【NVの望む】GeForce合同葬儀場⑤②【永遠】at JISAKU
【NVの望む】GeForce合同葬儀場⑤②【永遠】 - 暇つぶし2ch411:Socket774
10/03/06 08:18:03 w/fcNARq
まるで初代Phenomを見ているようだ
爆熱低クロック低性能
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

412:Socket774
10/03/06 08:26:10 SM2uBt09
>>409
撤退ではない、転進だ

413:Socket774
10/03/06 08:29:40 vK8Qmtrt
雑音がドサクサにまぎれようとしてるな
お前の買った9600GT128bitはどうなった?
ラデより画質最高とかキャンキャンほえてたろ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

414:Socket774
10/03/06 09:10:09 pTR7ljM/
一番マッチしてると思われるのは「プレスコ再来」

415:Socket774
10/03/06 09:19:12 A4+MNOzO
痛ニウム再来だろjk

416:Socket774
10/03/06 09:26:01 IFbmKNzz
え?女子高生どこどこ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

417:Socket774
10/03/06 09:26:48 4zx5so9I
スパコン崩れならネタに買ってもいいな。

まあ恐らくはドーピング470だろうがw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


418:Socket774
10/03/06 09:35:18 KY3eT02D
発売までにまだ燃料の1つや2つは残ってそうだな。
nVidia先生の新たなるTechnologyに期待大!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

419:Socket774
10/03/06 09:36:45 d/9KCA8V
>>377 15fps以上程度で操作に支障は無い程度の認識でおk
そのくらいのfpsでニュータイプと言われることもある。ソースは俺

当然、ソフトの描画頻度上限出てる方が有利だけども。
セナと同じマシンに乗ってることを自慢しつつ、サーキットでセナと同じタイム出せないより、
凡骨マシンに乗って「弘法は筆を選ばず(キリッ」って言ってた方がより嫌味だと思うの。

スレチ?え、ええー メモリ2Gの5770が欲しいです
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

420:Socket774
10/03/06 09:43:46 vlqFay0a
>>377
むしろベンチの速度なんざいくつでもいいじゃねえか

実際の3Dゲームは60fpsにシフトして来てるがな
なにせ60fpsにする必要が全くないと思われていたドリームクラブのムービーすら60fpsだからな…


421:Socket774
10/03/06 09:45:28 vlqFay0a
ああ線香忘れてた

   ,,,
  ┃
( ゚д゚)

422:Socket774
10/03/06 10:01:03 z6wBpIuI
>>377
FPSで対人戦する人は気になるだろうねぇ。
速いCPUに良いカード入れてるのに対戦するときだけは
グラフィック全て最低設定でやる人も居るぐらいだし。

423:Socket774
10/03/06 10:11:45 x7BYQVS8
ゲームよっては明らかに成績が変わるからな
noobな俺は60が心が安らぐ最低ライン
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

424:Socket774
10/03/06 10:12:56 BDwyewBw
>グラフィック全て最低設定でやる人も居るぐらいだし。

まぁ人間が相手だと、負けるとムカつく事もあって気合いの入り方が違うから
験を担いでいるんだけどね。

425:Socket774
10/03/06 10:15:38 w/fcNARq
同じ動画を30FPS→60FPSの順番で見てヌルヌルってこういう事かーって納得した。
確かにヌルヌル

426:Socket774
10/03/06 10:16:58 +Is35zdm
たしかに50でも60でも変わらないんけど、勝負事だから気持ち的に少しでも良い環境で戦いたいからな

427:Socket774
10/03/06 10:22:04 spLk3Shc
60FPS出なきゃハイエンドカードでも無意味と
必死に多IDで主張してきたのは旧9600GT厨だったりする。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


428:Socket774
10/03/06 10:27:15 s61CFzhu
転進戦ってどこの皇国だよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

429:Socket774
10/03/06 10:58:24 Ae3zJ7ih
>>401
ネタとしては悪くないけどスレ終盤のスレタイ案か、最初のAA群に入れるべき
個人的には好きだgj

470はドライバの熟成で覚醒することはないのだろうか
ほら、ソフト会社でしょNVIDIAは・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


430:Socket774
10/03/06 11:05:35 STQYOp8c
自分のとこの製品を燃やすドライバを作っちまう会社がソフト屋とか言っても何の説得力も無いな・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

431:Socket774
10/03/06 11:08:23 ZSPpvXEs
リネームの最初はネタにして笑ってたけど、ココまで来ると本気で笑えなくなってくるね・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

432:Socket774
10/03/06 11:10:37 1kVoma8A
テッセレータはバリバリ使うけどシェーダーは全然使わないシュチエーションって、何

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

433:Socket774
10/03/06 11:11:32 SK8SipTN
NVはCEOのワンマン企業なんだからCEOが変わるわけねー^^;;;;;

434:Socket774
10/03/06 11:14:00 TeEBtLtf
リネーム戦略の次の手が自爆とは
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

435:Socket774
10/03/06 11:22:28 jtuRrlKv
>>420
格ゲブーム時代に
「60フレームだからすごい!60フレームだから面白い!」とメディアが煽ったこと、
それによって「フッ…俺は…1intを見切るから…」という厨二が増えたこと、
あれが今に尾を引いてんだよ。

CRTが滅んで液晶ばっかりの現状、
フレームレートがどうのティアリングがどうのと騒ぐ気にもならんが。

436:Socket774
10/03/06 11:30:34 UNhFKrJg
自爆させて買換需要を喚起
在庫一掃
ウマー

437:Socket774
10/03/06 11:33:42 T3ryX3ub
客ごと一掃してどうする
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

438:Socket774
10/03/06 11:39:02 Y0RCsZSL
>>430
自分とこの旧製品を燃やすことに成功したんだよ。さすがソフト屋。

439:Socket774
10/03/06 11:42:35 kOss+9Wx
480も早々に燃やして黒歴史抹消だーw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

440:Socket774
10/03/06 11:44:18 6KQ8JMOS
正直、熱で死んだらまたゲフォを買うのか疑問じゃないか?
ゲフォ一択のひともいるだろうけどさ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

441:Socket774
10/03/06 11:53:27 Y6aemhUJ
汚物は消毒だー
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

442:Socket774
10/03/06 11:56:39 lHRMl4UP
今使ってるVGAが古いから壊れたと思う人もいるかもしれん
そして新しいゲフォを買う…と
      ,,,
( ゚д゚)つ┃




443:Socket774
10/03/06 12:03:27 ZKH/0X/k
で、ドライバーそのままで使ってまた壊す・・・と

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

444:Socket774
10/03/06 12:05:01 bAh999dz
ファン止まるなんてどうって事ないさウチの6800と9800は元からファンレスだからな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

445:Socket774
10/03/06 12:16:16 yYbNMRiD
>>440,442
それを狙った196.75のドライバだったのかもな
不具合のフリして実は…

446:Socket774
10/03/06 12:29:44 Qg0VY5f8
「燃えるゲフォなんか買わねー!次はラデにしよう」
ってなったら何の意味もないよね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

447:Socket774
10/03/06 12:33:27 J6Jn/RTS
鞍替え組への嫌がらせには定評があるnVidiaです
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

448:Socket774
10/03/06 12:34:00 fvzMi94w
あれだ、より忠誠心の高い信者をよりぬくための・・・
よりぬいてどうするかは知らない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


449:Socket774
10/03/06 12:41:08 qLjdz9CS
>>448
小姑みたいに指摘してみるw
選り抜く(えりぬく)な。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

450:Socket774
10/03/06 12:42:10 SMt1P+B8
RIVA128の感動をもう一度
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

451:Socket774
10/03/06 12:42:40 fvzMi94w
>449 そうか 俺は忠誠心が足りないみたいだ
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)

452:Socket774
10/03/06 12:43:20 D1P+Zz+B
>>446
で、DriverSweeperとか使わないでラデを使うと不安定になるんですね。わかります。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

453:Socket774
10/03/06 12:47:18 QsXYRiqb
>>452
「ゲフォからラデに乗り換えたら、不安定になった!
 やっぱりゲフォしかありえない!!!」
という戦士の誕生。
裏切りすらも完全に利用するNVIDIA様
マジパネェっす。

454:Socket774
10/03/06 12:49:33 Ae3zJ7ih
それって意図的なら訴えられるレベルじゃん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

455:Socket774
10/03/06 12:52:20 4zx5so9I
現状だとシステムの再インスコからやらないと安心できないな。

456:Socket774
10/03/06 12:57:02 w/fcNARq
情弱速報

ν速民御用達、幻のGPU 『GeForce GTX 480』 が大量出荷へ
スレリンク(news板)

457:Socket774
10/03/06 13:07:58 djlkhH9Z
>>351
プレス用と一般用か
>>365
エターナルフォースブリザードでぐぐれ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


458:Socket774
10/03/06 13:09:11 JRXuHV8O
新ドライバ入れたらスコアが上がるらしいので入れてみた。
ようし、俺のVGAが火を噴くぜ!!
うわっ!!パソコンから煙がorz

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

459:Socket774
10/03/06 13:10:32 Oigfcl2c
炎上ドライバの報道は海外だと
結構有名どころが取り上げてるのに
日本語ベースは・・・?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

460:Socket774
10/03/06 13:24:03 UExPpPxZ
>>459
4亀ぐらいは取り上げるべきなのにスルーしているよな
ホント日本のメディアは終わってる…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

461:Socket774
10/03/06 13:27:16 XubbzUIj
まともなメディア4亀しかないしな
情弱国日本
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


462:Socket774
10/03/06 13:27:21 w/fcNARq
言い訳
「196.75 WHQLなんて無かった」
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

463:Socket774
10/03/06 13:37:12 XVrkLt7T
ファンレスってか液冷だったら、とてもいいドライバーなんじゃね?

464:Socket774
10/03/06 13:40:43 vkd0YT1Q
間髪いれずにネタを提供してくれるNVIDIAの芸人魂に
,,, ,,, ,,,
┃┃┃
( ゚д゚)つ

465:Socket774
10/03/06 13:46:23 2r1Eueg6
今北三行
ドライバーがらみでなんかあったん?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

466:Socket774
10/03/06 13:47:11 SZOuMs5q
>>465
ファン停止
ドライバ
作りました

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

467:Socket774
10/03/06 13:49:32 SMt1P+B8
>>465
ファンコントロールできず
ドライバ削除
Vista/7の新ドライバ速攻配布
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

468:Socket774
10/03/06 13:50:00 fFMrH4AT
>>465
 在庫処分の秘策。
 「そうだ、今動いてるVGAを壊してしまえば良いんだ!」
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

469:Socket774
10/03/06 13:50:26 v4rokjRV
>>465
WHQLドライバ
ファン停止
ゲフォ焼損


( ゚д゚)つ┃

470:Socket774
10/03/06 13:54:13 XqHOTtCr
>>465
安定ドライバ公開
みんな安心して入れる
ファンが回らず煙がでる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

471:Socket774
10/03/06 13:54:17 lBcWhDlM
>>401
ワロタw


既製品にメーカーがテロ仕掛けるとは・・・。
NVに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

472:Socket774
10/03/06 13:56:41 2r1Eueg6
レスthx

ちょっと信じがたいけどそんなことがあったのね

Nv駄目だな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

473:Socket774
10/03/06 13:58:35 6KQ8JMOS
無知ですまんが、Geforceは一般、ゲーム。QuadroはOpenGLとか
CG用途というのはわかるんだけど、Teslaは仮に買ったとしたらなんに使うんだ?これ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

474:Socket774
10/03/06 14:00:39 v4rokjRV
>>473
多分業務用のCUDAアプリ

( ゚д゚)つ┃

475:Socket774
10/03/06 14:06:39 mBonAfFh
4亀にきたよー
URLリンク(www.4gamer.net)

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

476:Socket774
10/03/06 14:12:17 sCsWJYF1
>>475
NVIDIAのドライバチームは,「問題とその原因が特定されるまでの間は,
196.21 WHQL版ドライバに戻して利用することを推奨するとも述べているので,
すでに導入済みという人は,慌てず騒がず,「GeForce/ION Driver 196.21」を入れ直してほしい。


 よく訓練されたNVIDIAの聖戦士になれ、と言ってるようにしか聞こえない。

色んな意味で煙を立てるなという事かw

477:Socket774
10/03/06 14:15:03 iMwt6PlH
>>475
VGA殺しのドライバとまで書ける海外とはえっらい違いだねw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

478:Socket774
10/03/06 14:16:01 mzeUr9f8
>>342
           ∬
              |:|
        ____|:|___
     ,イ´   ノ´    ヽ. `ヽ.  
     {   ●  (__人__)  ●.}  カットダウンはまかせろ~
      ゙'ゝ、    ` ⌒´   _ .,ノ   
     /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ィヽ
     /             |
     |. ⌒\    ,.──.、  ギーコ ギーコ
     l \/ ̄\((| i' ̄ ̄ ̄`i | ).))  
     l   uUUU二| |..|| ̄,',' ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.「 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_|~||  ~~~~|_|.   Fermi .|
              ||_____      _|]
                    ┌!!_______!!.!
                      

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

479:Socket774
10/03/06 14:20:05 sghRvi4t
4亀は少しずつ苛立ちを隠せない感じにはなってきてるようには見えるな
いい加減どこでもいいから本気でメディアがぶち切れないかな

信者って一度裏切られた!って思うようになると大抵は完全アンチに裏返るんだよな
そう思うとNV信者は結構「信者」の中では持久力強いと思うんだ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

480:Socket774
10/03/06 14:22:37 rBcff3Zz
>>479
製品版のGTX480が発売されたらぶっちゃけるかも
復活の目はないと判断しない限りオブラートに包んだ表現だが


      ,,,
( ゚д゚)つ┃

481:Socket774
10/03/06 14:26:55 jJ1OAbhT
4gamerはサンプル借りたいから必死なんです

482:Socket774
10/03/06 14:42:06 MuYS2/2v
196.75入れた後、OS再インスコして196.21入れたけどファンが静かなまま時々熱暴走するGTX295
逝ったかなorz

483:Socket774
10/03/06 14:43:14 GqGtsSis
>>482
Driverを1回クリーンにすればいいじゃない・・・

484:Socket774
10/03/06 14:43:31 25donMgA
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

485:Socket774
10/03/06 14:47:13 v4rokjRV
>>482
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

486:Socket774
10/03/06 14:49:46 MuYS2/2v
>>483
OS再インスコしたのでクリーンだと思ってたけど196.75はボード上のFirmwareまで
ファン停止に書きかえられてるとか?

487:Socket774
10/03/06 14:49:51 hEtkG5Q/
4gamerの記事、本当だとすればSemiはともかくBSNやFudzzilaが黙ってないはず
と思ったらちゃんと記事になってた
URLリンク(www.fudzilla.com)

488:Socket774
10/03/06 14:52:10 SMt1P+B8
>>482 新しいのをIYHするフラグですね
      ,,,,,,,,,,,
( ゚д゚)つ||||||||

489:Socket774
10/03/06 14:58:03 l+cLUdqj
これでドライバーネタでラデを叩けなくなっちゃったね
  ,,,
 ┃   
( ゚д゚ )

490:Socket774
10/03/06 14:58:37 fvzMi94w
あわてず騒がず入れ直せ、って言ってる旧番ドライバも、OCできないバグドライバじゃないか
いつまでさかのぼればマトモなんだよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

491:Socket774
10/03/06 14:58:41 0zBLZEDW
結局fuadさんでも一部のゲームでは勝ち、一部では負けるということを認めたわけか

492:Socket774
10/03/06 15:10:16 Hyh1nzeq
      ト、                  ______)
     「::::\┐  _,,. --─- 、..,,_    `ヽ.  で  泣  も   
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、    ', す い  う  
   >:、:;::::::>''"´       `"'' 、   ':,   i. よ て   や  
  └─ァ''"  /            `':.,  ',.   !!  る  め  
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  i.  |.   子   て 
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |  |.   も  .下  
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  |   |    い  さ  
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ i/  ; |  |.   る   い
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. i  ,'    ん   ! !
    ,:'  .!.7,.,.,     '     .,.,., ,'!  .!  | |∠,_    ________
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! !  `Y´ ̄
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i .|
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr┘
       /      ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ,
       ,'        ',l>く}:::7    rノ   ,. '"´ ̄`ヽ.  っ
     K_    _,r-イYン/ムi:::::/   ,ノ´  /        ', っ
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   ,イ   /           !
     ,.:':::::ヽ、ン':,    ヽ/   ,イ /゙,ー、,'   、    ,.-‐、,'
   /:::/:::::::::::::::::ヽ.   '    ,.;'ヾ/、/_/ノ  ヽ. ヽ,/,.-‐'/   ←NV儲
 ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐'/      ヽ.,/ (___)
'´::ヽ`'::、::::::::::::::::::::::::::::::::/!::::::::::!    ,'       ,.:'"´
::::::::/`7::::`''r-::、:;_______/rL_,.イヽ.   i   _,. -‐''"´`ヽ  /
::::::;'::::::!::::::::::';:::::::::::\:::::::::::::::::!:::::::':,   ヽ、       ノ ノi


493:Socket774
10/03/06 15:13:57 4zx5so9I
>>490

94.24

494:Socket774
10/03/06 15:16:43 9C/m5fs3
なんかこの話聞いてたら新ドライバとか入れない方が安定するんじゃないかと思えてきた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

495:Socket774
10/03/06 15:19:24 8CkKZ7rO
でもnVidiaは今までずっと、ベータドライバを推奨してたよな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


496:Socket774
10/03/06 15:19:26 XqHOTtCr
カタ10.4で5000シリーズの2Dパフォーマンスも大幅改善するみたいだし
もうドライバでも優位性を叫べなくなってきたな・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

497:Socket774
10/03/06 15:24:08 8CkKZ7rO
マジで? 
Cata10.4の話のソースURLをお願いします
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


498:Socket774
10/03/06 15:24:42 fvzMi94w
>493 いつんですか(笑

ドライバつーと、ほとんどの人にはどうでもいいんだろうけど、
180番台後半くらい?から、195くらい?になるまで、ずーーーっとCUDAがおかしかったんだよね
TMPGEncでしか使ってないから、他はわからないんだけど

ビデオメモリをやたら消費して、512Mのカードだと1スレッド走らすのもぎりぎり
ほかにビデオメモリ喰うアプリ使ったりすると、確実にクラッシュする
フルHD解像度のエンコだと、Aero切らないとメモリ不足でそもそも走らなかったり
ここ2つ前くらいからようやく改善されたけど、それでもビデオメモリ使いすぎるとやっぱクラッシュする
純粋にドライバのバージョン依存で、TMPGEncのバージョンには拠らない
180番台の前のほう?とか、おかしくなる前のドライバは、そもそもビデオメモリちょっと余分に消費したくらいじゃ、
絶対クラッシュなんかしなかったんだが
エンコ中にスタンバイにしても、復帰後当たり前に続きエンコしてくれたりと、よく安定してたのに
やっぱNVのドライバ最近ヘンだよ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

499:Socket774
10/03/06 15:28:12 XqHOTtCr
>>497
URLリンク(www.fudzilla.com)

500:Socket774
10/03/06 15:28:59 sCsWJYF1
>>498
よく耐えられるなw

機械が命令に背くとか、仕事しないとか放棄するとか、キーボードクラッシャーになりそう

501:Socket774
10/03/06 15:30:03 8CkKZ7rO
>>499
ありがとう!

礼に線香上げるのもアレだけど・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

502:Socket774
10/03/06 15:36:09 RNu5Mfrn
>>498
178.24か186.18らしいよ
うちの7900GSと8800GTと8600Mに入れるために調べたからGT200でも安定かは知らんけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

503:Socket774
10/03/06 15:48:09 j3Mn4wZ4
なんかAMDはドライバ構造の大転換を契機に、
一気にパフォーマンスアップに向かいだしたな。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

504:Socket774
10/03/06 16:03:27 vK8Qmtrt
いま撃てる弾の性能UPしか活路がないってことだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

505:Socket774
10/03/06 16:04:03 yKhVWmKF
>>503
マジで?ドライバ大きく変わったの?
シム4とかで建物が消えるバグとか直ったの?
そう言うのが改善されたんなら安心してAMD買えるんだが。

506:Socket774
10/03/06 16:07:31 5JKCfiQM
HD5000シリーズだけじゃなくて、うちのHD4850もパワーアップしてくれよ(´・ω・`)

NVは・・・8800GT売っ払っちゃったしまあどうでもいいや
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

507:Socket774
10/03/06 16:07:32 sCsWJYF1
リップル30mV以内 このスレの範疇
リップル60mV以内 良電源だが、このスレの範疇外
っておもろいのか?
ゲーム画面見たことすらない

というか、わざわざカード買うレベルのゲームか?

508:Socket774
10/03/06 16:08:54 sCsWJYF1
ちょ、ブラウザ バグってるww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


>>505
シムシティっておもろいのか?
ゲーム画面見たことすらない

というか、わざわざカード買うレベルのゲームか?

509:Socket774
10/03/06 16:09:40 v4rokjRV
>>508
儲はいるけど今更って感じ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

510:Socket774
10/03/06 16:14:24 xwQYu+M/
シール増産準備OKです
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

511:Socket774
10/03/06 16:14:26 Wz/o82vq
      ト、                  ______)
     「::::\┐  _,,. --─- 、..,,_    `ヽ.  で  泣  も
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、    ', す い  う
   > :、:;::::::>''"´       `"'' 、   ':,   i. よ て   や
  └─ァ''"  /            `':.,  ',.   !!  る  め
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  i.  |.   子   て
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |  |.   も  .下
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  |   |    い  さ
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ i/  ; |  |.   る   い
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. i  ,'    ん   ! !
    ,:'  .!.7,.,.,     '     .,.,., ,'!  .!  | |∠,_    ________
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! !  `Y/ ̄\
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i .|    |nVidia|
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr三/)   \_/ (ヽ三/) ))
       /      ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ(((i )  __|_   ( i)))
       ,'        ',l>く}:::7    rノ/  /     \  ヽ \
     K_    _,r-イYン/ムi:::::/   ,ノ´く  / (●) (●) \  > )
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   ,イ\ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
     ,.:':::::ヽ、ン':,    ヽ/   ,イ /゙,ー、 |        ̄      |/ ←196.75ドライバ
   /:::/:::::::::::::::::ヽ.   '    ,.;'ヾ/、/_/ノ \              /
 ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐'/    \        :::::/


      ,,,
( ゚д゚)つ┃

512:Socket774
10/03/06 16:17:02 yKhVWmKF
>>508
まぁ、4は古いからハードウェアレンダリングすると不具合多いし、気にしないでいいと思うけどなw
最近のCPUならソフトウェアレンダリングでなんとか間に合うしw
シムシティ自体はそう言うのが好きな人にはたまらないものだけど、万人向けではないな。
確か、もう続編でないらしいし。

とりあえず、さっき線香忘れてたのと、シムシティ続編無しに関しても線香あげとくか。
      ,,, ,,, ,,, ,,,
( ゚д゚)つ┃┃┃┃

513:Socket774
10/03/06 16:18:24 Pf7sy2k1
しかしドライバの問題他のサイトは徹底的に無視か
サンプルカードがそんなにほしいのか

514:Socket774
10/03/06 16:20:13 m4p2XnzE
>511
泣いてるのはユーザーであって、Nvは何とも思ってないって事ですね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


515:Socket774
10/03/06 16:25:22 2UTXXD1s
もうGeforceHD4○80とかでいいじゃん
100$以下でいけんだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

516:Socket774
10/03/06 16:31:33 PO8vhoDA
ドライバ問題書いてない所はクソ以下…有り得ないって
      ,,,,
( ゚д゚)つ┃

517:Socket774
10/03/06 16:34:32 j3Mn4wZ4
>>505
Cata10.2から、内部的にドライバコア、CFドライバ、CFプロファイルの3つに分離した。

Cata10.2でセカンダリのGPUの消費電力を落とせるようになったのも、
Cata10.3ではCF時に大幅なパフォーマンスアップ
Cata10.4ではHD5000シリーズの2Dパフォーマンスアップ


518:Socket774
10/03/06 16:40:52 ZOhYS2wc
>>505

ATI Catalyst 10.2では,マルチGPUに関するドライバコードを独立させ,マルチGPUドライバ構造としている。
「これは,来るべきFusion世代を睨んだアーキテクチャ変更だ」

 さらに,Catalyst 10.3では,ATI Mobiliy Radeon HD 2000以降のノートPC向けGPUをサポートするとのこと。
とうとう,ATI Radeon搭載のノートPCでも,デスクトップPC並みのドライバサポートが得られるようになる(可能性が出てきた)わけだ。
対応OSはWindows Vista/7。メーカー製PCの多くを,このノートPC向けATI Catalystでサポートできるという

URLリンク(www.4gamer.net)

519:Socket774
10/03/06 16:49:35 T3ryX3ub
>>517
ここら辺の説明をしっかりしてるから、スコアアップの噂もある程度信憑性を帯びてくるよな
NVってなぜかいきなり大幅にスコア上げてくるから、ベンチ特化ドライバだのなんだの言われちゃう

まあこれまでの腐れドライバやら悪徳経営やらも負のイメージの醸成に一役買ってるとは思うけど

520:Socket774
10/03/06 16:50:38 rb8N0rTT
報告しとくPCショップの発注状況だけど
今日現在ではGTX480もGTX470もないわ。
普通は2週間くらい前に新製品のお知らせとかくることが多い。
だから来週以降にはあると思うけど・・・

521:Socket774
10/03/06 16:53:06 QD82P8+0
売る方のメーカーにも何枚貰えるかまだわかんない状態なんじゃ・・・

522:Socket774
10/03/06 16:56:29 fvzMi94w
さすがに3月はペーパーローンチかね
チョイ前までは絶対3月発売なんてありえないと思ってたけど、
NVがFermiを真っ当な製品に仕上げることを断念してくれたおかげで、
逆にひょっとしたら入手できるかもなー思ってたんだが
やっぱ準備が間に合わないかねぇ
      ,,,,
( ゚д゚)つ┃

523:Socket774
10/03/06 16:58:24 RNu5Mfrn
4亀<GF100は十数倍の出荷数・・・!
    十数倍ですが・・・
    まだ元が何枚であるかは言っていない

    そのことを
    どうか諸君らも
    思い出していただきたい

    つまり・・・
    NVがその気になれば
    1枚の十数倍で10枚強と言う事も
    可能だろう・・・・・・・・・ということ・・・・!

524:Socket774
10/03/06 17:00:36 RNu5Mfrn
線香忘れちゃった
  ,,,
 ┃   
( ゚д゚ )


525:Socket774
10/03/06 17:01:06 7iuZWaeF
幸運にもデモ機を準備できる販売店が秋葉原にあったとして、
どんな構成のPCでどんなデモをやるだろうね

スペックが期待されてるのだから一日中ベンチぶん回すべきなんだが、
それに耐えられるのかどうか(電気的・ドライバ的・スコア的な意味で)

526:Socket774
10/03/06 17:02:54 mzsBmOdw
>>523
> 当初,初回の供給量は全世界で数千枚,
> それも,最初の数字はあまり大きくない数
      ,,,,
( ゚д゚)つ┃
    ( ゚д゚ )

527:Socket774
10/03/06 17:05:43 Tp/F1QAM
>>525
Heaven改造版を延々と流し続けそうな気がする
      ,,,,
( ゚д゚)つ┃

528:Socket774
10/03/06 17:21:37 3UQg5PIH
>>525
暖房は当然切らないとな
      ,,,,
( ゚д゚)つ┃

529:Socket774
10/03/06 17:33:13 tHXLxVpl
やっぱり水冷じゃないか、常識的に考えて
      ,,,,
( ゚д゚)つ┃

530:Socket774
10/03/06 17:38:30 Y6aemhUJ
>>525
忠誠心高いとこといえば
やっぱDosパラあたりかな

改造ベンチを流すか、
構成に差つけた5870との比較デモをやるかのどっちかじゃね


531:Socket774
10/03/06 17:43:13 KBunyg/6
NVIDIAへの忠誠心の高い店はドスパラかパソコン工房のどっちかだな
この2ショップは店頭行っても明らかにRadeonを売る気はなくGeForceをひたすらにプッシュしている

532:Socket774
10/03/06 17:43:55 tHXLxVpl
まあ封印の箱がさらに厳重に溶接でもされて配られるという可能性もなきにしもあらず
      ,,,,
( ゚д゚)つ┃


533:Socket774
10/03/06 17:45:18 BF39v5+4
ツートップもなぁ…
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

534:Socket774
10/03/06 17:53:39 Tp/F1QAM
5670をやめさせて9600GTに変えさせるのかよ・・・
      ,,,,
( ゚д゚)つ┃

535:Socket774
10/03/06 17:55:48 Oigfcl2c
>>533
やりこまないにしても、将来たまにPCゲームをプレイするなら、ドライバが安定しているほうがよいと考えました。
もちろんRADEON HD 5670でもいいんですが、やはりドライバの安定度でいえば
過去のゲームの実績からいっても、まだGeForceに分がありますからね。


焼けてしまったカード達に
      ,,, ,,, ,,, ,,,
( ゚д゚)つ┃┃┃┃

536:Socket774
10/03/06 17:58:57 OeDjUSCZ
>心を鬼にして遠慮ゼロの態度で挑む、ツートップ秋葉原本店の樋熊氏
本気だ…
      ,,,,
( ゚д゚)つ┃

537:Socket774
10/03/06 18:01:44 xwQYu+M/
>>523
ワロタ

538:Socket774
10/03/06 18:02:29 Ni7OOewj
お客にたいして遠慮なしなんです。
      ,,,,
( ゚д゚)つ┃


539:Socket774
10/03/06 18:03:04 K4ZP/TCt
ドスパラは最近出したHD5650搭載のノートがなかなか好評だよ

540:Socket774
10/03/06 18:05:28 K4ZP/TCt
板違いネタ&焼香忘れ
  ,,,
 ┃   
( ゚д゚)

541:Socket774
10/03/06 18:05:37 iMwt6PlH
>>535
プギャーって感じだな
だがあえて線香を上げさせてもらう
      ,,,,
( ゚д゚)つ┃

542:Socket774
10/03/06 18:05:44 sCsWJYF1
>>539
それ何処情報?

543:Socket774
10/03/06 18:06:06 MMJK4CQ+
糞ドライバーでPCが燃えたと聞いて飛んできますた!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

