Atomで自作 40枚目at JISAKU
Atomで自作 40枚目 - 暇つぶし2ch2:Socket774
10/03/29 18:07:37 HZF3HTsH
・ローコストPC向け(コードネーム:Diamondville)
 ナンバー   クロック   FSB    TDP   HT コア数 64bit VT EIST 省電機能
  N270  1.60GHz   533MHz  2.50W  ○   1   -  -   ○   C0~C4
  N280  1.66GHz   667MHz  2.50W  ○   1   -  -   ○
  N450  1.66GHz   ???MHz  5.50W  ○   1   ○  -   ○   C0~C4
.  230  1.60GHz   533MHz  4.00W  ○   1   ○  -   -   C0,C1
.  330  1.60GHz   533MHz  8.00W  ○   2   ○  -   -   C0,C1
  D410  1.66GHz   ???MHz  10.0W  ○   1   ○  -   ???
  D510  1.66GHz   ???MHz  13.0W  ○   2   ○  -   ???

・携帯インターネット端末等向けZシリーズ(コードネーム:Silverthorne)
 ナンバー  クロック   FSB    TDP   HT コア数 64bit VT EIST C6ステート時
  Z550  2.00GHz  533MHz  2.40W  ○   1   -  ○   ○
  Z540  1.86GHz  533MHz  2.40W  ○   1   -  ○   ○   100mW
  Z530  1.60GHz  533MHz  2.00W  ○   1   -  ○   ○   100mW
  Z520  1.33GHz  533MHz  2.00W  ○   1   -  ○   ○   100mW
  Z515  1.20GHz  400MHz  1.40W  ○   1   -  -   ○
  Z510  1.10GHz  400MHz  2.00W  -   1   -  -   ○   100mW
  Z500  800MHz  400MHz  0.65W  -   1   -  -   ○     80mW

3:Socket774
10/03/29 18:08:27 wHU4bm2z
■関連スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -32-
スレリンク(jisaku板)
【Atom】Cedarviewが出るまで待ち続けるスレ
スレリンク(jisaku板)
■レビュー、ベンチ等
「新型Intel Atom D510搭載Mini-ITXマザーBOXD510MO」検証
URLリンク(www.gdm.or.jp)
2チップ化された新Atom搭載「Intel D510MO」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
新型Atomを使ってファンレスサーバーを作る
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

4:Socket774
10/03/29 18:09:20 HZF3HTsH
【詳細版】Atom 230とCeleron、Core 2、Athlon X2を比較
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

Intel純正Mini-ITXマザー第3弾『D945GCLF』 検証
URLリンク(materialistica.livedoor.biz)

どこまでできる?格安Atomマザー「D945GCLF」の実力レポート
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

Atomで検証! 小型PCの実用性
URLリンク(ascii.jp)

疑似クアッドコアのAtom 330、消費電力が上昇
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)

デュアルコアAtom搭載Mini-ITXマザー 「Intel D945GCLF2」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

デュアルコアAtomを速攻チェック! 期待のMini-ITXマザー「D945GCLF2」
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

フルHD録画もできる!? 2万3000円のデュアルコアAtom自作
URLリンク(ascii.jp)

Intel純正Mini-ITXマザー第5弾『D945GCLF2』を検証
URLリンク(materialistica.livedoor.biz)


5:Socket774
10/03/29 18:10:02 wHU4bm2z
デュアルコアAtom 330で遊ぶ! 西川和久の「不定期コラム」
その1:ハードウェア編
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
その2:Vista 32 vs Vista 64
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
その3:WHS vs CentOS
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
その4:Atom 330 vs VIA Nano
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

FOXCONNベアでAtomマシン作成! アキバで衝動買い自作に挑戦!
URLリンク(ascii.jp)

Atom+GeForceの実力、NVIDIAの「ION」プラットフォームを試す
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

ION搭載のMini-ITXマザーボードZOTAC「MB959」~Atom 330を搭載するACアダプタ仕様モデル
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)


6:Socket774
10/03/29 18:12:09 HZF3HTsH
■Atom搭載マザーボード
・AtomD510搭載
Intel D510MO
URLリンク(www.intel.co.jp)
FOXCONN D51S
URLリンク(www.foxconnchannel.com)
ZOTAC NM10-A-E
URLリンク(pden.zotac.com)
ZOTAC NM10-B-E (Mini-DTX)
URLリンク(pden.zotac.com)
Supermicro X7SPA-H (ICH9R、SATAx6)
URLリンク(www.supermicro.com)
Supermicro X7SPA-HF (ICH9R、SATAx6、MatroxG200eW)
URLリンク(www.supermicro.com)
ASUS AT5NM10-I
URLリンク(www.asus.co.jp)

・AtomD410搭載
Intel D410PT
URLリンク(www.intel.co.jp)
FOXCONN D41S
URLリンク(www.foxconnchannel.com)
Supermicro X7SPA-L (ICH9、SATAx4)
URLリンク(www.supermicro.com)

7:Socket774
10/03/29 18:12:47 wHU4bm2z
・AtomN270搭載
Jetway JNF94-270-LF
URLリンク(www.keian.co.jp)
Intel D945GSEJT (ACアダプタ給電)
URLリンク(support.intel.com)
MSI IM-945GSE-A (※日本未発売)
URLリンク(global.msi.com.tw)

・Atom330、ION搭載
ZOTAC IONITX-D-E (ION)
URLリンク(www.ask-corp.jp)
ZOTAC IONITX-A-U (ION、ACアダプタ給電)
URLリンク(www.ask-corp.jp)

8:Socket774
10/03/29 18:13:18 HZF3HTsH
ZOTAC ION-ITX-F-E
URLリンク(pden.zotac.com)
Point of View ION-MB330 (ION、PCI-Express 16x、SATAx4)
URLリンク(www.pointofview-online.com)
玄人志向 POV-ION-MB330-1 (ION、SATAx4)
URLリンク(www.pointofview-online.com)
ITZR MCP79/ATOM330 (ION、SATAx4(x5?))
URLリンク(www.itzr.com.cn)
ノーブランド PX7A-ION/330 (ION、PCI-Express 16x、SATAx4)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
AOpen nMCP7A-ION94
URLリンク(aopen.jp)
ASUS AT3N7A-I
URLリンク(www.asus.com)
ASRock A330ION
URLリンク(www.asrock.com)

9:Socket774
10/03/29 18:13:46 wHU4bm2z
・Atom330搭載
Intel D945GCLF2、D945GCLF2D
URLリンク(www.intel.com)
MSI Wind Board 330
URLリンク(www.msi-computer.co.jp)
Foxconn 45CTD
URLリンク(www.foxconnchannel.com)
GIGABYTE GA-GC330UD
URLリンク(www.gigabyte.com.tw)
ASRock A330GC
URLリンク(www.asrock.com)
ASUS AT3GC-I
URLリンク(www.asus.co.jp)
AOpen i945GCt-DN
URLリンク(global.aopen.com)
Jetway ATOM-GM1-NC330 (MicroATX)
URLリンク(www.jetway.com.tw)
SUPERMICRO X7SLA-H (FlexATX、SATAx4)
URLリンク(www.supermicro.com)

10:Socket774
10/03/29 18:14:15 HZF3HTsH
■Q&A
Q、IntelのマザボでBIOSアップデート
A、Express BIOS Updateは罠!!失敗報告多数。USBメモリを使うのが無難

Q、D945GCLF2のファンがうるさい
A、ファンコネクタをCPU用に差し替えて50%設定してみれ

Q、Mini-ITXのマザボってMini-ITXケース専用?
A、ATXやMicroATXケースでもおk

Q、GOLF(ゴルフ)って何のこと?
A、D945GCLFやD945GCLF2の“GCLF”の字面が“GOLF”に似ているので

Q、ジョン?
A、コードネーム「Johnstown」のD945GSEJTのこと

Q ジョンのLANがおかしい。
A IntelのサイトにあるアップデートされたLANドライバを入れてみれ。

Q CeleronとATOMはどっち(以下略
A Celeronの話題はすれ違いです。該当スレへどうぞ。
  なお、今後の拡張性とクオリティの良いエンターテインメントを求めるならATOMを選ぶ理由はありません。

11:Socket774
10/03/29 18:14:51 wHU4bm2z
  [UMPC系統]       [Netbook系統]         [Nettop系統]
   A100/110       CeleronM 353         Celeron2xx
 945GU+ICH7U    910GML+ICH6M     SiSチップセット
  (McCaslin)
     ↓             ↓              ↓
  Silverthorne      AtomN270/N280      Atom230/330
   Poulsbo     945GSE+ICH7M(*1)   945GC+ICH7(*2)
   (Menlow)
     ↓             ↓              ↓
   Lincroft          Pineview          Pineview
   Langwell       Tiger Point(*3)       ICH9R/10R?
  (Oak Trail??)      (Pine Trail-M)       (Pine Trail-D)
  (Moorestown)                  ↓
     ↓                      Cedarview
  .(Medfield)                    (Cedar Trail)


(*1):チップセットにGeForce 9400M Gとの組み合わせ(IONプラットフォーム)や、
    チップセットに動画再生支援機能の付いたGN40との組み合わせも有り
(*2):チップセットにGeForce 9400M Gとの組み合わせ(IONプラットフォーム)や、
   SiSM671+SiS968との組み合わせも有り
(*3):動画再生支援は別途Broadcomのアクセラレータで対応予定

12:Socket774
10/03/29 18:16:04 wHU4bm2z
テンプレ長すぎです。つかれたよ。


13:Socket774
10/03/29 18:22:37 aGKqeex8


14:Socket774
10/03/29 18:25:34 TmZkzTwO
おつかれーかつかれー

15:Socket774
10/03/29 18:31:35 jSLhzuiE
乙~

ってか、wikiつくんない?

16:Socket774
10/03/29 18:34:48 AD+GRWUr
D510MOとPT1とHDDで組むのにいいケースおせーて

17:Socket774
10/03/29 19:35:46 y5+Fcycz
前スレ>>995

   A330ION
 +) S110
---------------
AS440ION  intel未発表N440(N450のクロックダウン=1.6G版?)+IONのママン出るまで「待ち」のお告げと見た。

18:Socket774
10/03/29 19:42:15 8MR9qxEs
>>1はいけめん

19:Socket774
10/03/29 19:53:56 DV8o7DTM
D525のスペック早く出てこないかなー

20:955
10/03/29 22:46:38 S8B026HJ
前スレ955です。

「購入しない」という解もありじゃな。。

ただA330IONが気になってしょうがないのだよ。
1.Hybrid BoosterでOC
2.Atom330が5月で生産終わり
3.どうもNM10が期待はずれ

ということもあって、早く購入しないともの自体がなくなるのではと。。

S110は小さいので今のPCの影に置ける → 奥方にバレない
が動機かの。。
ZOTACも考慮したが、いろいろ奢るにはちょっと。。
まぁ、既にRevo3610があるので。。

Atom230が4coreのったAtom430とか出ないもんですかね。。

レスくれた方、有難う。
ここを覗きながら、しばらく悶々とします。。




21:Socket774
10/03/29 23:01:56 2Jxv39Rw
それは精神衛生的に体に悪い

早くパッと買ったが正解かも・・・

22:Socket774
10/03/29 23:10:42 WM9VqyUk
URLリンク(www.advantech.co.jp)
このPC104ボードも次回からテンプレに入れたほうがいい

23:Socket774
10/03/29 23:19:48 HjNyhWP/
3人くらい「俺使ってるぜ」という人が出てきてから入れること考えようぜ

それよりも、miniPCIe「形状」のSSDはminiPCIeスロットに使えないことのほうを
テンプレに入れてくれ

24:Socket774
10/03/29 23:32:42 yH1bN5pK
ESXiがD510MOで動くという情報をゲットしたので週末に組む予定
激安鯖にしようとも思ったけど、MiniITXのが小さくていいや
ESXiについてまだあんま理解できて無いけど、ホストOSがESXiになったと思えばいいんだろう
ちょっとズレてると思うけど、この理解でそれほど間違ってないはずだ
とりあえず組んだら理解できるはずだ

25:Socket774
10/03/29 23:37:18 S8B026HJ
>21
とりあえずMBだけでも。。
ってドスパラに1個だけ展示してあったものをしげしげしました。。
N280ネットブックにRevo3610があるから、不便してないんですけどね。。
Atom330+IONが期待以上だったので、ちょっとおごってみたい!
Ubuntuも想像以上に安定しているし、Revo3610でCompizもヌルヌルだし。。
Win7にしようか、10.04Ltsにしようか。。  って悩むのも楽しかったりするのですが。。
なにせAtom330+IONのパッケージ以上に、今後のD510が発展するのか?

年度末でしばらくウォッチしかできないかもしれませんが、最適解をプリーズ!


26:Socket774
10/03/30 00:01:55 3tWnAXre
>>20
よさげな大きさの竹かごをだな(ry

27:Socket774
10/03/30 08:19:18 tE7zm67p
【Mini-ITX】Atomで自作 39枚目
スレリンク(jisaku板)
誰だよ、重複な上にスレタイ間違えて立てるのは

28:Socket774
10/03/30 10:45:33 jenzRa0g
>>27
そのスレは無視で。スレタイも違うし。

29:Socket774
10/03/30 10:47:07 jenzRa0g
大体AtomだからってMini-ITXとは限らないじゃん。
そこの>>1専用にしとけw

30:Socket774
10/03/30 11:30:41 M8mdQQaD
Mini-ITXでないAtomってどれだけあるん

31:Socket774
10/03/30 12:24:30 hikhren4
Atomで実家の踏み台用鯖グレードアップしようかな

32:Socket774
10/03/30 12:29:46 /irHDp2o
>>30
一般的なのはJETWAYとSUPERMICROだね
産業用も含めればADVANTECHやportwellもあるし
あとネットブックも含めればITXよりはるかに多いね

33:Socket774
10/03/30 12:33:09 ox3noSsy
ATXで増設スロット一杯なのもあったな
あれって日本で入手できるんだろうか

34:Socket774
10/03/30 12:58:09 SpF+yuM/
いやああああああああああああ
ナイアガラきてるぅぅぅ
波に乗れず1895で売って1900で買っちまったァァ

35:Socket774
10/03/30 12:58:50 SpF+yuM/
↑スマソ
ミスった.


36:Socket774
10/03/30 18:15:27 9diN6t7m
>30
産業用含めると多種多様。3.5HDDサイズ、2.5HDDサイズ(=Pico-itx)、メーカ独自寸法
もあり例えば120x120mm。100x100mmとかも見た気がする。

産業用にはZ5xx系ママンとか結構あって、COM-Expressモジュールあたりまで含めた製品
の数では、テンプレに書いてある個人向け(民生品)用よりはるかに多い。

37:Socket774
10/03/30 21:05:29 /irHDp2o
>>36
まあ産業用だと結構いろいろ需要があるからね
P3系でも現役のモデルとかあるし
SBCでXEONとか見てると面白いだよね

会社でそういうの使う機会が増えたから最近いろいろ見てるな

38:Socket774
10/03/30 23:57:41 hCOyv3nb
PSXにAtomマザー仕込みたいのだけど、電源使えるかな?
このマザーもシリパラつかわないのなら、12V/5V/3.3Vだけで動くよね。

PSXの電源どうだろ。


39:Socket774
10/03/31 00:02:06 b5+EI/zJ
結局12V出力が使えたらPicoPSUで何とかなるわけだし
それか電源取っ払ってACアダプタ付けるか。

40:Socket774
10/03/31 00:24:07 CSdUC2ll
PicoPSU検索してみたが....
なにこの価格ふざけてるの?

とか思ったとさ。
とりあえずつなげてみてぶっ壊れたら諦めて、もう一枚マザー買った方が安く
つきそう。


41:Socket774
10/03/31 00:32:40 VC/+Rmfz
前はヤフオクの人頑張ってたんだがなぁ

42:Socket774
10/03/31 00:32:57 f2j+0GKh
ヤフオク覗けばいいのに
安かったときに90Wが2980円で購入しちゃったし。

43:Socket774
10/03/31 00:42:14 pZSNsLa5
AT3N7-I にIntelのX-25Vの組み合わせでXPをクリーンインストールしたいのですが、
BIOS画面ではデバイスを認識できてます。
最初のドライバー読み込みは問題なく進んでるように見えるんだけど
「新規ならEnterを押してください」の選択画面でキーボードの操作を受け付けなくなる・・・orz

SSDにOS入れるのは初めてなのですが、SATA、BIOSで注意しないといけないことってありますか?

44:Socket774
10/03/31 00:46:05 CSdUC2ll
4000円くらいになってた。
いやでもここは金額じゃないよね。
きちんと配線してPSXの電源で起動さすからハァハァできるのだ。

向こうだって、HDDと光学ドライブ積んでたんだから、光学ドライブ載せない
仕様のNAS鯖くらいちゃっちゃと動いて当たり前....だと思う。

まあやってみる。
スタンバイの+5Vがでてるかどうか心配だけど、なきゃないで単一乾電池
6ポン入れとけばなんとかなる。



45:Socket774
10/03/31 00:52:16 VC/+Rmfz
PSXの消費電力って凄いんだなw
電源自体100Wクラスなんじゃ

46:Socket774
10/03/31 00:57:16 /38Yf2Xo
PSXうちでもまだ動いてるわ
アナログ停波になったらオレも考えようかな
作れたら(作れなくても)報告よろ

47:Socket774
10/03/31 01:09:31 CSdUC2ll
分解写真検索したらぼこぼこでてきたのでみてきました。速攻ギブです_no
PS2/PSXの電源基板は、写真だけ見た分には単一電源のみ出力していて、
PS2/PSXのマザーボード上で必要な電圧つくってる臭い。

ということは、どのみちPicoPSUみたいなDC-DCコンバータ回路製作する
羽目になるので結局安くあげられない。。

DCの電源はたしか複数電圧でてたよなぁ。
あっちは使えるかな?



48:Socket774
10/03/31 01:18:58 VC/+Rmfz
ケース自体が無理すぎじゃね?
Atomには向いてない

49:Socket774
10/03/31 01:28:04 CSdUC2ll
ドライブぜんぶ外して、後ろ側半分バキバキ削りおとしてメッシュ板仕込んで、
シロッコファンでもつければ結構イケるかなとおもって。PicoPSU使うなら。

AVラックにNAS置きたいのですが、置いて違和感のないNASってまず売ってないんで...。

.......。
液晶割れのモバイルノート買ってきて、カードバスのwLan差して、HDDつなけば
オールオッケーじゃん_no

Atomじゃないけど。






50:Socket774
10/03/31 01:28:05 1xTrXwna
>>43
そういう質問は自作初心者スレで聞いたほうがいいと思うよ

51:Socket774
10/03/31 01:33:39 VC/+Rmfz
ラック諦めて、G4マック床置きとかいいんじゃね

2台M-ATX仕様に改造したよ
もう飽きて使ってないけど・・

52:43
10/03/31 01:34:04 pZSNsLa5
>>50
ありがとう。
行ってきます。

53:Socket774
10/03/31 07:21:27 mCDTmgN3
>>43
うちはAT3N-Iに東芝のSSDでXP tabだけどやはりドライブ選択前にBSODで終わる。
仕方ないので、他のHDDにインスコしてからコピーした。

54:Socket774
10/03/31 07:27:57 d5kqXOjV
123

55:Socket774
10/03/31 07:29:55 d5kqXOjV
そろそろメモリ2GBもオンボードで搭載したオールインワンが8500円くらいで欲しいところですよね^^

56:Socket774
10/03/31 12:24:44 1SwcZTan
D510MO、Fedora12入れてみた
hdparm -Tt /dev/sda
Timing cached reads: 1644 MB in 2.00 seconds = 822.21 MB/sec
Timing buffered disk reads: 300 MB in 3.01 seconds = 99.74 MB/sec


57:Socket774
10/03/31 13:58:18 0pi3qzTX
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

新AtomでATOM-GM1-NC330みたいなの作れば
PT2の2枚刺しで需要ありそうなのになあ

58:Socket774
10/03/31 16:47:12 BhMZUa7H
ZOTAC、次世代ION搭載のベアボーン
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

59:Socket774
10/03/31 18:56:27 s0iBzz0x
高いな
安くてナンボの世界なのに

60:Socket774
10/03/31 19:31:38 62pFvaBQ
IONじゃない方のAtomポチったけど、
解像度ってどれくらいなん?D510

61:Socket774
10/03/31 19:41:14 Ye9wfcEI
質問の意味が分からん

62:Socket774
10/03/31 20:04:34 BSEyJYy7
LVDS 1366x768
D-Sub 2048x1536

63:Socket774
10/03/31 20:12:51 62pFvaBQ
>>62
サンクス。予想以上に大きかったw


64:Socket774
10/03/31 20:29:18 u1cyDSZ1
予想以上に大きいってintel系Atomの
デジタルの解像度の低さは一番のデメリットだろ
どんなへぼ環境なんだよw

65:Socket774
10/03/31 23:46:31 PxCsHk79
一番のデメリットは自分の尺度でしか物事を見れないへぼな脳。

66:Socket774
10/04/01 01:11:59 TGBKeHrV
俺は17インチCRTだから十分だぜw

67:Socket774
10/04/01 01:16:16 lK6pkzmT
(この手のマザーはヘッドレス運用が普通じゃないのか?解像度ってなんだ?美味しいのか?...)

68:Socket774
10/04/01 01:22:26 YIzdduzL
>>20
え、知らなかった<A330→5月end

69:Socket774
10/04/01 01:28:06 jhTsvyj5
質問です
330+IONマザーで
・PT2可
・GigabitLAN
・固体コンデンサ
を満たすM/Bって何があるでしょうか?
AT3N7A-I R2が良さそうではあるんですが、オーディオ?がPT2と干渉するという話を聞いて躊躇してます
他に候補あれば教えてください

70:Socket774
10/04/01 01:41:26 ja2oAGZL
>>69
確かにフロントオーディオのピンはカード刺すと使えなくなるけど
リアパネルのオーディオまで潰れるわけではないから
それほど問題にならんかと>AT3N7A-I

71:Socket774
10/04/01 06:41:13 jhTsvyj5
>>70
干渉するのは「フロントのピン」だけなんですか
なんかオーディオ関係全部当たるのかと思ってました
サンクスです 安心してAT3N7A-I逝きます

72:Socket774
10/04/01 12:56:54 Up1S/2Vy
新イオンも苦しいし、案外AMDが素敵なもの出しそうな稀ガス

73:Socket774
10/04/01 13:00:10 +rJLlyW8
現状AMDは省電力的には粗大ゴミな
テンプレ入れとくか?

74:Socket774
10/04/01 13:10:56 oZUvgn6r
>>73
データだしてみ

75:Socket774
10/04/01 13:12:43 HDsczEyx
AMDのは来年だから、話にならん

76:Socket774
10/04/01 13:20:41 G/ut7fk5
オレはIntel派だけど、あんまりAMD厨を虐めてあげるべきではないと思うよ。
彼らは貧乏な学生がメインなんだから、純粋なAMD派も居ると思うし、かわいそうだと思う。

TDP的に、Athlonの4コア45Wの方が省電力だと思ってたけど、実際は違うの?

77:Socket774
10/04/01 13:36:28 9o0COHxI
TDPって、最大許容電力損失だから、45Wって放熱限界が早く来る事を意味するんじゃね?
だからその範囲内で同じ能力を達成したらば、消費電力が低かったというだけの話で。
アイドリング時の消費電力とか、ベンチマーク時の消費電力とかの判断の参考にはならない。


78:Socket774
10/04/01 13:42:29 Up1S/2Vy
そこそこ省電力だけど、元がモバイル向けじゃなかったからか?発熱が多い
AMD64アーキテクチャ引っ張っててモッサリ
チップセットが熱い、ドライバ未熟

Athlon XPベースで再開発すればまだいけるかなぁ?

79:Socket774
10/04/01 13:51:27 GJdQRp4q
エイサーの新イオンいつ発表なんだろか…。

80:Socket774
10/04/01 13:55:29 XLK9YVqb
政府、低消費電力CPUにエコPC減税を検討
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

Atomに追い風

81:Socket774
10/04/01 13:58:47 G/ut7fk5
>>80
ミンスはチョンだから仕方ない。
全く以て迷惑な話だ。

82:Socket774
10/04/01 14:03:00 Zhp8dhFd
>>16
>D510MOとPT1とHDDで組むのにいいケースおせーて

HDDは3.5インチ1個でOK?
24時間稼働?

SST-SG06なんかどうですか??

