10/05/26 23:00:20 C5efCSON
初めてスレとか立てちゃったw
こっちは、GTX4xxを持ってる人だけしか書き込まないように宜しくです
3:Socket774
10/05/28 20:50:02 xwH5FwRI
パラ子さんは割れ厨でした。
【レス抽出】
対象スレ:【P2P】PCゲーム総合スレ Vol.215【Warez】
ID:D1Gp3UdX0
652 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2010/05/27(木) 19:44:44 ID:D1Gp3UdX0 [1/8]
>>650
PS3が3年半前に発売されてから、ゲームのグラフィックはほとんど進化なし。
ゲームのグラフィックの進化は完全に停止。
もう、いくらPCが進化をしてもゲームのグラフィックは限界。
問題は、作る方の開発費と時間だろ。グラフィックがよくて、金かけても売れないゲームがほとんどだからね。無理だよ。
656 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2010/05/27(木) 19:53:32 ID:D1Gp3UdX0 [2/8]
>>653
ならないよ。physxみたいな効果はあるだろうけど、
グラフィックは、今後も似たり寄ったりのゲームばかり。
グラフィックで感動なんてなくなっただろ。wwwwほー綺麗だなくらい。
PS3も箱も当分現行機だろうし、ゲームの基本はコンシューマ機だからね。
液晶テレビの解像度もより高解像度にならないと無理。
感動がなくなった時点で、グラフィックの進化は止まってる。
661 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2010/05/27(木) 19:58:04 ID:D1Gp3UdX0 [3/8]
まあ、確かにjust cause2は綺麗。だが、それだけ。感動なし。
もう、綺麗なゲームに慣れ過ぎたということだ。
これからは、中身だけど、それもマンネリだからね。
ゲーム業界はどんどん縮小していくよ。最後に生き残るのは、無料ゲーばかりになりそうだな。
665 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2010/05/27(木) 20:03:04 ID:D1Gp3UdX0 [4/8]
グラフィックも限界、ゲームのネタも限界。
ゲーム業界は、これからどんどん縮小していく。
4:Socket774
10/05/28 20:50:51 xwH5FwRI
669 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2010/05/27(木) 20:06:01 ID:D1Gp3UdX0 [5/8]
>>668
コンシューマ機メインのゲームなのに何期待してるのwwww
671 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2010/05/27(木) 20:09:02 ID:D1Gp3UdX0 [6/8]
>>670
URLリンク(www.youtube.com)
これからだよ。
690 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2010/05/27(木) 22:44:11 ID:D1Gp3UdX0 [7/8]
>>689
ラデ厨だよ。ラデ厨はキチガイだらけ。
このスレはキチガイラデ厨だらけ。GTX4**のスレなのにwwww
スレリンク(jisaku板)
694 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2010/05/27(木) 22:54:37 ID:D1Gp3UdX0 [8/8]
>>692
な、すぐにラデ厨キチガイが現れるだろ。
抽出レス数:8
5:Socket774
10/05/28 20:51:41 xwH5FwRI
【レス抽出】
対象スレ:【P2P】PCゲーム総合スレ Vol.215【Warez】
ID:FOZwlQop0
759 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2010/05/28(金) 18:49:54 ID:FOZwlQop0 [1/5]
>>757
だから、言っただろ。
グラフィックも限界。ゲームのネタも限界。
もう、面白いゲームなんて、めぐり逢えたら奇跡だと思った方がいい。
ゲーム業界のネタ切れは致命的。
762 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2010/05/28(金) 18:52:54 ID:FOZwlQop0 [2/5]
同じようなゲームしか出ないから、みんな飽き飽き。
もう完全なネタ切れ。
今までは、グラフィックの進化で誤魔化せれたが、それも限界。
さてさて、これからどのような奇抜なゲームがでるかwwwwもう無理だろ。wwww
766 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2010/05/28(金) 18:58:04 ID:FOZwlQop0 [3/5]
>>763
無理無理。
未だに、スーパーマリオが売れる時代。
3Dになったところで、ゲームの中身は、同じ。すぐに飽きるだろwww無理無理。
769 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2010/05/28(金) 19:03:00 ID:FOZwlQop0 [4/5]
ゲーム創世記ファミコン時代は、どんなゲームが出てもほとんど面白かった。
それは、新鮮味があったから。今は、ネタ切れで新鮮味もなにもない。ただ綺麗だなだけ。
775 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2010/05/28(金) 19:37:00 ID:FOZwlQop0 [5/5]
>>774
今さら、日本語版wwww
これって糞ゲーだろ。何が面白いのwwww
抽出レス数:5
6:Socket774
10/06/02 13:38:56 v1oZ2OsQ
,,,
( ゚д゚)つ┃
URLリンク(intelamd.blog65.fc2.com)
さくらたん!ちゅんりーたん!きゃみーたん!
URLリンク(intelamd.blog65.fc2.com)
3000円ちょっとでリドテク9500GTを買った(キリッ
URLリンク(www.paw.hi-ho.ne.jp)
ヤフオクID
wandamjp
7:Socket774
10/06/02 19:10:28 GzgR7h86
一応あげといてやるか。
8:Socket774
10/06/02 19:18:10 kpIoaE4E
944 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/06/02(水) 09:47:10 ID:LfaJS+Cn
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
> 加えて、NVIDIAの3DVisionより画質が高く、ドライバのサポートもいい
msiに3DVision全否定されてますよ。
9:Socket774
10/06/02 19:18:26 NFDar5wF
何故ラデ信者は息を吐くように嘘を付けるのか?
10:Socket774
10/06/02 19:27:29 r4ZBZ9yr
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
アーキテクチャ解説で紐解くDirectX 11 GPUの真実
倍精度の浮動小数点乗算が、Teslaより低いソースはあるの?
11:Socket774
10/06/02 19:30:05 LHwlwph0
群馬、パラ子、雑音
のために上げ上げ
12:Socket774
10/06/02 20:00:06 bUVBHoJM
CUDAのソフト開発やっているけど、GeForceでメモリーエラーになったことないな。
小規模の計算ならエラーで止まればもう一度やればいいわけだし。
あと、たいていのアプリはメモリのバンド幅がネックになるので、
倍精度(8バイト)は単精度(4バイト)の半分の性能になるだけ。
これは2xxでも4xxでも同じ。
妄想ではなく自分の経験を書いてほしいな。
13:Socket774
10/06/02 20:03:41 x5c/Vbc7
GTX470が3万円切ったら起こしてくれ
頼んだぞー
14:Socket774
10/06/02 20:04:38 NFDar5wF
>>12
PGすら書けないカスばっかだぞここはw
書き込みのレベルの低さを見ればわかるおw
15:Socket774
10/06/02 20:10:01 oWUnddiY
>>13
その前にディスコンだよ。
一生寝てろ。
16:Socket774
10/06/02 20:21:34 yWg1zp+c
>>10
何と比べて?
17:Socket774
10/06/02 20:22:31 r4ZBZ9yr
URLリンク(www.4gamer.net)
正体不明のノートPC向けGPUと「CUDA for Mac」の衝撃
Adobe Premiere Pro CS5が、3D VisionとCUDA対応?
18:Socket774
10/06/02 20:38:04 V8gVpzfH
ハリウッドもゲームもAdobeもNVIDIA押しでAMDには辛い展開。
NVIDIAはアカデミー賞の特殊効果作品全てに協力し採用実績たっぷり。
文化への貢献度の違いがあらわれてきたな。
19:Socket774
10/06/02 20:56:18 uEgqJQnV
文化、だと?
そいつはデカルチャーw
20:Socket774
10/06/02 21:00:06 nnBeDzK0
>>12
メモリエラーで必ずプログラムが止まるとは限らないんだが
CPUがやるような複雑な条件分岐が絡むような処理だと、データ化けの結果、有り得ないはずの
条件が発生して止まることはあるけどね
GPUでやるような数値演算を大量に並列実行するようなのだと、データが化けても化けたデータで
演算はそのまま進行できるから、単におかしな計算結果が吐き出されるだけ
吐き出される演算結果が少量ならいいが、大量の演算結果の中から異常のある結果を探すのは大変だぞ・・・
21:Socket774
10/06/02 21:05:52 hoHGC3C5
>>12
480で倍精度が単精度の半分の性能ってほんと?
海外サイトのベンチマークでは半分どころじゃない数値の結果しかみたことないんだが
手持ちがあるならデータみせてもらえると嬉しい
22:Socket774
10/06/02 21:06:30 bUVBHoJM
>>20
原理はそうなんだけど。実体験で言ってる?
そうならECC非対応のCPUでは(CUDA以外でも)計算に使えないわけだが。
23:Socket774
10/06/02 21:09:57 hoHGC3C5
>>22
横から失礼するが
それこそなんのためにeccメモリうってるんだ?
私はクリティカルな用途に使うために市販されているんだと思ってたんだが
24:Socket774
10/06/02 21:13:06 xeZJ+3CO
>>21
GTX480は倍精度制限されてて短精度の1/10位しかないよw
しかもエラー訂正もない、データ化けても検知する機能はなく
化けたまま計算が続くだけ。
これらはTeslaを売るために全部無効になってる。
ID:bUVBHoJM は確実に妄想
25:Socket774
10/06/02 21:14:26 bUVBHoJM
>>23
だからnon-ECCでどの程度困ったのか実体験を語ってくれまいかということ。
26:Socket774
10/06/02 21:15:06 yWg1zp+c
エラー訂正ありって前スレで決着したばっかりなのに何言ってるの
27:Socket774
10/06/02 21:17:49 nnBeDzK0
>>22
そう
だから信頼性が重視される計算ではCPUを使う演算でもECCを使える環境でやるわけ
以前やってた仕事で耐震設計の演算をするときは、ECCが使える環境を3台用意して
同じ演算をやらせて演算結果の突合せをやってたけどね
データが大量になれば、同じデータが同じように化ける確率は天文学的確率になるから
28:Socket774
10/06/02 21:18:49 bUVBHoJM
>>24
だから実アプリの性能で語って欲しいんだな。倍精度
アプリといろいろあるからおおざっぱな性格でもいいけど。
29:Socket774
10/06/02 21:20:39 yWg1zp+c
>>21
1/4だよ。CUDA Programming Guideの終わりのほうに書いてある。
flaot precisionは2clock、double precisionは8clockと。
30:Socket774
10/06/02 21:24:17 hoHGC3C5
>>25
えーとあのさ、確率論で化けることが確定しているのがECC抜きの環境なわけ
普通、理科系の学部で実験に使うのにそんなもん使うわけないだろ?
たぶん数列吐き出させる用途につかっている他の学部でもおなじはず
おそらく銀行なんかの経済系でもおなじだと思うよ
使って困ったじゃなくて、確率的にそれがおこるのは確定しているから使わないんだ
31:Socket774
10/06/02 21:29:51 bUVBHoJM
>>30
あほくさ。Fermi-Teslaが出るまで待っててね。
32:Socket774
10/06/02 21:30:19 nnBeDzK0
ECC付いてても化ける時は化けるからねぇ・・・
実際>>27のやり方でやってて、一度だけデータ化けが検出された場面に居合わせたことがあるし
33:Socket774
10/06/02 21:31:07 xeZJ+3CO
>>31
お前がアホだから
34:Socket774
10/06/02 21:32:31 V8gVpzfH
コンピュータでも計算を間違うのか
35:Socket774
10/06/02 21:36:49 hoHGC3C5
>>32
ああ、あるらしいねECCでデータ化け
私は経験ないけど準教が何回走らせても二度とその値がでなかった
経験をもっているらしい。
うちは予算がないから君のとこみたいに三台同時使用じゃなくて
時間差おいての複数回計算だけどさ
36:Socket774
10/06/02 21:38:22 yWg1zp+c
>>29だけど嘘書いたので訂正
? 2 clock cycles for an integer or floating-point arithmetic instruction,
? 2 clock cycles for a double-precision floating-point arithmetic instruction,
? 8 clock cycles for a single-precision floating-point transcendental instruction.
倍精度も単精度も同じ2clockで、超越関数が8clockだった
とはいえ実際は帯域が2倍なので差はつくのは明白
37:Socket774
10/06/02 21:52:54 hoHGC3C5
ていうか、4XXで半分って言い切った根拠ってみせてもらってないんだが
38:Socket774
10/06/02 21:59:27 GzgR7h86
倍精度のパフォーマンスがどうであれ、汎用計算が一般用途で
必要とされてない以上どうでもいいんじゃないかと。
学術用途ぐらいしか使い道ないんよ。だからインテルもAMDも
乗り気じゃない。今後爆発的に普及するような見込みでもあれば
先行者メリットはあるかもしれないけどね。
39:Socket774
10/06/02 22:00:13 r4ZBZ9yr
URLリンク(lucuda.web.fc2.com)
単精度と倍精度で、2倍も差が付いてない
40:Socket774
10/06/02 22:07:33 PSjATgdk
>>12の人は
「メモリ帯域がネックになって理論性能に遠く届かない実効性能しか出せない用途」
の話をしている
オンチップメモリで極限まで理論性能に近づけるような用途だと簡単に倍精度演算の制限は表面化するが
元々実効性能がメモリ帯域なりしか出ないような用途だといくら理論性能を1/4されても痛くないって場合もありうる
例えば>>39とか流体関係とか?
まぁECCの件はマジで言ってるのか釣ってるのかって感じだが
41:Socket774
10/06/02 22:08:03 hoHGC3C5
えーとどこに4XXの結果があるの?
画面に移っているの285なんだが
あのさ私はアンチじゃないからもし半分の結果がでてたらおおそれはすごいなで
すますくらいのつもりだったんだが
なんか書き込むたびにアンチじみてみえるからこれ以上はやめるわ
42:Socket774
10/06/02 22:13:24 bUVBHoJM
>>41
過去スレで流れているけど倍精度は単精度のだいたい半分@480
43:Socket774
10/06/02 22:13:28 r4ZBZ9yr
俺のGTX480での結果は、
単精度 : 3.241sec(25.712GFLOPS)
倍精度 : 4.962sec(16.794GFLOPS)
44:Socket774
10/06/02 22:16:30 AsjKahEJ
>>35
訂正失敗じゃなくて本当に化けるのか・・・;
怖いな。
45:Socket774
10/06/02 22:19:57 hoHGC3C5
>>43
なるほど使い方によるわけか納得した
46:Socket774
10/06/02 22:23:46 hoHGC3C5
>>45
いくらエラー訂正をいれたところで、ECCの範囲を超えたところで化ける可能性があると
ご本人はいつも私らに教訓をたれていらっしゃいます
本人の弁ではCPUパッケージ内のデーター転送系とか、レジスタ内とか
なんともいえないのでまあそれはそれとしてきいております
47:Socket774
10/06/02 22:41:34 1yk8zWpV
【前スレで確認されていた結論】
GTX480はドライバでECC無効、倍精度激減
↓
Teslaが売れなくなるから。
48:Socket774
10/06/02 22:44:22 6siUdqGC
NVIDIA圧倒的大勝利!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
49:Socket774
10/06/02 23:29:31 HOLwIbMx
9600GTからGTS250に変えたけど、250の30%以上の性能差で値段が1万5千円以下のグラボが出たら買うよw
後1年くらい待てばいいかな?
50:Socket774
10/06/02 23:39:06 xeZJ+3CO
>>49
5770が既に
51:Socket774
10/06/03 00:00:58 A6pBarX+
>>50
うんそうだけど、PHYSXが恋しいのよ
52:Socket774
10/06/03 00:25:40 /kel2f4/
地上にも宇宙線は飛び込んでくるから、CPUに直撃すると計算ミスは起こるよ
メインフレーム用CPUとかになるとそこら辺の対策までやる
53:Socket774
10/06/03 03:17:47 HcqEe+yK
ECCは計算の正しさが証明されないと話にならないときに役に立つ。
CGの研究やってるので全く問題ない。
メモリ帯域がボトルネックになるのは間違いないが、
そのせいで倍精度でも結構性能出るんだな。
>>47
サーバー用途でGeForceは使えんだろ怖くて。
何台も常時稼働したらすぐイカれそう。
54:Socket774
10/06/03 03:57:48 nfmnyS4G
何のサーバかにもよるけど、一般的なエンタープライズサーバなら
そもそもGPUを積む意味はないし、演算サーバならTesla以外ない。
55:Socket774
10/06/03 05:20:55 a+3KmbVl
>>47
倍精度は単精度の半分なのに、倍精度激減?
56:Socket774
10/06/03 05:27:02 hTHfo7aW
>>55
何回繰り返すんだアホか
57:Socket774
10/06/03 05:49:56 nfmnyS4G
GeForceアーキテクチャは単精度を連結するんじゃなくて
倍精度専用の演算器を積んでるので、単純に演算器の数を
どれだけ積んでいるかに依存する。単精度の半分に届かない
性能なのは確か(そこまで倍精度演算器を積んでいない)。
58:Socket774
10/06/03 06:00:27 1IRth04z
G200まではな
Fermiの倍精度理論ピーク値は単精度の1/2だよ
59:Socket774
10/06/03 06:01:13 a+3KmbVl
Fermiから単精度の連結に変わったよ
60:Socket774
10/06/03 06:03:07 a+3KmbVl
パラ子を呼ぶネタを振った方がいいのかな?w
ゲフォ厨涙目なニュースとかで
61:Socket774
10/06/03 06:14:09 hTHfo7aW
Nvidia's GeForce GTX 480 and 470 graphics processors
URLリンク(techreport.com)
Nvidia has elected to reserve all of that double-precision power for its professional-level Tesla products.
GeForce cards will get only a quarter of the DP math rate.
480 単精度1.35TFLOPS 倍精度168GFLOPS
5870 単精度2.72TFLOPS 倍精度544TFLOPS
Fermiコア自体の倍精度は単精度の1/2だが
それが有効になってるのはTeslaだけ、
Geforceではそれから更に1/4に制限されている。
62:Socket774
10/06/03 06:26:01 pRtYIoFe
そのTeslaもGTX470と同じ448コアしか動いてないけどな
63:Socket774
10/06/03 10:19:32 AzaSgsw3
Quadroも削られてんの?
64:Socket774
10/06/03 10:31:37 QiPyYy1m
>>63
FX 5900の予定だっけ。
SPは512でいくそうだけど。
まだ発表もない噂レベルの話だが。
65:Socket774
10/06/03 13:15:42 HcqEe+yK
>>61
結局、メモリアクセスが追いつかないのだから、
理論値がまったく当てにならない。
綺麗に1/8にならないどころか、>>39や>>43のようなことになる。
実行/理論が低いと専門家に嫌われるのでTesla20人気
66:Socket774
10/06/03 16:46:38 pTzGEN8a
家のEM抱き合わせATOMパソコンにGTX480挿すと幸せになれますか??
67:Socket774
10/06/03 16:58:37 yqTSo2tP
なれますよ?
68:Socket774
10/06/03 17:48:42 HBu0+OmS
>>66
オレは470で十分だと思うけど
GTX480の方が幸せになれるだろう。
69:Socket774
10/06/03 18:01:17 hTHfo7aW
>>65
>>39は理論値の1/50も出せないアホプログラムだから
住人が即興で作ったただのゴミ
70:Socket774
10/06/03 18:07:22 wGY9o7YW
>>69
青木本の差分法だってピーク性能の1/20しか出せていないんだから、
それが実情だよ。
自分で作ったことあるのか?
71:Socket774
10/06/03 18:09:48 Nmwk4laT
>>63
Quadroはたぶん
FX 5900 512SP
FX 4900 480SP
FX 3900 448SP
出ないけど
72:Socket774
10/06/03 18:24:47 auvT+Y9Y
>>69
言いたいことは>>70が言ってくれた
73:Socket774
10/06/03 18:28:11 nfmnyS4G
メガバイト単位の巨大なデータに対してベンチマークしないと
ある程度の正確さは出てこない。ベンチマークって負荷が軽い
場合は誤差成分が相対的に多くなるんだよ。
74:Socket774
10/06/03 18:41:17 auvT+Y9Y
いや冗談抜きでピーク性能は出すのは厳しい
プログラミングコンテストの優勝者なら、あと3倍は出せる
(流体の移流計算)
が、それができたら神
75:Socket774
10/06/03 21:05:01 RIqqidpa
電気代と爆音、爆熱に耐えられる勇者専用GTX4xx
覚悟があるなら買え!!!!!
止めはせぬ!!!
釣れるかな?(棒
76:Socket774
10/06/03 21:08:07 AzaSgsw3
Quadroブランドって廃止の方向かもしれんね。
77:Socket774
10/06/03 21:32:07 dV0U3Q4H
GTXの話から脱線してるついでだが、
価格comの話だから眉唾だが売れ筋、注目、満足度全て上位ラデじゃん。
どうなってんだ?
URLリンク(kakaku.com)
78:Socket774
10/06/03 21:45:41 d8uuJlh/
>>76
それはない
79:Socket774
10/06/03 21:46:25 d8uuJlh/
>>77
気づくの遅すぎ
80:Socket774
10/06/03 21:47:18 BxBZxLSF
>>77
売れ筋の価格帯見ればだいたい想像つくだろ
81:Socket774
10/06/03 21:53:24 dV0U3Q4H
いや、GTX285とHD5870(どっちも発売当初購入)使ってて、結構浦島状態な俺には分からん。
いつからこうなった?
最近GT240をなんとなく適当に買ったけどね。
82:Socket774
10/06/03 21:54:41 hTHfo7aW
Fermiは爆熱高価格低性能で爆死
その他ミドル以下は世代遅れの爆熱高価格低性能
フルラインナップで死亡してるんだから当たり前
83:Socket774
10/06/03 22:00:21 dV0U3Q4H
売れ筋
上位20位中 nVidia 3モデル
注目ランキング
上位20位中 nVidia 7モデル
満足度ランキング(唯一上位の5位にGTS250がランクイン)
上位20位中 nVidia 6モデル
ひでえな。ATIにここまで負けてるって過去に無かったような。
84:Socket774
10/06/03 22:09:58 MKHiNbi7
ここのあらすじってとこをみればだいたいの流れがつかめると思うよ
URLリンク(www36.atwiki.jp)
85:Socket774
10/06/03 22:35:26 dV0U3Q4H
>>84
あらすじ見て噴いた。
ネタじゃないとしたら結構やばいね。
メイン用に480買うかと思った矢先だったが。
これはまだ買い時じゃないでFAだな。
86:Socket774
10/06/03 22:39:22 O/Otav0g
URLリンク(en.fah-addict.net)
英語さっぱりわからないや
GTX460は7月ってこと?
87:Socket774
10/06/03 23:02:50 AGhd1IoU
>>86
年末
88:Socket774
10/06/04 00:03:03 +B0KUTb6
ゾディアックからでるGTX480AMPエディションのAMPってなんなの?アンプ?
89:Socket774
10/06/04 02:52:07 MhYUhuuY
気持ちはわかるがスペリングをよく確認する癖をつけよう
90:Socket774
10/06/04 04:12:11 e7ylNzr6
HD4650が1万円未満なのでX1600ユーザーの俺は思わずポチッて
しまった。これ3Dが強いねえ。GL Excessテストで9800Proを超える
スコア出すじゃん。値段にしては。
しかし2Dは噂にたがわずもっさり。HDBENCHでもDr.Hardwareでも
惨憺たる結果を出す。オンボードVGAの方が2Dスコアはずっと良い。
でもドライバをCatalyst10.5を入れる事によりスクロールだけは速いの
で、ブラウザなどでもたつく事はない。
それから3dMark 05などがハングして立ち上がらない。これバグ?
91:Socket774
10/06/04 05:04:35 oGKUE+ur
激しくスレチ
92:Socket774
10/06/04 05:40:08 VPIfnaeI
GTX460、OCでGTX480並に、って無茶過ぎ
HD5870並の電力でHD5770以下の性能
いい加減DX11対応VGAが欲しい
いい加減G92から買い替えたい
選択肢はGF10*しかない・・・
93:Socket774
10/06/04 05:57:30 OwDucKrk
>OCでGTX480並
ユニット構成からしてクロック倍に上げなきゃいけないという
誰にでも判る無理っぷりなのにこの記事書いた奴どんなけアホなんだろな
94:Socket774
10/06/04 06:11:49 VPIfnaeI
クロックを上げていく都度にしたがって、眠っていたSP、メモリ帯域が目覚めていく
95:Socket774
10/06/04 08:24:20 43pHStZa
>>88
ゾタックな
Amplify = 増幅
OC版ってこと
96:Socket774
10/06/04 08:31:54 aqvQCfn/
ゾディアックまじ噴いた
97:Socket774
10/06/04 11:15:52 0+CV9c9r
>しかし2Dは噂にたがわずもっさり。
>でもドライバをCatalyst10.5を入れる事によりスクロールだけは速いの
>で、ブラウザなどでもたつく事はない。
GF9600GT厨の偽装ネガキャンは相変わらずだね。
2D表示なんてベンチでしか差が分からないし、
Catalyst10.5でなくてもwebのブラウジングに支障なんかないよ。
98:Socket774
10/06/04 12:48:36 bRmnQuit
どう読んだらゾディアックになるんだwwwうぇ
99:Socket774
10/06/04 13:19:31 CFuM2xgA
どう読んでもゾディアックになるんだwwwうぇ
100:Socket774
10/06/04 13:32:11 B/A3lIp9
ゾディアックでアンプってことはギターやってるな
101:Socket774
10/06/04 13:59:32 mOfO4KaC
フェイズエックスも通常描画で使われる拡張機能だったらよかったのに
CUDAも通常で動作する機能だったらよかったのに
102:Socket774
10/06/04 14:01:41 QoUleGUo
所詮NVIDIAの政治力なんてこの程度だってこった
103:Socket774
10/06/04 14:03:42 AZjwNxKT
>>101
ksk
104:Socket774
10/06/04 14:05:17 AZjwNxKT
ってPhysXか
105:Socket774
10/06/04 14:12:17 4XkNm1dK
ゾディアックの次はフェイズエックスかw
106:Socket774
10/06/04 14:15:28 5rdz02rj
PhaseX
107:Socket774
10/06/04 14:22:03 AZjwNxKT
NVIDIAからすれば、
OpenCLもDirectComputeも結局は
CUDAに翻訳されて実行するんだから、どれでも同じだろうけど。
ただOpenCLは未完成だし、
GeForceで動くように書かないといけないし、
そこから最適化しないといけない。
Open PhysicsがGeForceで安定動作するかは疑問符がつくなぁ。
108:Socket774
10/06/04 15:06:30 bRmnQuit
どう読んでもフィジックスだろwwwうぇ
109:Socket774
10/06/04 15:12:56 G9eoKZRn
スレリンク(jisaku板)
ここではフィリックスと言ってる
ネコじゃねぇぞと突っ込んでしまったが
110:Socket774
10/06/04 15:33:23 YfdLjqP9
水冷環境整ったから、480に手出しちゃおっかなー(^q^)
111:Socket774
10/06/04 18:47:56 1OSwE/dR
>>110
勝手にしろ
112:Socket774
10/06/04 19:42:51 PBi52biw
URLリンク(www.4gamer.net)
113:Socket774
10/06/04 20:02:59 nYv8l8IO
普通にGTX480SLIでいいや
114:Socket774
10/06/04 20:26:56 ri+jpMxx
>>112
ついに8ピン*2きたか
115:Socket774
10/06/04 20:35:20 77UAV8zX
DVI3つか 欲しいな
116:Socket774
10/06/04 20:37:21 sWviO2d3
>>112
DX10.1と11との混在とか、カオスにも程がある
117:Socket774
10/06/04 21:06:11 8lk/4Fw7
240はDirectX処理はしないだろ
118:Socket774
10/06/04 21:15:48 VoXdhNm5
8pin x 2ってPCI Expressで定める上限300Wを超えてるけど
こんなん出して大丈夫なのかね。
119:Socket774
10/06/05 00:22:11 IxG0Ym8V
>>118
こういうのはベンダー独自で出すんなら問題無い
ゲフォならASUSのMARSが規格外だしRadeonのHD5970でも300W超えのはいくつか出てる
120:Socket774
10/06/05 00:59:21 6boi5Q1S
>>83
ネットで人気でも売れてないのはどうやって説明すれば・・・
あ、自作自演か(w
URLリンク(bcnranking.jp)
121:Socket774
10/06/05 01:10:34 rsnb1Vyx
祖父と尼とドスパラでしか売ってないHD4350が1位って、当てになるのかそのランキング
122:Socket774
10/06/05 01:24:35 l2qwg3UY
>祖父と尼とドスパラでしか売ってない
どゆこと?これだよね?
URLリンク(kakaku.com)
RH4350-LE512HD/HS
123:Socket774
10/06/05 01:27:22 rgehAUMh
HD4000世代が一位って時点で信憑性ゼロじゃん。
124:Socket774
10/06/05 01:51:17 +7AbZv3q
HD5000系は今後月辺り300万個程度の出荷になるんだが、そのランキングもあと半年でかなり様変わりするだろうね
125:Socket774
10/06/05 02:13:10 z4LKrRBD
>>122
ん?祖父と尼とドスパラでの売り上げでbcnランキング1位ってことじゃないの?
bcnに載ってない店でカードが売れてもbcnのランキングに反映されるの?
126:Socket774
10/06/05 02:45:31 l2qwg3UY
256MB版はユニットコム系でも扱ってるからそっちにもあったと考えていいような。
127:Socket774
10/06/05 08:56:08 WvSxWpvN
bcnなんて全くアテにならないのはみんな承知
ただ、kakakuやconecoのランキングをラデが席巻してる中で最後の砦だったのがbcn
そのbcnですらついにってとこに意味がある
128:Socket774
10/06/05 08:58:43 76QxW07m
bcnのランクに入ってんの3世代前4世代前が当たり前って状況だしなw
ジサカーとは無縁なのは明白
129:Socket774
10/06/05 09:14:40 83VyHQm2
TSMCの生産量が全く足りないから、今でも生産量では55?nm>40nmでしょ
CPUなんかでもそうだけど、全量が最先端プロセスで生産される事は無いよ
数の上での主力は普通1世代前になる
130:Socket774
10/06/05 11:20:29 W4nOtXnL
>>120
顔真っ赤?
てか、ELSAの480にはFurmark、OCCTの使用禁止を記載した注意書き入ってるらしい。
131:Socket774
10/06/05 11:48:21 qJ2Os8Kp
FurMarkやOCCTは一般的な使用状況を想定したベンチじゃ無いからな。
ゲーム含む一般的なアプリでは、瞬間的なピークはあるものの、あんな超高負荷が一定でずっと続くなんてことは無いからね。
FurMarkやOCCTを基準にしちゃうと、返品される固体は多いはず。
GTX4xxのように余裕の無い製品は特にやばいでしょ。
132:Socket774
10/06/05 12:04:01 /i50RQUE
109 名前:99[sage] 投稿日:2010/06/05(土) 03:51:05 ID:QUVPaipd
早速480入手できました。
感想は思ったよりも静かだということですね。
まだ酷使していないせいもあるとは思いますけれども。
おそらく使用時間の大半を占めるアイドル状態の印象が
想像よりずっとスマートで好感触です。
それからELSAのやつを買ったんですが、箱の中に一枚注意書きが入っていて
Furmarkは絶対にダメ、OCCTも使用禁止とありました。
これらのソフト使用して壊れたら保証しないとも。
実質的にはこれで壊れたとしてもメーカーに判別する術はないと思いますが、
こういう注意書きは私の中では前代未聞です。製品に不安があるのかな?
たぶんそう簡単には壊れたりしないとは思いますけれど、他のベンダの製品には
こんな注意書きが入っていましたか?
119 名前:99[sage] 投稿日:2010/06/05(土) 10:34:17 ID:QUVPaipd
>>111
不慣れなものでうまく撮れてないけど、これで勘弁してください。
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
pass elsa
ベンチ禁止ってどういうことなの…
133:Socket774
10/06/05 12:04:48 W4nOtXnL
仕方ないで片付けられんのか?
ベンダー側で高負荷で壊れるかもと認めたってことだろ。
そんなもん商品として成り立つんかね。
134:Socket774
10/06/05 12:16:42 76QxW07m
3DMark11も禁止されたりなw
でも既に売った分は変更できないから
新しいベンチが出るたびにビクビクしてそう
135:Socket774
10/06/05 12:17:06 c3eOJsQV
ハイエンド製品なのに高負荷禁止って…
意味ねえ…
136:Socket774
10/06/05 12:27:48 qJ2Os8Kp
上でも書いたように通常起こりえないような負荷状況を作っているというのがELSA側の主張でしょう。
ELSA側とは書いたが、そもそもnVIDIAの想定している基準がそうなってるんだろうね。
ちなみに、FurMarkやOCCTによるトラブルは今に始まった事じゃないよ。
目的無く使わない方がいいかもね。
少なくとも初心者に薦めるべきではないツールなのは間違いない。
137:Socket774
10/06/05 12:36:42 ID45jGJl
ということはだ、ゲームでも高負荷のやつは危ないという事になるな
GTX480で一日1時間以上遊ぶと耐久期間に支障がでる とか
138:Socket774
10/06/05 12:38:38 M4WENlfV
ちょっと前に話題になった、GPGPUで安くスパコンを作った長崎大の助教の話だと
GTX295を、421個買って72個がクラッシュしたり、おかしな結果を返したりしたらしい
URLリンク(www.ssken.gr.jp)
ここの17ページ目
コンシューマ向けのカードは基準が甘いんだろうね
139:Socket774
10/06/05 12:41:05 lX0widD1
ベンチ回すのだって通常の使用の範囲内でしょ
OC+負荷ベンチで壊すのは自己責任だが
負荷ベンチだけで壊れるカードは設計ミスだろう
それを保証しないってのはメーカーのエゴでしかない
まあパッケージ開けるまで知らされてないから無効な契約だろうけど
140:Socket774
10/06/05 12:41:36 rWwsiHff
つか、購入者はCUDAアプリを自分で作成する目的で買ってるのが救われない。
実用性を測ろうとすれば必然的に最大に近い負荷がかかるのに、
始める前から、やっちゃダメと言われてるんだからw
141:Socket774
10/06/05 12:46:00 qJ2Os8Kp
>>137
俺の書き方が悪いのか、言ってる意味を少しは理解してほしいんだけど、ゲームではあんな負荷状況にはならないって言ってんだが。
たとえCrysisでも、あんな状況にはならない。
ただ、GTX4xxがスペック欲しさに余裕の無い基準になってるというのは、俺も思うところ。
なので、余計あの手の異常負荷ツールは遠ざけたいんでしょう。
142:Socket774
10/06/05 12:58:09 5Iv/AiRe
CUDAをぶん回すのもやばいのか?
143:Socket774
10/06/05 13:01:20 W4nOtXnL
要はベンチ回すと壊れるハイエンド。
そんな擁護する必要があるの?
144:Socket774
10/06/05 13:01:25 IzTZC0n9
Radeonに最適化されたはずのDiRT2でさえGeForceGTX480に完敗という事実が発覚し
現行DX11ハイエンドグラボとしてコネコクリック数No.1である
彼らが崇拝するRadeonHD58xxの性能に改めて疑問が持たれています
このスレでそんなHD58xxの性能について考えてみましょう
スレ荒らしラデ厨のまとめ (NG推奨)
①リンク張る時はHD58xxが辛勝のAliens vs. Predator以外は無かったことリスト入り
②GTX4xxが圧勝してるベンチは一切認めない(特にMetro2033、Farcry2、Heaven benchmarkv2.0 extreme等)
③マルチGPUスケーリング比較の場合はGTX4xx SLIが負けてるAliens vs. Predatorのみ
④Mirror's Edge、Cryostasis、Batman AA、Darkvoid、Mafia2、Justcause2のエフェクトがショボイという指摘はスルー
⑤Aliens vs. Predatorだけで互角とかコストパフォーマンスうんたらを言いだす
⑥ベンチでHD5870が大敗なのにより単価が高いHD5970を持ち出して勝利宣言
⑦数分で自分の発言と矛盾していることを言う
⑧実ゲームでHD5870がカクカクとか描画チートを指摘されるとまたまたスルー
⑨いきなりゲロチョンDiRT2でDX9動作ニダ煽りを始めてファビョる
⑩結論:HD5850はGTX480より高性能ニダ!
145:Socket774
10/06/05 13:03:48 fl7FuqyE
最高性能のカードなんだから素人には扱えないのは当然。
しょーもないネガキャンしないでくれる?
これだからアンチは困る
146:Socket774
10/06/05 13:08:12 +2qwVf/8
>>141
今あるゲームがハードウェアの性能を出し切れてないってだけだろ。
きちんと最適化されたゲームが出てくれば同じこと。
それともあれか、NVIDIAはゲームメーカーに「高負荷状態がx秒以上続いてはならない」とかいうルールでも課してるのか?
147:Socket774
10/06/05 13:08:18 mAWzxOuO
>>141
OCが保証外になることはあっても、特定のソフトで
ハードウェアを破壊するなんてことはあってはならないんだが?
それを認めてたら、furmarkを作成した会社訴えられるぞ?
最高負荷でも耐えられる設計になってないってこと自体が、
最大の問題であり、nVidia側もテストしてないということが
判明したということ
もし、テストして駄目だと分かったうえでも投入したとなれば
それはそれで「最強」を維持するための欠陥商品をばらまいた
ことになるけどね
148:Socket774
10/06/05 13:08:32 SxhrqBiD
>>142
プログラム次第なんじゃね?
でも、FURMARKと同じような感じにはならないような気はする。
149:Socket774
10/06/05 13:09:28 fl7FuqyE
欠陥商品はカードを破壊するソフト
GTX480は悪くない
150:Socket774
10/06/05 13:10:25 IzTZC0n9
FurmarkやOCCT使えばラデも同じなのでは?
ラデだけは大丈夫と思っちゃうダメチョン信者は頭がおかしい
151:Socket774
10/06/05 13:10:32 yNaGiby8
素人は逆にFurmarkまわしたりしないだろ
GTX480は数字だけ見てポン付けで満足な素人さん向けってこった
152:Socket774
10/06/05 13:12:06 w5HZ716G
要はベンチ回すと壊れるハイエンド
ゴミ製品だなw
nVの製品が欠陥なんだろ、ベンチが駄目とかw
153:Socket774
10/06/05 13:13:50 fl7FuqyE
アムドのカードはベンチとゲームだけ
延々とベンチ舞わして子供向けゲームで遊んでろダメチョン信者
154:Socket774
10/06/05 13:15:17 SxhrqBiD
>>146
それは違うんじゃないか?
逆にゲームでFURMARKと同じような負荷をかけられるのなら見てみたいけどw
155:Socket774
10/06/05 13:19:47 mAWzxOuO
ID:IzTZC0n9
OCCTって何かわかってる?
メーカーが設定した能力を無理やり書き換えるOCで
壊れたなんてのは自己責任なのはあたりまえのことだけど?
問題なのはFurmarkなんですけど
156:Socket774
10/06/05 13:22:22 76QxW07m
高負荷で壊れるハイエンドw
存在価値がないwww
157:Socket774
10/06/05 13:28:42 IzTZC0n9
EVGA PRECISION、MSI Afterburnerに言及しなかったということはOCCT”だけ”が悪いということ
158:Socket774
10/06/05 13:28:47 rWwsiHff
>>142
そら、やばいだろ
CUDAも実効性や実用性はNVIDIA部外者が測っては駄目なんだろうよ
購入者は、使ってはいけない最大レンジの公称スペックの数値だけ眺めて喜べとw
>>148
どこからが危険ゾーンかはどうやって知るんだよ。
最大限の実行性を知ろうとすれば、必然的に最大負荷になるじゃん。
PC電源のピークやレシプロエンジンのレブリミットのように、
理論値限界以上の負荷を与えることはできないんだぜ?
それなのに最大負荷はNGとか擁護できるかよw
159:Socket774
10/06/05 13:32:07 SxhrqBiD
URLリンク(www.ozone3d.net)
どんなソフトなのか理解できてない人多そうだな。
公式ですら写真付きで警告出してるのに。
あくまで自己責任において、自力で冷却の工夫したりして、安定性を測る為のソフトだよ。
一般人が不良品チェックに使うようなツールじゃない。
160:Socket774
10/06/05 13:33:20 c7l2sH3w
Furmark動かすと、92℃まで行くけど
壊れはしないだろ
161:Socket774
10/06/05 13:35:03 ab/mfFAp
擁護頑張れ~
応援してるぞ~
162:Socket774
10/06/05 13:38:03 SxhrqBiD
俺は擁護してるつもりは無いんだけどな。
GTX4xxはシュリンクされるまで見送るつもりだし。
163:Socket774
10/06/05 13:45:22 fl7FuqyE
見送るくせに必死に書き込みキモすぎる
買え!
俺みたいに買え!
164:Socket774
10/06/05 13:50:47 IzTZC0n9
非ユーザーばっかりと思ったらスレ間違った、隔離スレだったな
165:Socket774
10/06/05 13:53:02 SxhrqBiD
俺は信者じゃ無いから、さすがに今のGTX4xxには減滅してるものw
とりあえず今使ってるGTX285でそれほど不都合は無いし。
さっさとシュリンク版を出してくれる事を願っておりますよ。
166:Socket774
10/06/05 13:55:50 fl7FuqyE
はっきり言ってやる
GTX285を持ってる時のような優越感や幸福感はない。
日々のニュースやネタに日々ストレスを感じイライラする日々が待っているぞ。
167:Socket774
10/06/05 13:57:15 mAWzxOuO
>>159
GTA4をすべて最高設定にしてボートから水面に町を反射させた
状態だとGPU負荷は95%を超える(HD5850)
雨が降ってない状態なので、雨が降るとこれに負荷が+されると思われる
ゲーム中に余裕で最高負荷近くまで上昇する可能性がすでにあるわけで
最高負荷近くで、どの程度温度が維持できるかどうかを確認するためにも
Furmarkを動かして冷却環境のテストが必要だとは思わないかい?
168:Socket774
10/06/05 14:02:00 c7l2sH3w
GPU負荷はAA上げたりすれば、簡単に100%近くなるよ
でも、Furmarkを動かした時の温度までは行かない
169:Socket774
10/06/05 14:07:09 WGOJ8quo
Primeもそうだけど、通常起こりえない負荷だからこそかける意味があるのにな
170:Socket774
10/06/05 14:12:51 SxhrqBiD
>>167
カードは何使ってる?
GPU-ZでVDDC拾えるなら、モニタリングしながらいろんなベンチやゲーム回してみると良いよ。
GPU LoadってのはAPIからみた負荷なので、今問題になってる負荷とは少し意味が違う。
そうした普通のアプリではVRMへの負荷は常に変動するのがわかると思う。
でも、FURMARKの場合は、そうした普通のアプリが瞬間的に出すピークの電流がずっと流れ続ける。
そんな、”異常な”状況を想定してないからといって、不良品だとはならないんじゃね?って話なんだと思う。
そこで不満を持つならnVIDIAに品質(検査基準?)改善を出すのも良いとは思うけど、現状ではFURMARKの禁止は、俺はそれほど不当な対応では無いと思うよ。
むしろ、初心者が迂闊に手を出さないようにそうすべきだと思うくらい。
171:Socket774
10/06/05 14:17:10 ab/mfFAp
必死だなwww
172:Socket774
10/06/05 14:26:46 rWwsiHff
ちょっとまて、
GTX4xxは初心者向けで、報告者のように、
「まず480買って、CUDAが使えそうならC2050かC2070あたりを購入しよう」
って人は、保証外承知で買わなければならないのか?
173:Socket774
10/06/05 14:30:28 qc2V9Vox
要するに温度管理機能が付いてないってことだろ
原始的過ぎる
174:Socket774
10/06/05 14:31:59 fl7FuqyE
もうグダグダ
175:Socket774
10/06/05 14:33:06 83VyHQm2
GTXでのCUDAのリミッターはカードを破損しないためかもね
176:Socket774
10/06/05 14:36:36 c7l2sH3w
Furmarkをしばらく動かしてるけど、92℃でファンスピード86%
ファンを100%にすれば、86℃まで下がるし
壊れはしないでしょ
177:Socket774
10/06/05 14:40:13 76QxW07m
Geforceって未だにサーマルプロテクション付いてなかったのかよw
だから死亡報告多いのか
178:Socket774
10/06/05 14:42:13 rWwsiHff
>>175
あぁ、そういえばCUDAのリミット下げてあったんだったっけね。
179:Socket774
10/06/05 14:42:31 SxhrqBiD
リミッターは以前から付いてるよ?
GTX4xxもあるでしょ?
エラーが起きたり、異常な発熱になると自動的にクロックダウンさせられてロックしちゃう機能。
FURMARKの問題は、GPUというよりカードの問題というほうが正しいと思う。
冷却機構や電源部のパーツ類がそういう負荷に耐えられるような設計になってないですよって話なんじゃない?
180:Socket774
10/06/05 14:53:43 rWwsiHff
それは、リファレンスデザインが駄目ということでは…
181:Socket774
10/06/05 14:56:26 76QxW07m
リファレンスは設計も製造もNvidiaだしな
カードメーカーは完成品完成品買ってシール貼って箱詰めするだけ
182:Socket774
10/06/05 14:58:59 ab/mfFAp
ELSAが悪いに決まってんだろ
何が何でもNVは悪くない
すばらしい擁護ありがとうございます。
面白いからもっと頑張ってください。
183:Socket774
10/06/05 15:07:32 rWwsiHff
つーか、GPUの回路削ってカツ入れしなくて済んでたら、
リファレンスデザインの冷却機構や電源部のパーツ類とやらは問題なかったんじゃね?
BUT
箱とシール作ってる所が悪い
NVIDIAは悪くない
184:Socket774
10/06/05 15:08:21 UyLW5VAO
>>157
つーか、OCCTは、高負荷かけるソフトで
オーバークロックするソフトじゃねぇぞ。
185:Socket774
10/06/05 16:35:10 9SqxlAyS
ELSA「GTX480はPhysX対応のゲームしかするな、Furmarなんかもってのほかだ(キリッ」
186:Socket774
10/06/05 17:27:35 IzTZC0n9
Radeonに最適化されたはずのDiRT2でさえGeForceGTX480に完敗という事実が発覚し
現行DX11ハイエンドグラボとしてコネコクリック数No.1である
彼らが崇拝するRadeonHD58xxの性能に改めて疑問が持たれています
このスレでそんなHD58xxの性能について考えてみましょう
スレ荒らしラデ厨のまとめ (NG推奨)
①リンク張る時はHD58xxが辛勝のAliens vs. Predator以外は無かったことリスト入り
②GTX4xxが圧勝してるベンチは一切認めない(特にMetro2033、Farcry2、Heaven benchmarkv2.0 extreme等)
③マルチGPUスケーリング比較の場合はGTX4xx SLIが負けてるAliens vs. Predatorのみ
④Mirror's Edge、Cryostasis、Batman AA、Darkvoid、Mafia2、Justcause2のエフェクトがショボイという指摘はスルー
⑤Aliens vs. Predatorだけで互角とかコストパフォーマンスうんたらを言いだす
⑥ベンチでHD5870が大敗なのにより単価が高いHD5970を持ち出して勝利宣言
⑦数分で自分の発言と矛盾していることを言う
⑧実ゲームでHD5870がカクカクとか描画チートを指摘されるとまたまたスルー
⑨いきなりゲロチョンDiRT2でDX9動作ニダ煽りを始めてファビョる
⑩結論:HD5850はGTX480より高性能ニダ!
187:Socket774
10/06/05 17:28:56 TLXJbHt5
ELSA=エルザ
EVGA=エブガ?
188:Socket774
10/06/05 18:31:41 2InuZG00
>>187
(・∀・)イイ!VGA?
189:Socket774
10/06/05 18:48:12 W4nOtXnL
エヴガァ
190:Socket774
10/06/05 18:54:19 fnCxKBbI
AMD/ATI : 現在は3DFX社を買収した時のnVidiaくらいの盛況振り
nVidia : 現在は足元以下に見ていた元単独ATI社並みの零落振り
191:Socket774
10/06/05 19:28:42 JOSIWD7E
なんか一気にショップが値下げ戦争始めて来たぞGTX480(笑)
192:Socket774
10/06/05 19:34:15 J2tgdsTH
480 5万円を切っていたな
消費電力がその調子で下がればいいんだけど
193:Socket774
10/06/05 19:56:00 6boi5Q1S
>>121
また嘘ついて荒らしてるんですか?
荒らしは隔離スレの葬儀スレに行けよ。あ、日本語理解できないんだっけ?(w
122 名前:Socket774 投稿日:2010/06/05(土) 01:24:35 ID:l2qwg3UY
>祖父と尼とドスパラでしか売ってない
どゆこと?これだよね?
URLリンク(kakaku.com)
すぐに嘘がばれてる(w
>>127
BCN・・・実際にレジや通販で売れたカードがカウントされる
URLリンク(bcnranking.jp)
kakaku、こねこ・・・クリック回数と広告費でランキングが変わる。販売数は関係なし
>bcnなんて全くアテにならないのはみんな承知
2chを荒らしてるATI信者が嘘つきだとばれるもんな。
信憑性がゼロなのは、嘘つき荒らしと、販売数をカウントしないランキングですね。
まあ嘘つきATI信者に日本語が通じると思わないけど
194:Socket774
10/06/05 20:00:50 4ZCfkAH6
電気代と爆音、爆熱に耐えられる勇者専用グラボ!!1
それがGTX480だ!!11!
真の勇者はFurmarkを恐れたりしない!111!
OCCTなんぞウォームアップにすぎない!!!11!!
覚悟して買え!!!!!
止めはせぬ!!!
釣れるかな?(棒 ちょっと改変してみましたw
195:Socket774
10/06/05 20:16:52 eGVS4dKr
>>193
いや、あのさ、少し考えて書いた方がいいんじゃないかと
ブーメランでかえってくるぞ?
BCNに信頼性があるならNVの売れ筋はあれらのカードなのか?
信者じゃないまともなファンの足引っ張るなよたのむから
196:Socket774
10/06/05 20:20:33 hdbLqMhB
BCN持ってくるのは群馬だろ
臭すぎる
197:Socket774
10/06/05 20:44:42 ab/mfFAp
>荒らしは隔離スレの葬儀スレに行けよ。あ、日本語理解できないんだっけ?(w
ここのスレタイ読めないの?w
198:Socket774
10/06/05 20:52:04 KJQlDy7j
ID:IzTZC0n9=群馬>>186の情報
群馬のパンツ日記
URLリンク(intelamd.blog65.fc2.com)
さくらたん!ちゅんりーたん!きゃみーたん!
URLリンク(intelamd.blog65.fc2.com)
3000円ちょっとでリドテク9500GTを買った(キリッ
URLリンク(intelamd.blog65.fc2.com)
URLリンク(www.paw.hi-ho.ne.jp)
ヤフオクID
wandamjp
199:Socket774
10/06/05 22:33:05 Bjft8Q6K
ゴミフォース
200:Socket774
10/06/05 23:05:55 rgehAUMh
ベンチマーク禁止わろたw
201:Socket774
10/06/05 23:11:22 ZIWf6ITm
>>193
現実から目を背けちゃだめだ
202:Socket774
10/06/05 23:35:40 rWwsiHff
AMDのカードを検出するとPhysXの機能停止させるドライバよりもさ、
OCCTやFarmark検出したら、勝手にダウンクロックして、
フルスピードで絶対に動作しないドライバ作ればいいのにね>NVIDIA
203:Socket774
10/06/05 23:48:01 XtypUgVE
だってほら、それだと遅くなって最速じゃなくなっちゃうじゃん
最速だけど動かさないで>< 完璧
204:Socket774
10/06/06 01:13:50 K+vSbW1d
>>203
最速は5970だからw
205:Socket774
10/06/06 01:30:15 p8JpZFm/
少しでもラデ信者を批判すると群馬にされるぞー
キチガイの脳内に群馬は何人住んでるのぉ?
>>195
今度はnvidiaユーザーに成りすましデスカ?(w
いや、あのさ、少し考えて書いた方がいいんじゃないかと
3万~5万するハイエンドGPUが売れ筋だと思ってるの?
ブーメランでかえってくるぞ?馬鹿(w
嘘つき荒らしは自作板の嫌われ者が集まるGeforce葬儀スレに帰れよ。頼むから。
206:Socket774
10/06/06 01:40:08 tRopYjnE
>キチガイの脳内に群馬は何人住んでるのぉ?
これ、群馬の口癖じゃんw
207:Socket774
10/06/06 01:42:22 p8JpZFm/
>BCNに信頼性があるならNVの売れ筋はあれらのカードなのか?
また的外れで馬鹿っぽい誤魔化しですかぁ?(w
POSデータは販売された数字しか記録されません。
信頼性の高いリサーチ企業でもあたりまえのように使われ日本では標準
URLリンク(www.gfkjpn.co.jp)
これを信用できないと言うなら
POSデータより信頼性の高いデータがあるなら出してください。
まさか、嘘つき荒らしのATI信者さんは販売数が現れずに、
クリック回数でランキングが変わる虚業のデータしか知らないってことはないよね?
POSデータが信頼できないと言う病的な嘘つきATI信者は
実売数よりよっぽど信頼性が高いデータを持っているんだろうなぁ(w
嘘つきATI信者は自作板の嫌われ者が集まるGeforce葬儀スレに帰れよ。頼むから(w
頭が弱くて知識がない上に嘘つき。何この三重苦
208:Socket774
10/06/06 01:54:26 LVVkBQYn
>>207
メンヘラ貧乏人の荒らしは9500GT/9600GTスレに帰れよ。
209:Socket774
10/06/06 01:55:00 3ViaPdzy
基本的にBCNに登録されてるようなとこでPCパーツ買うやつって
そんなにいないと思うんだけど
そこんとこを完全に無視して語っちゃうから馬鹿にされてるんじゃない?
まあ、9500GTなんか買っちゃう情弱には言うだけ無駄かもしれないけど。
210:Socket774
10/06/06 02:06:12 p8JpZFm/
だめだこれ。
荒らしのATI信者には日本語が通じねえや。
こいつは議論をするだけの知能を持ってない。
具体的な反論がひとつもなく、することは嘘を言うか、的の外れた誤魔化し、レッテル貼り。
病的な嘘つきATI信者は相手にするだけ時間の無駄だね。
>>209
荒らしのATI信者さん、また嘘をついてるんですか?
>Amazon.co.jp NTT-X Store ドスパラ ECカレント
>ソフマップ ZOA T・ZONE ビックカメラ
>PC DEPOT パソコン工房、Faith、TWO TOP ほか
全国展開の大手が多いですね。
すぐにわかることすら完全に無視して、妄想で嘘ばかりを語っちゃうから嘘つきと馬鹿にされてるんじゃない?
まあ、嫌われ者の嘘つき荒らしに言うだけ無駄かもしれないけど(w
211:Socket774
10/06/06 02:16:54 jYboD4KL
流石隔離スレなだけありますな
単発荒らししかおりまへん(´∇`)
212:Socket774
10/06/06 02:28:30 gMkfJYIh
nvidiaで一番売れているのは9800GT
信者が断言してるんだから間違いない
213:Socket774
10/06/06 02:48:42 9AzjhAGf
>>212
現状、ゲームの開発ではゲフォがないとビルドできないそうで
DX9と10世代のゲフォがあればゲームは問題ない。
だから9800は売れるし、ゲーム開発屋さんはそう信じている。
「ゲフォがなければゲームが作れないとかいう
プラットフォーム偏従の開発体制がそもそも
問題じゃないのか?」
と言ってはダメ。
日本のゲーム開発会社はゲフォにメロメロw。
214:Socket774
10/06/06 02:54:32 VZhU6n7M
外人の客はGeForceに見向きもしなくなったのに
いかにも未来が暗そうな国らしい姿っすね。
215:Socket774
10/06/06 02:55:53 K+vSbW1d
>>213
DX11ゲーは全てRadeonで開発されてるんだが。
216:Socket774
10/06/06 02:59:56 Mfs22aRC
>>214
ショップの人か…
じっさい日本企業はもうヤバいだろうね
頭の切り替えができない団塊が動かしているから
217:Socket774
10/06/06 03:00:07 9AzjhAGf
>>215
そうだよ。
ところが日本の開発屋さんは11での体制はできていないし
必要ないと思ってるんだな。
だから日本のゲーム屋さんは駄目なんだけどね。
知り合いの開発屋さんからそんなことを聞いてあきれたよ。
218:Socket774
10/06/06 03:03:31 76ovWyQO
>>214
日本の常識は世界の非常識の典型かな。。
219:Socket774
10/06/06 03:07:12 76ovWyQO
ヘタすると欧米に続いて、韓国あたりが先にDX11主流時代に入りそうだね。。
チョソが「日本のゲームってまだDX9だと♪ ゲラゲラ」と嬉しそうに笑い転げる姿が
今から目に浮かぶようだわ。。
220:Socket774
10/06/06 03:13:25 9AzjhAGf
>>219
「ハードウェアに関係なくDirectXというAPIに基づいてゲームが動作する。」
ってのMicrosoftの意向だと思うんだがどうしてハードウェア専従な
開発をしちゃうんだろうね。
コンシューマとは違うんだけどなぁ…。
そりゃ9や10世代のグラボが「現在」一番普及してるのは解るんだけどさ。
次が見えてないんだよね。
5年先もDX9や10なのかよwってね。
221:Socket774
10/06/06 03:18:24 xA8ivI0G
>>219
それリアルにありそうなんだが。
老害が政府や企業にはびこると何も勝てなくなる。
222:Socket774
10/06/06 08:53:57 VGP89gCs
日本のゲーム業界どうしてこうなった…
もうこのまま沈んでいくだけなんだろうな
223:Socket774
10/06/06 10:58:24 jrac302K
日本のPCゲームって云ったら世界に誇るエロゲーだからな
ゲーム制作はコンシューマ機で手一杯だし
日本の場合、PC98の頃からの流れか、事務機から抜け出せないからね
一般もPCをゲーム機にするって認識度が低いんじゃないかな
224:Socket774
10/06/06 11:00:34 msm+x6m9
エロゲーはこれから規制でなくなりそう。
外国まで噛み付くようになったしアグネスが頑張っているし・・・。
225:Socket774
10/06/06 13:41:51 qZNuK9nc
>>215
ぷgyぁあああああw
226:Socket774
10/06/06 14:05:41 aXCCqvdg
AMDが金出したHeaven benchmark
ラデ最適化とDX11初タイトルを謳ったDiRT2
GTX4xxのほーが速いんだけど
227:Socket774
10/06/06 14:12:17 LvSK+6jP
HD5970-CF,5870x3 > 480SLI
HD5970 > 480
(DiRT2 DX11)
URLリンク(www.hardware.info)
(Heaven2.0 DX11)
URLリンク(www.hardware.info)
(Metro 2033 DX11)
URLリンク(www.hardware.info)
URLリンク(pics.computerbase.de)
URLリンク(pics.computerbase.de)
Aliens vs Predator D3D11 Benchmark
URLリンク(www.geeks3d.com)
GTX 480 Average FPS: 50.9
GTX 470 Average FPS: 40.6
HD 5870 Average FPS: 55.1
R5770 single Average FPS: 29.9
R5770 CrossFire Average FPS: 55.2
228:Socket774
10/06/06 14:17:39 u/ZwEsn+
DiRT2の無料ベンチなんて、ラデはDX11モードだがGTX4xxは強制DX9モードでスコア出しているしね。
229:Socket774
10/06/06 14:27:55 VK9w5fEo
>>226
そりゃ最適化しても実ユニット15倍の差はうまらんよ
AMDはシェーダーとテッセを分離して速度より開発のしやすさを優先している
Nvidiaはテッセを個々のシェーダークラスタ内に追加して速度を追求している
まあ、色々と規模が同じくらいだろうCypressとGF104ならDX11でも互角以下になるけどな
Cypress:330mm2 Max190W テッセ1個
GF100:550mm2 Max300W テッセ16個
で比較して勝った負けたしても意味はないと思うが
いくら速かろーが、投入時期が半年遅く、デカくて製造量も少なく、爆熱高消費電力じゃ普及促進の原動力にはならんよ
2009/9月に330mm2 Max190WのHD5800シリーズを投入したAMDにDX11世代の開発の主導権は取られたも同然、
後はどうにもならないワットパフォーマンスの差に羨ましく眺めていることしか出来ないよゲフォユーザーは
230:Socket774
10/06/06 14:30:50 qZNuK9nc
>>226
ラデ厨さん達が発狂し出すから言っちゃダメだおw
231:Socket774
10/06/06 14:34:57 nX+vpMFH
>>220
アホか。
外人は、なんでもかんでもマーケティングプロモーションに繋げる。たとえ、それが実際の製品とは関係ないプロトタイプであっても。
日本の開発者は、たとえDX11用の基礎研究をしていても、実際の製品と関係ないことは、いちいち一般に公表しないだけ。
それに、プログラム技法自体をウリにするのは、日本では80~90年代にとっくに宣伝コピーとして使い古されてる。
その意味でも、技術自体を自慢にするのは意味がない。
海外と比べて日本の開発者は技術が遅れてる、とかレッテル張りするバカが多いが、日本のプログラマも海外の業界人向けのカンファレンスには普通に参加してるよ。
単に、日本のゲーム関連の媒体は、企画やデザイナー中心にしか開発の話題を取り上げないし、仮に情報提供しても、どうせ日本のライターは半可通な知識で間違った事しか広めないから、メーカーも相手にしないだけ。
あと、新技術を使う事に関して言えば、仮に、先端技術を実装したって、それを享受できるやつは全体の一部。
それ以外の大多数にとっては、なんだかよく分からない機能のために、無駄にアプリが重くなってるとしか思わない。
外国のユーザーは、貧富の差があって当然だから、動作が重いなら、それは自分が持ってるマシンがそのレベルだとしか思わない。
日本のユーザーは、自分が持っているマシンで、例えば画像オプションを高度に設定できなかったら、それは作ったやつが無駄な技術を投入してるから重いだけ、と見る。
言っとくが、素人が言うんじゃないんだぜ?”ゲームに詳しい”ライターやらマニアやらいう人種がこういう事言うのが日本のゲーマーのレベルなんだよ。
だから、その意味でも、広く普及してない技術は使いたがらない。
あと、Geforce使うとこが多いのは、NVIDIAがマーケティングと引換に開発費を援助してくれたり、あるいは、DirectX/OpenGL/CUDA/PhysX問わず、開発情報やサンプルコード(特許が絡む技法も含む)を提供してくれるから。
AMD/ATIはそういうサポートがない(少なくとも日本国内では)。だから、NVIDIAの客が多い。ただそれだけだよ。
実際、一般公開のデベロッパー向けサイト一つ取っても、NVIDIAとAMDでは全然密度が違う。
なんでもかんでも、ゲーハー厨房みたいなつまらん陰謀論吹聴する前に、少しは調べてから言え。
232:Socket774
10/06/06 14:40:24 eTj4r8jV
140文字以内にまとめてくれ
233:Socket774
10/06/06 14:45:08 aXCCqvdg
URLリンク(www.geeks3d.com)
GTX 480 Scores
- GTX 480 clocks – GPU:700MHz, memory:1848MHz and shader:1401MHz
- Display drivers: R257.15
OpenGL 4.0
Res: 1920×1080 fullscreen
Tessellation mode: Extreme
- Score: 916
- FPS = 36.4
- Min FPS = 6.1
- Max FPS = 89.4
ATI Radeon HD 5870 Scores
- R5870 clocks – GPU:850MHz and memory:1200MHz
- Catalyst 10.5
OpenGL 4.0
Res: 1920×1080 fullscreen
Tessellation mode: Extreme
- Score: 316
- FPS: 12.6
- Min FPS = 2.9
- Max FPS = 70.3
ぷぎゃああああああああああああああああああああ
234:Socket774
10/06/06 14:51:28 iTm6yHo8
>>233
コメントで多数から胡散臭い言われているサイトの結果持ってきて何がしたいんだ?
235:Socket774
10/06/06 14:59:55 K+vSbW1d
GeForce GTX 470: 768 (Direct3D 11)
Radeon HD 5770 Crossfire: 695 (Direct3D 11)
5770CFと大差ない470(笑)
236:Socket774
10/06/06 15:03:43 VK9w5fEo
テッセレ 1個の HD5870より15個や12個のGTX470/480の方が速いよってだけだろ
その辺はSIの改良ポイントだから今年限りの優位でしか無い
しかも300W近いFermiじゃサンプルとして配布するにも限界がある
そう言えばHD5000なFireProが既に存在するから、Dx11とOGL4はどの道HD5000ベースで開発されることになるね
FermiのQuadroってもう出てたっけ?
237:Socket774
10/06/06 15:14:03 aXCCqvdg
因みにDiRT2 DemoもちゃんとDX11で動いてました
>>228は嘘つきラデチョン
238:Socket774
10/06/06 15:14:46 eTj4r8jV
>>236
核心を突いた発言は全力で無視する。
不意に外国人に道を尋ねられたお年寄りのように、
目の前に居ても、視界に入っていないことにしてしまう。
239:Socket774
10/06/06 15:15:13 K+vSbW1d
てか>>233のテストでもテッセ15個の480がテッセ2個の5970に負けてるし
GTX4xxのテッセはHD5xxxの1/7以下という低性能ぶり
数だけのハッタリ低性能なのがGTX4xx
240:Socket774
10/06/06 15:18:15 aXCCqvdg
大嘘ぶっこくのもいい加減にしろwwwww
215 :Socket774:2010/06/06(日) 02:55:53 ID:K+vSbW1d
>>213
DX11ゲーは全てRadeonで開発されてるんだが
241:Socket774
10/06/06 15:19:58 CwlqeC4Y
嘘吐きゲフォ厨キチガイっすなあ
242:Socket774
10/06/06 15:20:14 VK9w5fEo
>>239
逆じゃね?
ラデのテッセ 1個がゲフォのテッセ 8個分の高性能
243:Socket774
10/06/06 15:23:05 aXCCqvdg
Radeonに最適化されたはずのDiRT2でさえGeForceGTX480に完敗という事実が発覚し
現行DX11ハイエンドグラボとしてコネコクリック数No.1である
彼らが崇拝するRadeonHD58xxの性能に改めて疑問が持たれています
このスレでそんなHD58xxの性能について考えてみましょう
スレ荒らし嘘つきキチガイラデチョンのまとめ (NG推奨)
①リンク張る時はHD58xxが辛勝のAliens vs. Predator以外は無かったことリスト入り
②GTX4xxが圧勝してるベンチは一切認めない(特にMetro2033、Farcry2、Heaven benchmarkv2.1 extreme等)
③マルチGPUスケーリング比較の場合はGTX4xx SLIが負けてるAliens vs. Predatorのみ
④Mirror's Edge、Cryostasis、Batman AA、Darkvoid、Mafia2、Justcause2のエフェクトがショボイという指摘はスルー
⑤Aliens vs. Predatorだけで互角とかコストパフォーマンスうんたらを言いだす
⑥ベンチでHD5870が大敗なのにより単価が高いHD5970を持ち出して勝利宣言
⑦数分で自分の発言と矛盾していることを言う
⑧実ゲームでHD5870がカクカクとか描画チートを指摘されるとまたまたスルー
⑨いきなりゲロチョンDiRT2でDX9動作ニダ煽りを始めてファビョる
⑩結論:HD5850はGTX480より高性能ニダ!
244:Socket774
10/06/06 15:35:12 zl88Gc/Z
>>237
270 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/05/20(木) 22:25:26 ID:sMg1VNHP
下記のログを見てビックリしたよ。
Radeon HD5xxxは無料デモ版も製品版も
"Ambient Occlusion"有効なDX11モードだよ。
■ベンチマークでよく使われる無料デモ版→ATiはDX11、NVはDX9(軽くてスコア上々)
■本当に遊ぶ人しか買わない製品版→ATiもNVもDX11
これって本当なら、ド汚い手口では・・・メディアの記事のベンチ・スコアって。。。
前スレ)
940 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/05/19(水) 08:07:10 ID:wcdmDb11
DiRT2だけど、DEMO版はAmbient Occlusionが出てこなかったけど
製品版は有効になってるね
949 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/05/19(水) 12:44:13 ID:8PMOfLxL
>DiRT2だけど、DEMO版はAmbient Occlusionが出てこなかったけど
>製品版は有効になってるね
ということは、DEMO版のベンチはDX11で走ってなかったんだな。
現スレ)
238 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/05/20(木) 16:47:42 ID:gyF2i2ie
>>212
DiRT2はデモ版がDX9で動いてただけです
製品版は、DX11で動いてます
245:Socket774
10/06/06 15:36:42 zl88Gc/Z
>>243
227 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/06/06(日) 14:12:17 ID:LvSK+6jP
HD5970-CF,5870x3 > 480SLI
HD5970 > 480
(DiRT2 DX11)
URLリンク(www.hardware.info)
(Heaven2.0 DX11)
URLリンク(www.hardware.info)
(Metro 2033 DX11)
URLリンク(www.hardware.info)
URLリンク(pics.computerbase.de)
URLリンク(pics.computerbase.de)
Aliens vs Predator D3D11 Benchmark
URLリンク(www.geeks3d.com)
GTX 480 Average FPS: 50.9
GTX 470 Average FPS: 40.6
HD 5870 Average FPS: 55.1
R5770 single Average FPS: 29.9
R5770 CrossFire Average FPS: 55.2
246:Socket774
10/06/06 15:37:24 zl88Gc/Z
>>243
198 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/06/05(土) 20:52:04 ID:KJQlDy7j
ID:IzTZC0n9=群馬>>186の情報
群馬のパンツ日記
URLリンク(intelamd.blog65.fc2.com)
さくらたん!ちゅんりーたん!きゃみーたん!
URLリンク(intelamd.blog65.fc2.com)
3000円ちょっとでリドテク9500GTを買った(キリッ
URLリンク(intelamd.blog65.fc2.com)
URLリンク(www.paw.hi-ho.ne.jp)
ヤフオクID
wandamjp
247:Socket774
10/06/06 15:38:19 jdXgEkHX
隔離スレとしては正常に機能しているなw
248:Socket774
10/06/06 17:46:13 bVxLFOI1
でもFF-XIVはRadeon使って開発されてるんじゃない?
GeForceでこの問題はもうクリアされたの?
引用先:【FF14】FINAL FANTASY XIV -ONLINE- part289
スレリンク(ogame板)
> 633 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/04/06(火) 16:46:00 ID:r3yfq3If
> また、Windows VistaR と NVIDIAR GeForceRシリーズを搭載したグラフィックカードの組み合わせにおいて、
> FINAL FANTASY XIV Alpha Version のゲーム開始時のイベントが始まる直前にクライアントエラーが発生し、
> ゲームを進行させることができない現象を確認しておりますので、該当するPC環境をご利用の場合には、
> お手数ですがPC環境をご変更いただくようお願いいたします。
> なお、上記の影表示機能、およびムービーの設定変更を行なうことで改善できる場合があります。
>
> ●Windows VistaR との組み合わせで、現象を確認しているグラフィックカード
> GeForce 8600 GT
> GeForce 8800 GTX(G80)
> GeForce 9600 GT
> GeForce 9800 GTX(G92)
> GeForce GTX 260
> GeForce GTX 285
> GeForce GTX 295
>
> ゲフォが最適wらでおんw買う奴はアホw
> とか言ってた信者でてこいよwwwwwwwwwwwwwwwww
> 656 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/04/06(火) 16:58:26 ID:jApw/Dwn
> と思ったら
>
> ※上記以外のNVIDIA? GeForce?シリーズを搭載したグラフィックカードでも発生する可能性があります。
>
> おいいいいいいいいい
249:Socket774
10/06/06 17:58:52 QcbygNrX
NVファンボーイでも良いじゃない
経済を潤しているのなら
人間だもの
みつお
250:Socket774
10/06/06 18:09:48 qZNuK9nc
ラデ厨だっていいじゃない
馬鹿だもの
みつを
251:Socket774
10/06/06 18:56:42 pmVQd19w
GTX465買った人はいないのか
252:Socket774
10/06/06 19:07:01 arcJB/wG
さすがにこのスレ見てるようなヤシに465買う情弱はいないかと
253:Socket774
10/06/06 19:11:05 GUCtXj/f
465買うなら470買うわ
254:Socket774
10/06/06 20:00:29 vjIq/poD
470買うならいっそ480の方がいい
255:Socket774
10/06/06 20:08:16 VK9w5fEo
465買うなら470買うなら480買うなら485待つよ
256:Socket774
10/06/06 20:59:01 jdXgEkHX
465かわいそす。
生まれたときからいらない子。
257:Socket774
10/06/06 21:00:05 6Lyou8BR
お釈迦を売っているわけだからな
258:Socket774
10/06/06 21:07:27 arcJB/wG
だって285持ってるやつが465買わないでしょ 誰が買うの?買うやついないよね
259:Socket774
10/06/06 21:20:12 VK9w5fEo
GPU購入のグレードは毎回一緒だから285買った奴は470か480買うだろう
260:Socket774
10/06/06 23:21:18 M+JbyJn3
友人が昨日、7800GTからGTX470に乗り換えた。
465は良くないというより、まだ出たばっかだから割高。
465が3万ちょいで、470が3万7千円なら、470買うだろ。
261:Socket774
10/06/06 23:31:16 vl8kZbjh
7800GT環境のマザボにGTX470を挿したとしたらすぐ死亡しそうな悪寒がする。
262:Socket774
10/06/07 02:01:36 JQnzp/IQ
Splinter Cell: Conviction
URLリンク(www.hardocp.com)
Just Cause 2
URLリンク(www.hardocp.com)
Aliens vs. Predator DirectX 11
URLリンク(www.hardocp.com)
HD5870>>>>>>GTX480
263:Socket774
10/06/07 04:30:49 SriWiuj2
>>248
とっくに2ヶ月前に修正済み(スクエニからβサイトで告知済み)
一部のラデ信者様が未だに直ってないと触れ回ってコピペしてるだけ。
264:Socket774
10/06/07 11:26:08 +c96mcSR
>>261
さすがに一式組んだよ
265:Socket774
10/06/07 14:08:47 0GCClTCX
>>260 470は33,480円で買えるところあるよ
266:Socket774
10/06/07 18:19:32 cjWucm2j
ASUS用 GTX465 to 470
URLリンク(downloads.guru3d.com)
GTX 470 に な~れ
*``・*+。
| 人 `*。
| (_) *。
。∩(__) *
+ `(・∀・ )*。+゚
`*。ヽ つ*゚*
゙・+。*・゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
゙・+。*・+゚
267:Socket774
10/06/07 18:34:55 cjWucm2j
____
/ ― -\
ミ ミ ミ / (●) (●) ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. (__人__) \ /⌒)⌒)⌒)
| / / / ` ⌒´ | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) / ゝ :::::::::::/
ヽ / ヽ/ / リングディントン♪
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/ ― ― \
ミ ミ ミ / (●) (●) \ ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. (__人__) \ /⌒)⌒)⌒)
| / / / ` ⌒´ | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) / ゝ :::::::::::/
| ノ \ / ) /
ヽ / ヽ/ / リングディントン♪
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
268:Socket774
10/06/07 19:03:38 F30iVSKo
>>266
ベンチを見るとGTX467って感じだなw
448shaderを465、352Shaderを460で売りだしゃよかったのにな
269:Socket774
10/06/07 19:59:30 bhhZOvPu
HD 5850からGTX 480に変えようとしている俺をだれか止めて
270:Socket774
10/06/07 20:05:17 LYNpjUrf
もう一ヶ月待て
271:Socket774
10/06/07 20:10:13 qkjvodh9
>>269
HD5870からGTX480にかえた変わり者の俺もいるんだぜ。
とめないぜ。逝け。
272:Socket774
10/06/07 20:28:56 xD0FP4fF
電気代と爆音、爆熱に耐えられる勇者専用グラボ!!1
それがGTX480だ!!11!
真の勇者はFurmarkを恐れたりしない!111!
OCCTなんぞウォームアップにすぎない!!!11!!
覚悟して買え!!!!!
止めはせぬ!!!
大切なことなのでコピペしました
真の勇者誕生にとてもとても期待してます
273:Socket774
10/06/07 20:51:57 6x02d+z9
>>269
電源も交換しとけよ
できればケースも冷える物に交換な
URLリンク(www.4gamer.net)
274:Socket774
10/06/07 21:08:19 nr+HjIe/
ATI信者は最後まで、BCNのPOSデータより信頼度が高い物を出せなかったね。
嘘をついてるんだから当然か。出せるわけないもんな。
販売数よりクリック回数が重要といってる嘘つきATI信者には(w
つーかソースを誤魔化せないもの、結論が出ると困る話題は、
必ずといっていいほど嘘をついて暴れ出すよな。ATI信者は頭の悪いガキかと
275:Socket774
10/06/07 21:13:50 MH3rqOOR
↑今日も粘着する安物カード使いの>>274群馬でした。
276:Socket774
10/06/07 21:23:30 Bq2RKiW8
BCNは提携してる量販店の集計にすぎない
ネットで買う場合の最安値の店はほとんど含まれていない
せいぜいたまにツクモぐらい
つまりPOSデータの信頼度というより、統計的になにを表わしているかということ
BCN:店が売りたいものを売る
価格com:客が自分の欲しいものを探して買う
277:Socket774
10/06/07 21:40:37 SriWiuj2
>>276
> ネットで買う場合の最安値の店はほとんど含まれていない
> せいぜいたまにツクモぐらい
ちょっとKakaku.comで調べてみたらRadeon HD 5000シリーズのうち
5570以外の全部のモデルで、最安値はBCN提携店舗だな。
意外とAmazonが最安値とかあるんだなー。
278:Socket774
10/06/07 21:48:54 3dI2YLI+
ツクモってBCN加盟店だったっけ?
279:Socket774
10/06/07 21:53:26 SriWiuj2
>>278
民事再生のときに外されてるな
昔は提携してたから今もしてるのかと思ったら違うっぽい
ってかグループ主のヤマダ電機はBCNに加盟してないんだな
280:Socket774
10/06/07 21:54:15 Bq2RKiW8
>>277
今見たけど全然入ってないぞ、どこみた?
>>278
ツクモちかったw
281:Socket774
10/06/07 22:04:05 SriWiuj2
>>280
全然てどこを見てるんだ?
ツクモは入ってると思ってたので、それは間違いだけどな。
それでも5770のPC-DEPOT、Faith、TWOTOP
5670のZOA、5850のAmazon、ソフマップ、PC-DEPOT
とか最安値のところに入ってるぞ
282:Socket774
10/06/07 22:04:26 3dI2YLI+
というか、BCNってユニットコムが入ってる時点で信用できないのは俺だけ?
あの加盟店の中じゃPCパーツの店としてはユニットコム(パソコン工房、Faith、TWO TOP)が最大手になるんだろうけど。
超NV寄りだからなぁ。
ユニットコムを含めたたった23社による集計って…
283:Socket774
10/06/07 22:21:40 QTqvKGjL
ネット通販の店が全然入ってない時点であてにならんよ
284:Socket774
10/06/07 23:49:44 8X09U2n8
シェア争いもランキングもどうでもいい。
良い物(少なくともマトモな物)を作ってほしい。
285:Socket774
10/06/08 00:48:44 tnREzvC0
GTX4xxはXPだと使い物にならないらしい
スレリンク(game板:354番)
286:Socket774
10/06/08 02:03:38 0y1xXpn7
直ったって
287:Socket774
10/06/08 02:41:26 f7twqMny
Radeon4850の乗り換えでGTX465を買ってみたけど、以外と静かで安心した。
アイドル時はRadeon4850の方がうるさかった。
でも発色はRadeonの方が綺麗だった。
ATIとNVIDIAでは味付けが違うんだね。
288:Socket774
10/06/08 03:25:28 yHKTsu3J
OC版が初期通常品より温度が低いって、提灯記事すぎ。音は誤魔化せ無いから弁明無しとかw
URLリンク(ascii.jp)
289:Socket774
10/06/08 03:27:39 H0vgrta6
手動でファン100%+別途ファン追加だもんな
290:Socket774
10/06/08 04:33:32 W3k1XBTD
>>287
ガンマ値が違うんだそうだ。色味の違いは出る。
いいか悪いかとは別な。
291:Socket774
10/06/08 04:47:38 qf8etZCm
>>288
OC時のクロックの確認をGPU-Zでやってたり、なんかいろいろと突っ込みどころの多い記事だな。
正に素人レベル。
292:Socket774
10/06/08 05:57:50 f7twqMny
>>290
なるほど、ガンマ値か。
サンクス。
ちょっとやってみたらデフォルトの値だとちょっと白っぽいね。
この辺りは性能関係なく好みの問題だけどね。
293:Socket774
10/06/08 08:48:23 x9zN5oE8
>>288
おまえアホだな。
アイドル時はOC版もノーマル版も一定だ。
だからファンの回転が高いOC版のほうが温度低いのは当たり前だよ。
カスが
294:Socket774
10/06/08 10:24:26 hQlNk6oG
>アイドル時はRadeon4850の方がうるさかった。
4850は80度超えるまではファン回してないのに・・・。
295:Socket774
10/06/08 11:10:46 0fPHmIMR
>>294
ファン回ってない4850なんて流石にない
うちのサファオリファンモデルの4850は、アイドルで37%~39%
296:Socket774
10/06/08 11:35:04 hQlNk6oG
あれ?
アイドルで40%もファンが回っているオリファンモデルの型番なんてあったっけ?
297:Socket774
10/06/08 11:49:58 0fPHmIMR
URLリンク(www.elitebastards.com)
これね
前からも風を送ってるけど、アイドル43度ぐらい
HD4850の後発品はどれもアイドル温度を低めにしてるよ
298:Socket774
10/06/08 11:59:25 Vkjk7AyV
>>297
これ前に使ってたけど結構うるさくね?それが不満で変えたけど
299:Socket774
10/06/08 12:03:28 hQlNk6oG
>>297
なるほど、これのことか・・・。
RADEON HD4850 512MB GDDR3 PCI-E Dual Slot Fan Cooler BOX
レビューとかぐぐって調べたら、めちゃめちゃ静かなカードだそうで。
300:Socket774
10/06/08 20:58:57 fXoin2Nc
>>282 >>283 >>276
ATI信者さんはまた妄想全開で暴れてるんすか?(w
全国展開の大手が多いですね。
Amazon.co.jp NTT-X Store ドスパラ ECカレント
ソフマップ ZOA T・ZONE ビックカメラ
PC DEPOT パソコン工房、Faith、TWO TOP ほか
>ネット通販の店が全然入ってない時点であてにならんよ
>ネットで買う場合の最安値の店はほとんど含まれていない
はい、ダウト。
ネット通販の最大手アマゾン、
PCショップ大手ソフマップ、ドスパラ、T-ZONEなど多数入っているじゃないですか。嘘つき
ほとんど最安値近辺の人気ショップばかり。嘘つき
サーバー最安値のNTT-X Storeも入ってる。本当にすぐにばれるな。
ここまでおかしな嘘を言う人はめったにいないのに、なんで一気に沸くんだろうね(w
なんでだろうね(w
301:Socket774
10/06/08 21:06:24 fXoin2Nc
>つまりPOSデータの信頼度というより、統計的になにを表わしているかということ
また的外れな 発言で誤魔化しですか。
統計的には販売されたものだけが記録される。それがPOSデータ。
わかっていることを何度も言い直す必要あるの? でしょ
誤魔化しで同じことを何度も言わないで下さい。ボケ老人じゃないんだから。
>BCN:店が売りたいものを売る
>価格com:客が自分の欲しいものを探して買う
逆逆(w
BCN:POSを採用。通販、店舗の販売数がデータベースに登録されて集計される。
販売されたものを集計=客が買ったもののデータ
価格com:クリックされた回数を集計。販売数ではない。簡単に操作できる。
またカテゴリ別に広告が設定されてる(人気カテゴリは100万円以上)
=メーカー側が売りたいものが上位にくる
いつになってもクリック回数を信用できるランキングと言い続けるだけの嘘つきATIは壊れたラジオみたい。
相手するだけ無駄だったわ。
それとも、わざと の振りをして誤魔化そうとしてるんかな(w
302:Socket774
10/06/08 21:12:33 FREL/4Wz
GeForce GTX4xx売れまくりで、ラデ厨涙目w
303:Socket774
10/06/08 21:15:53 QeNFaC3h
>>300
うん、良かったね
君のいうのが正しいならそれでいいじゃない
私はエルミタの例のアレやあちこちでみる
ショップ定員の書き込みの方が気になるけどね
まあ、そのうち結果がでるでしょ
旧製品や旧製品というのもアレな商品が売れるというデータが
なんでそんなに嬉しいのか正直わからない
これから先の展望になんら寄与しないと思うんだけどね
304:Socket774
10/06/08 21:24:33 6VE3GHoU
BCNで4xxっシリーズは何処だ?
305:Socket774
10/06/08 21:48:39 QeNFaC3h
>>304
いちお二万以上のカードで絞り込めば
ベスト10の五位以下に四枚はいっている
五位から八位までだな
そのうち二枚がでたばかりの465
でたばかりなのに五位以上にはいってないってのはどうよ
って感じ
306:Socket774
10/06/08 21:51:23 QeNFaC3h
五位以上にはいってない>上位に食い込んでないに訂正
矛盾してたw
307:Socket774
10/06/08 21:57:02 LG/8H+mU
無条件だと72位のGF-GTX465-E1GHD/SPだけだな
308:Socket774
10/06/08 22:00:01 /whJhGQi
GTX465は事前に価格爆下げしたHD5830に客を持っていかれたからな
ツクモだからBCNには出てこないけど
309:Socket774
10/06/08 22:04:29 aV5rb+87
>>300
NV買うならアウトレットだよね。
原価高いのに安くてお買い得感があるし、
一番の売れ筋がアウトレットなのも、納得!
310:Socket774
10/06/08 22:10:48 QeNFaC3h
五月の月間ランキングだともっと悲惨だな
五位と八位以下の四枚
311:Socket774
10/06/08 22:12:10 QeNFaC3h
ああ、310は二万円以上で絞り込んだ場合ね
312:Socket774
10/06/08 22:31:02 QeNFaC3h
つーか、価格や猫のユーザーが
ある程度以上のカード狙いだとすれば
BCNのデーターとなんら矛盾しないんじゃね?
二万以上で絞り込んだカードのチップと価格とかのランキングの
チップって同じようなもんだし
313:Socket774
10/06/08 23:15:34 gPwapT97
ハイエンドグラボほしいけど、消費電力が高くてSLIできそうにないから困ってる。
314:Socket774
10/06/09 00:37:19 PFv5jpjY
URLリンク(www.eetimes.jp)
Intelとは言えいくらなんでもコケにしすぎだろ。
315:Socket774
10/06/09 00:48:19 1fV3+zDF
>>285
むしろXPがもう・・・
316:Socket774
10/06/09 01:25:00 Ou6Lb/cQ
>>297
これからGTX465に買い換えた。
アイドル時はかなり静かになったよ。
でもこのHD4850のボードってかなりうるさいよね。
317:Socket774
10/06/09 01:33:15 WUCSN7wJ
↑エアGTX465とエアHD4850を持っている9600GT厨が必死に工作を継続中↑
318:Socket774
10/06/09 03:07:37 Ou6Lb/cQ
???
319:Socket774
10/06/09 04:16:45 q2ho87hH
ほっとけ
320:Socket774
10/06/09 08:48:41 +0F8CL2W
>>313
対応した電源を買うだけだけど?
321:Socket774
10/06/09 09:13:14 b23ids10
GF104まだかよ
322:Socket774
10/06/09 11:06:20 UcrvpQTg
>これからGTX465に買い換えた。
日本語になってない。
323:Socket774
10/06/09 11:19:03 3nwHg8hp
>>322
>これ(サファのHD4850)からGTX465に買い換えた。
日本語も不自由ですか?
324:Socket774
10/06/09 11:25:04 s3DeUdKw
297にアンカーつけて
その環境からって意味だからちゃんと通じるでしょうが
こんなのすら説明しないとわからないなんてIQ低すぎなんじゃないの?
325:Socket774
10/06/09 11:33:30 5X3JENWL
いずれにしろ・・・
[エアGTX465とエアHD4850を持っている9600GT厨が必死に工作を継続中]
326:Socket774
10/06/09 15:54:57 RaKGoiD7
>エアGTX465とエアHD4850
わろた
327:Socket774
10/06/09 19:49:40 Pabwt0Je
よく冷えそうだな
328:Socket774
10/06/09 21:13:47 0vI5AYQO
329:Socket774
10/06/09 23:59:03 CkZTQyFc
挑戦者を待っているグラボがある!
予想を越える爆音!
想像を絶する爆熱!
夢のような電気代!
挑戦者はFurMarkを右手に、OCCTを左手に戦え!
勝利の暁には真の勇者としてその名を2Chに刻むだろう!
挑戦者よ 来たれ!
GeForce GTX480は常にお店で君を待っている!11
330:Socket774
10/06/10 01:17:15 coce1t94
\ ヽ ! | /
\ ヽ ヽ / / /
GTX470化 だぁぁぁああ !!
\ | / /
,イ
 ̄ -- = _ / | --'''''''
,,, ,r‐、λノ ゙i、_,、ノゝ -  ̄
゙l ゙、_
.j´ . .ハ_, ,_ハ (.
─ _ ─ { (゚ω゚ ) /─ _ ─
). c/ ,つ ,l~
´y { ,、 { <
ゝ lノ ヽ,) ,
331:Socket774
10/06/10 01:18:36 LWTaZsfD
>>330
なんてこった、貴重なGTX480が・・・
332:Socket774
10/06/10 01:20:32 mSKXJc1C
480だとOpenCLレンダが260の3倍速いわ
ラデ5980でもOpenCLで動かないの多いし260の半分以下のパフォーマンスだからな
今はパフォーマンス=コストの話よりもCUDAやPhysXとかGPGPUの付加価値がものを言うな
ゲームじゃないCGの糞重い物理処理のシミュもPhysX使うとグリグリ動いて作業がはかどる
333:Socket774
10/06/10 01:39:59 wcW/HuJY
>>332
あちこち貼り付けてたら誰も信用しないと思うんだけどな。
334:Socket774
10/06/10 01:47:15 uP1IwKmY
480GTX-Airモデルいいすね
335:Socket774
10/06/10 02:17:42 uP1IwKmY
1日2chで活動を控えてみたけど我慢しきれなくなったらしくGF4xx隔離スレの名無し書き込みを皮切りに
活き活きとコテ付も出し始めたな。やっぱこいつだめだ
336:Socket774
10/06/10 02:18:33 uP1IwKmY
誤爆した
【自爆霊】雑音犬畜生Part44【統失】
スレリンク(tubo板)
こっちだった
337:Socket774
10/06/10 09:33:43 3HNx5y10
URLリンク(www.behardware.com)
URLリンク(www.behardware.com)
URLリンク(www.behardware.com)
URLリンク(www.behardware.com)
338:Socket774
10/06/10 11:29:39 3HNx5y10
スレリンク(jisaku板:829番)
名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 11:06:35 ID:49Iy0BQ8
Ando先生のサイトを読んでびっくりしたんだけど
Top500 ピーク LINPACK ピーク比 構成
Jaguar 1位 2.33P 1.76P 75% Opteron
星云 2位 2.98P 1.27P 43% Xeon+Tesla C2050(GF100)
天川一号 7位 1.21P 0.56P 47% Xeon+RADEON HD 4870X2
あれ?Fermiって(GPU性能を犠牲にしてまで)GPGPUに注力したアーキだから
てっきり、CPUほどのじゃないにしろピーク比(効率)は60%くらいいくのかと思ってたのに
HD 5000世代よりも劣るはずのHD 4000世代よりさらに悪いとは
もともと、GeForceのアーキの方がRADEONのアーキよりもピーク性能が低いから
高効率でないとマズいはずなのに
諸条件が違うとはいえ、かなり残念な結果
,,,
( ゚д゚)つ┃
339:Socket774
10/06/10 12:42:06 pRH60JJz
GPGPUに注力と言っても例えばライタブルキャッシュならそもそもヒットするような演算じゃないと
効果が無いわけで容量が小さいからFermiのピークパフォーマンスからするとその効果も限定的になる
LINPACKはその辺Fermiが想定するところから外れてたってこと
F@Hみたいに劇的に変わるような用途ならFermiスパコンは相応の能力を発揮してくれる
レジスタからDRAMまでECCもサポートしてるのも地味に大きい
340:Socket774
10/06/10 13:44:05 3HNx5y10
結局CPUでやらせた方が無難
Fusionが出たら用無し
341:Socket774
10/06/10 13:47:17 Y9Dr/9O3
Fermiはいつもこうなんです
342:Socket774
10/06/10 14:36:14 3HNx5y10
あと少しで出てくるHD6xx0でトドメだな
343:Socket774
10/06/10 16:30:54 e/hwEB/g
あと少しで出てくるGTX580でトドメだな
344:Socket774
10/06/10 16:33:54 Yx25pO3C
>>343
電源とマザーにトドメをさして壊すんですね
345:Socket774
10/06/10 16:34:37 +WLpyCUi
マジでHD6xxxに合わせてリネームするだろうなw
346:Socket774
10/06/10 17:01:11 cQfm4GN7
今までのNVのやり方だと間違いなくリネーム法にまたなると思うよw100%に近い物があるなw
347:Socket774
10/06/10 17:09:39 3HNx5y10
爆熱 低性能 チート画質 ベンチ無保証 糞性能GPGPU
Intelオンボードにすら劣る糞オブ糞 それがGTX4xx
348:Socket774
10/06/10 19:56:35 AHSazDHJ
アム信者って統合失調症ばっかだなw
349:Socket774
10/06/10 20:07:33 CiMkrhXq
メモリチップ10個搭載のGTX465って、どこのメーカの製品ですか?
BIOS書き換えだけでGTX470になるって本当ですか?
350:Socket774
10/06/10 21:03:22 s2l5TKeX
そういうのは元々GTX470になりそこなったものの一部を殺して、GTX465として売られたものだから、
逆にGTX470に戻してしまうと、不具合を出したり、マザーを壊すような過電流が流れたりして危険だろうな。
351:Socket774
10/06/10 21:19:53 gT5gMR/o
>>340
てゆかCPUかGPUかじゃなくて、
スカラ型CPUかベクトル型CPUかの論争の再来っしょ。
スパコンはずっとベクトル型だったけど、
価格の安いスカラ型においやられた。
ベクトル型はPCには使えないからね。
でも価格の安いベクトル型CPU、つまりGPUとして復活したわけだ。
CPUでもSIMDやAVXとしてベクトルに流れが行ってる。
ベクトルプロセッサも悪くないよ。
352:Socket774
10/06/10 23:49:05 3HNx5y10
何の用途もなくCPUにGPUが統合されたらNVはお役ご免
その前にNVが消滅してるだろうがな
353:Socket774
10/06/11 07:38:47 FKJPCjSZ
>>351
演算ロジックだけみればそういう見方もできるかもしれないが
いわゆるベクトルスパコンと比べたらGPGPUはbyte/FLOPSが低すぎて
同類と見なすような見解には賛同しにくいな
GPUがダイスタッキングとかやり始めたら事情は変わるのかも
354:Socket774
10/06/11 09:38:36 7nvDaHoo
7月中旬に、NVIDIAから“460”あるいは“GF104”と呼ばれるGPUが登場するという。
メーカー希望小売価格は$230で、OC耐性に優れるという。
そして8月中旬には“450”と“455”となる“GF106”が登場する。
価格は$129~179でGeForce GTS 250の置き換えとなる。
さらに8~9月にはGeForce GT 240の置き換えとなる“GF108”がリリースされる。
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
355:Socket774
10/06/11 10:31:27 nCT6doV/
なんか過疎ってきたな 今470 480の再安ってどれくらい
356:Socket774
10/06/11 11:29:54 m+O8igd3
Fusionって、ローエンドCPUとローエンドGPUをワンチップにしただけでしょ?
普通にいらない
357:Socket774
10/06/11 16:34:04 ZggOFSII
CUDA、Physx、3D Vision目的で欲しがってる層はかなりいるから
ある程度売れるんじゃない?
358:Socket774
10/06/11 17:09:24 t3B/f5eu
>>356
GPUメーカー一番の稼ぎ頭は、ゲーマーやマニアの使うようなミドル~ハイエンドじゃなく、ミドル以下。
圧倒的に。
そこで商売が成り立たなくなると、VGAの価格や性能にも影響を与える。
価格が上がれば、買う人も減る。
すると、もっと価格が上がるか性能向上率が大幅に下がる。
そうなると、もっと買う人が少なくなる。
NVアボーン。
AMDにとってはウマウマ。
ついでにIntelもウマウマ。
359:Socket774
10/06/11 17:41:23 NSjM3D/k
ハイエンドに旧チップ抱き合わせて販売してるから
NVだってウマウマだろww
泣いてるのはNV専門ベンダーだけww
360:Socket774
10/06/11 17:48:25 CFfG4hi8
>>358
そのとおりだと思うんだけど
今までだってチップセットに統合されてたわけで
それがCPUに入っただけじゃない
性能もお察しなんだし状況が変わってると思えないけど
361:Socket774
10/06/11 18:13:20 oAGmjkts
高くて買えません
362:Socket774
10/06/11 19:25:17 nyVy9jIJ
+ + 。
* 、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 , ~// ̄ ̄ ̄ ̄\~
_-'" `;ミ、 ~彳丿; ⌒,,,,,,,,⌒ u lヽ~ ∞~プ~ン
_-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ ~入丿 -◎─◎- ヽミ~
>ミ/ 'γ、` ミ ~| u:.:: (●:.:.●) u:.::|~
了| "~`、 "~"` {,',; ;} 。 ~| :∴) 3 (∴.:: |~
"7 `⌒` ⌒ }ミ:. { ~ノヽ、 ,___,. u . ノ、~
'| / レリ* ~/ ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ ヽ~
+ i ( }ィ' ~" y .;ヽ~
` ー--- /|` + ~-‐'´: ・ 人 ・ ,.y i~ ∞~プ~ン
ヽ  ̄ / |__ ~|  ̄  ̄ .| .|~
`i、-- '´ |ソ: .~| . ノ. ノ~ シャッシャッシャッ
↑ ↑
Nvidiaユーザー ATIユーザー
363:Socket774
10/06/11 20:12:00 o25gbPfP
>>350
GTX470の在庫がダブついてるらしいから、不具合が無くても
廉価版として売るために一部を殺しているとしたら?
364:Socket774
10/06/11 20:41:37 V0Km/pqj
死んでようが殺されようが生きてないのは一緒じゃね?
365:Socket774
10/06/11 21:42:00 oJheXrBV
>CUDA、Physx、3D Vision目的で欲しがってる層はかなりいるから
脳内需要予測すげーな。出てどんだけたってると思ってるんだよ。
それでこの普及率じゃ話にならんだろ。
366:Socket774
10/06/11 22:17:32 m+O8igd3
ATI Stream、Bullet Physics、iZ3D目的で欲しがってる層の方が多いだろw
367:Socket774
10/06/11 22:22:51 qAFvQSMt
ネミー
368:Socket774
10/06/11 22:26:29 o25gbPfP
>>364
いや、死んでるのではなくて、本当は使えるのに
BIOSの設定で殺しているとしたら?
369:Socket774
10/06/11 23:33:35 pR7/202W
なんかGTX400シリーズって初期のPS3と同じだね。
370:Socket774
10/06/12 01:30:17 N3Rg5YdC
たしかに今この時期にラデ買うのは相当勇気がいるw
371:Socket774
10/06/12 07:23:12 1XA+cY/a
GTX465をOCすればGTX470並になる
>>370
ASUSのMATRIXおすすめ
372:Socket774
10/06/12 07:29:11 TPocwOFe
GTX470をOCすればGTX480並になる
373:Socket774
10/06/12 09:29:00 Tqk8tZyx
いやいやASUS MARSおすすめ
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
374:Socket774
10/06/12 09:37:11 S90maWrA
GTX480をOCしてるんで
375:Socket774
10/06/12 10:16:22 DdVhRVGX
OCは貧乏人かこれ以上上のパーツが無いって言う人の性能アップ手段
大半は前者
376:Socket774
10/06/12 11:05:09 LPi3aE/0
OCは自作kerの遊びの一つ。
上のカキコはBTO頼りのアスペルZ音。
377:Socket774
10/06/12 11:20:11 ZvqkkH+J
>>371
GTX470の電圧を下げて運用してるわ。
定格電圧はちょっと熱い
まぁ、Coreから見たらOCと言えばOCか
378:Socket774
10/06/12 12:16:28 N3Rg5YdC
ラデ買ってもやる事ないしなぁw
379:Socket774
10/06/12 12:31:40 WzRx306y
と言いつつ、場違いなGF9600GTなど使っている ID:N3Rg5YdC でした ω;)
380:Socket774
10/06/12 12:34:07 gidkYotS
>>378
お前は、ラデどころかGeForceも最近買っていないだろ(w
381:Socket774
10/06/12 12:44:14 h5udPj2j
買えない奴の妬みに気づくとは、このスレ住人も少しは成長し始めたか。