544:Socket774
10/03/06 18:07:19 sCsWJYF1
>>509>>512
合えばハマるゲームか


~~~

545:Socket774
10/03/06 18:10:27 Pf7sy2k1
>>531
この前横浜のドスパラ委ったらラデオンの棚増えてたよ


工房とフェイスとツートップは同じ会社だったっけ?
フェイスはどんな感じなんだろ

546:Socket774
10/03/06 18:12:03 1ujqYQ0s
>>401
吹いたわw

547:Socket774
10/03/06 18:14:46 bu0a4icr
アニヲタとエロゲヲタ多過ぎ   勘弁してくれ

548:Socket774
10/03/06 18:27:14 Y6aemhUJ
アニメネタはジブリまでエロゲはNG

>>545
店としても売り上げださないといけんから
苦渋の判断なんじゃ



549:Socket774
10/03/06 18:27:47 5kI1yAZU
>>545
ドスパラはサードウェーブ
工房、Faith、双頭はユニットコム
NVと心中する勢いの後者に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

550:Socket774
10/03/06 18:32:19 ED5iemz0
自作ヲタとゲハ脳のひしめく板で、何を今更www

551:Socket774
10/03/06 18:33:28 MfTKXVpA
ネタ元が理解できるだけで、もう、ねぇ。


552:Socket774
10/03/06 18:35:56 MqA54Is/
ATIでよかった



      ,,,
( ゚д゚)つ┃

553:Socket774
10/03/06 18:39:40 vlqFay0a
>>549
だからじゃんぱらとドスパラが袂を分かったんですね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

554:Socket774
10/03/06 18:39:53 K4ZP/TCt
>>542
ノート板
売れてるかどうかは分からないけど…

555:Socket774
10/03/06 18:43:29 bu0a4icr
>>550
そういう事じゃなくて、そういうヲタtって何処かしらと場所空気も読まずにヲタネタ披露始めるだろ?
皆が皆とまでは言わんが、ちょっとやり過ぎ

556:Socket774
10/03/06 18:46:16 SMt1P+B8
GeForceとRadeonの両方をストックしている俺に隙は無かった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   休眠中VGA

557:Socket774
10/03/06 18:46:29 Th6GQ0RX
>>555
自治厨もウザいんだけど。

言ってる内容が違うだけで、空気読めてないのはアンチも一緒だぜ。

558:Socket774
10/03/06 18:50:25 bu0a4icr
>>557
そう思ってるなら言えばいいんじゃね?空気読めてないのはアンチにさ

559:Socket774
10/03/06 18:50:50 7+c5odN+
ツクモには1個も入荷しないだろうな
なんせ最近のラデプッシュはハンパないからね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

560:Socket774
10/03/06 18:51:23 mBonAfFh
きめえ

561:Socket774
10/03/06 18:51:37 ROqpiMS0
まあドライバを古いモノに戻して頭を冷やせってことで
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

562:Socket774
10/03/06 18:52:55 l1AwCh1X
静穏性にも気を配るとはドライバに定評がある言われるわけだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

563:Socket774
10/03/06 18:53:23 cSQOnHdz
線香あげときますね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


564:Socket774
10/03/06 18:55:12 vlqFay0a
そもそも自作板屈指のネタスレでアニヲタやエロゲネタにケチ付けてどないすんねん

てな訳で自治厨bu0a4icrに

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

565:Socket774
10/03/06 18:56:20 5kI1yAZU
仲良くケンカしな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

566:Socket774
10/03/06 18:56:39 XSP8rA08
>>545
ドスパラってどっかのメーカーのRADEON独自ルートで輸入してなかったっけ?

567:Socket774
10/03/06 18:58:24 bu0a4icr
>>564
自治自治言うけど、前スレでもエロゲタイトルに嫌悪したレスもあったはずだけど

568:Socket774
10/03/06 19:01:12 qZP4K+2q
リネームだけじゃやっていけなくなったから
今度はKilling Driversで買い替え促進か
やること凄いな
逝ってしまった人
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

569:Socket774
10/03/06 19:02:19 vWS2D/B9
ぶっちゃけ、エロゲタイトルをネタにした奴キモい。



と思ったのは確か。嫌な人の事もいる事にも配慮して欲しいという希望

570:Socket774
10/03/06 19:11:55 WDv1rqnN
ラデ厨だがLinux環境への対応だけは評価できる
つか、AMDはSuseの公式スポンサーになってるんだから
普通に使えるドライバー出してくれ;;
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


571:Socket774
10/03/06 19:13:44 5rmCeYJt
スレタイはスレ立てる人に任せておけば良いよ派
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

572:Socket774
10/03/06 19:19:09 r2mHasSm
嫌な人に配慮してたらそもそもこんなスレ立てれない罠、信者ってモンがいるのに派
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

573:Socket774
10/03/06 19:20:33 TH2Vh1pg
>>569
同意
ま、それ以前に意味不明すぎるスレタイってどうなの
【NVの望む】【永遠】って今のNVの状況になんか関係してんの
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


574:Socket774
10/03/06 19:20:36 Vlt9UiDp
>>1
またエロゲオタ&アニオタ&自作オタのおっきなお兄ちゃんスレかwwwwwwwwwwwwwwwwww

575:Socket774
10/03/06 19:21:10 vWS2D/B9
論点がズレてる>>572

576:Socket774
10/03/06 19:22:33 ED5iemz0
>>566
AMAZEか・・・
買ってないからどんなのかわからんけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

577:Socket774
10/03/06 19:23:12 Vlt9UiDp
>>1
夜空に星が瞬くように、溶けた心は離れない。例えこの手が離れても、二人がそれを忘れぬ限りとかいって
遥~~とおにんにんしこっているんですねわかりますw


578:Socket774
10/03/06 19:23:32 vlqFay0a
>>569
だが断る

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

579:Socket774
10/03/06 19:24:03 iMwt6PlH
某ドスパラのBTOで4890積んだPC買ったら最初Innovisionで、壊れて交換したやつがMSIだったが・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

580:Socket774
10/03/06 19:24:14 MqA54Is/
抽出 ID:Vlt9UiDp (2回)

581:Socket774
10/03/06 19:32:51 r2mHasSm
>>575
エロゲネタのスレタイにすると過疎って情報自体が上がってこないから皆迷惑とかなら
分からんでもないが個人的な好みで俺が嫌だから配慮しろってのは無茶な話。
大体、アンタはエロゲネタ以外は嫌って我侭な奴を配慮してくれるのか?とw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

582:Socket774
10/03/06 19:34:25 bIrALmi/
嫉妬の炎は身を焦がすってね。

御粗末。

583:Socket774
10/03/06 19:34:38 D1P+Zz+B
そんな事よりとりあえず線香あげようぜ派
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

584:Socket774
10/03/06 19:35:12 Ji/H6s4j
この流れに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

585:Socket774
10/03/06 19:35:27 Pf7sy2k1
>>566
横浜店って開店当初からNVのグラボの棚はあったんだけど
その他のグラボの棚って無かったんだよ


586:Socket774
10/03/06 19:38:46 bu0a4icr
NVのネタスレであってエロゲのネタスレじゃないんだがな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃>>581

587:Socket774
10/03/06 19:40:35 vxFdWH19
そもそもこのタイトルが何が元ネタで何のエロゲかわからん
ただなんかしっくりするな

588:Socket774
10/03/06 19:44:01 Oigfcl2c
何だかよく分からないけど線香がたりないな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

589:Socket774
10/03/06 19:45:06 r2mHasSm
じゃ、NV以外のネタが少しでも絡んでたらスレタイに粘着して文句言っててくれよ、新スレの
度にすっとw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     >>586

590:Socket774
10/03/06 19:48:31 bu0a4icr
URLリンク(66.249.89.147)
>>587
このスレに来たのが300辺りで前スレ飛ばして見てなかったので気付かんかったが、ググって分かるよ。
したら前スレでエロゲ振った奴がいる

      ,,,
( ゚д゚)つ┃>>589

ああ、エロゲ振ったのお前か?このスレタイがやたら気に入ったのか?

591:Socket774
10/03/06 19:48:32 vWS2D/B9
それでもズレてる>>581
 ,,,,
 ||

592:Socket774
10/03/06 19:48:35 3rsVPMFF
なんでスレも中盤なのに今更スレタイで揉めてるのさ
高尚なスレなわけでもなし、どうでもいいわ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

593:Socket774
10/03/06 19:50:34 cSQOnHdz
>・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


594:Socket774
10/03/06 19:51:00 yem0iz9f
なんでみんな荒らしに構ってるの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

595:Socket774
10/03/06 19:51:40 PwryNlfC
AMAZEはPowerColerとかと同じTulの別ブランド
何故かNV系だけになってしまたケロロに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

596:Socket774
10/03/06 19:51:46 TH2Vh1pg
自分から振るほどのことでもないけど
話題に出たからとりあえず一言言っとくかって感じ

597:Socket774
10/03/06 19:54:33 MP2dPL5T
>576
amazeのHD4850なら買った。1GBで、補助電源ピンレス。
直ぐ無くなったがね。。。どっかの在庫処分品だったのかも。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

598:Socket774
10/03/06 20:00:50 uSvumsCM
え、何
Geforceよりスレタイのが重要なの?
重要なのは線香だろsk(スレ的に考えて

       ,,,
( ゚д゚)つ┃

599:Socket774
10/03/06 20:03:54 kt33XAcc
てっきり、元ネタはラノベの胡散臭い中二台詞かと思ってた。

600:Socket774
10/03/06 20:05:00 bHdc9Dmg
>>595
TulはVTX3Dとかいうブランド名でRADEON系ビデオカード作ってなかったか

PowerColor一本で行けばいいのに・・・・

601:Socket774
10/03/06 20:05:23 Kl5tmjy4
変なタイトルだなとしか思わなかった
       ,,,
( ゚д゚)つ┃


602:Socket774
10/03/06 20:07:26 MfTKXVpA
ところでこのスレの住人で、今回のドライバで焼失させた人間はいるのかい?


603:Socket774
10/03/06 20:13:02 DfoucV+k
【ドライバ消(笑)失】【ボード焼(笑)失】


604:Socket774
10/03/06 20:13:17 hdPi76qi
>>577
夜空に星が瞬くように、焼けたコアは戻らない
例えFermiが遅れても、信者がそれを忘れぬ限り

なんかぱっと出てきたんだごめん

605:Socket774
10/03/06 20:14:51 n4thK1Q/
>>547
嫌だと思うなら、レス書かずにそっとブラウザを閉じれば良いじゃない
by マ(ry

それよりさ、2年ちょっと頑張ってくれたサブPC(Celeron Dual-Core E1200&GeForce 9300GS)を
新しく入れ替えてやった
構成はAthlonⅡ X2 240+AMD 790GX MicroATXマザー+HD5570 1GB
ザブなはずなのに快適すぎる……

606:Socket774
10/03/06 20:15:27 KSiNtpY9
線香っ、線香が足りないっ!

       ,,,
( ゚д゚)つ┃

607:Socket774
10/03/06 20:15:42 s61CFzhu
葬儀場でジタバタする輩に餌を与えないでください
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

608:Socket774
10/03/06 20:15:55 AzEWGFvB
2007年に登場したRadeon HD 2900XTは高発熱の割りに低性能で数ヶ月前にに発売された
G80 8800GTSに勝てずまるでGeForceFX5800と比喩されたが
NVIDIAはFX5800のCineFXアーキテクチャを2年で捨てて
新たにDX9c対応のGeForce6xx0を開発したが
ATIはHD2xx0を捨てず何度も改良してDX10.1対応のHD3、HD4、と来て初のDX11対応のHD5xx0開発を果たしたんだよな
そして今のNVIDAのFermiは昔のFX5800やATIの2900XTの時より更に悪い状況に置かれているが
この状態から抜け出す術はあるのだろうか…
       ,,,
( ゚д゚)つ┃

609:Socket774
10/03/06 20:18:43 BF39v5+4
>>608
ペン4→Core2の時の様な復活劇があれば面白くなるんだけどなー
       ,,,
( ゚д゚)つ┃

610:Socket774
10/03/06 20:21:09 P7P4V2JX

URLリンク(www.kiminozo.com)

611:Socket774
10/03/06 20:21:14 2nU8Ei3B
>533

5670から9600GTとかツートップはアホか。
9600から5670とかGT240ならわからんでもないが。
あの恥さらしハゲに
       ,,,
( ゚д゚)つ┃

612:Socket774
10/03/06 20:22:34 bDqQ2w7Z
永遠?
URLリンク(siotaro.cocolog-nifty.com)


URLリンク(siotaro.cocolog-nifty.com)

613:Socket774
10/03/06 20:24:09 fFMrH4AT
>>611
 ショップのお薦め品=ショップが売りたい商品=利幅が大きいか、
早急に処分してしまいたい商品。
 そう思って読めばどうということはない。

614:Socket774
10/03/06 20:29:42 l77gskYA
>>533

最後の一文で全てが正当化されている
>逆に買い時かなと思います。

615:Socket774
10/03/06 20:33:28 7iuZWaeF
>>614
なあに、かえって免疫力がつく
       ,,,
( ゚д゚)つ┃

616:Socket774
10/03/06 20:35:33 AzEWGFvB
あの頃のIntelはPrescottの後継のTejasの開発に失敗してから迷走しだして
何を血迷ったがオレゴンチームはPrescottのニコイチCPUのPentiumDという
Tejas以上の爆熱CPUを生み出してしまいAMDのAthron64X2に大差を付けられてしまったが
低消費電力が重視されるモバイルCPUを開発していたイスラエルチームがあった
おかげで低発熱なCore2を開発できAMDを巻き返して今に至るが
もしあの時にイスラエルチームが存在しなかったら今のIntelはなかっただろうね

617:Socket774
10/03/06 20:35:42 n4thK1Q/
>>614

>逆に働いたら負け時かなと思います。
うん、違和感ない
俺は焼香しないよ。
nVidiaには復活して自作パーツの選択肢を増やす義務があるんだから

618:Socket774
10/03/06 20:41:31 ED5iemz0
>>609
あの復活劇も、別ラインに良い子が居たからこそ。
実用上ほぼPenM 2.4GHz(OC)≧北森3.6G(OC)だった思い出。


G92なら・・・G92ならきっとやってくれる!!
       ,,,
( ゚д゚)つ┃

619:Socket774
10/03/06 20:43:04 MfTKXVpA
210、GT220、GT240の延長で、GT260(仮)を復活させるしかあるまい。


620:Socket774
10/03/06 20:45:00 2nU8Ei3B
>>611
それもわかるがw
顔写真入りで恥ずかしげもなくあんな事は普通の神経では言えないw
100歩譲ってデッドストックから店を守るためにあえて曲げているのなら勇気は認めるが
結局ツートップ店員はアホだというレッテルが残って、ためにはならんなw

621:Socket774
10/03/06 20:45:46 sghRvi4t
もうG92ベースに立ち直ってそこからDX11対応化進めた方が良かったんじゃないかと思えるこの頃

       ,,,
( ゚д゚)つ┃

622:Socket774
10/03/06 20:46:07 2nU8Ei3B
アンカー間違えた。。。
>>611じゃなくて>>613でおながいします
       ,,,
( ゚д゚)つ┃

623:Socket774
10/03/06 20:48:21 mzsBmOdw
>>562
静音性に振ってるラデを真似しようとしてこうなったのか

>>598
skって何だ?って思ったらスレ的に考えてか
葬儀的に考えてかと思ったのに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

624:Socket774
10/03/06 20:51:45 lHRMl4UP
>>620
それでも…!それでも情弱は買ってくれる!

ゲフォのほうがドライバ安定してるし(笑) 友人談
       ,,,
( ゚д゚)つ┃


625:Socket774
10/03/06 20:53:02 9qyjH+Js
>>620
試しに同じプラン持ってのりこめーw
マジでやってみようかな

626:Socket774
10/03/06 20:54:47 9YSLBVH3
諦めてインテルに買収してもらえw

       ,,,
( ゚д゚)つ┃

627:Socket774
10/03/06 20:57:30 A6xvh5Qw
もう186.18ドライバで良いよ。当分の間。
       ,,,
( ゚д゚)つ┃

628:Socket774
10/03/06 21:07:00 STQYOp8c
>>626
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /              /ヽ__//
     /   お断りします     /  /   /
     /         intel  /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /

629:Socket774
10/03/06 21:11:05 y1Lfne5T
1日1本
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

630:Socket774
10/03/06 21:11:24 MfTKXVpA
ならば逆に、インテルを買収すればいいさ。


631:Socket774
10/03/06 21:17:15 VamE4fbw
さすがにインテルは厳しからAMDを買収すればいいじゃね?
そしてRADEONをGeForceと言って売れば

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

632:Socket774
10/03/06 21:19:12 U1CplzYP
NorthWood:GT200/200b
Prescott:GF100

次のアーキテクチャでの復活劇に期待だな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

633:Socket774
10/03/06 21:21:45 Ae3zJ7ih
マジレスすると、独占状態になって価格下がらず、
最終的にに困るのは購入者である私たち
ただでさえHD58xxとか高すぎるのに・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


634:Socket774
10/03/06 21:27:26 AzEWGFvB
>>632
それだと次に出るGPUは発熱の為に大幅に低クロック化されたGTX470のニコイチGPUになるな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

635:Socket774
10/03/06 21:28:30 w/fcNARq
GeForce X800GTX (G92 Cypress Edition)

40nm
GDDR5
256bit
DX11
SP 256
ROP 32
TMU 128


636:Socket774
10/03/06 21:28:42 v4rokjRV
>>634
本命はその次かな?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

637:Socket774
10/03/06 21:31:51 w1AStN/9
ASUSの次期MARSは、GTX470を2つ搭載。ただし発熱の問題からダウンクロック
みえるみえる


638:Socket774
10/03/06 21:33:25 U7nvpgXm
グラボに興味ない人にとってはただひたすらNVIDIAの失態が楽しいばかり
もっとやってGTX480で爆死して欲しい。

でも案外普通のスペックと値段でなんだかんだで売れるんじゃないかと思うんだよなGTX4xx
期待したほど笑える状況にならないかも。


639:Socket774
10/03/06 21:36:32 XbhawA39
>>632
アーキテクチャ的には、いいとは思うが>GF100
どちらかというと、Athlon XP の次にいきなり、Phenomを作って
自爆したようなものだと思う。
2GPC版の時に倍精度回路を外してサイズを小さくすれば戦える
と思うが。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
ただ、いろいろ回路に手を加えて今年中に出せるのかと聞かれると・・・

640:Socket774
10/03/06 21:36:55 p0M666GM
URLリンク(www.fudzilla.com)
まだ投下されて無いようなので…
うそつき………
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

641:Socket774
10/03/06 21:37:41 Ae3zJ7ih
仮に売れたとしても、200bみたく赤字コアだから売れれば売れるほど・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

642:Socket774
10/03/06 21:39:23 0+OLXnrl
G92、G94の在庫、相当たまってるんだろうなぁ。
現状GT240くらいしかまともな後継機種がないし、
仕入れが難しいのは事実でしょうが。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


643:Socket774
10/03/06 21:39:45 U7nvpgXm
しかし売れてしまうとこの路線でなんとか行けると思ったNVはさらに
ビックダイ路線を突き抜けるのかな
いや流石に修正するか

644:Socket774
10/03/06 21:44:59 Qg9CY5Os
焼失ドライバで古ボードを生け贄にしてGTX480を召還するつもりか?
ヴードゥー魔術師もビックリ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

645:Socket774
10/03/06 21:51:43 m4p2XnzE
AMDって独占状態になると必ず叩かれるよな
in照るとNvが高いのは許されて、AMDは許さないって感じで

もしHD4000シリーズがコケてたらNvは今頃、価格・消費電力無視でFermiを販売してたのかな?(スペック低めで)


646:Socket774
10/03/06 21:53:18 M86E2XLf
今年はNVIDIAにとて受難の年になりそうだね・・・
まあ、シェアで優位に立ってるせいかリネームみたいな怠慢戦略してたし
そのツケが来たのかな?ある意味このダメージがプラスにむくかも
真っ当な競争していればいい製品開発してくれると信じるよ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

647:Socket774
10/03/06 21:56:56 VIhkzzAX
ビッグダイ最強、シングルカードNo.1!!、GPGPU時代の先取り!
こんな看板にばかり拘ってわたしは肝心なものを見失っていたようだ・・・なんちて
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

648:Socket774
10/03/06 21:59:35 XbhawA39
>>642
たまっているのもあるだろうけど、卸値からすればぎりぎりか
赤ではないかと>G92,G94,GT200
 ATIが値下げを行えば、確実に不良在庫扱いになるだけに
値下げする前に売っておくしかないのでは?

649:Socket774
10/03/06 22:01:15 V5qgj6Ss
>>645
2番手の宿命だろうな。
2番手の時は価格面でも当然勝負かけるし、
その時の感覚で言われてしまう。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

650:Socket774
10/03/06 22:03:03 7i3k6hnq
NVIDIAの今の稼ぎ場はメーカー向けのOEMだから
自作向けは現状捨ててると思うぞ
そしてOEM向けにはさらに酷いリネーム品がゴロゴロしているという…

651:Socket774
10/03/06 22:05:03 T+UJan4i
供給量が10倍に増えるときいて
真っ先に「64SP~512SPまで混在の同一型番」を思い浮かべた

そしてNVならやりかねない戦慄

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

652:Socket774
10/03/06 22:11:50 rXsultx4
>>640
>Partners only got the dimensions of the card and now know about the final cooling design.
これはこれでまずいような

653:Socket774
10/03/06 22:14:38 Ae3zJ7ih
>>640の翻訳を投下してみた

Nvidiaはフェルミの最終スペックを未だに維持しているが、
スペックについてのいくらかの噂が流れ始めている
その噂は評価に基づくものか、パートナー達が手にしたサンプルのどちらかによるものだ

パートナー達はカードの大きさを知り冷却ファンを設計しなければならない
Nvidiaの公式発表によると、GTX480のパフォーマンスはGTX285より20~30%速い速度であるが、
実際の速度は減っていてHD5870より速いのは限られたわずかな場合のみである

しかしながらNvidiaは、HD5870がフルロードで動いているときの2倍のFPSをGTX480が実現し
さらに細部まで描写する(テッセレータ?)と言っている

我々はもう待てないし早く実物を見てみたいものである
おそらくは3月26日にローンチされる
そのときに本当のことがわかる

      ,,,
( ゚д゚)つ┃


654:Socket774
10/03/06 22:18:29 7iuZWaeF
>>644
俺のターン!ドロー!魔法カードFermi!!
フィールド上の全ハイエンドGeForceを生け贄に捧げDX11を発動!!!

こうですか?よく知らないからわかりません><

655:Socket774
10/03/06 22:19:27 vK8Qmtrt
供給量が10倍になるといっても元々の母数は不明だったわけで。
地獄の底が奈落の底になった程度の話じゃないの?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

656:Socket774
10/03/06 22:20:08 pipL3tpl
>>652
つまり物理サンプルorカードのCADデータと、最終的な熱設計データしかもらってないってことかな。

要はパートナーも「動くカードは持ってない」

657:Socket774
10/03/06 22:21:17 bDqQ2w7Z

URLリンク(hobbydog.sakura.ne.jp)
URLリンク(www.akibain.com)
URLリンク(www.tsutaya.co.jp)
URLリンク(www.age-soft.jp)
URLリンク(www.amiami.com)
URLリンク(www.amiami.com)
URLリンク(www.hobbystock.jp)
URLリンク(www.tsutaya.co.jp)

658:Socket774
10/03/06 22:25:48 V5qgj6Ss
>>653
>5870の2倍
fermiのGPUの効率が既存のGPUから予測される効率よりも
大幅に高いってことか??

ホントならまさにマジック。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

659:Socket774
10/03/06 22:27:36 yKhVWmKF
今のフェルミがフェノム無印にあたり、次の世代でフェノム2のような高性能低価格を提供してくれると信じて、とりあえず待つかな。
早く出さないとラデオンに移っちゃうぞ~ww

と俺に思われたNvに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


660:Socket774
10/03/06 22:30:04 D1P+Zz+B
何となくシュレディンガーのGTX480という言葉が思い浮かんだ…
SPは死んでいるかもしれないし、死んでいないかもしれない。
発売した瞬間にSPの状態が生死いずれかに確定する…。

というわけで【シュレディンガーの】【GTX480】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

661:Socket774
10/03/06 22:31:11 z6wBpIuI
>>658
多分テッセレーションの事でしょ>2倍速い
正直イラネ呼ばわりしていたもので勝ち誇られても
「ダサ」って感じだけどw


662:653
10/03/06 22:34:05 Ae3zJ7ih
>>658
少し補足すると、テッセ有りでHD5870の2倍性能なのかと思われ
要はベンチソフトやドライバに細工・・・ゲフンゲフン
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

663:Socket774
10/03/06 22:38:19 eWknskGt
一部の有名レビューワーにはフルスペックのを渡して
hd58770にかろうじて勝てる提灯ベンチマークを発表し、
リテールには64~512spまで混在の同一型番のおみくじになるとか
  ,,,  ,,,
 ┃┃  ,,, 
( ゚д゚)つ┃ 

664:Socket774
10/03/06 22:40:14 bKxc9zd0
テッセレーションを多用する一方でテクスチャ・シェーダー処理が少ないという特殊な環境下で
だけどな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

665:Socket774
10/03/06 22:46:06 sghRvi4t
>>663
つまり餞別落ちのはずの品まで同じパッケージで全部ごった煮にして
ベンダーもどんなスペックになってるか分からないような大量生産して

NV「ははは、在庫がないだなんて言わせませんよ」

てな感じになるわけですね!


      ,,,
( ゚д゚)つ┃

666:Socket774
10/03/06 22:46:23 3zhJtgXN
GTX480 SP64~SP512まで。
全部足して10倍の枚数供給します。
ちなみに、SPの部分は買ってみてのお楽しみです。

667:Socket774
10/03/06 22:49:45 s61CFzhu
>>660
粒か波かはっきりして欲しいところだけどなー
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

668:Socket774
10/03/06 22:50:48 U1CplzYP
概算で1チップ$240の原価があるのに64spなんかで売ったら
大赤字もいいところだ。

669:Socket774
10/03/06 22:52:47 SJs+7qU9
お前等これやるから落ち着けよ
URLリンク(niyaniya.info)

670:Socket774
10/03/06 22:53:53 T+UJan4i
>>668
64SPを512SPと同一型番同一価格で売るわけよ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

671:Socket774
10/03/06 22:54:32 SJs+7qU9
んが、誤爆・・・

672:Socket774
10/03/06 22:55:42 VamE4fbw
誤爆した>>671
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


673:Socket774
10/03/06 22:57:22 admAoFnC
今日某地方都市のPCデポに行ったら
9800GTにアッパーミドルと書かれていた
      ,,,
( ゚д゚ )つ┃

674:Socket774
10/03/06 22:57:40 I/VFqFps
URLリンク(www.engadget.com)
NVIDIAの人にはこのグラフが二倍の数値に見えるらしい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

675:Socket774
10/03/06 22:59:36 iMQB/Muu
まったくみょんな誤爆だ

最低値を見れば2倍に見える

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

676:Socket774
10/03/06 23:00:37 BF39v5+4
120、200Seconds辺りがが何とか2倍に…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


677:Socket774
10/03/06 23:03:15 Ep1+ZZid
当たり付きのグラフィックカードか
あたりを引くと5870より5%くらい性能のいいカードが。
見た目は全部一緒なのでパソコンに刺してみるまでわかりません

678:Socket774
10/03/06 23:06:05 +e0fukc6
これがッ!
NOT―Nvidia Omikuji Technologyだッ!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

679:Socket774
10/03/06 23:07:49 XbhawA39
>>675
それ以前にこのニュースでのスペックが維持されているのかどうかも
わからない時点で
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


680:Socket774
10/03/06 23:08:26 vK8Qmtrt
>>660
箱を空けたら無残にもシールを張られた5870が入ってる夢を見そうだ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

681:Socket774
10/03/06 23:14:24 rXsultx4
>>674
グラフで比較すれば、2倍に見える
URLリンク(osaka.axfc.net)

682:Socket774
10/03/06 23:16:46 7iuZWaeF
>>681
RADEONの20~30fpsのとこは何とかならんかなー
デモ機がどのバージョンのドライバ使ってるか知らないけど

683:Socket774
10/03/06 23:18:53 XubbzUIj
4亀きたな

「GeForce Driver 196.75」にトラブル発生。導入済みの人は旧版へダウングレードを
URLリンク(www.4gamer.net)

      ,,,
( ゚д゚)つ┃


684:Socket774
10/03/06 23:25:25 j3Mn4wZ4
>>683 >>475

685:642
10/03/06 23:30:15 0+OLXnrl
>>648

そうですね。
今売らないと、8600GTと同じくワゴンの礎になっちゃいますよね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


686:Socket774
10/03/06 23:31:41 0n9k05hF
>>653
「しかしながらNvidiaは~」のあたりの訳はややニュアンスが異なるような

「『GTX480は、現行のGPUが高負荷の場合でも、二倍のFPSを出せる』とNvidiaは言っていたわけだが
今のところ確かなのは、そうした情報の出所はNvidiaだということと、我々としては待つより自分で確かめたい
ということである」

みたいな感じジャマイカ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃


687:Socket774
10/03/06 23:32:59 sh+ZvP0V
ドライバはNVの方が安定してると思ったのにw
焼けたカードたちに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃



688:Socket774
10/03/06 23:33:39 bc8ka3m9
3/2に「新しいドライバきてるぞ! 入れたらFPSが2倍になった!!」とかほざいてた
大嘘こいてた馬鹿どこにいった?

とんだVGA破壊炎上工作ドライバじゃねーか糞NVIDIAめ!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


689:Socket774
10/03/06 23:35:56 bc8ka3m9
なんかスレタイ通りになっちまったな。

GeForceVGA発火炎上死亡合同葬儀場・・・

690:Socket774
10/03/06 23:37:08 0n9k05hF
>>686で書き落としてた

高負荷の場合でも→高負荷で、細部のレンダリングを山ほど抱えた場合でも

691:バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug
10/03/06 23:39:59 aBgQVJuY
【火葬ドライバ】GeForce合同葬儀場⑤③【緊急放出】


692:Socket774
10/03/06 23:43:34 j3Mn4wZ4
そもそもビデオカード破壊ドライバは描画乱れという早い以前の問題があったし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

693:Socket774
10/03/06 23:44:49 lIYPZ9vW
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     >>671

694:Socket774
10/03/06 23:46:35 rShxTcRX
>>691
なるほど、葬儀場から火葬場に行く手間を省いてくれたんですね。
移動しなくてもその場で処理とか、これは流行る
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

695:653
10/03/06 23:47:58 Ae3zJ7ih
>>686
より正確な翻訳ありがとう

いかんせん英語が苦手なもので・・・
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)

696:Socket774
10/03/06 23:48:28 Y6aemhUJ
ドライバが安定してるなんてのは二年前までだな
今じゃATI以下の糞ドライバ
      ,,,
( ゚д゚)つ

697:Socket774
10/03/06 23:48:28 Y0RCsZSL
ところで、もう3月も6日だけど、カードメーカーにチップは届いてるの?

試作する→評価する→量産する→試験する→流通に流す→店頭に登場
いくら何でも20日でこれは無理だよね?さすがに試作品の評価ぐらいは終わってそうだけど。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

698:Socket774
10/03/06 23:50:26 bvF7D6Tc
>>633

極めて価格性能比の良かった8800GTでもロンチ時は4万切るかどうか
だったろ。

ゲフォのラインがそれ以降まともにモノが出て無いから高く感じるだけで
フェルミ路線がマトモに出せたら、HD58xxともども、似たような価格で
推移すると思うけど。

699:Socket774
10/03/06 23:52:10 KumS5h6N
しかし、描画がおかしいと一目でわかるチートドライバーを出して
しかもファン制御忘れてたとか、どれだけ焦ってるんだ?と思う

やっぱりそれだけFermiの性能がふるわないからドライバの方で
ズルをしようと思ったんだろうけど勝てそうなレベルまで処理省いたら
ヤバイ物が出来ちゃいましたって事なんだろうな

普通なら動作検証とかするんだろうけど、多分焦っててFermiでしか
検証してないとかありそう…

自称ソフト屋の作るドライバーは動作検証すらひと味違うぜ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

700:Socket774
10/03/06 23:52:26 bb8eybpY
>>697
届いたはいいけれども、燃焼ドライバ使っておじゃん、っていう展開に
      ,,, ,,,  ,,,
( ゚д゚)つ┃ ┃ ┃

701:Socket774
10/03/06 23:53:03 U1CplzYP
ろくにテストもしないで公開していることが判明したな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

702:Socket774
10/03/06 23:53:54 /Oa01zo3
>>697
初期販売分は、NVIDIA側が外注製造した完成カードでベンダーに届くのでソレ。
それらがはけてから、NVIDIAがOKを出すと、各ベンダーが自社または自社の下請けで作ったカードを売り始める。
オリジナル基盤とかが出てくるのは後者のフェーズね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


703:Socket774
10/03/06 23:53:58 j3Mn4wZ4
nVidiaはユニファイドドライバにこだわって中身ぐちゃぐちゃになってそう。
既にCUDAとPhysXを追加して複雑極まりないだろうし

704:Socket774
10/03/06 23:56:33 7iuZWaeF
>>697
俺もそれを懸念してる

カードメーカーが仕様すら把握できていない有様じゃ、
出荷検査なんかいい加減にならざるを得ない

物流の時間を考えると残り半月で生産できるのか?
初回ロットはNVIDIA製のカードをそのまま流すことになるのかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

705:Socket774
10/03/06 23:56:51 XbhawA39
>>697
正式発表であって、ローンチとは言ってないで終わりそうだけど
URLリンク(www.4gamer.net)
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

706:Socket774
10/03/06 23:57:57 7iuZWaeF
>>705
最近は発表同時発売が増えてるが、まあ義務ではないからいいけどさ

707:Socket774
10/03/07 00:04:00 Cozxika3
しかし、このままだと最初からスペックの違う物が同じ名前で
複数出そうな予感がするのは俺だけだろうか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

708:Socket774
10/03/07 00:05:36 P5+fiDXw
>705
>To clarify, launch date for GeForce GTX 480 and GTX 470 is March 26, 2010

「正式発表」は4亀の意訳であって、原文ではちゃんと?LAUNCH になっている。

709:Socket774
10/03/07 00:05:44 1pWlRtLX
NVも罪作りだな。
ドライバーテロで生きている者も墓穴に引きずり込もうなんて
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

710:バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug
10/03/07 00:06:17 wDefzlXI
どんなクズチップでも同じ商品として売れる技術

NMT (NVIDIA Multispec Technology)
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


711:Socket774
10/03/07 00:08:57 6rr5WW5F
叩かれてるうちが花だな。見向きもされなくなったら完全に終わる。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

712:Socket774
10/03/07 00:09:00 oioDO9z9
>>704
なんのためのシールだと思っているんだ!

713:バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug
10/03/07 00:12:22 wDefzlXI
>>711
S3やmatroxのことですね。

714:Socket774
10/03/07 00:13:23 +FSoAhvR
>>708
ごめん、でも3/26に販売開始できるの?
会場限定で販売とかいわないよね

715:Socket774
10/03/07 00:13:44 lhmCk6CO
GTX260みたいになるのかな

とてもとても高性能なんだろうから
なんにしても期待して待つわ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

716:Socket774
10/03/07 00:19:37 /m/laXAA
>>702
> 初期販売分は、NVIDIA側が外注製造した完成カードでベンダーに届くのでソレ。
NV30、いわゆるGeForce FX5800 Ultraからそんな販売開始の手法をとってましたね。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

> まず、NVIDIAからのNV30の供給形態そのものが変わった。当初、NVIDIAはNV30チップをOEMボードベンダーに出荷、
> OEMがそのチップをボードにアセンブリして発売することになっていた。
> だが、NVIDIAは、自社でアセンブリを委託、ボードにしたものを各OEMに供給して発売してもらう形態へと変えた。
> つまり、ボードベンダーは、NVIDIAのボードに各社のパッケージを被せて発売することになる。

要は今現在、各ベンダーは空箱とクーラーに貼るシールを用意して、NVIDIAからカードが届くのを待っていると。

というか、この後藤氏の記事、NV30をGF100(GTX480/470)に置き換えても違和感がさほどないような…
まさに、第2の5800 Ultra?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

717:Socket774
10/03/07 00:28:51 mxnjOGW/
なるほど。
そしてスペックがまだわかってないからシールが作れなくて困っている段階だと。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

718:Socket774
10/03/07 00:32:13 GFPSD12a
自宅にいながら葬儀が出来る最新ドライバ火葬、安心の公式サービス開始!
資格者はNVカード所持者、たったそれだけで充実の異界送りを満喫!
静かに逝くファンと焼け焦げる臭いがあなたの胸を熱くします!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

719:Socket774
10/03/07 00:33:36 6FtGdE4N
各社割り当てが100枚くらいだったのが十倍になったところで、
そんなちょこっとのためにライン動かしたら赤字だろ。
完成品を配るのは一応理に叶ってるな

720:Socket774
10/03/07 00:38:40 EgbIujC8
今までお世話になったNVIDIAに

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

721:Socket774
10/03/07 00:43:56 VLJ3Ntvi
>>533

> PCケースがしっかりしているので、電源はある程度安くても問題ないでしょう。

え?
      ,,,,
( ゚д゚)つ┃

722:Socket774
10/03/07 00:48:41 DPfoepEo
ところで 中国でWindows7(DX11)は売れているのか?

G92で十分

723:Socket774
10/03/07 00:50:21 AHXYMQSd
>>721
改めて構成例確認してみたが、間違いなく晒されるレベルだろこれ
総額下がってる辺り、実はi5 750使って限界まで低価格狙った構成に見える
電源など見ると1年持つかも怪しいが



在庫処分のために信用を捨てた双頭店員に
      ,,,,
( ゚д゚)つ┃

724:Socket774
10/03/07 00:50:29 c8KTyNCw
URLリンク(twitter.com)
ATIの中の人にYear of the recall? lol と言われてしまうNVドライバ

725:Socket774
10/03/07 00:57:03 9+ZypP35
>>722
殆ど海賊版XP

726:Socket774
10/03/07 00:58:34 mxnjOGW/
>>722
売れてないらしい。
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

727:Socket774
10/03/07 01:05:06 9+ZypP35
>>724
随分とTOYOTAに失礼な言い様だなw

728:Socket774
10/03/07 01:09:19 EZNwn0fW
>>724
そりゃあ"lethal driver"(【致死性】【ドライバ】)などと書かれてしまうようではねぇ
      ,,,,
( ゚д゚)つ┃

729:Socket774
10/03/07 01:14:03 r2+wW1er
>>728
そういや昔はDetonator(爆発する者)って名前だったなあ
      ,,,,
( ゚д゚)つ┃

730:Socket774
10/03/07 01:14:16 9aACvuVk
>>723
KRPW-V500WはseasonicのOEMらしいからそんなには悪くないらしい、むしろZUMAX買うよりも良いとの声も、ケースとは全く関係ないけどなw


731:Socket774
10/03/07 01:16:36 NmoHTk+0
>>721
ケースの頑丈さで電源の品質が変わるなんて…
多分樋熊は電源死亡したことなくてパーツ巻き込み死亡報告とか見ても「そんなのあるわけねー」って思ってるんだろうw

個人的にはTDP150~170Wくらい、性能が5830前後の460が出てくれたらいいなーと思っている…

732:Socket774
10/03/07 01:27:35 DScohEdj
>>723
スレチだけどZUMAXよりKRPWの方が評価高かったり

733:Socket774
10/03/07 01:29:41 AHXYMQSd
>>732
そうなん?
でも電源スペック的に少々荷が重いかなと思ったんで


   ,,,
  ┃
( ゚д゚)

734:Socket774
10/03/07 01:30:02 s80c2d+l
>>730
Enhanceじゃないの?
まぁ、Enhanceだろうが紫蘇だろうが、ZUMAXよりは遙かにマシだけどね。

むしろ、ケースと電源の因果関係がよくわからないw
オカルトオーディオ並に意味不明。

散々なnVと救いがたいユニットコムに
      ,,,,
( ゚д゚)つ┃


735:Socket774
10/03/07 01:30:13 DPfoepEo
>>725>>726 ありがとう

NVIDIAは中国向けに特化します

736:Socket774
10/03/07 01:32:29 Cozxika3
>>726
スレチだけど、記事読んでみて、中国では番茄花園版ってのが流行ってるみたいだな
関連記事も読んでみたが、値段以上の優位性を見いだして使ってる感じがあるが
何が良いんだろう、ちょっと気になる。XPでDX10とか使えるようにしてあったりしたのかな?

737:Socket774
10/03/07 01:33:27 z+qp/XWP
>>731
ケース内の正圧/負圧で電源の寿命変わりうるけど
残念ながらSOLOは負圧

電源はKRPWの方がマシだけど、AMD編ではZUMAXのまま…
そういやEnhanceだったね
      ,,,,
( ゚д゚)つ┃

あと>>728に1票
      ,,,,
( ゚д゚)つ┃

738:Socket774
10/03/07 01:36:51 r2+wW1er
>>736
これか
URLリンク(ascii.jp)

もしXPにはGeForceって売り方を中国で本当にするのなら、
HD DVDに似たものを感じる
      ,,,,
( ゚д゚)つ┃

739:Socket774
10/03/07 01:42:24 DQ3Eb1hc
>>735
ATiって元々中国人の資本じゃなかったっけ?


740:Socket774
10/03/07 01:45:48 l4ZzymV7
>>739
中国出身の人がカナダに作ったってだけ。
カナダは移民大国

741:Socket774
10/03/07 01:56:32 G7onfvOO
創業者は台湾系では?

742:Socket774
10/03/07 01:58:14 wfn7Qsj1
創業者が台湾系なのはNVIDIA

743:Socket774
10/03/07 02:08:10 deyOVyIz

URLリンク(kishinkan.jugem.jp)
      ,,,,
( ゚д゚)つ┃

744:Socket774
10/03/07 02:14:03 /+EJR3OK
両方ともアジア系なんだ、意外だな。
3Dのビデオチップ系には日本人はまったくからみませんな。
かつてNECがからんでいたPowerVRも結局はイギリス人だろうし。
2D系なら、ヤマハとか日立とかNECが、昔は頑張っていたような気はするけど、
今や全滅ですかね。


745:Socket774
10/03/07 02:21:33 6rr5WW5F
>>744
NECもT4Eとかあったけど消えちゃったのかな

746:Socket774
10/03/07 02:22:47 6rr5WW5F
TE4だったかな。すんげー高かった覚えがある

747:Socket774
10/03/07 02:26:51 1N8KHcvU
創業者と技術者は別者ではないかと


748:Socket774
10/03/07 02:27:41 arhT2VMl
>>737
SOLOで吸気ファン付けても負圧ですか?

749:Socket774
10/03/07 02:34:00 1ZNApvUu
創業者なんて中国人だろうと金星人だろうと関係ないよな

750:Socket774
10/03/07 02:36:59 p3x6iPGS
もう次も萌え系タイトルでいいじゃん


【萌え燃え】GeForce合同葬儀場⑤③【灼熱のフェルミたん】

751:Socket774
10/03/07 02:38:34 sf6fhbiz
>>745
これだよね。
URLリンク(support.express.nec.co.jp)
3DLabsといい、今は無きものばかりw

こういうフルサイズカード見ると、リテンションが付いてるまともなケースはもうメーカ製しかないのかなと思う。
自作向けのケースはHDDベイやファンのおかげでこういうのはもう入らないのが多いし。

752:Socket774
10/03/07 02:40:06 FkrJihjd
TE5LRなら持ってるが夏場にOPENGLベンチをぶん回して負荷をかけても問題ないのに
DirctDrawのエミュレート時のみのGDIアクセラレータの負荷が極端に高くなるのか
ニコニコ動画を全画面再生で何分間か置いておくと画面が荒れて
ブラックアウトする謎の症状が出るな(動画を時々停止させれば問題ない)

753:Socket774
10/03/07 02:52:12 p3x6iPGS
タイトル考えてたら萌え米や萌えなんちゃらや疑似キャラが流行ってるから
フェルミも二次化させて萌えキャラで売って話題作りゃいいのにとおもた

設定
炎をイメージした萌え燃え
極度のツンデレでご主人様の手を焼く存在(熱で)
時々拗ねて頭から煙を上げたりする
自分は完璧だと強がってるけど、実はあんまり出来ない子だとわかってる悲しい面も

ツンデレブームも佳境に入る中生まれるのが遅くツンデレとして悔やまれるキャラ
口癖は「私がいっ一番なんだからね.....


テッサさんの前だと」

754:Socket774
10/03/07 03:00:03 za8/ysoe
線香っ、線香が足りないっ!

       ,,,
( ゚д゚)つ┃

755:Socket774
10/03/07 03:05:30 lhmCk6CO
>>753
その設定でいくと過労死寸前の姉、G92に…
       ,,,
( ゚д゚)つ┃

756:Socket774
10/03/07 03:06:13 gTjywNDT
【Forceの炎に】【信者の祈り】

葬儀も終わらぬ裡から火葬を始めてしまったNVに・・・

      ,,,,
( ゚д゚)つ┃

757:Socket774
10/03/07 03:12:46 +lTH60k9
【自発】GeForce合同葬儀場⑤③【火葬】

758:Socket774
10/03/07 03:15:45 E2Hl2P9E
プリンセス線香

759:Socket774
10/03/07 03:17:50 XgKviDHu
2009年からGFカード買う奴なんて居ないと思うんだけど。今の惨状が発覚する依然の問題
PC買ったら付いてきたってのが殆どじゃない? 別にラデ房じゃないけどコストパフォーマンス 勢い
みてたらこんにちの様に成るのは目に見えてた筈。予想より更にやっちゃってるのには脱帽だけど。

760:Socket774
10/03/07 03:32:42 +lTH60k9
努力しないであさっての方向に行ってるんだよね。NRTとかNRTとか
ATiは暗黒時代も努力はしていた。

761:Socket774
10/03/07 03:45:47 Cozxika3
ウサギとカメだよな、苦しい時も色々と新しい事への実験を繰り返し実らせたATIと
なまじ最初足が速かったから、それに奢って何もせず昼寝をしていたウサギのNV
ウサギが気が付いた時には、カメは自動車作って追い抜かし、慌ててウサギも乗り物
作ってみたけど馬車しかできなかったみたいな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

762:Socket774
10/03/07 03:48:37 y3laJ2w2
この時期にドライバでやらかすとはな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

763:Socket774
10/03/07 04:01:30 6rr5WW5F
>>751
懐かしいなー
3DlabsのPermediaとSPECTRAどっち買おうか迷ってSPECTRA買ったんだよな。
初GeForceだったしHD Bench回してその早さに歓喜したの覚えてる。

どうしてこうなった…

764:Socket774
10/03/07 04:12:40 FMS63jtQ
今のメインマシンがいい加減古くなってきたので、久々にDOS/V PowerReport買って読んだら、
記事に出てくるグラボがRadeon5xxx一色だったのでNV使いだったオレは一体どう言う事かと
思ったら、こう言う事だったのか。

ちょっと自作の世界から離れていた間にガラッと勢力分布が変わっていたんだな。
ホントにこの業界は日進月歩の世界なんだなぁ。



765:Socket774
10/03/07 04:20:27 Cozxika3
>>764
マジで?Win7の時に超絶NV提灯記事書いて更にそれをブログでバラされて
失笑を買ったDOS/V PowerReportがついにNV離れしたの?

正直見捨てた雑誌だったか久しぶりに見てみるか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

766:Socket774
10/03/07 04:32:33 Bf09816I
新型は出ない
現行品は終息
頼みの綱の旧来品は焼き殺す

NVは何がしたいのだろう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

767:Socket774
10/03/07 04:33:30 AF2WcD+X
今月号のは低価格品特集である意味GTS250とか9800GTとか載せやすい記事なのに
出てるVGAの話題が

HD5770を「コストパフォーマンス最強のDirectX11対応製品」と称し
(評価は3D 5 省電力 3 静音 4)
GTS250は二番手でXFXの省電力版で「ド定番のGeForceGTS250搭載製品がより省電力に」と称してた
(評価は3D 4 省電力 3 静音 4)

しかも250がリネーム品である事を明示してる
まぁただHD5770をわざわざBIOS不具合があるクロシコモデルにしてるのは相変わらず

768:Socket774
10/03/07 04:34:34 7cNODujt
>>750
どうせならこうだろう

【NVIDIAハルヒの】GeForce合同葬儀場⑤③【消失】

769:Socket774
10/03/07 04:37:38 CCLgKlHO
PC雑誌の内情とかしらんけど、月刊誌でどんな記事にするかを決定するのは
それなりに前になるだろうから仕方ないところじゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

770:Socket774
10/03/07 04:41:56 Vk23YMV8
【自主】GeForce合同葬儀場⑤③【発火】
【自動】GeForce合同葬儀場⑤③【火葬】
【ドライバで】GeForce合同葬儀場⑤③【火葬】

771:Socket774
10/03/07 04:45:50 xumqNRCS
>【ドライバで】GeForce合同葬儀場⑤③【火葬】
これいいなw

772:Socket774
10/03/07 04:48:11 NSw+y7wZ
>>771
ニュース性もあるしね。

773:Socket774
10/03/07 04:48:15 FMS63jtQ
>>765
自作解説系の記事とかグラボ以外のパーツのベンチマーク比較記事とかで出てくる構成が、
やたらとRadeonのグラボばかり使っているな~、と読んでる最中に気になってたんだよね。

特にClarkdaleのi5/i3がGPU機能内臓とかでグラフィックス関連に言及した記事が(先月号
だけど)載ってて、その関係で読んでるこっちもグラフィックス関係に目が行くだけに、余計
NVのグラボへの言及の少なさが目立っちゃったんだよね。

特にRadeonをプッシュしてるわけではなかったけど、なんか普通に「グラボはRadeonで」
っていう雰囲気と言うか空気と言うか、そういう感じが雑誌全体から漂っている印象。


774:Socket774
10/03/07 05:01:29 FOFr9heI
>>533
全く、今の海門なんか使う気になれんな。

775:Socket774
10/03/07 05:02:33 Bf09816I
Windows7がDX11対応だから現在DX11対応VGAを選ぶと自然とラデになるんじゃないカナ

776:Socket774
10/03/07 05:04:10 nywKDwMp
>>774
逆に考えるんだ
世の中にはサムスンを使わざるを得ない人がいる
俺は海門でよかった。とそう考えるんだ

777:Socket774
10/03/07 05:15:25 FMS63jtQ
>>775
うん、それも今月号の記事にさらっと書いてあった。
で、「えっ、なんでNVはDX11非対応なの?」と思ってスレ探したらここにたどり着いたわけ。
上でも書いたけど、しばらく自作から遠ざかっていたから全然事情を知らなかったんだよね。


778:Socket774
10/03/07 05:17:16 rQBcgSA3
>>753
萌えキャラでRADEONに勝てるわけがない
なんせRubyつくもたんだからな

779:Socket774
10/03/07 05:22:29 d+WislYL
考えてみれば、ミドル以下のまともな新製品(新コア製品)って、もういったい何年リリースされてないんだ?
GT240とかあのへんはマトモと見做せないし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

780:Socket774
10/03/07 05:41:49 7cNODujt
>>779
250は5770に駆逐されて
260は5850に駆逐されて
285も5870に駆逐されて
295すら5970に駆逐されて

今のAMDは残るGeForceの牙城9600と9800をいかにたたき落とす事しか考えてない様な気がする
Fermiに全力投入してる間にこの辺まで駆逐されないといいんだが

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

781:Socket774
10/03/07 05:51:24 XgKviDHu
既にHD5750で9800GTは屠ってるって思うのは俺だけ?

( ゚д゚)つ┃~

782:Socket774
10/03/07 05:52:52 3HHj0UsI
9600もHD5670で・・・

783:Socket774
10/03/07 05:55:39 d+WislYL
9600GTなら自ら128bit地雷踏んで、ゾンビになったじゃないか・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


784:Socket774
10/03/07 05:56:04 NAWkYhJY
ATIは同じ事が起きないようにがんばれよと…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

785:Socket774
10/03/07 05:59:07 rQBcgSA3
GTS250はHD5750以下だろ
9800GTはHD4770かHD4830かな
9600GTは128bit詐欺で自爆

9800GTと9600GTはまとめてHD5670が撃沈したとも言える

786:Socket774
10/03/07 06:03:56 rFdMyQYK
936 :Socket774 [sage] :2010/03/07(日) 00:17:03 ID:k7WOvOFm
みつけた heavenベンチ

前回
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

今回
URLリンク(www.fudzilla.com)

787:Socket774
10/03/07 06:04:13 d+WislYL
9800GTGEあたりは、補助電源要らずで手頃なPhysXボードとして細々と生きてますよ 多分
CUDA用ボードとしてもバランス良好です
まあそんなもん有り難がる客がどれだけいるか知りませんが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ワタシハカズスクナイヒトリ…

788:Socket774
10/03/07 06:07:14 Cozxika3
>>786
なんでこんなに違う結果になったんだろう?
最初のは理想値ってやつか?
ていうか波形の形すら全然違う…

789:Socket774
10/03/07 06:08:58 XgKviDHu
9600GTもHD5570+10.2ドライバー&AMD系マザーとの連携でパフォーマンス、低消費電力、静穏と
善戦しつつ、DX11と言う牙を隠している

GF100がどれだけ3WAYという愚策の卑怯技を駆使してもHD5970CFという奥の手を隠しているし、
28CPUを画策しようと将来思っていてもHD6***を投入する時期を伺っているATIとでは戦いに成らない
既に詰んでいると大方のベンダーもユーザーも静観している気がする

790:Socket774
10/03/07 06:21:14 HNQUTe8l
うたたねしてたら浮かんで来た
URLリンク(to-a.ru)

Nvより手遅れな俺に
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)

791:Socket774
10/03/07 06:22:54 DcUGg8Sa
でもメーカー製PC使ってて週アス読んでて
職場じゃ一番パソコンに詳しいと呼ばれてるような人の
Geforce信仰ってまだまだ根強い気がするけどなぁ。

792:Socket774
10/03/07 06:36:47 XgKviDHu
いざ、戦おうとするHD5670に9600GTは敵前逃亡し、128bitとATIの真似をした味方のトラップに
嵌って戦わず死亡。踵を返したHD5670が9800GTに襲いかかり一太刀浴びせた所へまだ、幼いHD5570が
ローエンド、ロープロ対応製品を駆逐してHD5670の元へ参り報告。一緒に戦うというHD5570を宥めて「これは
大人(標準サイズのグラフィックカード)の戦いだから」と諭している。  こんな感じか?w

793:Socket774
10/03/07 06:52:16 nywKDwMp
>>786
これはひどい
480だけの相違ならドライバ改良とか言い訳もできただろうに
5870までグラフがまるで違う
しかも同系列のGPU比較のように得て不得手がほとんど一緒じゃないか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

794:Socket774
10/03/07 06:59:36 nywKDwMp
他の機能に比べてテッセ性能が飛びぬけて良いのがFermiの特徴だから
テッセの限界で5870が大きく落ち込んだときに、フレーム数は伸びないけど
落ちないフラットな部分が出るはずだがそれもない
違和感しかないグラフだわ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


795:Socket774
10/03/07 07:00:24 rQBcgSA3
>>786 は
今回のグラフの80~120秒を抜き出したのが前回のグラフになっている

796:Socket774
10/03/07 07:01:11 DQ3Eb1hc
>>791
蹴アスはPhysXやCUDAを日常利用で普通に使うような書き方するからなあ
そのくせDX11や10.1については今はまだいりませんよみたいなこと言ってるんだよな
NVが240だしたときはWIN7標準だと10.1説明してたけど

797:Socket774
10/03/07 07:12:10 nywKDwMp
>>795
thk
それならまだ理解の範疇

798:Socket774
10/03/07 07:14:35 wzLAWX2X
>>795
つまり差が出た部分だけ切り抜いたわけか
1つのベンチでどころか、1つのベンチの都合の良い60秒間だけで倍の性能をアピールとか…

799:Socket774
10/03/07 08:42:11 lohtv+R0
>>795程度、NVのやってきたことから比べたら問題にならない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

800:Socket774
10/03/07 08:55:07 HDNS4FKa
>>795
もう一箇所の差のついてる場所(160-210)と合計すれば、一応半分以上の場面で
それなりの差がついていると見ていいのかな
戦える価格帯で出てくれば、AMDの値下げと新モデルを導けるのかな

801:Socket774
10/03/07 08:55:15 drHMf+6E
週アスも今号でラデオン特集していたし、提灯は限界に来ているんじゃないの。

802:Socket774
10/03/07 08:55:45 SCDjsQ+Q
80~120sあたりってどんな描画だっけ?

803:Socket774
10/03/07 09:11:43 6X1C1xVM
512SPと480SPが同じGTX480なんだな。リネーム商法に加えて
重複ネーム商法始めるんだな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

804:Socket774
10/03/07 09:15:52 4rSo/9+N
おみくじ商法には実績があります。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

805:Socket774
10/03/07 09:19:23 apkqMeiz
かなくなにHeavenベンチしかやらないnVidiaw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


806:Socket774
10/03/07 09:19:31 C6gn0O5p
>>801
ついにNvidiaの広告費が途絶えたんかな?

807:Socket774
10/03/07 09:31:42 EKmW8z3W
Metro 2033は背景にも重いテッセレーションをかけてみたらどうだろうか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

808:Socket774
10/03/07 09:59:31 oK94jSzR
結局テッセレーター16基も積んでこの程度の能力なのか・・・
DX11ベンチにも能力の片鱗は見えない・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃


809:Socket774
10/03/07 10:10:43 qJKBQLTM
>>790
おいィ?
思わず俺も作ってしまったんですがねぇ…
URLリンク(uploaders.ddo.jp)

810:Socket774
10/03/07 10:15:46 NSw+y7wZ
テッセは頂点を分割するだけで、描画性能はシェーダとROPに
依存する。むしろ描画性能で言えばテッセは落とす方向に働く。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

811:Socket774
10/03/07 10:18:44 aIAQ4P6J
既存のGPUを基盤に2個付ければいいのに。
頭悪すぎだろ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

812:Socket774
10/03/07 10:21:57 ORIEgpkG
GTX480/470のアイドル時の単体での消費電力はどの程度まで下がってるんだろうな。
なんだかんだでRADEONHDの省エネが羨ましいことが良くある。

813:Socket774
10/03/07 10:22:27 rc+kk2qi
昨日新しいマシンをポチったけど、このスレ見てたからGTS 240でなく
HD5770を選択したよ(納期2週間増しだけど)。
                                ,,,          
そして6年近く頑張ってくれた今のマシンに( ゚д゚)つ┃        

>>755
西又絵で想像してちょっとフイタ。

     

814:Socket774
10/03/07 10:23:55 dTqjFBWv
>>812
アイドル時でもファン速度が落ちないとかいう情報があったような
お察しください
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

815:Socket774
10/03/07 10:25:53 QqVvq+cD
470が4⑧0になるという話が有るが、やっぱり選別してもラインに乗せられる
物が少なすぎて、今回は本来予定だった480を無かった事にする気がする。

そして28nmで上位だと言っての485(480で出す予定だった性能),2GPUの490
とか出しそうだな。

発売前の2回目のリネームは28nmまでの時間稼ぎの予感
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

816:Socket774
10/03/07 10:27:06 6wyr+7E9
>>814
最終的にはファン動かさなくても済むようにするつもりなんだろ。


817:Socket774
10/03/07 10:27:59 HtTMRlyX
riva128載せとけばFANいらなくね?

818:Socket774
10/03/07 10:28:27 9vu8xM6a
アイドル状態以外にしてはいけないグラボでは?
「高負荷のベンチマークやゲームは危険ですからおやめください」
「動画を再生された場合は保証対象外です」
「VGAキャラクタ画面を推奨します、高解像度画面はオマケです」
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

819:Socket774
10/03/07 10:33:00 ORIEgpkG
ちょっと気になったんだがデバイスドライバのインストールとか更新って自己責任で
メーカー側にはそれで炎上しても免罪符として規約に同意させてるのか?
いわゆる「返品不可」みたいな法律とは無関係なとんでも規約じゃないだろうなw
判例があれば訴えて勝てるみたいなことなのかね・・・

しかし、アイドル状態でも轟音はちときついな。
ゲーミングマシンとして使うにしても他に使うこともあるわけで、できるだけRADEONみたいに
省エネ⇔灰パフォーマンスみたいにスイッチさせてほしいもんだ。

灰パフォーマンスってのは焦げて灰になるっていみじゃないぜ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

820:Socket774
10/03/07 10:35:39 dTqjFBWv
>>817
GT200のときにそんな話あったね
マジでION2でも乗っければ良いんじゃね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

821:Socket774
10/03/07 10:51:00 vuTrBxmx
【緑のグラボが】【真っ赤に燃える】
【旧式壊せと】【轟き叫ぶ】
【石波天驚ドライバ】【ヒートエンド】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
ええ、ネタはGガンですとも

822:Socket774
10/03/07 10:52:14 PYMMqyTW
【休眠しようとしたら】【永眠した】

文字数制限引っかかる?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

823:Socket774
10/03/07 10:53:26 +FSoAhvR
>>820
別にアイドル時は4GPCを1GPCだけにすればいいだけかと。

あとアイドル状態では電圧を落とせないのは単にコストをケチって
対応チップを使ってないからかと

824:Socket774
10/03/07 10:56:41 WXVYCqQq
>822
【休眠予定>】【>結果永眠】

でいいんじゃね?

825:Socket774
10/03/07 10:59:16 PYMMqyTW
あ これでどうだ
【スリープしたら】【永眠した】

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

826:Socket774
10/03/07 11:05:33 zNMARjVh
>>790,809
GJ!
ワロタw

827:Socket774
10/03/07 11:23:51 MlJWR2d9
>>818
「壁紙を使わないでくださ」
「スクリーンセーバーを設定しないでください」

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

828:Socket774
10/03/07 11:26:21 ATkmopFi
>768
どうせなら
【nVidiaフェルミの】【焼失】
だろw

829:Socket774
10/03/07 11:28:29 dTqjFBWv
>>823
ダイサイズの大きさからくるリーゲージが問題になってるんじゃない?
パワーゲーティングを全面的に採用できれば良いんだろうけど
電力が大きいから開発に金がかかるだろうしクロックゲーティングがせいぜいじゃないだろうか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

830:Socket774
10/03/07 11:34:08 sf6fhbiz
>>828
いいな、それに1票

831:Socket774
10/03/07 11:43:34 +FSoAhvR
>>829
ただ、295でも5970より高いとはいえアイドル時はちゃんと
電力を落としているし、
URLリンク(www.4gamer.net)
ATIの方は4870×2の時からちゃんと落としているのだから
URLリンク(www.4gamer.net)
出来ないというよりコストアップを嫌って使わなかった
という方が妥当のような気がするが


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch