10/05/22 21:26:09 PPXAvKGQ
いちおつ
3:Socket774
10/05/22 22:18:33 L7BGldzS
おつおつ
4:Socket774
10/05/22 23:39:10 6BGPlsaT
乙。
みんなクーラーは何使ってんの?
俺はスタンダードにKABUTO SCKBT-1000。
5:Socket774
10/05/22 23:48:46 2mPG9qT6
ロックマンX コマンドミッションで、キャラの一部がが黒く潰れたりするんだけど
Phenom II X4 955 Windows7 DirectX11
Catalyst10.3 Radeon HD 5770 フレームレートは60fps出てます
6:Socket774
10/05/23 00:45:48 BbV3sYl3
>>4
よく冷えるDAIKIN
7:Socket774
10/05/23 02:49:18 phSwXG4p
いちおつ
8:Socket774
10/05/23 06:02:18 r/p2ODgC
プログレッシブ出力が選べるヴァルキリープロファイル2は
ソフトウェアソフトウェアレンダリングでも綺麗だったよ。
文字もクッキリ読みやすかった。
9:Socket774
10/05/23 18:46:58 LfmhBraB
やるゲームにもよるけど、i5 750と5750でも相当滑らかだね。
OC視野に入れてたけどやらずに済みそうだ。
10:Socket774
10/05/24 07:31:11 TLHzzAhK
PCSX2で改造コードが使えるソフトって、まだ無いのかなぁ
ePSXeのcepみたいなやつ
ランブルローズであんなコトやこんなコト…
11:Socket774
10/05/24 07:57:07 C4Zb3y4x
本体にもついてるしツールもあるじゃん
12:Socket774
10/05/24 08:38:23 TLHzzAhK
あ、あったw
さぁてムフフフ…
13:Socket774
10/05/25 01:20:23 yPjRHfsy
いつになったらクアッド対応すんのかな・・・
14:Socket774
10/05/25 01:46:11 HCK6Nvyf
前から言われてるけど、エンコみたいに1つの大きなデータを複数に分けて同じ処理を繰り返す場合は
並列処理は有効だけどCPUが1コアのPS2のエミュレーションを並列にするのは、ほぼ無理だろ。
今のEEとGSみたいに機能別に2スレッド並列処理でも頑張ってる方だよ。
あとやるとすればEEの命令コード→x86命令へリコンパイル と 実行を別スレッドにしつつ
リコンパイルは投機実行的な構造にするくらいじゃないかな? それでもそんなに早くなるとは思えん。
15:Socket774
10/05/25 05:03:28 nDQi4ogu
>>13
クアッドでどこをどう並列処理したらどれくらい速くなるか開発チームに教えてやれよ
エンコ系以外で多コア対応させて劇的に速くなったソフトってある?
16:Socket774
10/05/25 07:09:58 zyFFwS+b
>>15
たとえば3DCG作成
17:Socket774
10/05/25 09:24:04 HCK6Nvyf
つまり実行する順序への依存性が少ないデータ処理の事だろ
1つ前の実行結果が次にどうするか影響するEEのエミュレーションには並列処理を当てはめるのは厳しいぞ。
18:Socket774
10/05/26 06:28:32 FkmDfyqn
アーキテクチャだけじゃなくてプログラミングに明るい人もいるのか
さすが自作板・・・
19:Socket774
10/05/26 10:50:13 tTRXV9dp
1からの設計ですら並列処理は難しいってのにエミュでだからな
3D処理もかなり厳しいんじゃね
20: [―{}@{}@{}-] Socket774
10/05/26 13:32:39 rtkKKkRM
i3-530、GT240でMH2やってみたが60fps維持余裕だな
21:Socket774
10/05/26 22:34:18 2pYzbRyU
やっぱi7-980Xよりi5-680とかの方が定格使用では強いのかね?
あ、ソフトレンタリングじゃないときの話ね
22:Socket774
10/05/26 22:42:15 QI5/hZOC
OSとかセキュリティソフトが動いてることを考えると一概にそうとも言えないのかもしれない
って言っても4スレッドあれば裏で何が動いてようが問題なさそうな気もする
23:Socket774
10/05/26 23:33:40 M7ePhzJE
スレッド周りはプログラミングの最難関
24:Socket774
10/05/27 02:18:50 XwflJyj0
クアッドやオクタでもっと力技のコアが開発されますように
25:Socket774
10/05/28 20:26:05 mh2YgRVF
新しいSPU2-XのSynchronizing Mode:Async Mixで音ズレはだいぶ良くなるな
26:Socket774
10/05/29 03:07:33 RCVF6eGA
>>25
OCツールでクロック可変にしてても、
FPS安定するね。
27:Socket774
10/05/29 19:08:45 eBNZEdEZ
玄人志向5770の512MB版が近所で10980円と特価なんだが、
1GBのと比べてそこまで変わることないよね?
今はGT220使ってる。
28:Socket774
10/05/29 20:24:54 eBNZEdEZ
追記。
用途がPCSX2に置いて、って事で。
29:Socket774
10/05/29 20:47:18 1KL4C6VS
PCSX2が主な用途なら現状ではそもそもGT240か250あたりでも買った方がいいと思うよ
30:Socket774
10/05/29 21:00:59 eJPuwt1L
EmuCR Pcsx2 r3111きた?
31:Socket774
10/05/29 21:09:35 FslAUgtY
>>29
GT240はゴミだろ
32:Socket774
10/05/29 21:41:29 eBNZEdEZ
>>29
それはNVidiaに最適化されてるって事?
33:Socket774
10/05/29 23:13:50 yAK82iEc
NVに最適化とかゲフォに最適化とか範囲が広すぎるだろw
G92に最適化とか特定世代アーキを指すならわかるけど。
34:Socket774
10/05/29 23:46:18 1KL4C6VS
PCSX2はIntelCPU+GeForceでFAって何回も出てんだろ
ログ読めよ
ゲフォが範囲広すぎとかいってるけど
リネーム商法で実際は中身殆ど同じなんだから
今売ってるのは殆ど全部一緒だぞ
35:Socket774
10/05/30 00:13:41 wgKzVdoj
1年ほど前ならGFだったろうけど、今はそうでもないと思うんだが
3xxは自作と関係なしだからリネームはGTS250までだし
36:Socket774
10/05/30 01:03:31 SF4RGNNp
GFと言ってもアーキだけで見ても10世代くらいでてるしな
37:Socket774
10/05/30 04:56:02 zDQhddnL
この先どうなるかはともかく今でも未だにゲフォの方が有利じゃね?
同グレードで2~5割くらい価格高くても性能は誤差程度だし
普通の遊び方ならハイエンド~エンスージアストのグラボは不要だしね
勿論他の用途や省エネとかの付加価値を求めるならラデ薦めるけどさ
38:Socket774
10/05/30 09:35:31 ST6KDPRy
1年ほど前なんてラデ厨が跋扈してたけどあれやっぱり工作だったのかw
39:Socket774
10/05/30 09:41:04 SF4RGNNp
話がかみ合わねーなw
PCSX2がゲフォに最適化されてるなんていつの話だよ?
CPUさえ速ければグラボなんか今のミドルクラスで十分でゲフォでもラデでもどっちでもいいだろ?
ちょっと解像度下げればGT240とかHD5670の下位クラスでも60fps出るし、あんまり関係ないじゃん。
特定ゲームでの再現性の高さを言ってるのならSS上げて実機かソフトレンダと比べて語ってくれないと説得力ないし
CPUの話だって別にインテルに最適化してるわけじゃなく単純にインテルの方がIPCが高いから同クロックで比べるとインテル>AMDって図に見えるだけだろ。
まぁコンパイルオプションの指定くらいはやってるだろうけど、普通最適化と言えばパイプラインの効率上げるためにアセンブラで命令の並びを工夫してるって話だろ。
つまり最適化対象のアーキを特定しないで語るのがおかしいって言ってるんだよ。
40: [―{}@{}@{}-] Socket774
10/05/30 10:40:49 qJOQO5kd
ラデ5770使いだが、ビデオカードの性能がネックになったことなんてないなぁ
一個前はX850XTだが、それでも性能がネックになることは極まれだった
つまり、よほどの低価格帯ならいざ知らず
今のミドルレンジくらいを前提なら、付加価値高いラデ一択じゃね
41:Socket774
10/05/30 11:31:43 IBxLEH3p
ゲフォが基本だったけど推奨環境がミドル以下の今では
多少の不利なところは性能でゴリ押しできるって感じだろ
42:Socket774
10/05/30 12:11:06 fkNtCRjV
他のPCゲーム用途なんかも考慮してトータルで考えたら今はRadeonの方がいいんだろうな
43:Socket774
10/05/30 12:54:34 awS/r3Z1
ラデは駄目だよ。
fpsが出やすい場面で無駄にfpsをだして落ち込む局面では大きく落ち込む、
結果fpsのアベレージはゲフォより数字がいいが、体感ではゲフォの方が断然いい。
44:Socket774
10/05/30 13:03:55 awS/r3Z1
まあ要は10対0で大量リードしてる時にしか無駄に打てない原みたいなもんだ。
フレームレートがでやすい局面での伸び率はもの凄い。しかし150fpsとかでてもモニタ対応してないので全く無意味にフレームレートを稼いでる。
しかし落ち込む局面、たとえば30fpsとかまで重くなりここで出て欲しいのに!って場面ではからっきし駄目で更に落ち込む。
結果無意味に稼いだフレームレートとの平均でゲフォよりベンチの数字は優秀になってる。
45:Socket774
10/05/30 13:17:16 ST6KDPRy
原は大量リードしてるときか大量点取られてるときしかHR打たないから役立たずいわれてたんだぞ
ヤクルトファンとしては原が活躍すると勝てるジンクスがある
46:Socket774
10/05/30 13:35:27 OTyf2M+8
ゲフォは低性能で高消費電力だから仕方がないよ
ラデは性能も良くて省電力
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(www.dosv.jp)
URLリンク(www.dosv.jp)
47:Socket774
10/05/30 13:45:12 EPfsutYE
原の現役とか時間止まりすぎだろオッサン
48:Socket774
10/05/30 14:39:30 kE0NhyWE
エミュメインで考えてるなら、ラデだけは止めとけ。
実際に使っているが、HD5870でもだ。
49:Socket774
10/05/30 14:52:44 uCkCW+mQ
でもその理由を書かないと。バカジャネーノ
50:Socket774
10/05/30 14:54:50 M7BOhUgn
おっさんゲフォ厨は日曜の昼間に嘘吐いてまでゲフォ擁護に必死とは…
51:Socket774
10/05/30 15:10:29 SF4RGNNp
つまりゲフォは、ここ一番って大事な時になると普段隠している凄い性能を発揮してくれる頼もしいグラボって事か。
最適化ってすげーなw じゃぁ、ゲフォ一択でいいよw
52:Socket774
10/05/30 15:23:07 vRr0hUkP
>>49
たぶん掛布がどーのこーの
53:Socket774
10/05/30 17:39:09 66Dg+UhF
GeForceでも2xx世代以前と4xx世代をごっちゃにしない方がいいと思うんだが
54:Socket774
10/05/30 21:07:35 awS/r3Z1
バルキリープロファイル2起動する?
55:Socket774
10/05/31 10:43:15 epi1iVOW
つまりジャイアンツファンはラデ一択でいんですね
56:Socket774
10/05/31 12:37:51 ILua44Oc
ドライバと併せて不得手な場面の底上げに注力するのがGeForce。結果最低フレームレートがラデよりかなり高い。
ドライバと併せて得意な場面をより伸ばし、不得手な場面を犠牲にするのがRADEON。結果最高フレームレートがゲフォよりかなり高い。
しかしそもそもモニターのリフレッシュレートは60Hzが標準なので、得意な場面で200fpsとかwでてもまったく無駄。
電力の無駄なのでV-Syncを待つなどの設定でgpu側を強制的に60fpsにリミットするのが常識。
しかし未だに60fps以下でしか描画出来ない重い場面での底上げの最適化をGeForceは常に怠らないのでそういった局面で非常にパワーを体感できる。
逆に馬鹿なRADEONはベンチの結果だけを優先させるのでボトルネックとなっている問題点をいつまでも改善せず、決してモニタに反映されることの無い
無駄な上澄みを紙面に載せるベンチの為だけに稼ぐ様な改善を未だに続けている。これ事実、使えばわかるよ。
57:Socket774
10/05/31 13:16:42 EHereTxB
>>56
文面だけで自作スレ全般を荒らすいつもの嘘吐きキチガイゲフォ厨だとわかるな
58:Socket774
10/05/31 16:52:22 VbeX1rM4
>>56
ゲフォゲフォゲフォ言ってるんだからゆっくり寝てろ
ママにちゃんと看病してもらうんだぞw
59:Socket774
10/06/01 06:39:36 AIy/F4q/
i5 750と5770だとCPUがボトルネック?
60:Socket774
10/06/01 10:44:06 TBvCdHXE
i5 750は2コアで動かせば3.2GHzだから何も問題ないんじゃね
61:Socket774
10/06/01 14:21:06 +tNn9LAp
>56
ゲフォとラデの体感は
どーでもいいから自分の意見を他人に納得させたかったら
客観的にみてわかるデータだせや
使えばわかるじゃ話になんねー
62:Socket774
10/06/01 15:04:24 AIy/F4q/
>>60
いや、CPUとGPUどっちで頭打ちになるのかなーって思って。
63:Socket774
10/06/01 15:25:05 a9/7yT88
FUD
FUD とは、不安(Fear)、不確実(Uncertainty)、不信(Doubt)を表す。
FUD は、競合相手が自分達のものより優れていて、しかも価格も安い、つまりは自分達の製品では太刀打ちできない製品が発売されるときに利用されるマーケティングのテクニックである。
例
>>37
>>43
>>48
>>56
他、「ラデはドライバが~」「ゲームはGeForceが常識~」などと具体例もなく死ぬまで唱え続ける。
まあ工作員ってよりは単なるゲフォ信者だろうけどね
64:Socket774
10/06/01 18:20:44 gJ6Xazu5
penDCE6500で問題なく動きますか?
65:Socket774
10/06/01 19:05:30 psXlhfhJ
動く
66:Socket774
10/06/01 19:38:57 gJ6Xazu5
過去スレ読んでるとL2キャッシュの量やsse4.1が無いことから
Core2E8500を買えというレスもあったのですが
penDCで充分ってことだね。ありがとうございました
67:Socket774
10/06/02 09:46:33 jMVa3YyP
ゲフォ信者ってまだいるの
68:Socket774
10/06/02 19:29:10 Z56AIH/F
>>66
SSE2,SSSE3,SSE4とGSプラグインはいろいろ用意されてるけど、GPUで描画する場合は全部同じ性能だからね
ソフトレンダを選んだ時だけちょびっと最適化が効いてるのかFPSが誤差程度に改善する。
L2キャッシュはゲームによっては効果が大きい。
69:Socket774
10/06/03 19:29:40 k2j3AoTh
>>68
3Dの重いゲームだとpenDCだとL2キャッシュの部分でダメっぽいって事でしょうか。
70:Socket774
10/06/03 20:14:55 RQ7RX2C1
ダメではないが劣るな
71:Socket774
10/06/03 20:32:23 wB2yd+SX
>>69
Q.○○で問題なく動きますか?
A.やってみりゃいいじゃん
Q.○○というソフトは動きますか?
A.やってみりゃいいじゃん
72:Socket774
10/06/04 02:23:23 9Egyd+nb
結局アプスケ×4以上ならラデとゲフォどっちがいいの?
いまHD5850だけどシンフォニアとメテオがGPU使用率99パーセントなんだよね.......
HD5870とGTX480ならアプスケ考えたときどっちが高速?
73:Socket774
10/06/04 02:37:19 3QuNNSNG
ゲフォの方が体感がいいとか言ってる奴いるけど、
最低fpsもきっちり測ってるサイト見ると別にそんなことなかったりするよな
74:Socket774
10/06/04 03:32:02 znVq1FXI
そこでジャイアンツ論議がだな
75:Socket774
10/06/04 19:12:08 1BhdQZ5K
>>72
その99%で60fps出てるんなら別にいいじゃん?
他にボトルネック一切無しでfps落ちてるの?
76:72
10/06/04 19:39:58 9Egyd+nb
いやそれが中途半端に57から60をうろつくから困ってんだ。
あと少しって感じだからHD5870かGTX480にすれば改善するかと思ってんだよね.......
ボトルネックはGPUだと思う。
これがGPU定格のSS
URLリンク(www.imagebam.com)
んでこっちがGPUをOCしたとき
URLリンク(www.imagebam.com)
もうあとFPS5ぐらいなんだよね、ほしいのは。ジャンルがジャンルだけに常時60欲しい。
77:Socket774
10/06/04 22:41:02 rcdr0Kn9
60が57に落ちたからって体感できるとも思えん
78:Socket774
10/06/05 03:33:03 HGSk6qCV
>>76
75だけど亀レスすまん 今帰った。
GPUのOCでfpsが48→58も上がるのなら効果ありそうだね。
(GTX480で速くなるかは持ってないからわからないけど)
是非報告して欲しいぜw
79:Socket774
10/06/05 20:43:29 dDFAbvNN
*
80:Socket774
10/06/06 01:35:07 fzzjQyOX
やあ、オレの環境は最強だぜ?なんとPS2の実機をD端子で繋いでる。
だってi7 980X EEでも定格ぢゃ満足にFPS出ないし、OCとかは結露出ないガス冷でも無いかぎりこんないいCPUとグラボでやりたくねーよw 更にやな予感すんのはこの手のプラグイン使うエミュはepsxeと同じで色んな問題在りそうだよな。
てことで、五年後にまたこのスレ覗きに来るわw
ああ、オレからの提案なんだけどよ? グラフィックシンセサイザーは絶対にリアルタイムエミュレート完璧に出来ないと思うから、ソフト起動する時にハードディスクの中に全てのグラフィックパターン読み込んじゃえば?
素人なのに我ながらいいアイデアだと思ったw ほいじゃあ儂はユウナでズリセンこいて寝るわ。お休み~
81:Socket774
10/06/06 01:43:49 YyNTEmli
初期PS3+HDMI
82:Socket774
10/06/06 02:04:23 fzzjQyOX
>>78
480はオレのPCに載ってるけど高いだけで何が違うのか正直差はそこまで感じない。
実際周りも480は糞って言ってるしな。
てか、お前はエミュ側の進化がこの遅さな今 何を言ってんだよw 実機並みの完成度なんてあと5年はかかるぞ?
因みにサブ機がE8400と8800GT だけどサブ機でFPS落ちる所はi7 980X EE 480のメインmachineでも落ちてる。下らない所に脳ミソ廻してないで、時間が解決してくるのを待てよw
そうゆう事考える時間を勉強に回したりしたほうがいいぞ?
ほいじゃ、今度こそ寝るわ
83:5
10/06/06 02:11:41 VfRMHvdW
>>81
ってか初期PS3+HDMI でPS2ソフトやるとどのくらい綺麗なの?
PCSX2でアプスケ×4とかでやるのと同じぐらい綺麗なの?
84:Socket774
10/06/06 02:45:11 fzzjQyOX
81の遊び方は実機では一番綺麗だけど、互換性の問題が残るな…
実はPS2でも全てのソフトが動作して二層DVD読めて壊れにくいのはSCPH-○○○○の○○○だけ、この機種は今やヤフオクで入札の嵐だから入手も困難。
解像度や綺麗さだけならPCSX2がそう遠くない将来実機並みになるだろうからPS3のPS2互換ほど中途半端で不要なものは無い。
85:Socket774
10/06/06 02:59:42 vC2x83Ur
>>82
何が言いたいのかも、なんで俺がdisられてるのかも全てがわからんw
5年後まで来ないでくれ。
86:Socket774
10/06/06 03:04:49 zEnzGhlz
誰だよ、オマエ
87:Socket774
10/06/06 03:30:49 vC2x83Ur
78だよwわかれよw
88:Socket774
10/06/06 03:37:35 Zasyzw9W
disられてる理由がよくわかった
89:Socket774
10/06/06 03:57:55 vC2x83Ur
冷静に自分が書いたレスを読み直したほうがいい。
絶対何か間違えてるから
90:Socket774
10/06/06 05:07:40 fzzjQyOX
>>89
いやwちょと悪かった。
別にチミをDisるつもりは無かったんよw遊んで欲しかったんよ。
つまりだな、実機が一番だと言いたいのとチミがグラボを替えれば57が60になるとかエミュ使う側がそんな試行錯誤してる時点でこのエミュはぜ~~んまだまだ糞ってこった。CPUとGPUがもっともっと進化してエミュ側もソース一から書き直ししねーとダメだわ。
だからそんな検証意味ねーよと言いたい訳だ?エスパー過ぎたかね?
91:Socket774
10/06/06 05:46:37 Q08XKv+Y
>>90
エスパー君へ PS2でWindowsエミュできたら教えてくれw
五年後にまたこのスレ覗きに来るわw
まー5年後も右手が彼女なんでしょうけどw
92:Socket774
10/06/06 06:48:51 W+3uwok/
相変わらずこれCPU使用率が低いな。
最適化悪すぎ。
93:Socket774
10/06/06 07:16:28 vC2x83Ur
>>90
そういう無茶振りは困るぜ・・・
>>72が>>76でSS上げてレスくれたから素直に答えただけなんだけどね。
気持ちはなんとなく分かったが、自作板だからパーツ交換で何とかならないか?って話は普通じゃないかな?
PCSX2はまだまだ開発途上だし、開発スピードも遅いのは確かだけど、ハードの仕様公開されてないのに
リーク情報と独自解析でここまで再現してるのは凄いと思うし、他のエミュも開発スピードは遅くなってきてるよね。
エミュる対象のハードがどんどん複雑化して作る方も大変になってきてるんじゃないかな?
ファミコン時代のハードを対象としたエミュがメインだった頃はどんどん新しいのが作られて完成度も高くなって行ったから
その時代を見ていたユーザーの感覚だと開発おせーよ!とか文句言いたくなる気持ちもわからなくはないけどね。
94:Socket774
10/06/06 09:31:16 i78ytVfV
PS2買ったよ
16800円
95:Socket774
10/06/06 14:16:08 OpcogCjJ
5年保証でPS2を買った俺が最強ということか
96:Socket774
10/06/06 14:27:51 SztdmFJa
>>95
予備のために50000NB2台買ったのに
まだ18000が無故障で現役な俺が最強
97:Socket774
10/06/06 15:00:20 innFKy0S
初代10000がノートラブルで未だに動いている俺が最強だなw
98:Socket774
10/06/06 15:09:41 2dwt8euk
PCのことを話し合うスレで実機を云々の時点で、お前ら全員負けだろ
99:Socket774
10/06/06 15:25:35 0rs6ewgz
実機なんかグラヘボすぎだからイラネ
100:Socket774
10/06/06 17:42:54 QrEacHSn
でも今でも100%実機と同じ挙動をするファミコンのエミュすらないよね
マッパー対応もそうだし実機では起こらないトラブルも発生する
デバイスだってマイナーなのには対応出来てなかったりね
まあエミュレータなんてそんなもんなんじゃないのかな
101:Socket774
10/06/06 18:25:20 X/Qbkw7u
じゃあ全部実機でやってろよバカじゃねえの?
102:Socket774
10/06/06 19:12:55 vSPkD/+a
PCのドライブでPS2のディスクイメージ化して
PS3からPCのHDDをLANから覗いてブート最強
いちいちディスク入れ替える必要もない
103:Socket774
10/06/06 23:18:36 OpcogCjJ
まさかネタにマジレスされるとは…
104:Socket774
10/06/07 02:01:19 eXS0RyM1
実機でもHDloaderとかでHDDブートできるんじゃなかったか?
HDD内蔵できない薄型はUSB経由なんでDVDより遅いだろうけどw
105:Socket774
10/06/07 18:21:26 UySiI6rV
テスト
106:Socket774
10/06/07 18:35:22 UySiI6rV
>>100
うむ、いい事言った。そうなんだ…例えばOotake見てくれよ?エミュレートするには完璧に最近のPCは性能満たしてるのにあの完成度でまだ頻繁に更新してる。つまり、エミュってのは不具合や実機と違う挙動やバグが尽きない訳だ…
勿論オレもどうゆう方向性に進めばPCSX2が良い方向に進のか考えてるが、現状ではグラフィックシンセサイザーの2560ビットの接続帯域がど~~してもネックだよね?
ハードウェア側の進化をどうしても待つ必要がある。
インテルは今後五年以内に20コア以上10ギガヘルツを目指すと公言してるし、前述のOotakeなんかと比べてもPCSX2の更新がもっとハイペースにならないと到底不具合報告ばかりで使えないエミュって事になる。
X86に取り敢えず最適化して並列化の問題クリアする目処をたててバグやおかしい挙動を取り除きながらハードの進化と二人三脚で高速化していくしか無いと思う。
完全に実機に近い状態でエミュレートしようとしたらi7ベースで12ギガヘルツ位必要になると思う。
107:Socket774
10/06/07 18:46:10 n8TAPYMh
で、何が言いたかったの?
108:Socket774
10/06/07 18:50:30 UySiI6rV
それと、エミュレーターなんだからこんなもん。
て考え方には絶対に賛同出来ない。
滅びゆく過去の名作やハードのアーキテックを残すのがエミュの使命だと断言できる。
実機=の再現度+α高解像度が絶対命題。
其処を目指さないエミュプログラマーは辞めてくれて結構だ!
ゆえにM88 BSNES ブルームMSX 姉 NP Ootake WinX68高速化版 ゼブラ デスミュー MAME Plus!など、実機に極めて近いエミュしか導入しないオレにとってまだまだPCSX2は末席に加えるにもお粗末な状態だ。
109:Socket774
10/06/07 19:01:12 vVMrJO8q
自分で作ってからいえカス
110:Socket774
10/06/07 19:14:53 B2nS30qy
改行もできないキチガイはほっとけ
111:Socket774
10/06/07 23:16:59 iOLj/Vlk
仏
112:Socket774
10/06/08 01:05:23 9eXs8553
でも今でも100%OFWと同じ挙動をするPSPのCFWすらないよね
マッパー対応もそうだしOFWでは起こらないトラブルも発生する
デバイスだってマイナーなのには対応出来てなかったりね
まあCFWなんてそんなもんなんじゃないのかな
113:Socket774
10/06/08 01:08:04 dVQDsGB2
要するに実機でプレイするにしてもソフトは買えってことですね
114:Socket774
10/06/08 09:12:00 cE7H6Y/m
中古で500円くらいのを買えばいいんじゃね?
115:Socket774
10/06/08 09:28:20 wtu1ftNA
え?ソフトすら買ってなかったの?
116:Socket774
10/06/08 12:08:11 nATvsmdK
はい。貰ってました。
117:Socket774
10/06/08 15:57:50 TYpBcSyD
ソフトをトレントショップで無料で購入してるクソガキうぜえ
118:Socket774
10/06/08 16:17:27 95//XKKM
>>102
発想が目からうろこ。よければ使用ソフト名教えて
119:Socket774
10/06/09 07:04:55 UE8FYFqW
interpreterとリコンパイラの違いって何?
ミンサガのムービーでEEをinterpreterにするだけで途中でストップするの治るんだが。
速度が25fpsぐらいでかなりスローになるけどw
120:Socket774
10/06/09 09:15:19 zpQi8N+X
マメにプログラム変換するか、まとめてやるかの違いかな
121:Socket774
10/06/09 16:36:06 UE8FYFqW
逐次かまとめてかでそんな変化があるって
interpreterはSWで
リコンパイラはHWみたいなもんなの?
122:Socket774
10/06/09 18:18:35 zpQi8N+X
ちまちまやってると、処理の負担が平均にのばされるから全体的にトロい
まとめてやると負担が一気に来るから途中ストップ
……だと思うんだが、内部処理解析したわけじゃないから正しいかどうかは知らん
123:Socket774
10/06/09 19:10:17 kHnIspeK
話の流れぶったぎってスマンけどAMD機とIntel機の両方でPCSX2使ってるんだが、
CPUの種類によって安定して動作するタイトルが違うぽい気がするんだけど・・・
AMD機では普通にプレイできてる"CAPCOM VS SNK 2"がなぜかIntel機だとタイトル画面
直後に必ず強制終了してしまうとか、AMD機じゃガクガクになってしまうCGムービーが
Intel機では安定してるとかが良くある
やっぱりゲームによって得手不得手があるんじゃないの?
「PCSX2にはこの組み合わせが定番」っていうのは決め付けられない気がする
124:Socket774
10/06/09 19:15:58 B/S4NOKg
AMDは低性能だから論外ってだけだろ。
それにそれ本当にCPUのせいなのかよ
馬鹿が勝手な思い込みで決め付けてるだけだろ
125:Socket774
10/06/09 19:16:48 JF1byMi8
少なくとも俺の環境ではCAPCOM VS SNK 2は落ちない。
Q9550使用。
126:Socket774
10/06/09 19:31:51 fvZ71UTg
PCSX2のバージョンが違う
プラグインのバージョンが違う
設定が違う
OSが違う
グラボが違う
etc.
127:Socket774
10/06/09 21:50:28 eMYK4+Cw
Intelの方が多少速いと言っても似たりよったりだからゲームや環境に由る所が大きいと思う
128:Socket774
10/06/09 21:55:22 B/S4NOKg
だからといってAMDCPU選ぶなんて知障レベル
貧乏人が無理してるみたいで滑稽
129:Socket774
10/06/09 21:57:54 fvZ71UTg
巣にお帰りください
ここはそういう話するところではないので
130:Socket774
10/06/09 22:15:01 B/S4NOKg
快適に動くのはインテルって事だろ日本語読めないの?
何が巣だ定型文しか書けないのが低脳の特徴だな
131:Socket774
10/06/09 22:20:30 KmA+Jsoe
INTEL愛だけは伝わってきた
132:Socket774
10/06/09 22:55:14 B/S4NOKg
性能高い=正義だからGPUはもちろんAMD愛
屁なんて使ってる低脳が性能語んなよ勘違い妄想ゴミクズ
133:Socket774
10/06/09 23:05:21 KmA+Jsoe
パラ子じゃないアピールまで細やかだ
134:Socket774
10/06/09 23:47:17 eMYK4+Cw
ヤンデレや狂信的なものしか伝わってこないが
135:Socket774
10/06/09 23:54:07 9AkYkjsK
しばらくE8500+8800GTから代える必要がなさそうで助かる
136:Socket774
10/06/09 23:56:24 JF1byMi8
まぁそのくらいの性能あれば結構遊べるわな。でも一時的にSoftWareで解決するゲームは
最低Core4つ無いと辛いけど。たまにあるからなぁ。Q9550から i 7に変えるか迷ってるわ。
137:Socket774
10/06/10 00:00:05 kwBc/NkT
一時的なら一旦実機で切り抜けるわ
138:Socket774
10/06/10 02:22:07 TPj+HEFn
今更i7に変えてもサンディでソケット変わるからな
9550からi7だと劇的な性能アップはないしサンディ8コア出るまで待つべき
139:Socket774
10/06/10 08:53:43 /8BHb5Ul
8コア出ても、それをきちんと使ってくれないと、あまり変わらないと思うよ。
140:Socket774
10/06/10 09:07:06 tXrbC4GV
とりあえず前スレ情報によると、ペX6はゴミ。
141:Socket774
10/06/10 12:50:07 OuJ5BJHM
SWで使えるだろ
それにこのアプリ以外も視野に入るだろうし
あまり変わらないとかは想像力が足りないただの白痴馬鹿
屁6では一応SWでfps上がってる報告来てたしな
142:Socket774
10/06/10 14:30:45 q2pIBBWq
>>136
変わりますよ。i7やPhenom II X6はターボブースト機能が付いているので、
PCSX2のような2スレッドしか使えないソフトは効果的かつ安全にクロックアップします。
ソフトによりますが定格でも快適にプレイできるソフトはあります。
常に高リスクが伴うOCと違い安全ですから。と言う私は水冷クーラーで4.2GまでOCしてますが。
買うなら、Phenom II X6がいいんじゃね?高クロックで安いし6コアは魅力。
>>136
SandyBridgeってロードマップ見ればコンシューマは4コア、ローエンドは2コアですよ。
8コア出るとしても、i7-980Xのような糞高いハイエンドだけになると思うけど。
SandyBridgeの一番の特色はGPUの統合化という微妙なもので
Pen4→C2Dの時のような画期的な処理速度を期待すると、しっぺ返しを食らうよ。
マルチメディア処理のような一部の処理は速くなるかもしれんけど。
i7もそうだけどあくまでCoreシリーズのマイナーチェンジだな。(CoreシリーズからCPUのパフォーマンスアップがムーアの法則を外れた気がするよ。
緩慢だしね。ビデオカードはムーアの法則通りに進化してるけど)
規格をころころ変えて情弱に買わすのがインテルの狙い。ビジネスだかんね。
まぁ32nプロセスで始まり22nプロセスを目指してるので高クロックCPUはでるかもわからんけどね。
これHT使うと論理コアでも2スレッドしか使えないのかな?
2コア4スレッド使えればいいけど1コア2スレッドで処理してるのなら、
HT切った方がいいよね。
143:Socket774
10/06/10 14:36:43 q2pIBBWq
おそらくSandyBridgeも1年半くらいで次の規格に変わる。
intelCPU購入者に安泰は無い。
長く使おうと思うならAMDの方がいいかもしれんね。
144:Socket774
10/06/10 14:37:40 /8BHb5Ul
確かにそうだが、それでわざわざ性能落とす気は無いな。
145:Socket774
10/06/10 14:43:21 q2pIBBWq
>>144
CPUは複雑になるとOC耐性も無くなるから。
i7よりC2Dの方がよく回る。
CPUの中にしょぼい処理のGPUなんているかw
発熱と消費電力が無駄に増えるだけだろw
146:Socket774
10/06/10 14:45:15 7qkxFmd3
>>143
チップセットがインテルしかないからソケット型変わらないと
マーザーボード作ってる会社がこまるからじゃない?
147:Socket774
10/06/10 14:48:52 UhD7UXX7
>>145
i3は知らんがi3は低発熱・低消費電力じゃないか?
148:Socket774
10/06/10 15:18:37 3XYtnIuK
マザーボードやメモリの会社が困るからどんどん規格を変えますよ。
やることなくなったからGPUを統合させました。
が真相。
149:Socket774
10/06/10 15:39:36 7qkxFmd3
ソケットのとこだけ交換できるAMD、インテル使える
ヘンタイマザボまたでないかな・・・w
150:Socket774
10/06/10 15:41:54 2oizTThw
ソケットが同じでもハードウェアrevが違うから使えないってことはある。
結局CPUを変えればマザーもメモリも下手したら電源も変えなければならない。
151:Socket774
10/06/10 16:08:17 7iwsGh0t
12年前のゲーム機のソフトの為にアホみたいに金かけれるかよ
152:Socket774
10/06/10 16:52:38 OuJ5BJHM
GPU内臓のCPU買う時点でド低脳確定だろう
普通にサンディB2買えばいいだけの話
C2Dの方が回るとか言ってる時点で無知知ったか確定だな
32nmのi7とかcore2より高い6.7Gぐらいだしてる
4G越えも楽
153:Socket774
10/06/10 17:03:44 OuJ5BJHM
おい!アムド叩くの止めれ!アムド厨は純粋に貧乏なんだから可愛そうだろ?
広い心でアムドで幸せな気分に浸らせてやろうじゃないか。。。
154:Socket774
10/06/10 17:15:18 83X7M1le
俺アムド(965BE+HD5770)だけど普通にインテルマシンよりFPS安定してる
インテルマシンが貧乏構成(i7 860+GTX260)なのが問題だとは思うけど
155:Socket774
10/06/10 17:24:47 2F01Ep2Z
>>154
詳しく
156:Socket774
10/06/10 21:08:29 FOTfAf05
PS2は変態設計の為、一部でエミュが難しくその為、PCSX2が糞重いそうだが果たしてそうかな?
一部でエミュが難しければ、頭打ちになっていくらパワーPCを使ってもフレームレートは伸びないはずだけど。
これはパワー積めば積むほど伸びるよね。
PCSX2の作者がパワー思考なんでパワーで押すプログラムなような気がする。
軽量化すれはもっと軽量化が可能でパワーの無いマシンでも動くと思うけど、0から作り直さないといけないから、
面倒なんだよな。
Wiiエミュのドルフィンなんか軽量化を重視してるよね。
E5200でゼノブレードがVPS60とか素晴らしすぎるわ。
157:Socket774
10/06/10 21:28:48 nV+R9GRu
×ゼノブレード
○ぜのぶれ~ど
158:Socket774
10/06/10 22:29:24 U9yCiB+B
PS2エミュを
・作れる能力
・作ろうとする意志
・作る時間的余裕
この3つを兼ね備えた人間が全世界でPCSX2の作者だけなんだから、文句言ってもしかたない。
159:Socket774
10/06/10 22:49:48 OuJ5BJHM
思うだの気がするだの偉そうに妄想語るなよ低脳
160:Socket774
10/06/10 23:37:18 FOTfAf05
Dolphin素晴らしいわ。E5200+9600GTという俺の糞PCでゼノブレイドがストレス無く動く。
最低化ってのはこういうのを言うんだろうな。
161:Socket774
10/06/10 23:46:40 tXrbC4GV
ほんま最低だなお前
162:Socket774
10/06/11 00:01:52 FOTfAf05
Dolphinでゼノブレイドをプレイしてわかったこと。
・CPU使用率が8~9割
効率よくCPUを使ってるな。PCSX2だと2~3割なのにw
Wiiの方がPS2よりアーキ複雑なのでPCSX2がいまいちなのは基礎になってるものがうんことしか言いようが無い。
ソースコードを0から作り直すべきなんだろうけどなぁ。
163:Socket774
10/06/11 00:04:00 w96fuVq2
キューブでやりたいゲームはFEとバイオリメイクくらいだな。
Wiiは・・・やりたいものがねぇ
164:Socket774
10/06/11 00:41:21 ZWj86lWr
PSPのエミュなんだっけ?jpcspか。殆ど動かなくて使い物にならない奴。
これPCSX2のチームの人が作ってんだってね。
これ見ればPCSX2のチームは糞だと思うよ。PSPなんてPS2より遥かに処理能力が低いDSに毛が生えたようなもんだろ。
PS2のエミュレータは開発者に恵まれてないな。
PSエミュのPCSXだってePSXeやpSXに比べると駄目駄目だったし。
開発者が全世界で1チームだけだとしてもねぇ・・・もう開発やめちまえよ。
165:Socket774
10/06/11 00:45:02 KDHH0GGJ
Wiiはやりたい物が無いけどPSPはやりたい物がいっぱいある。
はいはい。実機買えばいいんでしょ。
166:Socket774
10/06/11 00:46:28 qORVDDx7
まぁ開発を辞めてまではして欲しくないが。
167:Socket774
10/06/11 00:50:04 QZZpYMld
jpcspは何でJAVAなんだろう…
まあ、どうでもいいけど
168:Socket774
10/06/11 00:58:32 KDHH0GGJ
>>167
良くわからないけど適当なんじゃね?
海外じゃ日本みたいにPSPは売れてないし。
DSよりもPSPのエミュが欲しいけど。
169:Socket774
10/06/11 01:00:26 XJNx1Ll3
>>164
わかったからゴミのE5200でゼノブレイドやってろよw
170:Socket774
10/06/11 01:13:31 08gBQ1mo
ゴミでも次世代機の最新ゲームが快適に動くのは凄いことなんだぜ。
よくエミュは「実機の10倍性能が必要」と言うけど、
PCSX2だと100倍必要なんじゃね?腐ってるよw
171:Socket774
10/06/11 01:14:03 FwpArZm6
>>165
PSPは動画見れるし、GPSにもなるし、ゲームはイメージ起動できる上、のゲームエミュも動くから実機持ってた方が良いよ。
対策されてないPSP2000の本体探すの大変だけどね。
172:Socket774
10/06/11 01:23:23 7mtfwol4
CFWの開発が止まってるから最新ゲームはアウトだけどな。
PCでやるのが楽しいんじゃないの?
でもdesmumeでDSのゲームやるとショボイ。
というか実機でやってもショボイ。
173:Socket774
10/06/11 01:47:56 FwpArZm6
DSは元がショボイから仕方ない罠
174:Socket774
10/06/11 02:02:58 lz762ZLf
TEST
175:Socket774
10/06/11 02:18:01 lz762ZLf
ふぅ。
覗きに来たらバカばかりいやがる…
お前らの脆弱な脳に修正加えちゃるw
まず、CPUだがインテル制が性能良いんぢゃなくて特許や販売ルート独占してるから競争が生まれなくて低迷してるだけw AMDは使った事無いけどそもそも其のニ択しかないのがCPUの性能の進化を低迷さしてるんだ
まず其処に気付こうよ?
二点目、エミュレートするのは実機の10倍のスペックがあれば出来るか?
答えは否 現状ではDXやOpenGLもまだまだ高速なプログラムを動かす為に進化の余地が多分にあり、
ハードの面でもマザーの樹脂板の熱耐性の面で3GHzから頭打ちで多コア構想化してるが、PS2をふんだんにエミュレートするにはX86ベースで10GHz↑が余裕で必要になっちゃいます。
三点目 コア2デュオのがi7よりPCSX2動かすには良いとか馬鹿吐かしてる奴へ
i7は最下モデルでコア2デュオ最上位を凌ぎます。もっと勉強してください。
176:Socket774
10/06/11 02:26:13 lz762ZLf
そんな賢い俺様は、
エモーションエンジンどGSを実機から分解して外して
自作のデスクトップPCのマザーに接続して初期PS3のソフトウェアコピーして
パソコンにプレステ3のPS2互換付ける回路図書いてる。
ジュン○製の120万超えるSUPER PC使ってる俺が断言するけどPS2エミュはパソコンの性能が今の二倍位にならないと無理よ?
177:Socket774
10/06/11 02:27:04 /xqRYhMR
寝ろ
178:Socket774
10/06/11 02:49:06 lz762ZLf
>>177
いいぢゃねーかよ、遊ばせろよ。
苦労してPCの事覚えたんぢゃない知識の甘い馬鹿が沢山居るから
このスレ楽すぃ~んだよ儂は
今DQ8を逃走・脅かす・全滅0の縛りで低レベルクリア楽しんでるけど実機はいいねぇ~
179:Socket774
10/06/11 03:01:28 lz762ZLf
>>154
アムド~♪振り向かない~で~♪
プギャーwwwwwww
180:Socket774
10/06/11 04:18:11 VzqHlfTi
妄想だけが取り柄の池沼って自己主張だけは一人前なんだな
脆弱な脳とか自己紹介してないでさっさと精神病院行けよゴミクズ
友達いないからってこんな所で遊ぶな基地外
181:Socket774
10/06/11 04:33:18 2Ytx72RI
まぁSPUのシンクロとか今より高い互換性を保つためにインタープリタ型で発展させるなら10GHzでもきついかもな。
SONYがゲーム側に不正コピー対策のチェックルーチン配って埋めまくったら自分でもエミュれなくなったでござる。
182:Socket774
10/06/11 07:29:43 5HPPMcjF
【PS2エミュ】PCSX2が快適に動くPCを考えるスレ 7
スレリンク(jisaku板:885番),893
> Phenom2 1090T 3.6G固定 HD4890定格 Win7x64
> PCSX2 0.9.7.2965(svn) May 8 2010
> SpeedHacks無 1280x720 GSdx2966m 残りの設定は略
> ・メタルギアソリッド3 タイトル画面
> D3D 10/11 Software Threads 6 85~86FPS
俺もやってみた
E8400@4.5GHz Win7x64
PCSX2-r3193 GSdx3193 スピハクなし 1280x960
MGS3SS タイトル
D3D 10/11 SW rend.x2 約90FPS
URLリンク(bbs.2ch2.net)
OPムービー、無線後、動かせる直前
D3D 10/11 SW rend.x2 約27FPS
URLリンク(bbs.2ch2.net)
183:Socket774
10/06/11 12:15:08 O55k9C6S
もうさ、PCの性能云々より、エミュに一旦デコンパイルして
x86用にリコンパイルする機能を搭載すればいんじゃね?
Pen4でもヌルヌル動きそうなものだが。
184:Socket774
10/06/12 00:24:12 q6WWbrBZ
ワロス
1Gの差あるとはいえSWでcore2にすら負けるほどゴミとはアム厨哀れwwwwwwwwww
6コア使ってもインテルに勝てないゴミご愁傷さまwwwwwwwwwwwwwwwwwww
185:Socket774
10/06/12 08:22:07 mz/TefPX
以前
> Phenom2 1090T 3.6G固定 HD4890定格 Win7x64
> PCSX2 0.9.7.2965(svn) May 8 2010
> SpeedHacks無 1280x720 GSdx2966m 残りの設定は略
を書き込んだ者です。
とりあえず >>182 氏 の
>PCSX2-r3193 GSdx3193 スピハクなし 1280x960
>OPムービー、無線後、動かせる直前
上記と同一の条件にはなっていませんが近い状態でチェックしてみた。
・「MGS3 SUBSISTENCE」は手元に無いので「MGS3 SNAKE EATER」を使用。
・Phenom2 1090Tを3.9GにOC固定
・同一VerのPCSX2が無いので0.9.7.3197を代用。PluginはSSにて確認を。
・UPされていた画像とまったく同じ瞬間を取込もうと何度か試みましたが取り込めず。
なので10%と表示されるべき場所が10%以下の数値になっている。
・設定ミスにより1264x952での取込みになっていた。エアロONのままだった。
・結果
D3D 10/11 SW rend.x1 約24FPS
D3D 10/11 SW rend.x5 約28FPS
URLリンク(bbs.2ch2.net)
-----
ちなみに
・「OPムービー、無線後、動かせる直前」の瞬間のCPU全体の負荷は50~70%程度。
・操作可能状態になったあとだと
D3D 10/11 SW rend.x1 約35FPS
D3D 10/11 SW rend.x5 約40FPS
186:182
10/06/12 08:33:15 9/ArkNpM
>>185
乙です。
6コアをもってしてもSWで強引にプレイするのは難しいみたいだね。
187:Socket774
10/06/12 20:19:52 MNexu4+b
まーAMDはカタログスペックだけだからね
188:185
10/06/12 22:47:36 mz/TefPX
>>182
この辺のシーンはSW1であろうがSW5であろうがタイトル時程差は出ません。CPU遊びまくりです。
あと、E8400は2コアCPUなのでSW rend.x2ではなくSW rend.x1の方がいいですよ。
----- 参考
MGS3 SE タイトル画面(背景3色時) 1090T 3.6G(2core状態)
SW rend.x1 43~44FPS
SW rend.x2 38~40FPS
MGS3 SE タイトル画面(背景3色時) 1090T 3.6G(6core状態)
SW rend.x1 43~44FPS
SW rend.x2 49~50FPS
189:185
10/06/12 23:11:48 mz/TefPX
>MGS3 SE タイトル画面(背景3色時) 1090T 3.6G(2core状態)
>MGS3 SE タイトル画面(背景3色時) 1090T 3.6G(6core状態)
背景3じゃないー4だー(前と同じミスを・・・)
190:182
10/06/13 07:34:50 6sWtJ7oD
>>188
> E8400は2コアCPUなのでSW rend.x2ではなくSW rend.x1の方がいいですよ。
一概には言えないみたい。
E8400@4.5GHz Win7x64
PCSX2-r3193 GSdx3193 スピハクなし 1280x960
MGS3SS タイトル
D3D 10/11 SW rend.x2 約90FPS
URLリンク(bbs.2ch2.net)
↓
D3D 10/11 SW rend.x1 約81FPS
URLリンク(bbs.2ch2.net)
OPムービー、無線後、動かせる直前
D3D 10/11 SW rend.x2 約27FPS
URLリンク(bbs.2ch2.net)
↓
D3D 10/11 SW rend.x1 約38FPS
URLリンク(bbs.2ch2.net)
191:Socket774
10/06/13 10:08:35 Ejx0ZlIM
i7の場合3以上にしたら明らかにfps落ちる
特定のゲームでHTが有効だったりする事もあるがな
192:Socket774
10/06/13 18:15:44 80ucba1L
かなり久しぶりに導入したみたのですが
公式のβver(0.9.7)って日本語表記に対応してないのでしょうか?
それに随分とGUI周りも変わりましたよね
193:Socket774
10/06/13 18:51:10 ogAMNeSj
英語読みたくないならPC捨てた方がいいと思うよ
194:Socket774
10/06/13 19:15:55 3/aKvMlW
ロシア語の方がいいです
195:185
10/06/14 06:13:34 G7ur4JEd
>>190
確認お疲れです。
>一概には言えないみたい。
うーむ、違う結果が出たのですか。
一応こちらの環境で動作させた時のタイトル時のSS出しておきます。
2coreでSW rend.x2だとFPSが低くなるのが確認出来ると思います。
また連続で撮っているので設定の違いによるCPU負荷とGPU負荷の動きの変化もある程度わかると思います。
-----MGS3 SE タイトル : Phenom1090T 3.9G HD4890 Win7x64
2core SW rend.x1 45.29FPS
URLリンク(bbs.2ch2.net)
2core SW rend.x2 41.89FPS
URLリンク(bbs.2ch2.net)
2core HW Scaling x2 201.65FPS
URLリンク(bbs.2ch2.net)
6core SW rend.x1 48.31FPS
URLリンク(bbs.2ch2.net)
6core SW rend.x2 50.21FPS
URLリンク(bbs.2ch2.net)
6core SW rend.x5 90.04FPS
URLリンク(bbs.2ch2.net)
6core SW rend.x6 87.23FPS
URLリンク(bbs.2ch2.net)
6core HW Scaling x2 205.37FPS
URLリンク(bbs.2ch2.net)
・・・画像見て撮り直せばよかった!と思いたくなる箇所がいくつかあったがガマンしときます。
196:182,190
10/06/14 12:13:38 AOGOQoTx
>>195
CPUクロックを3.9GHzにしてみました。
E8400@3.9GHz Win7x64 HD5770 512M
PCSX2-r3204 GSdx3193 スピハクなし 1280x960
MGS3SS タイトル
D3D 10/11 SW rend.x1 約70FPS
URLリンク(bbs.2ch2.net)
D3D 10/11 SW rend.x2 約79FPS
URLリンク(bbs.2ch2.net)
D3D 10/11 HW Native 約252FPS
URLリンク(bbs.2ch2.net)
OPムービー、無線後、動かせる直前
D3D 10/11 SW rend.x1 約32FPS 操作可能時 約35FPS
URLリンク(bbs.2ch2.net)
OPムービー、無線後、操作可能時(HWにしたら、立ち上がった時にはテロップ消えてたから)
D3D 10/11 HW Native 約55FPS
URLリンク(bbs.2ch2.net)
D3D 10/11 HW Native 約62FPS *スピハク有り EE2 VU0 全チェック
URLリンク(bbs.2ch2.net)
197:185
10/06/14 16:39:19 G7ur4JEd
>>196
わ、皆が興味を持っていると思われる同クロックでの検証ありがとうございます。
やっぱCPUの違いによるFPSの差、大きいなぁ(T-T
「OPムービー、無線後、動かせる直前」の検証はサブレジスタンスとスネークイーターの差があるのか
わかりませんがこちらでは同じ状況の画像を撮るのが困難なのでパスさせていただきます。
(こちらの環境では一瞬でスネークが縮小されてしまうので「OPムービー、無線後、動かせる直前」画像の
スネークと同じ大きさの瞬間を撮りづらい)
ああ・・・今から仕事かぁ・・・いきたくねー。
198:Socket774
10/06/14 17:24:12 g/2fca+L
SW rend.x3 SW rend.x4 が無いのはなんで?
199:Socket774
10/06/15 03:26:20 1WweHUeT
思うに根本的にソフトが違うからだと思うんだが
同一条件下ではどうなるか気になるなー
200:185
10/06/15 04:34:59 1eiHhNUa
仕事おわたー。
>>195 のときと同じ構成です
タイトル時
6core SW rend.x3 64.27FPS
URLリンク(bbs.2ch2.net)
6core SW rend.x4 80.59FPS
URLリンク(bbs.2ch2.net)
OPムービー、無線後、操作可能時
D3D 10/11 HW Scaling x2 67.71FPS
URLリンク(bbs.2ch2.net)
D3D 10/11 HW Native 80.10FPS *SpeedHacks(EE2,VU0,全チェック)
URLリンク(bbs.2ch2.net)
備考
Scaling x2とNathiveのFPSの差は無し(にみえた)
エアロ有り、無しによるFPSの差は無し(にみえた)
201:196
10/06/15 05:57:40 cDIzLQdK
>>200
検証、仕事乙です。
HD5770(512M)とHD4890では結構差が出ますね、
アップグレードする楽しみができました。