WesternDigital製HDD友の会 Vol.114at JISAKUWesternDigital製HDD友の会 Vol.114 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト100:Socket774 10/06/10 06:47:08 x3NMQBES 俺には見える このスレが終盤に来たときにWD付き115を立てるバカと 重複先に使えやと連投するバカが 101:Socket774 10/06/10 06:50:02 yg2Dq+8Z 【】とかどうでもいいけど、スレタイにWDが入っていないのと WesternDigitalに半角スペースが無いのは何でなんだろうと思ったことはある 厨除けだって怒っている人もいて、何となく言いづらい状況のまま今回の騒ぎだけど 入っていて何の不便があったんだろう 別に躍起になって乱立してる人を擁護する気はないよ 102:Socket774 10/06/10 06:54:34 z0ysBuJ7 >>99 ねぇ、何がそんなに気に入らないの? 教えてよ 103:Socket774 10/06/10 06:58:01 qc+aQ35j そもそも変える必要がないだろと滾々と説かれてるのに何が気に入らないんだとゴネる人々 104:Socket774 10/06/10 07:09:42 q4qYfobr >>102 「変更したがる人"も"」って書いてるのをよく見てからレスしろw 105:Socket774 10/06/10 07:12:09 ngzKUztF >1 新スレおめ乙 「俺のも低速病?」と心配になった人のための、 腐ったOSに依存しないドライブ全体の転送速度の測り方 1. ubuntuの10.04をCDに焼いて起動する 日本語版 ttp://www.ubuntulinux.jp/News/ubuntu1004-desktop-ja-remix-20100512 2. システム→システム管理→ソフトウェアソースで左端のtabの「コミュニティによって…」にチェック入れて最新に 3. アプリケーション→アクセサリ→端末ウィンドウを出してsudo fdisk -lして対象ドライブを確認 (以下対象HDDを /dev/sdX と仮定) 4. その端末で sudo apt-get install dstatしてsudo swapoff -aする 5. さらに別の端末を出して2枚の端末が同時に見えるように並べる 6. 片方の端末で30秒毎に転送量を出してログにも書く sudo dstat -D sdX 30 | tee -a sdX_dstat.log 7. もう片方の端末で sudo cat /dev/sdX >/dev/null 8. じっと8時間か9時間放置、もし読み取りエラーがあったらそこで止まる 途中で止めたければ各端末で ctrl+c で止めることができる 9. 7. の端末でプロンプトが戻ってきたら完了。6.の端末は ctrl+c で止める。 10. 場所→ホームフォルダでファイルマネージャを出してそこにある sdX_dstat.log を開く 11. 結果は眺めて終わってもよし、晒してもよし 実物はもっと行数が多い → ttp://pastie.org/988480 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch