自作スパコン本当に不要? 2Flopsat JISAKU
自作スパコン本当に不要? 2Flops - 暇つぶし2ch2:Socket774
10/05/12 22:38:24 /+5JuagA
要約 by ITmedia

次世代スーパーコンピュータは「予算大幅削減」、凍結の可能性も

政府の行政刷新会議が、次世代スーパーコンピュータ事業について「予算計上見送りに近い縮減」と判定。事実上の凍結になる可能性も出てきた。

政府の行政刷新会議は11月13日、理化学研究所と富士通が開発を進める
次世代スーパーコンピュータ事業について、「予算計上見送りに近い縮減」と判定した。
世界最高速の奪還を目指す国家プロジェクトとしてスタートしたが、既にNECと日立製作所が撤退。
予算の大幅削減で事実上の凍結となれば、国内のスーパーコンピューティング技術開発にも影響が出そうだ。

政府の行政刷新会議の13日の仕分け作業は、次世代スーパーコンピューターの開発予算に事実上の「ノー」を突きつけた。
議論の方向性を決定づけたのは「(コンピューター性能で)世界一を目指す理由は何か。2位ではだめなのか」という仕分け人の発言。
結局、「科学技術立国日本」を否定しかねない結論が導かれ、文科省幹部は「日本の科学技術振興政策は終わった」と吐き捨てた。

次世代スパコンは最先端の半導体技術を利用。
ウイルス解析や気候変動問題のシミュレーションなど広範な研究での活用が期待されている。
「1秒あたり1京回」という計算速度が売りで、現在、世界一とされる米国製(*11月15日当時)の10倍の速度になる算段だ。
平成24年度から本格稼働の予定だが、総額約700億円の国費が今後必要なため、財務省は見直しを求めている。

この日、口火を切ったのは蓮舫参院議員。その後も
「一時的にトップを取る意味はどれくらいあるか」(泉健太内閣府政務官)
「一番だから良いわけではない」(金田康正東大院教授)
「ハードで世界一になればソフトにも波及というが分野で違う」(松井孝典・千葉工業大惑星探査研究センター所長)
などと、同調者が相次いだ。

文科省側は「技術開発が遅れると、すべてで背中を見ることになる」と防戦したが、圧倒的な「世界一不要論」を前に敗北。
同研究所の理事長でノーベル化学賞受賞者の野依良治氏は「(スパコンなしで)科学技術創造立国はありえない」と憤慨していた。

3:Socket774
10/05/12 22:54:05 MnO74jeU
世界一じゃなくて良いから、アーキテクトのノウハウを維持発展させて欲しい。
かつ、コストを削減するノウハウも。

4:Socket774
10/05/13 00:06:05 8NB0o9tt
URLリンク(capacitor.web.fc2.com)

5:Socket774
10/05/13 00:16:39 l1uQZrU4
高速なスパコンを作る能力があるということを全世界にアピールすることは
日本製製品全般の対外的イメージを高める戦略的な価値がある

6:Socket774
10/05/13 00:55:06 L+2pLySO
日本はすでにスパコンでアメリカに負けた
HPCの研究を本格的にやりたい人はアメリカに行くべき
日本での研究に政府が金を出す必要なはい
スパコンはアメリカ企業から購入すればいい

7:Socket774
10/05/13 03:03:36 etOTZYF1
日本の個人自作機がこのレベルなのに、
URLリンク(www.nagomiko.net)
国が世界一のスパコンを持ってないのはおかしい

8:Socket774
10/05/13 03:49:02 LikDUrKu
>>7
           _____,,..-─''"´ ̄ ̄`"''ー─、.,            _
           >' ´             `ヽ.        /
    !     /                   ヽ.      /
 _ __人_ _.,:' /  /   ,'´       、ヽ    ':,/「i  |  わ
   `Y´'  ,' /   /  ,'  !      ;   ',  ヽ__ /::::L|  |
    i   / ,'   ,'!  /!  !   ;  /!   i  「:::|'´::::::::「|. |  |
      ∠__,!   / !ノ´」_,,./|   /! / !   ハ! |__」<::::」」  |
        !  / ,ァイ´::::`iヽ| / |ノY''⌒''ヽ、 | ! |^ヽ、」」  |
        i,/レイ iノ::::::::i レ'    !_」::ハヽ|  |   |  ∠
        /  !  ゝ::::メ      !::::::::::::! !  |   |   `ヽ.
       /   7/l/l/   、     `ー‐ 'ノ !  | i  |     ` ' ー---
 ,. -─-'、   ,人   i ̄アー─-─┐/l/l/l/|  ! |  |
    お   ヽ.ソ  `:、. ヽ/      i   ,/|  |  !  |
..    も    .i  /.ーナ= 、 '、     ノ  ,.イ,カ  ! |  |
     し   |ヘ./|/レへ`>─r =ニi´、.,_ |  i ハ ! ,'
    ろ    .!    _,..イ´ヽ7   /  /:::| /レ' レ'レ'
     l     |   /7:::::!  ○O'´  /::::::レ'ヽ.
..   い    .|  / /:::::::レ'/ムヽ.  /::::::::/   ヽ.
         ! /  ,':::::::::!/ ハ:::::`V:::::::::;'     ',

9:Socket774
10/05/13 03:56:38 ZSTMGNRW
>>前スレ1000
>ArmのtrumbもSHが元祖だと言うし。
言わない。逆。Acorn(ARMの前身)の方が先。SHはパクり。
ってか個人的にはパイプライン乱れるから嫌いなんだけど、
営業サイドがバイナリサイズ小さくしろ、ってウルサいから…。

10:Socket774
10/05/13 07:42:11 JzDCaREr
Intelからx86ライセンス受けるとかそういうのは難しいんだろうね。きっと。

11:Socket774
10/05/13 10:07:06 PL90fLkQ
某地球なスパコンの様にずば抜けた物を作るのは、今の日本じゃ無理だな

12:Socket774
10/05/13 12:10:55 KBm2pEqp
>>9
特徴
CPUコアはアドレス長、データ長はともに32ビットだが、インストラクションセットは16ビット固定長命令であり、
32ビットCPUでありながらコード効率を向上、組み込み用32ビットマイコンとして成功させた
(その後ARMやMIPSなどもこれに倣い、Thumb命令などの16ビット命令体系を取り込んだ)。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

ARM7TDMI - World’s most widely used 32-bit embedded processor
* Introduced in 1994
   ISA Support ARM / Thumb?
URLリンク(www.arm.com)

URLリンク(documentation.renesas.com)
35p
(1) 16ビット固定長命令
命令長はすべて16ビット固定長です。これによりプログラムのコード効率が向上します。
ルネサス32 ビットRISC マイクロコンピュータ ソフトウェアマニュアル
SH-1/SH-2/SH-DSP
発行年月日 1993 年 3 月   第1版
2005 年 1 月 11 日 Rev.7.00


息を吐くように平然と嘘をつくな、

なにが「営業サイド・・・・」がか。

13:Socket774
10/05/13 12:21:22 ZH7wXI0D
だから、コード効率を向上させたせいで、実行効率は激しく低下した
んだから、合ってるじゃん。それに綴はtrumbじゃなくてthumb。
Typoする奴って平気で嘘書くから。

14:Socket774
10/05/13 12:36:56 KBm2pEqp
arm 94
sh 93
do you understand?

15:Socket774
10/05/13 12:40:30 KBm2pEqp
数字も読めない池沼降臨。 >>13
スペルの間違いよりさらに酷いw

16:Socket774
10/05/13 12:42:31 KBm2pEqp
>>9
>>ArmのtrumbもSHが元祖だと言うし。
>言わない。逆。Acorn(ARMの前身)の方が先。SHはパクり。

思いっきり「嘘」ですねw

17:Socket774
10/05/13 12:43:44 KBm2pEqp
だれもARMのthumbのことを話題にしてない件について。
話題そらし上手いねw >>13

18:Socket774
10/05/14 02:54:16 kKrrJzhN
SPARC64 VIIIfxの仕様で不思議に思ってることがあるんだけど
45nm513mm2の巨大チップなのにトランジスタがたった7億6000万しか集積されていない
このスカスカさには何か理由でもあるのけ

19:Socket774
10/05/14 12:27:55 ufCpsnkc
一個当たりの大きさが大きいんじゃね?

20:Socket774
10/05/14 12:34:29 vksaX9Kr
>>7
天夢森流彩バロス

21:Socket774
10/05/14 15:49:42 eh0l8Dcq
■  自民党 機密費で2ちゃんねる工作  ■
スレリンク(seiji板)
1 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2010/05/04(火) 21:36:12 ID:vcW+o5ll
政治評論家に500万どころか、機密費で2ちゃん工作もしていた模様。

■元内閣安全保障室審議官が2チャンネルの真実を暴露

「2chの書き込みが膨大な内閣機密費を使って行われていることすら知らない若者が多いのには驚く」
と簡単に軍需利権に煽られる単細胞な若者の無知に元カナダ大使館公使が警告した。
「2チャンネルの書き込みが、当初と違って右傾化、政権擁護的になってきているのは、
権力者がネットの影響力に気づいて、機密費を使って役人や「さくら」に書き込ませ、世論誘導をはかろうとしているからだ。
これはもはや知る人は知っている。実に卑劣な手口だ。」
天木直人blog
URLリンク(amaki.cc)(現在リンク切れ)

■かつて、ひろゆきと共に2chの運営に携わっていた切り込み隊長こと山本一郎氏
内部リーク情報 自民党が2chで工作活動
>また、政治的なものについては、あまり公開するのもどうかと思うが某匿名掲示板において
>政権党が特定の問題の議論を煽る目的で同党青年部が徒党を組んでせっせと書き込みしたり、
>パブリックコメントが役所に殺到するようにコピペを撒き散らかしたりするという行動は常態化している。
山本一郎blogより
URLリンク(kiri.jblog.org)(現在リンク切れ)

・元2ちゃん幹部切込隊長「それはおまえ、自民党関係者が一生懸命書いてるから」 ←ひろゆきとの対談
・元自民議員塩川「郵政選挙の勝因はネット工作」 ←テレ朝生放送
・佐藤ゆかり元秘書「2ちゃん工作を指示された」 ←週刊新潮
・厚生労働省で官用パソコンを使い1日12万件のネット閲覧がバレたが
 舛添が禁止にしたのはゲームとお笑いHP閲覧、2ちゃんとチャット閲覧は禁止せず

せーふが豚のマネかよww 2chのちめー度も上がったもんだ

22:Socket774
10/05/14 19:00:12 1GihFYBn
野中氏は「前任の官房長官からの引き継ぎ簿に評論家らの
名前が記載され『ここにはこれだけ持っていけ』と書いてあった。
持っていって返してきたのはジャーナリストの田原総一朗氏だけだった」と証言。
「政権交代が起きた今、悪癖を直してもらいたいと思い、告白した」と強調した。
2010/05/01 00:34 【共同通信】


(参考)内閣官房機密費をもらったとされる政治評論家やタレント
フォーカス2000年5月31日号には、竹村健一、藤原弘達、
田原総一朗、俵孝太郎、細川隆一郎、早坂茂三、三宅久之。
他にコメント欄には田原他サンプロメンバー、河上和雄、岸井成格、
石見隆夫、橋本吾郎、後藤謙次、、星浩、タレントでは、B・たけし、
T・伊藤、太田光、などが書き込まれている。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

おいらは理科系スパコン擁護の
たけしーー

23:Socket774
10/05/14 23:46:06 Q25aIO7g
スレタイの「自作スパコン」は「国産スパコン」のことか。

24:Socket774
10/05/15 06:10:15 tQTxTNF6
スパコン「予算カット」でも妻を秘書に「月給50万円」

出迎えたのは理研理事長、ノーベル賞学者であり、昨年スパコンの予算削減に猛反発した野依良治氏だ。
「理研を世界的なブランドに育て,科学技術史に輝かせ続けなければいけない。
研究者がやる気を出せるよう 雇用制度についても工夫を凝らしている。
研究のための研究、研究者のための研究でなく、研究を通じて文化に貢献していきたい。
そのため、ノーベル賞学者など外国の著名な科学者に定期的に来て貰い、評価指導をいただいていいる」
(評価のための予算は)「大体年に2千数百万円です」


理研には隠された顔がある。スパコン開発はその典型だ。
去年仕分け人の追及に ,
「経済合理性にはなじまないが、一位を目指すことで国民に夢を与えることが必要です」と答えていた。
だが実は初めから1位になれないことが事業仕分けの前から内部では解っていたのである。
理研は09年度中に545億円の国費を投入してスパコンの設計を終えるところだった。
翌年度からの本体製造を前に文部科学省は09年夏、省内でひそかにスパコン事業の中間報告を取り纏めた。
すると委員の大半が計画の遅れを指摘し、米国の開発状況と比べると「世界一奪取は困難」と報告した。
しかし理研側は200億円ほどの追加投資をして開発を加速すれば瞬間的な「世界一」は可能だとし、
計画を推し進めた。
10年度で268億円、今後700億円の予算を要求し、中間報告の結果は明かさないまま、事業仕分けに望んだ。

しかし、「スパコンの申し子」と呼ばれる金田康正東大教授が仕分け人にいた。
「このままなし崩しに続けるより、いったん凍結して戦略を練り直すべき」と金田教授が主張し、予算計上見送りになった。
それなのに野依理事長らが抗議すると、仕分け評価を覆し40億円減らしはしたが予算が復活した。

25:Socket774
10/05/15 06:11:23 tQTxTNF6
衆議院調査局の09年の国家公務員天下り状況調査によれば、スパコン開発の外注先への天下りは多い。
富士通31名、NEC41名、日立製作所50名。関連会社を含めればもっと増える。

さらにスパコンを設置する神戸の施設の建設工事契約はかなり不透明だ。
設計・積算・高次管理は日建設計に7億円で、建設工事は大林組に26億円で発注したが、
すべて競争性のない随意契約だった。
機械設備工事もやはり大部分が随意契約である。

事前調査で尾立議員が随意契約の理由を質したところ、何故か理研側は「競争入札です」と嘘をついた。

理研は役員8名のうち2名が霞ヶ関からの天下り、残りが野依氏のような学者や電機メーカー出身者だ。
年収は理事長が2030万円、理事が一番高い人で1720万円だ。
部課長クラスには文部科学省からの現役出向も多い。

学者の仕事振りはどうなのか。聖人ばかりではないようだ。理研元職員が明かす。
「公私混同振りはひどいものです。ある幹部は電車の定期を支給されているにも拘らず
近県の自宅にハイヤーで帰宅しています。月に20万円を超えていました。
パソコンは年に2回買い換えて常に最新型です。自宅のプリンタやインクも経費で落とし、携帯電話代も理研持ちです」

また情実採用もはびこっている。
「妻を非常勤の秘書にして月50万円の給料を払ったり、外部のお気に入りの女性を秘書にして
週30時間勤務で50万円も払っている例もあります。
非常勤なら採用も給与も幹部の裁量でかなり自由になるのです。仕事は暇で、遅刻や相対などざらなんです」

理研で官僚や老練な科学者が国の研究費を食い物にする一方、一般に若手研究者は任期制など不安定な立場である。
仕分け人は綿密な事前調査を重ね、そのムダに切り込んだ。

検討は2回の仕分けで尽くしたはずだ。後は実行あるのみ、その気概が大臣にあるのか。
若林亜紀 文春5/6・13


26:Socket774
10/05/15 12:23:40 EqKEwek1
まぁ、世の中ってやつですな。

27:Socket774
10/05/15 13:37:10 PUtAwLbw
悪いところばっかり拡大するなぁ
カスゴミらしいが
死ぬほど働かされてる若手は絶対に取材しないんだなこれが
団塊にとって若手が死に物狂いでやってるという記事は好感持たれないからなw

28:Socket774
10/05/16 05:32:12 4ruol3y1
>>27
してるぞ
恥ずかしいやつw
悪いところばっかり拡大するゴミ屑だな、おまえらはw

29:Socket774
10/05/16 07:49:23 AB/abdet
>>28
理研の若手技師を取材した大手メディアの記事きぼん
URLでな

30:Socket774
10/05/16 10:58:50 SHumjU7R
無用、無駄と既に前スレで議論は終わって結論は出ている

完成しても成果は競争量のないCPUが出来上がるだけで
国民の税金をかけて作る意義は何もない

31:Socket774
10/05/16 22:03:31 tb1cb4Pa
>>30
R4乙

32:Socket774
10/05/17 17:34:54 wFnEYtKl
地球シミュレータは1台400億円かかったスパコン。
640台の計算ノード(PN: Processor Node)を、640×640の単段クロスバネット
ワークで結合させた分散メモリ型並列計算機である。
各PNは、ピーク性能8Gflopsのベクトル型計算プロセッサ(AP: Arithmetic Processor)8台が
主記憶装置16GBを共有する共有メモリ型並列計算機となっている。
全体ではAPが5120台でピーク性能は40Tflops、主記憶容量は10TBとなる。
2002年2月、横浜市金沢区昭和町にある地球シミュレータ棟(50m×65m×17m)に設置されている。

空調用消費電力10MW。年間電気代が約6.5億円であり、これ以上の高速化は発電所を1個増設必要
と言われる。
科学技術庁管轄。

Fortran 90, CおよびC++のコンパイラが利用できる。いずれのコンパイラも、高度な自動ベクトル化
機能と自動並列化(マイクロタスキング)機能を備えている。ここで、マイクロタスクとは、クレイ社の
スーパーコンピュータで最初に提供されたマルチタスキングの一種であり、地球シミュレータのノード内
並列化においても同じ機能が利用できる。


33:Socket774
10/05/17 17:36:07 wFnEYtKl
この地球シミュレータを製造したのはNECでその開発プロジェクトリーダーは2006年に62才となる渡辺貞氏だ。

米国の友人Ronにこのマシンで「地球シミュレータ」の頭脳冷却のために10MWもの巨大な空調を動かして
地球温暖化の予測をしているのだと紹介したところ、Tuesday, May 10, 2005 に
”I do hope your Earth Simulator (10MW) does not contribute too heavily to global warming!”
という返事をもらった。

世界最高速などと力んでみただけのことで短期間で世界最速の地位を譲り、これを使った研究では
革新的発見などの貢献はしていないように見える。
世界最速などというのは 国家予算管理者には国威発揚と受け取られるかもしれないが、
所詮シミュレータが予測する世界の正確さは数学モデルの精緻さと初期値の精度に依存するだけ
のことに過ぎない。ではモデルの精緻さと初期値の精度を上げれば解決するか
というといくら精度を上げても初期値がある範囲に入るとカオス現象を示
すことをカオス理論は教えてくれるのである。自然は容易には捉えられないのだ

鎬を削るスーパーコンピュータの性能順位争いの直近では、トップはクレイの「Jaguar」である。
IBMの「Roadrunner」が抜かれて2位、アジア勢は中国の「Tianhe-1」が5位、
韓国の「TachyonII」が14位である。日本勢は、NECの「Earth Simulator」が31位、
富士通の「Fujitu FX1」が36位、東大の「T2K Open Supercomputer」が45位である。
他に100位以内では、47,56,62,81,84,92,95位にJapanの文字が見える。一喜一憂することでも無い。
 インターネットで相互に繋がったパソコンで、地球外知性の探索を試みるSETI(search for extra-terrestrial intelligence)などは、
世界各地に分散されたパソコンが参加すれば、スパコンの役割を果たせる証である。
何も次世代スパコンの開発に1230億円もの税金を使わなくとも、方法はあるのではないか。


34:Socket774
10/05/17 17:36:51 wFnEYtKl
2009年4月2日、北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)はCRAY社のスーパーコンピュータXT5を導入した

価格に関しては、XT5は米Cray Inc が製造販売会社であるが、リーガル・エンティティとして
は同社とは別のクレイ・ジャパンが輸入し、富士通を通じて北陸先端大に納品し、
クレイ・ジャパンが設置を行う、といったスキームであろうと思えるので、
それぞれの法人を通過するたびに、その法人の営業経費やプロフィットが加算されるので、
米国での直販よりかなり割高になっていると考えられる。

 その結果としての価格が4年契約で月額961万8千円という事であり、支払い総額は
4億6155万4千円ということになる。

 4年リースの手数料などの諸経費を15%と仮定すると、ノーマライズされた日本国内での
推定価格は4億144万7千円ということで、理論性能換算で、推定1Tflops当り
約2,048万円ということになる。

一般的にはリース期間が長くなると利率は高くなる。
URLリンク(japan.cnet.com)


「 米国が景気刺激策としてJaguarに約2000万ドルもの支援を行ったことがあるようだ」
という記事もあったが、
アメリカのスパコンが強いのは「政府が強力に支援しているから」とでも言いたいのかもしれないが、
約2000万ドルのアップグレード費用って今の外国為替相場だと約18億円に過ぎない。
世界二位のIBMのRoadrunnnerは本体の建設費用ですら133million$=119億円程度。

対して、地球シミュレーターのSX-9/Eへのアップグレード費用は約190億円 [cnet.com]。
今回問題になった京速の概算要求額は267億円(総額は1230億円)。
地球シミュレーターの建設費用は600億円、維持費用でさえも年間約50億円。

日本のメーカーにスパコンを造らせると金がいくらあっても足りないようだ 。


35:Socket774
10/05/17 19:42:30 FbRElvjt
> インターネットで相互に繋がったパソコンで、地球外知性の探索を試みるSETI(search for extra-terrestrial intelligence)などは、
>世界各地に分散されたパソコンが参加すれば、スパコンの役割を果たせる証である。
>何も次世代スパコンの開発に1230億円もの税金を使わなくとも、方法はあるのではないか。

なら、何で他の国はそうしないのか? できないからだ。詭弁もいい加減にしろ。

36:Socket774
10/05/17 22:31:39 tR7SljYC
スパコンが不要ならばスパコンの代用品も不要。
SETIに関してはあれはあれで良いんじゃないかな。
代用としての観点から議論する必用は特にない。

37:Socket774
10/05/18 09:43:08 yvIwxP7k
たけしに国産スパコンの宣伝をさせると金がいくらあっても足りないようだ

38:Socket774
10/05/18 22:45:55 oCaNKMkz
>>34
東北大のNEC Express5800 と CrayのBaker
URLリンク(blog.livedoor.jp)
CrayのXT6/Baker (続報)
URLリンク(blog.livedoor.jp)

39:Socket774
10/05/19 09:17:43 pMOzUwJq
1 名前:ライトスタッフ◎φ ★ 投稿日:2010/05/14(金) 20:46:53 ID:???
ソニーは、4月1日(日本時間)に提供した『PlayStation 3』(PS3)のソフトウェア
・アップデートで、『Linux』など他のオペレーティング システム(OS)を
インストールできる機能を削除した。これは同社にとって、著作権のある
コンテンツを保護するための措置だったが、いくつかの研究プロジェクトが
巻き添えを食う事態となっている。

その一例が米軍だ。ニューヨーク州ローマ市にある米空軍研究所は2009年、
336台のPS3システムを購入し、53テラフロップスのプロセッシング・クラスタを
自前で構築した。概念実証テストが完了した後、空軍の研究者らは、クラスタの
規模を6倍に拡大して2200台以上のPS3を購入しようと考えた(最終的には1700台
規模に縮小した)。

空軍は2010年1月6日、66万3000ドルの契約をFixstars(フィックスターズ)という
小さな企業と締結した。1700台のPS3(160GB)で構築されたシステムを納入する
という内容だ。

この契約は、さまざまな代替案を検討した上で結ばれたものであり、66万3000ドル
というのは、性能からすれば破格の値段だったと研究所は言う。

このシステムは500テラフロップスの異種混合クラスタで、PS3で構築され、
さらに、デュアルクワッドのXeonと複数のGPGPUが搭載されたサブクラスタ
・ヘッドに接続されている。

米空軍のクラスタに、今回のソニーの決定がただちに影響をおよぼすことはない。
このクラスタのPS3は『PlayStation Network』に接続しているわけではなく、
ソニーの提供するファームウェア・アップデートは必要ないからだ。だが、PS3が
壊れて修理が必要になったとしたら話は違ってくる。


40:Socket774
10/05/19 09:19:13 pMOzUwJq
スレリンク(bizplus板)

「われわれとしては現在のシステムを使い続けるしかないが、壊れたり動かなく
なったりしたシステムを交換することは難しくなるだろう」と米空軍研究所の
関係者は述べる。「修理されたPS3がソニーから戻ってきたときには、ファーム
ウェア(『Game OS』)が適用されており、他のOSが許可されなくなる。今まであった
オプションが使えなくなったことについて、ソニーに対する集団訴訟が起こされて
いることはわれわれも知っている」

ソニーを相手取った集団訴訟とは、4月27日に起こされたものだ。過去に約束して
いた機能を同社が削除したとことを問題だとする訴訟だ。

PS3クラスタは、全米のさまざまなところで使われている。2007年にはノース
カロライナ州立大学の教授が、8台のPS3から小型のクラスタを作成した。
マサチューセッツ大学ダートマス校も、16台のPS3をネットワーク化して
『Gravity Grid』と呼ばれるクラスタを構築し、重力波やブラック ホールの
観測に使用している。

●米空軍研究所がPS3で構築した最初のテスト・クラスタ
URLリンク(static.arstechnica.com)

◎ソース
URLリンク(wiredvision.jp)

◎過去スレ
【話題/IT】『PS3』OSアップデート(4/1)で、手作りスパコンが危機に [03/31]
スレリンク(bizplus板)

いやがらせーwwwなんてやってたら任天堂にぶしゅーだぞ


41:Socket774
10/05/19 18:10:55 INmdS0Ix
ID:pMOzUwJq は朝の9時から何をしているんだろうかね?
よっぽどお暇なんだと思われる。

世界のスパコンがPS3で作られているのはどの位有る?と聞きたいものだ。
例にできるケースの数は一桁だろう。

こういうのがスパコンとして使えるぐらいなら、Sparcならもっと使えると言える。
なにしろCellはローカルメモリが小さすぎるし、倍精度の速度はあまり速くないし
それを速く動かすにはよっぽどのノウハウが必要になる。

それぐらいなら、普通のプロセッサのSparcの方が性能が出やすいし、
プログラムも組みやすい。
馬鹿すぎるコメントだ。

42:Socket774
10/05/19 18:34:44 FDyAiehe
>>41
SPARCってこたーネーだろ
チップセットも何もかも高けーし、どーにもなんねーぞ
ふつうならOpteronとかNehalemとかじゃねーの
こんなところでSPARCなんてーのは、
いかれてるか Fの社員以外いねーんじゃねーの





43:Socket774
10/05/19 21:04:40 ubq/Xjry
並列度が高いプログラムならSPARC積んだスーパーサーバ便利だよ
ちゃんとパチョコンと違ってスケールする

44:Socket774
10/05/19 21:06:47 oni02k+H
SPARCの値段分、パラに並べたPCと比較しても十分なのかな
oracleなんかはCPU台数で価格変わるし

45:Socket774
10/05/19 22:01:04 FDyAiehe
>>43
あほくせー
OpteronかXeonのスーパーサーバーの方が
遥かに速えーし、安いし、便利だっつーの
今時SPARC選ぶなんてアホ杉じゃねーの
SPARCみてーな マイナーじゃ いつつぶっかわかんねーし、
もう先もねーよな






46:Socket774
10/05/19 23:41:22 hvCRUJhA
まー、経営陣のゴタゴタなんか見てると、
F通から買う気はなくなるよね。
もともとそんなに財務よくなかったはずだし。


47:Socket774
10/05/20 00:58:25 6W3ZBH8k
>>45
そこまで差があるようには思えない……けど、ソフトウェアの対応度考えたら選ぶバカはいないな。

そもそもPS3買うくらいなら、って話じゃなかったか?

48:Socket774
10/05/20 01:01:41 C1h649pt
>>45
パチョコンは何コアまでスケールするのかな?w

49:Socket774
10/05/20 04:32:35 3/sJ8WBI
>>48
単体性能でもSPARCより、Xeonの方が上。コストパフォーマンスで比較すればOpteronが圧倒的に上。
おまけにF製コンパイラ、ライブラリ及びパラレルナビの性能は、
フリーのコンパイラ・ライブラリに惨敗するレベルw 
SPARCで性能が出るのであれば、x86ではそれ以上に性能がでるはずだw
それともお前のアプリはSPARC用に、ガッチガチのキャッシュチューニングでもしてるのかw

50:Socket774
10/05/20 04:47:33 C1h649pt
スケールするかって聞いてるのにな
なんでコストパフォーマンスの話になるんだ?w

51:Socket774
10/05/20 04:54:51 6W3ZBH8k
スケールしなきゃパフォーマンスはでないし、パフォーマンスがでなければスケールしても意味がない。
しかしXeon側がスケールしないと決めつける理由もないと思うが。今や。
今後に関してはNECが共同開発に名乗り上げちゃってるし……。

52:Socket774
10/05/20 05:02:02 C1h649pt
またそうやって煙に巻こうとする

53:Socket774
10/05/20 05:41:04 3/sJ8WBI
>>52 T2Kで問題なく並列効率出てるだろw
でお前のクソアプリは、SPARCでしか効率が出ないかw

54:Socket774
10/05/21 01:31:24 oL2/94K/
並列度が目的じゃないだろ
本題は何かを忘れるなよ

55:Socket774
10/05/21 01:32:52 oL2/94K/
つか、本題なぞ存在しない世界だった…orz

56:Socket774
10/05/21 04:15:40 I5Wy5a8j
>>54
だからSPARCでしかスケールしないアプリってなにか言ってみろよw
まあ答えられんだろうがなw

57:Socket774
10/05/21 06:57:53 DK0QWPal
疲れませんか? 周囲の全員と戦うのは。

58:Socket774
10/05/21 09:07:06 LGlSJVsM
>>57
SPARCじゃなきゃ、スケールしないなんていっちゃってるのは、お前だけだろw

59:Socket774
10/05/21 09:36:03 DK0QWPal
>>58
47,51,57が私のレスで、そもそも私はスケールしないなんて一言も言っちゃいませんが。

60:Socket774
10/05/21 09:58:47 vgWW12/N
市販で安価に売れないようなものは、いくらパフォーマンスが高いと主張しても無意味。
半導体特有の量産効果による価格低減と、量産目的による湯水のような設計コストで
達成されている回路効率(消費電力、面積双方)に特殊用途の半導体は勝てると思わない。

61:Socket774
10/05/21 10:04:49 H5GGbeil
だから、SPARCは2倍以上のコストで、1/2以下のパフォーマンスってバカにされてんだって。
2倍のコストで1.5倍のパフォーマンスならまだわかるがなw

62:Socket774
10/05/21 10:36:30 DK0QWPal
>>60
つまり企業は民生用SPARCにもっと力をいれ、日本国民はSPARCをもっと使えという事だな。

63:Socket774
10/05/21 11:45:06 vgWW12/N
>>62
SPARCなんぞ、力入れてもダメ
NECがx86に外付けやったような非対称型で市販できるようなものが好ましいと思う

そこでいくとCELLはすこしは良かったが、拡張性も犠牲にしている
(Intel/Itaniumも似ているが)
あまり拡張性が犠牲にならずに、大量に市販できるようなものが望ましいと思うが、
そういうソリューションはintel/AMDは必死で抵抗するだろうしなあ

64:Socket774
10/05/21 14:16:00 S3cN5tPB
外付けしたものをどうやって叩くの
CUDAみたいなライブラリまで整備できるような技術力ある会社がどれだけ日本にあるのやら

半導体戦争では日本はとっくに敗北しているのに
それを認められないのは所詮自作脳だなぁ

65:Socket774
10/05/21 17:07:39 DK0QWPal
>>63
SPARCは冗談にしても、NECがやった外付けってどれの事だ?
思い当たるものもなくはないが、成功したものが思い出せない。

66:Socket774
10/05/21 23:54:19 GffZ3YzB
じゃあ日本のスパコンは市販PC&ヒネモスで構築しましょう。
気になる信頼性は、同じ計算を異なる3ノードに投げて結果が一致してれば
おkということで。ECCも多重化もガン無視です!

67:Socket774
10/05/22 01:24:56 F7bikLLb
>>66
元から信頼性は蔑ろな世界
スパコンが不要って話ししてんだから代替えも不要

ちなみにスパークでスケールの出るような単純なループなら
大概の並列機でスケールする
重要なのは、数値遊びのためにスケールするベンチを選択して計ることじゃない

68:Socket774
10/05/22 01:28:21 F7bikLLb
↓ここら辺でハゲが的はずれな一言。

69:Socket774
10/05/23 04:02:22 Jl3ShoZr
>>67 >>62

70:Socket774
10/05/23 13:26:43 SimH+LR/
>>69 >>71

71:Socket774
10/05/24 02:13:11 QNjHb0YR
 Merry Christmas
     ∧∧
     (*^o^)
 ☆☆"∪∪"ミ☆☆
 ‥‥‥▲‥*‥‥
 ‥*‥▲▲‥‥‥
 ‥‥▲▲▲‥‥*
 *‥▲▲▲▲‥‥
 ‥‥‥■‥‥*‥

72:Socket774
10/05/26 00:57:29 PV7c+6jc
東工大の次期スパコン「TSUBAME2.0」、NECとHPの企業連合が受注
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

73:Socket774
10/05/26 01:25:29 JnekDQ7q
>>72
TSUBAMEって何の役に立ったの?
いや、素朴な疑問なんだけれども

74:Socket774
10/05/26 01:43:36 RR2XogFU
税金の無駄遣いだろ
研究者にはよかったかもしれないけど、国民生活には
何も関係がなかった

75:Socket774
10/05/26 01:58:46 2cEzh5oI
あえて言えば掛かったお金は、なにやってんだかよく分からない関係者の給料となり血となり肉となりそしてウンコとなったし
学生さん達がMPIとはなんぞやとか実習でお勉強して(←人気なさそ)
古典的既存のアルゴリズムを再々再実装して歴史的修論書いたり
いいとこせいぜいチョット改良して違う演算結果が出たとか騒いだり(実はバグor解のモードw)
性能計って、やっぱ、新しいPCクラスターは前のPCクラスターより速いですとか
イグノーベル賞級の成果を出して
すごく役に立った稀ガス

76:Socket774
10/05/26 02:00:43 5L14yrH1
知的生命体の携わるべき仕事ではないな

77:Socket774
10/05/26 02:21:18 XCEDsn9n
文明ってそんなもの
過去の成果を受け継いでいくのも立派な仕事

78:Socket774
10/05/26 10:48:45 TRnIYm/m
価値の高低はあるとしても、少し違うだけの計算も誰かがやらなければ
ならない。誰もやらなければ、少し変えたらどうなるかという話が
未知のまま放置されることになる。

銅鉄主義でも無価値ではない。銅鉄に陥っている課題をやっていても
いいのか、それとも今もっと優先した方がいい問題があるのか、という話

79:Socket774
10/05/26 14:12:17 mkHkC9c0
馬鹿な人が陥りやすい選択。
ハードウェアとソフトウェアをひとくくりに考えているからこうなる。

80:Socket774
10/05/26 20:41:26 Me8MPvMj
IBMもGPGPUだと

日本IBM、GPGPUを搭載するHPC向けサーバー「iDataPlex 大規模並列処理モデル」
URLリンク(enterprise.watch.impress.co.jp)

81:Socket774
10/05/26 20:55:12 Bv35nZPC
B-25やグラマンの実用型兵器を量産出来る国と
黒船大砲トラウマから抜け出せないままヤマトやムサシに重たい大型大砲バカ海軍マンセー

82:Socket774
10/05/26 22:23:47 eVO6mYI7
>>77
まぁ確かにそう言う面はある。
が、しかしだ、昨今の日本のこの分野の金の使い方のいいかげんさ
成果の空虚さは過去のそう言った歴史的な話と混同するには違和感が有りすぎる。
他の歴史を持ち出してこの問題を正当化するのは…いくらなんでも無理がないかYO

83:Socket774
10/05/26 22:47:24 BCLj1Nm6
  (⊃⌒*⌒⊂)
   /__ノωヽ__)

84:Socket774
10/05/27 01:38:20 KTXPKRQK
自作スパコンってすごいスレタイ

自作スパコン

85:Socket774
10/05/27 01:44:38 KzJ9LcrT
自作スパコンはさすがにいらないだろw
お家で勝手にやってろよって感じ

86:Socket774
10/05/27 06:00:02 xMy3gS97
「ハードウェア」「ソフトウェア」に綺麗な境界線があるという考え方には
あまり馴染めないな


87:Socket774
10/05/28 02:34:22 2YFo11nr
ハードの面からはハードを作ったことだけを成果だと思い込みたがり、
ソフトは単にその確認の一手段に過ぎないと内心では思っている。
それはlonpackの数値くらい計れば十分だと思っている。
でもソフトが動かないとコンピューターを使った成果は出ない。
真の成果は今までにない新しいカテゴリーのソフトが出来で新しい境地を切り開けるか
そこに掛かっている。
ところが性能向上面にばかり労力が掛かりすぎる上、
ヘボいハードを使っていてはソフトの開発になど力が回せない。ソフトの研究はおぼつかない。
ましてや化石のような旧体全としたソフト屋崩れだけが取り残されたようなこの分野には
新しい境地を切り開けるようなソフト屋は残っていない。みな逃げ出した。
したがって従来のソフトが新しいハードで性能が上がったことくらいの確認しかできない。
しかもプロセッサーの単体性能は完全に頭打ちで、残る高速手段は並列度を上げるしかない。
しかし並列度を上げて性能がスケールする問題や解法はニッチ分野の少数派のループやアプリのみ
ドンドンニッチな方向えと鋭角的に進み自らの存在意義を低下させ続ける。
ただそれだけのこと。終わっているんだよ。
多少なりとも脳味噌に皺のある人間は少なくとも数年前に既に気がついていたこと。

88:Socket774
10/05/28 02:39:08 dCWC5w1y
こんな単純なことの流れ
他人にはっきり言葉にして言って聞かせてもらえないと
気がつかないようなものなのかな

89:Socket774
10/05/28 02:46:53 m77XmrT2
lonpack

90:Socket774
10/05/28 17:26:00 FY14f5e2
lonpack は単なるタイポだからいいよ キーも隣だし
それより 旧体全

91:Socket774
10/05/28 19:03:21 MOYW1h3g
>>90
おまえよくこんな長文読めるな

92:Socket774
10/06/10 01:15:05 BpHXDYWB
sometimes, research means outdated than conservative.

93:Socket774
10/06/12 04:23:20 doiZjv88
たけしに吹き込んでるのは竹内薫か?

94:Socket774
10/06/15 09:56:16 5iOqGSOH
蓮舫 ・イオンエンジンはすでにNASAやESAの探査機で実用化されており、
    何も目新しい技術ではありません。
・惑星軌道からのサンプル採取も NASAのジェネシスとスターダストですでに成功しています。
・第一、はやぶさはミネルバ投下やサンプル採取に失敗している上、
    その原因はいずれもプログラミングのミスというお粗末なものです。
   ・こんな意義の少ないプロジェクトに150億円も投資し、能力の無い
    JAXA職員に高給を払い続ける意味は本当にあるのでしょうか?
    具体的にお答え下さい。」


URLリンク(lave7171.iza.ne.jp)


95:Socket774
10/06/16 00:44:07 jTQkye10
>>94
確かに、計画通りとは全く言えないので
見積もりが甘かったのは事実だと思う訳だが。

もっとも、R4大臣は変わり身がすばやくてなwww

【政治】 蓮舫大臣 「はやぶさは誇り!」と大絶賛→「事業仕分けで削減?絶対守れという事じゃない」スレリンク(newsplus板)


96:Socket774
10/06/16 00:52:07 MLhsJmh+
2ちゃんねる大臣様のお言葉は洗練されとるで

97:Socket774
10/06/16 01:38:10 N21guKKd
いや、絶対守れということじゃないとかそういう風に弁解してもかまわないのだが、
いまさら誇りとか言うこと変わるようなら考えが足りないまま重要な場で発言した
軽率さを悔いるなり、民主党側が処罰するなりすればいい。
単に、バカ発言で始まって言い訳で終わって国民としてはまったく納得行かない。

98:Socket774
10/06/18 01:12:50 MrJ2I/r2
が、しかしあの女が何と言おうと本質は変わらずスパコンはあまりにも不要な代物だな。
はやぶさと一緒くたにするなよw

はやぶさのPRっ振りは仕分け対策プロパガンダの意味もあるんだろうけれども。

99:Socket774
10/06/19 06:17:28 5XZw4b+x
・特定の具体的なスパコンプロジェクトが不要かどうか
・公的な超大型のスパコンが不要かどうか
・税金を「スパコン」(超大型とは限定しない)に使うことが不要かどうか

これらは全部別の問題 分けて語れよ

100:Socket774
10/06/19 23:26:52 VsSs+nxr
2は1を、3は1,2を包含しているだろ
分けて語れとか偉そうに言う前に
まずはこの単純な集合関係に気がつけば?

101:Socket774
10/07/03 19:39:32 aitRc0NZ
へー

102:Socket774
10/07/03 22:18:59 EUKM0u6N
>>81
WWIIの空母戦は日本が確立させたようなもんだがな

103:Socket774
10/07/10 03:03:38 ML6bvdX8
で、計算しまくって今の永田町があるわけか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch