1万円以上2万円以内の良質電源を探す #12at JISAKU1万円以上2万円以内の良質電源を探す #12 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト56:Socket774 10/04/15 11:17:17 10QM/I2X >>47 いくら日本メーカーコンデンサでも85℃品はゴミっすよ。 57:Socket774 10/04/15 12:32:12 dGWUjfon >>56 ナイスなスレにお帰り下さい 58:Socket774 10/04/15 13:54:43 10QM/I2X 一昔ならそうなんだろうけど、今は105℃当たり前なんだから このスレでも“良質”電源とは言い難いだろ。 59:Socket774 10/04/15 14:01:45 PtdMEjY7 >>58 105℃と85℃なら、105℃が良質か? 60:Socket774 10/04/15 14:06:12 j+Rd5/Pu 良質の観点からすると違うね 61:Socket774 10/04/15 14:45:20 wVMlcoZ4 でも耐久性は良質の要素に確実に入ってくるよね 正直1次側が85℃でも2次側のほうが先にくたばる電源多い気がするが 62:Socket774 10/04/15 14:53:21 PtdMEjY7 >>58 日本ケミコンで言うならば、 耐圧:400V SMQ=85℃ KMQ=105℃ SMQ : 容量390uF サイズ:35×30 tanδ:0.15 定格リプル電流:2.13mArms 型番:ESMQ401VSN391MA30S KMQ : 容量390uF サイズ:35×30 tanδ:0.15 定格リプル電流:1.55mArms 型番:EKMQ401VSN391MA30S SMQの定格リプル電流を、KMQの105℃品で達成するならば、極端な話、これぐらいの容量になる KMQ : 容量680uF サイズ:35×45 tanδ:0.15 定格リプル電流:2.12mArms 型番:EKMQ401VSN681MA45S SMQの方が体積効率が良いのことが質の良さに響かないと思うの? 一方、ニチコンでも、 耐圧:400V LG=85℃ GN=105℃ .LG : 容量390uF サイズ:35×25 tanδ:0.15 定格リプル電流:1.90mArms 型番:LLG2G391MELC25 GN : 容量390uF サイズ:35×30 tanδ:0.15 定格リプル電流:1.55mArms 型番:LGN2G391MELC30 5年くらい持てばいいと思ってる人が、105℃に拘る意味あるの? 85℃で5年くらいは有効寿命全うできるよ? 85℃にした方が、性能という意味での品質良くない? 耐久性というならば105℃だけどさ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch