10/03/10 21:57:48 eQpqCW+p
>>98
なぜにファンコンつけるの前提なんだ?
見栄えが悪いだろ。中途半端に2段目とかにドライブがついてるのは。
PCケースにこだわるやからってのは、きれいな配線とかなんやらかんやらもそうだけど、
見た目っちゅうものにもこだわるんだよ。
101:Socket774
10/03/10 21:58:07 FUj1/2Zy
>>99
× スターシード
○ マスターシード
102:Socket774
10/03/10 22:05:37 hA2BNYIF
>>100に言われたorz
103:Socket774
10/03/10 22:07:02 eQpqCW+p
>>98
1000 名前:名無しさん 投稿日:2010/03/10(水) 22:02
>>98
大体、そんなのは、後付の苦しまぎれの言い訳だろ。
90℃回転させたら、上段がつっかえるようになってしまって、どうしよう・・・
そうだ!ここはドライブをつけるベイではないって、あらかじめくぎ打っとこう、うん、イイ!!このアイデア!。
ってな具合だろ、どうせ。しかし、ものづくりするときに専門店が妥協なんかすんなよ。
104:Socket774
10/03/10 22:12:32 8Cn61K/p
>>101
揚げ足取るようでなんだが正しくはマスタードシードな
105:Socket774
10/03/10 22:15:05 hA2BNYIF
>>104
mjd?
素で間違えてたわ
106:Socket774
10/03/10 22:41:28 oYEiNtum
CoolMasterのHAF922と932はどっちがおすすめですか?
107:Socket774
10/03/10 22:46:01 8LM2t5iA
>>106
あんたが何にどう使うか吐かない限り、適切な助言は無理だ。
108:Socket774
10/03/11 00:40:38 k3Srqcys
>>106
× CoolMaster
○ CoolerMaster
109:Socket774
10/03/11 00:47:50 VEGWvLED
>>106
932がおすすめ
922との価格差が少ないし、広くて作業がしやすいし、よく冷えるし
110:Socket774
10/03/11 01:18:09 +3cNWxRI
>>98
×Blueray
○Blu-ray
111:Socket774
10/03/11 01:28:46 BhWX+wXP
えっ
112:Socket774
10/03/11 07:07:08 JK8KWTcu
蓋つきFTが欲しかったらRVでも買えばいいじゃない
113:Socket774
10/03/11 08:52:09 +X8iSnJ9
RVって扉タイプなの?あの蛇腹みたいなのって開くの?知らなかったw
114:Socket774
10/03/11 09:28:32 HKmdVIBb
112が言ってるのはRV01の事だろう
115:Socket774
10/03/11 13:12:35 hKlvmSxh
変態ケースだがRV02ポチってしまった
冷却性、静音性、防塵性これだけ高レベルなのに2万しないとか銀石がんばりすぎ
あとは延長ケーブルがどれだけ必要になるかだ・・・
116:Socket774
10/03/11 14:22:15 +X8iSnJ9
黒い軽自動車みたいなのですね
117:Socket774
10/03/11 14:43:01 QDjQNAgn
いいと思うがでかすぎる
118:Socket774
10/03/11 14:45:13 bC2w16Yh
売り場でみてデカさに驚いたな、奥行きがすごい
119:Socket774
10/03/11 17:48:11 RN1I/x75
奥行きは良いけど高さが足りない
120:Socket774
10/03/11 18:59:49 Vma5t5Ha
わざと低くしてるからしょうがない
そういうコンセプト
121:Socket774
10/03/11 19:07:31 JK8KWTcu
>>113
>>114が言ってる通り01な
FT02があと一回り大きくならんかなぁ
最上段にも光学ドライブ積めて5970入れられて、HD5970挿しても
5インチベイひとつ分余裕が出来るサイズが欲しい
122:Socket774
10/03/11 19:11:17 Z+cP5BjS
FT02の左開閉版が出たら買うよ
123:Socket774
10/03/11 19:55:55 Mc5TCtva
ミドルタワーケースSR10969H02はもう流通限りで終息なのかな。
何店かで販売終わってるし、3万9千円で叩き売りしてる店も。
124:Socket774
10/03/12 00:59:49 m0CnHPaj
RV02は正面のV字のLEDが激しくダサイ・・・
125:Socket774
10/03/12 01:02:43 +HwMawei
だがそれがいい
126:Socket774
10/03/12 02:17:51 nZNHsa24
PC-K60と62って工作精度とかには違いあるかな?
127:Socket774
10/03/12 02:24:10 blNusOJb
今日、いや昨日か
友達に頼んで>>80の九十九の特価の信号機買ってきてもらった
つくもたんはいらんからあげたけど
とりあえず22にTEMPESTから換装予定
なんでこんなに安くなってたんだろ?
まさか中古?
128:Socket774
10/03/12 02:25:36 b/bKZ2FB
決算だからメーカーか99の在庫処分じゃないのか
129:Socket774
10/03/12 02:35:55 blNusOJb
そっか、決算の時期だったもんね
toxicも逃したし・・・
URLリンク(www.casemaniac.co.jp)
最初にこっち見たから異常に安く感じて夜勤明けで寝てる友人に行ってもらった
130:Socket774
10/03/12 06:51:04 MJbZ43Sp
URLリンク(used.dospara.co.jp)
これは世界一
131:Socket774
10/03/12 08:25:27 wDFDlvKa
>>130
ちょwww
132:Socket774
10/03/12 08:32:27 v2i1u9NV
>>130
ドバイの友達に教えてあげたw
133:Socket774
10/03/12 09:01:16 vpNyB53Z
>>130
ファイル更新日時: 2008:08:19 20:18:50
使用ソフトウェア名: Adobe Photoshop Elements 5.0 Windows
どうでもいいことだが何か悲しい
134:Socket774
10/03/12 10:01:49 LFdkitqJ
工作精度の高いメーカーってどこ?
箱歪んでてボード類ネジ取り付けられない。
叩いて直せばいいのかしら?
135:Socket774
10/03/12 10:09:41 akaEGGNd
エスパースレ池
ジャンクで買ったんじゃないなら返品しろ
中古でガタが来たって意味なら一万以上(windy除く)、もしくはconeco,価格com
辺りのランク上位品買え
136:Socket774
10/03/12 12:47:53 XSpgVJ2N
ちなみに、格安ケースで精度が低いのは仕様だから手で曲げて直せ。
137:Socket774
10/03/12 13:47:18 BoeJyjuD
Mini P180買ったんだが排気が大げさな割りには
窒息なんだがこれがデフォなの
静かで冷えるかと思ったが五月蝿いだけだわ
138:Socket774
10/03/12 13:52:24 XSpgVJ2N
つ吸気ファン
139:Socket774
10/03/12 13:55:12 BoeJyjuD
吸気ファン付けてるんだけど
かなりの風量あるファンじゃないとダメか
140:Socket774
10/03/12 14:28:44 EsmDrh/X
ファンの回転数を抑えられるだけの冷却性は最低限ないとね
静音ケースという謳い文句の密閉ケースは罠
141:Socket774
10/03/12 14:37:15 bIMBMvgy
罠と言うか両立しないだけでしょ
冷却性の高いケースでファン回転抑えた方が静かなんてザラだし
142:Socket774
10/03/12 14:40:51 BoeJyjuD
>冷却性の高いケースでファン回転抑えた方が静か
今までそうしてたから前の環境に戻すわ
窒息覚悟で買ったがここまでとはね
143:Socket774
10/03/12 14:42:39 XSpgVJ2N
まさか発熱するグラボ積んでる?
SOLO系の静音ケースはパーツ選びを気をつけないと灼熱だぞ。
144:Socket774
10/03/12 14:47:31 BoeJyjuD
>>143
5870積んでる
今まで聞いた事ないぐらい唸ったよ
145:Socket774
10/03/12 14:50:20 bIMBMvgy
そりゃ選択ミスとしかw
146:Socket774
10/03/12 14:50:58 tMZ6kufP
いくらなんでも無茶させすぎ
147:Socket774
10/03/12 14:55:40 BoeJyjuD
そんなもんなのかw
前のM2 PEに戻すよ
見た目は静かで冷えそうなんだけど残念だわ
148:Socket774
10/03/12 14:57:07 bIMBMvgy
夏に部屋締め切って暖房かけてる状況で、扇風機回してるのにぜんぜん涼しくありませんっていってるようなものか
149:Socket774
10/03/12 16:53:56 9jWX98/d
ミドルケースを探してます
CWCH50-1をファンサンドで使用し
25cm~30cm未満のグラボが詰めるもの
今のところ
ANTEC Mini P180
Silver Stone SST-TJ08B
が候補に挙がってますが他によいものをお知りの方がいましたら情報お願いします
150:Socket774
10/03/12 16:56:41 nZNHsa24
それミドルじゃないだろ。
151:Socket774
10/03/12 16:59:06 BoeJyjuD
スレ見てないだろw
Mini P180は止めとけ
152:Socket774
10/03/12 17:14:10 9jWX98/d
>>151
窒息ってのは一件だけの意見だし、他のレビューでは悪評は無いので
今のところ選定から外してはいませんが悪い点は考慮してます
153:Socket774
10/03/12 17:26:29 XSpgVJ2N
microATXの間違いじゃないのか。
154:Socket774
10/03/12 17:31:19 bIMBMvgy
Mini P180はmicroATXだけどその辺はいいの?
155:Socket774
10/03/12 17:34:55 cqpt9i22
つかP18x系はsolo系よりはマシってだけで窒息ケースだしな。
発熱の小さいミドル構成で固めるならともかく、
25cm~のハイエンドVGA積むなら、オススメしない。
156:Socket774
10/03/12 17:35:58 TgZUIT+e
TJ08BもmictoATX
URLリンク(www.silverstonetek.com)
>>149は、ケースサイズがよく分かってないのかな?
157:Socket774
10/03/12 17:39:44 9jWX98/d
>>153>>154
はい
microATXと書くのを忘れていました
申し訳ありません_><
158:Socket774
10/03/12 18:01:27 BoeJyjuD
クーラーCWCH50-1使えて
ハイエンドビデオカードを乗せても
冷却追いついてmicroATX限定だと厳しいだろ
159:Socket774
10/03/12 18:04:57 9jWX98/d
>>158
TJ08Bではそれをやってる人もいますし
P180も然りです
160:Socket774
10/03/12 18:11:06 BoeJyjuD
>>159
静音求めなければ簡単にMini P180なら出来るよ
自分の意見最後まで通して頑張ってくれ
161:Socket774
10/03/12 18:16:34 LFdkitqJ
ゴムハンマーで叩いてねじ穴合わせた。
162:Socket774
10/03/12 21:25:08 uK4RAnCp
URLリンク(www.jigen-jp.com)
これってどうなん?
163:Socket774
10/03/12 21:28:55 TgZUIT+e
ゴミ
164:Socket774
10/03/12 21:32:07 sEl+cwo2
19800ならいいかもね?てレベル
電源のファンがグラボのエア吸気をじゃましてるじてんでどうにもならん
165:Socket774
10/03/12 21:35:28 t6R13ZIm
MiniP180は静かだけどな。
と、メインのケースがP190の俺が言ってみる。
166:Socket774
10/03/12 21:37:04 sEl+cwo2
あと吸気がどうにもならないレベルでゴミ
167:Socket774
10/03/12 21:38:41 7cacezjA
電源下部に自分で穴あける前提なら、悪くないケースなんじゃね?
加工するなら、ほとんどのケースが悪くないけどな。
168:Socket774
10/03/12 21:41:25 sEl+cwo2
フロント吸気ないんだよこのケース
169:Socket774
10/03/12 21:47:12 bIMBMvgy
アルミをありがたがれてたのは星野の時代で終わり
いつのまにかに廃れたよねフルアルミ
170:Socket774
10/03/12 22:07:08 sEl+cwo2
高いだけだしね
171:Socket774
10/03/12 23:12:34 B1UDfxQP
外装アルミ、フレーム、スチールのハイブリッドが
剛性、見た目、値段すべてにおいて優秀
172:Socket774
10/03/12 23:57:16 GSK+JWqU
全くといっていい程話題に出ない☆なんだが(今はINGか)、スレ的にどうなの?
会社がどうとかではなく純粋にケース単体で見た場合にいい物なのかどうか…
173:Socket774
10/03/12 23:59:42 JErDoz+W
問題外。
ケースですらない。
専門スレではケースケとか呼ばれてるらしいぞ
174:Socket774
10/03/13 00:18:16 Ey2qvYWH
何であんなのがもてはやされてたんだろうねw
175:Socket774
10/03/13 01:10:06 SHqY1rns
初期は割と厚かったからだろ
176:Socket774
10/03/13 01:11:31 IqFWJy2F
GMC H-80
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
177:Socket774
10/03/13 09:55:08 ZoHgqdYc
ダセ
178:Socket774
10/03/13 10:24:49 C7qJ5dEt
>>166
二つのHDDベイ外して12cmファン二機付けても吸気ヤヴァイ?
P180
179:Socket774
10/03/13 10:39:06 mPWYJPzX
>>177
昨日届いてこれから換装しようという俺に喧嘩売ってるな
180:Socket774
10/03/13 10:46:09 iDiTFUlY
90年代の安物ミニコンポって感じ
181:Socket774
10/03/13 11:01:19 tsykjdzw
>>176
構造も良いし、防塵フィルター付きで使い勝手は大変良さそうなのに
見た目はダセ
内部は割と理想的な分勿体ない
>>179
組み上がったらうpキボンヌ
182:Socket774
10/03/13 11:27:23 2mDy9tdF
Dragon II Blackって0.7mmSECCなんだが、パネルの振動音ある?
183:Socket774
10/03/13 12:36:32 9EsBX+RV
Lian-LiのPC-X1000の
ZONE1にある背面ファンとシャドウベイをZONE3の電源と場所を取り換えたような
ケースってないですかね。
184:Socket774
10/03/13 15:37:57 DgU31U3U
今P180のファンを芯の1700rpmのに変えて運用しています(改造して下段HDDベイ前にファン有)
新規で一台組もうと思っているのですが
・同一レベルの冷却性能
・現状以上の静粛性
・HD5870等長いGPU積んでもHDDベイを殺さずに済むサイズ
上記を満たすケースはあるでしょうか
185:Socket774
10/03/13 15:49:54 c2/IGhOs
URLリンク(akiba.kakaku.com)
SF-800RR/NPSてどう?
186:Socket774
10/03/13 16:45:05 zuemRhbt
>>184
カッコいい・・・!
1000RRで今度組み立てるか
187:Socket774
10/03/13 16:49:46 IWBUIiDv
なんか未来が見えた
URLリンク(www.hardwarelogic.com)
188:Socket774
10/03/13 17:05:55 wuVeTR9h
>>185
赤いのに電源LEDが青で萎える。
すべてのファンが赤く光る。光り物が好きなら良いが嫌いな奴にはうざい事この上ない。
冷却は最強 ってうか普通のゲーミングケース
ドライブ固定、カード固定が今時ネジ。
電源ボタンが安っぽい。
赤が好きなら止めはしないがそうじゃなければThreeHundredでも買ったほうが安い。
189:Socket774
10/03/13 17:23:44 Ey2qvYWH
300ABのコスパの良さは異常
190:Socket774
10/03/13 18:33:24 mPWYJPzX
300からH-80に引っ越したけど
付属FANがリア12cmが700rpmの超低速(他はペリフェラル4pinなので未検出)
なので低速FAN(1200rpm以上)を使う人にはサイド以外全交換でコストかさむ罠
191:Socket774
10/03/13 20:25:33 bS+Hlrw7
窒息気味で3.5インチベイ多めのケース教えて下さい
192:Socket774
10/03/13 22:17:23 mBzOsV+8
FB40
193:Socket774
10/03/13 22:56:47 bqFaP8Ju
Define R2 来た。
ちょうど2週間。
明日組めたらレポします。
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
194:Socket774
10/03/13 23:13:15 O6xp8bVc
>>193
まじか!!
wktk
195:Socket774
10/03/13 23:15:15 zuemRhbt
>>193
明日が楽しみだ
196:Socket774
10/03/13 23:41:08 Ia68ZF10
>>193
ウホッ
それってUKバージョン?
197:Socket774
10/03/14 01:22:08 JSUSFZYO
これはワクテカが止まらん!
198:Socket774
10/03/14 01:32:01 sxT7YGIo
URLリンク(www.flickr.com)
199:Socket774
10/03/14 01:33:39 6xmjgwxw
期待で目が覚めた
200:Socket774
10/03/14 01:47:31 fbxWb9+o
初レポを待つ時の期待感は異常。
201:Socket774
10/03/14 01:53:57 41aMNspu
URLリンク(www.youtube.com)
202:Socket774
10/03/14 02:06:17 ASzUjUk2
Define R2ってリセットスイッチもHDDのLED無いよね
それだけでもういいや
203:Socket774
10/03/14 02:32:25 MMxJDe3g
>>201
良さげだなぁ
見た目シンプルなケースは需要ありそうなのに日本に来ないねぇ
204:Socket774
10/03/14 04:45:58 nRTDwufI
>>201
サイドと天板のファン孔が塞げるようになってるどっちつかずの中途半端設計
外見めちゃダサいな こういうのが流行ってほしくないから買うなこんなカスケース
205:Socket774
10/03/14 04:56:06 7gL72bxy
底面吸気にして5インチベイを増やして欲しかったな
5インチベイ2個って・・・
206:Socket774
10/03/14 05:03:09 mVX+UrcV
どのメーカーのケースも満足できないから自分で加工してたけど
ケースも1から自作しようかと最近思う
207:Socket774
10/03/14 06:32:18 NEpTBTtW
おいらも今度アクリル板買ってきて4面の風とおしのいいケースをDIYしようと思ってる
自作PCで自作できるのはケースぐらいしかないよね
その前に月光だけ買いたいな
208:Socket774
10/03/14 07:25:15 z/dVx7lL
>>193
超期待
ケースの剛性とかレポ頼む
209:Socket774
10/03/14 08:52:26 VK4h80LQ
大きめなVGAが積めて、電源下置き、メンテナンスがしやすく、裏配線しやすいの選んだら
自分で調べてPC-K62が該当しそうなんだけど
他にもお勧めってあるかな
予算は15,000円まで
210:Socket774
10/03/14 09:52:43 G9PQCWiJ
5インチベイってあんまり使わなくないような
シャドーベイ多いほうが有難いんだが
211:Socket774
10/03/14 09:54:34 CqtTSBxt
ElementGオヌヌメ。
メンテしやすいかは知らんが、他は当てはまる
212:Socket774
10/03/14 10:12:05 8iqqV0Ry
>>210
使わなくない=使う
213:Socket774
10/03/14 10:19:16 G9PQCWiJ
あーミスってる
正)使わないような
214:Socket774
10/03/14 10:55:10 iFjKNbE+
>>213
5.25*3→3.5*3~4
5.25*1→2.5*2~4
3.5→2.5*1~2
大から小への変換は容易(高密度になるのはファン追加できるアダプタ使えばいい)だが、
逆はまともに固定できない。
サイズ制限がないなら、オープンベイは5.25でなるべく多く、
シャドーベイはオープンベイに干渉しない位置にあるのが拡張性上は望ましい。
215:Socket774
10/03/14 13:07:46 eKoBEQnN
全段5インチベイのケースがもてはやされたのはクラマスのSTACKERあたりからだろうかね
でも結局5インチベイに搭載するデバイスはそんなに無いから4in3のHDD搭載ユニットを使うことになった
後を追ったANTECの900も一見全段5インチにみえて実際は9段あるうち6段をHDDベイユニットを使う前提
CDドライブDVDドライブを何台も積んだ焼きマシンやファンコンや5インチベイアクセサリーを大量に搭載した
満艦飾マシンも最近は影を潜めた印象がある
だったら5インチベイは必要最小限におさえて実際に使用される割合の多いHDDベイを充実させよう、
リムーバルフレームにして使い勝手をよくしよう、前面ファンを増やして冷却性をよくしよう
メーカーが考えてるのはそんな所では無いかと推察する
216:Socket774
10/03/14 13:10:37 2oUhdS2B
HD5970が搭載できるE-ATXのケースを探しています
予算2万5千 ツクモでエレメントVを見てかっこよくていいなと思いきやネットで酷評
HAF932にしようかと思ったのですがデザインが微妙 内装もできれば黒塗りがいいな
ということでお願いいたします
217:Socket774
10/03/14 14:13:04 NEpTBTtW
ここはケース探してもらうスレではないですよ
218:Socket774
10/03/14 15:20:04 oSpeGr9Z
グラボでかすぎ
諦めろ
219:Socket774
10/03/14 15:22:52 zCgYTq+u
>>216
ベンツにでも積んどけば?
でかいグラボも余裕だし、デザインも秀逸、高級感でも絶対まけない。
220:Socket774
10/03/14 15:32:24 gbpsVwqd
人を利用する事しか考えられんヤシっているもんだな
221:Socket774
10/03/14 16:37:44 X7izIAa8
・床置き前提で上部スイッチ類
・静音(フロントドアがベスト)
・10.5インチVGAでも余裕ある
・ダストフィルター付き
となるとモッコスとRavenしか無いかな
デカいのはメッシュとか巨大ファンばっかで
静音性を考えたのがほとんどないから困る
222:Socket774
10/03/14 17:19:05 7rmHqdB+
coreI5の750 OSはwin7の64bit
グラボはhd5770 メモリ4Gで組む予定なんですけど
どのケースにしようか迷っています。
用途としてはFPSゲームやDVD焼き、動画鑑賞です。
静音と空冷をある程度両立したいのですが、おすすめはありますか?
一応、CM690かP183のケースファン追加で考えていました。
223:Socket774
10/03/14 17:29:00 yRYbFRSf
OWL-PC720(B) 黒鉄 いいと思うよ。
224:Socket774
10/03/14 17:30:25 oRX6g3j8
静音と冷却の両立といったら
FT02
RV02
P183
このあたりがいいんじゃないですかね
225:Socket774
10/03/14 17:41:37 YZUchiSv
冷却しやすいケースはファンが要らなかったり回転数を抑えられるから結果的に静音になる
まず重きを置くのは冷却の方じゃないかな
226:Socket774
10/03/14 18:03:00 Fb6iHExN
冷却と静音のバランスを考えた場合、P183みたいな静音ケースに高速ファンを使うか
CM690みたいなメッシュケースに低速ファンを使うか、どちらの方がいいのかな?
227:Socket774
10/03/14 18:33:00 oRX6g3j8
でも冷却重視のメッシュケースってケースファンを低速で回しても
電源とかグラボのファンの音が漏れてくるんじゃね?
228:Socket774
10/03/14 18:42:56 YZUchiSv
電源ファンは絞れなくてもグラボのファンはAfterburnerとかで絞れるから問題にはならないな
それに静音みたいな行き過ぎた静音を望んでるわけでもないんでしょ?
十分許容範囲の静かさになると思うよ
229:Socket774
10/03/14 18:44:35 YZUchiSv
静音スレみたいな行き過ぎた静音 に置き換えてくれw
230:Socket774
10/03/14 18:46:18 bi5g7DoS
まあ漏れてくるHDDの音に我慢できるかで密閉ケースかメッシュケースか
選べばいいじゃないか?
231:222
10/03/14 18:48:40 7rmHqdB+
>>223
>>224
>>225
参考になります。比較して吟味したいと思います。
大型のケースって15kgもあるんですね。びっくりしました。
回答ありがとうございました。
232:Socket774
10/03/14 18:52:58 xQGO/mld
p180とpc-k62を両方持ってるけど、静穏性というならp180かな。当たり前といえば当たり前だけど。
内装をp180からpc-k62に付け替えて五月蝿くなったな、と感じた。
FANコンで絞ってるからFANの回転数に差は無いと思う、が、ケース付属FANが違うから厳密にはなんとも。
233:Socket774
10/03/14 18:58:41 P7XUFHKV
Define R2見た感じ静音冷却完璧だな
サイドとトップの蓋とか底吸気とかそつがない
穴に蓋つけるの流行りそう
234:Socket774
10/03/14 18:59:05 41aMNspu
antecのpシリーズはを選ぶのは無難だが面白味がない
235:Socket774
10/03/14 19:22:18 bi5g7DoS
>>233
URLリンク(www.bit-tech.net)
全然冷えなそうだよ
URLリンク(www.restspace.jp)
こっちのほうが良さそう
236:Socket774
10/03/14 19:47:25 xQGO/mld
キャラ被ってそうなP18x、静穏系のbalanceとかsoloとかはどのへんに来るんだろ?
237:Socket774
10/03/14 19:51:34 +vIGq3Re
静音ケースに替えたいのだけど、評判の悪いGTX480買う予定なので
P183とかに替えるとグラボ死ぬかな?
238:Socket774
10/03/14 19:56:29 YZUchiSv
真夏に部屋締め切って暖房つけると死ぬかな?的な
239:Socket774
10/03/14 20:11:12 X7izIAa8
高負荷時にファンがうるさくなるのは別にいいんだよ
ネットしてたりする時でも内部の高周波な音が漏れるメッシュケースや
前面の吸気口が多いケース、サイドパネルに吸気口のあるケースには
自分としては2~3万も出せない
ファン絞って静音にするだけなら5kくらいの安物と大差ない
P182は上面の排気口カバーにシート貼るだけで風切り音も減って
ほぼ理想的なケースだったんだが、
チャンバー構造の仕切りのせいで電源ケーブルが届かないマザーがあったのと
長いビデオカード挿すとHDDと干渉したのがなぁ
>>224
FT02はダサいRavenと比べてシンプルでいいな
いいものを教えてもらった
しかしどこにも売ってないw
240:Socket774
10/03/14 20:30:31 X7izIAa8
ごめん価格で普通にあった
さっそくポチってくる
241:Socket774
10/03/14 20:52:50 h4UPcbVJ
俺もFT02買おうとしたけど、光学ドライブの奥行きとか、搭載可能なグラボの長さとか、
制約がありすぎて今後の拡張性に乏しいと思ったのでFT01を買った
242:Socket774
10/03/14 22:45:17 KRkFx/7E
>>241
5970挿さるんだから、何でも大丈夫だろw
243:Socket774
10/03/14 23:26:22 fT5XcS0X
Define R2 インプレ。
スペック
【CPU】 Q9550
【クーラー】 無限弐
【M/B】 GA-EP45-UD3R
【Mem】 2GBx4
【HDD】 INTEL SSDSA2M080G2C
WD1001FALS
ST31500341AS
HDS722020ALA330
【VGA】 Sapphire RADEON 4670 Ultimate
【光学ドライブ】 Pioneer DVR-217J
【ケース】 VA3000BNA => Define R2
【電源】 EMD525AWT
ビフォー
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
アフター
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
想像以上に作りはいい。
作業中手を切るとかいう事はまず発生しない(角丸めてあるし、バリは無い)
ケースの剛性自体はスチール製だけあって固いけど、
それほど頑丈!という感じではない。静音シートがサイドパネルに貼ってあるから重い。
トップとサイドのフタは最初は締めてあって、ネジで外せる。
エアフローが欲しい夏場とかは外すかも。
あと、3.5インチベイが8基は非常にありがたい。それが購入のきっかけだし。
ツールレスなのは5インチベイの一番上だけ。
フロントからアクセス可能。
3.5インチは下からネジ止め。
裏配線はかなりやりやすく、ケーブルの延長とかは無くても大丈夫。
でも、コネクタが、周りのゴムごと持っていくから、マザー設置前に通してしまうこと推奨。
(でも結束用の穴はあんまりない・・・)
実際の駆動はかなり静か。前がフルアルミのせいで、
変なビビリも全くないし、付属のファンも1000RPMだから静か。
ファンコンは使わない。
244:Socket774
10/03/14 23:29:44 fT5XcS0X
連投。
215EURの価値があるかというと微妙。
15000円なら即買ってもいいかと。
個人的には勢いで買ったし、またしばらく使う予定。
HDDのビビリがなくなっただけで満足です。
リセットとかHDD LEDは前のケースでもフロントパネルあけないと
触れない、見えないところだから、問題なし。
ファンは底面のファンと、前面2基を投入予定です。
何か質問あれば回答します。
時間がなかったんで、裏配線は追い込めてません。作業出来るの来週だわ・・・
245:Socket774
10/03/14 23:34:18 JgZxVf2g
まあ、なんということでしょう!
246:Socket774
10/03/14 23:40:47 Gc9jeH3I
FT02やRV02みたいなコンセプトのケース、他社からも出てこないかなあ
静音と冷却のバランス型としてはトップクラスみたいだから
興味はあるんだけど、もうちょい選択肢が増えて欲しい
247:Socket774
10/03/14 23:46:30 GporaZvm
>>243
いいねー
どこか取り扱って欲しいわー
248:Socket774
10/03/14 23:47:36 McrII6GN
>>243-244
乙ー。なかなか良さ気。
ただやっぱ5インチベイが少ない……
249:Socket774
10/03/14 23:48:40 7gL72bxy
JIGENがそんなコンセプトのケースだね
ペラペラで7.9キロしかないけどねw
しかもシャーシはステンレスなのに7.9キロってどんっだけペラいんだよってことになる
3万後半も取るんなら銀石のように15キロくらいで頑丈に作れよな
250:Socket774
10/03/15 00:26:27 5bAZ3tsM
見てるとフロントになにかシール貼りたくなってこない?
251:Socket774
10/03/15 00:28:58 H7Oun2m9
>>243
VGA何cmまでおk?
252:Socket774
10/03/15 01:11:00 4mIa7TZV
>>243
ケース関係ないけど無限弐その向きじゃあんまり冷えなくないか?
253:Socket774
10/03/15 02:56:56 2Rf+VJXH
ケースも上品だが、内部パーツの選定がかっこいいな。
254:Socket774
10/03/15 03:03:17 xD+t5PRw
>>239
まあ窒息は高回転ファンになる、メッシュケースは低回転に抑えられるとか言う人がいるけど
ファンレス・OC・HDD積み込み・スペックギリギリゲームとか長時間しなきゃ
窒息とはいえsoloやP18x系列は低回転ファンでも十分冷えるからそんなこたーないんだよな。
255:Socket774
10/03/15 05:19:56 zQ4D+m4/
Define R2
写真見る限りHDDの基盤面が白い鉄板?に隠れて冷えなさそうな気がする・・
HDDって一番暑くなるの基盤面のチップだったりするしなぁ
稼動させた時に何度くらいになるかが問題だね
256:Socket774
10/03/15 05:27:13 Leqpf74L
HDDトレイがアルミならトレイごと冷却する手もあるけどシリコングロメットらしきもので浮かしてるから
それも期待できないしディスクの横から風を当てるタイプのHDDベイに冷却を考えて作られている物は
少ないかもね
257:Socket774
10/03/15 06:00:34 KYS2XFM5
タンク系は側面もしくは後ろ狙った時の方がダメージかなり大きいよ
258:Socket774
10/03/15 07:34:10 /6e6H6TE
なかなか理想のケースってないもんだなぁ。
Windy→Lian-Li倒立→P182→GS1000と来たけど
デザイン、排熱効率、静音性、作業性とそれぞれの良さを統合したケースがあれば
5年は使うつもりで4~5万出してもいいんだが。
259:Socket774
10/03/15 07:47:55 ooeo2xF4
そんなん作ったらその後に出すのが売れなくなる。
マイナーバージョンアップうめぇwww
260:Socket774
10/03/15 08:58:45 V3YaGYBH
>>258
800D 700D は論外?
261:Socket774
10/03/15 09:12:03 18yXoM0m
前面か底面に吸気室があればいいのにって思うけど、そういうの出ないね
広面積の細かいフィルターから吸気室にゆっくり吸気して、そこからやや粗めのフィルターを通してファンで内部に送るような感じで
262:Socket774
10/03/15 09:40:21 vGob9i/I
車のエアフィルターみたいなのか
俺も考えたことあるけど、熱溜まりが凄そうだ
隅々までエアを送るとなると凄い構造になりそう
設計に時間がかかりそうじゃね?
263:Socket774
10/03/15 09:50:00 pM6g29k3
>>243-244
おーカッコイイなぁ
HDDの振動と冷却はどうですか?
あと扉閉めたら静かですかね
それと、どうやって購入したのか
経緯を具体的に教えてもらえたら・・・
マジで欲しくなってきたもんで
264:Socket774
10/03/15 09:51:18 pM6g29k3
あ、上に書きそびれたけど裏配線の感想も待ってます
スペースに余裕があるのか、配線しやすいのか、とか
265:Socket774
10/03/15 10:02:31 18yXoM0m
>>262
いや、そこまで大げさな構造じゃなくてw
従来ケースの前面か底面の全体に厚さ2~3cmの空間があって、全面フィルターになればいいって話
スピーカーのフロントメッシュみたいなもんかな
Wisperの扉をもう少し発展させたものか、いっそスピーカーのフロントメッシュみたいな扉を付けちゃってもいい
266:Socket774
10/03/15 12:17:37 JSmWaH+6
排気FANスペース以外の開口部に隙間なく2mm厚のスポンジフィルター取り付けたケースが出てくるだけでいいな
267:Socket774
10/03/15 12:22:50 +4DU4nXX
超窒息ケースになりそうだな
268:Socket774
10/03/15 12:58:14 JSmWaH+6
仮に吸排気FANが12cmのやや大振りなミドルタワーケースの場合
排気、リア12cm、トップ12cmX2
吸気、フロント12cmX2、ボトム12cm、サイド12cmX4
両サイドパネルのフロントベイ位置に横2~3cmX20cm程度のフィルター付自然吸気口装備
こんな風に吸気に余裕もたせまくった設計なら数ヶ月間隔でフィルター掃除の必要はあるけど窒息せずに済むよ
269:Socket774
10/03/15 15:24:26 uLoT0kUI
ファンフィルターって肝心?
CM690の前面に100均の貼り付けようと思ったけど
ゲームするから排熱問題考えて、最初からついてるほうが良い?
270:Socket774
10/03/15 15:53:25 RbXVpiPN
熱の問題じゃなくね?埃対策だろ?
271:Socket774
10/03/15 17:57:02 ooeo2xF4
100禁のでおk。
272:Socket774
10/03/15 18:26:57 VJkFOx1X
Mini P180窒息扱いしてたが
前のフィルター外して2個ファン付けたら
吸気が追いついたのか冷えるようになった
かなり五月蝿いけど
273:Socket774
10/03/15 18:49:23 ZrrwUv/h
そりゃ二個つけりゃどんなケースでもヘブン状態だろ
274:Socket774
10/03/15 19:34:20 tHzVRljN
゚ | ・ | .+o ____* o。 |。| *。 |
゚ |i | + /_ノ ' ヽ_\ | |! |
o。! |! ゚o /=⊂⊃=⊂⊃=\ | * ゚ |
。*゚ l ・/::::::⌒(__人__)⌒:::::\ |o ゚。・
*o゚ |! | |r┬-| | + *|
。 | ・ o \ `ー'´ / *゚・ +||
|o |・゚ > | *。* |
* ゚ l| / | | +|
|l + ゚o / | *゚・ || ・ |o
o○ | | 丶 ヽ / | *o| *。
・| + ゚ o /| / | / | O *。|
O。 | ( ∪ / ̄\∪ ノ。* 。 |
o+ |!* \ / | ノ | *o|
|・ | ゚・ )ノ \ | o○ |!
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/\ ─┐| | \ ヽ| |ヽ ム ヒ | |
/ \ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
\ _ノ _/ / | ノ \ ノ L_い o o
> <
275:Socket774
10/03/15 19:55:24 2Rf+VJXH
窒息で悩んでるなら、フィルターを普通のガーゼに張り替えると通気がよくなる。
欠点は耐久性の低さ……。
276:Socket774
10/03/15 19:58:16 MXwEcy6G
普通のガーゼだったらそれ自体が埃生み出さね?
277:Socket774
10/03/15 20:20:34 fVvEEbYj
>>265
銀石のFT02が要望をほぼ完璧に実現してる。
Silverstone信者の私がいうのだから間違いない
278:Socket774
10/03/15 20:23:27 7kb1rGXQ
>>243
羨ましいな
うちのファイル鯖がP180でHDD6台でも共振無くて静かなんだが、HDD交換する度にぶっ壊したくなるし
279:Socket774
10/03/15 20:52:00 oGHnOZH+
>>278
うちのP182も電源交換するときに破壊したくなる
280:Socket774
10/03/15 21:48:05 NJJwUdeZ
P18*系の狭さ、メンテ性の悪さは異常だよな
281:Socket774
10/03/15 21:51:32 jPlwu+GJ
FT02とRV02ってどっちがいいの?
282:Socket774
10/03/15 21:52:13 VJkFOx1X
売り場だとよさげに見える不思議
283:243
10/03/15 22:16:01 6hisV6no
個別レス
>>251 ごめん、測る前に閉じたからまた週末にでも測るよ。
>>252 言われて初めて気付いた。週末に向き変えよう・・こういう時バックプレートの穴が開いてると助かるんだね。
>>255 俺の一番の懸念点はそこ。でも、実際は基板部分は底の壁に邪魔されてないから、
余分なトレイ外したら十分風はあたりそう。
トレイの底が無い部分に丁度基板がくる感じ。(ホントはサイドの壁の部分に穴でも開いてたらもっといいんだろうけど。
>>263 静か静か。とりあえずファン4つ稼働してるけど、1m離してるとあんまり音聞こえなくなった。
ただ、前がアルミの音漏れケースだからとりわけかも。
HDDの振動は共振とか全く無いね。シーク音は7200rpmだからそれなりに聞こえるけど。
冷却は上述の通り、夏場にでもなればもっと分かるかも。
URLリンク(www.computeruniverse.net)
↑もの好きにささぐ。Paypal、クレカともOK。
ちなみに、関税も消費税もとられんかった。ラッキー。
他にも日本で買えないもの結構買えるし、Amazonで買えない場合、結構おすすめ。
>>278 単にみんなAntecだから天邪鬼でこれ買っただけ・・・
p18x最初見たとき欲しかったよ。今はR2以外だとft02カッコいいと思う。
284:Socket774
10/03/15 22:50:22 6bmzS/f5
FT02、RV02の悪いところは
格 好 悪 い ところだ。
FT02は他のケースとなんら区別が出来ない。
RV02にしてはどうみてもDQN。
285:Socket774
10/03/15 23:17:00 RbXVpiPN
確かにフロントの「顔」は大事
286:Socket774
10/03/15 23:31:30 18yXoM0m
>>277
実はFT02S-Wが出るのを待ってるんだけど、出そうにないねー
287:Socket774
10/03/15 23:38:29 +twIOIXl
>>285
鏡を見たら不細工なPCケースがうつっていたのですがw
288:Socket774
10/03/16 03:16:09 CQRpz9F6
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
これ使ってない5インチベイ部分とマザボとの無駄な空間がなくていいなあと今頃感心してしまった
289:Socket774
10/03/16 03:29:42 WSPIMpkD
ThermaltakeのElementG VL10001W2Zどこも在庫ないけど次いくらぐらいに入荷されるか誰かわかります?
価格comで見たらfaithやtwotopでは納期が4~8日って書いてたけど
この2つ店は評価みたら全然信用できないみたいだし
あとは取り寄せとか納期未定とか
唯一ラディカルベースにないとは書いてなかったから一応申し込んだけどやっぱり在庫なくて
メールでメーカーよりお取り寄せ。メーカー欠品中、次回4/上旬~中旬頃って返信がきた・・・
メーカー欠品中って事はやっぱり他もこれくらいになっちゃうんですか?
もうちょっとしたら忙しくなって初めての64bitなんで環境作りに時間かかりそうだから
結構急いでるんだけど
290:Socket774
10/03/16 04:03:22 i+E9ZvEk
ケースなんてメモリやHDDみたいにサ糞ス商法使えないし
代理店になければ輸入になるからどこでも同じじゃないの
291:Socket774
10/03/16 05:13:26 WSPIMpkD
まじかっ! 結構前から気に入って決めてたのに
自作は2回目だけど人気ケースだから大丈夫だと思ってたのにこんな事になるのか・・・・
かっこわるいけどElementS VK60001W2Zに妥協せざるをえないのか・・・
外見以外は構成はほとんど同じだよね
けど肝心の外見が・・・LEDも赤だけで消せないとかきつそう・・・
292:Socket774
10/03/16 08:03:15 +panlEll
余ってるケースで仮組しろよ
293:Socket774
10/03/16 08:15:41 c5D+2WT7
FaithやTowTOPってそんなに信用できない店か?
294:Socket774
10/03/16 08:31:53 2zYUjSki
>>293
Faithと言えば、昔はHDDを紙袋で送ることで有名だった。
あと、納期の遅さもサクセスに次いで評判悪かった。
295:Socket774
10/03/16 08:32:42 drraZcBh
>>283
215ユーロっつーから2万クラスのケースかと思ったら輸入送料込みで
単品だと1万クラスなんだな
とはいえ値段の割には良く出来てると思う
国内でもこういうマジメなケースがもっと出回ればいいんだが、
下品なデザインだったりバカみたいにLEDで光らせるケースばっかだもんな
296:Socket774
10/03/16 08:45:20 WSPIMpkD
>>292
ないから苦労してる
自作まだ2回目あまりなどない
今の分解したらネットで調べられなくなるw
297:Socket774
10/03/16 09:05:19 N5/5DSCb
ケース無くてもPC動けるように出来るだろ
ダイソーでインシュロックと網買って組む猛者もいるんだしさ
298:Socket774
10/03/16 09:38:58 dMXQLdct
>>289
何なの?
店に電話で入荷予定問い合わせればいいだけじゃないの?
問い合わせするのが面倒だから他人利用してやろう、と考えた馬鹿なの?
もうちょっとしたら組む暇が無いほど忙しくなるのならその時期は組んでも使えないんだし慌てる必要ないんじゃないの?
真面目に馬鹿なの?
299:Socket774
10/03/16 10:40:31 Dzvxn1wx
ケース無くても何の問題もないよ。
マザーの裏がショートしないように
マザーの箱に入ってたクッションかまして敷いて、
あとは普通にコネクタを組んでいくだけ。
スイッチはpowerってコネクタの端子をドライバで一瞬ショートさせるだけで立ち上がる。
300:Socket774
10/03/16 11:17:04 ACfgP3sH
ま、人ごとだが、ケースなくても平気なのは自室をきっちり確保できてる奴だけだな。
たとえば子持ちには無理な相談。 嫁がいるだけでもそれなりに大変だ。
おれ個人はバラックでも平気だが、あまり積極的にはやりたくはないな。
301:Socket774
10/03/16 11:40:26 up458J3A
サイドパネルが豪快にアクリル窓なケース探してるんだがなかなかいいのないな
後方8割くらいのとか結構あるがsilverstoneのKLシリーズの窓付き、もう売ってなさげなんだが
あのくらいの豪快なのがいいぜ
302:Socket774
10/03/16 12:03:54 QzyrjYMM
豪快がいいならサイドパネル外しときゃいいじゃん
303:Socket774
10/03/16 12:09:19 NZLoOYWg
>>301
サイドパネルを丸々アクリルに取り替えればいいじゃん。馬鹿なの?
304:Socket774
10/03/16 12:25:46 xMgbGZwR
豪快にアクリルサイドパネルを自作だな
305:Socket774
10/03/16 12:33:11 N5/5DSCb
総アクリルのケースじゃいかんの?
306:Socket774
10/03/16 12:34:52 c5D+2WT7
総アクリルでサイド以外塗りつぶせばいいじゃん
307:Socket774
10/03/16 12:59:43 +panlEll
>>301
豪快なの見つけてきたよ
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
308:Socket774
10/03/16 13:23:10 N5/5DSCb
>>307
結構高いな
309:Socket774
10/03/16 14:49:27 qAWqgbLr
VICTORIA EXTREME買ったけど何か質問ある?
310:Socket774
10/03/16 15:02:18 Mi+HG/Jc
>>309
唐揚げ好き?
311:Socket774
10/03/16 16:12:23 hqACuQXj
>>309
パンツの色は?
312:Socket774
10/03/16 16:28:20 3P37IhbX
>>309
ファンでっかっっ
313:Socket774
10/03/16 17:05:58 ZNIUEAux
室外機みたいだな
314:Socket774
10/03/16 17:18:55 cjYNWTcw
>>313
その手があったか!
315:Socket774
10/03/16 17:20:07 cjYNWTcw
空気清浄機に仕込むのもいいかも!
316:Socket774
10/03/17 01:40:26 juNmX/Jq
FT02サイドパネルにアクリル板なければ即買なのに・・
いみあるの中身が見えて
317:Socket774
10/03/17 01:43:28 Yxjir/k4
>>316
ステンレス板に交換すればいいだけなのに?
318:Socket774
10/03/17 01:46:30 cpgA3c1C
窓なしも売ってるよ
URLリンク(www.coneco.net)
319:Socket774
10/03/17 01:54:51 KUAiPUq9
>>316
買えよ
320:Socket774
10/03/17 02:05:09 zHXyG69P
>>316
窓なしはSST-FT02B
窓ありはSST-FT02B-W
これくらい調べろよ
321:Socket774
10/03/17 02:13:50 drxGt9Yn
返す返すもFT02は惜しいね。
BDが入らない
顔がダサイ
もう少し長くても何の問題もないのに。
322:Socket774
10/03/17 06:20:59 uhL6sGJL
今俺はFT02をポチろうか非常に迷ってる・・・
BDって、ブルーレイドライブ入らないの?
やっぱ後継が出るまで待とうかな・・・
323:Socket774
10/03/17 07:51:56 FdElKRHX
ママンをM-ATXにすればいいだけじゃん
RVもFTもコンセプトは素晴らしいんだが
デザインがクドいかイモっぽいかの2択なのと
HDDの冷却やファンの配置が中途半端なのがな
324:Socket774
10/03/17 08:37:09 fjyQRsd/
>>309
M/B真っ白になるぞw
325:Socket774
10/03/17 09:24:27 pCYEkg0K
一番うえのドライブベイ以外なら普通に入りますけど…
顔は好みの問題じゃね? 少なくとも、実物を比較すればP183とかよりは断然ましだw
ファンの配置は、RVは微妙だったけど、FT02は完ぺきだろ。
HDDの冷却が弱いのは確かだが、ホットスワップ可能なシャシーはどこもあんなもんだよ。構造物多いからね。
以上、FT02信者の戯言でした。
排熱スムーズすぎるし、ホコリ入らないしで、「とりあえず買って使ってみればいいのになぁ」と思えるケースだよ。
326:Socket774
10/03/17 09:42:25 EeFduMwR
今mgcのH-80が気になって買おうかどうか迷っているんだが購入済みのPioneerはいらっしゃらないか?
327:Socket774
10/03/17 09:48:17 PK190kMd
バイオのPCはケース何使ってる?
328:Socket774
10/03/17 09:50:11 Sv7S3aRY
SUPER VAIO
329:Socket774
10/03/17 18:40:10 3DlOYTat
>>325
多分顔がダサいってのは一番上に光学ドライブが入らないのも含まれてると思われ
俺はああいうプレーンなのは好きだけどね
でも一番上に光学ドライブが入るぐらい長くても良かったと思うんだ
HD5970ももう少しファンと隙間があるといいと思うんだ
一回り、一回りでかいFT02があれば完璧だtのに・・・
330:Socket774
10/03/17 18:59:11 xucaytWu
あと上からの埃対策もしてくれたらいいな
cosmosみたいに斜めのフィンがあるカバーにするとかね
331:Socket774
10/03/17 19:14:43 wqT8KWAY
ちゃんとカバーを掛けて、後方に風が抜けるようにしてほしいね。
むき出しは気持ち悪い。
332:Socket774
10/03/17 19:55:31 gHynNdg4
パソコンの電源が入ると開く蓋とかどうよ
333:Socket774
10/03/17 20:31:54 zxvp1UXr
メロンパン入れになってるとかどうよ
334:Socket774
10/03/17 20:38:24 pmubo9od
中に缶コーヒー突っ込んで暖められるのとかどうよ
335:Socket774
10/03/17 20:53:05 XFbvexjt
ティンコ突っ込んで暖められるPCが欲しいです
336:Socket774
10/03/17 20:56:02 zqts/Ydn
>>332
そんなもんALIEN!!11
337:Socket774
10/03/17 21:07:39 JcXPC2BS
静音性が高くて、メンテしやすいケースござらんかね
338:Socket774
10/03/17 21:12:57 JllwGhji
衣装ケース!
339:Socket774
10/03/17 21:15:40 oHOyV3Lq
URLリンク(shopap.lenovo.com)
レノボのこのケースだけ欲しいわ
340:Socket774
10/03/17 21:38:21 Px4TbpHM
EPSONの持ち手付きもかっこいいよなぁ
341:Socket774
10/03/17 21:49:58 tJ2q7OFQ
>>339
何これかっこいい。ケースほしい、でも無理だシナ。
もったいない。
342:Socket774
10/03/17 21:54:47 L/ybgFAK
実物は安っぽいし、売り文句に反してうるさい
価格はぼったくりw
343:Socket774
10/03/17 22:01:40 ougEJyIv
EPSONのアルミのやつは本当にかっこいいな
ケースだけ売ってくれ
344:Socket774
10/03/17 22:05:18 o5lpCoMx
>>339
かっこよくは見えんのだけど。
俺はこのケースだけ欲しい。
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
345:蓋付厨
10/03/17 22:12:54 drxGt9Yn
エプソンのを見て思いついたんだが
ファンコン部分だけ蓋付に出来ないかな?
せり上がりタイプでもなんでも良いけど。
ファンコンって奥行き要らないしなんとかなるんじゃね?
346:Socket774
10/03/17 23:03:55 qQHpKTQq
エプソンのマックみたいなケースなら
LianLiにも似た奴あるよね
347:Socket774
10/03/18 11:24:09 fawIff13
Core i7 920とRadeon HD5770 とHDD4台積んだ場合、
soloとCM690どちらでも問題ないでしょうか?
soloもそこそこ冷えるイメージがあるのですが。
348:Socket774
10/03/18 11:26:06 Z2V4YhGZ
どっちも無理
爆音になってもいいならヤレ
349:Socket774
10/03/18 11:36:34 qV+JplBw
soloに長いカードだとシャドウベイ1個潰れるぞ
2.5インチなら入るかもしれんけど
350:Socket774
10/03/18 11:56:15 AzlYNFW5
>>349
5770までなら全然問題ない
351:Socket774
10/03/18 15:54:08 g2Ue5u/0
CM690はファン全とっかえ+側面封鎖すれば大分落ち着くけど
これやった時点でCM690である意味はそんなにないんだよねぇ
352:Socket774
10/03/18 16:54:24 auQ5n4LC
そういやGEKKOっていつ出るんだろうな
待ってるけどあんまり遅いようなら諦めるか
353:Socket774
10/03/18 17:03:39 f6vbshWt
静音性の高くなるケースの条件はよく知らないのですが
中でファンの回転音が反響してウンウン唸るのを極力抑えられるケースは有るんでしょうか?
とりあえず最安に近いアルミやスチール製しか使っていません。
あとNECのMATEのケースの流用とか。
354:Socket774
10/03/18 17:57:44 fawIff13
>>348
soloだと高速ファン追加・交換が必須ということでしょうか?
>>351
CM690はファン取り替えないとだめですか。
CM690+ファン代ぐらいで同じような効果が得られるケースがあれば
そちらを使いたいのですが。
355:Socket774
10/03/18 17:59:43 CZpQQZv9
>>354
それならファンを取り替えろよ。
356:Socket774
10/03/18 18:11:18 L3eSUvwy
どれ買ってもケース付属のファンは交換したほうがいいよ
たいていすぐ異音を発するようになる
357:Socket774
10/03/18 18:23:02 upd+kt6G
CM690を買おうと思ったけど無難すぎたからやめたんだ
Lancoolのpc-k62かThermaltakeのElementG VL10001W2Z
の二つで5日ぐらい悩んだ結果
無難すぎるantecのninehundred twoを買っていた
何がしたいんだろ俺
358:Socket774
10/03/18 18:25:01 8Vc9cib3
>>354
nine hundred two とかはどうなの
359:Socket774
10/03/18 18:25:33 O2PIxc09
俺もその3つで悩んでるうちにクラマス公式にCM690IIが載ったから待つ事にした。
360:Socket774
10/03/18 18:26:42 tGrFq/jd
フィルター付で埃の流入も防げるし
すごく良いゲーミングケースだと思います。
361:Socket774
10/03/18 18:31:00 oXGeUR1c
これか
CM 690 II Plus (Asia-Pacific edition)
URLリンク(www.coolermaster.co.jp)
362:Socket774
10/03/18 18:32:36 8Vc9cib3
>>357
なんという俺
900がいいんだけど窓付きなのがなー
窓って何で付いてるの?ただ単に中身が常に見えるほうがいいから?
無いほうが落ち着くようなw
363:Socket774
10/03/18 18:51:55 Nb8E1SoV
902は無難どころかむしろ地雷
364:Socket774
10/03/18 18:52:20 f3NQrzTd
窓無しがいいなら300ABかってフロントファンつければいいよ
天板ファンが20cm→14cmになるくらい
細かい違い(HDDケージの有無)はあるけどね
365:Socket774
10/03/18 19:18:37 fawIff13
>>358
LEDと窓が気になってました。
LEDは消せるようですが窓は共振しそうで。
>>362
わからないのですが、騒音的な意味ででしょうか?
>>364
今、祖父で300AB特価中だったりしますが、
これは買えということですか?
366:Socket774
10/03/18 19:19:47 8Vc9cib3
>>363
そんなに悪いところあるっけ?
HDDケージが3個連結なのはあれだけど
367:Socket774
10/03/18 19:21:14 fawIff13
あ、>>363でした。>902地雷
368:Socket774
10/03/18 19:56:17 3eldqB0x
>>352
URLリンク(www.hardwareluxx.de)
ここにドイツ語で、今年後半と書いてあるみたい。
グーグル翻訳の結果だから、確証はないよ。
369:Socket774
10/03/18 21:18:19 OexLkSr7
CM690Ⅱとi7970待ち
ぶっ壊れた北森を放り捨てるときがきた
370:Socket774
10/03/18 21:30:11 CcHBLcBe
PC-Q08は既に店頭に並んでるんだな
横浜ソフマップで確認
371:Socket774
10/03/18 22:08:10 zRB02xVl
>>369
CM690Ⅱはいつ発売やまだかよ
372:Socket774
10/03/18 22:14:12 QSFbSqlb
(゚⊿゚)イラネ
373:Socket774
10/03/18 22:59:12 7ubVqPpU
>>357
>>362
二人とはいい酒が飲めそうだ。
悩んですでに一ヶ月。
そしたらCM690Ⅱまで参戦とは…。
>>363
地雷についてkwsk
374:Socket774
10/03/18 23:06:05 HrmtiC7A
>>373
長いカード入らないんじゃね?
375:Socket774
10/03/18 23:22:40 8Vc9cib3
URLリンク(www.dosv.jp)
gtx285くらいだとシャドーのファン外さないと無理みたいだなー
376:Socket774
10/03/18 23:36:31 f3NQrzTd
自分の好みに合わないと地雷って言い出す馬鹿増えたよね
377:Socket774
10/03/18 23:46:21 PihQ4sFp
つか、一言レスで悪口を言って消えるアンチが以前から出没してるのでスルー推奨
378:Socket774
10/03/19 02:32:45 L54E34rU
FT02の下の3つのファンてそのまま使ってる?
それともなんか他に良いのあります?
379:Socket774
10/03/19 07:17:20 sbrzk4oI
ファンコン付き18cmファンとか軸ブレ出たらおしまいじゃん。
なんで汎用性の高い12cmファンにしないんだか。
380:Socket774
10/03/19 07:33:21 hdyscEoi
確かに180mm*3で5.25ベイ周辺が詰まり気味なんだから
奥行きを60mm伸ばして120mm*5でもいい気はする。
面積は減るから多少煩くなるが…
横も50mm程伸ばせば120mm*10のモンスターが作れるな。
2way6coreLGA1366 + 3wayGTX480とかでもゆるゆるで冷やせそうだ
381:Socket774
10/03/19 07:34:39 cCY7t5Fa
HDDだけたくさん積んでガシガシ冷却するならやっぱり1200?
静音はどうでもいいからとにかく冷やしたい。
382:Socket774
10/03/19 07:46:26 5osmjZz4
ガンガン冷却なら鯖箱だろう
URLリンク(www.supermicro.com)
音も凄いぞ
383:Socket774
10/03/19 07:46:28 l3viz/BN
XClio 1000がいい
384:Socket774
10/03/19 09:40:05 cCY7t5Fa
>>383
HDDは平置きで頼む
385:Socket774
10/03/19 13:21:02 TgQp7Trm
900-2よりtemptestの方がよさそうだなー
300は少し狭くいし・・・
386:Socket774
10/03/19 13:21:47 TgQp7Trm
正)tempest
387:Socket774
10/03/19 13:34:30 tD2S1aXd
おpちつけ
388:Socket774
10/03/19 14:11:26 BEweD+by
>>387
お前がな
389:Socket774
10/03/19 14:18:27 lwlLLRoQ
FT01の窓付きにするか窓無しにするか迷ってるんだけど、
窓付きだと剛性が落ちるとか騒音が大きくなるとかある?
390:Socket774
10/03/19 14:25:13 PRPKKsqj
>>385
300は狭いのもあるけどペライぞ
外観は飾り気もなくて良いんだけどね
391:Socket774
10/03/19 14:36:50 s1dzfiNx
最近ソフの週末特価に
必ずと言っていいほど300ABがある気がするw
392:Socket774
10/03/19 14:38:31 TgQp7Trm
日本語でおk状態になってた・・・
>>390
やはりペラいんですね。自分も見た目はシンプルで好きなんですが
393:Socket774
10/03/19 14:58:07 kOIxhVKL
V-Touch Proどう?
394:Socket774
10/03/19 15:44:20 rrRmL6sK
900持ってるんだけどそれとくらべてもぺらいのかな
395:Socket774
10/03/19 18:15:31 tQaokFUS
solo位の大きさでそこそこ静穏なケースってありますか?
396:Socket774
10/03/19 18:25:22 izBtFR9E
>>395
solo
397:Socket774
10/03/19 18:41:10 uh8ZRpnI
>>79
出た。
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
398:Socket774
10/03/19 19:46:19 4LrJoh5M
GZ-X8良さそうだな・・・
URLリンク(www.dosv.jp)
399:Socket774
10/03/19 20:16:41 3P2nFclg
GZ-X8は現物見たけど作りもいいんだよね。結構しっかりしてる。CM690が安くて冷えてゲーマ使用で
人気なら、このケースもっと人気でてもいい気がする。
デザインが気に入ればお勧め。
俺買ったから褒めるんだがw
400:Socket774
10/03/19 20:18:35 3P2nFclg
ってGZ-X8か、間違えた。俺買ったのNOBLEだよ。
401:Socket774
10/03/19 20:20:46 tQaokFUS
soloよりGZ-X8の方がいいですかね?
結構静穏と冷却のバランス良さそうですしサイズも小さめで
402:Socket774
10/03/19 20:25:34 ZwAmM54z
>>401
一度その手のスカスカ軽量ケース買って後悔しないと、自分で物を考えない
脳味噌は矯正されないと思うよ
403:Socket774
10/03/19 20:56:11 tD2S1aXd
そんなにこだわらず、そこそこで満足すれば
余計な金を使わずに済むとも言うが。
どっちにしろ自分で決めて買え、と。
404:Socket774
10/03/19 21:13:10 olZC4uPt
何のメリットもないアルミケースをマンセーしてるやつっていったいなんなの
せっかくいい構造のケースなのに部材がアルミのせいで剛性落ちるし振動の点からも不利なのに
無意味に高価格になるのに、それでも買う馬鹿がいるからだろ…
アルミケース厨は自作市場からいいかげん駆逐されるべき
アルミじゃなかったら欲しいケース沢山あるのになぁ…
405:Socket774
10/03/19 22:02:58 5osmjZz4
Lian-Li使いの俺の心には響かないな
406:Socket774
10/03/19 22:05:47 fdmisPCE
無駄に金かけてアルミにするくらいならステンのほうがいい
どこもやらんようだけど
407:Socket774
10/03/19 22:08:32 w9BXFz1r
アルミかスチールかはどっちでもいいが
拡張スロットが8以上だったら買いたいモデルばっかだ。
PC-70系次期モデルに期待
408:Socket774
10/03/19 22:11:12 lBiRnIaC
ステンは加工しづらいし重いし高い
そりゃどこもやらんだろ
409:Socket774
10/03/19 22:17:29 lT5wwOUT
前にヤフオクでステンのピカピカケースが新品で出てたな
>>405
リャンリ薄くない?そういう感覚は鈍感?
410:Socket774
10/03/19 22:20:42 SISbWpuG
ステンレスの方が金かかるし、すでに昔あった
411:Socket774
10/03/19 22:24:39 5osmjZz4
>>409
板厚とか別に興味ないよ
強度面で問題なければ削ってもらった方が軽くなって良い
と言っても1.5mmはありそうだから薄いとも思わないけどね(PC-X2000B)
412:Socket774
10/03/19 22:38:56 lT5wwOUT
そういう感覚は正直うらやましい
413:Socket774
10/03/19 22:41:02 1NPES5ph
ちょっとお訊ねしたいことがあるのですが。
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(sellsta.blog116.fc2.com)
こんな感じの、「普通のケースでいう背面」(ある一面)に全ての端子が集まってるケースってありませんか?
縦置き/横置きにはこだわりません。
414:Socket774
10/03/19 22:46:05 okEUTwy6
>>407
わかる
CFとかSLIするとスペースも後ろに引き出すための部分も欲しくなる
ビデオカードで埋まるわ下狭いわだったり
415:Socket774
10/03/19 22:48:49 pN88MQCl
お高いわね
416:Socket774
10/03/19 23:16:59 uPXHJCUM
前面インターフェイスが要らないんだったら繋がなければ良いだけでは
417:Socket774
10/03/20 00:00:26 5zmEJ0v1
これって既出でしょうか?
URLリンク(www.4gamer.net)
メーカ名も不明…
418:Socket774
10/03/20 00:24:48 oJHYdED7
銀石スレいって20くらいまで嫁
419:Socket774
10/03/20 00:28:14 AGfPG3Xi
>>417
URLリンク(www.mustardseed.co.jp)
420:Socket774
10/03/20 00:32:00 OEV+d5IC
これだね
URLリンク(www.maingear.com)
421:417
10/03/20 01:09:30 Fvao7soL
418・420 ㌧
ケースだけじゃ売ってないのか…
欲しいなぁ、日本代理店があればいいのに
422:Socket774
10/03/20 01:38:36 mmVaT5W0
輸入すれば?送料1万円近くかかるけど
423:Socket774
10/03/20 01:54:44 vVded4gn
デザインがダサイのばっかだよな。
ほんとIBM(レノボ)みたいな普通なのが一番カッコいいと思う。
華僑系のデザインってやっぱ駄目だな。
424:Socket774
10/03/20 02:39:32 35dqtLLK
今度自作組む予定で
i7 930 HD4890(購入済み)とかで組もうと思ってるんですが
冷却能力が高い2万↓のケースのお勧めありませんか。
FC-WI20AとかNine Hundredとか色々調べてみたのですが
いまいちわからなくて…
425:sage
10/03/20 02:40:56 35dqtLLK
sage忘れてました、すいません
426:Socket774
10/03/20 02:42:31 35dqtLLK
入力欄間違えました、連投すいません
427:Socket774
10/03/20 02:55:19 feMb+CaQ
>>424
PC-K62どうよ。
428:Socket774
10/03/20 03:17:11 KnYVxH92
生まれてきて、すいません
429:Socket774
10/03/20 03:21:34 ZE0HMDLK
>>424
RV02
430:Socket774
10/03/20 03:43:59 vrZm0c3r
>>424
690II待ちとか
431:Socket774
10/03/20 04:12:37 4CRJUzCT
CM690とかK62がミドル空冷でベタなラインだな。
上面の埃対策は軽視されがちだよなぁ、オブシダンとかもったいねぇ、
I/Oパネルも>>420みたいに斜めに出てくるやつか、上面にありつつも正面向いててほしい。
COSMOSのI/Oパネルのフィルムまだ張ったままだよ。
日本はこーいうとこ得意そうなのに、本気メーカーが無いからな・・・
432:Socket774
10/03/20 08:19:46 35dqtLLK
424の者です。
参考にさせてもらおうと思います、ありがとうございます
433:Socket774
10/03/20 13:01:57 6vyhiNbt
K60なら使ってる
シャドウベイの構造上フロントの吸気が弱い事と
もうちょいフィルターの取り外しが楽なら良かった
値段考えれば造りも良いし鉄板の厚さも妥協点だけどね
434:Socket774
10/03/20 13:39:47 NtiG80LK
>>433
シャドウベイを90℃回転させてる?
エアフローが少しは改善されるよ
K58のフロントファンは1000rpmって事だけどかなり爆音だった
今は涼しいので切っていても大丈夫だけど、暖かくなる前に
紳士辺りと交換しないと…
435:Socket774
10/03/20 15:20:50 4cAwdP9n
静圧必要な場合に効率悪いの我慢して仕方なく使う紳士を吸気FANに使うってことはろくに排気してくれてないのか
436:Socket774
10/03/20 16:55:39 wTkQY/Qw
ろくに排気してくれてないってなんだ?
排気なんざ風量でそのまま決まるだろうが
437:Socket774
10/03/20 18:50:08 4cAwdP9n
窒息気味ケースにフロントFAN無し外排気クーラーVGAで排気の静圧低いと極端に風量落ちるが
438:Socket774
10/03/20 19:03:55 RNZQtUsf
k58の説明に、天板ファンはオプションで取り付けには別途専用キットが必要みたいに書いてあったけど
k58-62って天板ファンは市販のに交換できないんですかね?
439:Socket774
10/03/20 22:14:26 RNZQtUsf
↑
スレチでしたね スマソ
440:Socket774
10/03/21 12:02:23 oHI5aNpv
Lancool のK-58は汎用ファンをタイラップで固定するなら、
市販のファンが使えるはず。
でも、CPUファンとの間隔が短いから、そっちの方が問題かも?
ケース買う時に(検討してた時に)、そう聞いた。
結局、ペラのMIDGARDを買った。
441:Socket774
10/03/21 12:56:02 33X/ePp9
902か300で悩む・・・
グラボは5770だから300でもhddには干渉しないみたいだし
442:Socket774
10/03/21 12:59:06 VHNTGL4a
( ^ω^)子供の頃ミニ四駆の改造に使ってた「メッシュ」って
防塵シートにピッタリだよね
443:Socket774
10/03/21 13:13:25 8Y93CJXO
俺は自分でカットして使うタイプの換気扇フィルターを使ってるぜ
444:Socket774
10/03/21 13:20:23 ONpenotc
>>443
ナカ~マ発見! オレは100均で買ったのを、黒色で
スプレーして使ってるよ!
445:Socket774
10/03/21 14:22:09 29C9GYRV
ミニ四駆のメッシュ、スカスカじゃん・・・
446:Socket774
10/03/21 14:40:31 IL2eodvI
最後の航海「JULES DERNIER」
買って後悔しないかな?
URLリンク(www.kairen.co.jp)
447:Socket774
10/03/21 14:49:47 9GXEzmSl
>>446
買えばわかるさ、迷わず買えよ
448:Socket774
10/03/21 14:53:56 0/W3S+Cq
冷めたら後悔しそうだな
449:Socket774
10/03/21 17:08:44 tGFIKFvW
最後の航海とか集大成とは書いてるけど、
このシリーズやめるとは断言してないところが
微妙に逃げを打っているというか何というか。
まあ、他にはないデザインだから気に入ってるならアリじゃない?
450:Socket774
10/03/21 19:15:54 9Vhdvdp8
真空管飾れば少しましになりそう
451:Socket774
10/03/21 22:14:14 pdNPC63t
その昔、音源用に真空管搭載した青筆のママンがあってな
452:Socket774
10/03/21 22:23:22 /Yww9f2L
福袋に入ってたわ、それ
453:Socket774
10/03/21 22:30:50 TBe74zN6
真空管風USBサウンドユニットなんてのも
454:Socket774
10/03/22 01:13:13 GgYUuro8
で、結局のところ902とPC-K62じゃどっちがいいのよ?
決めかねてるわorz
455:Socket774
10/03/22 01:17:27 ACr1YjaB
その二つのどこで迷ってるのか言わないと
456:Socket774
10/03/22 01:25:28 rOQVFYSb
>>454
PC-K62がいいんじゃないか?
電源設置部分が底面吸気だからストレートじゃない限りは902よりいいと思う
PC-K58持ってるけど、そこまで冷却重視じゃなかったから
トップファン2個もイラネって思った。これは人によると思うけど
457:Socket774
10/03/22 01:53:28 nhZVdPzW
PC-K62ってTOXIC HD5850は入りますか?
458:Socket774
10/03/22 02:32:08 z1rnURCv
Tempes党は…
459:Socket774
10/03/22 05:42:14 mc9S/Jt+
>>457
ギリで入りそうだけど、コネクタとケーブル取り回しで
実際は無理と考えたほうが良いかも。
460:Socket774
10/03/22 06:36:04 ahwXbGn6
>>458
AMOはさっさとEVO入れろと
461:Socket774
10/03/22 08:21:08 pnY8eTp6
今さら黒モッコス買った俺を笑ってくれていい。
前に使ってたElementG、よく冷えるのはいいが
内部の高周波音がダダ漏れなのに耐えられず、
わずか2ヶ月のお命でございました。
特に夜間の静かさは感動的で、
長い目で見ればコストパフォーマンスも悪くない…か?
462:Socket774
10/03/22 11:00:46 jY7mcT2G
>>457
実際は余裕で入ってる。
ただマザーによっては5インチベイの底に電コネが干渉するかも。
丁度コネクター分長いのよねTOXIC5850
463:Socket774
10/03/22 11:16:50 Dk6ZB3ds
>>461
今さら廃ケース買ったのか
確かに静かだけど夏はHDDぶっ飛ぶよw
464:Socket774
10/03/22 12:57:23 2jXJLsYQ
MicroATXタワーでATX電源ボトム設置のケースはありますか?
465:Socket774
10/03/22 13:15:34 ko9n1upP
>>463
おまえ、いやなやつだな。自分の体験からかもしれんけど、なんか嫌な感じ。
466:Socket774
10/03/22 13:35:09 aKu5TB23
HDDって意外と熱に強いよ
mini-ITXで常時60℃で1年間実験運用してみたけど大丈夫だった
夏場たまに70℃を越えて強制電源断をくらうことが10回ほどあったがそれでも壊れなかった
1年目にマザボのチップから煙が出てマザボがお釈迦になったけどね
467:Socket774
10/03/22 13:51:01 cjg3YXEr
冷却が如何に大事かよくわかったよ!
468:Socket774
10/03/22 14:25:55 lOQK39Eb
Google先生とお前どちらを信用するかといえば…
469:Socket774
10/03/22 14:38:55 S9cp04VW
URLリンク(www.mustardseed.co.jp)
これ持ってる?
470:Socket774
10/03/22 14:49:10 SmZ7WwRU
JX-FA300BやDefine R2は定期だな
471:Socket774
10/03/22 17:22:21 O+a4uOFx
>>469
俺もこれをファイルサーバ用ケースとして考えてるんだがどうなの
472:Socket774
10/03/22 17:25:51 FyS/eHn4
URLリンク(www.dospara.co.jp)
これ誰か逝けよw
473:Socket774
10/03/22 17:41:14 GqyaOXyD
クルッ
. ハ,,ハ ミ _ ドスッ
. ( ゚ω゚ )彡―─┴┴─―
* * * \ / つ お断りし / ハ,,ハ
* * \ ~′ /´ └―─┬/ ( ゚ω゚ ) お断りします
* ハ,,ハ * \ ∪ ∪ / / \
* ( ゚ω゚ ) * .\ / ((⊂ ) ノ\つ))
* お断りします * . \∧∧∧∧/ (_⌒ヽ
* * < お > ヽ ヘ }
* * * < の し 断 > ε≡Ξ ノノ `J
──────< 予 ま わ >──────
. オコトワリ < 感 す り >
ハ,,ハ ハ,,ハ .ハ,,ハ <. !! > ハ,,ハ
. .( ゚ω゚ ) . ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) /∨∨∨∨\ ( ゚ω゚ )<お断り .ハ,,ハ
│ │ │ / .\ します>( ゚ω゚ )
,(\│/)(\│/)(\│ /. \
/ ♪お断りします♪ \
/ ハ,,ハ ハ,,ハ .ハ,,ハ ハ,,ハ\
. ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ )
474:Socket774
10/03/22 18:48:58 I8y0/C69
>472
お前が(ry
475:Socket774
10/03/22 19:41:51 mj7BuMcP
>>472
ドスパラにデモおいてあったぞw
CM690pureを買ってきたが組むのに注意点等あったらおせーて
476:Socket774
10/03/22 20:10:43 VIsdKjCV
蓋があると、一手間増えるので面倒くさいような?www
477:Socket774
10/03/22 21:04:07 GwXjkJjk
>>472
見た目は気に入ったけど、リアのファンが8cmらしいので、俺はパス。
478:Socket774
10/03/22 21:16:47 g354SSE8
今時8cmはないわな
あと公式の画像が意味不明
479:Socket774
10/03/22 21:20:53 d0vZ6zif
初号機風な塗装されてほんのちょいと話題になっていたケースの後継機種か
480:477
10/03/22 22:03:28 GwXjkJjk
URLリンク(www2.pcbee.co.kr)
すまん、リアファンは8cm2個っぽい。
481:Socket774
10/03/22 22:16:17 5qUJwtEl
何か、気に入ったケースが全然見つからない。
個人的にケース選びが一番大変。
482:Socket774
10/03/22 22:18:35 LKggRWkz
>481
`¨ - 、 __ _,. -‐' ¨´
| `Tーて_,_` `ー<^ヽ
| ! `ヽ ヽ ヽ
r / ヽ ヽ _Lj
、 /´ \ \ \_j/ヽ
` ー ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´ `¨´
 ̄ー┴'^´
483:Socket774
10/03/22 22:24:21 O6CPGJPX
ほんとさ、あっち系人のデザインはダサくて困る。
484:Socket774
10/03/22 22:25:59 JKEpbSx2
センチュリーのCSI-3316の底に
半径6cmくらいの範囲の通気口みたいな穴があるんだけど何これ
ファンを取り付けるにしても通気口の四隅にあるのはネジ穴じゃなくて
ケースを切り起こした爪みたいなのがあるだけで、ようわからん
URLリンク(www.century-direct.net)
485:Socket774
10/03/22 22:45:20 VXR+dyep
スピーカー
486:Socket774
10/03/22 22:45:30 eMKeQaqU
システムスピーカーを設置する部分じゃない?
こんなの
URLリンク(www.ainex.jp)
昔のケースには結構ついてた
487:Socket774
10/03/22 23:02:27 GwXjkJjk
最近のケースには、BEEP音スピーカ付いてないの?
488:Socket774
10/03/22 23:07:46 JKEpbSx2
こんなスピーカーあったのか
ファンを増設しようかと思ってたんだが、残念
爪をへし折れば設置できないことも無さそうだけど
489:Socket774
10/03/22 23:12:22 9K93GMHt
>>486
昔から自作やってた人なら結構こういうスピーカーついてるケース見てきたと思うけど、
知らない世代の人がいるのも仕方ないか。もう随分前からこういうスピーカー付けたケー
スは見かけないっていうかそもそもビープ用のスピーカーが付かなくなってきたしなあ。
ある意味、これ知ってるのって年寄り。
>>487
ついてこないケースが増えた。
URLリンク(art8.photozou.jp)
ついてても↑こういうちっちゃいやつだから>>486みたいなのは見かけない。
490:Socket774
10/03/22 23:14:27 eMKeQaqU
>>487
ケースの内部写真見る限り直付けは少ないんじゃないかな
付属品でこんなタイプのついてたり
URLリンク(www.ainex.jp)
491:Socket774
10/03/22 23:15:13 4qXE2OIJ
初PCのBTOのやつには付いてたなぁ
起動するときピポってなるの
492:Socket774
10/03/22 23:16:20 O6CPGJPX
10年位前だよねBEEPスピーカー付きケース。
でも俺28だけど年寄りなのか
493:Socket774
10/03/22 23:16:58 jrL8O1nP
懐かしいな
494:Socket774
10/03/22 23:20:57 Bun4pbAW
最後にYeongYangのスピーカー付きケースを買ったのはWin98で自作した時だったよ
495:Socket774
10/03/22 23:39:23 kA85XGJj
COSMOSの静音性にはびっくり
496:Socket774
10/03/22 23:53:46 4a4F15qA
GZ-X7使ってる奴いないか?
居たらHDDの固定方法教えてくれ
手前側は固定できるんだがHDDの奥にはどうにも手が入らないから
いまは片側だけで固定してる状態なんだよ
どうやったら両側から固定できるんだ?
497:Socket774
10/03/22 23:55:03 dsSBFkUl
6~7年位前までは付いてたと思う
498:Socket774
10/03/22 23:59:23 wSI8TH70
HDとSSD用のベイが
一緒にフロントに引っ張り出せるようなケースって無いかな?
ようはサイドパネルを開けずに
SSDとHDDを交換できるケースを探してるんだけど。
499:Socket774
10/03/23 00:04:26 tURKLkFk
>>469
T-ZONEにあったから見てきたけど設計自体はいいと思うけど
細かいとこの作りが値段相応という印象だった
フロントパネルのファンはプラスチックの爪で止めてあったり他
最安8000円だしそれくらいだったら買っても損はしないと思ったかな
500:Socket774
10/03/23 00:05:00 5s9DNZca
この手のスピーカーはBEEP音もいい感じなんだな!
501:Socket774
10/03/23 00:39:08 0Zhskqzg
最近、電源床配置のケース増えてるけど
床面に吸気穴あいてるケースでも電源を逆さまに設置してケース内の排気に使える?
グラボ下に熱たまりやすいから常時ファンまわってる電源なら排気に利用したい
502:Socket774
10/03/23 00:41:44 v14w7swW
ファンでかき回した方が手っ取り早いんじゃね?
503:Socket774
10/03/23 00:42:01 R3j5GHza
もうやめて電源のHPは0よ
504:Socket774
10/03/23 01:11:19 IEyXtIEe
ThreeHundred AB買った。
サイドカバーは確かに少し薄いね。
soloとかに比べても高級感は感じないけど
軽く組むにはいい感じだと思うわ。
505:Socket774
10/03/23 01:12:39 JcsxFchp
>>501
出来るか出来ないかでいえば出来る。Antecのケースなんかも小さかったり
安かったりするとその向きでしか配置できなかったりするし。
ただ、>>503の言うとおり電源にとって良くないことは確かなので
シロッコファン増設とかで何とかなるならそっちの方がよさそう。
でも、電源天井配置で爆熱Pen4使ってた頃と比べると、
どっちが電源にとってハードな環境なんだろうね?
506:Socket774
10/03/23 01:26:05 LR0rxpoX
■
■
こういうのはいいけど
■
■
こういうのは嫌
507:Socket774
10/03/23 01:55:24 G+jTOHQV
しげるとCelE3200でファンレス目指すんだが、いいケース無い?
でかいケースファンで冷やす予定
ファイル鯖用にする予定です
508:Socket774
10/03/23 02:32:45 SNTijqpb
atcs840
509:Socket774
10/03/23 02:41:16 VQ3zdwfx
しげるはファン前提だろ・・・
510:Socket774
10/03/23 03:09:15 TuECY7ql
「SNIPER」(型番:SGC-6000-KKN1-GP)って地雷?
511:Socket774
10/03/23 03:19:49 PJDVpkfy
>>510
裏配線ができて280mmクラスのグラボが挿せてファンコン付…と
絞っていった結果買ったけど2万の価値はないな
512:Socket774
10/03/23 03:23:17 LR0rxpoX
>>469
これいいな
無名メーカーだから人気ないんかな
513:Socket774
10/03/23 03:47:18 cBHGxyoK
>>499
ネジ止めとかできないの? 何か不安だね
設計的にはほぼ理想的なんだけど、安いのにホットスワップとかも心配
514:Socket774
10/03/23 09:01:30 w5Y76Iqc
>>489
居間のWeb用端末をケース毎入れ替えて
今月やっと約10年使ったBEEPスピーカー付きケースバラしたとこなんだが
27で年寄り認定されて凹んだ…
515:Socket774
10/03/23 12:10:28 n2vaVEej
25だが、こないだスーパーでちっちゃい子にリアルでおじちゃん言われて凹んだ俺にスキ無し
516:Socket774
10/03/23 12:28:42 SNTijqpb
小学生のときに甥ができたおれには敵うまい
517:Socket774
10/03/23 12:38:19 Z+rQO7Do
>>516
DQN家族乙
518:Socket774
10/03/23 12:38:44 w5Y76Iqc
甥・姪より年下な奴も居るんだが
519:Socket774
10/03/23 13:15:52 +Xdx2nfe
そうかそうかサザエさんはDQN家族か
520:Socket774
10/03/23 13:34:28 4lEMSTn3
そんな事どうでもいい
521:Socket774
10/03/23 13:59:28 Zkyhsp/8
KUROKOを買おうと思ってるんだけど、ASUSのENGTX275/2DI/896MD3って
入ると思う?
522:Socket774
10/03/23 14:10:29 67Rz2sih
902がかっこよかったから買おうかと思ったらフィルタあってもホコリを結構吸い込むみたいね
てか、冷却ケースはなに選んでもホコリ吸い込むか…
523:Socket774
10/03/23 14:10:32 XDLF+frv
低価格スレの方が持ってる人多いんじゃないか
524:Socket774
10/03/23 14:12:14 XDLF+frv
>>521へのレスね
525:Socket774
10/03/23 14:15:05 Zkyhsp/8
>>524
聞いてくるよ
526:Socket774
10/03/23 14:29:51 G+jTOHQV
ファンレス用クーラーとしては何がいいんだ?
527:Socket774
10/03/23 14:30:13 +Xdx2nfe
大きな綿埃取れても細かい埃は取れないからね
フィルター無しでこまめに掃除した方がきれいだったとかもざらにあることw
528:Socket774
10/03/23 14:30:22 +SFn9fDK
>>469
すげぇ良さそう
でもショボそう
529:Socket774
10/03/23 14:51:41 b9iuf6Ns
フロントがメッシュ系のケースは窒息になる心配は無いけど
どうしても光学ドライブが浮いてしまう見た目になるよね・・・
530:Socket774
10/03/23 14:56:00 3dtWhdGu
CM690Ⅱ発売されないな~。どこか送料とか安く輸入出来るとこないかな~。
531:Socket774
10/03/23 16:41:02 FmhM7LCK
>>522
まぁ部屋の環境によりけりなのは当たり前なんだけど、
サイドにアルミファンフィルター付きのファン付けて
使用期間3週間程度だけど、
ほとんど内部には入ってないよ
フィルターに凄い量の埃付着してるから効果は思ってたよりは有るみたい
1ヶ月に1回程度フィルター掃除すれば問題ないと思うけど
532:Socket774
10/03/23 17:37:42 9keAQKhe
期待して買ったCOSMOSが意外と静かじゃなかったorz
AntecのSOLOに変えたら満足できますかね?
533:Socket774
10/03/23 17:47:45 Td2oZDPi
>>530
日本発売まだかなー
534:Socket774
10/03/23 18:05:21 2TM7t9CX
900のフロントにアルミのフィルター
2個付けてるが埃は殆ど入ってないな。
ただフィルターに埃が溜まると白っぽくなって目立つ。
902はどうなってるか知らないが、900はフィルター掃除するのに
ネジを何本も外したり付けたりと大変。
535:Socket774
10/03/23 18:50:29 afrF4aPx
>>532
つ耳栓
536:Socket774
10/03/23 19:06:03 0fDIpYqk
>>530
4月発売とかどっかで聞いたがまだ発表は無いな
臨時収入あったんでマシン新調したいのに
ケースが無いと組めない
537:Socket774
10/03/23 19:20:09 ZEgYyrzP
窒息気味でもいいんですが
埃が入りにくいケースってありますか?
木造二階建てアパートの一階に住んでて埃っぽいもんで
538:Socket774
10/03/23 19:21:32 683BBaa2
二階堂乙
539:Socket774
10/03/23 19:33:03 DCEhX4Je
>>537
solo系の窒息で静圧にすれば?
540:Socket774
10/03/23 20:01:40 67Rz2sih
>>531
レポ㌧
アルミファンフィルターてこんなの?
URLリンク(www.amazon.co.jp)
最初からサイドについてるフィルターじゃダメ?
サイドにLEDファン付ける予定だから光が遮られそう
541:Socket774
10/03/23 20:48:35 2TM7t9CX
531じゃないが、そのアルミフィルター俺も900のフロントに使ってるよ。
サイドファンのメッシュ穴や他の開いてる所は全てふさいでる。
2年位使ってるが中は新品みたいに綺麗だぜ!
542:Socket774
10/03/23 21:05:34 MbwiJ73q
>>540
>>541
アルミフィルターの装着の仕方がいまいちわからない。
これはネジやらケースの外につければいいのかな?
543:Socket774
10/03/23 21:09:12 +Xdx2nfe
ファンは四隅をネジでケースにとめるだろ
ワッシャーかますみたいに間に挟みこむだけ
544:Socket774
10/03/23 21:27:32 O1OdrzkZ
未だに出っ張ってる方が表なのか裏なのか分かりません!
たぶん出っ張ってる方が外側、出っ張ってない方がファン側
だと思うんだけども(じゃないとファンにフィルタが当たりそうだし)
545:Socket774
10/03/23 21:41:32 dvwBsy+1
パンストを適当な大きさに切って
四隅に鳩目打でリベットカマして張ると結構イイヨw
546:Socket774
10/03/23 22:05:10 WQ9ZxGal
>>545
問題はどうやってパンストを手に入れるかだな
547:Socket774
10/03/23 22:07:02 iTnByn6V
>>532
密閉で排熱性能の低いケースだと
回転制御のファンが熱で高回転して余計にうるさくなるだけ
モッコス様でだめならP182(+天板ダクトにシート貼り付け)あたりがおぬぬめ
548:Socket774
10/03/23 22:16:55 kBBkDe7W
パンストなんて嫁のお古でいいだろう。
そうでなくともコンビニで買えるし。
549:Socket774
10/03/23 22:24:49 2TM7t9CX
>>540
900でアルミフィルター試してみたけど、プラスチックの二爪の棒に穴に突っ込んで付けるのはワンタッチではまったが、外すのちっと面倒だった。
ペンチやプライヤあれば簡単に外せた
因みにネジ穴はなかった。
550:Socket774
10/03/23 22:25:54 hgEWHZ3F
>>532
ケース買い換える前にケースファン、CPUクーラーを低速に変えてみればいいのに
551:Socket774
10/03/24 00:50:37 5R8aLi9J
>>548
たしか前のスレに、オカンのお古のパンストをもらってスイッチを入れたら部屋中オカンの匂いに…
という書き込みを見た
552:Socket774
10/03/24 00:52:26 yBtHEgM1
>>551
ネタだろ絶対w 深夜にわらかすなwww
553:Socket774
10/03/24 00:54:47 O9BxURvt
ScytheのGEKKO来ないね。
554:Socket774
10/03/24 00:55:22 uJQTHUPh
>>551
ワロタ
555:Socket774
10/03/24 01:07:07 8WKxNSBw
GZ-X7BMDX-100 (Black) GZ-X7 4,980円
安い方がいいです
拡張予定はチューナーとかキャプチャーくらいを見込んでいます
予算は7000以下(1's)
ファンがついてなくても 合算が同じくらいであればよいです
静かなケースを求めています
556:458
10/03/24 01:18:43 ReYs84k0
パンストは綿と違って洗えば匂い無いぜw
といいつつ、ふくらはぎ部分を切って使う自分も居るw
557:Socket774
10/03/24 01:20:21 ReYs84k0
↑すまん>543です
558:Socket774
10/03/24 01:21:01 ReYs84k0
超スマン>548だったorz
559:Socket774
10/03/24 03:16:46 bkmE6x5I
sniper買おうと思ってるんだけど躊躇させてください。流石に高い
560:Socket774
10/03/24 03:16:59 2CqvBYZ/
多少の窒息よりも静音を取って、soloかsileoかで悩んでたけど、smart430Tに
心を動かされた俺が通りますよっと。
この辺のサイズだとこれくらいしか無いような気がする。
アホボケ。もっといいのがあるだろゴルァってツッコミ待っています。
561:Socket774
10/03/24 03:25:38 ReYs84k0
アホボケ。もっといいのがあるだろゴルァ。教えてやるけどその前に氏ね。
562:Socket774
10/03/24 03:33:06 iRADLwnR
CM690って穴だらけだから静音には向かないかな
563:Socket774
10/03/24 03:33:51 +w6YcsUd
ID:ReYs84k0
NG逝き
564:Socket774
10/03/24 03:53:37 2CqvBYZ/
氏ねと言えとは言ってないよっと。
>>562
自分宛のレスをくれたのかな。
CM620は静音以前に設置場の問題でサイズオーバーなのです・・・
205(W)x470(H)が限界で。
565:Socket774
10/03/24 05:04:26 2sXQePjt
>>560
smart430TのM-ATX版の330T使ってるけど、あまりおすすめできない。
シャーシが悪いのかHDDの共振が結構あるし、サイドパネルがアルミで軽くて、
防音材も軽いスポンジであまり効果ない。HDDのゴムも効果薄そう。
吸気排気両方ともファンガードが適当で、そのままファンつけると風切り音が結構する。
あとは、5インチベイにまともに光学ドライブが入らない。一番上は電源が短ければ入るけど。
いいところは、見た目と、軽さかな。
566:Socket774
10/03/24 05:16:43 2sXQePjt
>>553
つ>>368
もう一度違うところで翻訳したら、今年中に発売って意味になった。
ドイツ語かじった自分で辞書引いても、そんな感じ。
CeBITに出た他のは夏に発売が多いみたいだね。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
GEKKOもそれくらいに出てくれるといいんだけど。
俺もマジでwktk
567:Socket774
10/03/24 10:54:53 gp5fcPfe
>551
不覚にもふいたw
568:555
10/03/24 12:20:11 NWZ3d81L
「低価格でも~」のほうで聞いた方がよかったかな・・・
ほとんど情報が出てなくて 危ない感じなのかな
基本的にこれでいいかなと思ったやつが一番だよね?
569:Socket774
10/03/24 13:14:55 wiL5Rh05
>>568
そりゃ価格縛りの無いスレで最底辺価格帯のブツはどうですかと聞いても
生暖かい目で見られるだけ
特価品でもない限り、低価格品は低価格品、安いものはどこかが足りない
から安くなっている
判っているなら早く低価格スレに移動した方が良いと思われ
一般的に安いケースは構成鋼板も値段なりに薄いから、どうやっても静音
には向かないと…買った後、下手に対策に費用費やすことになるのなら
最初からそれなりに静音で評価されているケース買う費用に回すほうが賢い
おまけにCPU含めた他の構成まるっきり晒さずに質問しているから
誰も判断付かない
570:Socket774
10/03/24 13:50:45 DgYRg8zx
690買った直後にⅡの存在を知った・・・
アンテックP183とかどうよかなり高いけど
571:Socket774
10/03/24 14:00:16 oQWVLJTt
お薦めのケースお願いします
基本は鋼板製でサイドアクリル
全面・背面に12cmファン(もしくは付けれる物)
GTS250程度のグラボが無理無く付けられるATXケース
電源位置は不問で、出来れば遊び心のあるデザイン
Antec嫌いじゃないんですが、少し変わったメーカー製を使ってみたいです
572:Socket774
10/03/24 14:04:25 eHYxBYdp
>>571
ああ
573:Socket774
10/03/24 14:07:11 oQWVLJTt
全面じゃなく前面です。すみません
574:Socket774
10/03/24 14:09:41 IauIg4fy
>>573
おかもち でぐぐれ
575:Socket774
10/03/24 14:10:17 jVsXB/Gf
>>571
90度回転するけど、FT02が要望を満たす。
銀石が変わったメーカかといわれると微妙だが、信者なのでFT02を推すよ!
576:Socket774
10/03/24 14:16:40 oQWVLJTt
>>574
すみません、アルミ製でサイドアクリル等条件を満たせないようです
>>575
とてもいいですね・・・そして、とてもいい値段ですね
考えてみます
577:Socket774
10/03/24 14:18:18 IauIg4fy
>>576
おまえいいやつだな
ちょっと本気でオススメ探してくるわwwww
578:Socket774
10/03/24 14:22:38 OkTGRedu
>>571-577
噴いたコーヒー返せ
579:Socket774
10/03/24 14:29:10 OkTGRedu
よくよく考えたらRV02でいいんじゃ?
580:Socket774
10/03/24 14:30:00 2CqvBYZ/
>>565
ありがと。
HDDの振動が防げないとなると微妙なケースですね。
防音材はDIYで趣味がてら対策する楽しみがある。と、ポジティブに捉えられるけど。
見た目がとても気に入ってたのに残念。
光学ドライブの件はまあいいとしても、前面パネルの取り外しも面倒なのでsileoに走るか(´・ω・`)
581:Socket774
10/03/24 14:37:30 RYDGXdCf
見た目がFT02のRV02が欲しい
582:Socket774
10/03/24 14:40:15 AjtZ1gc4
RV02のほうが安いしな
583:Socket774
10/03/24 14:45:01 oQWVLJTt
RV02いいですね。1万円程安いですし
584:Socket774
10/03/24 15:18:45 CKI/I9Bk
RV02とFT02の違いって形とあと全面アルミかどうかくらい?
3.5インチシャドウベイのつけ方も微妙に違うっけ
あの二つ案外奥行あるよな、買おうかと思ってるがサイドデスクにのっからん
585:555
10/03/24 15:31:15 NWZ3d81L
>>569 失礼した
もうひとつのところで聞きますね
586:Socket774
10/03/24 19:37:03 2CqvBYZ/
ああ、俺はアホボケだ。
もう少しググり探してたら、abeeで見逃してるものがあった。
スチール製でHDDの制振にも気を使ってるbalance B640ってどうだろう。
中国生産だが、smartシリーズより静かなんじゃ無かろうか。
587:Socket774
10/03/24 19:53:56 xxykKzfD
確かに静かだけど、放熱に若干難有り
高スペックゲーム仕様とかでなければ、特に問題ないレベルだけど
588:Socket774
10/03/24 19:57:01 zGS8mNXN
コルセアの800DとCMのCOSMOSってどっちもHDDが冷えないらしいけど
どっちか選ぶならどっちがいいでしょうか?
589:Socket774
10/03/24 20:10:33 Go3Y4qVo
>>588
PC-X2000B
590:Socket774
10/03/24 21:07:24 kzqXigt1
>>580
俺は430TでHDD3台積んでるけど振動なんて全く出てないよ。WDの7200rpmを2台と5400rpmを1台。
静音性は高いと思うけどなあ
窒息なのは納得して使ってるから多少パーツの温度が上がっても気にしてないし
591:Socket774
10/03/24 22:20:27 6K70+rTi
>>532なんですがファンを1000rpmに絞っても気になる・・・
ちなみにファンは紳士使ってる。
592:Socket774
10/03/24 22:32:48 Y0gvCIcw
NSK3480 これしかないやろ
593:Socket774
10/03/24 22:40:35 JJuMRT0K
>>586
soloパクリ路線だから、sileoと似ている。
防音シートを貼り込んでいるのも同じだが、
sileoの方が厚いので、防音効果はsileoの方が上。
0.8mm鉄板も同じだが、作りはsileoの方がいいと思う。
594:Socket774
10/03/24 22:46:19 /gQJofSK
LIAN-LI PC-A77F
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
595:Socket774
10/03/24 23:36:42 RDSxX6DY
>>594
一瞬ラックサーバかと思った
596:Socket774
10/03/24 23:57:46 uN9V3Zxx
M-ATXのH55マザーに、CPUは860をつんで、クーラーはメガハレムをつけて、
グラボは9800GTX+ で1台組みたいと考えています。
いまSOLOを使ってるのですが、上記構成だと冷えるのか不安です。
近くのお店でみたところ下のケースが手ごろかなとおもったり。
MiniP180
NAPPAってケース
URLリンク(news.kakaku.com)
NZXTのTEMPEST
冷却性能もあって音も静か目で・・・いろいろ悩みます、。
値段ならNAPPA なんすが。
上記の構成で内部が高温になりすぎないで、そこそこ静かなのが理想です。
597:Socket774
10/03/25 00:05:39 aKWJwgwQ
はあ、そうですか
598:Socket774
10/03/25 00:07:43 USOUNNYE
P180は論外
NAPPA値段ねーじゃん
TEMPESTは結構冷える。騒音はそんなに無いと思う
そもそもその構成だとOCしなきゃ大丈夫なんじゃ?
599:Socket774
10/03/25 00:08:44 pSdQSoRN
何でh55...
600:Socket774
10/03/25 00:16:14 53erMCxF
普通はP55だよな
601:Socket774
10/03/25 00:38:47 MtCwogRZ
>>596
URLリンク(www.gigazone.jp)
これどうですか
602:Socket774
10/03/25 00:54:20 1UAeoK4R
HDDベイ少なすぎだろ
603:Socket774
10/03/25 02:54:53 qYYB5aSc
エロカードキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
604:Socket774
10/03/25 02:55:55 qYYB5aSc
誤爆・・・・orz
605:Socket774
10/03/25 04:52:07 CrBFfsSV
気になるわー・・・
606:Socket774
10/03/25 06:22:22 H7yVuiMX
ケース型番 antec-solo
CPU i7860
CPUクーラー コルセア ポン付け水冷
M/B P7P55D-E
VGA HD5770ファン有
HDD 1台WD20EARS (2TB SATA300)
電源 M12 SS-700HM
ケースファン 考案中
この構成じゃ窒息気味かな?なるべくなら静穏重視で行きたいんだが
607:Socket774
10/03/25 06:39:52 53erMCxF
>ポン付け水冷
窒息熱じゃ逆効果にならない?
608:Socket774
10/03/25 07:33:03 zhj9gf+m
TEMPESTEVO待ってるんだけど出る気配ないのかよ
609:Socket774
10/03/25 08:41:01 /DAUsrNS
.
NSK3480 これしかないやろ
610:Socket774
10/03/25 09:18:21 1ta78YG7
>>606
水冷にするより排熱効率のいいケースでちゃんと冷やした方が
システム全体のファンの回転数抑えられて静だと思う。
それだけ熱そうなシステムだとFT02あたりがバランスいいんじゃね。
Soloは消費電力の低い2コアCPUやミドルエンドのビデオカードが限界。
611:Socket774
10/03/25 10:12:58 /DAUsrNS
.
NSK3480 ええケースやった。これしかないやろ
612:Socket774
10/03/25 10:52:04 Njv3h9TV
ミドルレンジ
613:Socket774
10/03/25 12:39:09 942nbiYH
久しぶりにきたけど
奥行きの長くなった一回り大きいSOLOは出た?
614:Socket774
10/03/25 13:09:57 1Th+HlNJ
音沙汰ないね。出さないつもりなんじゃない?
615:Socket774
10/03/25 13:15:41 J57brWKq
SOLOでコルセア水冷とかどっから排熱すんだ
616:Socket774
10/03/25 14:19:59 iOTOljB1
gigazineかとオモタ
617:Socket774
10/03/25 15:42:13 45Urt7ry
>>601
居候・・・
618:Socket774
10/03/25 17:49:08 UK3E8gEY
株式会社サイズ | 商品詳細 |Nighthawk
URLリンク(www.scythe.co.jp)
619:Socket774
10/03/25 17:55:54 G7HWj/jy
>618
裏配線できると思うが、みごとなすぱげってーw
URLリンク(www.scythe.co.jp)
620:Socket774
10/03/25 17:58:58 Q32PPA9y
なんで替えのきかない180mmや200mmファンを採用するのか
お前は何を考えて設計してるのか本人に直接聞いて見たいよ
621:Socket774
10/03/25 17:59:48 mimPM5T+
18cmファンって替えが効くのか?
12cmとか、最近なら14cmなんかだと結構みるけど・・
622:Socket774
10/03/25 18:13:40 H7yVuiMX
>>606ですがCPUクーラーを無限にしてもだめかな?