10/05/31 00:26:35 iIHk5azT
WesternDigital(通称「WD」)について、またーりと語るスレ。
>>2-10
製品リスト
URLリンク(www.wdc.com)
各種ツール
URLリンク(support.wdc.com)
前スレ
WesternDigital製HDD友の会 Vol.111
スレリンク(jisaku板)
【関連スレ】
WD Raptor専用スレ 30回転目【GD,ADFD,Veloci】
スレリンク(jisaku板)
HDD買い換え大作戦 Part126
スレリンク(jisaku板)
HDD RMA保証情報 Part9
スレリンク(jisaku板)
HDDの価格変動に右往左往するスレッド6プラッタ
スレリンク(jisaku板)
2:Socket774
10/05/31 00:26:55 iIHk5azT
■ベンチマーク
HDTuneは、全域にわたっての読み込み速度とアクセスタイムを示すのに対して、
PCMarkは、操作レスポンスの快適さの目安となるランダムアクセスを計る。
・XP Startup: Windows XPの起動シミュレート(リード90%、ライト10%)
・Application Loading: アプリケーションの起動シミュレート(リード83%、ライト17%)
・General Usage: Webブラウズなど一般用途のシミュレート(リード60%、ライト40%)
海外サイトではシーケンシャルは、HDTuneかHDTachが標準ベンチ、
ランダムアクセス・アプリ速度(体感速度)は、PCMarkが定番。
CrystalDiskMarkは、テスト領域のみを利用した最高速度に近い転送速度を示す。
よってサイズを小領域(例えば50MB)とすると、速い数値がでる。
HDDベンチとしては、1000MBでサイズを統一した上で比較することが必要。
ver3でIOPS(I/O PerSecond,1秒あたりの処理数)に対応。
ベンチテストでは、データを入れたままの測定・OSが入ってるドライブの測定は、遅く表示されるので、
サイズを同一としない・空データではないベンチ比較は、参考にならない。
・ベンチ比較
URLリンク(techreport.com)
URLリンク(www.tomshardware.com)
URLリンク(www.pcper.com)
URLリンク(www.pcper.com)
・消費電力・温度・騒音の比較
URLリンク(techreport.com)
URLリンク(www.tomshardware.com)
URLリンク(www.dosv.jp)
■メモ
HDTuneでシーケンシャルを測定すると、プラッタサイズは判別できる。
500GBプラッタ(7200rpm)は、シーケンシャルがMax140MB/s
500GBプラッタ(5400rpm)は、Max110MB/s弱
320GBプラッタ(7200rpm)は、Max110MB/s以上
250GBプラッタ(7200rpm)は、Max 95MB/s
プラッタ容量と速度の関係
URLリンク(8thway.blogspot.com)
URLリンク(ettcweb0.aa0.netvolante.jp)
3:Socket774
10/05/31 00:27:16 iIHk5azT
■プラッタ容量別モデル一覧
・モデル一覧(プラッタ枚数・HDTune・消費電力)
URLリンク(www.amrstation.com)
URLリンク(www.amrstation.com)
・WD型番命名ルール
URLリンク(www.wdc.com)
・CaviarGreenスペックシート
URLリンク(www.wdc.com)
・CaviarBlackスペックシート
URLリンク(products.wdc.com)
・ロードマップ・テクニカルシート
URLリンク(multi.gnt.lt)
●500GB プラッタ
WD20EARS-00Y5B1/-00S8B1 (64MB 5400rpm 4096バイトセクタ 2009/12月発売)
WD20EADS-00R6B0/-00S2B0 (32MB 2009/3月発売)
WD15EARS-00Y5B1/-00Z5B1
WD15EADS-00P8B0 (3枚 5000rpm)
WD15EADS-00R6B0 (4枚 5400rpm)
WD10EARS-00Y5B1 (64MB 2009/12月発売)
WD10EADS-00M2B0 (32MB 5400rpm 2009/5月発売)
WD2001FASS-00U0B0 (Black 64MB 7200rpm)
WD1002FAEX-00Z3A0 (Black 64MB 2010/2月発売)
WD1001FAES-00W7A0
WD10EALS-00Z8A0
WD5000AADS-00S9B0 (5000rpm)
WD5000AAKS-00M9A0/-00V1A (7200rpm)
WD2002FYPS-01U1B1 (RE4-GP 64MB 5400rpm)
WD2003FYYS 2TB (RE4 64MB 7200rpm)
●334(320)GB プラッタ (2008/4月以降発表の製品は完全移行)
WD3200AAKS-00B3A0/-00SBA0/-00L9A0
WD3202ABYS-01B7A0 (RE)
WD5000AAKS-00A7B0
WD5001AALS-00L3B2 (Black 2008/10月発売)
WD6401AALS-00L3B2
WD6400AAKS-00A7B0
WD10EACS-00D6B0 (16MB 5400rpm 2008/5月発売)
WD10EADS-00L5B1 (32MB 5400rpm 2008/9月発売)
WD1001FALS-00J7B0/-00J7B1 (Black 2008/6月発売)
WD1002FBYS-01A6B0
●250GB プラッタ
WD5000AACS-00ZUB0
WD7500AACS-00ZJB0
WD10EACS-00ZJB0 (16MB 5400rpm 2007/9月発売)
●250GB未満のプラッタ
WD5000AAKS-00TMA0/-22TMA0/-00YGA0
WD7500AAKS-22RBA0
WD5000AAVS
型番末尾のA7B、D6B等の枝番は、正確には、**A7B*、**D6B*となっていて
表記にゆれがある(*に入る数字は、0が多いが1・2・5なども)。
4:Socket774
10/05/31 00:27:41 iIHk5azT
■FAQ
WDの特徴として、モーター・コントローラ・ファーム・AAMの設定などで告知なき仕様変更がデフォ。
・シーク音・・・アクセス時のカリカリ・ゴリゴリ音
⇒CrystalDiskInfo(Win上)かFeature Tool(DOS上)でAAMを調整する。
・リトラクト音・・・アイドル時、ロード/アンロード方式特有のヘッド退避・復帰するカシャカシャ・コトコト音
⇒APMを調整できないのは、WDの仕様。IntelliParkを無効にする。
定期的にHDDアクセスする環境(プログラム・アプリ・Linux)とIntelliParkが、干渉してロード/アンロードを繰り返す事例がある。
・オフラインスキャン音・・・アイドル時に自動でスキャンテストしているジージー音
⇒運用前に念入りフォーマットで全セクタを読み書きし、代替処理をきちんと済ませておく。
URLリンク(homepage2.nifty.com)
Q. GreenシリーズのIntelliParkとは?
A. アクセスが8秒間無い時に、自動でヘッドをアンロードするタイマー機能。
「wdidle3.exe 1.03」という自己責任度が強いDOSツールでヘッド退避を無効化できる。(WDサポートは配布停止)
無効化するHDDのみを「認識・IDEモード」にBIOS設定した上でUSBメモリかFDDからブートし、"wdidle3/d"と入力すると、タイマーがDisableとなる。
"wdidle3/s8"とすれば、初期設定の8秒タイマー退避に戻る。 ("wdidle3/s0"で無効化に成功した報告もある)
URLリンク(www.synology.com)
URLリンク(memorva.jp)
Q. GreenシリーズのIntelliPowerは、何回転なの?
A. 現状では5000rpmか5400rpmの固定。
URLリンク(ettcweb0.aa0.netvolante.jp)
Q. 一部の旧型マザーで1TBが33MB以下としか認識されない。
A.SeaTools>Advanced Features>Set Capacity To Max Native実行で1TBと認識する。
Q.VIA製チップセットVT8237、VT8237R、VT6420、VT6421LでSATAⅡを認識しない。
A.そのチップセットが、SATAⅡの転送速度(300MB/s or 150)を自動認識できない仕様。
・SerialATAカードを導入する
・ジャンパピン(2.54mm)でOPT1(150MB/sモード)にする
(OPT1) [ :■::]
5:Socket774
10/05/31 00:28:04 iIHk5azT
■RMA保証
RMAチェックページ
URLリンク(websupport.wdc.com)
CFD申請
URLリンク(www.cfd.co.jp)
●RMA保証期間
・5年間 Caviar Black、Veloci Raptor、RE
・3年間 Caviar(Green/Blue)
●代理店情報
・グリーンハウス RMA保証有り。代理店保証3年。 URLリンク(up2.iyhoo.net)
・シネックス RMA保証有り。代理店保証10ヶ月(RMA保証が3年の製品) / 2年間(RMA保証が5年の製品)
・CFD 申請によりRMA可能。代理店保証12ヶ月。
・マスターシード RMA保証無し。代理店保証12ヶ月。
●販売店の取扱傾向
・ソフマップ グリーンハウス(白箱・代理店3年保証)か、シネックス(箱無し・10ヶ月保証)のRMA有り中心。特価ではCFDも。仕入先コード0986=グリーンハウス 0139=シネックス 0014=CFD
・ツクモ ショップ保証1ヶ月。代理店保証書あり。RMA有りと無しが混在。
・T-ZONE ショップ3ヶ月保証のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。
・ユニットコム系 シネックスと資本関係があるが、混在。ショップ保障10ヵ月。代理店保障なし
・ワンズ ショップ保証2週間のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在
・ドスパラ ショップ保証(保証区分により6ヶ月~1年間)のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心
・PCデポ CFD中心。ショップ保証1年間。代理店保証書なし。RMA無し
(入荷状況によって変動するので購入前にシリアルで確認すること)
WDシール付き製品は、RMA有り確実
URLリンク(up2.iyhoo.net)
通販では、WebページのURLに含まれるJANコードによって、代理店とRMA保証の有無を確認できる場合がある。
(コードごちゃ混ぜ管理をしているT-ZONEのような表示もある)
・シネックスJANコード一覧
URLリンク(www.synnex.co.jp)
・CFD JANコード一覧
URLリンク(www.cfd.co.jp)
・JAN検索
URLリンク(www.gepir.jp)
6:Socket774
10/05/31 00:28:27 iIHk5azT
■Advanced Format Technology(AFT)
2009/12月発表のEARSから物理フォーマットが、4096Byte(4KiB)Advanced Formatに変更。
論理レベルは旧来の512Byteのまま。目的は、2TB以上の大容量化実現とECCでのエラー訂正強化。
AFT対応HDDは、各パーティションが物理セクタの途中から始まることが原因のオーバーヘッドによって
速度低下しないように事前対策が必要。(XPでの先頭パーティション開始セクタは63セクタ目となる仕様。)
つまり、パーティションアラインメントが、物理セクタ境界とズレないように
各パーティション開始セクタを物理セクタの先頭となる8の倍数番目に修正する。
また、4KiBのアロケーションユニットサイズに最適化することによってパフォーマンス低下を防げるが、
記録するファイルサイズの大小によってはトレードオフとなることもある。
WindowsXPで使う事前準備
・推奨1. WD Align Utilityを使う
XPの管理ツールでフォーマット>WD Align Utility実行でアライメント修正 (複数パテにパテ切りも可能)
※VISTA、Win7でもWD版True Imageなどのコピーユーティリティを使うとアライメントがズレるので、要WD Align Utility実行。
・推奨2. Vista/7機でフォーマット
Vista/7機に接続しフォーマット>HDDをXP機に移設
(先頭パーティションが2048セクタ目から開始するVista/7でフォーマットされたHDDは、アライメント修正の必要がない)
・非推奨. 7-8ピンにジャンパ(2.54mm)接続でファームを切り替えて対応する。
(ジャンパは1パテ設定のみ、またジャンパとAlign併用は、速度低下する)
※XPでも1パテの論理ドライブとして設定すれば、アライメント修正せずに使用可能。(一部AHCI環境除く)
●OS別のAFTとパテ切りのガイド表
・WD Alignを実行・・・Alignでアライメント修正の手順が必要
・該当なし・・・何もしなくてそのままでok
URLリンク(www.wdc.com)
URLリンク(support.wdc.com)
ツールは、AFT対応HDDかどうかを識別し、適用される
GPartedでのAFTパテ作成、および開始-終端セクタの確認方法
URLリンク(tri.dw.land.to)
7:Socket774
10/05/31 00:29:04 iIHk5azT
■フォーマット
・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了) 所要時間20秒で完了
・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(不良セクタチェックのためのリードスキャン) 1TBで4時間
・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン 1TBで4時間
・ゼロフィル→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消
容量を平均転送速度Ave(HD Tune)で割れば、全領域読み込み時間が推定できる。
1,000,000MB(1TB)÷75MB/s(SATAⅡ接続 5400rpm)÷60(換算:分)÷60(換算:時)≒4(時間)
●初期テスト&フォーマット
・お手軽フォーマット ⇒通常フォーマットのみ(読み取り検査すら不必要なら、クイックフォーマットのみ)
・中庸フォーマット ⇒Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット
純正診断ツール「Data Lifeguard Diagnostics」
URLリンク(support.wdc.com)
ツールマニュアル
URLリンク(www.wdc.com)
Win版ツール最新のv1.17(2009/12月)は、「一部のセクタしかテストせず短時間で終了する」等の報告があり、
下記のv1.13(残り時間表示にバグ有り)を使用が無難。 (バグ報告のないDOS版ツールのIDEモード使用を推奨)
URLリンク(support.wdc.com)
DiagnosticsでFailが出れば、初期不良交換コース。
フォーマットの前後でSMART値・転送速度を比較し、個体のクセを早期に把握すること。
8:Socket774
10/05/31 00:29:26 iIHk5azT
■SMARTの検査項目一覧
URLリンク(ja.wikipedia.org)
不良セクタ関連で注意しなければいけないのは、05とC5とC6だけ。(16進数表示の生値Dataは、ゼロがデフォ)
現在値Valueが、しきい値Thresholdを下回れば、代替予備領域減少が顕著であり危険な状態。
C4は、あまり重要ではない。
総じてSMARTの数値は、変化量と推移に着目すること。
CrystalDiskInfoの留意点として、05・C5・C6については生値1以上で注意(黄色)判定する。
●SMARTでC4がカウントされる件でのWDサイドの説明
WD Diagnosticsでエラーが出ない限り、不良とは認められないとのこと。
ゼロフィル実行で該当セクタを0埋めできれば、05・C5・C6のカウントはゼロになりうるので、
SMART情報の悪化・イベントビューアエラーは、これで改善できることが多い。
「接続ケーブルと接続ポートを変更」「ゼロフィル」で対処できない深刻なエラーは、RMA対応となる。
・05 「Reallocated Sectors Count」 代替処置(データを特別に予約した予備エリアに移動する)を済まされた不良セクタ(読込み不能の領域)の数。
・C4 「Reallocation Event Count」 不良セクタから代替セクタへのチェック回数。
・C5 「Current Pending Sector Count」 異常検知したが代替処理を保留中のセクタ数。後で読み書きに成功したセクタがあれば、カウントは減少する。
・C6 「Off-Line Scan Uncorrectable Sector Count」 オフラインスキャン時に訂正できなかった回復不可能セクタ数。
・C7 「CRC Error Count」 接続ケーブル不良・コネクタ異常。
9:Socket774
10/05/31 00:29:50 iIHk5azT
■HDDの故障と診断
WD純正ツール Data Lifeguard Diagnostics
DiagnosticsでFailが出れば、結果の内容により不良交換コースとなる。
Windows版の1.17(2009/12)は、Extended Testやゼロフィルが「一部のセクタしかテストせず短時間で終了する」バグ報告あり。
DOS版を使うか、最新版1.21(windlg_121.zip)を使う
URLリンク(download.wdc.com)
追加チップや増設ボードに繋いだHDDは正常に認識されない傾向があるので、マザーボードのサウスブリッジSATAポートに接続して使うこと。
誤認識している場合は意図しないHDDをテスト・消去することになるので、ツールが作業対象のHDDを正しく認識しているか、良く確認すること。
大容量HDDを運用するためには、最新のBIOS・チップセットドライバ・デバイスドライバ・ベンダツールが必要であり、診断ツールが対応していない場合には正常な結果が得られない事もある。
■トラブルシューティング
・スタンバイから復帰に失敗する⇒チップセット関係ドライバを更新する
Intel Matrix Storage Manager
URLリンク(www.intel.com)
AMD
URLリンク(game.amd.com)
Win7用の修正プログラム
URLリンク(support.microsoft.com)
・大容量HDDを運用するためには、最新のBIOS・チップセットドライバ・デバイスドライバ・ベンダツールが必要。
・高密度プラッタHDDは、回転軸のシビアな位置決めのためにリジッドな設置方法とし、振動によるトラブルを回避する。
・追加チップや増設ボードに繋いだHDDは、誤認識されてトラブルとなる報告例が少なからずある。
・接続端子の接点管理(接点清掃と浅い噛み込み防止)とケーブル自体の不良。
10:Socket774
10/05/31 00:30:14 iIHk5azT
■チェック項目
【CDI】 SMART情報
【HDTune】 転送速度
【型番】
【製造日】
【製造国】
【OS】
【マザー】 BIOSバージョン
【電源】 使用年数・12Vラインの構成・HDD総数・テスタ読み数値
【メモリ】 Memtest、OKか?
【モード】 IDE・ AHCI ・RAID
【ドライバ】 チップセットドライバ・デバイスドライバのバージョン
【設置状況】 ケース名とHDD設置状態
【冷却】 冷却方法とHDD温度
【ケーブル】 ケーブル変更・接続ポート変更(若い番号へ)の有無
【接続環境】 外部接続の場合は、該当スレへの移動を推奨
【PIO病】
【具体的な症状】
11:Socket774
10/05/31 00:58:12 2yrn5ypU
>Win版ツール最新のv1.17(2009/12月)は、「一部のセクタしかテストせず短時間で終了する」等の報告があり、
>下記のv1.13(残り時間表示にバグ有り)を使用が無難。 (バグ報告のないDOS版ツールのIDEモード使用を推奨)
いい加減直せよ
12:Socket774
10/05/31 01:16:00 Db7J6pKL
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
13:Socket774
10/05/31 01:50:46 GaaBOI1U
AAで理解するAFT問題
従来HDD
┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳←物理セクタ(512B)
╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋
┻━━━━┻━━━━┻━━━━┻←クラスタ(4KB)
AFT HDD
XPでWD Align実行前
┳━━━━┳━━━━┳━━━━┳←物理セクタ(4KB)
┳┻━━━┳┻━━━┳┻━━━┳┻
┻━━━━┻━━━━┻━━━━┻←クラスタ(4KB)
WD Align実行後
┳━━━━┳━━━━┳━━━━┳←物理セクタ(4KB)
╋━━━━╋━━━━╋━━━━╋
┻━━━━┻━━━━┻━━━━┻←クラスタ(4KB)
※フォーマット時に特に指定しなければ2GB以上のパーティションでは4KBクラスタが選択されます
2GB未満のパーティションの場合、~512MB→512Byte、 512~1GB→1KB、 1~2GB→2KBがデフォ値
14:Socket774
10/05/31 05:54:11 Szcr+ow3
2TBを超えろ! ATAディスクの4Kセクタ問題とは?(1/2) - @IT
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
15:Socket774
10/05/31 08:22:14 2yrn5ypU
4プラが安いうちに今の内蔵と入れ替えてそっちは外付けにしようと
シンプルボックスも一緒に買おうと思ったら売り切れてた。
再入荷まで4プラ残ってるかな・・・
16:Socket774
10/05/31 08:41:52 sHJD2T2X
>>15
sofmapなら4プラのセット商品で買えるんじゃない?
17:Socket774
10/05/31 09:03:04 sHJD2T2X
ごめん>>16は間違いみたい
18:Socket774
10/05/31 10:03:39 wtqQlII0
EARSって変な高周波っぽい音でてない?EADS使ってたとこにEARSたしたら
なんか耳に来る音でるようになったんだが。別に振動増えてないし共振してる
感じでもないんだが変な音する。くまった。
19:Socket774
10/05/31 10:17:31 YKe53OYk
最近のHDDは、他所からの振動、自分からの振動、いずれにも弱い。
振動によるダメージは軸受け等々に蓄積していき、いずれ正常に読み書きできなくなる。
HDDの寿命を短くしたくなければ、強固なスチールケースにガッチリと固定すること。
指先で振動を感じなければOKだ。ゴムブッシュ等は、かえってHDDを振動させてしまうぞ。
不良セクタの発生原因は大きく分けて2つ
・プラッタ表面の欠陥
・書き込み失敗
書き込み失敗の原因は大きく分けて2つ
・書き込み中の電源喪失・・・途中までしか書かれてないのだから正常に読めない
・書き込み中のヘッドの隣接トラックへのはみ出し・・・正しい位置に書いていないのだから、読めないし、隣接トラックのデータを破壊する
振動のある環境では、
その時点での振動だけでなく、劣化した軸受けによるブレによって、ヘッドがトラックからはみ出してしまう
とにかく、HDDを振動させるな。強固に固定すべし。
20:Socket774
10/05/31 10:41:59 ORbARZja
WD Align Utilityは観念が難しいから、
XP環境用パテ切りツールを出してくれてたら良かったのに、GUI&日本語で
21:Socket774
10/05/31 10:46:39 YKe53OYk
アライメント問題を楽しめないのなら、自作やめたほうがいいと思うよ。
22:Socket774
10/05/31 10:52:00 Q6bSBQmc
>>6
またこんな紛らわしい事書いて、素人を騙そうとする馬鹿が居るしさ
WDに何か恨みでもあるのか?
23:Socket774
10/05/31 11:13:08 rq7SuN5V
嘘を嘘と の掲示板なので。
24:Socket774
10/05/31 11:19:08 AOcjrf8t
早く7200回転の667GBプッタラ*2のHDD出て欲しい
25:Socket774
10/05/31 11:50:12 YKHGO1L3
祖父から00MVWB0届いた
緑家の白箱入りだった
製造日とかも前スレの店頭組と同じようだな
26:Socket774
10/05/31 12:06:27 6OYtrbcC
>>25
レポ頼んだで
27: [―{}@{}@{}-] Socket774
10/05/31 12:12:16 ISO8SXf7
俺は重量感ある肉厚の旧型が好き。基盤もでかいし高級感がある。日立もすきだけど、チープなんだよね。だからWDにしたのに
追従しなくていいとこまで追従するんだな。
28:Socket774
10/05/31 12:29:43 YKe53OYk
>>24
昨年秋の時点のロードマップには、7200rpmは640GBプラッタ×1しか書かれてなかったよ。
29:Socket774
10/05/31 13:56:36 63Ku8FSF
>>25
昨日店頭でCFDだったけど・・・・
30:Socket774
10/05/31 14:13:11 O2YzlEYU
祖父.com届いた。
>>25と同じく緑家白箱
31:Socket774
10/05/31 14:22:55 ngmOqpaU
続々と祖父で買ったのが届いてるな
今祖父通販は旧型のしか買えないんだよな
ポイント使いたいからここで買いたいが、週末には復活するだろうか・・・
32:Socket774
10/05/31 14:23:29 vTRKOckB
今どこで買うのがいいの?
33:Socket774
10/05/31 14:24:29 4+L2JlGG
00MVWB0って指定できるん?
34:Socket774
10/05/31 14:26:38 X6kFQ4kw
とりあえずarkにはあった
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)
35:Socket774
10/05/31 14:28:05 X6kFQ4kw
URLリンク(www.clevery.co.jp)
URLリンク(www.dospara.co.jp)
値段は大して変わらないか
36:Socket774
10/05/31 14:28:19 Iqv5XsuK
>>33
arkで昨夜発注。秋刀魚と一緒に発注すると送料無料だべさ。
37:Socket774
10/05/31 14:34:02 4+L2JlGG
送料・入金手数料込みだとツクモが1番安そうだけどプラッタ数が判らないね・・・
38:Socket774
10/05/31 14:44:24 YKe53OYk
シネックスはまだか?
URLリンク(www.synnex.co.jp)
500GBプラッタって書いてあるんで、そのうち、667GBプラッタと書かれた別の番号のが登場すると思うのだが・・・
39:Socket774
10/05/31 14:53:46 4z1MRAvZ
手数料とかクレカ当たり前だと祖父の方がポイントつくし、
HDDケースセットお得じゃんと思ったんだけど今ケース無いのか
40:Socket774
10/05/31 14:55:13 U3UDZae5
ケースなんていらんだろ
全裸になれよ
41:Socket774
10/05/31 15:08:17 +OVqa/Jw
■WD20EARS-00S8B1 → WD20EARS-00MVWB0
・利点
プラッタが4→3枚に減った
5400rpm→5000rpmになった
・欠点
消費電力が上がった
微妙にうるさくなった?
StableTracが無くなった
42:Socket774
10/05/31 15:19:14 D3udldIJ
>>22
自分が理解できないからって怒るなよ
低脳過ぎて具体的な指摘もできないなら黙ってろよ
みっともないだけだぞ
43:Socket774
10/05/31 15:22:41 4z1MRAvZ
>40
今回HDD買って、それまで使ってた500Gが
余剰になるんだけどケースに入れたら便利やん
全裸はちょっと せめてソックスだけは残しといて
44:Socket774
10/05/31 15:45:00 4+L2JlGG
>>39
「裸族のお立ち台eSATAプラス」が1000円安く買えるのいいな。
45:Socket774
10/05/31 15:46:59 Ez7y9kwG
WD20EARS-00MVWB0の登場と前後して
WD15EARSの生産が激減している
筐体ラインをまんま差し替えたと推測できる
WD15EARSは5000回転
WD10EARSは5400回転
旧WD20EARSの筐体ラインは
750x4 5400回転で登場することが予想される
新型の賞味期限は短いと
46:Socket774
10/05/31 15:47:41 Kim2oyJb
新しいの、少しうるさくなるのか。
イヤだな。
47:Socket774
10/05/31 15:51:28 4+L2JlGG
>>45
それは3Tがそのうち出るかもね って話だろ?
当然価格は割高で2万以上しそうだし関係なくね?
48:Socket774
10/05/31 15:55:12 1+mPV8dk
新しいものが何でもいいってわけじゃないってことか
49: [―{}@{}@{}-] Socket774
10/05/31 16:00:19 ISO8SXf7
>>48
新しいのがいいんだけど、新しすぎるとちょっとつまずくことがあるだけ。
50:Socket774
10/05/31 16:01:36 1+mPV8dk
>>49
なるほど。
51:Socket774
10/05/31 16:04:57 YlNuDuos
>>45
3プラッタWD20EARS・WD15EARSのはWD10EACS(後期)から続く定番の枯れた技術なので信頼性に関してバッチリ、ってとこだろう。
生産設備もそっくりそのままこの旧型システムを流用できるので、コスト削減に大変優れている。
なにより4プラッタのWD20EARSより格段に使い慣れており、安定度・信頼性の面で高まるのも大きい。
3プラッタモデルは作りやすく安価な製造原価ってことで、メーカー利益にも寄与すると考えると、メーカーも消費者もウィンウィン関係で
これは良いこと尽くめだね。
52:Socket774
10/05/31 16:18:04 YKe53OYk
>>44
お立ち台は、振動対策が・・・
>>46
そりゃシークが大幅に高速になった分、シーク時に音がでる。
音が嫌なら、AAMでquietに設定すれば、旧WD20EARS並みにシークが遅くなるが、シーク時の音は極めて小さくなる。
53:Socket774
10/05/31 17:06:54 oV7y1DH5
15EADSも5000回転だったんだ・・・
15EARSだけだと思ってたよ
URLリンク(club.coneco.net)
54:Socket774
10/05/31 17:07:45 4i7QTzYi
ツクモ会員価格であっさりと1万割れ復活。
これはまだ下がりそうだな。
55:Socket774
10/05/31 17:09:05 cDOles1T
ソフの在庫復活まだか
56:Socket774
10/05/31 17:11:46 4+L2JlGG
>>54
ツクモのは4プラッタ?
57:Socket774
10/05/31 17:23:13 xSgWEuXu
>>56
20EARS/667は10980円で別枠で発売開始。
回転数の記載は間違ってるけどなw
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)
58:Socket774
10/05/31 17:43:48 +Qn2abXy
そろそろHD買い替え用と思ってスレ流し読みしたけど
FALS一択で使ってた人間には良い選択となる奴はまだ出てないみたいだね
今後の倉庫用としてEARSを一時メインで使ってみるかな
59:Socket774
10/05/31 17:47:45 F9/t78tE
>>53
そのレビューほとんど赤字で書いてあってすげー見難いな
60:Socket774
10/05/31 17:47:46 dzGu78Az
もうこっちでいいじゃん
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)
61:Socket774
10/05/31 17:55:32 SwrPbaWv
祖父も9980か
新プラ復活来ないし、もうシンプルBOXと一緒に買おうかな
62:Socket774
10/05/31 17:58:31 AJBkPfZV
消費電力どのくらいあがった?
63:Socket774
10/05/31 18:10:21 mjiK4NpQ
>>51
>生産設備もそっくりそのままこの旧型システムを流用できるので、コスト削減に大変優れている。
個人的にはこれが怖い。枯れた技術は安心できるが、枯れた設備は安心できる訳じゃない。
プレス用の金型や、鋳型なんかは使えば使うほど歪んで劣化する。
劣化した設備で作られた製品もまた劣化してるってことで、気にし過ぎかもしれないけど手放しに喜ぶのはどうかと。
64:Socket774
10/05/31 18:13:44 1+mPV8dk
そこまで考えるかよ?
65:Socket774
10/05/31 18:18:21 AHXVVOJo
祖父は100ポイント付きだな
66:Socket774
10/05/31 18:24:19 aLwi0Muv
良くも悪くも、コストダウンを念頭に置いた仕様ではあるな
67:Socket774
10/05/31 18:25:37 p6pvZhkx
5/31までの特価って事で昼に10370円で買ったのに今みたら9980円とか酷すぎるだろ祖父w
68:Socket774
10/05/31 18:28:50 K4mK17j1
容量がでかいと無駄に稼動させるから壊れやすくなる気がしてきた
2Tより1T二台の方がいいな
69:Socket774
10/05/31 18:28:53 SofH7m+j
そのまま使うを鵜呑みにしすぎだよ
出荷クオリティに満たない製品を向こうだって作りたいわけじゃないんだから
消耗する部分はちゃんとメンテナンスするよ
70:Socket774
10/05/31 18:29:00 zzp3uO6Q
>>67
なにをいまさら祖父をそういうところだよ
夜だけ特価で夜10時頃買った後に2時間後に値下げとかもあったな
71:Socket774
10/05/31 18:29:24 SS/UZaj1
>>63
,.-' \
/ ,r' .ヽ、ヽ、 \
,r'r'r' .,r' i ヽヽヽ ヽ
r'.i i ,r' i .i い | 'i,
.i い ,i .| i | i .i .i 'i,
i' い ,i i .| i i i i i. i 'i,
.i い i' i i .| i i 川 i i .'i
.i' い i' ル .l い、i .i .'i い .i
i' | ノ ,人, i, ,.-、 i, i
i i r'"~y' / \ '-C ヽ |, .|
| i | {ノ ノ:::::::::::::::::::::´'-, } 爪 } i
'i.i r'"C 人__,.-'::::::::::::::::::::::::::::::::::`'-,._人 ゝ } i i
..i i i ゝ、_,<::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'ー-イ ,i |,
. 'i i i T 't:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,.-''"了:::| ,i __L
| i i 'i::::'t-.,_:::::::::::::::|:::l::::i:::::,.r'"O i::::::| i ト'"~
.} .i |:.:.::'i, ~'o,_i,l:::|::|:::レ' 丿:::::| i |;;:
〉ー-,」 . {; ヽ,_ _,.ヘL_':::::レヘ,_ ,.-' "';;i .i |;;:
/ .| i;, .~~,ノノトニ、:::ト、__ ~~'- ;;i i 'i,;;:
..{ ::;;i' i 'i, ,イ'n;;n' )i ヽ.` } i, };;:
..'l :;i い 'i, ,i'L_ ~ .'|, `'-、_ ノ ハ };;:
.'t、 :;;i i `'t_ .|ヽニnニブ'|、 i ,イ { i };;:
ト、 :;;{ | l 'i |;;`'-,._」 `ご'´ 入、__,,.-''´;;;i' i ノ;;:
| ~'-::| } i { }ii;;;;;{::`'-,._____,.-'~
72:Socket774
10/05/31 18:33:29 aR+YHwyD
去年10月に買った15EADSが逝った
フリーズ多発でクリーンインスコしようと思ったらDiskが壊れていてフォーマットできない…
73:Socket774
10/05/31 18:33:55 wPwY8//y
祖父の店前で.com買いしたことがあったなぁw
74:Socket774
10/05/31 18:37:07 XUOtiOm7
>>61
祖父のは代理店どこ?
75: [―{}@{}@{}-] Socket774
10/05/31 18:39:09 ISO8SXf7
>>67
ああ、今確認した。確かに特別価格9,980円だ。
だが、要は在庫が豊富にあるからみんながんがん注文してくれってことだろ?
その点一昨日からSeekの在庫確認してるけど、わかりやすわ。
在庫がなくなってくると値上げ10,980円。在庫が確保できて、売りたくなったら
また10,480円よくも悪くも正直ってことだ。
祖父の安売りは旧型だろ?在庫は250ぐらいじゃないかな?わからんけど。
76:Socket774
10/05/31 18:41:48 y0+IxeZh
>>57
コード検索しても何も引っかからないけど氏ネックスかな?
だったら買いたいんだけど
77:Socket774
10/05/31 18:42:40 oV7y1DH5
>>62
53のレビューによると1W程度らしい・・・
まぁほとんど誤差レベルだし、そんなに気にすることないんじゃね?
78:Socket774
10/05/31 18:47:22 4P+Yewms
旧型のバグ、AFTであることを知らせない、というのは新型の2Tで修正されたのかな?
79:Socket774
10/05/31 18:47:40 4+L2JlGG
倉庫として買うなら旧型の安いので十分かな。
1stに使うなら新型のが速くてよさそう。
80:Socket774
10/05/31 18:49:04 hqevZDpm
>>78
全く。
81:Socket774
10/05/31 18:54:50 3FunG3+y
新型が旧型より安くならない理由ってあるか?
82:Socket774
10/05/31 18:58:12 1+mPV8dk
祖父あと51個w
みんな買えw
83:Socket774
10/05/31 19:04:01 6OYtrbcC
9980円のEARSは新型?旧型?
84:Socket774
10/05/31 19:05:26 mnhahlPs
新型は新型って書いてある
85:Socket774
10/05/31 19:05:52 mjiK4NpQ
>>69
もちろん、WDの基準をクリアした製品であることに間違いはないんだけどさ。
品質の限界ギリギリでやりくりしてるってこともある訳だよ。
「新たに型を起こすコスト>歩留まり悪化によるコスト」である間は、質が落ちても使い続けるからね。
まあ職業病みたいなもんだから、聞き流してくれ。
86:Socket774
10/05/31 19:06:42 4P+Yewms
ツクモはシネックス、ソフマップはどこ?緑?
87:Socket774
10/05/31 19:06:52 6OYtrbcC
>>84
㌧
88:Socket774
10/05/31 19:14:11 jv2U1GD8
祖父旧型あと15個
89:Socket774
10/05/31 19:16:57 B3mVkL7A
純倉庫用なんで祖父の1万割れ旧型ポチった
価格自体はすぐに新型も同程度に落ちるだろうけど、
保存性を考えると高密度化直後の製品は少し怖いしな
90:Socket774
10/05/31 19:17:49 O2YzlEYU
祖父旧型あと7個
夜だけ特価と書いてないからまだ下がるかな?
91:Socket774
10/05/31 19:19:22 Kim2oyJb
祖父売り切れた
92:Socket774
10/05/31 19:19:36 6OYtrbcC
逝ったか
93:Socket774
10/05/31 19:21:30 PRNk2R10
そんなに早く売切れたら
また値上げするだろw
94:Socket774
10/05/31 19:23:07 SS/UZaj1
どうしようか迷ったが暑くなってきて録画ドライブの容量削減のためのエンコ地獄に
マシンが耐えられるか心配なんで1個ぽちったw
価格でも祖父の9980が最安に成ってるし暫くこれ以上さがらんだろ…多分
旧型の在庫無くなったら新型が一気に下がるかも知れんけどw
95:Socket774
10/05/31 19:24:03 pmMpA54x
>>67
おれも今日朝振り込んだんだけど、3台だし、1000円だし、別にいいやって感じ
96:Socket774
10/05/31 19:26:10 POyKBrAt
新型1万切りまだ
97: [―{}@{}@{}-] Socket774
10/05/31 19:28:43 ISO8SXf7
>>93
ツクモがまだあと187個あるから大丈夫。めどがついて仕入れが確約できたら
また増えるよ。
98:Socket774
10/05/31 19:42:28 2yrn5ypU
おお・・・またタイミング逃して売り切れ・・・orz
99:Socket774
10/05/31 19:44:19 viugLDod
>>86
ツクモはシネックスなの?
100:Socket774
10/05/31 19:47:06 mjiK4NpQ
「-R」が付いてるときはシネックスだよ
101:Socket774
10/05/31 19:48:38 pmMpA54x
>>99
JANコード検索サイトでみれるだろ?
URLリンク(www.gepir.jp)
102:Socket774
10/05/31 19:52:09 viugLDod
>>100-101
667GBプラッタのやつも?
103:Socket774
10/05/31 19:52:53 O2YzlEYU
祖父在庫復活
値段戻った
104:Socket774
10/05/31 19:58:29 6OYtrbcC
1000円値上げしといて何が「値下げ↓↓」だw
しね
105:Socket774
10/05/31 20:00:33 AdFngPdo
(^o^)
106:Socket774
10/05/31 20:07:59 QkeawfFP
売り切れじゃなくて予想以上に売れてるからまだ値下げしなくても捌けると踏んだか?
107:Socket774
10/05/31 20:09:36 6OYtrbcC
糞負定員見てるか?
8000円台に設定してから出直してこいks
108:Socket774
10/05/31 20:09:43 63Ku8FSF
なんかこのスレ呼んでるとStableTracだの異常に神経質になってくるが近年のHDDで問題が出たことない
2年で50台くらいは買ってるけど一回裸族で書き込み中に足引っかけて不良セクタだしたのと(完全に自己責任)
低速病に一台あたっただけで壊れた事も初期不良引いた事もない
一時期無意味にExtended testやzero fillやってたけどfailなんてでたことないからもうクイックしかやってないw
それでもスレ呼んでるとどんどん神経質になってきて最近は家の隣を車が通るだけでいらいらするw
問題なんて起こった事ないのに神経だけすり減らされていく
ためてるデーターも必死に守ってるけどなくなったところでどうでもいいものばかりなのにね
109:Socket774
10/05/31 20:10:14 4+L2JlGG
店頭で3プラッタのが人気なんで旧製品をネットでさばこうとしたら人気が出て完売
急いで発注したら仕入れ値が上がってて値上げ
って流れでは?
110:Socket774
10/05/31 20:14:57 4EVpi8zB
たぶん667GBプラッタ品の仕入れ値は500GBプラッタ品と同じだろ。
あるいは若干安くなってるくらいかもしれん。
667GB品は各社軒並み\10,980、
ソフマップも特価表示なしで\10,980。
ソフマップとツクモは特価扱いで他社より500円ぐらい引いてくるのが通常。
週末までに500GB品を捌けたら、
しれっと週末特価で667GB品が\10,480になると思う
111:Socket774
10/05/31 20:27:49 L78zk6T3
物理セクタの通知が512byteのままなのは残念だな
ここさえ直してくれたらAFTでも気軽に買えるのに
112:Socket774
10/05/31 20:33:09 cDOles1T
なんで直さなかったんだろう
そこが直ればMSのパッチが当たるようになって問題解決するんだろ
>物理セクタサイズを4,096バイトと認識させると、処理時間が大幅に改善してWD20EADSとほぼ同等になりました。
URLリンク(hpcgi1.nifty.com)
113:Socket774
10/05/31 20:33:21 o1qWQxWr
時期的につくもたんグッズ貰えるのはいいな
114:Socket774
10/05/31 20:34:12 YKe53OYk
>>77
ワットチェッカーの表示は1W単位だし、電源ユニットの変換ロスとかもあるわけで、誤差範囲内。
115:Socket774
10/05/31 20:36:03 YKe53OYk
>>108
> 低速病に一台あたっただけ
それが振動・・・
116:Socket774
10/05/31 20:41:14 h97IlxKo
に、新型・・・
117:Socket774
10/05/31 20:48:38 YlNuDuos
要はちょっと待てば旧型WD20EARSが掃けて、新型WD20EARSも9000円台で買えるってことさね
しょせん2週間程だ、待とう。
118:Socket774
10/05/31 20:49:09 63Ku8FSF
>>115
低速病って振動でなるのか?
15EADSで一台あたったけど
119:Socket774
10/05/31 20:50:45 YKe53OYk
低速病の原因が振動かどうかは不明だが、
少なくとも振動を与えれば低速病そっくりの症状を再現できると思うよ。
120:Socket774
10/05/31 20:53:07 L78zk6T3
>>112
家電とか組み込み機器向けにも使われてるから
既存のデバイスとの互換性を重視したのかもね
ずっと直してくれるのを待ってるんだがヽ(`Д´)ノウワァァン
121: [―{}@{}@{}-] Socket774
10/05/31 20:58:47 ISO8SXf7
>>110
667GB品が\10,480なら、土日Seekはその値段だったよ。ツクモじゃあまだ、140台も
あるみたいだし、意外に旧型の在庫もあるのかもしれんから、在庫があるかぎり、
新型は高止まり戦略するだろね。
122:Socket774
10/05/31 21:05:30 L8nUqQTi
123:Socket774
10/05/31 21:06:35 6zsME8An
それにしてもseekの店員って偉いよな
休日も返上で宣伝活動をするなんて。
124: [―{}@{}@{}-] Socket774
10/05/31 21:09:02 ISO8SXf7
>>123
伊達に3億売ってるわけじゃないからね。要は小売に売って間抜かれるなら、
個別システムつくったし、お前ら卸のオレから直接買っちゃいなよってことじゃね?
125:Socket774
10/05/31 21:11:59 QzyqjiOx
>>124
そのくらいにしとけよ、キチガイ。
126:Socket774
10/05/31 21:12:49 U3UDZae5
串は運営に通報スレがあったな
127:39
10/05/31 21:22:40 e92r48Qh
祖父 値段も\9980 にポイントもついて、外付けケースも安く買えて
今日は万々歳だわ
128:Socket774
10/05/31 21:35:20 +S3d0Q7m
20EADS最強
129:Socket774
10/05/31 21:36:08 /6knzsvu
九十九の在庫が九十九に復活
130:Socket774
10/05/31 21:42:06 cI9HUd3H
WD15EARSをジャンパピンさしてXPで使ってたんだけど
Win7に移行するんで対策する必要ないからってジャンパピン外してもいいの?
それともツール使って元に戻す必要あるの?
131:Socket774
10/05/31 21:45:18 OCXI1icg
>>130
たぶんこのスレの人は誰もしらないと思う
132:Socket774
10/05/31 21:45:52 eGrWoXDB
>>130
おとなしくつけっぱで使えば
133:Socket774
10/05/31 21:46:45 h97IlxKo
外すと爆発する
134:Socket774
10/05/31 21:48:33 7DkpsOPZ
>>131
これが真実。
みんないろいろ知った口調で語ってるが。
135:Socket774
10/05/31 21:50:19 U3UDZae5
そうだね
もう質問しないほうがいいよ
136:Socket774
10/05/31 21:51:58 cI9HUd3H
データだけ逃がしてからジャンパピン外してフォーマットかけて出直してくる…
137:Socket774
10/05/31 21:52:37 eGrWoXDB
>>136
それが正しいよ
たぶん
138:Socket774
10/05/31 21:52:43 K9Skl8Ke
ソフマップで10日ほど前に10920円で買ったWD20EARSはCFDだったが。
139:Socket774
10/05/31 21:53:32 AA/Fh9Oc
データ逃がしてから実験してよw
140:Socket774
10/05/31 21:58:30 K6jmUia3
昨日のPCDEPOTの9970円発送メールキタ━━(゚∀゚)━━ !!
多分CFDだけど…
141:Socket774
10/05/31 22:05:25 89uk0UQm
祖父が緑家確定したらポチる
142:Socket774
10/05/31 22:07:34 vGtKDjOE
とっくに確定してるだろ
143:Socket774
10/05/31 22:08:57 ih53k7U2
新型買ってしまった
144:Socket774
10/05/31 22:10:27 yZdhR8zr
RMAスレにJANコード付きで報告あったよ、緑家みたいだな。
145:Socket774
10/05/31 22:52:37 i+8TJSc4
>>140
デポはCFDのスカスカ箱が佐川の紙袋に入れられて送られてくるらしいんだが。
146:Socket774
10/05/31 22:52:49 89uk0UQm
>>142,144
おおマジスカ
ちょっくら覗いてくる、サンクス
147:Socket774
10/05/31 23:03:16 sW0+hpXR
3プラッタが出たのに4プラッタに手を出す人が多いんだな
148:Socket774
10/05/31 23:05:21 Pxya9ZMb
何日か前までは、黒歴史とか言ってたのになw
149:Socket774
10/05/31 23:06:35 /RrHQ7Nr
WD20EARS 3プラッタ 10,480円で1年保証付なのになんで旧型買う人がいるのか不思議なんだけど・・・
150:Socket774
10/05/31 23:07:12 jGhQBWng
密度上げるとエラー出やすくて訂正が大変って基本
151:Socket774
10/05/31 23:08:14 jUjDRFnr
ねーよ
テープメディアでも使ってろよ
152:Socket774
10/05/31 23:08:48 NS5DOm64
枚数が多くても壊れやすそうだし・・
153:72
10/05/31 23:14:08 aR+YHwyD
2番ポートに繋いだらクリリンできた^^
何だったんだろ
154:Socket774
10/05/31 23:22:27 h7gV5xdb
>>153
ケーブルの接触不良じゃねーの
刺し直したんで復活とか
155:Socket774
10/05/31 23:32:41 mjiK4NpQ
>>149
初物は様子見って慎重派もいるんだよ
それに旧型の方が安いし
156:Socket774
10/05/31 23:38:41 ih53k7U2
>>149
今その値段のところあったっけ?
157:Socket774
10/05/31 23:40:54 sW0+hpXR
兎に角旧型の在庫早く吐き出して新型安くしてくれ
158:Socket774
10/05/31 23:42:52 ih53k7U2
じゃあ新型はクソという言説を流布しましょう
159:Socket774
10/05/31 23:44:14 cI9HUd3H
データコピーに残り3時間半とかねぇよ
ちなみに3プラの緑家って1年保証なんだね
やっぱリテール向けじゃないから?
160:Socket774
10/05/31 23:46:21 4P+Yewms
>>3プラの緑家って1年保証
マジッ?
161:Socket774
10/05/31 23:50:58 AHXVVOJo
>>147-148
安さは正義
162:Socket774
10/05/31 23:53:34 cDOles1T
旧版と新版、どっち買うか迷うなぁ
4プラッタが3プラッタになったはいいけど
回転数落としてるから性能変わってないし
作りはなんだかコストダウンされたようだし
うーーむ
163:Socket774
10/05/31 23:55:14 YKe53OYk
>>150
そのためのAFTですよ。
164:Socket774
10/05/31 23:56:42 h97IlxKo
買わないのが一番安全安上がり
165:Socket774
10/06/01 00:03:23 4P+Yewms
XPでtruecryptを使って、2TBまるごと1パーテーションで暗号化している場合、AFT使うとどうなるのかかが怖くて手が出せない、、
166:Socket774
10/06/01 00:13:11 gzw/n9wA
>>162
URLリンク(club.coneco.net)
167:Socket774
10/06/01 00:13:23 MHWabL7j
4プラッタのCFDが最強
168:Socket774
10/06/01 00:19:25 5qoi7rca
667*4マダァ?
169:Socket774
10/06/01 00:19:43 WEW0kolD
>>162
性能上がってるだろw
めくら乙
170:Socket774
10/06/01 00:21:37 JfWBRWWx
>>159
白箱にはメーカー出荷後3年保証と書いてあるけど
171:Socket774
10/06/01 00:22:48 cDl4OxFP
早く9000円前半まで値下げしてくえ!!!!
172:Socket774
10/06/01 00:24:37 PPR1w89K
>「Crystal Disc Mark 3.0」の結果を見るとシーケンシャルはもちろんのこと、
>512k のランダムの数値が大きく向上していることがわかります。
旧 URLリンク(club.coneco.net)
新 URLリンク(club.coneco.net)
下がってる箇所も多くね・・・?
173:Socket774
10/06/01 00:25:09 6xNayI9x
旧型はもうこれ以上通販価格は下がらないと思うけど、新型は9000円台前半まで下がる可能性はあるとおもう。
174:Socket774
10/06/01 00:26:23 gul4Gh5J
旧モデルはもう底値だろ
175:Socket774
10/06/01 00:26:50 bjT8wUFa
まあ旧型よりも高い新型にあまり意味はないという流れ
早く安くならないかな。
8000円に向けてだらだらと安くなる予定。
176:Socket774
10/06/01 00:31:09 upt6sziO
>>170
俺のは裏面白で中にペラ紙一枚に1年保証ってあるけど…
177:Socket774
10/06/01 00:32:38 cDl4OxFP
性能とかどうでもいいとおもってたけど、気にする人案外いるんだね。
178:Socket774
10/06/01 00:35:30 xl09dpxH
HDDって5年くらいもつよね。千円の違いとかどうでもよくない?
179:Socket774
10/06/01 00:37:13 0deytyjl
性能なんて似たり寄ったりだからべつにいいけど
消費電力が上がったのが納得いかん
180:Socket774
10/06/01 00:37:20 sNDjfudD
値下がりの激しいパーツだから、値下がりするとプチ祭りで楽しいのです
181:Socket774
10/06/01 00:37:57 JfWBRWWx
>>176
自分のは今日届いた祖父通販組
182:Socket774
10/06/01 00:42:03 PPR1w89K
MimicXPSというツールを使えば4096バイトとして認識させる事ができ、
MSパッチが有効化され性能上がるようだけど誰か使ってる人いない?
183:Socket774
10/06/01 00:42:23 cDl4OxFP
ちんこ
184:Socket774
10/06/01 00:48:16 PFz8GG7v
WD何考えてんだろうな
もっと情報出して欲しい
185:Socket774
10/06/01 00:58:59 OYLtAM4G
>>162
新型が出てるにもかかわらず、
おいらが夜、祖父で旧型(9980円、ポイント100)で
買った時のいい訳。
安い(1万切っている)
倉庫用なんだから、安ければいいんだ!
新型の筐体は枯れている上にとてもチープ(廉価版?)
URLリンク(img2.coneco.net)
URLリンク(img2.coneco.net)
StableTracがついている(新型はない)
URLリンク(www.wdc.com)
新型は消費電力があがった
新型は旧型より少しうるさい(シークが速くなった分)
667GBプラッタは初物(倉庫に不向き)
重量感があって振動に強い(と思う)
新型の生産設備が古く、金型等が劣化していて、そこで作られる新型も劣化(してるかもしれない)
186:Socket774
10/06/01 01:14:10 lXOlA6hm
新型の製造コストは
15EARS と同じです
8000円が妥当
187:Socket774
10/06/01 01:19:54 cDl4OxFP
1.5TBにいくなら2TB買っておいた方がいい?
188:Socket774
10/06/01 01:21:59 WEW0kolD
単価みれ
189:Socket774
10/06/01 01:25:14 EVEpkFBV
あれ、3000円近く差があるとおもったら2000円差か。2TBいっとくかな。
190:Socket774
10/06/01 01:25:41 sC716AsQ
>>185
プチプチは帯電防止のヤツを使った方がいいよ
191:Socket774
10/06/01 01:42:10 U1e7Jyfx
夕方祖父行って買ってきた。
緑家白箱00MVWB0
なぜかRandom Read 512Kだけ遅い
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
--------------------------------------------------
Sequential Read : 125.039 MB/s
Sequential Write : 123.609 MB/s
Random Read 512KB : 31.821 MB/s
Random Write 512KB : 70.076 MB/s
Random Read 4KB : 0.549 MB/s
Random Write 4KB : 1.085 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2010/06/01 1:35:57
192:Socket774
10/06/01 01:51:33 EVEpkFBV
しかしなんだね、HDDが1万でケース(検温番)が3千円ってのは妙な感じだな。
シンプルボックスで十分だし、買ったけど。
193:Socket774
10/06/01 01:52:56 xN5n41O/
シンプルボックスって最後にネジ止めするとき片方だけゆるゆるになること多い
194:Socket774
10/06/01 02:02:43 cDl4OxFP
うんこ
195:Socket774
10/06/01 02:27:13 mVX2sTmp
>>192
結局外付けケース込みで考えると
祖父が最強なんだよなぁ・・・頻繁にシンプルBOXとのセット販売やってるし
196:Socket774
10/06/01 02:34:10 +60xrT93
シンプルボックスなんてタダでもいらんだろ・・・・
197:Socket774
10/06/01 02:37:16 Dgq6e0wr
SATAをUSB変換w
198:Socket774
10/06/01 02:39:12 6uMHDdxX
レグザで使うんじゃないの安くて良いじゃん
199:Socket774
10/06/01 02:41:40 eEyWif91
シンプルBOXってそんなにいいのかなーと調べたら
なにこの熱が篭りそうなケース、夏の運用が怖いわぁ
200:Socket774
10/06/01 02:47:18 EVEpkFBV
そろそろ夏だし検温番にしようかとおもったがいまさらUSB2.0に4000円はな・・・
シンプルボックスで去年乗り切れたし、いいとおもうんだけど、けっこう拒否反応示す人多いね。
けっこう使ってる人多いんのかなと勝手におもってたけど。
201:Socket774
10/06/01 03:07:26 MdZuseCg
シンプルBOXはレグザの省電力サポートに対応してなかったんじゃないかな。
GW3.5AA-SU2がアマゾンで\1,620で、
公式サイトでも省電力対応を謳ってる。
URLリンク(kuroutoshikou.com)
> 玄人志向ハードディスクケースを<レグザ>に接続して利用する場合は、
> 省電力機能をサポートした機種を推奨します。
> (GW3.5AA-SU2シリーズ/GW3.5AA-SUPシリーズ/GW3.5AI-SUPシリーズ)
安く済ませたいんだったらシンプルBOXでもいいのかもしれないが
202:Socket774
10/06/01 03:10:00 rhP2sQ3d
>>186
WD15EARSとプラッタの仕入れ値が違う
203:Socket774
10/06/01 03:13:43 rhP2sQ3d
>>185
4プラッタは製造にかなり無理した設計だから、データ用とはいえ長期の使用を考えたら新型の方が安心だぞ。
手馴れた新型の方がずっと壊れにくいぞ。
204:Socket774
10/06/01 03:18:50 oRTIEyI5
>>191
Random Readの数字がいただけないなぁ。
なんだこりゃ?
205:Socket774
10/06/01 03:19:06 T45005eM
>>203
>4プラッタは製造にかなり無理した設計だから、データ用とはいえ長期の使用を考えたら新型の方が安心だぞ。
明確なソース出せ
206:Socket774
10/06/01 03:24:07 oRTIEyI5
5プッタラの日立にあやまれ。
207:Socket774
10/06/01 03:28:33 NcCW1uD7
>>203
新型を他人に買わせて、自分はちゃっかり投売りになった旧型を買うつもりだろw
208:Socket774
10/06/01 05:18:03 m00eoRD5
電気食うわ
五月蝿いわ
造りがチープだわで
旧型刈っとけばおkってことでFA?
209:Socket774
10/06/01 05:19:17 Z9HamCL9
造りがチープ(笑)
目糞鼻糞w
210:Socket774
10/06/01 05:24:29 0HWAGdW1
WD10EALSを買ったんだけどジャンパ設定しても、OPT1の150MB/sモードにならんのね
古いマシンでOS入れて運用する人は要注意ね、いまどき俺ぐらいかそんなヤツw
211:Socket774
10/06/01 05:44:53 4cSWqjgT
シンポロBOXみたいなのは長時間の連続運用は避けたい
最初のフォーマットはSATA直付けで
212:Socket774
10/06/01 06:00:43 z/EA9MZs
プラッタが少ない方が物理トラブルは減るからなぁー
213:Socket774
10/06/01 06:08:45 CW93ykjv
フォーマット問題ダメなんだろ
その方がずっと問題だ
外より内の問題がまず先だ
214:Socket774
10/06/01 06:17:47 27vXaxHv
WD15EARS
URLリンク(review.kakaku.com)
不良セクタが出るというレビュー多いから試しにHDD100%近く埋めて見たら出てきた…
1Tとか2Tになると埋まるのが遅くて不良見つけにくいからショップ保障期間内に埋め尽くして見る事をオススメする
フォーマット時のゼロフィルさぼったせいかもしれないが
WDの信頼無くなったらほしいHDDが無くて困る…
215:Socket774
10/06/01 06:41:12 CW93ykjv
信頼なんてないだろ
安くてそこそこ
216:Socket774
10/06/01 06:56:38 c9dbHziH
4枚は震動と音が我慢できないからもう買いたくない
217:Socket774
10/06/01 07:44:35 oV4MrH24
>>200
シンプルBOXが熱篭りそうって見た目が黒いからじゃないのか?
材質はアルミなんだからほかのケースとそう変わらんだろ。
218:Socket774
10/06/01 07:50:40 oV4MrH24
>>199だった
219:Socket774
10/06/01 07:53:22 PTlaVmbB
シンプルBOX使うならお立ち台でいいような気がする
220:Socket774
10/06/01 08:26:56 WsiO47n9
シンプルBOXは安いだけで良いわけじゃない。
蓋のネジが空回りするやつもあるし。
が、特段悪いわけでもない。
変に密着密閉するもんでもなく穴も開いてるし、
冷却ファンなしのケースとしてはまさにシンプル。
電源連動もちゃんと機能するし。
221:Socket774
10/06/01 08:30:48 GhKFGwH4
倉庫は値段だよ値段
222:Socket774
10/06/01 08:37:19 32k2iI5i
多少うるさくても多少高くても冷却ファン付きケースを求めてしまう心理
223:Socket774
10/06/01 08:39:53 hzrpVhEx
WD Align Utilityは観念が難しいから、
XP環境用パテ切りユーティリティを出してくれてたら良かったのに、GUI&日本語で
224:Socket774
10/06/01 09:41:51 BTlC3J5u
>>220
そういう中途半端な作りだから、ファイルアクセスする時に繋げ、使い終わったら
外すくらいの使い方じゃなきゃ、放熱できずにあっという間にやられるぞ
まぁ、もうUSB3.0が出ているんだから、USB3.0用で安定するケース探した方が間
違いなく幸せになれる
225:Socket774
10/06/01 10:11:23 V2Gogj8w
USB3.0www
使って見てから言おうな
226:Socket774
10/06/01 10:13:57 WsiO47n9
シンプルBOXで耐えられないようなHDDは、2度と買わなきゃいい。
227:Socket774
10/06/01 10:32:00 CnVMfPYr
確かに、AcronisかParagonで専用のフォーマッタ出してくれても良さそうだよな。
228:Socket774
10/06/01 10:32:15 qqrVlQHU
自作板で延々と外付箱の話をするエイリアンどもがいるな。
229:Socket774
10/06/01 10:54:40 KXKtOrrp
ワレワレハ ウチュウジンタ
230:Socket774
10/06/01 11:41:53 vVUwjKLN
====================================
ここまでチェック済み
====================================
231:Socket774
10/06/01 11:44:14 H6sPzrzC
たった今XPでEARS 00MVWB0をアラインしたんだけど
WinDLGで見るとモデルナンバーの欄がSATAでなくIDEと出てるんだ
EARSに関してはこれで正常?
232:Socket774
10/06/01 11:51:08 JxRWYvL1
質問です。現在は内臓HDDが一つ、CがシステムでDがNECのデータです。
現在XPを使用していてデータのバックアップ用として
WD20EARSをUSB接続で使用します。
将来はwindows7でも、保存、読み取り、転送に使用したいと思ってます。
現在は内臓HDDが一つ、CドライブがシステムでDドライブがNECのデータです。
XPでの使用手順として間違いがあったら教えてください。
1,USB接続したWD20EARSをData Lifeguard Diagnosticsにてチェックする。
2,チェックが完了したら右クリック(XP付属のフォーマット機能)でフォーマットする。
3,フォーマットが終わったらWD Alignを実行する(USBパーティション1つ)
4,CドライブのデータをWD20EARSへ転送する
これで間違いないでしょうか?
フォーマットの部分が気になるのですが、WDのソフトではなく、XPのフォーマット機能
でいいのでしょうか?
233:Socket774
10/06/01 11:54:46 Y/HBTTAm
現在のこのスレは自作PC板の中でも
非自作PC使いの割合が最も高いスレじゃなかろうか
234:Socket774
10/06/01 12:01:48 NucyhwOR
祖父通販の1T EALS \6,680 (\-300)に値下がりしてる
235:Socket774
10/06/01 12:01:54 xMC7XCno
別に非自作でも板名さえちゃんと見てくれればオールカミングなんだがな
ハード板とマルチしてんじゃなかろうかってレスばっかりだと流石に萎える
236:Socket774
10/06/01 12:05:02 k86OqskX
もともと販売員用だからな。試しに店の話になったらすぐ抗争になる。
237:Socket774
10/06/01 12:30:30 hssQy0In
3Tマダァー
238:Socket774
10/06/01 12:31:53 IdAvQfH2
ソフマップの旧WD20EARSがCFDだったのでRMA申請手続きをしたのだが、無効だと返された。
WD20EARS-00S8B1と入力しなければいけない?
<***@ybb.ne.jp>様
お世話になります。CFD販売です。
ご連絡いただきました下記シリアルナンバーですが、無効なシリアルナンバーとなります。
お手数ではございますが、誤記の可能性がございますので、再度HDD本体の
シリアルナンバーの確認をしていただき、再度下記アドレスより申請をお願いします。
URLリンク(www.cfd.co.jp)
よろしくお願いします。
> ──────────────
> ▼送信内容
> ──────────────
> 型番 = WD20EARS
> シリアルナンバー = WCAVY34688***
> email = ***@ybb.ne.jp
239:Socket774
10/06/01 12:42:42 vD6m9xaX
>>214
ゼロフィルで思い出したけど前やった事
CrystalDiskInfoでC5とC6が2個ずつ見つかったんでDiagnosticsでゼロフィルかけた
もう一度CrystalDiskInfo開いたらC6だけまだ2個残ってた
試しにQUICK TESTしたらいつもよりなんか時間かかったけど問題なく終了
そしたらC6も消えた
あんまり詳しくないんでどういうプロセスを踏んだのかよくわからん
240:Socket774
10/06/01 12:55:55 5McfWXJp
so(ryで買った
241:Socket774
10/06/01 12:59:00 5McfWXJp
あ、webね
242:Socket774
10/06/01 13:04:09 m4dDV6gk
ドスパラは5個づつ売るのやめてくれ
243:Socket774
10/06/01 13:07:00 zDF637Vy
WD20EARS-00MVWB0買ったけどぬるくていいなこれ。
換装する前に使ってた7200rpmのサムチョンHDDとは大違いだわ・・・
244:Socket774
10/06/01 13:09:06 XcQE2p0v
そもそもRMAの付かない店舗では・・・
なんて書いていたら、お立ち台に10EACSつけっぱなしで放置していたことを思い出した。
静かすぎて動作させることすら忘れてたw
245:Socket774
10/06/01 13:17:05 z7gFQlHw
祖父って商品ジャンルの一覧には新型ないんだけど
なんで一覧に表示されないの?
なんでキタとかわかるの?
246:Socket774
10/06/01 13:22:44 ac3dbv6U
>>203
4プラッタは、RE4やRE4-GPなど、エンタープライズ用にも使われているのに?
247:Socket774
10/06/01 13:25:28 Pf2a5pSG
>245
探してるものが決まってるのにジャンル一覧から探すっていう発想がわからん
248:Socket774
10/06/01 13:26:50 ac3dbv6U
>>216
振動? どんなケースにどのように取り付けたんだ?
249:Socket774
10/06/01 13:32:56 ac3dbv6U
>>214
お立ち台で半年で3台死亡のlink_hps9をはじめとして、ちゃんと固定せずに壊す人ぞろぞろいるな。
250:Socket774
10/06/01 13:33:18 zhntU1f2
祖父667GBプラッタ
URLリンク(www.sofmap.com)
251:Socket774
10/06/01 13:35:23 z7gFQlHw
新型がでてるって知らない人に旧型つかませる為?
最初にキターって見つける人は定期的に型番検索してるのん?
252:Socket774
10/06/01 13:36:28 Z9HamCL9
はいはい
わかったから>>250をブックマークしとけ
253:Socket774
10/06/01 13:38:15 htNC3jVk
げ、シンプルBOXが値下げしてる??
俺が買ったときはセット価格1480円だったはずなのに・・・
254:Socket774
10/06/01 13:38:38 ac3dbv6U
>>220
あの穴は、エアフローが期待できない。
それならば、HDDとケースが密着していたほうが、熱がHDDからケースに逃げて良いかもしれん。
いずれにしても、剛性のないケースに入れるのはオススメしない。
個人的な経験だと、500GBプラッタの緑は、HDDがブルブル震える状況だと発熱が大きくなった。
まったく同一のケース・同じ固定位置で、ブルブル震えないように対策したら、発熱が減った。
対策によって熱が良く逃げるルートが出きたわけではないのに、冷たくなったよ。
255:Socket774
10/06/01 13:42:19 j7FkUh/v
リストから隠してるのは先に旧型売り切りたいからか?
だったら昨日みたいに値下げすりゃあ良いのに。
256:Socket774
10/06/01 13:43:41 z7gFQlHw
>>252
うん、それを最初に見つける時のことだよ
自分は一覧をリロードしながらまだかなーって待ってたけど
このスレ見てなかったら一覧にでるまで買えないわけだね
257:Socket774
10/06/01 13:45:03 gzw/n9wA
検索するだろ
258:Socket774
10/06/01 13:45:46 ac3dbv6U
>>239
書き込んだ(ゼロフィル)ものを読んで(Quick Test)みないと、正常に書き込めたか分からない、ということなのだと思うよ。
>>214のように、容量一杯まで使ったら不良セクタが出るとかワケワカランこと言ってる人は、たぶん固定が悪いのだろ。
使い方によるが、容量一杯が近づくと、ファイルが断片化して配置されるようになり、ヘッドが激しく動くようになる。
ちゃんと固定していないと、ヘッドが激しく動いた振動で自滅するのだろう。
259:Socket774
10/06/01 13:46:14 z7gFQlHw
ふつう一覧にでるって思うでしょ
260:Socket774
10/06/01 14:02:34 ep7TR2m3
667GBは在庫もすぐ補充されるみたいだね。
そのうち500GBプラッタは入手難になるくらいだろうな。
今のところ、いつものAFT以外は667GBで何も問題出てないよね?
261:Socket774
10/06/01 14:06:50 HMcjJtwJ
問題は値段だ
262:Socket774
10/06/01 14:10:04 FJttgaqj
仮に667GBプラッタに問題があったとしても
話題に上るのは旧型が入手困難になった頃
初期ロットに手を出すなら気にかけるだけ損というもの
263:Socket774
10/06/01 14:11:11 fvxqao2B
そんなに毎回毎回固定固定って言われると俺も固定しないといけないような気分になってきたw
264:Socket774
10/06/01 14:12:26 fvxqao2B
>259
つ 中の人
265:Socket774
10/06/01 14:20:33 vVUwjKLN
いーから黙ってチャッチャと自作!!
266:Socket774
10/06/01 14:22:27 KLcHqrEy
お立ち台を薦めてるのはバブルの時青春を謳歌したアラフォー主婦
これ豆知識な
267:Socket774
10/06/01 14:23:38 +60xrT93
オレはラトックのリムーバブルケースで使ってるけど
ケース代もバカにならない
268:Socket774
10/06/01 14:25:21 TLzrRUsG
>>234
でもお熱いんでしょ10EALSは?
レビュー見る限り
269:Socket774
10/06/01 14:27:30 KLcHqrEy
10EALSってシステムドライブの鉄板じゃなかったの?
270:Socket774
10/06/01 14:30:19 TLzrRUsG
>>232
フォーマットはXPでやっちゃ駄目
WDかバッファローのフォーマットツールを使え
致命的な間違いはないからあとはやってみな
271:Socket774
10/06/01 14:33:53 TLzrRUsG
システムドライブならAALSかFAEX…と思ってたがもう古いか?
価格に10EALSのRAID0やってる人はいたかも
272:232
10/06/01 14:42:35 JxRWYvL1
>>270
ありがとうございます。
だめってのは、XPのでやるとAdvanced Format Driveでは
なくなってしまうからですか?
それともただ、お勧めはしないっていうだけですか?
Advanced Format DriveはXPのでフォーマットしたあとに
アラインをやれば問題ないと思っていたのですが。
273:Socket774
10/06/01 14:48:06 WexACwrB
フォーマットは別にXPでやっても問題ないだろ、その後WD Alignをきっりとやっとけば。
274:Socket774
10/06/01 14:54:59 HMcjJtwJ
WD Alignをフォーマットツールだと勘違いしてる奴は結構多いな
275:Socket774
10/06/01 15:04:19 KQtm/GoK
そりゃ、advance formatとか選択肢出てくるからな。 万が一、フォーマットで
情報消去されたらシャレにならない。
最適化ツールであって、データは保持されますってもっと表示しないと駄目だろアレ。
大体、全体シェアで7割近くがXP使い続けてるってのに、なんでそこまで急いで
XP切り捨てるかね。 まあ、メーカー売りがメインで、秋葉みたいなベアドライブとして
小売りするのはほんの少しなのかもしれないけどさ。
276:Socket774
10/06/01 15:05:59 fvxqao2B
>>274
スレ立てしてる人の>>6ですでにフォーマットとパーティーションを混乱させるような表現になってる
新しい人が、わけもわからず2chの情報を丸飲みしてよけい混乱してるのがちょっと可哀想だね
フォーマットなんてどうでもいい
ATFはパーティーションの話
277:Socket774
10/06/01 15:08:45 fvxqao2B
ごめん AFT
278:Socket774
10/06/01 15:12:03 ac3dbv6U
>>271
ベンチマーク見ると、EALSよりもFAEXのほうがランダムアクセスが少し速い。
もちろん、その分、シーク音が大きいだろうが。
>>275
> 最適化ツールであって、データは保持されますってもっと表示しないと駄目だろアレ。
この手のツールは、
データ破損するかもしれないから、バックアップしてからやれよ、というのが普通でしょ
279:Socket774
10/06/01 15:15:47 ac3dbv6U
>>275
1000人の村がありました。
699人がメーカー製PCを無改造で使い、買ったときからXPのままです。
250人がメーカー製PCを無改造で使い、Vistaまたは7使いです。
50人が自作PC野郎で、7使いです。
1人が自作PC野郎で、XP使いです。
この場合、XPのシェアは全体では70%だけど、自作PC野郎では2%しかありません。
この村では毎年メーカー製PCが200台売れています。
自作PC野郎は全員が毎年1台ずつHDDを買っています。
つまり、新しいHDDが毎年250台ずつ消費されています。
250台のうち、XPで使われるのは、たったの1台です。
HDDメーカーから見るとXPのシェアは、わずか0.4%でしかありません。
280:Socket774
10/06/01 15:19:17 n2JXMILC
ID:ac3dbv6U は前スレ(↓)でも暴れていたキチガイなのでスルーしましょう
スレリンク(jisaku板:288番)
281:Socket774
10/06/01 15:20:03 c9dbHziH
XPのシェアが大きいのって後進国のはなしじゃ無いのか
282:Socket774
10/06/01 15:20:20 fvxqao2B
>279
そんなM$村いらねぇw
283:Socket774
10/06/01 15:24:56 HMcjJtwJ
過去にXPで自作してそれを改造してる人数を勘定してない時点で
284:Socket774
10/06/01 15:25:35 ac3dbv6U
XPのシェア7割なのに切り捨てるのか! っていう話の数字のトリックを説明したコピペなのにキチガイとか言われちゃぁ・・・
285:Socket774
10/06/01 15:26:57 roSn2ex+
M$製OSしかない時点で、だろ
286:Socket774
10/06/01 15:27:57 WEW0kolD
普通MACだろ
XP(わ)
287:Socket774
10/06/01 15:28:01 Z9HamCL9
M$(笑)
わざわざ$って打ってるの?
288:Socket774
10/06/01 15:29:40 ac3dbv6U
じゃぁ改訂版
1000人の村がありました。
700人がメーカー製PCを無改造で使い、買ったときからXPのままです。
250人がメーカー製PCを無改造で使い、Vistaまたは7使いです。
40人が自作PC野郎で、Vistaまたは7で組んだPCが1台以上あります。
10人が自作PC野郎で、Vistaまたは7で組んだPCが1台もなく、XPが最新です。
この場合、XPのシェアは全体では71%だけど、自作PC野郎では20%しかありません。
この村では毎年メーカー製PCが200台売れています。
自作PC野郎は全員が毎年1台ずつHDDを買っています。
つまり、新しいHDDが毎年250台ずつ消費されています。
250台のうち、XPで使われるのは、たったの10台です。
HDDメーカーから見るとXPのシェアは、わずか4%でしかありません。
-------
XPで使う場合でも、Vista以降でパーティション切りすれば、WD Align使わなくて済むので、
Vista以降のPCが1台以上あるかどうかで、カテゴリ分けした。
289:Socket774
10/06/01 15:31:17 PGdI3Twi
>>285
最近M$って表記見かけないね。
290:Socket774
10/06/01 15:32:36 WEW0kolD
>>288
M$厨コエエエ
291:Socket774
10/06/01 15:32:49 HMcjJtwJ
メーカー製のPCを買ってそれを改造してる人の数を勘定してない時点で・・・
292:Socket774
10/06/01 15:35:24 gzw/n9wA
自作版の住人の数と、年間に売れるHDDの数を想像でいいから書いてみてくれ。
293:Socket774
10/06/01 15:36:07 fvxqao2B
>288
要するに自作野郎はHDDメーカーの実験台
294:Socket774
10/06/01 15:40:07 ac3dbv6U
やっぱり>>288はナシってことで。
本来、
XPのシェアが7割なのに、新しいHDDがXPに最適化されてないのはケシカラン
という話がオカシイという指摘のための例なので、数字は現実に合っていないほうがいいわ。
295:Socket774
10/06/01 15:51:10 /4ELV0UO
まず、XPを大事に使い続けているようなタイプの人は新しいHDDを
買った上に起動ドライブになんかしないと思っているんだよ。
次に、増設ドライブとしてなら、多少のパフォーマンス減だけで済むしから問題視しない。
最後に、XPなのに新しいHDD買って起動ドライブにするような人も居るんだろうが、
そこまでXPにこだわる人はツールもあるし自分で何とかできる。
とメーカは思っているんだろうね。
そもそも、新規に出荷するドライブにインストールされるOSの
7割がXPならば、そんなことはしてないだろ。
296:Socket774
10/06/01 15:54:12 KLcHqrEy
ぶっちゃけWindows 7ってネーミングじゃなくて
中身は同じでいいから
Windows XP2009って名前の方がよかったと思われ
297:Socket774
10/06/01 15:58:14 83L1T22O
フォーマットとWD Alignの違いのわからんアホなんているのかこのスレに
298:Socket774
10/06/01 16:00:40 6XL3KBjx
大量に居ると思うが?w
つかWD Align走らせれば理屈なんて知らなくてもおkなんだがな
299:Socket774
10/06/01 16:01:41 /ygVcZlw
>>295
さっさとXPから移行しろって言ってるんだろ
300:Socket774
10/06/01 16:05:08 Cju0qDiV
よくわかってないのでwin7でしか使っていませんw
301:Socket774
10/06/01 16:08:44 xejARD55
>>298
つまり、お前みたいなアホが沢山いるとw
302:Socket774
10/06/01 16:12:50 hzrpVhEx
WD Align Utilityなんて変なツールしか無いから問題なんだよ
XP環境用のパテ切りソフトが有れば済む話なのに
データを記録した環境のままでアライメント修正するソフトしか無いって変だろ
(空なら殆ど時間掛からないが)
303:Socket774
10/06/01 16:15:19 P90lJ01V
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 WD Caviar green
【容量】 2TB
【型番】 WD20EARS-00S8B1
【製造国】 Thailand
【製造年月】 11 MAY 2010
【購入年月】 2010/05/31
【保証期限】申請中
【代理店】 CFD
【JAN】2009786365011
【購入店】sofmap.com
【購入金額】 10370円
3つ買ったけど、全部↑と同じ仕様
304:Socket774
10/06/01 16:46:03 47aBuM1n
やっぱり日立だよね
隙がないもん
だから安全、安心
305:Socket774
10/06/01 16:46:20 ywSArNi9
自作erのVista/7率ってそんな高いのか?
何も知らずにプリインストールで掴まされる素人よりは回避率高いと思ってたが
306:Socket774
10/06/01 16:48:30 uKmAYT1W
Vista率は高くないだろ
307:Socket774
10/06/01 17:00:08 ywSArNi9
>>302
winならM$標準のdiskpartでできるわな
あとDOSのパーティションユーティリティが腐るほどある
308:Socket774
10/06/01 17:13:45 iMxBxEg9
WD Align Utilityってそんなに使いこなすの難しいか?
高校卒業してる人間なら、正確に訳せなくても意味は通じる簡単な英文しか使われてないじゃないか。
309:Socket774
10/06/01 17:17:23 zhntU1f2
祖父667GBプラッタ売り切れ
310:Socket774
10/06/01 17:18:10 ac3dbv6U
>>302
> XP環境用のパテ切りソフト
っ Win7
311:Socket774
10/06/01 17:19:15 SuTMU8R3
XP環境用のパテ切りソフトとしてWin7を買いに行く服がないからネット通販でポチるための服がない
312:Socket774
10/06/01 17:21:26 gul4Gh5J
>高校卒業してる人間なら
2chでそんな高学歴を前提に話をしたら駄目だ
313:Socket774
10/06/01 17:21:37 gzw/n9wA
ところで、バックアップしたデータが壊れてないことの確認ってどうやってる?
データ移そうとして読めないってメッセージ出て焦ることがある。
リードチェックしてくれるようなソフト有る?
NULLコピーすればいいのか?
314:Socket774
10/06/01 17:25:33 KgXNX0Sb
データ壊れるなんて都市伝説だろ
315:Socket774
10/06/01 17:25:57 hzrpVhEx
>>308
誰もが使えるかという疑問が
XPで一旦ズレた状態でパテ切り → WD Align Utilityで修正
それなら最初から最適化された状態でパテ切り出来るソフトの方が良かった
あと、GUI&日本語対応してれば文句無し
316:Socket774
10/06/01 17:26:06 ac3dbv6U
>>307
お、知らなかった。
URLリンク(support.microsoft.com)
create partition primary で offset=64 とか、やればいいのか。
317:Socket774
10/06/01 17:31:31 gQ0OZ8PD
>>313
私も知りたいですね。
Firefilecopyで「CRCエラーです」と表示されることが稀にあって気になります。
318:Socket774
10/06/01 17:42:29 tZO0RpiH
>>313
FastHashでコピー前後でハッシュチェック
319:Socket774
10/06/01 17:42:39 SuTMU8R3
>>313
ハッシュチェックじゃだめかな?
320:Socket774
10/06/01 17:43:32 wK8bY3mV
>>303
今4プラ買ったら、もれなくCFDってこと?
おとなしく99にしておくか
321:Socket774
10/06/01 17:49:53 PPR1w89K
FireFileCopyにコピー後MD5ハッシュでベリファイする機能があるからそれ使ってる
322:Socket774
10/06/01 17:55:18 51SR4Fl0
CRCエラーが出た時点で環境を疑う
323:Socket774
10/06/01 18:08:26 H6sPzrzC
スルーされたのでもう一度だけ
XPでEARS 00MVWB0をアラインしたんですけど
WinDLGで見るとモデルナンバーの欄がSATAでなくIDEと出ます
EARSに関してはこれで正常ですか?
324:Socket774
10/06/01 18:14:39 SuTMU8R3
>>323
異常です
325:Socket774
10/06/01 18:18:28 U2ZDHnDy
>>323
IDEで繋いでるんじゃないの?
326:Socket774
10/06/01 18:23:42 U2ZDHnDy
>>232
チェックやAliginは、USB接続やマイナーなチップセットだと
正常に動作しないことがある
その手順の所を直付けでやったらいい
327:Socket774
10/06/01 18:24:14 H6sPzrzC
お答えありがとう。
安心が欲しくて書き込んだのに・・・や、ばいのか
接続はマザボのSATA端子と繋いで内蔵させてます。
WinDLGは1.21です。現在念入りテスト中ですが不安になってきた。
328:Socket774
10/06/01 18:30:34 oV4MrH24
SATAのIDE互換モードでシステム用に使ってるなら大丈夫じゃね?
俺はシステム用は海門だけど同じだ。
倉庫用に拡張パテにしたEADSとEARSはSATAで表示されてる。
329:Socket774
10/06/01 18:33:11 1LUSVcj+
>>327
BIOSでIDEモードになってるだけでは?
>>321
うちもそれでやってる。
やっぱハッシュチェックは大事だ。
330:Socket774
10/06/01 18:38:43 xt7amjrL
>>305
Vista/7がウンコでも
XPまでしか使った事有りませんとか
後数年もしたらワープロしか使った事有りません的な事になってきてると感じた俺は
XP/vista/73つの環境が有るよ
331:Socket774
10/06/01 18:41:28 iMxBxEg9
>>327
WinDLGは内部に持ってるリストにないHDDは全部IDEと表記してるっぽい
新型だからリストに入ってないんじゃないの?
次のVerではしっかりSATAと認識されると予想
332:Socket774
10/06/01 18:45:00 XP0BTtm8
>>276
パーティション作成しただけじゃWD Align Utilityは使えないんだよ
フォーマットしてから初めてWD Align Utilityにパーティションが認識されて修正可能になる
だから>>6の書き方になる
パーティション作成>WD Align Utility実行
にしたらそれこそフォーマットせずにWD Align Utility実行するアホが発生するだろ
333:Socket774
10/06/01 18:46:42 PPR1w89K
WD10EADSだけどWinDLGとやらを試したらWDC WD10EADS-00M2B0 (SATA)と出た
@AHCIもーど
>>238
先頭にWD-が必要なんじゃない?
WinDLG使ったらシリアルの所にWD-WCAV50606***と出た。
334:Socket774
10/06/01 18:59:03 WEW0kolD
データが壊れるとか言ってるやつ
どーせ安っいUSB変換コネクタとか使ってるんだろ?
自業自得だろ
335:Socket774
10/06/01 18:59:44 giZ7yoN3
>>332
・推奨1. WD Align Utilityを使う
パーティション作成>初回フォーマット>WD Align Utility実行でアライメント修正 (複数パテにパテ切りも可能)
※VISTA、Win7でもWD版True Imageなどのコピーユーティリティを使うとアライメントがズレるので、要WD Align Utility実行。
・推奨2. Vista/7機でフォーマット
Vista/7機に接続にて、パーティション作成>初回フォーマット>HDDをXP機に移設
(先頭パーティションが2048セクタ目から開始するVista/7でフォーマットされたHDDは、アライメント修正の必要がない)
※一度、WD Align Utilityでアライメント修正すれば、パーティションを作り直さない限り
再フォーマットしてもアライメントは修正されたまま保たれます。
こんな風に直せってことじゃね?
336:Socket774
10/06/01 19:02:06 giZ7yoN3
あれ? >>6のテンプレって文字数ギリギリなんだな
修正したのに差し替えてみたら字数制限に全然収まらないわ
337:Socket774
10/06/01 19:28:07 gzw/n9wA
クレバリーが参戦してきたと思ったら、プラッタ数を隠してるでゴザルw
338:Socket774
10/06/01 19:29:22 PPR1w89K
旧型買おうか、新型買おうか。作りは旧型の方が良さそうですが、、
4プラッタが3プラッタになるとハードにかかる負担はどのくらい減るんでしょうか。
何か参考になるような情報ありませんか?
339:Socket774
10/06/01 19:31:48 6XL3KBjx
>>336
簡単な事
AFT仕様のHDDは質問の前にWD Align Utilityを実行する
この一文で総て解決
340:Socket774
10/06/01 19:32:10 +60xrT93
細かいことは気にするな
「迷ったときは高い方を買え」これがオレのジャスティス
341:Socket774
10/06/01 19:33:30 Z9HamCL9
>>338
はっきりいってたいした違いはない
使いだして3日目にはどうでもよくなってるよ
342:Socket774
10/06/01 19:36:09 4XSGjPVs
>>339
フォーマットもしないうちからWD Align Utilityを実行してしまう初心者がまた質問にくるわけですね
343:Socket774
10/06/01 19:49:17 nPsCOMwI
超初心者なんですがAlign Utilityって何ですか?
344:Socket774
10/06/01 19:54:51 E6W3T9YL
>>338
4プラッタ:満腹
3プラッタ:腹八分目
345:Socket774
10/06/01 19:58:20 i1sYOOYK
当方JKなんですがAlign Utilityって何ですか?
346:Socket774
10/06/01 20:01:19 WEW0kolD
死なす
347:Socket774
10/06/01 20:03:36 O1wKHcb4
我慢して3ヵ月後の750プラッタに期待汁
HDD整理でもするか
348:Socket774
10/06/01 20:06:12 Xc4CYa3U
あ~ん、ドットコム昼に入荷してたのかー
13時までの昼休みの間にポチれたのに見てなかったorz
349:Socket774
10/06/01 20:08:42 Ees0etsY
まだまだ慌てる様な時間じゃない
350:Socket774
10/06/01 20:14:48 6XL3KBjx
>>342
え~とっ、ここは自作板の個別に別れた専用すれなので
"何もしない馬鹿に答えを与えてくれる馬鹿親"
じゃないんだけど?
351:Socket774
10/06/01 20:29:17 gQ0OZ8PD
>>338
4プラッタ:宮廷
3プラッタ:産近龍甲
352:Socket774
10/06/01 20:33:17 fvxqao2B
>332
重要なポイントは
・パーティーションの切り方がダメだからXPではダメだということを認知すること
・フォーマットは関係ないということ
これが頭にはっきりはいってれば、初心者による毎回にたような質問は半減するし、応用も効く
対処療法を伝授するよりも問題の核心を明かにする事が重要
誤解を招くような記述が必要ならば注意書きがあったらいいね
メーカーがアドバンスド・"フォーマット"と命名している以上6スレの人だけを責めるのは酷でした
スレ立てありがとう!
353:Socket774
10/06/01 20:43:41 DW0KYhgD
舐めてるんやなくIntelliParkのせいちゃうかってコトや
354:Socket774
10/06/01 20:46:06 zlkpdDiA
>>201
実際に37Z9000でシンプルBOXを
省電力モードで使ってるが使ってるが問題ない。
ちゃんとHDD使ってないときはの回転が止まる。
355:Socket774
10/06/01 20:58:52 2RmqyIp1
別にXP使っても良いから、迷惑かけんなよって言いたい
XP使ってる奴に限ってアホが多いのは何故だ?
高卒なら普通にアラインメントくらい理解しろよ
だからXPユーザーはウザがられるんだよ
356:Socket774
10/06/01 20:59:58 WEW0kolD
時代はMAC
357:Socket774
10/06/01 21:00:31 hgcF0ON5
>>355
XP、7どっちも使ってる俺からすると、いきなり訳の分からないことを主張しだすお前のほうがうざい
358:Socket774
10/06/01 21:00:35 QIzabSWH
Me
359:Googleの中の人
10/06/01 21:01:28 RF1Nmarz
Windows使っていたら
怒られました。
360:Socket774
10/06/01 21:05:12 pWX+beKT
>>355
躁
361:Socket774
10/06/01 21:09:38 6XL3KBjx
>>355
XPユーザーと言うより、ここに書き込む自作以外でPCがXPな人の割合が
多いだけだと思うが?
正確に言えば所有PCのOSはXPだが、自作民じゃない貧乏パンピーがPC以外
の用途で騒いでる様にしか見えんって事だけどな
362:Socket774
10/06/01 21:11:16 CQoZNbQ7
古いOSは古いPCパーツで使うべき
363:Socket774
10/06/01 21:13:14 gzw/n9wA
DEPOが¥9,970で来たな。
代引き手数料無料だけど、送料無料は\10,500からか
364:Socket774
10/06/01 21:23:56 ZV2NmCOR
>415 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/06/01(火) 19:24:50 ID:x+iFsQyL
>1TB 500GBぷらったーの間違いでした。
>裸族のお立ち台買ったんですが、古いHDDでは、熱々で触れません、
>すぐ抜いて斜めにすると、何かの力を感じます。
>4世帯のファン付き買えばよかったよ
日立スレ覗いてきたんだが
こんなのに比べればAFTの質問してるXPユーザーなんてなんて事は無い気がしてきた・・・
365:Socket774
10/06/01 21:29:04 XHacEJSo
日立スレと両方見てるけど
ここと大してかわらんよ
366:Socket774
10/06/01 21:35:02 WEW0kolD
∩_∩ 人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
/ \ /\ < すごい何かの力を感じる。今までにない熱い何かの力を。 >
| (゚)=(゚) | < 振動・・・なんだろう回転している確実に、着実に、何かの力で。 >
| ●_● | < 中途半端はやめよう、とにかくすぐ抜いて斜めにしてやろうじゃん。 >
/ ヽ < 信じよう。そしてともに戦おう。 >
| 〃 ------ ヾ | < 裸族のお立ち台買ったんですが、4世帯のファン付き買えばよかったよ。>
\__二__ノ YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
367:Socket774
10/06/01 21:43:58 HMcjJtwJ
祖父9,980
368:Socket774
10/06/01 21:44:04 qKHPyeX9
sofmap.comでまた\9,980&100ポイント来たぞい。
369:Socket774
10/06/01 21:45:06 WEW0kolD
昨日はいくらだっけ?
370:Socket774
10/06/01 21:50:02 c43Mlyi8
500GBプラッタが今頃安くなってもなぁ
371:Socket774
10/06/01 21:52:42 N3AgnhrV
GWにやられたら買ってしまったし
372:Socket774
10/06/01 21:55:52 HMcjJtwJ
500GBプラッタでも667GBプラッタでも2TBは2TBだ。
373:Socket774
10/06/01 21:57:05 Q42A0iwy
プラッタ減ったけど消費電力微増で、
発熱はあまり変わりないのかね?
374:Socket774
10/06/01 22:02:35 gzw/n9wA
seakが新型送料込み10,980円
1,000円差をどう考えるか
375:Socket774
10/06/01 22:30:11 16lhNRLI
Diag504fCD.iso
をCDに書き込んで起動させたんだけど
Unable to locate the License Agreement file, DLGLICE.TXT!!!
とか出て進まない。
皆どうやって起動してるの?
376:Socket774
10/06/01 22:30:34 46kFEoin
>>373
URLリンク(club.coneco.net)
このレビューを見るとそのようだが、かなり微妙な差みたいだ。
結局は自分で買って試してみるしかないと思うぞ・・・
377:Socket774
10/06/01 22:37:00 vjDfcP4j
>>370
そう思うんだけど、今ポチってしまた…
378:Socket774
10/06/01 22:45:25 pI/LYHdJ
結局XPで使っても問題ないのかRS
379:Socket774
10/06/01 22:46:14 UKkOHPqQ
>>373
静穏設定にすれば大丈夫でしょう
380:Socket774
10/06/01 22:51:19 VYCfZthq
倉庫用のバックアップにポチッたわ
これで今年は間に合うな
タブン
381:Socket774
10/06/01 22:54:22 AF5QddJC
緑はロード/アンロードサイクルが1000時間で約10000増える・・・
C1って50万くらい増えても大丈夫なの?
382:Socket774
10/06/01 23:00:38 Qz9Fgswd
>>381
NG
URLリンク(www.wdc.com)
Load/unload cycles 300,000
383:Socket774
10/06/01 23:02:20 iMxBxEg9
>>381
1000時間で10000回って多くね?
うちのはどれも一桁少ないぞ
384:Socket774
10/06/01 23:25:53 EPgBiq1X
俺のも1600時間で9000回超えてたからwdidle3で時間伸ばした
385:Socket774
10/06/01 23:56:57 fvxqao2B
>381-384
せめて使ってるOSとかモデル報告おねがい
386:Socket774
10/06/02 00:08:33 hee4WpVw
>>382
サンクス
一日15時間使うとして5年
一日24時間使うとして3年
くらい持てばいい方か、何で8秒なんて短くしたんだろう・・・
wdidle3は使わない方がいいという意見もあるし悩む
>>385
10EADS-2プラ C1=31000、使用時間=4100 1パテ倉庫用
15EARS-3プラ C1=11000、使用時間=1200 1パテ倉庫用
XP
387:Socket774
10/06/02 00:10:10 7spL7wQa
クレバリー高田馬場駅前店でアキバで品切れ状態の2T667GBプラッタ10680円
が在庫が夜8時で在庫5台有りで1台GET。うちはXPオンリーだけどそのまま通常
フォーマットしてBOX内の1TBと移しかえコピー中。
388:Socket774
10/06/02 00:16:16 /her0Kna
えっ
389:Socket774
10/06/02 00:18:29 +eNxKyKw
3プッタラと4プッタラが数百円違いじゃもう旧型太刀打ちできないと思う
390:Socket774
10/06/02 00:20:21 /her0Kna
1ヶ月後ならそうするけど、まだでたばっかりの
現状でHDD買うなら新製品は見送るわ
391:Socket774
10/06/02 00:22:56 onic0Yhu
消費電力が減ってるならともかく、増えてるんじゃ3プラッタの意味無いから(゚⊿゚)イラネ
392:191
10/06/02 00:23:48 Fkdi5tln
緑家白箱00MVWB0、Diagnosticsでエラー無し確認。
で、昨日と同じv2.2とv3.0でベンチ取り直した。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
--------------------------------------------------
Sequential Read : 174.792 MB/s
Sequential Write : 123.963 MB/s
Random Read 512KB : 49.397 MB/s
Random Write 512KB : 146.859 MB/s
Random Read 4KB : 1.120 MB/s
Random Write 4KB : 1.691 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2010/06/02 0:06:42
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 125.473 MB/s
Sequential Write : 123.260 MB/s
Random Read 512KB : 30.457 MB/s
Random Write 512KB : 63.488 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.546 MB/s [ 133.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.012 MB/s [ 247.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.737 MB/s [ 424.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.082 MB/s [ 264.2 IOPS]
Test : 1000 MB [E: 0.0% (0.1/1863.0 GB)] (x5)
Date : 2010/06/02 0:14:19
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
393:Socket774
10/06/02 00:32:47 jaxMv3x2
>>389
そこまで言うほど優れてるか?
394:Socket774
10/06/02 00:34:32 gNqBhMH3
人柱が証明してくれるさw
395:Socket774
10/06/02 00:47:50 1PUpB50a
まあ旧型でいいんじゃね?
396:Socket774
10/06/02 00:54:56 3R0b7tCc
ドスパラ午前中に入金したのに未だに手配中って遅いよ
397:Socket774
10/06/02 00:57:29 DsMF5iyv
Load/UnloadはLinuxで/varとかに使ってると1万時間で30万回程度かな。
2年使ったEACSやAAKSが45万回ぐらいになってる。
>>393
同じ価格で売るならメーカの利益率は圧倒的に違うだろうね。
398:Socket774
10/06/02 01:06:10 yA2r5xJo
>>384
俺はそもそも停止させた。
399:Socket774
10/06/02 01:13:53 wz5s4bGa
今日は祖父の独走で終わりそうだな。
最初の大量バックアップ時は内蔵かeSATAで済ませて
日常の少量バックアップ時はUSB2と割り切れば
シンプルBOXで十分だしな。
400:Socket774
10/06/02 01:22:12 aeAq5mZF
俺は新型の値下がりを待つぜ。システム用にしたいから。
ここ2年くらいはWDばかりだな。500GBのAAKSを2台、10EADSと10EACS。
401:Socket774
10/06/02 01:24:03 wz5s4bGa
2Tをシステムか
ガンバレ!
402:Socket774
10/06/02 01:25:15 vU3zOwT3
あー
FAEXでストライプ組むかな…
403:Socket774
10/06/02 01:36:34 h+hfXRbs
>>386
どの位が適切なんだろう?
404:Socket774
10/06/02 01:38:44 9wskLTZQ
【速報】容量25TBのディスクが開発される HDD、BD死亡へ
スレリンク(news板)
405:Socket774
10/06/02 01:40:57 GhatrXRL
>>401
当然パテ分けるでしょう。
システムはXPで60Gくらい。
残りはHなデータ。
406:Socket774
10/06/02 01:58:47 d8oiDcBu
>>405
割り当てはHドライブですね
407:Socket774
10/06/02 02:10:20 9KCIMhED
最近買った20EARSのロードアンロードサイクル回数が200時間で500近いのはまあいいとして
1年以上前に買った10EADSが10000時間で99でカンストっておかしくない?
408:Socket774
10/06/02 02:13:18 jtUtAWt6
>>407
散々既出だけど、君の10EADSの方はカウントしてないだけ
409:Socket774
10/06/02 02:22:24 BZ8FSoeP
論理ドライブ1パテなのでAlignツールに最適化されてるから実行しなくていいよって怒られるんですが
URLリンク(www.dotup.org)
速度出てませんよねorz
410:Socket774
10/06/02 02:26:04 1PUpB50a
適応してないときはそれどころじゃないから
411:Socket774
10/06/02 02:30:11 jtUtAWt6
アライメントずれてたらランダムライトでそんな高い値出たりしないぜ
412:Socket774
10/06/02 02:32:13 BZ8FSoeP
>>410
>>411
即レスありがとうございます。
特にこの速度でも使用上問題ないのでこのまま使っていきます。安心しました。
413:Socket774
10/06/02 02:34:35 weISG/jL
>>409
それWD20EARS?ランダムライト0.294って遅すぎw
前スレのこれの3分の1も出てないじゃん。
URLリンク(iup.2ch-library.com)
(もう消えてるけどランダムライト1MB/s出てる)
414:Socket774
10/06/02 02:35:08 FD97gatV
>>409
挿してるSATAぽーとは?M/Bに付いててもJMだとスルーされるよ?
415:Socket774
10/06/02 02:38:30 BZ8FSoeP
>>414
初めはesata/sata増設カードで繋いでいたのですがAlignツールで認識されていなかった為
マザーボードに繋いでいたsataケーブルと入れ替えてみた所、Alignツールの一覧にも表示されました。
416:Socket774
10/06/02 02:57:57 7Kwamo79
>>386
> 何で8秒なんて短くしたんだろう・・・
アイドル時の消費電力を削りたかったのだろう
500GBプラッタのWD15EADSの実測値
ヘッドがプラッタ上だと4.7W
ヘッドがパーキング位置だと2.7W
417:Socket774
10/06/02 03:05:39 7Kwamo79
>>404
URLリンク(mainichi.jp)
これでしょ? すぐに実用化して俺らが使えるようになるわけじゃないと思う。
418:Socket774
10/06/02 04:15:06 hmQy5TKZ
>>416
それ、ネ申設定された極上品だな
419:Socket774
10/06/02 05:34:41 DsxdafAn
WDスレで、スレタイにWDって入ってないの、ここだけだな。
すげー不便なんで次は追加してくれ。
420:Socket774
10/06/02 05:36:16 Tz4Qn4gy
>>419
変人よけだからこれでいい。
お前も変人じゃないから辿りつけたんだろ?
421:Socket774
10/06/02 05:39:00 DsxdafAn
>>18
EARSじゃないけど、WDって高周波音がちょっと目立つかなぁ。
VGAのファンみたいな感じのヒュイーンってやつ。これ回転音だよね。
蛍光灯のノイズが聞き取れるような可聴域の広い人は、少し気に障るかも。
422:Socket774
10/06/02 05:39:46 DsxdafAn
>>420
お前が頑なにスレタイからWDを外してる変人か。そうか。
次はこいつのスレ無視して、他の人がスレ立てちゃって。
423:Socket774
10/06/02 05:40:31 NHIwV4yO
え、WDなんて入れなくていいよ
424:Socket774
10/06/02 05:41:44 DsxdafAn
携帯から自演とかワロスw