10/05/20 11:43:58 E3GdR+S0
>>677
CrystalDiskInfoでAPM値を00h(無停止)に設定して、
一度終了して電源断してから再起動して
値が00hのままか見るだけでわかるんじゃない?
PIO病が発症するかどうかにはどんな常駐ものがいるかも関係してる。
再起動した時点で4分に設定されているモデルならば
(4分以下の間隔でディスクにアクセスするプログラムがなければ)
4分で停止するからPIO病になってしまう。
背面ラベルの型番に/JP1があるかどうかは大切。それが問題だから。
製造時期もできればわかったほうがいい。
もちろんそんなこといちいち調べなくてもいいよ。
単にジサカー的好奇心だけの問題だし。