzf9yKT9
>>339
当然ながらやってません^^;
341:Socket774
10/06/27 18:23:16 z3HPhXDP
困りましたね^^;
342:Socket774
10/06/27 19:33:14 PXHPvSa2
>>334
動画を再生しながらSYSTINの変化を確認して。
SYSTINの温度が40℃超えるようならノースチップに扇風機なりファンなりで風を当ててみて再度動画再生して確認。
343:Socket774
10/06/27 19:50:03 SkYFLFRB
XPとか使ってるのかな?
どのみちHD動画ならオンボではCPUが強くなきゃ無理では
344:Socket774
10/06/27 20:11:53 fzf9yKT9
>>341
memtest86+を2passですがやってみましたが、エラーはありませんでした。
関係ないかもですが、当方メモリ2G積んでいるのですが、
表示が1792Mしかありませんでした。
なにか問題があるのでしょうか?
>>342
今動画再生しましたが36℃のままでした。
>>343
CPUは AthlonⅡx2 240 2.8G です。
345:Socket774
10/06/27 20:12:54 fzf9yKT9
>>343
ちなみにOSはXPsp3です。
日頃は大してストレスなく動画は見れていると思います。
346:Socket774
10/06/27 20:32:51 g6Ubywca
この人自作に向いてないよ
素直にメーカー品買っといた方がいい
347:Socket774
10/06/27 20:49:30 fzf9yKT9
>>346
すみません^^;
初めての自作なもので、ご迷惑おかけします<(_ _)>
348:Socket774
10/06/27 20:53:08 WtZ6oWhY
そもそも初自作でASRockを選ぶのが間違い
普通はASUSかGIGABYTEだろ常識的に考えて
349:Socket774
10/06/27 21:10:03 9/feoWJw
初ならむしろ解らなくても仕方なくね
オレは初めてはASUSだったけど今は選択肢が有りすぎるし
まあ、初めてなら情報収集は念入りにすべきってのはあるけど
>>344
グラフィックにSidePortメモリの他にメインメモリから256M割り当てしてんじゃね?
350:Socket774
10/06/27 21:13:13 eJjn5G9L
>>348
先月初めて自作PC組んだけど、
スレでASROCKすすめられたよ?
なんか、今は玄人用じゃなくなってるって。
351:Socket774
10/06/27 21:17:50 JfmvlMfi
んなこたーない
352:Socket774
10/06/27 21:19:11 sE16rJxq
ASUSとかGIGABYTEみたいに至れり尽くせりの日本語マニュアル無いんだから初心者向けとは言いづらい気がする
組み方わかってる人向けなら、ASUSやGIGAより安くて
FOXCONNやmsiよりBIOSの面倒見がいいと言う辺りが勧めやすいのかと思うな
353:Socket774
10/06/27 21:23:46 401BHZdp
公式が日本語対応したから、今後ますます初心者増えるだろな
ってか、自作初心者だからって言い訳は見苦しいからやめれ
354:Socket774
10/06/27 21:26:21 uSqMljx8
英語読めばいいし、別に今のとここまってないけど。
355:Socket774
10/06/27 21:42:20 +BTsyBoo
説明書の英語は、何故か易しく書いてあるような気がする。
というか、日本語版が余計なところまで訳してあって意味不明になることが時々ある。
356:Socket774
10/06/27 21:52:41 lwnVCx3Z
>>354
禿同。
自作で英語が読めないのは、言い訳にならない。
5年前は、そう言われていた。
357:Socket774
10/06/27 21:54:44 LHTxMlME
おれの初めてはMSIだったな。ま、やりながら理解するってこった
358:Socket774
10/06/27 22:22:03 PMymKpPy
結局は値段だと思うんだ
安くて装備がいいとそっちに行くだろ
まぁ英語マニュアルでも機械翻訳で何とかならなくもないし
雑誌(組み方特集)と併用すれば組めるレベルだと思うんだ
初自作にAOpenのバルクマザーを選んだこともありましたな
359:Socket774
10/06/27 22:51:11 VIL9XMp7
数あるマザーボードメーカーの中でも、ここのマニュアルはダントツで最下位だと思う
10か国語でかかれてて、内容がないよう
英語でも日本語でもいいから詳しく頼む
360:Socket774
10/06/27 22:55:12 Vz1Dc2jm
近頃の自作するやつはマニュアルで選ぶのか…
サポートの反応のよさではASRockが一番だぞ
なにか不具合があるけどどうなってんの?ってメール送ると1両日中には反応かえってくるのに。
それに引き換えASUSは・・・・死ね
361:Socket774
10/06/27 23:01:56 UcsZBtcM
確かにASRockは安いよね
362:Socket774
10/06/27 23:04:37 FiPlHp2J
基板の色の綺麗さで選んだんだけど・・・
363:Socket774
10/06/27 23:10:45 8/Ih0L0o
取説なんぞ、メモリの指す順番(たまに指定がある)と、
フロントパネルのSWの配線くらいしか見るとこないじゃん。
364:Socket774
10/06/27 23:24:26 R7o06LiF
A330IONはオール日本製コンデンサも決め手になった
365:Socket774
10/06/28 00:47:51 qqjimrfo
【自作初心者】ASRock Part23【人気上昇中】
366:Socket774
10/06/28 01:51:18 LKppgvXe
>>365
変態の一言は絶対いれてほしいな
【自作初心者】ASRock Part23【変態玄人】
とかね
367:Socket774
10/06/28 02:25:13 9mHnGnhN
>>363
同感 わざわざ日本語に翻訳しなくていい。
368:Socket774
10/06/28 05:02:10 sh/Z/veL
自分も取説の日本語翻訳は必要ないとは思うが
ASRockが日本でASUSの後釜を狙っているなら出すべきだろうな
もっともただの翻訳だと用語で結局理解できない人には理解できない
問題も残るだろうが
369:Socket774
10/06/28 06:58:50 n3oEK6ER
>>367
英語の説明書のほかにフロントSWとマザーボード上のUSBのピンアサインと
メモリのデュアルチャンネル(今はそこまで気にしなくてもいいが)を別の紙1枚の
裏表に書いて添えられてるだけで充分だよな。
ASUSは初心者にも進められるマザーボードだから
きっちり作ってきてもいいが。
370:Socket774
10/06/28 07:19:42 PlgZqOBD
購入するとなぜか1年余りでDFI、abit、Albatronと潰れていく俺が選んだ次のメーカー
そう、それはASRock!
371:Socket774
10/06/28 07:26:11 /fsnzWWw
Intelマザー買ってみてくれw
372:Socket774
10/06/28 08:09:30 RMpjcMxm
>>370
すまんが別のメーカーに行ってくれ
373:Socket774
10/06/28 08:11:24 IK2v/k4H
>>370
デスノート東原乙w
374:Socket774
10/06/28 09:34:33 ABxQspmY
今、M4A89GTD PRO/USB3使っていて、890FXだと
HTLinkSpeedが2.4Ghzに出来るのと、SATAポートが8あるのが
魅力で90FX Deluxe3買おうと思ってるんだけどオンボRAIDって
ポート単位で指定できたりする?
375:Socket774
10/06/28 10:00:18 /T0R/Ox6
公式にアップされてるマニュアル読めば書いてあるよ。
376:Socket774
10/06/28 10:11:37 ABxQspmY
>>375
できないのね、㌧
今のASUSのと同じか
377:Socket774
10/06/28 11:16:41 w4CKyK+N
基板も丁寧でマニュアルも分かりやすいAsrock
378:Socket774
10/06/28 11:32:41 sZl/6j2j
>>377
基盤に書いてあるピンアサインのシルクがわかりにくくて読みにくすぎる
379:Socket774
10/06/28 13:27:18 RnNCEMbv
>>378
あそこは電源とリセット以外刺さなくても困らんからなあ
380:Socket774
10/06/28 15:49:46 oqMmuX54
890辺りにラデ5850くらいのオンボードで乗っけて欲しいわ
381:Socket774
10/06/28 16:13:29 Dj9mwv8f
でかいファンが付いてPCIスロットが全部潰されたマザボですね、わかります
普通に単品で買ったほうがいいだろw
382:Socket774
10/06/28 16:21:57 0FcStXIB
880GMH/USB3 R2.0
URLリンク(www.asrock.com)
ついにASRock先生も、リビジョン商法を開始かよ
383:Socket774
10/06/28 16:28:09 HD5aB/iW
>>382
R3.0とかも出してるんだが?R2.0は珍しくない。
>>381
ASRockがVGA出すとか一時期言われてたような…
結局あれは無しなのかなぁ
384:Socket774
10/06/28 16:31:47 /fsnzWWw
なにこの間違い探しw
・固体コンになった
・SidePortメモリが無くなった
・UCCとACCの用語を前者にした
385:Socket774
10/06/28 17:12:16 zWt+TxQH
劣化してるじゃないですかー
386:Socket774
10/06/28 17:26:11 9IxOWsf+
末尾の数字は上げ手、コストは下げると
上手い商売ですね、整いました
387:Socket774
10/06/28 17:26:29 W+vWkfMq
これの読み方ってアスロック?エーエスロック?
388:Socket774
10/06/28 17:27:50 kvsmjTa9
アヌスロック
389:Socket774
10/06/28 17:30:03 StxoSLLI
リビジョン商売は945G/GC系以来か
スペックシートの端っこに載ってるような細かい違いだけで大量にモデルがあったな
390:Socket774
10/06/28 17:40:22 h8CrTyCi
いまさらSB710なんていらねー
391:Socket774
10/06/28 19:18:28 47oBNPjt
890FX Deluxe3 がどこにも売っておらんとです
392:Socket774
10/06/28 19:21:41 Dj9mwv8f
秋葉原のドスパラに普通に売ってたぞ
393:Socket774
10/06/28 19:29:32 BNs2Dr0G
dion(au光 so-net)やっと解除だ!
A785GM-LE/128M つこてる人いる?
背面のコネクタがパネルからずれるよね?
URLリンク(blog-imgs-36.fc2.com)
394:Socket774
10/06/28 20:17:30 sUqxEhOX
その程度ならケースの問題じゃまいか?
俺のは普通に問題ない、ちなみに俺のは4年前にセールで買った
旧星野のFC300ねw
395:Socket774
10/06/28 20:20:08 nMLBYG+A
パネルなんていちいち付けるなよwww
396:Socket774
10/06/28 20:21:10 uw0MMK43
パネル付けないやつなんているのかよw
397:Socket774
10/06/28 20:27:09 f7xcQLGD
パネルを大切にしない奴なんて大っきらいだ!!
398:Socket774
10/06/28 20:28:45 BNs2Dr0G
ケースは安い奴だけど antec なんよ。
GIGABYTE のマザーを SOKETA ,AM2 とつこてるけど問題なし。
こんなにズレたのは ASROCK だけだよ。
たまたまズレたのを引いただけかも知れんが 4つ買うたので
最悪 4つともこうなるかも。残りの3つは動作確認だけして
箱にしまってあるよ。
GIGABYTE とあわせ計6個 AM2 もっとるから 10年ぐらいもつかも。
399:Socket774
10/06/28 20:42:57 47oBNPjt
>>391
890GX Extreme3 ならあったけど 890FX Deluxe3 は見当たらなかった
いつ行っても無い orz
400:Socket774
10/06/28 20:46:23 uw0MMK43
M3A785GMH/128Mのチップセットのヒートシンク外して唖然。
熱伝導悪そうなシールだったので、グリスに塗り替えた。
みんな塗り替えた方がいいお。
401:Socket774
10/06/28 20:55:20 6MFqmn6m
そんなもん、せんかて大丈夫や。
まぁ↑コイツのブツはハズレやったんやろな。ほんま、つくづく運の悪いアホやで
402:Socket774
10/06/28 20:56:45 uw0MMK43
チップセットのヒートシンク外してみればわかる。
403:Socket774
10/06/28 21:28:20 xJcxowH5
なんかこのスレ時々関西弁の奴出没するよね。
大抵前の人を意味も無くアホ呼ばわりする為だけに出没する。
文章から見ると>>401は>>221とどう見ても同一人物。
過去スレから張り付いてるみたいだけど・・。
404:Socket774
10/06/28 21:32:38 uw0MMK43
>>403
激しく同意。
ヒートシンクのガムみたいなシール、グリス塗り直した方がいいよ。
405:Socket774
10/06/28 21:33:37 Uxwy9g/6
>>383
ソケAみたらR2.0がなくていきなりR3.0になってるママンがあるのは何だろう?
406:Socket774
10/06/28 21:43:19 s4Erd/eD
>>404
で、塗りなおし付け直しで温度はどの程度改善されたん?
407:Socket774
10/06/28 21:47:25 HD5aB/iW
>>405
不評だったかでR2.0基板がとばされてR3.0とかじゃないかな?
GIGABYTEとかかなり飛び飛びだし。
>>384
AMDチップセットのACCとは違う…UCCはチップが載ってるんじゃなかったっけ?
外付けのハードウェアだから別格では。こんなUCCチップが載ってる。
URLリンク(www.4gamer.net)
408:Socket774
10/06/28 21:49:27 uw0MMK43
ソフト読みだが、
前)Idle NB→61度
SB→56度
後)Idle NB→50度
SB→45度
窒息ケースだけど、塗り替えた効果はあった。