SST-SG05を使ってる人
URLリンク(goten.asia)
JX-FX300を使ってる人
URLリンク(daiki-memo.blog.so-net.ne.jp)


83:Socket774
10/04/01 14:37:27 7BUH4ehf
車載PC(今はATOM330)で動画をぬるぬる見たいので、D510にBCM70012入れようかとおもってオク見てたけど
BCM70012の相場が思いっきり上がっててワロタ
数ヶ月前に3,000円で買えてたのが嘘みたい・・・・(もう一つ買っとくんだった)

84:Socket774
10/04/01 15:36:45 qcDHRZwB
BCM70012入れたけど使ってないな・・・・・


85:Socket774
10/04/01 15:42:18 7BUH4ehf
>>84
もったいない


86:Socket774
10/04/01 16:13:10 HO4CxxHJ
>>81
簡単な証明式があってな

ネトウヨ=反民主
ネトウヨ=反韓国

反民主=反韓国
民主=韓国

87:Socket774
10/04/01 16:32:59 ftA1wqG3
エイプリルフールはもういいから

88:Socket774
10/04/01 17:52:26 ej9Pv9U9
>>81
それエイプリルフール

89:Socket774
10/04/01 20:32:29 sfS25Pzb
どこからがネタにマジレスなのか分からないんだぜ

90:Socket774
10/04/01 21:47:38 +rJLlyW8
>>74
省電力スレまわってこい
45Wの低クロック品でもE3200に大きく差をつけられてる

91:Socket774
10/04/01 23:43:42 oZUvgn6r
>>90
毎日見てるよ
だからこそ言ってるんだが、どうせ一部のデータ同士でしか比較してないんだろw
M/B変えるだけでも数ワットの差が出るのに凄い決め付け方だよね

92:Socket774
10/04/02 00:00:54 bg1U2/PP
AMDも捨てた物じゃないぜと、GeodeNX1500使いの俺が言ってみる
130nmプロセスでアレだから、45nmにシュリンクしたら楽しそう・・・
ま、ソケAプラットホームな時点で終わってるがな

CPU : Geode NX 1500
MB : J7F3E1750 (SiS741CX)
MEM : DDR/400 1GB
SSD : Intel X25-V 40GB
ビデオ、サウンド共にオンボード
電源はPicoPSU 90W
Idle : 38W / CPU Peak : 49W

Atomとすらタメ貼れないw

93:Socket774
10/04/02 00:26:10 ol09lB/e
このスレ的にはAMDにIONみたいなチップを出して貰うのが一番いい
1社だけじゃなく他社も参入して競い合って欲しい

94:Socket774
10/04/02 00:52:36 TB+Z95En
どうせLinux入れるんだから、ARMやMIPSベースのITXマザーとか\5000で売ればいいのに。


95:Socket774
10/04/02 00:55:45 OV0Pavce
性能的には780Gで十分だと思うけど、CPUも含め消費電力がおワットる

96:Socket774
10/04/02 01:00:19 +jzPSGJ3
>>91挑発に乗るな。
そして反論になってないぞ、まずはお前さんが反論となるデータを用意してからだろ。

97:Socket774
10/04/02 01:03:47 Fn580NEd
うーんD510微妙に完全ファンレスに出来ないのがくやしい

98:Socket774
10/04/02 01:17:20 ZCV+rbLt
>>94 こんなの?
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)

99:Socket774
10/04/02 01:20:14 o2amIpVD
水冷にしたら?
そしたらファンレスも可能かと。

100:Socket774
10/04/02 01:20:57 OV0Pavce
あれか、BCM70012を今頃買い漁ってるのってD510の発熱押さえようととかそんな理由なのか


自慢のファイル鯖()ならこれでいいんじゃないの?
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

101:Socket774
10/04/02 01:28:38 o2amIpVD
>>100
ヤバい。めちゃめちゃくすぐられるんだけど。

102:Socket774
10/04/02 01:32:18 Fn580NEd
水冷ってラジエータ冷やすのに結局騒音出すんじゃないの?

>>100
普通にすげーなこれ
需要多そう

103:Socket774
10/04/02 01:36:03 JKVVTTp8
>>98
TegraがTengaに見えた

104:Socket774
10/04/02 01:38:32 o2amIpVD
>>102
巨大なファンレス用のラジエーターがあったと思うが。
まぁAtom位なら大きめのラジエーターをファンレスでいけると思うけど。

てかそこまで拘るより、諦めて14cmファンをユルユル回した方がいいけどw

105:Socket774
10/04/02 02:50:43 PxJhwuli
ZOTAC、次世代ION搭載のベアボーン ZBOX HDID11
URLリンク(www.zotac.com)

Atom D510(1.66GHz)+NVIDIAのGPU「GT218」(ビデオメモリ512MB)j次世代ION2
チップセットはIntel NM10 Express
対応メモリはDDR2のSO-DIMM×1、容量は最大2GB
2.5インチシャドウベイ×1
USB 2.0×6、eSATA、6in1マルチカードリーダ、
HDMI 1.3a 出力、DVI-I(Dual-Link対応)、Gigabit Ethernet、
IEEE 802.11b/g/n対応無線LAN、音声入出力(Optical Digital S/PDIF audio output)
NVIDIA PhysX対応、CUDA対応、PureVideo対応、OpenCL compliant、OpenGL 3.2対応、DirectX 10.1対応
Flash Player 10.1 decode acceleration可能。
Multi-Display可能で、VESA対応ディスプレイに装着できるVESAマウンタ付属。
本体サイズは188×188×38mm(幅×奥行き×高さ)。


店頭予想価格は2万円台後半、4月上旬より発売。

106:Socket774
10/04/02 04:54:54 MmU0q4io
ビデオ機能2つもあるのって無駄じゃね?

107:Socket774
10/04/02 06:00:00 ydih+Uoy
前スレで、Noah AT510届き次第報告すると言ってた者ですが、昨日ようやく届きました。
しかし、初期不良なのか、わずか1回のOS起動で立ち上がらなく…。(電源押してもファンが一瞬だけ回るだけ)

とりあえず、測定出来たW数を軽く報告しておきます。

【CPU】 Intel Atom D510
【Mem】 Transcend JetRam DDR2-800 2GBx2
【HDD】 WD WD20EARS (2TB 5400rpm)

箱から開けて何も繋がずに電源ON:14W
電源OFF:1W
Windows7Pro64アイドル時:23~24W
HDD単体をワットチェッカーで測定:アイドル時4W、読み込み時6W

メモリを1枚抜いて測定しようと考えていた矢先、勝手に電源が切れて再起不能に... _no
ちなみにWin7は予想していた以上に快適でした!

108:Socket774
10/04/02 06:27:53 MmU0q4io
電源何か書けよバカヤロウ

109:Socket774
10/04/02 06:28:57 xUrhduFx
静電気で壊したんだろ

110:Socket774
10/04/02 06:43:10 ydih+Uoy
>>108
情報不足ですまない。
電源はNoahAT510に付属のものです。
URLリンク(www.dirac.co.jp)

>>109
その可能性はあるかもしれない。。。

111:Socket774
10/04/02 06:51:17 rmv99Hh3
ドライバ入れた
ブラウザ入れた
アンチウイルス入れた

次は何入れようか?

112:Socket774
10/04/02 07:41:26 /r2nST7O
ためしにウイルス入れてみ

113:Socket774
10/04/02 08:46:36 VFv5WooP
アダプタの初期不良?

114:Socket774
10/04/02 09:11:08 YcfaSRIJ
俺のケツに

115:Socket774
10/04/02 09:15:55 N4YQmeha
>>107
マザーボードのどこかショートしてないか?
ケースから外して何か絶縁体の上にのせて試してみ

116:Socket774
10/04/02 11:24:28 QmmUI2U6
EARSって省電力なんだなぁ
EADSだとスピンアップ16W、アイドル9Wもあるんだが

んー、でもモデルチェンジまで現状維持だ

117:Socket774
10/04/02 12:37:35 7fbXCy1i
平均30% CPUクロック 1Ghz PC +モニター 総消費電力 12w
URLリンク(up3.viploader.net)

平均40% CPUクロック 1Ghz PC 8w+ 外部モニター 18w 総消費電力 26w
URLリンク(up3.viploader.net)

平均35% CPUクロック 1Ghz PC 8w+ 外部モニター 18w 総消費電力 26w
URLリンク(up3.viploader.net)

ノートのモニター電力消費は4W~5Wと言う事が判明しました。

俺のPC 消費電力8WでフルHDヌルヌル再生出来るんだ。へへっ。

(o*。_。)oペコッ.

8wで1080p動画ヌルヌル再生出来るデスクトップPCでも有ります。

100%フル負荷 ベンチでも最高11w(モニター外部) 16w~17w(ノート液晶)

ちなみに1.33から1.7にOCしたら+1W上がりました。

8Wで1080フルHD動画をヌルヌル再生するディスクトップPC
証拠
URLリンク(up3.viploader.net)

8Wで1080フルHD動画をヌルヌル再生するディスクトップPC
証拠
ノート
URLリンク(up3.viploader.net)

外部モニター (+18W 22インチ)
URLリンク(up3.viploader.net)
URLリンク(up3.viploader.net)

118:Socket774
10/04/02 13:08:38 FFMbfHk9
>>117
これOSはXPでおk?
で、地デジはフルHDじゃないよ。

119:Socket774
10/04/02 13:53:32 JKVVTTp8
>>117
FullHDとは思えんぐらい画質ひっでーな

120:Socket774
10/04/02 13:57:01 TB+Z95En
地デジは解像度高くなってもビットレート足りてないからな。
スケートやオリンピックだと、選手の顔や服は綺麗でもそのすぐ脇の背景が
ブロックノイズまみれで、『どんな馬鹿でも画質おちてる』ってのがわかる。

スケートは動きも速いから、ケーブルTVとかノイズでない奴で地アナがベスト。


121:Socket774
10/04/02 14:03:05 aNM+ebPY
>>120
釣りは別のところでやってね。

122:Socket774
10/04/02 15:30:05 GjF1T3Xb
>>94

確かにそういうのも欲しいな。
windows使うならx86でないとってのはあるけど、linuxなら別にそこにこだわる必要ないもんな。


123:Socket774
10/04/02 15:37:29 3kiii9GG
>>117
アナログキャプチャカードのような黒枠が良いな

124:Socket774
10/04/02 18:37:48 sZ7bbFpy
>>112
マテw

通販こわひ
URLリンク(www.google.co.jp)

125:Socket774
10/04/02 18:49:07 9co1o1//
これはひどいww

126:Socket774
10/04/02 18:50:53 aqxjPTlr
POV-ION-MB330-1 使ってる人にききたい

1 時刻が頻繁に狂うんだけど対処法ある?

2 speed fanをいれたんだけどチップセットファンを認識しない
  12センチの風ジュニ800rpmに交換しているからだろうか。
  俺だけ?

3 リンクダウンはドライバー最新にしたら直った。

127:Socket774
10/04/02 20:20:43 AWasa3dY
>>126
1) 桜時計とかのNTP時刻合わせアプリを使う


128:Socket774
10/04/03 01:39:25 ZXU86ulO
やっぱNTPじゃないでしょうか。

ルータにNTPサーバ機能があれば、ルータは12時間おきに、PCはルータのNTPサーバに
5分おきに時計合わせの問い合わせをするとかやっても問題ないとおもうんだけど、
そんなルータは無いので、電波時計キットとかで対応したら?
URLリンク(akizukidenshi.com)

あまりに頻繁にNTPするのは大学のサーバパンクさせるらしく、せいぜい一日か
二日に一回程度にとどめて欲しいそうな。

129:Socket774
10/04/03 01:42:50 OJEQthOr
そこでCiscoな訳ですよ

130:Socket774
10/04/03 03:09:35 3fnFhQTo
>>128
たいていのプロバイダもNTPサービスやってなくね?

131:Socket774
10/04/03 03:22:06 DVyot2UD
nict.jp
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www2.nict.go.jp)

132:Socket774
10/04/03 06:45:36 Men0iUo/
AT3IONT-I DELUXってa330ionに対しては青歯とリモコンセットのアドバンテージがあるだけ?

133:Socket774
10/04/03 07:10:04 ZXU86ulO
>>128
うちはCATVだからねっす。

>>131
知らなかった!!
ありが㌧


134:Socket774
10/04/03 13:49:54 2CmOXOPA
>>117
ワット数のところは できれば大文字Wにしてほしいんだぜ。
いっぱい草がはえてるようにみえて どうにもw

135:Socket774
10/04/03 14:48:17 WKtY0arS
>>132
確か
DDR3対応じゃなかったっけ?

136:Socket774
10/04/03 15:21:16 aI7rNo7C
>>134
18w →wwwwwwwwwwwwwwwwwww
i18nとかといっしょですね、わかります。

ところで、AtomでファンレスでPCIe(x1でいいですがスロットは16だと便利)、
PCI、両方備えているようなボードは・・・

Advantechの産業用を探せですか。わかりました。

137:Socket774
10/04/03 15:25:47 Q8n5LKYR
>>136
330でなら、JetweyとMSIから出てる。(過去形?)
それかD510MO買って、MiniPCIeを自分で結線し直すとか。

138:Socket774
10/04/03 15:32:06 thfPsu2k
>>132
AT3IONT-I DELUXE にあって A330IONに無い
無線と青歯とリモコンセットと音声出力用のピンジャックっぽい。

A330ION にあって AT3IONT-I DELUXEに無い
DVI出力。eSATAポートも無いように見えるけど不明。

DDR3はどっちも対応。

139:Socket774
10/04/03 15:36:45 mRc0l7Vs
>>135
どっちもDDR3だな。
青歯ドングルが1k足らずで買える時代に、電源は90w。PCI Ex16に挿すもの次第で確実に電源変更を余儀なくされる中途半端な仕様だな。
URLリンク(ascii.jp)

140:Socket774
10/04/03 18:03:28 Rf2xnHO7
>>136
産業用でAtomって選択だと難しいんじゃない
Atomの特性を考えるとITXかPC/104の小型がほとんどだろうから
あえてマザーボード形状の物を出すってことがあまりメリットにならない気がするけど
(スペースがある分冷却塔が確保できるからCore2やP4などで十分だからね)
バックプレーン使えばSBCでATOM採用のがあるけど

141:Socket774
10/04/03 18:18:59 hpfNANlb
>>126
前もIONで、頻繁に時計狂うって人いたな。
RTCに欠陥でもあんのかな。

142:Socket774
10/04/03 18:32:48 OG3RwTPH
>>139
リモコン、ACアダプタが標準装備なのはいいな
まさにXBMC専用にしてくれみたいな感じだ

D510MOに赤外線リモコンのCRM2005使ってるけど
スタンバイからの復帰ができない事だけを除けば快適

来年の次世代Atomさえ出ればXBOXのXBMCから移行できるんだがなぁ

143:Socket774
10/04/03 19:37:59 yeEi+MdN
>>117
> ディスクトップ

亀だけど気になったので・・・
シュミレーション言う人と同じぐらいの人口いるよねw

144:Socket774
10/04/03 23:09:19 l2zA8Alo
ディスクトップにウィンドウをインストロール

145:Socket774
10/04/03 23:17:45 /b88+zsz
大量規制祭り開催中につき、難民はこちらへ。
Mini-ITX/Nano-ITX/Pico-ITX & Atom CPU合同スレッド Ex.1台目
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

146:Socket774
10/04/04 01:26:36 doBw7azZ
PCIの付いたIONって事実上ASUSのしか無くなったかな?
そろそろ買わないと入手不能になるよね。

147:Socket774
10/04/04 02:12:24 2ZTV5qcd
先週の日曜に買ったA330IONをION-MB330と置き換えたけど、すごく良いね
OC TunerってWindows上からCPUのOCが出来るだね
FSB166にOCして1.99GHz時のワットチェッカー読みがION-MB330のノーOCよりも低い40Wなのは驚きだ
ION-MB330だとワットチェッカー読みで40W~60Wだったのに
A330IONはOCしてるのに40W前後
MBとメモリの種類が変わっただけでその他の構成はまったく同じなのにOCしてる方がワット数が低いとは本当に驚きです

148:Socket774
10/04/04 10:08:58 19MMbIC9
Socket370 [sage] Date:2010/02/09(火) 11:57:48 ID:MjnPgdJJ Be:
XPはプロダクトキーだけを買えばいんじゃね?
URLリンク(www.resellingkey.com)
ディスクイメージは拾ってくればいいんだし。ハッシュはこれ。
URLリンク(www.tipandtrick.net)

↑これさぁ、VL版認証できなかった。普通のを落とすにはどうすればいい?



149:Socket774
10/04/04 14:36:26 2r0dQjYN
落とさねえで買え

150:Socket774
10/04/04 15:22:09 Xqna2OWi
マイクロソフトとアップルだけOSで金とる。
他は、製品にOS価格が含まれるてる。

ふざけんなっておもいますよね。
かと言って落とす理由にはならない>>Linuxで64bit

そんな最近。

151:Socket774
10/04/04 15:47:18 3chaJ3HM
日本語で頼む

152:Socket774
10/04/04 16:41:34 D5IkpHTZ
>マイクロソフトとアップルだけOSで金とる。
>他は、製品にOS価格が含まれるてる。

 無知もたいがいにしろ !

153:Socket774
10/04/04 19:09:08 PrZ/9Bqd
Linux使いを馬鹿にしてるとしか思えん発言だ・・・

春だからか?

154:Socket774
10/04/05 01:53:29 s/WUVmQV
Linuxでも有料のは有るけどね
M$もサポート切った旧版はフリーで配布するとかすれば良いのにね

155:Socket774
10/04/05 02:00:01 bnUxcyfr
>>154
マイクロソフトにとってメリットが無い

156:Socket774
10/04/05 02:42:07 u+lt3Rhn
Windows 2003 R2 Server Web Edition、とか古い機能限定版をおもいっくそ安くしてもらいたいのう。
メリット無いか。

157:Socket774
10/04/05 09:23:18 mjvM7+5B
時々でいいので超漢字のことも以下略。

158:Socket774
10/04/05 09:42:40 wvG3vyB3
サポートをせにゃならんからなぁ…

159:Socket774
10/04/05 12:47:52 s/WUVmQV
ゲームだと10年以上前の旧作でもサポート続けたりするんだけどね
採算度外視でユーザーへのサービスとしてさ
米国のソフトベンダーってM$以外は懐が広い気がする

160:Socket774
10/04/05 13:40:53 zCn4Iip9
そこは一緒にしちゃいかん

161:Socket774
10/04/05 14:36:01 b4H4NIUI
サポート切れたOSをフリーで配布なんかしても、ゾンビPCを蔓延させるだけ。
ノンサポートとことわってても、サポートに駆け込む素人も大勢出るだろうし、デメリットしかない。

162:Socket774
10/04/05 15:58:36 p1FvQwtp
そんなあなたにWindows98

163:Socket774
10/04/05 18:05:04 mjvM7+5B
そこはMeで。

164:Socket774
10/04/05 18:13:55 mWqUvlYs
>>159
>米国のソフトベンダーってM$以外は懐が広い気がする

アップルと比べたらMSなんてまだまだマシな方だよ

165:Socket774
10/04/05 18:19:42 mjvM7+5B
古いのは完全に切り捨てるからなあそこ。

166:Socket774
10/04/05 20:31:12 T7FBz74u
>>159
一度購入した製品については、基本的に年間サポート料無しでパッチ提供してくれるというのは
普通に助かるぞ?MS製品。
俺の使っている自作機の最長寿パーツは XP のリテール版だし。7年くらいか。

167:Socket774
10/04/05 21:39:58 s/WUVmQV
まぁゲームと比べるのはアレかもしれないけど
サポート料無しでパッチの提供するベンダーって米国には結構あるのよね
なかにはネトゲで鯖の使用料も無料なのも有るし>diabloとか
OSだと最近はLinuxが便利になりすぎて有償のwinと使い勝手で差が無くなってきてるし

結局は比較対象次第なんだろうけどゲイシは世界一の金持ちってのが念頭に有るからさw
外国だと98系もまだまだユーザーが多いんだからサポートするか無償で配布すりゃ良いのにと思う

論点からは外れるけど、まだまだ使えるXPのサポート打ち切り間近なのでむかついてるのが本音かな

そしてスレチの話題を引っ張ってすまんです m(_ _)m

時期atomが待ち遠しいね
今月末には新情報出るかな?

168:Socket774
10/04/05 21:49:04 8dgb1D3J
Linuxはカラーマッチングがまだダメだよね。
Gimpで編集して印刷しようってときに、画面の色とプリンタで出力したときの色が合わない。

このあたりはこれまではMAC以外ダメダメだったんだけど、WinはVistaでその辺が
きっちり合うようなしくみ作ってきた。

KDEとGnomeとどっちが先にサポートするかね。

169:Socket774
10/04/05 22:04:42 MXJvHOv8
それはXorg?それともGimpの問題?

170:Socket774
10/04/05 22:11:51 pmDaeahy
フリーソフトにカラーマッチング求めるとは…
少なくともそのへん意識してる開発者が参加しないことにはね。

171:Socket774
10/04/05 23:53:45 QHLPyLCO
IONのお話もここでいいのかな?
PT2で撮りながら観れるリビングPCとして作ろうと思うんですが
フルHDで見るにはION必須ですかね?
むしろIONでも足りない?

172:Socket774
10/04/06 00:13:33 +T1FUfsw
IONなら余裕だけど、それ未満だと無理。

173:Socket774
10/04/06 01:43:56 uhFRo7kZ
D510MOのXP用のグラボドライバGFX_XP32_14.37.50.3.5244_PV_Intel.exe
これファイル壊れてるね
というかフォルダ構造がおかしいみたいでインスコ出来ない
しかも古いドライバが見当たらなくてツモった俺www

biosといいドライバといいD510MOはユーザーでベータテストする某OS企業みたいや

174:Socket774
10/04/06 07:19:30 7vtBods6
>>126
> 1 時刻が頻繁に狂うんだけど対処法ある?


たぶん最初から電池が弱ってるんじゃないかと思うんだけど
粗悪なコイン電池が

175:Socket774
10/04/06 11:27:22 l1MPugcB
atom330って64bitOS対応してないの?


176:Socket774
10/04/06 11:29:21 /sTANMJu
>>2

177:Socket774
10/04/06 12:32:14 05ak8V0q
>>171
友達がIONが載ってない330で試したところ、軽いとされるVLCならTS再生は可能だったとのこと。
OSはWin7Homeな。

178:Socket774
10/04/06 12:36:36 coYozsxL
>>171 楽勝

179:Socket774
10/04/06 12:36:46 +zfseduB
再生だけならN2x0でもいけるって。
ただ録りながらとなると、再生支援ないやつでは心許ない。

180:Socket774
10/04/06 12:47:53 Pk+kKSJI
Atomに過度な期待はするな。期待しすぎると失敗感がデカい。
安物買いの銭失いを地で行くモデルだからよく考えることだ。

181:Socket774
10/04/06 12:59:51 7Y5kuoSz
録画専用パソコンとしてatomで組んだら、
ドロップ出まくり。


182:Socket774
10/04/06 13:25:07 /1JulRop
うちでは4番組同時でも全然問題無し

183:Socket774
10/04/06 13:47:39 RAxX0eJx
>>180
情報が出回ってるから能力的な期待外れ感を抱く人は滅多に居ないから大丈夫

ファンの音が思いの外煩かった等は有るだろうけど

普通の人はatomに処理速度とか期待してないから

184:Socket774
10/04/06 14:20:03 m0SoM64l
俺は逆に予想以上に速いと思った>atom
atomの処理速度が期待はずれとか逝ってるのは情弱
実売5~6kのオールインワンにどんだけ期待してるんだかw

ため込んだお年玉で初めてのPCを買って
ニコ動の段幕ファイルがコマ落ちすると騒いでる
ネトブスレのatom安置と同レベル

クロックスピード見るだけでも想像出来そうなもんだがな

185:Socket774
10/04/06 14:20:12 tiqoSkts
録画用なら今ですらsis一択

186:Socket774
10/04/06 14:56:55 vbwQQQFe
>>171
このスレでOCなんて言い出すとアホと思われるかも知れんが
Atom+ION+PT2を保険として2G運用している OSはXP

187:Socket774
10/04/06 15:06:08 fpwxHXGh
>>186
ionをocすると消費電力はどれくらい上がるもの?
もし測ってたら教えて

188:Socket774
10/04/06 15:20:40 Pk+kKSJI
>>184
お前さんみたいのが騙しに加担してるんだよ。
思ったより速かったとか言ってるの見たら、ひょっとしてイケてるのかもって思うだろ?
そして騙されて買って期待はずれだったら情弱扱いと来たもんだ。詐欺もいいところ買い替え戦略さ。

Atom詐欺に引っかからないよう、よく検討しましょう。
普通の人にはガックリきて捨てたくなるレベルで微妙に調整されたモデルがAtom.。
すぐに買い換えたくなるようなギリギリのライン。Intelのエゴ戦略を追求したモデルです。

189:Socket774
10/04/06 15:23:23 8zEOAenu
必死に運動してるのがいるな

190:Socket774
10/04/06 15:28:29 Pk+kKSJI
今年に入りネットブックの衰退が鮮明に―カカクコム調べ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

> なお、ノートPCカテゴリのなかでも2008年から2009年前半にかけて高い人気を得ていたネットブックは、
> 「トップ10どころか、トップ20にも入っておらず、ネットブック人気の衰退は、
> 2010年に入ってさらに拍車がかかっている」とカカクコムでは見ている。

Atom詐欺の効果が切れて、消費者が目を覚ましてきてる証拠
なぜこんなものをIT系メディアがこぞって持ち上げたのか不思議だ。

191:Socket774
10/04/06 15:33:00 8zEOAenu
単にノートは今はほとんど違わない値段でCULVが売られているからお買い得なものが変わったというだけの話
勝手な理由付けはいらない

192:Socket774
10/04/06 15:34:11 lynrhdT+
>>187
別人だがA330IONを2GHzにOCしてプリキュアベンチを別々のブラウザで計2つ表示させてるけどワットチェッカー読みで40W
安物のSSD64GB×2 WDの1TB HDD LGのBD
モニターはデジタル×デジタルのデュアルにしてる
ちなみにGPUの方も少しだけOCしてる

193:Socket774
10/04/06 15:35:32 +zfseduB
詐欺とかアホか。
単に需要が一巡しただけだ。

194:Socket774
10/04/06 15:45:43 m0SoM64l
大枚6kを散在してatomを買ったけど1080pの動画が再生出来ません・・・とか
H264なフルHD動画の縁故が遅いとか言い出すやつが詐欺とか言うんだよな

詐欺だと思うなら2chでグダ巻いてないで販売店を告訴したらよろしい

何をするつもりで1.6Gの省電力CPUを買ったんだと小一時間ry

195:Socket774
10/04/06 15:45:55 2ov10NqE
ID:Pk+kKSJI  時給いくら ?

