10/06/27 14:06:46 rMTj/fUZ
横穴いらんよね。つーかついでに遮音パネルあれば買ったのになぁ。
928:Socket774
10/06/27 14:25:15 T6T5PB+4
>>924
俺は窒息って文句言ったことないよ。
>>926
そうだね。かなり理想系に近い。
マザーボード取り付け板の取り外し可も必須ね。
あとLEDは赤色ね。
929:Socket774
10/06/27 15:02:48 BmtjWzsn
珍しく窒息じゃないぽいケースが出てきたな。ちと興味があるがATXにしてはでかいな。
430Tくらいの奥行きで同じような物出して欲しい。5970が入る構造で。
930:Socket774
10/06/27 15:26:05 2EnpP3DV
俺はLED青の方がいいな。
赤や緑のLEDって見飽きたし、シルバーのケースだと青の方が似合う。
サイドパネルの穴なんだが、選べるようにしたらどうだろ。
abeeは穴開けたくてしょうがないみたいだけど。
シンプルなデザインがウリじゃなかったのかな。
自ら壊してくるよね。
931:Socket774
10/06/27 15:32:25 9xtKTPAY
じゃあおれは白LEDで
932:Socket774
10/06/27 15:39:28 MU6+1bJl
LEDくらい自分で変えようよ
933:Socket774
10/06/27 15:41:37 MU6+1bJl
ごめんあげちゃった
934:Socket774
10/06/27 16:15:40 9ygOSHlH
やはりAS Enclosureシリーズは何か付加価値が売りで、オーソドックスなのはsmartをどうぞって事かな。
まぁサイズが肥大化するのも止むなしか。JIGENくらいのスリムさであれば見た目すっきりなんだが。
にしてもギミックに仰々しい名前をつけるだけならまだしも、エンブレムプレートまで貼るのは止めて…
935:Socket774
10/06/27 16:22:12 g67ZfjJU
なんで名前付けたがるんだろうな。
ユーザー側はただファンの角度が斜めになるだけか、ふ~んって感じなのにな。
一生懸命考えたんだろうが、なんか恥ずかしくなるよ。
この辺も星野を受け継いだんだろうか。
936:Socket774
10/06/27 16:25:07 kJf5qbpD
501は下にぽっかりあいた部分に銀石FT02みたいに簡単に取り外し可能な
フィルター付ければ上のファンにフィルターいらないから風切り音減るし下の
ファンのギミックも簡素化できるんでないか?なによりメンテ楽になるし。
どうしてここはあと1歩練り込みが足りないケースばかりなんだ?
937:Socket774
10/06/27 16:27:17 g67ZfjJU
いや違うな。
シドって下部の大きく穴が開いたところのことを言ってるのか。
さらに酷いじゃねぇか。名称付ける程の機能か?
このプレートとサイドパネルの穴を開ける無駄な工程を省けば、
300円ぐらい安くなるのになぁ。
938:Socket774
10/06/27 16:38:40 9ygOSHlH
URLリンク(windy-online.com)
ヴァイダス (ヴァリアブル エア-インテーク アンド インディペンデント デュアル エア-フロー システム)
エーエフエーエス (エア-フロー アクセラレーション システム)
ウィンディ ピーシーアイ-ベンチレーション システム
↑ここまでいくと重症だが、なんか近づいてきたような。
企画会議で必殺技みたいな名前を真剣に考案してる姿を想像すると笑える。
939:Socket774
10/06/27 16:42:17 Ipeo73zB
ここ記念で結構モノだすから
たまにはケースでユーザーの意見を元に
商品化したのなんか出てもよさげなんだが
940:Socket774
10/06/27 18:34:27 T6T5PB+4
abeeの担当者さんは、このスレ見てるのかな?
見てたら、このスレに書かれている内容を、ユーザーの声として
まとめて、社内に提案するんだ!!
って、もう既に当たり前のようにされてるかな?
まだだったらよろしく。
941:Socket774
10/06/27 18:46:36 HYzhoto7
501をベースにM-ATXにするなら、
オープン3.5インチベイと5インチベイ1つを削って12cmファン×2をそのまま維持。
サイドパネルと背面ブラケット横に穴を開けない。
HDDホルダを横向きにする。
そしてファン部分はくり貫く。←必須(smartシリーズになると何故か穴ぼこになる。ASシリーズならいいけど)
俺の理想はこんな感じかな。
942:Socket774
10/06/27 18:56:31 rMTj/fUZ
別に厨二心を刺激する格好良い新機軸名は嫌いじゃないんだけど、
その新機軸があんまり考えられて作られたように見えないからなぁ。
同じ仕組みがほかの筐体に流用されたりする訳じゃないし、
全部入超豪華版みたいなのを作るわけでもないし。
普通、考えに考えて作った有効なシステムなら他のにも搭載するだろうよ…
たんに目先を変えるために冷え「そう」静か「そう」な基軸を打ち出してるだけじゃ意味無いんじゃない?
943:Socket774
10/06/27 20:59:25 T6T5PB+4
なんか、読んでて、結局みんな求めているものは似たようなもんなんだなってわかった。
944:Socket774
10/06/27 22:14:29 SCmD2rfn
すこしでぶっちょになってもいいからS1/2に裏配線、マザートレイのCPU裏穴あけ仕様に3.5インチベイ廃止モデル出してくれないかな
ふとったついでにケースファン14cmにしてくれてもいいぞ
945:Socket774
10/06/27 23:47:09 xmuB/mO1
お尻から見える穴
946:Socket774
10/06/27 23:50:30 h9xo867d
穴はオプションにしろ
変わりにインシュレータとベゼルと別カラーLED付けろ
947:Socket774
10/06/28 06:30:26 lCrO0Qbi
>>931
As Enclosure 220HT Chocolate Brown Editionで、Powerを白LEDに
変えました。o(^-^)o HDDは青。