10/06/25 19:47:24 sZ71FEKE
揺れているブランコを止めようとしたが、毎回タイミングが悪く
増々揺れが大きくなって手に負えなくなってしまうしまう状況
とでも言えばよかったのか?
352:Socket774
10/06/25 19:49:28 sZ71FEKE
>>347あんたが専門用語並べすぎなんだよ。
353:Socket774
10/06/25 21:14:47 piwGiT/D
>>351
子供が危険を顧みず大きく漕ごうとするのを大人が丁度良く調整する。(ON-OFF)
しかし子供が悪戯にタイミングをずらし調整が出来なくなってしまう事。(異常発振)
だと思うんだけど・・・イメージ的にね。
あげ足をとるわけではありませんが、
無負荷で揺れているだけのブランコは放っておけば治まりますから。
>>352 文句を言う前に
最低限はググった方がいいよ!この説明で解らないなんてどうかしてるし^^;
何が解らないんだよ、多分聞くと大恥かきそうだけど。それでも良ければ。
354:Socket774
10/06/26 18:43:58 rAYFngtL
>>350
専門用語、ちゃんと調べたり勉強すれば、意味がわかるっしょ。
下手に例え話したら誤解されるし、
端折って簡単に説明すると、そこから応用を考えようとする人が現われてしまう。
そういう経験が少なからずあるから、例え話とか簡単な説明とかを控えるのよ。
355:Socket774
10/06/26 22:04:58 GBI7oIrf
そうなんだよなー
調べて正しい情報に行き着いてもそれを理解出来ないことも多々あるが、
それはその人に理解のための基礎が無いからなので、「正しく理解してもらうこと」自体が今すぐには無理ということ。
どんな人相手でも、説明の工夫だけでいつも事が済むなら、
「教育」が人類永遠のテーマの一つになったりするわけないわな。
356:Socket774
10/06/26 22:34:26 2VCmrDK7
相手のレベルに合わせて伝えても、相手が無理をしていて自分で理解していない
用語を並べ立てて質問していたら、レベルが合うはずがない
357:Socket774
10/06/26 22:36:24 2VCmrDK7
能ある鷹は…('A`)マンドクセ
358:Socket774
10/06/26 22:49:43 6O38/rPB
>>350「他のサイトを渡り廻ったところで素人でも理解しやすく解説してくれている
処があったので、オシロ波形の理由もナットク!正しく理解しているか疑問だが^^;」
正しく理解しているかが問題だが、取り合えず満足のいく回答が得られて良かった。
まぁ!上手く説明できず、いいわけで終わる人は黙ってた方がいいね。
359:Socket774
10/06/27 04:07:36 /V1Grep6
脳w
360:Socket774
10/06/27 17:02:48 0d9e/RIy
ふくらんだ電解コン見てると、なんだか包茎チンポに見える。
361:Socket774
10/06/27 20:47:45 5s3Qa7Ao
そうか! 吹いてももれないようにゴムをつければいいんだ。
362:Socket774
10/06/29 13:00:09 sxklmPGI
色々書いてるけど、正しい答えを書ける人がこのスレには居ないのが実情
発振とか位相とかアナログの事は10年くらい実戦経験が無いと理論と実際
の違いが判らない=語れない、書けない、知らない
知ってるフリをしてる奴が「能ある・・・」とか「マンドクサ・・・」とか書い
てるけど、実は“能が無く、真剣になってもレス書けない”が実態
363:Socket774
10/06/29 13:39:45 CI6kCi3A
>>362
色・発の・知て?? 斜めか? よく分からんw
その正しい答えとやらをおまえが書けばいいんじゃね?w
364:Socket774
10/06/29 14:16:44 isCKS0vv
>>362は学生実験のレポートを写させてもらうトモダチがいなくて気たってんだよ
察してやれ
365:Socket774
10/06/29 14:37:41 5EnAoVGf
>>362
あはは、俺もそう思うなあ。知ったかぶりが酷いんだよな。
発振の説明がしたいなら、避けて通れないキーワードがいくつかあるんだが、
それが出てこないからね。黙ってみてると。
まあ、奇妙な例え話なんか聞かされるよりは、
質問者は、自分で勉強したほうが手っ取り早く確実だと思う。
366:Socket774
10/06/29 14:45:02 pEqiAFkN
ヤマト発振!