196:Socket774
10/04/06 15:51:59 0Mp7Eqpp
「詐欺」って単語を使って騒ぐ奴は大抵が自分の知識不足とか調査不足なんだよなw

197:Socket774
10/04/06 15:59:22 Z9Izc+ZA
Atom詐欺とか買い替え戦略とかって何?
そもそもAtomって初めて買うものなの?追加でお試しだと思ってた。
それで満足したら置き換えで結果的に「買い替え」なら分かるけどさ。
過度な期待はダメだが、過度な否定もダメだろうね。

ID:Pk+kKSJI は、Atomに何を期待して裏切られたんだろうか。

198:Socket774
10/04/06 16:03:29 fpwxHXGh
>>192
すこし消費電力が上がるくらいなのかな

自分もやってみようかな

199:Socket774
10/04/06 16:12:12 lynrhdT+
>>198
OCするとAtom特有の初動のもたつきが解消されるよ
ノーマルだとフォルダー開く時に初動でもたつくけどOCすればもたつきが解消されてストレスが減るよ
ブラウザのタブ切り替えでもたつくことも無くなるし、この差は意外と大きいよ

200:Socket774
10/04/06 16:17:12 fpwxHXGh
>>199
ためしてみます

201:Socket774
10/04/06 17:17:37 Pc7lhkMN
昔からベースクロック133(533)と166(667)の間には大きな壁があるので(どんなCPUでも)
OCすると体感がぐっと良くなるのは事実

202:Socket774
10/04/06 17:25:46 lynrhdT+
>>200
>>201
FSB168で2GHzで動作してるよ
ワットチェッカー読みで40WだからIONでAtom330なら十分有りな選択肢だと思うよ

203:Socket774
10/04/06 17:26:06 hsRs/Loy
勘違いしやすいのもしゃーないとは思う
省電力かと思えば別にそうでもないし
TDP低いから完全ファンレスしやすいかと思えば逆にしにくいし
今やもう安さだけが売りだな

204:Socket774
10/04/06 17:30:46 OJBlmdzQ
この変なatom安置はずっと粘着してるけど、たぶんシングルコアの買って絶望したバカなんだろうなあ
デュアルコアだと快適だし

205:Socket774
10/04/06 17:47:11 3LJDnL1v
ALL固体コンで、 省電力と耐久性重視の両立を目指してAtomのマザーを選ぶなら
このスレ的にはどれがお勧めでしょうか

用途としてはエクセルとか表計算がメインで たまにWeb閲覧するくらいにしか使う予定はありません

206:Socket774
10/04/06 17:57:26 eFV9YbH4
プリキュアベンチってこれのことかw知らなかったw
URLリンク(www.precure-allstars.com)

207:Socket774
10/04/06 18:06:02 lynrhdT+
>>206
別々のブラウザで2つ開いたらOCで2GHzにしててもCPU使用率が90%になる極悪な仕様です

208:Socket774
10/04/06 18:16:43 UlmqmIxw
>>205
第二世代Atomのマザボでいいんじゃないの?
個人的には使いやすさでASUS。

209:Socket774
10/04/06 18:22:26 crjSEQZH
俺はサブ機にしていた爆音セロリン3Gの代替え品としてD510MOを選んだけど満足している
HDDの冷却用にフロントとリアのファンをスローで回してるだけで40度以下キープ
壊れやすくて交換し辛いCPUファンが無いのはメリットだと思う

ちっこいキューブケースとかだと逆にCPUファン付いてるモデルの方が良いかもね
どんなパーツも用途と構成次第じゃまいか?

210:Socket774
10/04/06 18:34:41 OJBlmdzQ
つうか変なのが粘着してるだけで普通に使えるからなあ

211:Socket774
10/04/06 18:38:57 GEcYmu0g
てか
XPが発売された頃のPCってどんなんだったっけ。
確かPenIII 800MHzにMen 256MBとかだった気が。
それと比べて、クロック2倍でしかも2コア メモリも1G~4GBまで積める
単純に性能4倍だけど、何が問題なの?

212:Socket774
10/04/06 18:57:02 7C5btJqx
OSの上で何をするかが問題なのに、そんな数字持ち出されても何の意味もない

213:Socket774
10/04/06 18:58:46 GEcYmu0g
>>212
なにするの?

214:Socket774
10/04/06 18:59:19 ewBRsbP+
それを言ったらi7とかで組んでも
人によっては2chブラウザや動画再生程度しか使わないわけだし

215:Socket774
10/04/06 19:01:09 FYzjqvyA
CPUを比較にださんでもDDR2やSATA2になって体感が速くなったというだけで
それ以前の旧世代のマシンは否定される運命


216:Socket774
10/04/06 19:03:22 +zfseduB
>>213
例えばWEB閲覧ひとつ取っても、当時と今ではメインとなるコンテンツが全然違うでしょ。
XP発売時はブラウザ上でのHD動画視聴なんて考えられなかったし。
稼働OSだけで要求パフォーマンスが決まるわけじゃない、ってことだよ。

217:Socket774
10/04/06 19:21:06 xuTk/kYG
P4の置き換えに使ってる。
消費電力が劇的に下がるから。

218:Socket774
10/04/06 19:32:50 Pk+kKSJI
おーおー、また工作員が大量に釣れてるなー。
2ちゃんねるも工作員が増えすぎて使えなくなったもんだ。
むかしは忌憚のない意見が多くて情報価値も高かったのに…

219:Socket774
10/04/06 19:39:15 ewBRsbP+
>>218
おまえだろハゲw

220:Socket774
10/04/06 19:42:02 FeQSFSgL
後釣り宣言w

221:Socket774
10/04/06 19:50:39 hW2PcgCH
まだこのスレなんてかわいい方だよ
今、工作員で一番暑いのは携帯機種板のXperiaスレだな
4月1日に発売された携帯なのに既にPart95とか逝ってる
下手をすると4時間で1スレが消費される
しかも中身は内容がほとんど無い煽りが大半を占めてる

222:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
10/04/06 20:01:18 uaMpAuIj
CPUはP4XEの方が速い。D510は省電力でローコストと威張っているが実態はたいしたことない。  
クロックの速度からいえばNetBurstが一番だ。  
新鮮で最高の品質の材料を用いて、繊細極まりない感覚と超絶的技巧をふるって作る  
P4XEは正に芸術作品なのだ。  
未だに3.8GHzを超えるCPUが発表されない事が  
NetBurstマイクロアーキテクチャの優秀さを証明している。 

223:Socket774
10/04/06 20:19:12 ewBRsbP+
↓何事もなかったように再開

224:Socket774
10/04/06 20:21:07 GEcYmu0g
AMDスレでこういうのをIntel厨だと思われているのが非常に嘆かわしい。
心が痛むよ全く

225:171
10/04/06 20:50:14 brZbx8sQ
予想以上に反応もらってびっくりっす
>>186
まさにその構成で作ろうと思ってるんですけど、
nMCP7A-ION94 か
AT3N7A-I    の二択なんですよね。

ケースの兼ね合いでPCIカイザーカードでPT2の向きを変えて刺すんですけど
CPUファンにPT2があたりそうで中々踏み出せない。
兄貴たち、俺に勇気をくれorz

226:Socket774
10/04/06 20:50:33 lEGK/8ge
ジョンPT2で普通にサクサクなんだが
録画時にTS再生すると厳しいけど

227:Socket774
10/04/06 21:27:25 oL8zlRxB
TSは余裕1920pのh264は無理だった

228:Socket774
10/04/06 21:30:45 brZbx8sQ
う~ん・・・IONでフルHDを夢見るのは無理なんですかね。

あとよくよく考えたら>>225のIONってどっちもATX電源ですね。
AC駆動がいいなぁ、という贅沢をいうとZOTAC1択ですか・・・。

229:Socket774
10/04/06 21:31:28 WXGAcWDF
1920pなんて書き方はしない

230:227
10/04/06 21:36:31 oL8zlRxB
>>228
D510MOの事だよ

>>229
そだね

231:Socket774
10/04/06 21:37:06 EQBQJ+GV
今さらAT3N7A-I買っちまった。
おまいらよろしくね。

232:Socket774
10/04/06 21:43:10 2oXRJLkI
カイザーカードテラカッコヨス

233:Socket774
10/04/06 21:43:39 /tf9/nTF
>>228
だから、MPEG2ならIONじゃなくても楽勝だし、H.264でも再生するだけなら楽勝だって
なんども書かれているのに、なんでお前は理解できないの?

234:Socket774
10/04/06 21:59:24 4lx0dQEY
>>225
俺もそれで2択ったので、そん時の判断材料を挙げてみる
AT3N7A-IはASUSなので信頼しても良い品だとは思う
が、nMCP7A-ION94と比べると
・良いか悪いかASUS独自の機能てんこ盛り
・DVI端子が無い
・背面USBx8とか誰得?
・SATAが1個少ない
・PCI挿すとフロントオーディオ端子に干渉する(ライザー使うならおk)
・ライザー経由でPCIがヒートシンクに干渉した場合、汎用のヒートシンクではないので変更が容易ではない

一方、A-OPENは個人向けの販売を縮小(止める?)みたいなので、秋葉回ってもnMCP7A-ION94を置いてる店はない
通販以外入手できないと思われる
なのでサポートはお察しである
同等のPOV-ION-MB330-1(玄人)はどこでも買える

で、最終的に俺は一番安いPOV-ION-MB330-1にした
PT3はUSBかPCIEだろうし、それまで動いてくれればいいやって感じ

235:Socket774
10/04/06 22:10:35 98jcTV4Y
>>233
H.264もビットレート高いとドロップするんだろ

236:Socket774
10/04/06 22:12:35 GEcYmu0g
フルHDでもH.264以外は大体みれる。
H.264は最新スペックでも10秒送りとかしたらカクつくからムリ

237:Socket774
10/04/06 22:15:22 H86PqD6G
>>235
なんでH.264の話が出てくんだ、馬鹿か

238:Socket774
10/04/06 22:16:59 K3mzT8U7
>>235がH264の話振ったからだろ、馬鹿か

239:Socket774
10/04/06 22:20:16 O74EJfcw
質問者は放送のMPEG2-TSを録画しつつの再生に耐えられるか、って訊いてのに
H.264がどうとか言い出すやつは、的外れもいいとこ

240:Socket774
10/04/06 22:20:52 98jcTV4Y
>>233だろ

241:Socket774
10/04/06 22:24:32 uGg7WpU/
地デジなら1440x1080i mpg2だから平気だろ
BSデジタルには1920x1080iもあるそうだが

242:Socket774
10/04/06 22:27:52 +zfseduB
どっちも大して変わらん。ましてやIONで再生支援効くなら尚更。
あと地上波でも1920*1080の局はある。

243:Socket774
10/04/06 22:29:02 crjSEQZH
今さらだし、正直どうでも良いんだが
ちょっとだけID:Pk+kKSJIがatomに何を求めていたのかが気になるw

244:Socket774
10/04/06 22:31:19 uGg7WpU/
地デジで1920x1080iの番組があるって事?
今全チャンネルスキャンさせたけど、都内だと放送大学の720x480を除いて全部1440x1080iだったよ

245:Socket774
10/04/06 22:35:32 +zfseduB
>>244
関西だけど、サンテレビやKBS京都とか。
納品が非SRなHDCAMだとあまり意味はないけどね。
あとレート不足で破綻がヒドい。

246:Socket774
10/04/06 22:36:35 8zEOAenu
>>243
アレは単にネットの知識かじっただけで全て知ったつもりの自称評論家が勝手な薀蓄たれているだけだと思うよ

247:Socket774
10/04/06 22:38:00 8XsesUo1
ID:Pk+kKSJI
工作員ってなんだw
被害妄想も大概にしろハゲ

248:Socket774
10/04/06 22:41:13 x/4J/yzb
TS関連は何回ループすれば気が済むんだ。

まあ、過去ログを読まない読む気すらないアホな質問者が一番悪いんだろうが。

249:Socket774
10/04/06 22:42:24 uGg7WpU/
>>245
関西だったのか
レート不足するだろうになぁ

250:Socket774
10/04/06 22:59:11 4lx0dQEY
とりあえずPOV-ION-MB330-1にて(OCなし)
TVTestにて1番組視聴+録画しながら、WMCHC+ffdshowにて下記のH264再生
 1920x1080 24Bit AVC/H.264 High@4.1 23.98fps 34277f 3178.06kb/s
 AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) HE(LC) 191.99kb/s
視聴問題なし
録画ドロップなし
H264再生遅延なし
ただし、シークは重い
CPU使用(擬似クアッド)で35%前後
IONがかなり働いてくれている模様(温度上昇7度)
TVTest2窓にするとカクつくが、ドロップなし
CPU使用50%前後
MPEG2の方が軽いだろうから検証は割愛

251:Socket774
10/04/06 23:07:00 l77Jn2ua
FAQ

Q.AtomでTSの録画できる?
A.余裕。素の録画だけなら4ストリームもイケる
 ※サーバーアプリで色々やろうとすると苦しい場合も

Q.TSの再生は?
A.コーデックやレンダラをちゃんと選べばN270でもいける

Q.録画しながらの再生は?
A.IONなら可。非IONだと微妙

Q.BDやYoutubeのHD動画見られる?
A.IONなら、再生支援の効くフォーマットは大丈夫。
 非IONだとはBDはまず無理。YoutubeのHDはモノによる。
 シングルコアだとキビしい。330/D510なら720pくらいは耐えるのも。
 1080pは諦めた方が無難。

252:Socket774
10/04/06 23:25:45 VmJk8zGG
>>225
カイザーナックルの親戚だな、
強すぎる! カイザーカード

253:Socket774
10/04/06 23:28:31 ebtvfCTd
CoreAVC 2.0に期待してみたけど再生支援無しだと1920x1080は無理やね
ビットレート低いのはいけるけど、高い奴はCPU使用率100%振り切れる
IONだのいけるのかな

254:Socket774
10/04/06 23:31:06 oETGaE44
振り切れるて

255:Socket774
10/04/06 23:37:54 Pk+kKSJI
>>243
ただのLinux動作確認用。このスレも見てたしある程度低性能なのは覚悟してた。
それなりに割り切ってたつもりでいたけど、Netbookブームだしそれなりに使えるのかもとは思ってた。
けど、予想の斜め下だったってヤツ。これは踊らされたなと思った次第だよ。

>>247
工作員乙。電通でさえネット工作サービスやってるのに、いまどきズレたこと言ってんなよ。
むしろ工作員どうしで煽り愛してて情報としての価値はゼロに近い。それが2ちゃんの現状だぜ。

>>251
Flash付きのサイトを閲覧するのさえ厳しいって追加しとけ。
スクロールがもたついてまともにブラウズできん。これはWin7スターターの話。

256:Socket774
10/04/06 23:42:16 ltrudEDd
>予想の斜め下だったってヤツ。これは踊らされたなと思った次第だよ。
要は「私は馬鹿です」ってことか。

257:Socket774
10/04/06 23:46:16 F5F4n+j/
あれだろ
初期シングルatomのネットブック買って泣いたんだろ

ホームラン級のバカだな

258:Socket774
10/04/06 23:46:58 ebtvfCTd
荒らしに構うのも荒らしだよ
ところでBCM70015ってまだ発売されないんでせうか?
D-subでテレビと繋げたら意外に綺麗だったので
BCM70015積んでリビングPCにしようと画策してるってのに現物が無い

259:Socket774
10/04/06 23:47:05 WXGAcWDF
自分でまともに判断出来ないこういうアホは、今後もずっと世の中に踊らされ続けていくよ

260:Socket774
10/04/06 23:51:16 crjSEQZH
>>255
ウチはVMwareServerでGuestを3個動かしてるぞ?
HostはVinaでGuest全てPuppy
XPとDualbootね

俺はP4の1.7G並の性能しか期待してなかったけど
P4じゃここまで出来なかった
CPUとママン込みで7kの出費でこれだけ動くなら十分な気がする

TMPGでの縁故時間もセレ3GとかP4以上だし
縁故はメインのC2Dでやってるけどね

261:Socket774
10/04/06 23:54:58 O74EJfcw
要求仕様に満たない物を導入して愚痴たれてるんだからただのアホだな。
シス管なら処分されてるよ。

262:Socket774
10/04/06 23:59:03 Pk+kKSJI
工作の邪魔になるヤツは情弱とかバカ扱いで潰すのが鉄則だもんなァ
ホントどの板も似たような流れになったなぁ

263:Socket774
10/04/07 00:03:33 8zEOAenu
自己紹介乙

264:Socket774
10/04/07 00:05:06 O74EJfcw
>>262
今回は相手が単発だけじゃなくて残念でしたね
定型の返しができなくて

265:Socket774
10/04/07 00:09:57 vMP0gzVe
同クロックかそれ以下の品と比較して性能がうんこって言うなら理解できるが
比較対象を示さないでひたすら叩いてるんだからな・・・
逆にAMDの工作員と言われても致し方ないと思うw

俺は昔Crusoeに飛びついて切ない想いをした事が有る
それ以来、新しい物を買うときは事前に下調べをする事にしてるw

266:Socket774
10/04/07 00:11:00 dqmFdglZ
>>263
いつもならそろそろ
「批判してくるやつは単発ばっかだな。自演乙」
ってくるとこだもんなw

267:Socket774
10/04/07 00:13:16 7QM4/dKC
Atom使ったものでもいろいろあるのに何を使ったかも言ってないし、ほんと何の参考にもならない
しかもノートの話混ぜているところがますますアヤシイ

268:Socket774
10/04/07 01:16:58 DrTxY8ZH
アンチスレでも立てて引き篭っていればいいのに

269:Socket774
10/04/07 01:30:22 kl3FUU1D
>>265
>Crusoeに飛びついて切ない想いを

kwsk

270:Socket774
10/04/07 01:44:10 7sM1dHH9
kwskも何も、パフォーマンスひどかったじゃない

271:Socket774
10/04/07 02:16:04 zQDu/m8T
↓MediaGX使ってた人が一言

272:Socket774
10/04/07 05:32:43 hh3j5zze

  ふんにゃかふんにゃか

273:Socket774
10/04/07 07:18:09 PdwdwWD+
>工作の邪魔になるヤツは情弱とかバカ扱いで潰すのが鉄則だもんなァ
今回のID:Pk+kKSJIは情弱・馬鹿そのものなんだからしょうがないじゃない

274:Socket774
10/04/07 08:01:32 GeEkfPlV
スリムBDドライブ付きのユニティのIONベアボーン、考えてる間に売り切れてた

275:Socket774
10/04/07 08:45:27 M0Uf4qgI
>>256
まあ「斜め」だった時点でそうだな

276:Socket774
10/04/07 09:04:36 Log6KQyx
最初にスペックが公表されてベンチマークが載って実際使ってみて、
予想される性能と使用感でズレてる点はほとんど無かったよね
予想よりも良かったのは、遅いCPUでもデュアルコアになれば
それなりに体感が良くなる、って点
slot1デュアルとか経験してれば、それも予想通りだったと思う

277:Socket774
10/04/07 10:17:21 oUSUkZ6e
Atomと同程度のシングルコアノートを持ってるから体感は予想できたな。
動画垂れ流しのファイル置き場くらいの用途だとIONは神機

278:Socket774
10/04/07 10:29:14 x8hCzZke
遠慮はいらいないからID:Pk+kKSJIはAtom+LinuxのSS貼ってみろ
まあどれ使ったかすら書いてない時点で持ってないのはわかってるんだけど

279:Socket774
10/04/07 11:45:23 g3Z7SoA5
いまいっしょうけんめいいんすとーるしようとしているんです

280:Socket774
10/04/07 12:02:05 iRQh3Wvi
JINKI:EXTEND

281:Socket774
10/04/07 13:21:09 Ad7h8LYW
読んでて >>262が工作員に見えるのは俺だけなんかな

>むかしは忌憚のない意見が多くて情報価値も高かったのに…
どのママン使って何のアプリ動かしてたとか大体でも良いのに書かないなら
情報価値も何もないよ。微かな情報しかないんだから情報交換しようもない

で、何に期待してどう使ってたのさ?
答えないならそれでいいけど、情報価値はないから来ない方が良いと思う

282:Socket774
10/04/07 14:40:55 81MuoQ6d
っと工作員が申しております

283:Socket774
10/04/07 15:20:39 Ad7h8LYW
>>282
262を尊重して書いたつもりだが、何か間違った事書いてたか?
あと、俺は何の工作員?訳が分からん

284:Socket774
10/04/07 16:17:54 J1YD8VNW
N270のネトブでもubntuが普通に動くのに
デスクトプ用のママンで動かないディストリビューションってなんだろねw

285:Socket774
10/04/07 16:37:52 +BQSgLCi
>>260の書き込み信じてD510注文しそうな俺がいます。
誰か止めてください。

286:Socket774
10/04/07 16:38:39 +BQSgLCi
でもHTとAMD-V動くんなら、ホスト1のゲスト3まで動かないとおかしいよね。

287:Socket774
10/04/07 16:48:53 SBLzOvnw
低消費電力に期待してATOM+ION買ったばかりだけど、
Core i3+DH57JGの方がよかった気もする・・・

288:Socket774
10/04/07 16:53:39 36Clp4FH
だから言ってんじゃん安さだけが取り柄だって
MiniITXが7kくらいで手に入る事に魅力を感じないなら買わない方がいい

289:Socket774
10/04/07 16:57:03 qh6dyu+S
ionは7kじゃ買えない

290:Socket774
10/04/07 17:01:32 Q77zhzZk
へー、言ってるんだ
おまえID:Pk+kKSJIかよwww
こんなわかりやすい自演もないな

291:Socket774
10/04/07 17:08:21 7sM1dHH9
Adobe Flash Player 10.1 RC提供開始
URLリンク(japanese.engadget.com)
>デスクトップOSではNVIDIA GeForce や ION、AMD / ATI Radeon GPU、
>インテル 4 シリーズチップセットやAtomのGMA 500、新Core プロセッサの内蔵グラフィック、
>またはネットブックやタブレットで採用されている
>Broadcom Crystal HD チップ(+ 特定バージョン以降のドライバ) でハードウェア再生支援が有効になります。

問題無かったら、次で正式リリースか。

292:Socket774
10/04/07 17:12:36 36Clp4FH
そうかIONか
なら尚更価格差が縮まるわけだな
i3 530すげーな、出るまでは誰得CPUって扱いだったのに

293:Socket774
10/04/07 17:14:27 LFmyZPau
>>287
ION基板の奴はハードウェア再生支援使うと幸せになれる。
mpeg2はもともとIONドライバが持ってるみたいだが、H264もちょっとゴニョゴニョすれば
ハードウェア再生支援で動く。


294:Socket774
10/04/07 17:27:58 cQwY0t6r
Windows 7 の場合
i3 530と330+IONとでは
グラフィック性能的には
どっちの方が上?
いいとこ勝負?


295:Socket774
10/04/07 17:32:16 Q77zhzZk
QNAP、Atom D510搭載の5ベイNASキット「TS-559 Pro」 - VMware認証済
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

296:Socket774
10/04/07 17:42:24 d3ujL8WK
>>294
それ訊いてどうすんの?

297:Socket774
10/04/07 17:57:14 SHnjbXoP
>>271
MediaGXとか久しぶりに聞いたわ
Fivaまだ持ってるし
Crusoeも省電力という面では悪くなかったんだがあの性能は残念すぎたからな

そういやAlphaとかもあったな

298:Socket774
10/04/07 17:57:36 cQwY0t6r
俺、どっちにするか迷っているんだ

299:Socket774
10/04/07 18:00:16 cQwY0t6r

あっ、いけねえ
これ、>>296に対してだよ

300:Socket774
10/04/07 18:08:10 TUemCgbc
グラフィックって具体的に何やんの?
イラレ体験版とか入れてみたけど一応動くけどさ

301:Socket774
10/04/07 18:29:00 6ZeWzJtQ
>>298
例えば3Dパフォーマンスが ION>i3 だったとして
IONの方を選ぼう、という用途って何よ。
Atomで3Dゲームでもしたいわけ?

302:Socket774
10/04/07 18:30:56 47IGTGM/
Atomは個人向けの小規模サーバにうってつけだけどね。

303:Socket774
10/04/07 18:33:38 81MuoQ6d
330+IONで設定落としてFEZがギリ動く
7x64でのグラフィックスコアは3.3

304:Socket774
10/04/07 18:34:30 dqmFdglZ
そういうこと言うと、SATAが少ないから鯖は無理、とか言い出す馬鹿がまた湧く

305:Socket774
10/04/07 18:34:49 Nk/HT34I
IONでゆめりあベンチやったけど
最高 1280×980で4000ちょいだった
これってどれくらいの性能になるんだろ?

306:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
10/04/07 18:46:09 iRQh3Wvi
>>305
スレリンク(jisaku板:841番)
スレリンク(jisaku板:842番)
スレリンク(jisaku板:843番)
スレリンク(jisaku板:844番)
スレリンク(jisaku板:845番)
スレリンク(jisaku板:846番)
 
GeForce 6600GT以下
GeForce 6200A以上

307:Socket774
10/04/07 18:59:46 c+32EQ45
ION買う金あったら、INTELでもAMDでももっと性能いいの組めるし、
そうなるとIONの利点は小ささくらい。
が正直、Mini-ITXでなきゃダメ、ってユーザーがそういるとも思えない。

Atomって安いらしいね→デジタル出力無い/動画厳しい/SATA少ない→じゃあIONにするか
という具合に間違った選択をしてる人が多そうでならない。

308:Socket774
10/04/07 19:04:02 LFmyZPau
Atomはなんと言っても低消費電力が狙いでしょ。
だから、ファイルサーバとか録画サーバに使える。
視聴やエンコードは他のPCでやればいい。
で、IONが付いてると、録画中に視聴ができる感じ。

309:Socket774
10/04/07 19:17:27 WJXsSnr2
機能削ってクロック落として消費電力を下げてるからね
鯖にピッタリだな
あとはIONを使った静音のHTPCとかいいな

310:Socket774
10/04/07 19:53:16 TUemCgbc
たしかopenPNE(オープンソースで公開されてるSNS)の公式サイトを運用してる鯖もAtomでしょ

311:Socket774
10/04/07 20:19:42 4AgvFmz0
>>307
いいからアンチatomスレ立ててそこでやってくれよ

312:Socket774
10/04/07 20:25:41 LFmyZPau
>>311
タイトルは、
  【御茶ノ水の泡博士】Atomってパワー足りなくね?1馬力
見たいな感じかw

313:Socket774
10/04/07 20:28:43 Ayi+CX3D
atomは組み立ての手間も少ないし手抜きして省電力マシンが欲しいならいいよね

314:Socket774
10/04/07 20:38:21 hrxrkVww
貧乏で無知な厨房工房が、なけ無しの金で何でもこなせるAtom機を作ろうと、ここで聞きまわってるように見えなくもない

315:Socket774
10/04/07 20:43:01 LFmyZPau
>>314
いや、10年前にAtom機を見れば、「何でもこなせる!」気分にはなるよ、実際w

316:Socket774
10/04/07 20:56:14 hrxrkVww
初めてPCを買った時や組んだ時の高揚感はそんな感じだったねw
まぁ初心者の頃は車と同じで、「運転操作」することは出来ても「メンテナンスやカスタマイズ」は出来なかったのを思い知ったさ

317:Socket774
10/04/07 21:03:46 oNi401sU
キチガイにレスするなよ(´・ω・`)>>315

318:Socket774
10/04/07 21:07:07 oUSUkZ6e
Atomは車で例えるなら軽のオープンカーかな。
すでに車持ってるから道楽のためにもう一台買うみたいな。
メインにもってくるにはキツいけど用途の方向性さえ間違わなければ楽しい一台になるよ。
あれもこれもしたいなら選択すべきじゃあない。


319:Socket774
10/04/07 21:08:18 69pb7EtP
まーた、車に例えだすアホが湧いた

320:Socket774
10/04/07 21:19:21 rjX5mh52
もう一度いうが、Atomは孤高。
その他のCPUとは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。

321:Socket774
10/04/07 21:20:41 MbrEk1Ql
>>287
AT3N7A-I買ったばっかだけど
先月Core i3+DH57JG買った。
だからおまいも買え。

322:Socket774
10/04/07 21:20:56 vMP0gzVe
atomも自作パーツなんだから
"何がしたい"ってのがはっきりしないとダメだよね
"何がしたいかワカラナイ"とか"何でもしたい"って人は何を買っても不満が出る気がする

323:Socket774
10/04/07 21:29:16 d7xFlp6T
>>321
AT3N7A-IとCore i3だとどう言う使い分けになるの?
AtomとCore i5-750くらいだと、明確に使い分けできるくらいの差があるけど
Core i3ってどっちつかずで中途半端なイメージがあるな

324:Socket774
10/04/07 21:41:15 yU6E7jep
ベアボーンNoah AT150買ってきて、Win7セットアップ中だけど、
ケースのファンが回ってない。。。
初期不良ですよね。。。面倒。

325:Socket774
10/04/07 21:46:53 w+5tshTJ
>>323
おまえがi3 530の性能をまるで理解できていないことは理解できた。

326:Socket774
10/04/07 21:56:27 GwaST/QN
>323
Intelに尋ねたら良いんじゃない?

327:Socket774
10/04/07 22:00:49 T4/W56cB
Atom=PT2専用機の俺にはまったく迷いがない

328:Socket774
10/04/07 22:13:40 APQcYhX3
i3 とか i5とか簡単すぎる数字でグレードを表すのは良くないと思うんだけどな
どうしても下の数字はかなり低性能だと誤解が広まる

329:Socket774
10/04/07 22:14:41 d7xFlp6T
>>325,326
理解できてないから実際両方使用している321の生の声が聞きたくてレスしてみたわけで
Intelに聞いても意味が無い

330:Socket774
10/04/07 22:22:52 YTEy3y3m
>>328
いや、i486があるから誤解する奴はほとんどいないだろう。

331:Socket774
10/04/07 23:39:37 Kf1cL0ww
>>321
で、結局i3+DH57JGはAT3N7A-Iと比べて消費電力はどう?
俺んち、AT3NA7-I+2GBメモリ1枚+Intel SDD+日立3.5HDD 500GB 1プラッタ品と
PicoPSU 80WでPT2鯖を構成。アイドル26W。省電力のクライアントを検討中。

332:Socket774
10/04/08 00:34:04 z4YQGFPk
>>331
Core i3がCPU単独で73wって時点で消費電力はatomと勝負にならないだろ。
atomならば2.5inch HDDとノート用DVD入れても60wのACアダプターで
使えるからな。

333:Socket774
10/04/08 00:36:23 6FtbPPcB
>329
で、うちはi5 660+DH57JGと、i3 540+H55-ITX、共にアイドル40W前後でマックス90W程度だから、寝床とキッチンのWeb用ATOMは一掃された。残るはPT録画用1台のみ。
Web用はモッサリ感がサクサク感に変わった。これが一番大きい。
録画用はサーバーなのでモッサリしていようがちゃんと働いてくれればよい。

334:Socket774
10/04/08 00:37:14 02bCMaWe
>>332
アホ丸だしだぞ
恥ずかしい

335:Socket774
10/04/08 00:42:37 jKRjNNHK
TDP=消費電力とか思ってる馬鹿まだいるのか
こんなんが何で自作板にいるんだろ

336:Socket774
10/04/08 00:55:47 zDQ+YTSI
>>332
ワットチェッカーを購入して、実測するといいよ
お前さんの思い込みと現実の違いを確認できるから
URLリンク(www.sanwa.co.jp)

337:Socket774
10/04/08 00:57:57 6FtbPPcB
333だけど、俺の書いた値はワットチェッカーでの値ね。

338:Socket774
10/04/08 01:02:26 h12A60Da
>>337
ワットチェッカーでCPU単独の消費電力をはかれるんだね。
すごいですね! 今度そのやり方や回路図を教えてください。

i3使うなら、セロリンとHD5450の方がいいと思うのはオレだけ?

339:Socket774
10/04/08 01:02:46 z4YQGFPk
>>336
core i3とHDD,DVDで60wで使えるかな?

340:Socket774
10/04/08 01:03:27 RQgZgdWt
ピークで70Wくらい食うこともあるんだから、
60WのACアダプタは使えないという意味で差は有るよ

アイドル20W台だからといって、i3を実際に60W以下のACアダプタで
使ってる人って居るのかな
何らかの制限を掛けないと負荷時に落ちそうだけど

341:Socket774
10/04/08 01:04:19 h12A60Da
>>337
スマナイ・・・

342:Socket774
10/04/08 01:09:50 z4YQGFPk
>>340
だよね。60wのACは結構出回っていて5000円前後で買えるからな。
90w以上だと1万越えだし。割高感が強い。それなら普通のATX電源
で使うだろうし、そうなるとmini-ITXにこだわる必要性も少ない。

343:Socket774
10/04/08 01:12:20 XjuhWYje
>>342
自分の馬鹿な発言棚に上げて何いってんの?

344:Socket774
10/04/08 01:16:09 /a+l2jpn
何で60WのACアダプタ前提とかいう話になってんだ

345:Socket774
10/04/08 01:24:19 w6gOazc6
>>344
Atomがアイドルとロード時の差が少ないのとOCしても60W以下で運用できるからなんじゃないかな?
省電力で考えた場合のAtomのコストはかなり低いのは確か

346:Socket774
10/04/08 01:25:33 zDQ+YTSI
>ID:z4YQGFPk
逆切れですか?
もうこれ以上、恥を晒したくないならROMっているといいよ
語れば語るほど、お前さんの無知っぷりがボロボロ出てくるだけだから

347:Socket774
10/04/08 02:01:58 n9UqSSmy
>>331,332
Core i3 530+DH57JG + PicoPSU 150Wの構成でアイドル17w
URLリンク(www.youtube.com)

348:Socket774
10/04/08 02:08:15 FA+w+gFf
無知な振りしてるとみんなムキになって正しい情報を与えてくれるから2chって素敵

349:Socket774
10/04/08 02:14:32 +S+hoYd5
北森瓦版見たら、D525はDDR3対応で1.8GHzとか載ってた。
デジタル出力もできるようになってくれないかなぁ。


350:Socket774
10/04/08 02:25:55 D/l0D1+/
ID:d7xFlp6T = ID:z4YQGFPkが発狂していたわけか。こいつ、最近このスレに
粘着しているキチガイかな? 死ねばいいのに。


351:Socket774
10/04/08 02:44:47 j/I2ra3t
>>350 話が収束してんのに何ほじくり返してるんだよ。
これだから認定厨は・・・

352:Socket774
10/04/08 04:10:38 20oEusYZ
夜毎繰り返されるアホ祭り 大盛況だなおまいら

353:Socket774
10/04/08 04:14:48 ZkV2PsM5
最後に余計なひとことを言ってやらないと気が済みません!(キリッ

354:Socket774
10/04/08 07:05:32 YvueH8Ye
録画、ファイル鯖用に
AT3IONT-I DELUXE
X-25M
4GBメモリ
WDの3.5 1TBと2.5 500GB
PCIexにintelのLANカード
クイックサンのUSB地デジチューナー
で組もうとしてるんだけど、付属の90WACアダプターで電源足りますかね?
>>331さんの構成を見る限り大丈夫そうだけど

355:Socket774
10/04/08 07:30:15 O5zn1JVN
>>354
大丈夫だと思う。うちは
ML-N-IONITX-D-E、CFD30G SSD、4Gメモリ、2.5 320GHDD、クイックさんUSB地デジ×2
で60WACで動いているので、LANカードや3.5HDDを足したとしても90WACなら平気でしょ。

356:Socket774
10/04/08 08:08:14 uVIYYXOU
PCでh.264再生させると不満たらたらなら、PS3やMP4再生機能付きのメディアプレイヤー
とか買いフルHDモニタのHDMIに刺してリモコンで快適再生の環境つくりゃいいのに。

未だにPC一台で全部まかなおうとかもうね。


357:Socket774
10/04/08 08:47:30 RXQXzXnP
WEB鯖を玄箱からAtomにしたら感動した
WordPressとかMovableTypeみたいの動かしてる人には
マジオススメ

358:Socket774
10/04/08 09:23:30 DHnYB61E
流石にあのクラスと比べるなよ、玄箱が可哀想w
mtはともかく、WordPressで5万hit/day位になるとちょっと心配になる

359:Socket774
10/04/08 09:31:20 dC8/PIIG
ジョンを買いたいけどなかなか安くならんな…
OLIOに行ったけど単品では売ってなかった。
輸入するにも円安で厳しくなってしまった。
ジョンで使うためACアダプタとメモリを4台分先行して買ってしまったのは失敗だったなぁ

360:Socket774
10/04/08 10:06:01 5rrPOXgj
>>358
AtomN270(ジョン)+メモリ512M+centOSで鯖立ててるけど
中にDrupal concrete5 Geeklog WP うpろだ(JB)もろもろ入ってるけど
10万/日でも余裕だよ

361:Socket774
10/04/08 10:13:09 wtVWR+0o
>>357
クロ箱でMySQLとか話にならないよ。


362:Socket774
10/04/08 12:44:16 m2QTdTXz
ぶっちゃけWeb鯖とかPT厨の録画鯖くらいしか用途無いもんな
Atomスレの民度が低いのはPT厨のせいだな。

363:Socket774
10/04/08 12:50:36 SXRiR/W7
おはよういつものアンチどの

364:Socket774
10/04/08 12:53:35 3JvAMbah
起きたら早く学校に行こうね。もう始まってるよ?

365:Socket774
10/04/08 13:03:11 T70cRq3X
388 Socket774 [sage] 2010/04/08(木) 02:30:13 ID:IYnz6nGy Be:
>>358です
手堅すぎて面白みに欠ける構成でサーセン

【CPU】 Core i3 530
【ファン】 付属品
【M/B】 DH55TC
【Mem】 DDR3 1333 2GBx2
【HDD】 Intel X25-V (SSD 40GB)
【VGA】 オンボード D-Sub 1280x1024
【LAN】 オンボード Gb linkup
【サウンド】 オンボード (無接続)
【電源】 PLS180
【USB】 マウス
【OS】 Windows7 Pro
【その他】USBマウス、PS2キーボード、PT2

アイドル26W Prime95 70W
DVD無+SSDにしたのにDVD付+HDDの>>381にちっとも勝ててないのがちょっと悲しい。まあ数W差なんてのは個体差による誤差なんだろうけど。

366:Socket774
10/04/08 13:04:34 6FtbPPcB
>341
早とちりでそんな自分に恥ずかしいだろうが、俺はゆるさん。
校庭10周に腕立て伏せ20回だ。

367:Socket774
10/04/08 13:05:45 T70cRq3X
381 290 [sage] 2010/04/07(水) 07:45:46 ID:7eCp6/R7 Be:
【CPU】 Core i3-530
【クーラー】付属品
【M/B】 DH55TC
【Mem】 Crucial 2G *2
【HDD】 2.5HDD 日立 500GB
【VGA】 オンボ 
【LAN】 オンボ
【サウンド】オンボ
【光学】IOのDVDマルチ
【電源】EA-430D
【OS】 XPSP3
【その他】USBマウス、PS2キーボード、ケースなし
モニター SXGA アナログ

idle 24w, ロード時60wぐらい

LANケーブルつなぐと 26Wぐらい。
ネット見てると30ぐらいで安定。


368:Socket774
10/04/08 13:55:19 DHnYB61E
>>360
使い方によって全然変わるのか、FFMPEGの所為かな
ログ見るとフルロードになってる時が結構有ったんだ
X7SPA(D410)で構築したけど、C2Q8200辺りにしとけば良かったかな
しかし、以前使ってたFosterXeonと比べても遜色ないパフォーマンスで吹いた

369:Socket774
10/04/08 15:01:04 77RPZsme
自分の使い方だと常にフルロードだから、Atomじゃないと困る。
常に60W以上で無駄に電力食うことになるのはね・・・。

370:Socket774
10/04/08 16:22:27 jKRjNNHK
いや、常にフルロードとかそんな用途こそAtom使うなよ、って感じだと思うんだが。

371:Socket774
10/04/08 16:28:26 /a+l2jpn
処理能力足りてないってことだしね。
そういう用途では普通のCPU使って短時間で作業終わらせた方が結果として低消費電力。

古いゲームとかで、要求パフォーマンスに関係無くCPU使用率100%になるやつは
別途ソフトでHALT挟めばいいし。

372:Socket774
10/04/08 16:40:34 5A5U4bm0
フルロードにあわせて冷却作らないといけないからな
60WだとAtomの代わりには到底ならん

373:Socket774
10/04/08 16:45:46 EWdnz4XZ
普段は省電力で、必要なときにはきっちりパフォーマンス上げて働いてくれる方が
よっぽどいいと思うけど。

374:Socket774
10/04/08 17:08:58 t3LJTImw
URLリンク(www.geocities.jp)
530だとピークは75Wにまでなるからなあ
60W電源は使えないしCPUファンもケースファンもでかいのじゃないと間に合わない
Atomとは比べられないな

375:Socket774
10/04/08 17:25:47 BonlODLQ
>>373
まぁ同じ金額、同じサイズで揃うならそう考える人も多いかもね。

考え方は人それぞれです。
外部環境で電力や熱に縛りがあるならきっちりパフォーマンスを
あげてもらうと困るかもしれない。
ヒートシンク最初からセットしてるお手軽さがほしいかもしれない。
とにかく安く組みたい
ファンレスで小さく
Atomが好き
DDR2メモリ余ってる



理由はいろいろあるだろうさ。
MMOで露天放置用途だとAtomがちょうどいいよ。

376:Socket774
10/04/08 17:31:26 xc5SJdMZ
アイドル値しか目に入らない人増えてるし仕方ないんじゃね
数値下がればもう何でもいいんだし
しかもSSDのおかげな所もあるだろうに・・・3.5インチHDDくらい載せろや

省電力でもEA380や55TCなんてお断りレベル
貰っても使わん

377:Socket774
10/04/08 18:18:29 832KVTh+
3.5は必要なときにスイッチ入れますん

378:Socket774
10/04/08 18:33:08 YvueH8Ye
>>355
㌧、その構成で60Wなら大丈夫そうですね

>>359
ジョンなら黒ツクモにいっぱいあったよ

379:Socket774
10/04/08 18:35:32 AIGhRjCv
i3を引き合いに出すならきちんとMBとi3の実売価格を掲示して欲しいものですね

380:Socket774
10/04/08 18:55:36 6pt+fDw9
省電力の話題からの流れだから良いと思います

381:Socket774
10/04/08 19:18:21 RQgZgdWt
Atomとi3の比較表を作ってくれ

382:Socket774
10/04/08 19:22:12 Foh+V34e
結局のところATOMで満足できている人間にはi3は何のメリットも無いと言うことか

383:Socket774
10/04/08 19:28:14 AIGhRjCv
>>382
メリットも何も知名度が低すぎてスペックすら知らん
自作用メインならi7
最新のノートPCのエントリーモデルならi5って言う理解のしかたしてる

i3の位置ってどのポジション?

384:Socket774
10/04/08 19:31:22 Cdfv4eER
つーかアレだね

Atomだi3だとかじゃなくてMini-ITXに固執せざるを得ない人がやたら一生懸命

385:Socket774
10/04/08 20:03:26 O4nowEy1
激安PC自作! Core i3/i5 買うならどっち?
URLリンク(ascii.jp)

最下位モデルでHTなしのがi3じゃなく
Pentiumブランド製品で発売されてる。
Pentium G6950 (2.8GHz)
8570円
URLリンク(club.coneco.net)
URLリンク(club.coneco.net)
URLリンク(www.gdm.or.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)

URLリンク(www.gdm.or.jp)
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

Atom330 45-51W
ION 30-35W
Pentium G6950 43-89W

個人的にはIONすげえって思う。
グラフィックはG6950より高いようだし。
URLリンク(www.semiaccurate.com)

386:Socket774
10/04/08 20:08:46 O4nowEy1
Atom330でファンレス小型化録画専用の人。
IONで小型鯖で録画・再生の人。
G9650でM-ATXあたりで拡張しつつ安くて低消費・低発熱の人。

その人に合わせて選択肢が増えたということじゃないかな。

387:Socket774
10/04/08 20:17:14 6FtbPPcB
まーアレだ、自分の選択を否定されたくない気持ちはわかるが、観点や価値観が違うし製品が色々出ている以上明確な解はないよな。
>386が言うように、各々に合わせて選ぶのがいいんじゃない。
その人が稼いだ金で買ってるんだから、他人が文句を言う権利はないと思うよ。アドバイスとして行き過ぎてる。


388:Socket774
10/04/08 20:19:26 /a+l2jpn
>>386
何故今更330……

389:Socket774
10/04/08 20:20:32 3brPBB51
Atomでファンレスてきびしくね?
D510MOでもすぐcoretemp70度超えるんだけど

390:Socket774
10/04/08 20:23:38 lWuWAsWa
完全なファンレスは確かに厳しいけど
排気ファンをゆるゆる回すだけで大分変わるぜ

391:Socket774
10/04/08 20:28:12 6FtbPPcB
>388
いや、俺も330+IONの方が好きなんだが…。
ファンはでかくて静かな奴に変えましたけど、ちょっとでも頑張ろうと、AT3N7A-I R1を2.0GHzで使ってる。
結構満足してたけど、それでもATOM 3台のうち、2台はi5 660とi3 540に変わってしまった…。これ遅い!って言う、嫁のクレームで。。。
ION2は嫌いなので、うちはAT3N7A-Iが最後のATOMになるかと。買いだめしておいて正解だったと思いたい。。。

392:Socket774
10/04/08 20:34:57 4cyjMhKq
>>391
>>386は330とIONを別に書いてるんだから、普通に考えたら330は945GCの方を指してる。
低消費電力でなかった頃の先代Atomなんて大して価値無い。

393:Socket774
10/04/08 20:42:18 O4nowEy1
>>388
単純にD510MOでぐぐらなかっただけ。
追加できるならしてしまえば?
もう、延々ループはやめて欲しいし。
>>389
一例あげただけなので好きにしていいんじゃない。

自分は液晶に背面マウントできる小型軽量機を探してるので、
G9650は選択肢に入らないけど。

インテル新CPU「Clarkdale」の消費電力と3D性能チェック
URLリンク(review.dospara.co.jp)
省電力ランキング
URLリンク(www.dosv.jp)

D510MO&ION&Atom330&G9650、他CPUの消費電力図
URLリンク(www.dosv.jp)
消費電力だいたい調べたから、Atomに話を戻していかないかい?

>>105のZBOX HDID11ってまだ出回ってないのかな?

394:Socket774
10/04/08 20:44:13 4s5/HrcS
deluxe買った

395:Socket774
10/04/08 20:57:49 6FtbPPcB
>393
乙。

Clackdaleのアイドルが高いのは、ATX板を使ってるせいだとは思うが、やっぱりD510は低くて優秀だね。
液晶裏は使い勝手悪くて止めたけど、確かに省スペースならATOMなんだよな。
BIOS安定してきたようなら、VPNサーバ用として買ってみようかな。
あまったAT3N7A-Iを使おうと思ったけどサーバにIONはいらないし。

396:Socket774
10/04/08 21:22:20 4s5/HrcS
IPX7A-IONって田コネないの?

397:Socket774
10/04/08 21:28:08 Ll371QaG
必要ないからないんだよ

398:Socket774
10/04/08 21:28:52 yED0JXgY
価値無いって言ってもオクでは今でも安売り時ちょいマイナスくらいの相場だったり
オク税と送料で510買えよって思うがw

399:Socket774
10/04/08 21:34:26 kY3l+0ck
蒸し返してすまんけど当人なのでちょっとだけ
>>323>>331
fit-PC2買ってしばらくリビングPCにしてたんだけど、どうにも不満があったのでIONに換えようと。
で、A330IONがいいかな→DDR3も買わないと→ならいっそi3 530に、これなら性能的失敗はないだろ。
で買ったんだけど、先週ケーマニのセールでSG05をつい買ってしまって、
中身無いのもつまんないからASUSのを買った。
これは今使ってる常時起動PC(T2500、Atom330とCPUのエクスペリエンスはほぼ同じ)と入れ替えを考えてる。
昨日レス書いた後組んでみたけど、電源不良なのか通電せず。なのでまだIONは未体験。
ワットチェッカーは持って無いから消費電力は計れないよ。

400:Socket774
10/04/08 21:34:54 uVIYYXOU
普通にamazoneその他安いよ。
エロクテニクイス扱うようになってからヤフオクはブラウン管買うときしか使わない。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch