HDD買い換え大作戦 Part126at JISAKU
HDD買い換え大作戦 Part126 - 暇つぶし2ch95:Socket774
10/04/24 13:33:57 POKsogFe
mkbigtree4win.bat ----------------
大量極小ファイルでパフォーマンス低下するWin 7の対策パッチがMSから出たので
URLリンク(support.microsoft.com)
パッチ当て前後でどの程度パフォーマンスが変わるか調べるために作ってみました
URLリンク(docs.google.com)

うちのWin7_64/E6300/WD20EARS/NTFSでは3分数秒、パッチ後は3分30秒前後。
パッチを当てたら所要時間が10%強余分にかかるようになりました。
わかってる人だけ、更地の別ディスクでのお試しをお勧めします。


何度もこういうことを繰り返しているうちにWindowsはどんどん重くなり
やがてはまともに使えなくなってリブートするしかなくなります。
言語等でファイルを大量に連続で書き出していた人はご存知でしょうけど
この糞っぷりは昔から変わらない。WD20EARSに限らず他社7200rpmモデルでも同じ。
実験はほどほどで切り上げて、そのまま使い続けずにリブートして下さい。

「そんな重くなるなんてWD緑だけだろ」と疑う人のために無限リピートモードあり。
Search Indexserの動いているシステムHDDで無限リピートすると
かな漢字変換すらまともに動かなくなります。やむを得ず強制リブートして
NTFSが腐って再起動しなくなったとか言っても自己責任なのでよろしく。

96:Socket774
10/04/24 15:10:17 5qjYRicg
>>91
これであぐらをかくとシゲみたいな事になる。

97:Socket774
10/04/24 15:13:18 5qjYRicg
>>95
グッジョブ

で、検証結果はどうだったんですか?

98:Socket774
10/04/24 15:16:02 5qjYRicg
>>95
>うちのWin7_64/E6300/WD20EARS/NTFSでは3分数秒、パッチ後は3分30秒前後。
>パッチを当てたら所要時間が10%強余分にかかるようになりました。

だったね、失礼。

これはファイルシステムの欠陥かな?
SSDやRAMDISKで試したらどうなるだろう

99:Socket774
10/04/24 15:22:51 5qjYRicg
>>95
>During a file transfer, the extending write for the file does not end on a sector
boundary of the drive. Therefore, the rest of the sector is filled up with "0,"
even if the end of the file is set to the correct value. This behavior causes poor
performance on the native 4 kilobyte (KB) sector drive.

hotfixではこう書いているから、極小ファイルサイズを
・4096bytesちょうど
・4096bytesちょうど+α
・もっとでかい(数100k~Mbytes)
で可変で試してみると楽しいかもね。

こう言う条件が揃いそうなのって、ネットニューズサーバーや、
2ちゃんねるブラウザの、ログ保存フォルダーぐらいかな、すぐ思いつくのは
定期的なexpireは今も昔も重要なのかしら。


100:Socket774
10/04/24 15:41:55 9L6VhaMU
どこで質問すればいいのか迷ったけどここで聞いてみよう
HDDがぶっ壊れたので今円盤部分を取り出したのですが
このあと電子レンジにいれて記録を消去するとよく目にします。
ですがめ鍍金処理してあるので電子レンジにいれたら放電おこして
あぶなくないですか?


101:Socket774
10/04/24 15:42:31 9L6VhaMU
ていうか今一分間ためしに入れてみた
放電起こして吃驚した
これ大丈夫なの?


102:Socket774
10/04/24 15:47:29 1riGnXau
HDDのデータ消去について 電子レンジ - 教えて!goo
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)

103:Socket774
10/04/24 15:54:34 5qjYRicg
>>101
の家が燃えてませんように 南無

104:Socket774
10/04/24 19:47:16 Zqn9b2kz
無茶しやがって

105:Socket774
10/04/24 21:34:45 ZzciTwLa
>>101
素直にカナヅチで叩き割れ

106:Socket774
10/04/24 22:19:55 juNpKdac
オーブンにすればいんじゃね

107:Socket774
10/04/24 22:46:43 5qjYRicg
>>99
あとNTFSじゃなくてFAT32やexFATでもどうなるか、だね

108:Socket774
10/04/24 23:04:30 POKsogFe
>>98
牛のプチフリSSD/exFATだと、一周するのを待てませんでした。

>>99
ロールバックがめんどっちいのであとは誰かに任せた。
自分はWindowsをファイル鯖に使わないのでこれ以上興味がないや。

Linuxだとファイルサイズやファイルシステムが同一なら
速度はちゃんと 各社7200rpm>EARS>EADS>EACS の順になるし。

109:Socket774
10/04/24 23:11:45 POKsogFe
>>107
中級程度の知識があれば自分で試せるソースは >>95 に出してるので
興味がおありでしたらあとは各自でよろ。

ちなみにWin7で3分半だけど、Linuxでは同等のことが30秒前後。
URLリンク(docs.google.com)
(文字列をUTFにしてないのでファイルサイズは8Bytesかな)

110:Socket774
10/04/25 00:37:23 yYLf/xyq
NTFSは標準アロケーションユニット(クラスター)サイズが4KBだからなあ
他のOSではどうだろうね。

暇な人追試頼むw

111:Socket774
10/04/25 02:42:47 MMO/NmRx
WDのCaviar GreenのEADSシリーズが事実上終息してしまったので
現時点で5000rpmクラスのHDDではこれといって良い選択肢が無い・・・

後継のEARSシリーズは価格が安いがパフォーマンス面が微妙だし
他にはBarracuda LPは性能は良いけど微妙に値段高いんだよな
日立がAV機器用に出してる5000rpm製品を自作向けにも流さないもんか

112:Socket774
10/04/25 04:02:24 MaEkI4fT
そういえば500GBプッタラが出てきたのって2008年の末だけど
その後、新プッタラは出てきたの??

113:Socket774
10/04/25 04:06:09 fT8HF37I
そろそろ640GBだか667GBだかが出ても良さそうな頃だが、まだ出ない

114:Socket774
10/04/25 07:24:16 3y4406FF
ディスクやらヘッドやら材料はできてるが需要がないとのこと・・

115:Socket774
10/04/25 08:02:54 NyhFDK13
でも元に上限張り付きの4枚プッタラ売ってるじゃん

116:Socket774
10/04/25 08:46:21 wwsve93r
裸族のお立ち台に挿して、新しく買った日立の2TのHDDのテストをしたんだけど、
この状態でゼロフィルが出来るソフトってある?

ちょっと調べた限りでは、CDから起動して…とかドラッグして…とかなので、
フォーマットすらしていない新しいHDDだと認識しないものもあって…

117:Socket774
10/04/25 09:51:01 g1HtQiYn
ゼロフィルなら4点ネジ止めマウントしてMB直結がいいよ。

118:Socket774
10/04/25 10:31:52 NyhFDK13
>>116
USBで触った事無いけど
WDのツールはWindowsから零フィル出来るよ

純正診断ツール「Data Lifeguard Diagnostics」
URLリンク(support.wdc.com)
ツールマニュアル
URLリンク(www.wdc.com)

119:Socket774
10/04/25 10:57:57 msfWxAHV
>>116
お立ち台でゼロフィルとかやめておけよ…
素直にSATAに挿して

120:Socket774
10/04/25 12:56:05 WDpqRADD
随分久しぶりにHDD交換するんですが
インターフェイスのSerial ATA300って
Serial ATA IIのことでいいんですか?

121:Socket774
10/04/25 12:59:27 msfWxAHV
>>120
YES

122:Socket774
10/04/25 13:02:34 WDpqRADD
ありがとです

123:Socket774
10/04/25 16:08:08 wwsve93r
>>118
有難う
やはりwindowsから出来るものがあったのか…

今回からHDDの受け入れ検査をやるか…と思い、情報を集めてみたが、
この分野は基本各HDDメーカーが主に自社製品向けに出しているのか…

>>119
バックアップその他共有目的などの多面的な利用を考えてWHSを新規構築する用に購入したので、
やばいと思ったのは、メインで使っているPCはバックアップを取っていないので、
不慣れな事もあり、間違って…メインPCのデータドライブが…
なことになりそうな可能性もあるのでUSBでやるのをちょっと止めてみた

WHSを入れる予定の箱にSATAで挿して、そちらでやろうとしていたところ…安全の為にね

WHSでバックアップが取れるようになったら、既存のPCでUSBとかでやるかも
>>118のツールはよく見てみます…


今のところ基本は、CDブートでの対応なのかな

メインPCのふた開けてSATAでつないでゼロフィルとかする人って普通なのか?がすごーく疑問
間違って…なリスクってないもん?

124:Socket774
10/04/25 16:16:07 msfWxAHV
>>123
SATA規格のコネクタの耐久性の問題もあるけど
抜き差しして壊れたことないや

HDDは増設しやすいようなケースにしてあるから配線回しが面倒なくてリスクあんまないな
USBはどうしても変換させてるわけだしそのあたりを考えるとそっちの方がデメリットが多い

125:Socket774
10/04/25 16:40:24 CbeYU3gR
基本的にな。

126:Socket774
10/04/26 10:03:30 s09HuDw4
XP-IDEで1TのHDD欲しいんだけど、どれ買ったらいいですか?

127:Socket774
10/04/26 10:11:17 aKTKSMSs
WDの青か黒

128:Socket774
10/04/26 11:38:03 OjEKU29t
eSATAのケースでええやん

129:Socket774
10/04/27 00:37:01 y3fb/mjT
USBは書いたふりがあるから気をつけろ
キャッシュとかじゃなくて電流が足りないからなのか
USBコントローラが壊れたのかわからないが
失敗してるのに何事もなかったかのように終わることがある

130:Socket774
10/04/27 01:18:38 17TeyvF7
浦島なんだが倉庫として今のところの鉄板教えてちょ。
ガシャポンで使うつもりで、適度に丈夫なの希望。

131:Socket774
10/04/27 05:33:09 jBk9338s
>>130
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)


132:Socket774
10/04/27 12:40:52 xKd7zrln
>>130
intelのSSD

133:Socket774
10/04/27 22:13:47 fqYwC0W/
ススドナールド

134:Socket774
10/04/28 10:36:13 uLDFOWFt
スレを読んだけど3Tや4Tはまだ発売されないの?

135:Socket774
10/04/28 17:53:06 jZVVg9zU
ググれ

136:Socket774
10/04/28 18:09:24 uLDFOWFt
あるのか?

137:Socket774
10/04/28 19:32:48 YoZf7ZLg
質問です
1T以上でオススメのHDDを教えてください
あと60~80G位のHDDにシステムを入れて2台で使うか
1台で分割するのとではどちらがいいでしょうか?

138:Socket774
10/04/28 19:52:27 3dWgJwG5
>>137
青か黒WD
自分なら中途半端に分割せず、でかいの一発で2台使うかOSをSSDにする

139:Socket774
10/04/28 23:32:48 YoZf7ZLg
レスありがとうございます
SSDってやっぱり信頼性があるんですね

140:Socket774
10/04/29 00:01:45 pQGlCSBr
え?

141:Socket774
10/04/29 10:21:05 kDjTH6Nj
>>139
づー ゆー りーど スレタイ?

>>138
パーティションじゃなくて物理ドライブで言ってるきもする。
違うきもする。

142:Socket774
10/04/29 12:50:44 O84kI2z5
パーティションと読める

143:Socket774
10/04/30 05:04:13 AoqKMKIo
XP環境のためにいまさらEADS確保しようと思うんだけど、噂の低速病って1Tモデルでも発症報告ある?
なんか1.5T~の報告が多かった印象が

素直に日立の1Tにしとくべきかもしれないが、黒モデルが気に入ったので試してみたくて

144:Socket774
10/04/30 06:17:00 g8aI8D9G
青や黒なら問題ない。

145:Socket774
10/04/30 07:14:46 Lv3EJphC
>>143
10EADS、15EADS買うくらいならHD103SJ、HD154UI買うほうがいい。

146:Socket774
10/04/30 08:05:44 vGpMFAsq
サムソンは、不具合報告よりも
故障報告のが多いから論外。

147:Socket774
10/04/30 09:22:46 Lv3EJphC
外資系BTO、ホワイトボックスPCはSAMSUNGばっかなのに?

148:Socket774
10/04/30 10:21:43 QAgzp6YT
じゃあ使えば?

149:Socket774
10/04/30 11:43:36 3ZLKu7oa
>>143
EADSは最後の大放出?がありそうだからそれを待っている。

150:Socket774
10/04/30 13:14:28 9rlBf3uO
EADSはXPだと不具合ありんじゃないの?

151:Socket774
10/04/30 13:55:16 WnNu3IFV
今まで日立で壊れたことないのでXPIDEでも日立いっとくべきか
WD黒にしとくべきなのか迷うわ
海門は今まで全部壊れたからずっと買ってないし

152:Socket774
10/04/30 14:22:06 v+4oBjcF
>>151
それこそ好きにしろだぞ

153:Socket774
10/04/30 16:55:19 9rlBf3uO
俺は逆に4,5年前にデルで買ったPCについてきたのがシーゲートでHDD起動時間1万時間越えたけど全く問題ないんだよなぁ
他で壊れた経験があるというわけでもないけど。
結局あたりはずれなのかね

154:Socket774
10/04/30 19:24:07 jGE1PIO/
>>153
MTBFは10万時間超で早期に壊れる奴込みだから、壊れないのはいつまでも壊れんよ。

155:Socket774
10/04/30 20:39:34 weeWaNu/
家だとどのHDD使おうが3600時間程でアウトなんで
何時も予備を持つことでトラブルは回避できてる

156:Socket774
10/04/30 21:55:49 Atocx3oT
今まで寒と海とWDしか買ったこと無いけど、日立はそこそこ信頼性ある?
ついでに寒はすぐ壊れたけど、海・WDはまだ健在

157:Socket774
10/04/30 22:41:18 weeWaNu/
どれも同じだよ

158:Socket774
10/04/30 22:42:06 g8aI8D9G
運と使い方次第。
運も使い方も偏るからね。
3,600時間でアウトってのはP2Pなのかな。

159:Socket774
10/04/30 22:51:05 fVcnZfuE
10000時間くらい余裕っしょ

160:Socket774
10/04/30 22:52:07 AvHyKJSe
私のHDDは530000時間です

161:Socket774
10/04/30 22:59:17 fVcnZfuE
>>160
1桁多いぞw

162:Socket774
10/04/30 23:57:59 XneodD5r
えっ

163:Socket77.4
10/05/01 00:02:24 2/JRGA3z
私のHDDは530000時間です

164:Socket774
10/05/01 00:08:14 cexGgbE1
フリーズしそうでやだな

165:Socket774
10/05/01 00:22:50 DSey3Ykm
そのRMAをあと2回もオレは残している・・・その意味が分かるな?

166:Socket774
10/05/01 00:59:45 twUZF6ZW
10年前のHDDと最新を比べると、静音性も性能も段違いだからな
同じ回転数でも、コントローラーやキャッシュ、ATA I/Fが違うだけで性能は段違い

167:Socket774
10/05/01 01:02:38 eEO8vGih
>>166
昔のと比べたら音なんかだいぶ違うよね。
MACのSEを持ってるけど轟音。

168:Socket774
10/05/01 02:27:39 vvifeyj1
今まで日立のHDD3回買ったが3回とも初期不良
初期不良確立1%とかあきらかにデマだろ
ホントだったら1/1000000の確立だろありえねぇよ

169:Socket774
10/05/01 02:35:23 VyZxtJbo
確率な

170:Socket774
10/05/01 02:40:43 ln8n544h
エヴァの起動確率は0.000000001%だったのに起動できたじゃん

171:Socket774
10/05/01 02:56:06 K/TRLK5y
そんだけヒットしたら運送屋を疑うが

172:Socket774
10/05/01 03:02:45 vvifeyj1
ちなみに全部違うとこで買った
WDやらシーゲートでは一回もひいたことない正直もう日立買わないのが一番の解決策だと思っている

173:Socket774
10/05/01 03:25:47 rdRRUZux
>>168
もっと確率の低い宝くじだって当たる人は当たるんだからあり得る

174:Socket774
10/05/01 03:51:27 6rwrWyld
URLリンク(enterprise.watch.impress.co.jp)
URLリンク(gigazine.net)
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
URLリンク(japan.internet.com)


175:Socket774
10/05/01 03:56:54 174sDQdg
↑超級ウンコ記事。

176:Socket774
10/05/01 03:58:38 twUZF6ZW
>>174
ちょうどパーツ全然買わなかった時期に上がってるは、故障率が

177:Socket774
10/05/01 03:59:45 twUZF6ZW
>>174
でも出荷台数で重み付けしないと意味をなさないよな、故障率としては

178:Socket774
10/05/01 04:02:59 twUZF6ZW
>>174
それに故障年別比率だって、使用年数を考慮してないから、
当然古ければ古いほど故障率が上がるわけで、意味がない

さらに言えばHDD復旧サービスに依頼する時点でバカユーザー決定だから(ry

179:Socket774
10/05/01 07:05:19 r+aVNPed
158
そう言う違法な事はしたくないですよ
普通に録画&常用機
室温が高い環境だから何時もこのくらいですよ

180:Socket774
10/05/01 08:00:03 QLe2Exsm
WDEARSRって低速病あるの?

181:Socket774
10/05/01 09:32:16 0Tkc0K5K
>>180
WDスレでも阿鼻叫喚

全角君はHGSTのを買わない方がいいね
俺は買うけど

182:Socket774
10/05/01 09:54:59 gDuZz7Xx
HGSTは新ファームに移行してるし俺もHGSTに絞るかな

183:Socket774
10/05/01 10:11:03 czyq88BG
HD談義ってさ、結局サムチョン・日立・WD・海門までなんだよな。
HDの中身ってどこも似たようなもんで日本電産のモーターだったり
昭和電工の円盤だったりするわけじゃない。
中身の話をする人が皆無なのがちょっと不思議。

184:Socket774
10/05/01 10:12:23 3XAleM9s
キミ語りが薄いって言われるでしょ

185:Socket774
10/05/01 10:17:30 4Z649I2c
頭も薄い

186:Socket774
10/05/01 14:17:57 eqSrrfqg
WD EARSだけなんで異様に安いのか。
その理由を考えればわかんだろ

HGSTの330も同じ。貧乏人は黙って安HDDで我慢してろよ

187:Socket774
10/05/01 14:23:32 CILeEgGp
>>186
まんこしゃぶれ

188:Socket774
10/05/01 14:29:29 TZIdDRxJ
>>185
全俺が泣いた
薄くたって強く生きてるんだぞ!

189:Socket774
10/05/01 14:29:34 //kzulCF
>>184
語りが薄いという文章を初めて聞いたわ

190:Socket774
10/05/01 19:56:16 QLe2Exsm
低速病って具体的にどうなるうのかハッキリしないんだけど
転送速度が落ちる時があるってだけで
ファイル倉庫としては特に問題ないんでしょ?

191:Socket774
10/05/01 21:31:00 bSDQcgyr
低速病を発症したら支障がでるほどなんでしょ?

192:Socket774
10/05/01 21:34:41 wGn2wBWr
体験した人がいないので誰も返事ができない。

193:Socket774
10/05/01 21:55:51 hLPQLOgR
低速病って4Kセクタを考えないで使っちゃった場合になるやつと違うの?
Linuxだと開始セクタを普通に63にした場合と56にして合わせたので速度が大きく違うのだけれど。
次のページでは速度も計測してくれています。
URLリンク(calves.jugem.jp)

194:Socket774
10/05/01 22:05:22 TZIdDRxJ
あるかもしれないが俺は無い
俺の周りでも一人も居ない
でもあるかもしれない

195:Socket774
10/05/02 00:58:53 kmBMfVx9
最近、全体的に値下がりどころか、逆に値上げされてる?

196:Socket774
10/05/02 01:01:17 sGFrF+y/
ggr dgsr dm

197:Socket774
10/05/02 01:05:15 sGFrF+y/
snsr g arj nk

WD製HDD CaviarGreen EADS/EARS 低速病 Part6
スレリンク(jisaku板)

198:Socket774
10/05/02 01:15:59 zI0qQaZ+
システム用にツクモのWD10EALSをポチった

199:Socket774
10/05/02 04:39:19 tEnPI3ml
4/30に祖父へ行ったら、WD20EADSが1万で売られてた。

200:Socket774
10/05/02 12:14:23 ZAbdVWDr
俺も青1T買っちゃおうかな、まだ出たばっかりなのがちょっと不安

201:Socket774
10/05/02 12:28:23 gE/WHHFB
頭でかくねこの淫乱猫

202:Socket774
10/05/02 12:40:54 M7U6EPAg
青は他の1T並に一気にさがったから、つい最近買った
黒は個体差があるらしいから怖くて買えないわ

203:Socket774
10/05/02 14:39:00 vJlVk+lB
AAKSよりキャッシュがある分速いのかな
WD5000AAKSとWD10EALSと迷う
1Tも要らんし

204:Socket774
10/05/02 22:33:05 Ff9yp4e8
HDDでこの速度は遅いと思いますか?速いと思いますか?

URLリンク(lovestube.com)



205:Socket774
10/05/02 22:38:18 /+8dPKeW
速くない

206:Socket774
10/05/02 23:07:41 N07GJiR2
遅い

207:Socket774
10/05/02 23:18:55 n7uVClqt
>>204
5~8年前くらいのHDD?

208:Socket774
10/05/02 23:19:19 Ff9yp4e8
ですよね では買い替えてきます。

URLリンク(lovestube.com)

でももちっと使えそうだから保存して置こうかな。

アドバイスありがと

209:Socket774
10/05/02 23:20:59 Ff9yp4e8
>>207
いえ、一か月程前に中古で買ってきた物です
約3000円とお得な感じがしたので衝動買いしてしまいました。
中古は駄目ですね

210:Socket774
10/05/02 23:24:42 IZAwLCJH
>>208
シリアルwwwww

211:Socket774
10/05/02 23:29:08 Ff9yp4e8
>>210
そこはスルーでお願いします(笑)

212:Socket774
10/05/02 23:34:24 pQoCY58l
中古か
何かデータ残ってないかね

213:Socket774
10/05/02 23:34:43 mfh8mejO
国内RMAの無い日立ならシリアルナンバー漏れても実害無いからね
他社のなら成りすましRMA申請されて該当シリアル1ヶ月ロックとかやられる危険あるけど

214:Socket774
10/05/02 23:34:54 fqLADYQ4
>>209
中古で3000円がお得ですと!?
正気じゃないっす><
ってかHDDは中古で買うものじゃないぉ

215:Socket774
10/05/02 23:42:31 Ff9yp4e8
>>214
やはりHDDは中古で買ってはいけない物ですね。
録画PCに積んでる1Tも振動音が気持ち悪いし
奮発して2T買おうかな。

216:Socket774
10/05/03 00:10:26 O3i8cLQG
2Tも既に奮発とかいう値段じゃないだろ

217:Socket774
10/05/03 00:20:19 nKczAtME
2TのWDのグリーンはやめておいた方が良いよ。
小さいファイル転送が数MB/sしか出ない仕様だから。
2chのログとかが数ギガあったら数時間は無意味な時間を過ごす。
システムのコピーとかなら完了までに数日。

どっか故障しているんだと思ったらそれが仕様だったらしい。

218:Socket774
10/05/03 00:21:46 gY9x7zj/
お前が馬鹿なだけだよ

219:Socket774
10/05/03 00:27:25 opTLUcv9
         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l   >>217
    ,l l|  -'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\ ココおかしいんじゃねえか
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /
  ヽ          |   \.    ヽ/    l  ヽ         /j
    \        /     ヽ    ヽ  |   l          /
     ゙l\..     /      ヽ     ヽj   |    ,    /
     ヾ              ヽ     ヽ   ヽ  /    ,l
      ヽ、             ヽ     l   } /    ,r′
        ヽ             ヽ     |  /′ ,,...''
        `'':..、  ___ ___,..-..   |,    ,l ,  :..-‐'"´
            ̄ /lr‐‐‐'--、_.....  l_,..-'''""'- "


220:Socket774
10/05/03 00:34:47 /M3iIKbM
WD工作員乙

221:Socket774
10/05/03 00:43:04 BqlxumSv
一休さんナツカシス

222:Socket774
10/05/03 00:46:11 nKczAtME
  __ 
  |::|            ) ノ
 | ̄| ̄ixi. ̄|      ( _⌒)  
 |--|------|       ) ))
 |  |Caster | プハー    (,, (
 |  |(,,゚Д゚)O|____ )ノ
 |  | つ(;;;;;;(      ((;;) <ま、いずれ判るだろ。
 |_|___| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    し`J

223:Socket774
10/05/03 01:33:41 6c6YMtvg
「k、き、きょうはこれぐらいで堪忍しといたるわ」って言ってくれ。
「これぐらい致命傷にすぎない」って言ってくれ。


224:Socket774
10/05/03 03:09:53 dBq4lfjr
>>217
WD製HDD CaviarGreen EADS/EARS 低速病 Part6
スレリンク(jisaku板)

225:Socket774
10/05/03 10:40:01 tbszFlOp
久々に価格見たが、また安くなってるな
CPUやメモリは性能の上昇が鈍化しつつあるのにHDDは上がり続けてる気がする

ただ、容量が大きくなりすぎて、俺には使いきれん
しかも容量低いモデル選んでも大して安くならないという悲しさ

226:Socket774
10/05/03 11:31:09 cme1Z5yQ
CPUも性能上がってるじゃん
コア数増加という意味で

227:Socket774
10/05/03 12:26:38 myoupfZs
>>225
>>しかも容量低いモデル選んでも大して安くならないという悲しさ
システム用?
そんな使わんと分かっていても250より500選ぶ悲しさだな
・・・これが貧乏性か('A`)


228:Socket774
10/05/03 12:49:23 fi6MiJNo
俺は1プラ厨だったけれど、
1プラの最新型が全然出ないんだよなぁ
仕方ないから青の1Tポチった

229:Socket774
10/05/03 12:52:23 /9KTAAT0
システム用途に1パテで使おうと思ってるんですが、500GBクラスでそこそこ高速な物としては
WDのCaviarBlackとCaviarBlue、SeagateのBarracudaのどれがいいと思いますか
5000円程度でプラッタ枚数はできれば少ないものがいいです

230:Socket774
10/05/03 13:34:53 e2jU1n96
システム用途ならそんな馬鹿でかいの選ぶな

231:Socket774
10/05/03 14:06:41 azAQ3XNR
WDのCaviarBlack 5001AALSでいいんじゃない?
XPでも7でも問題聞かない。俺は6401AALS使ってるが悪くないよ

232:Socket774
10/05/03 14:30:07 FQ6LCisE
>>227
500Gもでるのが早い場合が多いだろ…
250を選ぶ意味を判り兼ねる

233:Socket774
10/05/03 14:33:50 7Lq2QUUj
>>229
システムは既にSSDしかあり得ない

234:Socket774
10/05/03 14:58:09 /9KTAAT0
Black良さそうですね
SSDはもう少し成熟してかつもう少しお安くなってからにしたいですすみません

235:Socket774
10/05/03 15:19:42 myoupfZs
>>232
容量的には500Gは不要であっても
250Gとの微々たる価格差を考えれば
何か損した気分になるので500Gを買う心情を表したかった
分かり難かったようでスマン。。。

236:Socket774
10/05/03 15:22:11 cme1Z5yQ
どっちが貧乏性かわからんよな
ちょっとの金を惜しんで250GBを買う方か
使う当てもないのに500GBを選んでしまう方か

237:Socket774
10/05/03 15:28:26 iCY/Qx54
そんなに揉めんでも。サムスンの500GBのプラッタを一択なんだから。

238:Socket774
10/05/03 15:28:37 D0NemdJ6
500Gプッタラなら意味あるだろうな

239:Socket774
10/05/03 15:55:55 2XBNQX/l
>>95
NTは B-tree使ってるけど、今の超大容量、超多数エントリ時代はSQLなのかねえ(嘘

240:Socket774
10/05/03 17:40:11 6c6YMtvg
SQLはバックエンドのDBSを規定してないっしょ。


241:Socket774
10/05/03 18:31:20 nCIsaBtz
MSがVistaでやろうとして速攻頓挫したよな。


242:Socket774
10/05/03 18:51:02 WSDm1JZQ
パフォーマンスから次期総称ってやつかしら

243:Socket774
10/05/03 19:33:22 nmH4tGvA
WinFSのことかーーーーーーーっ

244:Socket774
10/05/03 20:55:41 tMQrxGkN
CyrstalDiskInfoのAAM/APMの設定って一度設定するとあとは別にDiskInfoを起動しなくても勝手に適用してくれる?
それとも起動しないとだめ?

245:Socket774
10/05/03 21:03:28 gY9x7zj/
再起動して設定が残っていれば一度だけでおk
設定が揮発性なノートPCが存在する

246:Socket774
10/05/03 22:14:51 tMQrxGkN
なるほど
デスクだけど多分大丈夫だね
ありがと

247:Socket774
10/05/03 23:43:01 kDm+FAOL
HDDをいじめる環境だったらば、常駐させといて温度警報使うってのもあり

248:Socket774
10/05/04 00:29:29 PuEZMFaA
>>95
と言うかNTFSって小さいファイルはMFTに置きたがる仕様だからじゃないの?
そんなにいじめちゃいやん、と言うか、制限か。

249:Socket774
10/05/04 00:38:58 yh4JmafL
>>248
MFTに入らないサイズでやるともっとキツイ
スレリンク(jisaku板:6番)
単にcmd.exeが腐ってるだけかもしれないけど。

250:Socket774
10/05/04 00:48:16 WjCp1Qtz
私が何の気兼ねもなくニートだった頃、NTFS 2000の登場は輝かしかった。
引け目を感じながらニートをやっている今、NTFSの凋落はただただ悲しい。

251:Socket774
10/05/04 01:13:51 Sd6AChaQ
robocopy使え

252:Socket774
10/05/04 02:04:22 UQk6YOWc
>>95
だいたいそのMSのパッチは、

同じ処理させたうえで処理時間が
「512B/sectorのドライブ」 <<< 「4KiB/sectorのドライブ」
となるのを
「512B/sectorのドライブ」 < 「4KiB/sectorのドライブ」
こんな感じにするためのパッチでしょ。

そこに、
「もともと512B/sectorのドライブでも死ぬほど重くなる
(NTFSの仕様)処理」でテストしてどうするんだよw

253:Socket774
10/05/04 03:44:53 mDPtG9w6
ST3500418ASとWD5000AAKSで迷って
結局ST3500418Aを買った俺に一言。

254:Socket774
10/05/04 03:52:45 G27MfhNR
それでいいと思う

255:234
10/05/04 07:22:15 KpER8sKJ
度々すいません
WD5001AALSは500GBプラッタ1枚構成では無く2枚構成のようですが
WD5000AAKSの1プラッタと比べ、プラッタ密度による速度の違いはどれほどありますか
上記2製品を比較したベンチ結果などもあれば教えていただきたいのですが

256:Socket774
10/05/04 08:27:40 p9JLDc6H
>>255
ベンチは価格コムかconecoのレビュー探せ
速度はプラッタの密度向上で5000≧5001、ただしシステム用途ならランダムアクセスは5001が上だったはず
あと5001は保障が+2年

257:Socket774
10/05/04 14:31:54 yh4JmafL
>>252
NTFSの仕様だということを明かにしたかっただけ。
しかし実行時間がパッチ前よりさらに増える(遅くなる)ってのは予想外だった。

258:Socket774
10/05/04 20:52:05 LAvLez8/
>>252
自分がどの部分に対して反論してるのか理解してないだろw
それじゃダメだ。

259:Socket774
10/05/04 21:33:16 fWRPDP1n
日立のHDDうるせえなあ、家の近くで駐車中の車のなんかのファンが回ってるみたいな音がするぜ




って思ったら外に車が止まってた。田舎だからそうとは思わなかったぜ…

260:Socket774
10/05/04 21:38:04 lUaS6ibm
XP-IDEなんだけど、
WD青1TとBarracuda LP1Tならどっちがいいかな?値段はほぼ同じ
サムソンなら安いけど微妙だよね?

261:Socket774
10/05/04 21:49:35 jcxPIAaZ
サムだけはやめとけ
青キャビが無難かな

262:Socket774
10/05/04 22:13:43 OWL7RVBU
LPはやめとけ遅いし
だいかえセクターでまくりだし

263:Socket774
10/05/04 22:45:27 mDPtG9w6
ハハッ

264:Socket774
10/05/04 23:00:22 Y1t+gxyZ
超亀レスだが.....

>>29
物理的にとか書かれると荒さがしをしたくなってしまう。
物理的には電気以外の力でディスクを回転させることは可能なので、
物理的にはあり得ないとは言えない。


265:Socket774
10/05/05 01:04:43 rnKtszVV
>>260
■□ 大事な事なので何度でも言います ■□

WD Caviar 新シリーズ (Blue/Green/Black)を
バルクで買って使う人は、

WesternDigital製 HDD友の会まとめ
URLリンク(wd.netai.net)

これを3回以上読んで、理解してから買うように。

※大事な事なので何度でも言いましたよ!!!

266:Socket774
10/05/05 01:07:36 +GgJArmq
>>264
人間なんて(電化以前は)消費電力0だしな。

・・・あんたばか?

267:Socket774
10/05/05 03:03:58 LKVbuN64
>>265
青も黒も関係あるの?

268:Socket774
10/05/05 04:30:17 +GgJArmq
>>267
トラブルが多いのは緑だけだが、
WDのHDDの情報は緑だけに限ってない

269:Socket774
10/05/05 11:44:24 qSWPstZo
500GBプラッタ
静音
高速
現在のところこのスレ的にはどれでつか?

ごめん。
もう頭痛くなってきた!

270:Socket774
10/05/05 11:45:48 qSWPstZo
すんません。
容量は1Tでおkです。

271:Socket774
10/05/05 11:50:05 h+tmKVE2
サムスン
静音省電力で有名。

272:Socket774
10/05/05 11:50:30 kBAgfjcQ
普通にサムソンだろ

273:Socket774
10/05/05 11:57:34 C46VQyWu
おまいら、サムスンとかひでーな。
ちゃんと1Tって書いてるんだから、HD103SJって教えてやれよ。

274:Socket774
10/05/05 12:02:12 yFNdVzpq
サムスン買っておけ

275:271
10/05/05 12:11:01 h+tmKVE2
それで>>272ー274はもちろんサムスンを使ってるよね

276:Socket774
10/05/05 14:25:13 qSWPstZo
WD1002FAEX
ポチリマシタ。
音が不安です。

277:Socket774
10/05/05 15:05:41 cV0zi9DD
サムスソはメモリもHDDもどんどんゴミ化してるから止めとけ…
前から酷かったがさらに相性とかで動かなくなってる。

278:Socket774
10/05/05 15:07:59 PvB0LW1a
信頼性なら海門の鯖用じゃねーの。
サムスンは確かに静かだが、半年もせずに逝ったぞ
耐久性無さ過ぎ



279:Socket774
10/05/05 16:10:03 yFNdVzpq
サムスン以外意味ないよ

280:Socket774
10/05/05 16:12:57 LKVbuN64
>>268
どの項目が青や黒にも関係あるの?

281:Socket774
10/05/05 17:18:03 PPxHlF0v
HDD買い控え大作戦

282:Socket774
10/05/05 17:43:43 GCooWt/G
>>280
隅から隅まで目を闊歩じって3回嫁。
大事なことなので二回言いました

283:Socket774
10/05/05 17:46:21 R8OVybFa
WD5000AAKSとWD6400AAKSだと、どちらが速くてシステム向きですか?

284:Socket774
10/05/05 17:54:38 XCPcsjYu
ラソダムだと後者なんじゃ。

285:Socket774
10/05/05 17:55:44 SLjbmDZo
WD6400AAKSの劣化版がWD5000AAKS

286:Socket774
10/05/05 18:00:17 R8OVybFa
そうなんですか、640の方がいいんですね。
ありがとうございます。

287:Socket774
10/05/05 18:54:24 5ciKm52s
AALSいっちまえよ

288:Socket774
10/05/06 01:50:21 bQIXZj5B
いつになったら640GBプラッタのHDD出るんだ・・・
確か3月には投入されるはずだったのにもう5月だぞ・・・

289:Socket774
10/05/06 01:57:44 9qMmwLVs
俺も待っていたが、もう諦めた

290:Socket774
10/05/06 05:45:39 TdMxEJiE
>>272
Samsungはサムソンじゃなくてサムスンね
URLリンク(www.youtube.com)

291:Socket774
10/05/06 06:34:06 /ogYISG3
三星
??
samseong
サムソン



samsung
サムスン

292:Socket774
10/05/06 07:19:28 TdMxEJiE
元画像を付けてみた
URLリンク(www.youtube.com)

それにしても、こんな激しくどうでもいい事で詫びさせられた姉ちゃん、カワイソス

293:Socket774
10/05/06 07:53:58 PC80hw3Z
Samsungが「サムソン」を日本で登録しようとしたら、先に取られてたって話な。


294: [―{}@{}@{}-] Socket774
10/05/06 08:54:11 r6L7kR60
発音はサムソンのほうが近いんだよな。アイフォーンとアイフォンもそうだけど

295:Socket774
10/05/06 08:55:45 i2b7Io4w
早く各社新製品出せよ

296:Socket774
10/05/06 09:12:40 Ef/4+f98
OS用に使ってたATA100のHDDが死にそうなのでSATAのHDD買うけど
2.5インチ、3.5インチどちらがいいですかね。
低回転だと2.5インチくらいしかないのでそっちにしようかなと思いますが。。。

297:Socket774
10/05/06 09:22:46 9L2BgfGu
>低回転だと2.5インチくらいしかないのでそっちにしようかなと
エスパーじゃないんだからそっちじゃわからん
OSならSSDでも買えば?

298:Socket774
10/05/06 11:03:36 j5Sdif8c
WD1002FAEX
ゲト

これからの乗り換え
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Hitachi Deskstar 7K500 320GB SATA2 16MB
URLリンク(www.hitachigst.com)

乗り換え理由は安価になった1T(500プラ)にしたかった事と、
処理速度の向上期待。
静音を少しかじってる俺ですが、
音は大きくなるのは覚悟してます。
スマドラ入手しなくちゃなのかな。

WD10EARSと最後まで迷いましたが。
低速問題を回避しました。
黒も心配ですけどねww

これまではHGST一筋でした。

「Windows 7のイメージバックアップ」
これって実に有難い機能ですね。
URLリンク(www.gigafree.net)

299:Socket774
10/05/06 11:44:47 eYyoDnTF
あーあ、やっちゃった。

300:Socket774
10/05/06 12:14:48 hCVSmoOF
その考えならサムソンにすればよかったのに

301:Socket774
10/05/06 12:50:56 ZBUlCaei
儲によるとサムスンだそうです

302:Socket774
10/05/06 12:58:28 iMAK1Eds
やっちまったな

303:Socket774
10/05/06 13:02:09 J02zKX91
ここまでネトウヨ情報

304:Socket774
10/05/06 14:49:41 FUFiZbNe
>>296
PC初心者板へどうぞ。

305:Socket774
10/05/06 15:32:54 o/ErRUCG
>>300
サムソンは米のオーディオメーカーだから

306:Socket774
10/05/06 15:51:03 j5Sdif8c
URLリンク(feiticeira.jp)

作業終了しました。
WD1002FAEXから伝え聞こえる動作音「ブーーーン」は確かに
大きめですね。
これまでのHDDより大きいです。
シークオンはこれまでの物より小さくなり喜んでいます。
体感できるほど速くなりましてこれまたムホホです。

換装作業すべてが正常に終わらなかったのでアドバイスいただけますでしょうか。
BIOS・デバマネではWD1002FAEXを認識しているのですが、
画像の通りなんです。
解決策はありますでしょうか?

M/B:Intel DP35DP
OS:Win7 Ultimate 64Bit

307:298
10/05/06 15:52:30 j5Sdif8c
>>298=306
です。

308:298
10/05/06 15:58:49 j5Sdif8c
補足
>画像の通りなんです。
換装前のHDD、つまりHitachi Deskstar 7K500 320GB SATA2 16MB
のままです。

容量・使用領域・空き容量
これら3っつとも換装前のHDDのままなんです。

309:Socket774
10/05/06 16:00:16 exVOYxRP
元のパーティションをそのまま戻したらサイズもそのまま、
それが困る、C:でHDD容量めいっぱい使いたいってこと?
だとしたらネタ的にはWindows板だけどここでやるの?

310:Socket774
10/05/06 16:03:09 exVOYxRP
>>308
「win7 パーティション 拡張」でググれ

311:298
10/05/06 16:19:03 j5Sdif8c
>>310
すれ違いなのにすいません。
「ディスクの管理」で確認しました。
URLリンク(feiticeira.jp)
このようになっていました。

即レスたいへん感謝です!!

312:Socket774
10/05/06 16:26:48 Rrfiai5L
>>311
ちなみに自分で指定してパテきってからwin7導入するとシステム予約の100MB領域もなくなるよ
bitlockerだっけ?それを使うっていうなら別だけど

313:Socket774
10/05/06 16:29:47 9L2BgfGu
あの100MBって開放しちまっても問題無いんだっけ?

314:Socket774
10/05/06 16:34:22 4TeRLXw1
>>312
BitLockerじゃねえよ、EFI システム パーティションだ。

315:Socket774
10/05/06 16:35:26 Rrfiai5L
>>313
試しに消して運用して1ヵ月経つけどトラブルはないね
何のためにあるのか判らなくなる

316:298
10/05/06 16:42:57 j5Sdif8c
>>310
URLリンク(mbsupport.dip.jp)
ここみて対処しました。

まじでありがとーーーーー!!


>>313
上記サイトに説明がありました。

317:Socket774
10/05/06 16:54:57 exVOYxRP
>>316
報告乙

318:Socket774
10/05/06 18:49:18 TaoFns7Y
>>313-315
1つのHDDでマルチブート環境には必要。
たとえば32bit版と64bit版の併存など。
Win7から自動的に作るようになった。

319:Socket774
10/05/06 19:56:35 9L2BgfGu
そういう事か
マルチブートしないから不要だな

320:Socket774
10/05/06 20:26:50 z9ixtiSA
7200rpm500GBプラッタモデル比較

WD WD10EALS (1TB SATA300 7200)
URLリンク(www.stwinds.com)
Sequential Read : 134.2 MB/s
Sequential Write : 130.3 MB/s
Random Read 512KB : 51.49 MB/s
Random Write 512KB : 90.26 MB/s
Random Read 4KB : 0.719 MB/s
Random Write 4KB : 1.460 MB/s

サムスン HD103SJ (1TB SATA300 7200)
URLリンク(review.kakaku.com)
Sequential Read : 147.6 MB/s
Sequential Write : 146.9 MB/s
Random Read 512KB : 48.84 MB/s
Random Write 512KB : 64.38 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.594 MB/s
Random Write 4KB (QD=1) : 1.160 MB/s
Random Read 4KB (QD=32) : 1.100 MB/s
Random Write 4KB (QD=32) : 1.151 MB/s

SEAGATE ST31000528AS (1TB SATA300 7200)
URLリンク(review.kakaku.com)
Sequential Read : 130.8 MB/s
Sequential Write : 126.7 MB/s
Random Read 512KB : 51.28 MB/s
Random Write 512KB : 69.62 MB/s
Random Read 4KB : 0.675 MB/s
Random Write 4KB : 1.174 MB/s

HGST HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)
URLリンク(review.kakaku.com)
Sequential Read : 130.8 MB/s
Sequential Write : 135.6 MB/s
Random Read 512KB : 51.71 MB/s
Random Write 512KB : 51.02 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.755 MB/s
Random Write 4KB (QD=1) : 1.297 MB/s
Random Read 4KB (QD=32) : 0.955 MB/s
Random Write 4KB (QD=32) : 0.887 MB/s

書込番長 WD10EALS
直線番長 HD103SJ
高温番長 ST31000528AS
騒音番長 HDS721010CLA332

321:Socket774
10/05/07 00:37:23 +xLYjig5
システムをWD5000AADSからST3500418ASに変えたけど
あんまり変わった気がしないから元に戻そうかな…

322:Socket774
10/05/07 01:48:44 uQ62LKOQ
WDの
>Random Write 512KB : 90.26 MB/s
これがぱねえのはなんでかな?

323:Socket774
10/05/07 01:49:51 uQ62LKOQ
>>321
結局各社最新モデルはどんぐりだからね。
少しでも新しい、キャッシュ容量が多いのが良いよ

324:Socket774
10/05/07 05:36:24 WxIMmWwT
>>320
結局どれがいいの?

325:Socket774
10/05/07 05:39:01 r9AFzIuk
>>324
族目指すならHDS721010CLA332だな。
ブウォンブウォン。ぱらりらぱらりらー。

326:Socket774
10/05/07 05:40:34 r9AFzIuk
あーごめん。
なんか超つまんねー事いったわ。
今日も仕事なのに連休に狂わせた体内時計のせいで眠れなくてな。
頭おかしくなってるわ。

327:Socket774
10/05/07 08:16:07 BQDN2kO8
金豚と南チョンが全面戦争したらサムチョンは消滅するんだよね?

328:Socket774
10/05/07 08:42:50 7NHQhLgO
>>322
計測環境ソフトのバージョンが全部違うからなんとも


329:Socket774
10/05/07 12:17:58 v+9kI9hv
>>328
これ見て本当にSamsungだけが抜きんでて馬鹿っ速いと思うやつがいるんだろうな。

330: [―{}@{}@{}-] Socket774
10/05/07 12:45:41 M/i9tiKx
Samsungだけが抜きんでて馬鹿っ
と思うやつは大勢いるよ

331:Socket774
10/05/07 13:26:49 1A/dwJW5
人それをネトウヨという
自演で見かけを増やしているだけなので
社会の実勢には何ら影響しない

332:Socket774
10/05/07 14:27:33 v+9kI9hv
>>320 のsamsungの数値だけが抜きんでている、
同一環境で比較したらどうなるんだろうなという疑問なんだけど、
なんか話をねじ曲げられたな。

333:Socket774
10/05/07 15:18:37 sECtMKjN
同一環境のベンチも海外サイトに乗ってるけど、やっぱりサムチョンが速い。
直線番長伊達じゃない。

334:Socket774
10/05/07 15:22:26 7ZgsHRWb
最速/最遅で比べるとSRはサムスンが13%、RW512KはWDが25%、RR4KBはHGSTが28%速いな。

335:Socket774
10/05/07 15:50:42 v+9kI9hv
>>333
103SJはないけど俺だってSamsungをいくつか持ってるんで遅いとは言わない。
けどたとえばHDS721010CLA332(7k1000.c)は >>320だと
>Sequential Read : 130.8 MB/s
>Sequential Write : 135.6 MB/s
だけど
URLリンク(ameblo.jp)
だと
>Sequential Read : 139.8 MB/s
>Sequential Write : 138.4 MB/s
Samsusungが抜きんでて速く見えるようなのが選択されてるんじゃないかと。

よくテレビなんかで「韓国製は超優秀」を訴える光景でありがちな、
意図的なサンプル選択の可能性も排除できないんじゃないかってこと。

336:Socket774
10/05/07 17:57:55 8Ciyn5Rw
荒らされるからサムは褒める以外の話題はいらない

337:Socket774
10/05/07 18:50:38 WwStck6n
じゃあいっそのこと最初から話題にあげなきゃいいんじゃね

338:Socket774
10/05/07 19:11:39 UMSaT5j3
>>335
HDDには個体差があるから多少違うぞ
うちのWD10EADSだってシーケンシャルが92MB/sと100MB/sと1割弱は差がある
だいたい割合で言ったら割合で言うとサムスンのシーケンシャルは大したことないし、
むしろランダムが遅い方が割合的に大きいくらいだ

339:Socket774
10/05/07 20:13:16 2PeMuVUv
それ以前に何回か計測すればわかるが毎回計測結果は違うんだよな

340:Socket774
10/05/07 22:30:10 i5LH/+st
>>331これがチョン工作員
自演で見かけを増やしているだけなので
社会の実勢には何ら影響しない

少し速くて、壊れるのも速そうな物すすめんな

341:Socket774
10/05/07 23:04:59 U0p2WRzA
>>335
なんかHGSTが大好きなのはわかるけど、そのサイトでもHDS721010CLA332の、
Random Write 512KBが、50MB/s程度でダントツに遅いのは無視ですか?
お前が意図的なサンプル選択してんじゃん。

参考程度にデータの傾向を見れば良いだけだろうが。
それを、いちいち好きなメーカのHDDが良い結果出てないと気にくわない、
嫌いなメーカのHDDが良い記録出たら何でもかんでも否定しなきゃ気が済まない、って病気かよ。

342:Socket774
10/05/08 00:29:18 hlR3l/9i
サムスンスーンスーン

343:Socket774
10/05/08 00:49:25 AJiXDoDk
>>341
そこは型番入れてSS画像をググって最初に出たサイト。


344:Socket774
10/05/08 02:29:18 m39om7CW
2Tまでは早かったけど2Tに到達したらぱったり容量増えなくなったな

345:Socket774
10/05/08 03:20:00 /o/wm7QX
>>341
どうも341自身が病気みたいだね

346:Socket774
10/05/08 03:21:05 NjgFmnku
>>344
ヒント:2TBの壁(2TiBの壁)

347:Socket774
10/05/08 03:31:14 oCsG+xzt
>>346
アホか

348:Socket774
10/05/08 05:33:46 AJiXDoDk
2TB超えたらまたもや「シェアNo.1のXPガー!」の嵐になるから
2TB Limitのジャンパは必須。

349:Socket774
10/05/08 05:55:35 pxa7g740
XP(笑)

350:Socket774
10/05/08 06:47:30 i+l+/SLw
自作板的には7使ってる奴が一番偉いのか

351:Socket774
10/05/08 07:08:16 n2IIR/ku
単に一枚あたりのプラッタ密度の問題ではないのか
2.5,3Tはじき来るだろ

352:Socket774
10/05/08 07:39:21 wwzfa14e
HDDを新しく購入しようと思っています。
システム用ドライブなので、高速型がいいのですがおすすめはありますでしょうか?

予算は1万円弱、容量は1TBくらいで考えております。
よろしくお願いします。

353:Socket774
10/05/08 08:25:58 i+l+/SLw
>>352
WD1001FALS

354:271
10/05/08 08:45:14 sjkvFSlW
>>352
高速もいいけど音も考慮に入れたらどうだろう。
サムスンは騒音小で省電力でいい。長く使うもんだから。

355:Socket774
10/05/08 08:48:43 NxIgqQet
高速省電力もいいけど、短命を忘れてもらったら困るぜ

356:Socket774
10/05/08 09:05:14 y+DjXxRh
>>352
X25-V買って今使ってるHDDをデータ用に

357:Socket774
10/05/08 09:10:43 PWWaONmY
サムチョン薦めるキチガイは無視で

358:Socket774
10/05/08 09:38:12 RdFZAoZE
サムチョン笑

359:Socket774
10/05/08 10:08:49 yRlGHJ4z
偽造・捏造メーカーだしな

360:Socket774
10/05/08 10:33:51 wwzfa14e
>>353-356
ありがとうございます。
大変参考になります。今使っているHDDがサムスン製の物なので、次はサムスン以外で考えています。
WD1001FALS値段も性能も良さそうですね。X25-VはSSDのようですが、容量が少ないので考えてしまいます。
パソコンでゲームもするので、容量が多めでないと厳しいです。

361:Socket774
10/05/08 10:51:55 wwzfa14e
余談で申し訳ないのですが、現在サムスン製のHDDを使用しています。
CrystalDiskInfoでチェックしてみたところ、電源投入回数1049回、使用時間5887時間で代替え処理済みのセクタ数 生の値2、代替え処理保留中のセクタ数 生の値48となっていて、黄色く注意とかいてあります。
1年半ほどしか使っていないのですが、寿命的には普通だったのでしょうか?

362:Socket774
10/05/08 11:03:36 9c5B3Gai

>今使っているHDDがサムスン製の物なので、次はサムスン以外で考えています。

なんかワロタ

363:Socket774
10/05/08 11:10:59 9c5B3Gai
>>361
8ヶ月後の生存率は 85%程度です
早めに取り替えましょう!

364:Socket774
10/05/08 11:11:45 pLV6SAtD
>>361
寿命的には悪い

365:Socket774
10/05/08 11:18:31 yRlGHJ4z
URLリンク(www.dotup.org)
窒息slimPCで連続酷使中
温度がちっとも下がらんけど平気かな?

366:Socket774
10/05/08 11:30:51 pLV6SAtD
>>365
52℃って寿命半分くらいになるんじゃなかったっけ

367:Socket774
10/05/08 11:51:27 wwzfa14e
>>363-364
ありがとうございます。
早めに交換しようと思います。

容量が500GBなのですが、HITACHI製の方が高速のようなのでWDとどちらにしようか迷っています。
どちらが幸せになれますか?

368:Socket774
10/05/08 11:55:12 N7mWpC0s
また台ヶ江か!

369:Socket774
10/05/08 12:38:43 I0Ngbl2Y
>>361 【HDD】SMARTの鑑定依頼スレ【故障?正常?】
スレリンク(hard板)l50
参考までに

370:Socket774
10/05/08 12:39:24 0Ba4W31g
メーカーが保証している動作時環境温度の範囲無いではある

371:Socket774
10/05/08 12:41:21 I0Ngbl2Y
>>365 URLリンク(hddbancho.co.jp)
このサイトのハードディスクの寿命ってとこを読むと参考になるかと

372:Socket774
10/05/08 12:51:15 PWWaONmY
>>370-371
㌧㌧
思ったよりは大丈夫そうだ

373:Socket774
10/05/08 15:18:29 T7WY1lzO
「HDD買い換え大作戦」終了後これまで使ってたHDDどうしてる?
こんなの使ったりしてるお方います?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

374:Socket774
10/05/08 15:23:58 gOlwGc2b
>>373
ヤフオクで売る

375:Socket774
10/05/08 15:26:03 Bhp2o7/4
外付けケースに入れる予定
容量1.5~2T
SATA
VARDIAにUSBで繋げて映像の倉庫にする、ただし直接再生して使う。
(あるいはPCの外付けストレージとして使用。)

一応日立、海門、WDを考えているのですがお勧めはどれでしょうか?

376:Socket774
10/05/08 15:27:37 AEcOLCS1
>>375
サムスンかな

377:375
10/05/08 15:28:58 Bhp2o7/4
メーカー名+型番でお願いします。寒損は不要です。

378:Socket774
10/05/08 15:32:42 T7WY1lzO
>>374
オクは怖っす?
どれ使って消してます?

379:Socket774
10/05/08 15:34:48 2z/aieIq
>>365
薄型スリムHDDクーラーあてがったら?
あと筐体ファンを強化。静音は無視、増設、大口径、爆速にした方が良い

380:Socket774
10/05/08 15:49:37 ae7lDr+8
>>378
誰もぽまえの個人情報に興味はないから、
NTFS1パーティションにフォーマットしてcipher /w:d:\ (d:がそのdiskの場合)で十分

381:Socket774
10/05/08 15:49:40 9HqCIbs/
>>375
WD20EADSだな。

382:Socket774
10/05/08 15:57:43 ae7lDr+8
>>375
USBは2.0?3.0?
2.0ならWD Greenで良いだろうね
ただしドライバーとの相性に要注意だね

383:Socket774
10/05/08 16:00:06 ae7lDr+8
>>375
あっVARDIAって東芝のブルーレイか。
じゃあサポート範囲じゃないといけないな
スレ板違いだよ

384:Socket774
10/05/08 16:04:47 0Ba4W31g
>>375
どれでもいい

385:Socket774
10/05/08 23:45:39 67Z09DLo
>>341
ネットウヨは都合の悪い事実は見えない聞こえない仕様だから・・
俺も本当にCLA332には泣かされた、もう手放したが

386:321
10/05/09 00:10:17 F6KGHcmQ
今度はサムチョンのを買うぞ~

387:Socket774
10/05/09 00:39:40 F5KHWqK7
チョン乙

388:Socket774
10/05/09 00:46:07 0+wM2FS7
サムスンスレも機能してないし自作民に避けられてるのにわざわざ買う意味がわからない

389:Socket774
10/05/09 04:06:48 JGfNaQJH
システム用ドライブはHDS721010CLA332とWD1001FALSどちらを買った方が幸せになれますか?


390:Socket774
10/05/09 04:29:19 E3x//LhF
HDDを買うという意味では、どちらもたいして不幸になりませんが、
システム用HDDという意味では、WD1500HLFSかWD3000HLFSが
幸せになれると思います。

391:Socket774
10/05/09 06:53:47 JGfNaQJH
ありがとうございます。
どうしてWDのほうが幸せになれるのでしょうか?

392:Socket774
10/05/09 07:19:36 5pJrqyKZ
相対的なもので絶対的なものではないけれど、
7k1000.cは性能よりも容量単価sageを優先したモデルだと思われるため。
だと思う。
>>390 の挙げてるWDの2モデルはシステム用の位置づけ。

393:Socket774
10/05/09 07:27:43 Hs6/mnHd
うちのHLFSは10,000RPMにもかかわらず緑よりも温度が低い

394:Socket774
10/05/09 09:31:06 quRJAqkD
>>390
このクラス買うならすなおにSSDじゃだめなのか・・・
安定性って意味じゃやっぱまだHDDが安定なのかな?

395:Socket774
10/05/09 10:54:46 E3x//LhF
>>394
SSDを買うかHDDを買うかという質問に対してなら、「SSDを使ってみたい」という
動機ならSSDを、単にシステム用というだけなら、実績としてHLFSを勧めます。
しかし、システム用のHDDという質問なので、私のベストアンサーはHLFSでした。

396:Socket774
10/05/09 10:57:57 pF8QjqvN
らぷたんってなんでこんな高いの
壊れたら悲惨じゃね

397:Socket774
10/05/09 11:13:39 quRJAqkD
>>395
なるほど 少し調べてみたんですがHLFSいいですね

らぷたんまってろよ~

398:Socket774
10/05/09 11:35:06 pG1a4J5P
修理交換するかまた買えばいいじゃん

399:Socket774
10/05/09 11:59:54 vmWfDJuK
日立の2TB倉庫用に買ったが、うるせぇw
アクセス音が「ガキッ、ガキッ」って響く
1TBはまだマシなんだがなぁ
次は買わないわ。うるさすぎる

400:Socket774
10/05/09 12:01:02 dcIikoHx
>>399
AAM調整しろ

401:Socket774
10/05/09 12:04:37 pG1a4J5P
別の部屋に置くか買い換えるかすればいいじゃん

402:Socket774
10/05/09 13:22:57 xJ3BBKa3
>>394
vista/7 だとストレージを酷使しすぎるのでSSDじゃ短命に終わるんだよ、まだ。

403:Socket774
10/05/09 14:02:44 I5n770U5
>>402
ネタ乙

404:Socket774
10/05/09 14:39:53 ltce0Tl5
>>396
ラプターは信頼性高いよ、値段が高いのはそのためもある。
結構長持ち。

405:Socket774
10/05/09 15:01:16 HYnZVejk
そろそろ667GBや750GBプッタラあたりのHDDが登場してもいい頃合だと思うけど中々出てこないね・・・
XPの2TBの壁が邪魔なのか?

406:Socket774
10/05/09 15:05:43 a/RsoCOm
EARSですらこの騒ぎなんだから、2TiB超のHDDなんて発売された日にゃ・・・・・・。

407:Socket774
10/05/09 15:11:15 pG1a4J5P
そりゃもう大騒ぎさ

408:Socket774
10/05/09 15:22:03 OEFzOxcJ
>>399
3EAだったらAAMない。
スレリンク(jisaku板:37番)

409:Socket774
10/05/09 16:50:30 chcWtdEN
>>406
EADS/EARSはAFT表明がクソなので黒歴史認定

410:Socket774
10/05/09 17:28:53 5pJrqyKZ
隔離スレのそのまた隔離スレに帰れよ表明厨

411:Socket774
10/05/09 17:49:10 cOOboK3j
表明厨なんてカテゴライズされてるんだ

412:Socket774
10/05/09 17:56:01 5pJrqyKZ
>>411
表明スレ
スレリンク(jisaku板:98番)

413:Socket774
10/05/09 18:00:03 ZjSckNng
EADSとAFTは関係ねーな

414:Socket774
10/05/09 18:08:02 zK7aTb88
>>412
おまえそれが言いたかっただけじゃ

415:Socket774
10/05/10 01:00:34 aGhWYvZF
HDS721010CLA332とWD1001FALSを比べると日立製の方が速度が速いようですが、なぜWDがいいのでしょうか?

416:Socket774
10/05/10 01:05:26 sNweytta
前者は事実上、VISTA/7専用モデルだから。
OSはXPを常用してる人が大半ということ。

417:Socket774
10/05/10 01:12:42 dbd8cFcO
>>415
速度は逆じゃね?

418:Socket774
10/05/10 01:53:37 NqV8YFYT
VISTA/7専用じゃなくて、AHCI専用だけどね>日立
IDEじゃないならどっちでも大差なくね

419:Socket774
10/05/10 02:14:36 aGhWYvZF
>>416-418
レスありがとうございます。
ベンチマークを見たところ、日立製の方が速度が速いように見えます。
私のOSはVISTAなのですが、あまり大差ないでしょうか?

420:Socket774
10/05/10 02:38:58 REeE9pFr
WD1001FALS:334GBプラッタ×3
HDS721010CLA332:500GBプラッタ×2

後者の方が新しい
VistaでAHCIなら問題なし

421:Socket774
10/05/10 02:41:50 dbd8cFcO
>>419
どこのベンチマークっすか?
OSを入れるのはランダムリード性能重視で。
自作板的には「両方使っていい方残せ」かな。

422:Socket774
10/05/10 02:49:06 aGhWYvZF
>>420-421
レスありがとうございます。
値段的にも日立製の方が安いので、どちらにしようか迷ってしまいます。

ベンチマークは価格.comに乗っていた物を参考にしました。
どちらを買おうか迷います。背中を押していただけませんか?

423:Socket774
10/05/10 03:24:15 p1ghrSoI
─ =≡∧_∧ =
─ =≡( ・∀・)<もう寝ろ       ∧_∧ >>422
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
─ =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
─ .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.            .│
.            .│
.            .│~~~~~~~~~~~~~~~~
.            .│   ひたち Inspire the Next


424:Socket774
10/05/10 04:00:48 dbd8cFcO
>>422
じゃあ日立で。気に入ったのを買えばええんすよ。

>>423
それ蹴ってる。

425:Socket774
10/05/10 04:09:22 L5XVLV20
>>418
IDE非サポートHDD?

426:Socket774
10/05/10 04:10:19 z+pyLPiJ
そりゃSATAだしなあ

427:Socket774
10/05/10 12:50:04 3iAW0b3t
>>421
>OSを入れるのはランダムリード性能重視で。

っていう「定説」は間違っているのではないか?
ランダム(アクセス)性能は、同一ドライブ内コピーで威力を発揮するのであって、
OS起動時間やアプリ起動時間はシーケンシャルの方が重要なのでは無いか?

HM641JI :直線番長
URLリンク(review.dospara.co.jp)
              LineageII起動時間 データコピー時間 温度
TOSHIBA:MK6459GSX       29・16秒   7分14秒  33℃
Samsung:HM641JI          28・13秒   7分31秒  31℃
Western Digital:WD6400BEVT   30・15秒   7分06秒  33℃
Seagate:ST9640320AS       29・16秒   7分28秒  31℃


最近では、大容量キャッシュや、NCQや、デフラグによってフラグメント影響はかなり低減されている。
実際、直線番長>>320のHD103SJがOSの起動時間でも速い。
URLリンク(www.bit-tech.net)




428:Socket774
10/05/10 14:06:44 KqrB0v1/
>>427
曖昧な検証環境で定説を覆されても説得力はないな

vist/7からHDDのランダムアクセス時のシーク待ちや回転待ち時間は、
ReadyBoost(やひょっとしてSuperFetch)が積極的に隠蔽するように
なっただけのこと。Win2000環境でテストしてみ?(できねえか)

429:Socket774
10/05/10 15:11:34 31cxpR5+
>Samsung:HM641JI          28・13秒   7分31秒  31℃

この時点でダウト確定

430:Socket774
10/05/10 15:29:42 h14Xl1XV
民族主義はカネにならないと
母国語以外を習得して多国籍企業に勤める日本人技術者は
生き残る

寒の中身は日本製


431:Socket774
10/05/10 15:34:10 ncf/+bb7


日本語でおk

432:Socket774
10/05/10 15:55:59 aGhWYvZF
>>424
ありがとうございます。
日立製のHDDにしようと思います。アドバイスをくれたみなさん、本当にありがとうございました。

433:Socket774
10/05/10 15:56:48 PhUO67TY
さむちょんにどっかがODMしてるってこと?

434:Socket774
10/05/10 16:51:43 dbd8cFcO
>>433
プッタラとヘッドは日本製なんだってさ。
ファームとアセンブリはsamsung(korea/china)。

435:Socket774
10/05/10 18:04:58 eDw4RVVp
こにちは。
1TBHDD買おうと思ったます。
WDとHITATIはどっちがいいですか>?

436:Socket774
10/05/10 18:08:24 HHst0jO1
>>435
HITATI

437:Socket774
10/05/10 18:20:55 LwXAkFes
>>418
そう言った方が正確だね

>>425
認識はするし無理に使えなくはないけど、著しく速度低下する

438:Socket774
10/05/10 18:52:40 OPPESb/e
HIT ATI

439:Socket774
10/05/10 19:05:23 L1Re++JG
IDEエミュレーションがヘタレってことね

440:Socket774
10/05/10 19:13:12 BCnO4Q+/
現在システムをSSD
Temp、キャッシュ、ブラウザーのプロファイル、ダウンロードフォルダなどの
比較的書き換えの多そうなものを5年ほど前のHDD 80G×2のRAID0で運用しているのですが
買い換えようかなと思います。
一時的ファイルを扱うのにおすすめな構成はないでしょうか?


441:Socket774
10/05/10 19:14:37 cfam/Gmh
RAMDISK

442:Socket774
10/05/10 19:37:50 5rZ6/PGI
システムにSSD、動画音声用倉庫に適当な2TB、
その他雑多を引き受けるのがSAS15000rpmというのがよくあるハイエンドの構成だが。

443:Socket774
10/05/10 21:27:08 L1Re++JG
>>440
一番激しいのはユーザープロファイルフォルダーだよ

444:Socket774
10/05/10 22:49:06 KJ77+d6b
>>440
システムはSSD
書き換え多いものはSSD
その他はHDDとしたらいかがかな

445:Socket774
10/05/11 08:24:44 0RROWAMD
ans-9010でもちつけ

446:Socket774
10/05/11 13:00:27 9hzhVbZ+
システム用にランダムが一番速いWD10EALS買おうと思ってるんですが、EARS問題って関係ないよね?

447:Socket774
10/05/11 13:03:39 QvCQzNoR
別物

448:Socket774
10/05/11 14:58:39 0RROWAMD
低速病に要注意だな

449:Socket774
10/05/11 15:00:26 jEbo5p6J
>>448
IDがAMD

450:Socket774
10/05/11 18:50:48 sSwIGV8z
あああと、ここは各メーカーのHDDの質問スレじゃないから。

特定のメーカーの特定HDDでトラブルが置きたなら、まず各HDDメーカーの
関連スレを当たるように。

>>1テンプレ追加な。

451:Socket774
10/05/11 19:06:38 sSwIGV8z
あと、XPでしかもIDE使ってる馬鹿は自己責任で、トラブルは自己解決のこと。
以上

452:Socket774
10/05/11 19:09:52 cVmxDlbW
なんでそんなに偉そうなの?

453:Socket774
10/05/11 19:15:57 7KcNozky
しごく当たり前の事をいってて別に偉そうには見えんが

454:Socket774
10/05/11 19:23:54 EEabwFUM
どうでもいい

455:Socket774
10/05/11 20:40:39 wqjQ1dLZ
>>451
XPでIDE使用って馬鹿なの?初耳。
特定のHDD限定でってこと?


456:Socket774
10/05/11 21:11:35 2doltoeN
システム用で速度求めるなら鉄板SSDから選んで適当に入れとけ
現行HDDの速度差なんて体感で誤差の範囲で結局どれも遅いんだから
HDD選定する時間とか起動運用の時間とか色々と時間の無駄

457:Socket774
10/05/11 21:16:50 ZvSpu/07
馬鹿とか言い過ぎだと思うけど、ハード側の進歩で下位互換も切り捨てられつつあるのが現状。
不具合出ない範囲を確認しながら購入しないといけなくなって行くんじゃないかな。

例)
Q:マウス用のシリアルポートがないんですけど?
A:無理


458:Socket774
10/05/11 22:10:04 6Z9XOaAM
まずはXPのシェアが世界の過半数を余裕で超えてるという事実を押さえてから
モノを言わないと自分が恥かくだけだぞ。

459:Socket774
10/05/11 22:19:45 JcRHYRgA
XP使ってる大部分のユーザーは自分でバルクHDD買ってきて増設したりしない

460:Socket774
10/05/11 22:23:07 tSFNoX//
だから、
「最新HDDじゃあIDEのエミュレートが怪しくなってきているのにも関わらず、
 何も知らずに買ってきてXPでIDEのままにフツーに繋げてトラブって文句言う馬鹿」
だね。行間は読もうね。
   

461:Socket774
10/05/11 22:51:42 reaJEXJ9
下手な説明しといて、行間読めとか馬鹿すぎw

462:Socket774
10/05/11 23:08:19 5raOZ7Od
その点、XPSP3でSATA接続の俺に隙はなかった

463:Socket774
10/05/11 23:08:54 pUIXd7nf
>>460
それは行間じゃなくて後出しっていうんだよw

464:Socket774
10/05/11 23:44:28 yts89bvZ
確かにw

465:Socket774
10/05/12 00:13:35 9TwecO+W
>>459
ハァ? 寝ぼけんな

466:[Fn]+[名無しさん]
10/05/12 01:55:16 ZNWtZO6h
ジサカーで、サムスン買う奴の気が知れない・・・
時代が変わったのか、在日ジサカーが増えたのか。

467:Socket774
10/05/12 02:00:50 kCLGaIFG
>>466
ソニータイマーが韓国起源なのを知らない奴も多いしな

468:Socket774
10/05/12 02:35:32 YRyRCc//
あと、必ずチップセットの型番、HDDの型番とファーム番号、
ICHならインテルのドライバーとか(もちOSバージョン)
全部書いて質問しなさい。

469:Socket774
10/05/12 05:07:33 U1L6JHpc
>>466
Samsung得意の最安値作戦がWDに阻止されてるので
実際には自作パーツとしてほとんど売れてないんだろう。
欠陥スレにさえ人がいない。

>【欠陥2TB】HD203WI Samsungサムスン 無限PIO病再発HDD
スレリンク(jisaku板)

470:Socket774
10/05/12 13:56:17 6IHiZORn
>>466>>469
世の中、お前らが思ってるより嫌韓厨は少ないってことだな。
7200rpmでは最安値だし、実際祖父のランキングでは日立の1Tより売れている。
URLリンク(www.sofmap.com)
欠陥スレにさえ人がいないのは、欠陥が少ない証拠だしな。

471:Socket774
10/05/12 14:05:05 /xHQfbVb
買ってる人が少ないからだよ

472:Socket774
10/05/12 14:09:30 5aawD0zG
>世の中、お前らが思ってるより嫌韓厨は少ないってことだな。
つまり2chと世の中ではあっちの国関係を嫌がる人の比率が異なる

>欠陥スレにさえ人がいないのは、欠陥が少ない証拠だしな。
なのにこれは強引

×買ってる人が少ないからだよ
○(2chに書き込みまでするタイプの人で)買ってる人が少ないからだよ

473:Socket774
10/05/12 14:32:50 WlJ+VXAF
いや、たぶん「やっぱり寒か」で終わってるだけかと

474:Socket774
10/05/12 14:42:45 z+E9IoV9
まあ世の中の大多数は日本国よりも自分のお財布が大事なのさ

475:Socket774
10/05/12 14:59:36 MNTkHmOc
だいたい故障をすれば交換するだけで、
いちいち「こういう障害が出ました」と書き込む必要もないし。

476:Socket774
10/05/12 16:53:08 6IHiZORn
>>472
なぜ世の中から2chを除くのが意味不明。
そういう事は言っていないし、日本語が不自由なんですか?

>○(2chに書き込みまでするタイプの人で)買ってる人が少ないからだよ

祖父利用者は、2ch利用者が著しく少ないということを証明しなければならないw

>>475
それは他社より比較して「こういう障害が出ました」と書き込む人が著しく少ないということを証明しなければならないw

477:Socket774
10/05/12 16:58:03 iI+ESCVb
>>476
HDDと何が関係あんの?

478:Socket774
10/05/12 17:16:14 98JC4oQM
要するに工作員出てけって事でしょ。
自分は買わんけどソナタ最高!な現代の工作員もそうだし。
せめて工作員だけでも自分で買ってやればいいのに。

479:Socket774
10/05/12 17:22:55 PDABgQ+Y
>>478
相手にするから喜ぶんだよ
工作員としての自分を認めてくれてる!ってな。
工作員として頑張っちゃうの。その気がなくても

480:Socket774
10/05/12 17:31:31 8reKGCqp
URLリンク(www.cfd.co.jp)

481:Socket774
10/05/12 18:52:00 PSuOEFzn
>>470

URLリンク(www.sofmap.com)
1位 WD WD20EARS
2位 HITACHI HDS722020ALA330
3位 HITACHI HDS721050CLA362
4位 SAMSUNG HD103SJ
5位 SAMSUNG HD203WI

???


482:Socket774
10/05/12 19:37:17 U1L6JHpc
むやみやたらなSamsung贔屓・擁護・競合他社製品への中傷攻撃には閉口してますが、
容量ごとに2個は買って使ってますよ。現用中だけでも

$ find ./smartlog -type d -iname *samsung* | sort -u
./smartlog/SAMSUNG_HD103UJ_S1B9J1NQB0xx51
./smartlog/SAMSUNG_HD103UJ_S1B9J1NQB0xx57
./smartlog/SAMSUNG_HD103UJ_S1B9J90QA3xx83
./smartlog/SAMSUNG_HD154UI_S1XJJ1LS41xx81
./smartlog/SAMSUNG_HD154UI_S1XJJ1LS41xx82
./smartlog/SAMSUNG_HD400LJ_S0H2J1WL82xx83
./smartlog/SAMSUNG_HD642JJ_S1AFJDWQ30xx25
./smartlog/SAMSUNG_HD753LJ_S13UJ1KQ21xx68
./smartlog/SAMSUNG_HD753LJ_S13UJ1KQ21xx75

400LJと642JJとHD103UJは各1個ずつ壊れ、
500GBは2個買って2個とも既にリタイア。
何度か書いたけど、Samsungのはゼロフィルもselftestも通るけど
badblocksでverifyするとエラーになる壊れ方。
ちゃんとリアロケされたらまだ使えるけど、
自前でgrown listを管理してまで使おうとは思わない。
WD/HGST/SGは各50個位あって3社合わせて壊れるのは年に1~2個、
Samsungもsmartがしっかりしてたら同程度になると思うけどね。
エラーの検知修復機能が他社の5年遅れぐらいの感じ。
ところで、この率直な意見も嫌韓になるのかな?

483:Socket774
10/05/12 20:05:42 qlS7Na8E
SamsungのHDD購入者はもれなく工作員に認定されます
うちは現在以下の4台をしようしてるが今のところ特に問題はない
HITACHI HDP725050GLA360
SEAGATE ST3640323AS
SAMSUNG HD103SI
WESTERN DIGITAL WD15EAR


484:Socket774
10/05/12 20:16:27 LjpRNw+M
どこの工作員なんだよw

485:Socket774
10/05/12 23:23:29 U1L6JHpc
WD工作員とか海門工作員とか日立儲とかよく言われます。
あるいは単に「嫌韓厨」と。

Samsungのsmartについてはわざとではないかという気もします。
定期的な買い換え需要を喚起するタイマー代わりになるので
格安PCや外付機器に採用されやすいのかな、と。

486:Socket774
10/05/12 23:33:47 LNmwpUin
>>485
アホだろお前
今時嫌韓でないのは在日のみ

487:Socket774
10/05/12 23:51:47 Fu/AoJ6y
今時嫌韓厨だって。韓国なんて知れば生理的に嫌いになって当たり前なのに
こんなレッテルで少数みたいに思わせる工作やってんのか?親韓厨

488:Socket774
10/05/12 23:57:01 DeIIPjvX
2ch脳怖い

489:Socket774
10/05/12 23:59:44 qZWYdX0z
実際に何十台も使ってるなら海門と寒寸は選択肢に浮かばんじゃろ。

490:Socket774
10/05/13 00:06:53 npWKAMvm
>>489
WDが抜けてまっせw

491:[Fn]+[名無しさん]
10/05/13 01:07:14 35FWLmkB
WDはここ数年評判がいいけどな。

どこの国とかそういう問題ではなく、普通に考えて、サムスンなんか使うか?
あれだけ、評判悪いのに。
(参照)
URLリンク(www.behardware.com)

These rates were only for returns to the retailer, which isn’t always the case as you can also return a product directly to the manufacturer: this does however represent a minority in the first year. Here are the figures:

- Western 0.89%
- Hitachi 0.92%
- Samsung 2.25%
- Maxtor 2.79%
- Seagate 2.89%

Seagateが悪いのは、例のファームウェアーでバグったから。
サムスンは、常に悪い。

492:[Fn]+[名無しさん]
10/05/13 01:18:24 35FWLmkB
>467
それは違う。
ソニータイマーは、れっきとした日本製だw

ソニーなんつーメーカーは、日本の恥部だよ。
ソニー買う奴は機械オンチの女子供か、まともに動きやしない詐欺カタログスペックにのせられてるバカだけ。
普通はソニーなんぞ買わないって。

493:Socket774
10/05/13 01:21:30 21nPaAaM
そうそう、IBM DTLA のころ、 WDとあわせて2悪だったな。サムと富士通はそれ以下だった。
HGSTとWDは盛り返して、マクが消えて、シゲがひとりゴケした。
でいまWDが緑でつまずきかけてる状況。
やっぱりサムは眼中にない

494:Socket774
10/05/13 01:24:36 TThP0/3M
保証期間が過ぎると同時に壊れるのと、日本製品の信頼性を皮肉って、
「さすが日本製、壊れるときまで正確だ」といわれるソニータイマー。

495:Socket774
10/05/13 01:28:11 WoM7juUE
ソニーはHDDメーカーか?スレチガイもいいかげんに

496:Socket774
10/05/13 03:16:10 Cp9vHKFr
DTLAはコケてもIBM製HDDそのものの信頼は大して揺らいでいなかったし、
それはFujitsu MPGでもSeagateの7200.11欠陥問題でも同じ。
特定の型番の問題と販社向けサポート込みの企業体制とは別っつー認識だからだろうな。
どれかでコケても、今現在世界中で回っている数百万台~数千万台に不安を感じて
大至急交換しなくちゃってことにはならないわけで。

MaxtorやQuantumは先頭に立って果敢にブレークスルーに挑んだりもしていたけど
やはりIBMやSeagateのリプレースには使われなかったし、1回のダメージで沈没してしまった。

497:Socket774
10/05/13 03:19:07 bAy+mHyE
自作PC板ではDTLA問題の後しばらくはIBM地雷扱いされてたけどな
日立180GXPあたりでようやく買っても大丈夫みたいな雰囲気になってきた感じ

498:Socket774
10/05/13 07:51:43 QAAtzw12
>>486
たしかに
チョンは日本人を洗脳しようとこれでもかこれでもかとクソチョンドラマを流し続けて
明らかに限度を超えやりすぎてしまっていて、嫌韓が急増している
ほどほどにしておけばよいのに
あいつらはキチガイ異常人

499:Socket774
10/05/13 11:13:21 2boT39fi
>>491
統計の読み方くらい覚えなよ

500:Socket774
10/05/13 12:31:07 AIgbk8go
>>498
それを製品に対するFUDや不買運動(笑)にまで発展したり、
ネットネガティブキャンペーン(笑)したりというのが常人との違い

501:Socket774
10/05/13 15:23:45 R+onypeX
・・・5400rpmで500GBプラッタ1枚のHD502HJが相当静かみたいなので気になってる。
今買える中では最も静かな3.5HDDみたいだし。7200rpmと値段は変わらないから割高ではあるけれど。

502:Socket774
10/05/13 15:29:23 R+onypeX
HD502HJえはなくHD502HIの間違いでした・・。

503:Socket774
10/05/13 15:38:44 vbtw6SWL
確かにサムと富士通がPC業界の凶悪メーカーやな。
富士通のPCとかほとんど使ってないのに2年で壊れたわ…

504:Socket774
10/05/13 15:41:24 Ub7jo+yi
富士通のPCといったらFM-NEW7しか使ったことないな

505:Socket774
10/05/13 15:43:57 xPUGiTTQ
俺はnewじゃないほうの7だったが…当時のPCは1モデルの寿命長かったなぁ

506:Socket774
10/05/13 16:57:30 jWpKHpfq
夕方のタイムセール  9980円

返信する

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARS (2TB SATA300)
スレ主 ghostcapturerさん 
スレッドの最後へ

今日、会社帰りにアキバで買ってきました。
ツクモ、フェイス、クレバリー、T-ZONEなどを見て最安値が10980円。
最後にソフマップに行ったら張り紙にタイムセール9980円の文字が!
限定5台と書かれていたので、店員さんに聞いたらありますとの返答が!!
どうやら最後の1台だったみたい。自分の前で会計している人も買ってました。

本当にタイミングよく買えたのでラッキーでしたね。平日でも夕方の時間帯は
会社帰りの人達で賑わっているので運がよければチャンスはありますね。
また時間があったら寄り道してみようかな。

2010/05/12 23:53 [11353610]

ナイスクチコミ!1点

きらきらアフロさん 

GWから秋葉原で期間限定1万円を切る販売があります。自分も1万円を切る2TBのHDDの購入を狙っていますが、なかなか購入するタイミングがなく、またお財布の中身も寂しいこのごろですので、一般価格が1万円を切るのを待っている状態です。

2010/05/13 05:02  [11354244]

ナイスクチコミ!0点


507:Socket774
10/05/13 18:21:29 M3ruK+Dy
工作員に洗脳されてサムチョン買っちゃおうかな~

508:Socket774
10/05/14 00:05:23 Hp3gAIw2
>>500
不買まではいかないが、日本製品を買おうとは思うな。

509:Socket774
10/05/14 01:51:47 KrbP12lP
2テラのHDDを”倉庫用”として購入しようかと思ってるのですが、
下記の製品ではどれがオススメでしょうか?

URLリンク(kakaku.com)

510:Socket774
10/05/14 01:53:12 GE9XSALo

朝鮮製品だけは国の属性だけで判断する。
朝鮮以外の電子製品は、総合的に判断する。

511:Socket774
10/05/14 01:53:52 GE9XSALo
>>509
目的と環境ぐらい晒すか、さもなければチンポうp

512:Socket774
10/05/14 01:56:06 vj5rvFUA
>>509
サムソンがオススメ

513:Socket774
10/05/14 02:03:46 2aHXNk+P
サムスン社員は工作活動大変だな

514:Socket774
10/05/14 02:15:50 KrbP12lP
WESTERN DIGITALの「WD20EARS」は低速病と言われる物が心配ですし、
やはりHGSTの「HDS722020ALA330」が無難ですかね?
ただ動画や静止画、諸々のファイルの倉庫として使うつもりですので、
如何せん7200rpmってのが気になります。
5400rpmだったらよかったのに・・・。

515:Socket774
10/05/14 02:18:28 nvqiVL8x
HDS722020ALA330(2TB)をWindows XPかつIDEモードで使用すると、
同一ドライブ内コピー・デフラグなどが異常に遅い
スレリンク(jisaku板:9番)

516:Socket774
10/05/14 04:56:31 Hxnh+7q+
低速病が心配だのって言ってるやつにはどっかよそ行けってレスしろよ。
そいつらに親切にしてやったっていいことは何もないんだ。

517:Socket774
10/05/14 06:38:06 1oHtCw5Z
質問は甘え。
質問すると言う事は「僕はノータリンです」と宣言するようなもの。
質問するな。自分の脳味噌を使え。


518:Socket774
10/05/14 10:05:29 ohc/OMV3
非XPか非IDEならHGSTで問題ないし

519:Socket774
10/05/14 22:28:11 LQorDTdx
早く2.5Tでないかな。

2Tに値下がりして欲しい。

520:Socket774
10/05/14 23:02:34 qvEQ2Aq2
逆に質問し、答えて貰ったことでさらに理解を深めたわ

521:Socket774
10/05/14 23:57:06 RuEQ6qZl
>>517
このコピペ初めて見た

522:Socket774
10/05/15 02:18:10 n62NY6el
静音重視で5400rpmの500GB選択しようとすると現状だとサムしか買えないんだよな。
WDのは売ってないし。

523:Socket774
10/05/15 02:21:35 7snc0npl
500GBなんて細切れ使うような奴がサムチョンに貢いでるのか

524:Socket774
10/05/15 02:34:20 rvjgOUFT
静音にこだわる癖に
SSDとか静音パーツ満足に買えない貧乏人だろ

安物買いの銭失い

525:Socket774
10/05/15 02:40:04 m7v/O2SC
コピペじゃないと思うが

526:Socket774
10/05/15 02:42:15 eQ54hBEi
HDDのバルク品ってどういうこと?

527:Socket774
10/05/15 03:10:28 7snc0npl
なんで質問するの?

528:Socket774
10/05/15 03:13:27 YNmJE3wW
私の質問にだけ、皆さんがん無視なのですね・・・
学生時代も、職場も、現実でもネットでもいつもそう・・・ なんで生まれてきたんだろう

529:Socket774
10/05/15 03:17:32 pytVB9kR
>>528
ジョージ秋山の【アシュラ】おすすめだよ

530:Socket774
10/05/15 03:41:07 eQ54hBEi
>>527
バルク品ってどういうことなのか、どういうものなのかよく分からないから…

531:Socket774
10/05/15 04:00:03 t/4puOD7
>>528
ネトウヨ板から出てくんな カス

532:Socket774
10/05/15 04:21:06 7snc0npl
↑ブサヨキモチワルイ

533:Socket774
10/05/15 04:24:41 7snc0npl
>>530のような奴は懇切丁寧に教えてやっても
「よくわかりません」とか
「産業で」とか
「それちょっとちがくありませんか?XXXでは○○と言ってましたが?」
等と舐めたレスを返してくるのが目に見えてるので即NGID推奨

534:Socket774
10/05/15 11:24:03 wX7NlOsh
7snc0nplを透明化

535:Socket774
10/05/15 15:54:08 kmU0VBJf
URLリンク(www.sofmap.com)

もはや価格比較サイトで上位を維持するためだけの¥10単位の値下げしかしない有り様

536:Socket774
10/05/15 15:54:49 kmU0VBJf
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)

URL間違えた

537:Socket774
10/05/15 17:00:56 7EpHnNGH
買い換える前にファイルを削除だ
絶対に見ないや・・・こんな大量の動画・・・

538:Socket774
10/05/15 17:39:19 v6YBnQ3l
>>537
本当?本当に見ないの?未来永劫?

539:Socket774
10/05/15 18:18:52 XpXtAbrr
何が入ってたか忘れているなら

・思い出しついでに見る
・きれいさっぱりあぼーん

540:Socket774
10/05/15 18:28:01 jwm8AhRR
1年以内に見てない動画なんて消してもそんなに困らない

541:Socket774
10/05/15 18:40:40 GyA83vb3
>>540
5S委員乙

542:Socket774
10/05/15 19:25:34 D8htzpbG
>>533
「ちがく」って文法間違ってるよ

543:Socket774
10/05/15 19:43:13 o6Ve7Qv/
>>542
お前さんはつっこみどころが間違ってるよ


544:Socket774
10/05/15 22:11:18 //LX7bBA
2TBのファイル移動にこんなに時間がかかるとは思ってもいませんでした。

545:Socket774
10/05/15 22:12:21 v6YBnQ3l
割り算ができれば予測は出来る

546:Socket774
10/05/15 22:29:53 z9Ojweym
80MB/sでcopyできても6時間は優にかかる
ファイル細かければ恐ろしいことになる

547:Socket774
10/05/15 22:34:33 33kaX9bn
シリーズ物だけきっちり揃えて他は削除してる

548:Socket774
10/05/15 23:43:20 pytVB9kR
>>537
で、後で後悔するんですね
わかります

549:Socket774
10/05/16 09:32:10 iuJQZhl3
あらかじめ投機的に後悔しておく

550:Socket774
10/05/16 09:40:38 lEC0EyiR
HDDスレで聞けといわれたので、
HDD増設するんですが、オススメ、無難のSATAケーブル教えてください。これだけは止めとけ、みたいのもあったら教えてください

551:Socket774
10/05/16 09:42:00 ZBCDsNp+
質問は甘え

552:Socket774
10/05/16 09:47:58 iuJQZhl3
どれでもいい
問題が出たら交換

553:Socket774
10/05/16 10:06:03 +yyTVGnh
SATAケーブルの片側はL型の方がいい
まっすぐのヤツはコネクタが割れた
HDDのコネクタが折れるよりはマシだが

554:Socket774
10/05/16 10:09:59 iuJQZhl3
壊れるときはケーブルが壊れるなら
そちらの方が良いとするならまっすぐのコネクタを選択しておけばいいという判断もありかもね

555:Socket774
10/05/16 10:23:15 ypUwKPl9
>SATAケーブルの片側はL型の方がいい

あっちむいてホイ注意。
ケースとマウントの具合によっては挿せない。


556:Socket774
10/05/16 10:28:09 +yyTVGnh
L型だってほとんどはケーブル側のコネクタが割れるだろう
L型だとケース内いじってて不用意に触れて壊す可能性が低いってだけだ

557:Socket774
10/05/16 13:18:35 iHeGbhQB
そうおもって、L字型を買ってきて、
あっちむいてほいで4本余らせてしまった・・・。

558:Socket774
10/05/16 15:10:44 z1JXWVki
>>557
kwsk

559:Socket774
10/05/16 15:41:16 iuJQZhl3
考えなしにL字型を買うとそうなる

560:557
10/05/16 16:16:06 LfCzkLKv
考えなし+確認不足x2だったよw

L字型には右と左があって、HDDは一定だけど、
マザボだと上が正で下が逆とかになってる。
下にケーブルをやるためには上には右折れを下には左折れをってしなくちゃいけない。

しかも、おれは吊るしで売ってるやつの、
一番前の表示だけ見てまとめて買ってしまった。



561:Socket774
10/05/16 16:30:15 /vF/GmCk
コネクタの形状について
URLリンク(www.owltech.co.jp)

562:Socket774
10/05/16 16:55:51 19KEUeEE
>>557
やふをく

563:Socket774
10/05/16 17:09:53 Mqs1kx4c
そういや自作板じゃUSB3.0とかSATA6Gbpsとか、妙に話題に上らない気がするけど、
板違いなの?

564:Socket774
10/05/16 17:18:05 mTB+ZVwk
マザーボード関係のスレでは結構出るが・・・

565:Socket774
10/05/16 17:21:16 9afrGH/O
HDDとしてはシーケンシャルでの読み書きでSATA2の帯域まで達していないのであまり議論することがない
USB3.0はどうかしらんがな

566:Socket774
10/05/16 17:41:06 iuJQZhl3
>>563
それなりにでているような

567:Socket774
10/05/16 18:12:32 LCzLhuxp
トン

SATA6GbpsはSSD向けかな。
USBはハード板かな

568:Socket774
10/05/16 18:31:16 m0Bfk4uo
天下のIntel様がアレだからIntel厨の目には入らんのかもしれんな

569:Socket774
10/05/16 21:44:08 LfCzkLKv
まあ、AMDが何か先進的なものを取り入れる。
intel様、無理やり対抗する。
これの繰り返しだしなあ。

570:Socket774
10/05/17 05:35:57 wvzjWRyx
>>561
ロック機能いらね

571:Socket774
10/05/17 17:38:09 ZQ2o1tVt
今、3.5インチのSATAので1プラッタ7200rpmのだと、どれがオヌヌメですか?

572:Socket774
10/05/17 17:42:23 Ln+VtL+X
質問禁止

573:Socket774
10/05/17 18:00:41 j1SeGpXr
>571
あなたは何がいいと思いますか?
私も知りたいので調べて報告してください。

574:Socket774
10/05/17 18:12:26 Msf3s1SS
>>571 573
スレを読め。サムスンを一択だと結論。


575:Socket774
10/05/17 18:16:15 Ln+VtL+X
①複数アンカーの打ち方が変 → チョン度+3
②文法が変(サムスンを一択) → チョン度+25
             ~~~
③サムチョンを推奨する → チョン度+50
計78ポイント

あなたが朝鮮人である確率は78%です。



576:Socket774
10/05/17 18:27:23 PxPvkDFP
>>571
HDDメーカーは3つ4つしかねんだよ
HGST
Seagate
Western Digital
Samusung

各スレ自分で回って来て決めなよ。

577:Socket774
10/05/17 18:30:50 UJfur0Tp
もう一個あるだろ
日立

578:Socket774
10/05/17 18:35:42 QUreOYdJ
>>576
俺が言いたいことそのまんまでワロタ

579:Socket774
10/05/17 18:41:23 /SS/DdtV
静音を求めるとどれがいいですかね?
システム用とデータ保存用に1台ずつ

580:Socket774
10/05/17 18:43:17 4TxAk4I3
>>579
HDDメーカーは3つ4つしかねんだよ
HGST
Seagate
Western Digital
Samusung

各スレ自分で回って来て決めなよ。

581:Socket774
10/05/17 18:44:40 UJfur0Tp
だからもう一個あるだろ
日立

582:Socket774
10/05/17 18:45:30 4TxAk4I3
HGSTが日立じゃないか

583:Socket774
10/05/17 18:50:09 9Thp/NEj
ふふふ

584:Socket774
10/05/17 18:51:19 yOVkEWM1
>>581はHGSTは何だと思ってる訳?

585:Socket774
10/05/17 18:51:20 Ln+VtL+X
>>580
東芝が抜けてる

586:Socket774
10/05/17 18:52:14 UJfur0Tp
日立に決まってるじゃん。
なに当たり前のこと言っているんだ

587:Socket774
10/05/17 18:54:34 Ln+VtL+X
>>584
は…ハイグレード埼玉

588:Socket774
10/05/17 18:56:47 qDZ7O4hd
Maxtorは潰れたの?

589:Socket774
10/05/17 19:15:56 yhAtrqre
富士通とQuantumを忘れるなんて

590:Socket774
10/05/17 19:16:06 qlCiA2Bk
>>588
いつの時代の人っすか?

591:Socket774
10/05/17 19:18:04 lYhhlEdr
H は
G げ
S しく
T 糖衣

592:Socket774
10/05/17 19:56:51 A5PDx2S0
ID:UJfur0TpはHGSTは何だと思ったのか

593:Socket774
10/05/17 19:59:48 moWzhVpp
中出汁

594:Socket774
10/05/17 20:47:36 wvzjWRyx
>>588
俺のあまり使わないPCの中で生きている

595:Socket774
10/05/17 21:17:50 moWzhVpp
俺のあまり使わない心の中で生きている

596:Socket774
10/05/17 21:49:49 fwsLoccE
>>592
ハイグレードシーゲートテクノロジー

597:Socket774
10/05/17 22:16:50 dOzbDSNt
ハイグレード埼玉が微妙にツボったw

598:Socket774
10/05/17 22:41:13 Xo58PGTi
>>587
じわじわくる

599:Socket774
10/05/17 23:56:53 22ObrMw8
じわ・・・・・じわ・・・・・

600:Socket774
10/05/18 01:09:59 t5U+QY9k
日立のカーバッテリーを買ったつもりが新神戸電機だったでござる

601:Socket774
10/05/18 03:22:38 L2Ce0bJD
だ埼玉はハイグレード埼玉となった

602:Socket774
10/05/18 03:27:32 NsRXaWvZ
つーことは、池袋がハイカラになるってことだな!

603:Socket774
10/05/18 09:03:41 Oru59iGl
無敵だったWDのEADSに大量の不良セクタが・・・
MAXTORが高熱を発するんで扇風機当ててるけどサムスンのIDE160GBのHDDの実に冷たいことよ
何、18℃って?
サムスンのはDVDレコーダーぶっ壊して抜き取ったものだけど恐らく2004年くらいのものだと
まあサムスンも有りになったな俺は・・・
それにしてもWD何で・・・読み出しに時間かかってるなと思ったら不良セクタが9個・・・そのまま強行したら35に
やってもうたなぁ~

604:Socket774
10/05/18 09:32:19 Rn6Z6QBn
義務教育は重要だよな

605:Socket774
10/05/18 10:21:20 k9QOfACN
レコーダーのHDDはPCに使ったらやばいと
おじいちゃんが言ってた。

606:Socket774
10/05/18 10:34:39 0dIvzQlC
Samusung 温度詐欺
約 71,000 件 (0.06 秒)

607:ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
10/05/18 10:40:18 Eyvrz9ef
>>606
×Samusung
○Samsung

(^▽^)

608:Socket774
10/05/18 12:30:39 eXbBqB/v
腹括ってサムソンの2TBでRAID1を組むかな

609:Socket774
10/05/18 15:49:00 Z8cinSQY
低すぎるとかえってやばいらしいよね、HDD
30前後が理想

610:Socket774
10/05/18 17:35:25 tXKl34vl
結局2T買うならどこが鉄板なんだよ

611:Socket774
10/05/18 17:37:21 kLk4s1GM
好きにしいな

612:Socket774
10/05/18 17:38:13 XDVFfZkt
鉄板はない


613:Socket774
10/05/18 19:06:45 3svsnDBF
2Tはまだ時期尚早かな?
なんかどこも微妙な不具合があるような・・・
1Tは枯れてるからそこそこ安定してると思うけど

614:Socket774
10/05/18 19:34:03 s9ExrzG5
3TiBになるともっと騒動がw

615: [―{}@{}@{}-] Socket774
10/05/18 19:44:53 0pXRX+XP
>>613
TV録画に手狭になった1Tを増設しようと2T情報探してるんだが、微妙なのか?
まあ、重要情報は全部何重にもバックアップとってあるから、いつあぼ~んしても
問題ないくず箱みたいなデータだからなんでもいいんだが。

コスパ的には2Tでいいよね?10,980円で売ってるよ、安定してても1T10,000円じゃ
意味ねーし。

616:Socket774
10/05/18 19:49:31 YaxybxuB
XPでWDEARSを(ジャンパピンなしで)使うための方法

1、WD**EARSをPCに装着し、電源を入れる
2、管理ツール>コンピュータの管理を起動。ディスク管理からWD**EARSの領域を開放する
*パーティションを分けるならこのときに
3、作成した領域をフォーマットする
4、WD Align System Utilityを実行する
5、WD Align System Utilityからの質問は、最初は「A」。HD検出後のY/Nの質問には「Y」で答える
6、WD Align System Utilityによるフォーマットが始まる

以上


617:Socket774
10/05/18 20:35:21 OSdr2XCC
>>615
うむ、2Tを2枚買ってRAIDするんだ。

618:Socket774
10/05/18 20:49:52 1rUyEsET
RAIDにしなくてもマルチパーティションボリュームでも良さそう

619:Socket774
10/05/19 00:53:13 H4uPZ5d/
>>579
HGSTは買ってはいけない。酷評杉ワロタwww

HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)
URLリンク(review.kakaku.com)
うるさい上に温度が。。
WD2TBモデルが使用一月でお亡くなりになったので、購入。
160GBモデル以来久々の導入。

XPにて動画の保存管理用として使っていますが、動作音がかなりうるさいですね。。
しかもWD製に比べ動作しているとどんどん温度が上がってくる。
心配でHD-TUNEを使って温度状況を確認しながらの使用。

2度と買いません
家族の思い出写真とムービーを保存するため購入しました。
が、最初の第一印象「うすさい!」んでもってデータ保存用なので特にアクセスすることはなかったのですが、
購入3ヵ月後にBIOS認識なし・・・。逝きました。
国内で販売しているメーカーの3.5インチSATAのHDDは一応一通り使用しましたが、これが一番ダメ!

【静音性】データ用で使用するにはいいのですが、システムとして使用すると「カリ・カリ・・・」と、
頭に残る程鳴ります。HDD内に”カリカリ君”が住んでいます。少しでも音に変化があれば要注意です。

うるさいです。
使い始めて2ヶ月になります。
速度などは気にならないですが非常にうるさいです。
購入したのを後悔したのはこの製品が初めてです。
満足度は最悪です。

日本メーカー製=良品という幻想を打ち砕く品
何も考えず日立という日本メーカーの名前に安心感を感じて購入しましたが、結果として失敗しました。
問題はなんといってもその騒音。
Aspire easyStore H340の容量増築のため追加しましたが、4台のHDDのうち、このHDDだけガガガ…ガガガ…と音を発します。
とても耐えられないのですぐに取り外しました。

東芝REGZAの録画にも使用しているのですが
うるさすぎです
寝室なのですが録画中だと
「ゴリゴリ ゴリゴリ」と騒音がして寝れません
他のハードディスクより別格にうるさいです

ハズレをひいちゃった!
購入して2ヶ月くらいになりますが、
最初は調子良かったのに、2週間過ぎたあたりから
ディスクがブ~ンブ~ンと、うなり音がしてます。
本体を触ると、かなり振動しています。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch