NVIDIA GeForce 9600/9800 Green Edition Part19at JISAKU
NVIDIA GeForce 9600/9800 Green Edition Part19 - 暇つぶし2ch148:Socket774
10/02/25 15:41:40 t+DOb0NP
パケット料金を安くどこでもインターネットするためにはこれがベスト
・Willcom NS001Uを月々980円定額で契約
・CQW-MRBを購入
・その他iPhoneやPSPやDSなど
通信速度は速くないですが結構使えます
こっちもヨロピク
スレリンク(bicycle板)l50

149:Socket774
10/02/25 15:50:30 W/GL59lj
>>126
メイド喫茶になったところで写真と違う劣化メイドがでてくる予感。
経営側の人間が変わらんと、業態かえても同じ手法な予感。


150:Socket774
10/02/25 16:02:21 xT8O24by
いや、別にユニットコムが冥土喫茶を経営しろとは言ってないんじゃない?ww

151:Socket774
10/02/25 16:44:03 Yq2y86q1
勝手に脳内で決めちゃってるんだろう

152:Socket774
10/02/25 17:08:47 J78Nqe/m
もう全店、店員女性にして良いよw

どうせ店員とか何て在庫確認とか、次回納期等くらいしか会話として必要ないから。
相談とかしないので、修理サポート部門以外は詳しい知識要らないしなぁ。

153:Socket774
10/02/25 18:21:10 G+fFX10G
女性店員に「こちらのほうがオススメですよ~」と言われて128bit地雷渡されたらどうする?

154:Socket774
10/02/25 18:24:40 OB6mTRZQ
>>153
それはない

自作するなら自分で全部パーツ決めてから指名買い
どれができないような奴が地雷踏んでんだろ

155:Socket774
10/02/25 18:34:16 RtMOUo8x
野郎店員と同じように対応するだけだろう 地雷で欲しくなければ要らないと断る

「女性店員だから断れない奴も居る~ 云々」とか言われるかも知れんが
そう言う奴は実際は勧められたら野郎店員だったとしても断れない

156:Socket774
10/02/25 18:36:01 9r2C3aeG
ていうかあんな地獄絵図みたいなところで働く女の人って・・・

157:Socket774
10/02/25 18:40:22 VDJPL6U1
****くれたら買ってあげる

158:Socket774
10/02/25 18:40:25 2RwXmR7O
パーツ屋の女には強気でいける

159:Socket774
10/02/25 19:21:52 J78Nqe/m
>>156
99名古屋チョットしたアイドルの、しずかちゃんに誤れw

160:Socket774
10/02/25 19:33:16 sgxgegwD
>>152
いや、可愛く太ったデブ男性店員を揃えてくれ

ポテポテしたお腹を揺らしながら、汗をかきかき
「こちらのグラフィックカードいかがっすか」
と言われたら、128bit地雷モノでも買ってしまいそう

161:Socket774
10/02/26 00:20:42 7Jqp6+pA
(;゚Д゚)

162:Socket774
10/02/26 07:25:03 3lSm7Lxz
>>160
        /,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;:.、
         ,'.;;;;;;;;;r'"´ ̄``''''゙゙゙`ヾ;;;;、 
       j;;;;;;;, ′         ヾ;', 
        ,j;;;;;, ′     、 ,    リ
      」;;;;;,′ ,=≡≡、! : ≡≡=、',
     ハ;;;′ .:',ィt:テミ、〉 : ,f‐t:テミ、',
     いリ    `""'´ : : `゙""´  ',     あぁん?128bit地雷品?
     (_ノ       , _ : : _ 、     !       最近見かけねぇ、ヒサいな
        i         /゙'ー、__,.‐'ヽ、    ! ̄ ̄¨¨
        l     .:;:.:,.;.-=ニ二ア’';:;   !
     , イ',     .:;:.:;:.:; '゙゙゙゙゙''. :;:;.:;.  ,′    /
  ''"´   ヽ    .:.:;:;:;:;;;;;;;;.:.:;:;:;;;;'  /',    /
         ゝ、、  .:;:;:;:;:;;;;;;;;:;::'′, '′ ヽ  /
           ``ー-----‐'''゙゙´

163:Socket774
10/02/26 07:39:28 Ib0v3163
中の人おはようございます。

164:Socket774
10/02/26 13:00:54 8nAhhzKn
普通調べてから買うよな
情弱だけだろ128bitなんてつかまされる奴

165:Socket774
10/02/26 13:03:24 W4V9crC8
GTS 250 Green Edition

ELSA GLADIAC GTS 250G 1GB (GD250-1GERG)
MSI N250GTS Twin Frozr 1G ECO
XFX GS-250X-YNL (GS-250X-YNLA)
XFX GS-250X-ZNL (GS-250X-ZNLA)
EVGA 512-P3-1140-TR
EVGA 01G-P3-1145-TR
ZOTAC ZT-20109-10P
ECS NBGTS250E-1GMU-F

あの・・・そろそろGTS250GEを仲間に入れてくれませんか?
GEは補助電源の有無ではなく、1つ確実に減ってるというところがポイントだと思うんです。
ZOTAC君は8ピンですが1つなので一応仲間です。

でも次スレ行くとは思えないんでやっぱあきらめますね。

166:Socket774
10/02/26 13:06:10 SXGC+WOG
言い出しっぺの>>165さんが>>4-5のようなテンプレ枠を作れば
次スレでは追加されるでしょう

167:Socket774
10/02/26 13:11:47 vY5w54VT
>>164
そのようなこといっていると
なんの前触れも無く突然128bitが降りかかった人柱様の祟りがあるぞよ

168:Socket774
10/02/26 13:14:11 5GjUh3BW
>ZOTAC君は8ピンですが1つなので一応仲間です。

こいつは外すべきw

169:Socket774
10/02/26 14:55:41 6PMkGTsw
>>165
性能低下に見合うだけ電力落ちてないから却下されてるんだよ。
下手すりゃOCした無印9800GTの方がパフォーマンス良いんだよ?

170:Socket774
10/02/26 15:32:02 UYX+b4F0
>>168
只の8ピンならまだしもこんな方向につけちゃった変態
URLリンク(www.1-s.jp)

171:Socket774
10/02/26 17:13:37 NlYHT5C7
このレベルを買う人はケースも電源下部配置だろうって考慮なんかな

172:Socket774
10/02/26 23:51:39 pAR9VusJ
Antecの電卓で計算すると
Core i5-750
DDR3-1333 4枚
HDD 2台
DVDドライブ 1台
GF9800GT

この構成でピークが300行かないんだけど400W必要なの?

173:Socket774
10/02/26 23:59:38 8nAhhzKn
負荷がかかると落ちるでしょ

174:Socket774
10/02/27 00:02:11 6KB7KMed
>>173
その負荷ってのがピークって意味じゃないの?

175:Socket774
10/02/27 00:33:28 AYhYeA4K
>>173

馬鹿ハッケソ!

176:Socket774
10/02/27 00:38:19 wimsnc5i
>>172
マザーボード次第だな。結構電源に優しくないやつもあるし。


177:Socket774
10/02/27 00:46:36 F64uTfdZ
重要なのはW数じゃなくて12Vだから
特に400Wは動物ばっかだし
結局450W買うことになる

178:Socket774
10/02/27 01:01:24 3LwNNDXA
>>177
動物…?

179:Socket774
10/02/27 01:28:29 jEsJGqJR
昨日ECSの9800GT買ったけど、あの箱の中身出すのに滅茶苦茶苦戦しなかった?
取り出すコツみたいのある?
また、取れなくなると嫌なので、応急処置として外箱と中身別々に保管している。

180:Socket774
10/02/27 01:31:53 FJnQwO9/
>>179
内箱の方がわずかにデカかった
おれのはカドの所から裂けちったよ

181:Socket774
10/02/27 02:10:16 SyaO8FXw
>>172
実供給電力が300W必要って事なら乱暴に400W電源効率80%として400W*0.8=320 
もっと余裕を見みると450Wくらいはあった方が良くね?

182:Socket774
10/02/27 02:16:37 ibDMPHPO
えっ

183:Socket774
10/02/27 02:22:36 +NS1xtOI
勝手に好きな電源使ってろよ
300Wでw

184:Socket774
10/02/27 02:24:00 MFijXRAo
EA380Dで動かすよ

185:Socket774
10/02/27 02:37:42 qrXIRQ1I
>>172
>>177も言ってるが、+12Vのワット数が300W超えてる電源買っとけばいいんじゃねーか

186:Socket774
10/02/27 02:39:17 +YX+SUED
>>181
その供給能力が電源の能力だぞ

300Wの80PLUSだったら、AC100Vで375W消費して電源から300W出力するんだぞ



187:Socket774
10/02/27 02:43:32 u6Xvh+tZ
>>181アホ

188:Socket774
10/02/27 02:43:50 C8tNaIKP
>>181
定格400Wって書いてあったら、実際に使えるのが320Wだと思っちゃってるの?w
勉強しなおしたほうがいいよw

まぁ、定格の6-70%以内で収めた方が電源の寿命は持つけど



189:Socket774
10/02/27 02:48:48 5TEXbIyt
500Wでもつけっぱで朝起きたら
焦げ臭くて0Wになってた電源もあるからな
おまえら注意しろ

190:Socket774
10/02/27 02:52:11 +YX+SUED
>>172
を皮算用で計算したけど、12V1が14.3Aで12V2が7.9A
EA380Dだと12V1がピーク時に85%超える

>>188の通り、70%以内で収める様に見積もるとEA500Dが必要(12V1がピーク時に65%)
電源に対する負荷を考えると、500W電源か450Wで12V1が太い電源を探した方がいい。


Antec EA-500D-GREEN
【ライン別】  ピーク    12V    5V    3V    アイドル
【電源容量】  500W    37A    24A    24A    500W
【消費電力】 308.41W   22.23A   8.33A   0.00A   100.46W
【運転出力】 61.68%   60.08%   34.71%   0.00%   20.09%

【12Vの内訳】 12V合計 12V1(CPU以外) 12V2(CPU)
【電源容量】  37A      22A      22A
【消費電流】 22.23A     14.31A     7.92A
【運転出力】 60.08%     65.06%     35.98%

■ 電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
URLリンク(www.cost-simulator.com)



191:Socket774
10/02/27 03:01:33 LcrVjcM/
電源が劣化して出力が不安定になるとちらつきとかあるよなー

192:Socket774
10/02/27 04:41:25 3n1fQUqk
電源が定格どうりなんて夢から覚めなさい

193:Socket774
10/02/27 06:50:59 UdE3DJRF
おれは、250wで、gf9600、hdd3個
もう3年経つわ
なんともないけどな

194:Socket774
10/02/27 07:45:52 GoPhQQJ4
CPU換装はできるのに未だに電源ユニット交換ができない。
なんかこわい。

195:Socket774
10/02/27 07:53:16 DJHll6Dl
ケース交換やM/B交換よりは簡単だよ。

196:Socket774
10/02/27 08:00:01 eNXwK37c
>>193
電源の型番教えてくだせえ

197:Socket774
10/02/27 09:36:47 TY30WlA6
>>134
186.18入れた上にCUDADriver190.38入れたらバージョン190.38になってるけど
それ以外は最近あったDX9とwinupdate(すべて当ててる)でアップデートしたくらい
蛙9800GTGEだけど8万±100位は出てる、去年の6月に買ってから変わらんね。

198:Socket774
10/02/27 13:07:59 339zPWW0
まあDELL坊達は300Wの電源で98GTGEのっけてゲームしてたりするからなぁ。
ある意味勇者だわ。

199:Socket774
10/02/27 13:09:18 lohv7Tv3
ワットチェッカー持ってないの?

200:Socket774
10/02/27 13:11:32 elA7+b9j
オーバーロード気味にはなるかもしれんが動くし別になんとも思わんが>ヘボ電源+GE

201:Socket774
10/02/27 16:16:26 +YX+SUED
ヘボ電源の何が怖いって、逝く時にパーツを巻き込むことだな。



202:Socket774
10/02/27 16:35:57 LcrVjcM/
巻き込みはVRAMが逝きやすい

203:Socket774
10/02/28 00:44:17 JvZPZSD0
近場への落雷クラスの高負荷が掛からない限り巻き込みオシャカにはなったりしない
1500円位の中国製インチキヘボ電源だったらありえるが

204:Socket774
10/02/28 01:22:09 luUcmseb
>>190
EA-380D-GREEN
出力出力合計 380W
+5V 20A
+3.3V 20A
+12V1 17A
+12V2 15A
-12V 0.8A
+5VSB 2.5A

余裕あると思うんだけど

205:Socket774
10/02/28 03:01:11 rT1jlaSW
>>203
マジで?
URLリンク(review.kakaku.com)

↑俺が今使ってる電源
おまえを信じるね

206:Socket774
10/02/28 03:06:43 TBYAJzKo
>>205
>>203の言葉を信じると、その電源は他を巻き込んで死ぬってことだな。

207:Socket774
10/02/28 03:08:22 9OMMfRa8
>>206
1500円じゃなくて約5000円なのにですか?

208:Socket774
10/02/28 03:12:41 fH7DCyzG
>>204
>EA380Dだと12V1がピーク時に85%超える
>定格の6-70%以内で収めた方が電源の寿命は持つ

電源は経年劣化する物だから、80%以上の運用は危険
自作初心者には分からないだろうが



209:Socket774
10/02/28 10:56:51 JvZPZSD0
>>208
80%負荷が危険というのは、人間で例えれば出ないうんこ何とかひり出そうとして気張ってる様なもので、そのままだと頭の血管がプッツンというやつなのか?
100%リミットとして80%運用が危険というネタでそれが思い浮かんだ

210:Socket774
10/02/28 11:42:54 p9fDRAcb
>>209
人間の体に例えるなら50%負荷でも危険


211:Socket774
10/02/28 12:00:06 JvZPZSD0
>>210
なるほどね…
電源は消耗品で、ある一定期間で買い替させるのを想定した作りなんだろうな
大事に使うとそれだけ長持ちって訳だね

212:Socket774
10/02/28 12:47:05 OySKDxyV
痔が出るより血管切れた方がいいわ

213:Socket774
10/02/28 12:50:22 6lKEX51m
電源の効率がいいのは出力50%あたりでなかった?
そのあたりがベストなんでは。

214:Socket774
10/02/28 13:33:56 vELHpy9C
>>213
電源にもよるだろうけど80PLUSなら大して変わらん
URLリンク(www.cost-simulator.com)

215:Socket774
10/02/28 14:06:56 JvZPZSD0
気になったんで家のPC㍗チェッカーで調べてみた
CPU:Core2DuoE8400@3Ghz
Mem:2G
M/B:G31
HDD:500G/1基
VGA:GF9800GTGE512MB
電源:300w(80Plus)
Idol時:85~98w
負荷時:128~134w
余裕のよっちゃんイカだった

216:Socket774
10/02/28 14:45:47 XO7EXLzx
>>215
負荷時って何やってる時?
300Wの80PLUSて珍しいけどどこの?

217:Socket774
10/02/28 14:47:50 OJgWb8W7
in winの300W SFXは80+

218:Socket774
10/02/28 15:39:54 9OMMfRa8
ツーチャンネルやってるときが負荷時ですよ
当然です

219:Socket774
10/02/28 15:52:42 fH7DCyzG
>>218
それは一般的にはアイドル状態だろw

一番簡単に負荷時の消費電力みたいなら、電源立ち上げた際が数秒間フルロードになるよ



220:Socket774
10/02/28 17:37:13 JvZPZSD0
>>216
負荷時は新作のWolfenstein(3DFPS)やってる時計測
電源は>>217そのもの

221:Socket774
10/02/28 18:18:37 uCh2PXY7
GPUZ0.3.9だとGF9800GTGEのクロックとシェーダ数がおかしくなるね

222:Socket774
10/02/28 18:29:23 lpJ2X9tR
>>215
C2D+80PLUSなのに地味にアイドル時高いな
やっぱり9800GTGEのアイドル時35W喰うって本当みたいだな

223:Socket774
10/02/28 18:31:15 A5KxEM+c
上のほうでちょっと電源の話しが出てるからマジレスしちゃうけど
本当は常時80%くらいの負荷があって実測ピークが電源の公称ギリくらいがちょうどいい設計なんだけど・・・
(電源にもピーク出力があるからこういう芸当ができる)

こんなことを昔電源スレで言ったらボロカスに叩かれたよ

224:Socket774
10/02/28 18:35:41 1TFPEEKe
まぁ電源が劣化しない前提ならそれでもいいかもしれん

225:Socket774
10/02/28 18:41:17 A5KxEM+c
劣化って電解のことでそ?
今の品質なら5年は持つと思うよ

226:Socket774
10/02/28 18:45:47 rfe+g22Z
8800GTが逝ったのでサブマシンの9800GTGEをメインPCに付けてみたら
いままで見れた無圧縮のエンコ前の動画が超カクカクになった。
ゆめりあのスコアあまり変わらないけど実際使ってみると差が出るんだねえ。

227:Socket774
10/02/28 19:27:54 9R+LGkq2
ドライバが8800に最適化されてたオチじゃなくて?

228:Socket774
10/02/28 20:05:14 fH7DCyzG
>>223,225
電源は使い方によるが、1年で10%性能が低下する。
常時80%なら2年目迎える前に電源が逝く

大抵のメーカー保証が1年なので、1年毎に電源買い換えるつもりならそれでいいと思うが



229:Socket774
10/02/28 20:12:10 Irc7c2FP
どんな安物使ってるんだよ

230:Socket774
10/02/28 20:22:52 A5KxEM+c
>>228
具体的にどういう部品が?

231:Socket774
10/02/28 20:33:31 uCh2PXY7
>>228
そんな信頼性の低い電源作ってる会社なんかすぐ潰れるだろう

232:Socket774
10/02/28 20:47:33 1TFPEEKe
温度にもよるだろうからなぁ
というかコンデンサーは温度で寿命が決まるようなものらしいし

233:Socket774
10/02/28 20:54:54 Psb8o222
信頼性で言うなら、メーカー保証すぎたら壊れても文句が言えないのに
お子ちゃまにはそれが分からんのだろうな

誰にも迷惑掛からないから、勝手にギリギリで電源使って火でも吹かせてくれ



234:Socket774
10/02/28 21:02:08 fH7DCyzG
>>230
電解コンデンサに決まってるじゃん。

電源を少しでも長く使いたいなら、フルロード時が定格の6-70%の電源を選ぶといい
知らないなら、ディレーティングでググれ



235:Socket774
10/02/28 21:08:50 fH7DCyzG
ナイスな品質の良い電源のwikiにも経年劣化に対する注意が載ってるのに
劣化を考慮してない奴がいまだにいるのは、自作初心者か?



236:Socket774
10/02/28 21:15:47 A5KxEM+c
>>233
だから50%で使おうが80%で使おうが適正なら故障率が変わらんのよ
そこが理解できてない
>>234
なぁんだ、電解バカか
ディレーティングって要するに発熱のことでしかないんだな、これが
でもストレスって置き換えてあると何も疑わずに納得しちゃうよね、怖い怖い



237:Socket774
10/02/28 21:33:35 1TFPEEKe
故障率っていうか徐々に劣化していくもんでしょ?
ずっと最高の能力を発揮して、あるときパタンと動かなくなるものなら分かるけどさ

238:Socket774
10/02/28 21:38:47 ATjblJMj
壊れる、壊れないじゃなくて
出力が低下した時に同じ構成で使えるかどうかなんだよな
壊れるまで出力がカタログ通りとは限らんよ

239:Socket774
10/02/28 21:42:41 9nTvvxC4
>>235
劣化がどうとかいう方が初心者じゃね?
それなりに組んでる奴なら十年以上持ってる電源1台は持ってるだろうし。
俺も電源何台か買ってるが糞電源以外はどれも5年は余裕で持ってるぞ。

格安ケースに付属してる様な電源は確かに劣化して壊れるが。

240:Socket774
10/02/28 23:33:40 l9AV8T4s
ここ96・98GTGEスレだって知ってた?

241:Socket774
10/02/28 23:46:29 9nTvvxC4
うn
でもこの程度の脱線なら自治する程の事でもないだろ。

242:Socket774
10/02/28 23:55:29 BMu0KJ6/
>>240
DQNがそんなこと気にするわけ無いじゃんか
Fermiどうなるかなぁ

243:Socket774
10/03/01 01:10:27 RLQ8W6Nf
>>236
お前の世界には劣化が無いらしいな。
常に理論値が100%でるとお考えらしい。

以下を100回読み直して、勉強しなおして来い
>電源は使い方によるが、1年で10%性能が低下する。
>常時80%なら2年目迎える前に電源が逝く

それにお前も電解バカだろ。笑わせんなw
自分の発言を読み直せ



244:Socket774
10/03/01 01:14:57 fu7UecPB
>>236
はぁ・・・。こんなにもバカだとは思わなかった
負荷50%と負荷80%が同じ発熱だと信じてるの?

頭の中お花畑状態だな。
もう何も言うこと無いよw

1日中2chしてる暇があるなら、負荷50%と80%でどれだけ温度差があるか測ってみるといいよ

電解コンデンサに対するディレーティングが発熱だと分かったなら、もう少しググればいいのに
電解コンデンサ 寿命 でググってごらん^^



245:Socket774
10/03/01 01:20:23 C2TM7Hf8
>>243
電解コンデンサのイオン移動度からtanδ程度なら語れますが何か?
あと>>225の「電解のことでそ」って言うのも始めから馬鹿にしてます、ごめんね
>>244
なに・・・これは敗北宣言?

246:Socket774
10/03/01 01:24:28 C2TM7Hf8
基本的にその昔不良コンデンサの妊娠というのがあったから今でも電解コンに対する当てつけが酷いよね
昔と今の事情は区別すべき

脱線ごめんね

247:Socket774
10/03/01 01:27:27 XxpPFFuw
そんなの高校の理科レベルじゃんw

tanσ程度なら語れますが何か?(キリッ



248:Socket774
10/03/01 01:30:39 RLQ8W6Nf
>あと>>225の「電解のことでそ」って言うのも始めから馬鹿にしてます、ごめんね >

後釣り宣言キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!


明日仕事だからもう寝るわ
おじちゃんも仕事見つかるといいね^^^^
まぁ、その程度の能力じゃ派遣でも厳しいがなw



249:Socket774
10/03/01 01:35:28 SBtbSk0C
余所でやれ

250:Socket774
10/03/01 01:36:16 fu7UecPB
>>245
はいはい。もういいよ俺の敗北でいいから^^

勝った負けたの話じゃなくて、お前さん自身の知的レベルが低いのを心配して
色々教えてあげてたのに、残念だ

最後に電解コンデンサの寿命が何に主因するかググって調べること
おじちゃんとの約束だぞ



251:Socket774
10/03/01 01:56:02 YqbNg9+y
電解コンの寿命減の主要因はCPUとGPUの発熱だから98GTGEにすればヒャッホウ!!!って事ですね。分かります。

低発熱・低消費電力、電源の寿命も延びる(かもしれない)96/98GTGEをこれからもよろしく!!!

252:Socket774
10/03/01 02:14:26 mLbyPFTz
スレタイ二度見したぞw

253:Socket774
10/03/01 02:22:35 ShUT72oq
結論

○○Wで足りますか?みたいな容量質問厨はスルー

254:Socket774
10/03/01 06:24:29 NaMxhgRg
次、スレ立てた時テンプレに電源皮算用計算(URLリンク(www.cost-simulator.com)
も貼っておいて、あんまりしつこく聞いてきたら『テンプレよく読め』でいいんじゃない?


255:Socket774
10/03/01 07:47:21 oFBT2aQ/
てことで>>241涙目

256:Socket774
10/03/01 08:55:56 rGSYR0J+
スレタイも読めない電源気違いが暴れていたのか

257:Socket774
10/03/01 09:24:12 THPi3C07
「この電源で動くか?」を気にするならGT2x0を選んだほうがええのとちゃうん?
それでなくても9600GEあたりは地雷品ばかりだし

258:Socket774
10/03/01 11:17:00 EjhexF+S
7600GT 65W(ピーク時)
9800GTGE 66W(ピーク時)

調べたら↑となってるんだけど、7600GTを使っていた場合には9800GTGEが問題なく使えるってことでおk?

259:Socket774
10/03/01 11:33:31 Eiw3OJmX
>>255
241の俺涙目wwww
昨日の時点で終わりだと思ってたのにまだ続けるとは想像も付かなかったww

260:Socket774
10/03/01 11:42:55 rGSYR0J+
>>258
特に問題はない
心配なら電源強化すればいい

261:Socket774
10/03/01 12:17:56 oFBT2aQ/
>>259
はあ?

262:Socket774
10/03/01 12:23:48 gx7w9su4
>>260
無責任すぎるだろ

>>258
そいつはピーク電力じゃなくてTDPだ
URLリンク(www.amrstation.com)
ここによると7600GTと9800GTGEだとベンチ時の電力は30wぐらい開きがある
手持ちの電源をよく確認して大丈夫か検討してくれ

263:Socket774
10/03/01 17:59:40 coUBvAQY
どうしてバカって自分の無知振りを知らないのかな?

264:Socket774
10/03/01 18:00:22 coUBvAQY
>>247
高校物理じゃないです
残念

265:Socket774
10/03/02 21:51:17 TejcC2IU
age

266:Socket774
10/03/02 22:13:25 hjXwjiEy
>>264
年代で教育内容違うんだよ。

267:Socket774
10/03/02 22:44:45 maRR2gvs
吹っかけた張本人だけどごめんね、いまでは朝鮮人なみの低俗行為だったと思ってる
反省してる


268:Socket774
10/03/03 00:17:58 b+c3HKBC
最近のECSの神っぷり

269:Socket774
10/03/03 00:20:13 HEvavsPz
ECSは元々は安かろう悪かろう会社。
何点かヒットがあったからと言って、
メーカーとして信頼するのは危険。

270:Socket774
10/03/03 01:08:28 b+c3HKBC
>>269
だからこそ、あのECSが意外にまともな製品出してきて驚いたよ
安かろう悪かろうなら、クロシコが人気っていう謎

271:Socket774
10/03/03 02:09:40 s3ep+cP4
K7S5Aくらいしか知らないな

272:Socket774
10/03/03 04:53:49 h6lERmnC
一瞬ECSがATIと被った後者はまともになってきたが…前者は…いやもとい

273:Socket774
10/03/03 16:08:29 flHAJGfn
ECSだけは買う気が全く起きねーな。

274:Socket774
10/03/03 16:10:48 W3biVaSV
玄人の9600GTGEはファン改造のベースとしてはちょうどよかった。

275:Socket774
10/03/03 16:16:20 5pjKGaPj
790Gオンボ暮らしだったのが、ECS N9800GTE-512MX-Fをタダで貰って
快適なオイラが通りますよ。

オンボに比べると流石に微妙に風切り音が出るけど、思ったよりも静か。
ほぼゲームしないので、ベンチを眺めるか、エンコ支援位しか影響はないけど
完成度高いなぁコレw

276:Socket774
10/03/03 16:44:22 hT2loQuJ
エリート集団が作ったものだから完成度高いよ

277:Socket774
10/03/03 17:05:53 EVWrN1oo
あっはっはっw

278:Socket774
10/03/03 17:29:05 RM8PY0QW
updateのカスタムインストールできてましたけど、やった方がいいですか?

nVidia - Display - NVIDIA Geforce 9800 GT
最終発行日時: 2010 年 1 月 30 日
ダウンロード サイズ: 99.3 MB

279:Socket774
10/03/03 18:45:52 E3O2+zVX
XP環境でGF9*00系は186.18入れておいた方が良いよ。

ECSのNR9800GTE 512MBの駄目な所を探しているんだが、2.2スロ使ってしまう事とクロシコより千円高いって事ぐらいなんだよね。
アンチECSのカキコミってただ単にヒガミなのかな?

280:Socket774
10/03/03 19:19:18 RM8PY0QW
ありがとーやってみます

281:Socket774
10/03/03 19:41:52 UD693W4j
ECSは1Gモデル以外は地雷じゃなかったっけ

282:Socket774
10/03/03 19:53:54 aUHKsmwc
>>281
はあ?

283:Socket774
10/03/03 20:06:26 pc7J3jZE
ECSの製品は全部地雷に決まってんだろ!

284:Socket774
10/03/03 20:36:28 O983btv3
Palitのやつって全く人気ないけど地雷?
クロシコのと迷ってる
ECSのがまたすぐ売り出されるんなら待つんだが

285:Socket774
10/03/03 21:05:58 UD693W4j
1Gモデルが地雷か

286:Socket774
10/03/03 21:10:34 1qu1R91/
地雷はUD693W4j

287:Socket774
10/03/03 22:10:33 b+c3HKBC
ECSの1GはDCしないだけで地雷とかかわいそう

288:Socket774
10/03/03 22:29:05 CVEDF1PO
【nVIDIA】 第2世代IONキタ━━━(・´ω`・)━━━ !!!!
スレリンク(news板)

289:Socket774
10/03/04 05:37:16 jmjA97NA
今なら
ブタくんの1Gがおぬぬめ
ワンズで売ってる
ECSのは手にはいらん

290:Socket774
10/03/04 07:48:26 ddEAPT/K
128bit事件A級戦犯のブタオなんぞ買う気にならん

291:Socket774
10/03/04 08:03:24 DJYO1dwV
>>289
ECSの1GBならゾネで買った
棚に1つしか置いてなかったから迷わず取ったよ

292:Socket774
10/03/04 08:15:03 jmjA97NA
>>290

不具合を仕様といってるトヨタ車には乗りませんか
そうか、そうですか


293:Socket774
10/03/04 11:43:00 1MPYRgQT
トヨタとGM早く潰れねーかな

294:Socket774
10/03/04 13:51:04 upTHr1tj
トヨタ潰れたら日本は深刻な不況になるぞ

295:Socket774
10/03/04 14:03:20 POlMi0lR
派遣切りされたとかきっとそれを望んでいる輩だろう。自分がドン族底辺なので、みんな不幸になれって思考
そうじゃなきゃ、煽りか現実を理解できなくて判ってないバカ

296:Socket774
10/03/04 14:09:11 8XtE4kz6
倒産になっても民主が政権持ってるから救済される

297:Socket774
10/03/04 14:20:09 EiwLdOkG
それはない

298:Socket774
10/03/04 14:24:56 POlMi0lR
>>296
トヨタ倒産って関連も下請けも壊滅。下手な銀行よりも厄介。政府にその余録はあるのか・・・

日本最大の企業倒産って国内外の影響は計り知れないでしょ。自動車産業は全般は無論(本田なども
含む。単純にライバル減ったw では済まされない)、もち海外から見ると他業種も日本国自身のイメージ崩壊、
影響も計り知れないでしょ。


299:Socket774
10/03/04 14:31:14 gWwmAwbr
9800の情報身に来たらトヨタの知識が備わった・・・

300:Socket774
10/03/04 14:35:12 5RCPosYo
それこそ諦めて中国にでも働きに出て、残った人らの治安とか良くなるんじゃね

301:Socket774
10/03/04 15:54:59 zD/rpIRy
9800にするか5750にするか迷ってる

302:Socket774
10/03/04 15:58:21 IrWZqqsI
今の時期、迷ってるのならラデ一択!
このタイミングでゲフォ選ぶ人たちは可哀想な人を除けば、
初めからゲフォ指定買いな強い意志や理由がある人だけ

303:Socket774
10/03/04 16:10:22 7GcxVF/N
つうか今は時期が悪い
XP使用も視野に入れるならゲフォでいいかと

304:Socket774
10/03/04 16:20:10 upTHr1tj
>>301
今買うなら5750だな。正直、まともなGTGEは在庫がない

305:Socket774
10/03/04 16:35:40 NL5cJs7t
ユニットコム系以外でもMSIの9600特価だったなぁ
V2ではないようだったけど

306:Socket774
10/03/04 16:43:44 bUqBrDc/
リネーム商法はユーザーを舐め切ってるとしか思えない
それでもゲフォを買うと言うなら仕方ないか

307:Socket774
10/03/04 16:45:51 h60kru4D
完全にケチがついたね。
モデル末期をこういう形で汚すことになるとは。

308:Socket774
10/03/04 17:31:50 1MPYRgQT
196.75+9600GTGE、相変わらず一方が改善して一方が駄目になる
Fermiも頑張って欲しいけどドライバも改善してくれnvidiaさん


>>295
サーセンw
実際トヨタが潰れて日本経済が終わっても、その前に海外に移住するから問題無い
日産でもホンダでも潰れてくれていいよ
身内以外と社員&下請けがどうなろうがシラネ
>>295みたいな底辺とは違って金あるからさ、悪いねw



309:Socket774
10/03/04 17:34:32 upTHr1tj
国外移住者が何故多くないかを知らない馬鹿は黙ってると良いよ

310:Socket774
10/03/04 17:52:05 07+zBrl0
本当の意味での9600GTGEの後継出ないかな?

311:Socket774
10/03/04 18:12:09 IrWZqqsI
>>308
日本経済が終わっている頃には、あなたの資産も実質価値が下がっているんだよ。

円の価値がガタ落ちだし、海外で日本人の信用無くなるし(住居借りるのも大変)、それに
>>309が言うように安易な考えの海外移住者が抱えている問題もよく話題になっている。

君の文面からはそれらを初めから把握してたり海外移住経験が豊富だったりしてるようには
正直思えないんだが・・・

312:Socket774
10/03/04 18:28:27 upTHr1tj
>>310
GT220や240を筆頭に旧製品を処分させたい為か、nvidiaがコア配給してないっぽい。
ハイエンドも延期されたせいで、メーカーはしぶしぶGTS250GEを出し始めたという状況。

nVidiaが原因で各メーカーとも弾が無いのさ。

313:Socket774
10/03/05 00:00:39 +eYjMrf5
トヨタが潰れようが知ったこっちゃないとか言ってるのは
日本人じゃないからいちいち説明しても無駄

トヨタに愛着が無かろうが関連事業者でなかろうが
むしろ日本人ですらなく日“系”人ですら大打撃蒙るのが理解できないアホが
海外で安定居住するような金もコネも頭もあるわけがない
どーせまたバカチョンが見栄はってるだけだろ

314:Socket774
10/03/05 00:15:50 kChWfc5v
>>296
ブリジストンが存亡の危機にならなきゃ民主は本気では動かない

315:Socket774
10/03/05 01:37:46 FV4hmbxd
お小遣い減ったら、ちょっと困る/(^o^)\

316:Socket774
10/03/05 11:24:59 3jyMWr0R
ちょっと聞きたいんだがクロシコのGF9800GT-E1GHD/GEをSLIにしたらどの程度のVGAと同じぐらいのスコアになりますかね?

317:Socket774
10/03/05 13:15:10 IPiLEuA3
お前らGTGEスレでトヨタとか民主とか必死になってるけど大丈夫かよ
日本経済が終わってもニートのお前らには関係ないんだからまず働いてから言えって

318:Socket774
10/03/05 14:16:41 kgIJVfgR
平日昼間にw

319:Socket774
10/03/05 16:29:22 w9FQwLl1
ECS9800GTGEどこにも売ってねぇぇ
250geならあったけどこれ450W電源でいけるやろか
GA-EP45UD3R, E6300@3.5G mem4G hdd1T 光学なし なんだけど

320:Socket774
10/03/05 16:34:48 Qbb1IlJO
腐ったコンデンサの電源とかじゃなければイケると思うが、
経年劣化してるならやばげ

321:128
10/03/05 16:35:18 F/5eEfN1
>>319
勇者よろしく

322:Socket774
10/03/05 16:54:40 w9FQwLl1
即レス㌧
蛙9600GTGEはファン換えてもコイル鳴きで耐えられんし
しかたない500W新調するかのう…

323:Socket774
10/03/05 18:43:22 KL01Yrst
コイル鳴きなんてホットボンドや収縮チューブで対策すればいいじゃない

324:Socket774
10/03/05 18:59:40 w9FQwLl1
そういえば昔のコイルってよくペンキ塗ってあったな、つかどこが鳴ってるのかわからんし発火コワイ

325:Socket774
10/03/05 19:37:49 axyeirwt
>>280
ちょw もし不具合起きたなら戻した(もしくは安定ドライバへ)ほうがいいぞw
279は186.18が鉄板で、最近の(2xx系)は入れないほうがいいという意味だと思う

過去2回9800GTドライバ更新通知きたが2回ともスルーさせてある俺

326:128
10/03/05 19:53:05 fnha4jRN
ラデなんか使ってるヤツは池沼ダロ、、
長年性能を維持できている9800が信頼性バツグンの鉄板なんだが

327:Socket774
10/03/06 00:38:05 Dh2CEkpV
9600GTGE(256bit)買った。ELSAの外排気モデルがTZONEで7480円で出てるぞ。あとTSUKUMOなら7980円の送料無料と

328:Socket774
10/03/06 00:40:27 sTXPuolQ
おまいら新ドライバは入れるなよ
まあ大丈夫だとは思うが

329:Socket774
10/03/06 01:54:15 zJGWUQTM
ECS9800GTGE-512MB、梅田祖父で中古で6980の5%引きで売ってたよ。

330:Socket774
10/03/06 04:46:27 8zx2P5mo
196.75のアレでメイン機のクロシコ9800GTGEがお亡くなりになったっぽい…
もうだめぽ

331:Socket774
10/03/06 04:50:43 Nx+nsEvs
ECSの9800は生産終了かな
流通在庫のみで
ときたま単発で店頭に並ぶだけみたいだ

332:Socket774
10/03/06 05:25:50 vjHIG4k8
>>327
ELSAのは55nmではなく65nmのDC無し爆熱モデルだからその値段では損だろ
ELSAが出してればなんでもいいなら構わないだろうが



333:Socket774
10/03/06 05:26:22 452im7Ad
あ~、ECS 9800、結局買わんかったな。

334:Socket774
10/03/06 10:31:35 qIEXvDah
FF14の推奨スペックには届かなそうだし今は悪い時期が悪いな


335:Socket774
10/03/06 11:50:28 t9bmiVRR
GF9600GT-E512HW/HD/GE2が爆音出すようになったorz
ファンガード外しても爆音なんでベアリングが原因かな?
ちなみに起動後少ししたら音は消えます


336:Socket774
10/03/06 12:08:49 ePmhSegH
>>335 購入後二週間くらいしか使わなかったけど自分も同じ症状になった。
カカクコムとかクロシコのBBSにも同じ症状があるから固有の不良だと思う。
OS起動すれば音しなくなるけど、プリンタとかの振動でファンガリガリ言うから
非常によろしくないよね。


ちなみにツクモにメールしたらもう取り扱い終了らしくて返金になったよ。

337:Socket774
10/03/06 12:32:46 t9bmiVRR
>>336
返金いいですね
自分はもう買ってから3ヶ月位経つので手遅れorz

338:Socket774
10/03/06 12:37:51 ePmhSegH
>>337 いや、ほんとは修理がよかったんだけどね~
ひょっとしたらロットによっては故障率が高くて取り扱いやめちゃったりしたんじゃないかと
思ってる。石自体あんまり数なかったのかもしれないけど
ファン交換前提なら全然いいカードかもしれんけど流石に一ヶ月持たないとねぇ・・・
次どこの9600GT/GE買うか迷ってますお


339:Socket774
10/03/06 12:41:28 l+rTUo2Q
又9600GT買うとか正気か?

340:Socket774
10/03/06 12:44:28 ePmhSegH
>>339 何がいけないんだよw
自分が使うソフトはopenGL使うんだけどさ、AtiはFire GLも含めて全滅なんだぜw
ホントはQuadro買うべきなんだけどコスパ考えて動作確認取れてるのが9600GTだから
これ買ってんのさ。まぁビデオメモリーもう少しあればなおいいんだけどね~

341:Socket774
10/03/06 13:13:24 iQsw/ng6
>>332
バカはMSIがお似合いです

342:Socket774
10/03/06 13:50:54 l+rTUo2Q
>>340
9600GTに拘る理由が分からなかっただけだ
もっと良いVGAは色々あるからさ

343:Socket774
10/03/06 16:33:23 Fq0mYpfV
9800GTGEは未だに補助電源なしの最高峰だからこだわる人もいるだろうけど
9600はどうなの?

と言うか数年後も9800GTGEが君臨していそうで怖いw

344:Socket774
10/03/06 16:37:35 A6xvh5Qw
補助電無しのHD5750が出たら涙目ですわ。

345:Socket774
10/03/06 16:40:41 8bfejn9J
URLリンク(ascii.jp)

346:Socket774
10/03/06 16:44:07 Fq0mYpfV
もう出てたのかよww
最高峰...orz

347:Socket774
10/03/06 16:48:33 A6xvh5Qw
9800GTGEより値段がかなり高いけどね。

348:Socket774
10/03/06 16:50:39 8bfejn9J
「GeForceでは」しばらく君臨してそうだけどね。
クロック下げて125WにしたGTS250を今更出してるようでは・・・。

349:Socket774
10/03/06 17:40:56 q3TFe+eM
HD5750の補助電源無しは、値段高いしファンレスだしパワカラだしw
つかWin7環境の人はラデ、XP延命の人はゲフォ(98GTGE)でいいじゃん。
比べる事自体おかしい。いつ発表されたチップだと思ってんだよw
今でも現役でいられる事自体凄いと思わないか?

350:Socket774
10/03/06 19:31:22 Z0GHLfxC
NVIDIA 「GeForce Driver 196.75」にトラブル発生。導入済みの人は旧版へダウングレードを
スレリンク(news板)

351:Socket774
10/03/06 22:42:41 wlLd/IhM
>>349
思わない

新しいのを出さないから
現役が変わらないだけ

352:Socket774
10/03/06 22:47:26 qTg7Mrzs
新しいのを出さないからとはいえ未だに9600/9800が多少なりとも選択肢に入ってたわけだが
一連のブタオ騒動やら今回のドライバ騒動でネットでは完璧に敬遠対象になってからな
僅か1,2ヶ月前といえどもはや「現役でいられた」は過去の言葉になりつつある

353:Socket774
10/03/07 15:38:40 qi54sfzw
XPマシンを新規に組むことも減ってきてるしな。
既存XPマシンをそのまま使うなら、グラボを新規に購入する
ことは少ない(196.75致死性ドライバで焼いちゃったら別だけどw)。

現役とはもはや言えないのではないか。
XP思慕族のためのカードだ。

354:Socket774
10/03/07 16:40:00 3evoUVO+
FEZかモンハンがDirectX10.1以後必須になったら買い換える

355:Socket774
10/03/07 17:31:26 nGQBDbn2
いきなりだけど、例えば15Aまで対応の延長コードってギリで使うと熱結構もつじゃん
9800GTGE使ってる人は電源とカードが余裕でもマザー側の負荷気にならないのかな?

俺はここで少数派な9600GTGE選択したけど正解だったみたい

356:Socket774
10/03/07 17:50:08 0Jdm08Th
355 :Socket774:2010/03/07(日) 17:31:26 ID:nGQBDbn2
いきなりだけど、例えば15Aまで対応の延長コードってギリで使うと熱結構もつじゃん
9800GTGE使ってる人は電源とカードが余裕でもマザー側の負荷気にならないのかな?

俺はここで少数派な9600GTGE選択したけど正解だったみたい


357:Socket774
10/03/07 18:19:16 O5JIFzBR
んな一つ上のレス抽出せんでも見えるわ
馬鹿かお前は

358:Socket774
10/03/07 18:50:03 Q98FK0I/
G31マザー+9800GTGE+400W電源で使ってたけど
半年で
起動しなくなったマザーが1枚
2日くらいでリーブートするのが1枚

G41マザー+9800GTGE+450W電源で
2日くらいでリーブートするのが1枚

3枚ともP45に交換したよ
無理はすんなって事だろうなw

359:Socket774
10/03/07 19:14:17 ZhFgFe2R
>>357
お前2ch初めてか?
力抜けよ



360:Socket774
10/03/07 19:39:24 2TsS/DRC
>>357
CPUのOCやりすぎ?

361:Socket774
10/03/07 21:27:55 3vVXe3/S
GF9600GT-E512HW/HD/GE
GF9600GT-E512HW/HD/GE2


全然見なくなったよな。意地でもGT240みたいなウンコカードを買わせるつもりか

362:Socket774
10/03/07 21:33:08 QSppiA+F
98GTGEはクロック下げただけだし、ライバル意識して大分無茶して出したんだろ
なんでもかんでもファンレスにしたり、最初からOC品出したりその類だ

GTGE出るまでおみくじやってたわけだし、まともなシリーズじゃないw

363:Socket774
10/03/07 22:08:32 3evoUVO+
いいから40nmプロセスで10.1対応のG94はまだか

364:Socket774
10/03/07 22:17:24 /qG//iii
>>363
出るわけないじゃん
その失敗品のなれの果てがGT240なんだから

365:Socket774
10/03/07 23:29:33 recFb18s
>>364
詣でてるって家よ

366:Socket774
10/03/08 00:40:13 nuulffB8
>>361
Radeonに逝けってことですよ

367:Socket774
10/03/08 00:58:29 bbFG8YFu
価格コムでクロシコ9800GTがずっと一位な事に驚く

368:Socket774
10/03/08 01:00:44 bgDJusGR
ダメオンとか絶対ありえないからwwwwwwwwwwwwwwwwwww

369:Socket774
10/03/08 01:16:19 IfdDOE6f
>>367
全然驚かない
型遅れになってきたグラボの在庫はクロシコが圧倒的
あとは殆どクロシコしか残ってないっつーことだよ
販売数でクロシコが台頭してくる=末期の証拠

370:Socket774
10/03/08 01:59:18 4RmWTKp5
クロシコしか無いのは在庫無しと同じだ

371:Socket774
10/03/08 02:54:31 6hLMeBcc
>>367
あれ買わなくても反映される糞システムだろ

372:Socket774
10/03/08 03:21:57 wNfU9OdE
でも、今そのクロシコ9800より売れそうなカードもないんじゃね?w
9800欲しいともう選べないし、安い

苦労は買ってでもしろと言うし

373:Socket774
10/03/08 03:32:16 xGmvvUXA
>苦労は買ってでもしろと
リッチマンがやればいいとおもうよ

374:Socket774
10/03/08 07:20:56 k1DsaJls
ROPs124のGDDR5なGF9800GTGEでたら最強なのになあ

375:Socket774
10/03/08 09:18:38 INun/M5h
>>372
9800って苦労してまで購入する価値はまったく無いわ・・・

376:Socket774
10/03/08 10:53:51 FsIvoc4b
>>375
それでHD5750買ってXP環境でのパフォーマンスの低下とドライバの不安定さ加減に萎えるわけですねわかりたくもありません。

377:Socket774
10/03/08 12:04:45 kAq5wLDh
最近はGeForceのドライバも不安定だから他のこと言えんわな

378:Socket774
10/03/08 12:42:37 J6yGU2ka
9800GTGEはまだいい。可哀相なのはGTS250を掴まされた人々だ。

379:Socket774
10/03/08 13:56:51 GebeazqO
パフォーマンス低下って?>>376 実ゲーム全く問題ないんですがw ゆめりあベンチ内だけの話?

380:Socket774
10/03/08 14:08:18 caSzCDEZ
サブPC用のグラボ探してたら近所の電機屋でEN9600GT/DI/512MD3が6.5kで売ってた
所詮サブPC用だし安いしいいかと思って買ってしまった

381:Socket774
10/03/08 15:04:33 GGog4RDz
>>376
不安定さならゲフォの方が上だろ。
熱暴走でハードぶっ壊す場合もあるくらいだw

382:Socket774
10/03/08 15:12:03 INun/M5h
長年ゲフォ信者だけど、流石に今のnVIDIAを養護する事は出来ん。
好きだからこそ現状ではダメだと、声を上げないとマジで確実に会社3年持たねーな

単に>>376のように、現実逃避する言い訳を探す毎日も良いけど、
GF100も今のところFXの再来みたいだし、ユーザ側もまずは危機感を持たないと。

383:Socket774
10/03/08 16:27:29 YWJnzoG+
養護w

おむつでも変えるんかw

384:Socket774
10/03/08 17:02:03 GGog4RDz
>>383 一応意味判るけど?それで?

ようご やう? 【養護】
o (1)特別に保護を加えながら成長を助けること。
o (2)〔教〕 児童の心身の成熟の程度に応じ、これを保護しその成長・発展を促進すること。



385:Socket774
10/03/08 17:38:37 5om45cTd
漢字って面白いよなって>>383にも解ってくるとスルーできる余裕が生まれる

>>382の字は間違ってはいるが本来、擁護が正しいが今のNVには養護の方が適切と考えればこの字を採用するのは間違っていない

386:Socket774
10/03/08 18:32:46 Lx8bss+1
まあ用語は適切に使え、ってことだ。


387:Socket774
10/03/08 18:39:27 KI3wz7xZ
だれうま

388:Socket774
10/03/08 19:13:06 6VX3TY6V
>>382=>>384=>>385
必死すぎてもうwwwwwwwwwwwwwwww

389:Socket774
10/03/08 19:15:37 eGh/kvkx
ゆめりあベンチのスコアが65000くらいだった
9800GTGEのくせにダメなヤツだなぁ

390:Socket774
10/03/08 19:16:01 WISpQOdB
>>388
そんなに草生やす程のモンかよ。逆にお前の方がバカっぽく見えるぞ?

391:Socket774
10/03/08 19:17:14 IwClUZLr
>>389
ドライバ入れ替えろ。

392:Socket774
10/03/08 19:40:30 J6yGU2ka
>>390
おつむが逝かれてるから触るんじゃない

393:Socket774
10/03/08 21:01:47 0biIV4Yl
>>389
まさかの128bit版上陸とか…
GPU-Zで確認してみたら

394:Socket774
10/03/08 23:12:45 k1DsaJls
>>389
低すぎるな
128bitの魔手上陸か?

395:Socket774
10/03/08 23:55:11 IfdDOE6f
9600GTは128bitは愚か32SPとかいう9600の名を関してはいるが実質9500と同じとかいう
意味不仕様まで上陸してしまったからもう9800GTで何が起ころうが驚かんよ

396:Socket774
10/03/09 09:43:47 hBzjYcG7
傑作ドライバーです
ドゾー
(´・ω・`)つURLリンク(filequake.com)

397:Socket774
10/03/09 10:01:14 ExpheB76
elsaの98GT SSって65nm品かな?調べてても情報が出てこない

398:Socket774
10/03/09 10:05:37 bW3uwb+l
55nm

399:Socket774
10/03/09 11:23:28 Qbux9pFu
>>395
なびであすぺっくだうんてくのろじー
だな

400:Socket774
10/03/09 13:03:47 wI9XLfpW
>>396
お、これ入れたら9800GTGEでゆめりあ10万超えるな
ありがとう。じゃ、でかけてくる!

401:Socket774
10/03/09 13:45:05 fe2t15TF
>>396
踏む奴は居ないと思うだが、ファン制御不良でチップが焼ける
ver196.75だ。

402:Socket774
10/03/09 14:14:22 8ggxzjGh
ファンの電源はカードからとってないうちの9600GTGEなら196.75でも問題無いってことか

403:Socket774
10/03/09 15:36:07 bJsBfN+B
そもそもファンレス仕様なウチのも問題ないわけだな

404:Socket774
10/03/09 15:38:39 UZvcpE7K
問答無用のフル回転仕様なウチのも問題ないね

405:Socket774
10/03/09 18:01:01 1bNOANTX
FANが止まる 本当にそれだけの不具合ドライバーだと思ってるの?w

406:Socket774
10/03/09 23:16:58 Qbux9pFu
もはやnVidia斜陽の時期だな…

407:Socket774
10/03/10 08:58:53 Yd2UoT3J
今のNVは三国志のショクでいえばコウメイが死んだあたり

408:Socket774
10/03/10 11:20:59 L+oJJckm
ついでに劉禅も死んでくれれば良かったのにね

魏-INTEL
呉-AMD
蜀-nVIDIA
邪馬台国-VIA

409:Socket774
10/03/10 12:13:31 9+4Yutqv
劉禅=ジェン・スン・フアン
だな

410:Socket774
10/03/10 12:19:46 Tv+qsG8v
信者じゃないがXPでずっとnVidia。
やってるゲームがほとんどGeforce開発だし
ラデはドライバが信用ならず、愛称問題も多そうって先入観がぬぐえない。
それでも現状じゃOSを7にするならラデ買うしかないぐらい終わってるよね

411:Socket774
10/03/10 12:35:39 PnnMHqtQ
最近はドライバもラデの方がいいかもしれないしな
196.75はちょっと酷かったわ

412:Socket774
10/03/10 12:48:08 dufK1A7P
>>410
先入観も現実も、ドライバの出来はゲフォの方がダメ。
流石にゲフォはハードぶっ壊すドライバだったぜよ・・・

413:Socket774
10/03/10 22:14:49 k0m8/ZwU
>>407
10万本の矢を作る為に船と人手を貸してくれと頼んで、
そのままロシュクを人質に魏へ走ったコウメイの状況。

414:Socket774
10/03/10 23:02:39 t6BNRe+c
あのさ、そろそろWin7入れようかと思って。それでね、あの…オマエラに…言いにくいんだけど…。
ラデにかえようかと。
しかも例の事件のA級戦犯のMSI製のHD5770。
\15000だから買っちゃおうかなと思って…。
オマエラごめん…もうゲフォじゃ満足出来ないよ…。

415:Socket774
10/03/10 23:14:48 CcZ547tS
win8が出るまでげほでいく

416:Socket774
10/03/10 23:18:54 Yd2UoT3J
>>414
そしてげほがいかに優れているか再認識するんですね

417:Socket774
10/03/10 23:26:22 ANV4ozFh
ATI工作員も手口が巧妙になってきたな・・・

418:Socket774
10/03/10 23:26:35 /aATm6/x
そしてサムメモリを引いてまた泣くんだろう

419:Socket774
10/03/11 00:34:36 GyPp47kS
地雷ドライバでグラボをぶっ壊されかけても
NVIDIAを信じ続けるとはお前らは信者の鑑だぜ!

420:Socket774
10/03/11 00:52:45 9EZmR31C
いまどき9600選んだ理由がファンレス運用なもんでね
ファンコンに不具合とか言われても痛くも痒くもっていうか
ファンの不具合のぞけば鉄板候補の性能らしいから普通に196.75ほしいんだが
公開停止かよ

421:Socket774
10/03/11 00:58:52 w4YjwLvw
たまたまG120買ったので196.75落としてたw

96GTGEはS1載っけてるが、182.50から変える気もないんだけど

422:Socket774
10/03/11 07:55:09 lWZVrT/R
ELSAの9600GTのSPが安かったので買ってみたのですが、
ドライバが無い状態ではファンが100%になってしまいますorz
GEでドライバ無しでもファン制御される製品はあるのでしょうか?

423:Socket774
10/03/11 08:21:12 5vlTloOV
>>422
ドライバ無しだとオンボ以下の性能なんだが意味あるの?

424:Socket774
10/03/11 08:25:50 LsQf7+np
再起動時に騒がしくなるのでユーザー側でも設定できるようにして欲しいな

425:Socket774
10/03/11 09:00:56 5vlTloOV
>>424
BIOS設定変えれば?
起動・再起動時に全力駆動するタイプは、ファン挙動の不安があるからウォーミングアップのためにしてるらしい

426:Socket774
10/03/11 10:46:20 0rZr/767
おお
変えれたのか
スリープに入るときもガーとうるさくなるんだよな
まぁでもそういう理由があるならそのままでもいいかもしれん

427:Socket774
10/03/13 11:07:12 LmvIAhTL
Vista_SP1のマシンで玄人思考のGF9800GT-E512HD/GEを使おうと思っているんだけど
Vistaで使うのにお勧めドライバ何かありますか?

428:Socket774
10/03/13 12:43:36 CjdKKgze
182.50

429:Socket774
10/03/13 14:38:25 hs0JDgPs
判りやすい釣り針と燃料乙

430:427
10/03/13 18:26:32 LmvIAhTL
いや俺は本当に知りたいのだけど・・・

431:Socket774
10/03/13 18:28:23 OIUzo1X0
ここで聴いていらっしゃいな

【安定】Vista/Win7用 GeForceDriver Part9【最速】
スレリンク(jisaku板)

432:Socket774
10/03/13 20:50:42 iQOtT4kH
DELLの電源300Wの奴に
9800GTGE載せようかと思ってるんだけど
BTOでGT220が選択できるくらいだから大丈夫かなーー?

433:Socket774
10/03/13 20:54:08 OIUzo1X0
以前報告があったけど、ギリギリかもしれず。
GT240かHD5570あたりが無難。

434:Socket774
10/03/13 20:56:04 CEkDOAvw
9600GTGEにすればいい

435:Socket774
10/03/13 20:58:30 iQOtT4kH
やっぱり渡るには危なすぎる橋か・・・
おとなしくgt240あたりにします

436:Socket774
10/03/13 20:59:38 XTY+D/eQ
9800GTGEと9600GTGE、GT240 、HD5570ってよく聞くけど
それぞれの性能順と消費電力順ってどうなるの?
性能:98>HD5570>GT240>96
消費電力:98>HD5570>GT240>96
こんな感じ?

437:Socket774
10/03/13 21:00:41 v/2xacnD
>>432
ここは自作板なんでそもそもDELL機が板違いなんだけど
自作板に来るのに電源○○ワットとか言ってるようでは話にならない
12Vラインが何アンペアあるのかくらいは把握しとかないとな

438:Socket774
10/03/13 21:06:26 OIUzo1X0
とりあえずそれっぽそうなスレへ誘導

Dell Inspiron 530/531/545/546/580/570 Part57
スレリンク(pc板)
【DELL】 Inspiron580 専用スレ Part2 【i3】
スレリンク(pc板)
DELL Dimension 5150C Part7
スレリンク(pc板)

439:Socket774
10/03/13 21:20:49 i1woRy8V
Dell Inspironのスレ見てきたけど凄いなw
トータル300W以下でおさまるから300W電源でも余裕みたいなカキコミの多さに驚いたw
あいつら電源のスペックなんて関係無しに増設してんのか?w
つーかDELLのあのモデルでゲームとか勇者だわ

440:Socket774
10/03/13 22:18:58 jH5dGuvB
DELLとかNECの安鯖は買ったまま使うなら安くていいんだが
キッチリ設計してるからなんか増設しようとすると電源やらマザーやらいろいろ交換で金掛かるんだよな

441:Socket774
10/03/14 00:07:13 fI8bgv28
>>436
主観だと
性能:98GTGE>GT240=96GTGE=HD5670>HD5570=HD4670>GT220
消費電力:98GTGE>GT240=96GTGE>HD5670=HD4670>HD5570=GT220
くらいのイメージ

ワットパフォーマンスはHD5xxx系には勝てない代わりにコストパフォーマンスでは優位な感じ

442:Socket774
10/03/14 00:55:50 P3OhEgJg
GT240はほぼ全てにおいて96GTGEより下だよ

443:Socket774
10/03/14 01:13:58 TJGp/Ito
>>441
>>442
サンクス!
ワットパフォーマンスとるか、コスパとるか、か・・・
てかHD5xxxって結構性能いいんだな
128bitだから低いと思ってたぜ
片方しか見ない、というのはダメだな、やっぱ

444:Socket774
10/03/14 03:18:15 XWtGeqON
>>440
DELLとかNECの安鯖の電源は結構ましだよ。
12V2系統(Dell18Ax2 NEC15Ax2.)
12V合計でも280W前後ある。
しかもNECはALL105℃国産コンデンサだしね。


445:Socket774
10/03/14 03:21:22 QwMK2as8
CPUがわかんないけど
18Aじゃきついでしょう

446:Socket774
10/03/14 03:22:39 XWtGeqON
>>444
ちなみにInspironとかVostroの300W電源は12Vは18A1系統のみだから
増設するのはかなり厳しい。

447:Socket774
10/03/14 03:30:29 FreDNmeE
CPU交換とかOCするとVGAまでまわらないな

448:Socket774
10/03/14 03:32:02 qcGKv09t
18Aがふたつ!?俺のよりいいじゃんorz

449:Socket774
10/03/14 03:35:28 MnAn82Tv
>>443
こんな感じ
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

450:Socket774
10/03/14 03:50:59 XWtGeqON
>>447
安鯖で使うCPUは元々ついているやつかせいぜい10k以下のCPUを換装して
BSELmodでOCだからそんなに電気は喰わない。
マザボのスロットかカードの端子加工するから
VGAもx4かx8の性能しか出せない。
まぁ9600GTとかHD4670(HD5570)クラスのグラボならx4でもそんなに性能は落ちないがね。
オンラインゲームならこれで充分だろう。

その上のランクになるとx16との差が歴然になるから
わざわざ安鯖を使う意味がない。

451:Socket774
10/03/14 11:16:20 amaNXzpr
>>449
HD5570いいね
210並の消費電力でGT240並の性能か

452:Socket774
10/03/14 12:51:47 TJGp/Ito
>>449
わざわざ表まで作ってくれて申し訳ない

しかしRADEONの消費電力の低さはすごいな
特にHD5670の優秀さに驚いた
3つ目の表を見ると、スコアが96GTのどれよりも高いのに、
4つ目の表の消費電力は96GTよりも低いとは・・・

そしてHD4770いったい何者なんだ
98GTのスコアを軽く突き放して、さらに消費電力も少ないだと・・・
俺の知らない間にATIはいったいどんな魔法を開発していたんだ

唯一げふぉが勝てる要素がコスパというのが、なんか寂しく感じるぜ・・・

453:Socket774
10/03/14 13:11:40 TJGp/Ito
表をよく見たら、96と98はどちらもGEじゃないのか
通りで消費電力が高すぎるわけだ
それにHD4770は補助電源がいるのか
これならまだまだ96GTGEと98GTGEは大丈夫だな!

・・・だよな?

454:Socket774
10/03/14 13:29:03 amaNXzpr
>>453
9600GTは40% Energy Saving版だね
GTGEは消費電力高すぎる

455:Socket774
10/03/14 14:40:13 jHrOh7TX
>>358
G31ATX+蛙9800GTGEで350Wの20A+20Aで8か月使って問題ないよ
E5200を2.9で常用してるよ。
スコアはHI-9400くらい

456:Socket774
10/03/14 15:04:22 Ziilf402


457:Socket774
10/03/14 15:53:08 TJGp/Ito
>>454
何、表のデータはどちらもGEなのか・・・!?
そ、そんな、そんなばかな・・・!
HD5670、優秀すぎるだろjk

458:Socket774
10/03/14 16:35:09 0Tpu6srg
補助電力なし&ファンレスのHD5750すごすぎワロタw 性能落として消費電力下げてるゲフォのなんちゃって省電力版とは違い、性能も変わってないんだぜ
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.xbitlabs.com)
URLリンク(tpucdn.com)
URLリンク(tpucdn.com)
URLリンク(tpucdn.com)

性能(ゲーム実測値)
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)

459:Socket774
10/03/14 18:24:55 HlBa3R6z
古い記事を。
GT240はGDDR5の性能、電力。9600GTはES 5670は愚か5570にすら肉薄されている

460:Socket774
10/03/14 18:32:13 2nE2qOtP
>>458
お前が作った訳でもないのに何のために自慢してるんだ?
ここの住民全員がnvidiaしか使わないとでも思ってるお目出度い奴なのか?

461:Socket774
10/03/14 18:39:39 P3OhEgJg
5750Greenは良い物だけど、予約入荷が一ヵ月後だよ

462:Socket774
10/03/14 18:55:20 CTqUBrjr
>>460
権勢症候群だな。犬とかが飼い主が近くに居るとワンワン吠えるやつ。

463:Socket774
10/03/14 18:58:06 T5TUHeBu
蓋を開けるとまた大したことないっていうオチが

464:Socket774
10/03/14 20:47:27 2KlXhSBx
GPUをAMDにするならCPUも揃えたい…

465:Socket774
10/03/14 20:51:59 Ziilf402
ちょっと前までAMD CPUとNVIDIA GPUで
反Intel構成って感じだったのにな

466:Socket774
10/03/15 07:24:52 2LiF7no4
>>463
性能+エコ重視ならこれ一択
ただ大きさ的に選べない人は多いと思うw

467:Socket774
10/03/15 08:20:26 2TwGllga
S70SDに9800GTGE差してるが無問題

468:Socket774
10/03/15 23:39:09 QkMcEbD9
>>465
まったくだな
Intel CPU+ATi GPUが鉄板になりつつあるなんて
どうにも違和感を感じざるをえない

469:Socket774
10/03/16 02:19:46 21Oc+1TC
intel&ATi派は昔から居たけどな。

470:Socket774
10/03/16 02:41:20 fgg2WFaP
>468 はnForce2 + SocketA なIntelがヘボった時期+GeForce絶頂期の話だと思うが
>469 は440BX + All-in-Wonder 128 とかのにおいがするぜ!

471:Socket774
10/03/16 07:00:53 lxyTKiyv
440BX+ALW128はうちのPC墓場に眠ってるはず…

472:Socket774
10/03/16 11:44:34 C+DK4eua
補助電源が要らない最強グラボと云う事で去年春に9800GTGEを買って
今でも使用してるがいよいよこの部門にもAtiの流れが…
5750Go凄過ぎだな、逆立ちしても適わん
URLリンク(sawaguchi.sakura.ne.jp)
 
ところで俺の銀河9800GTGEはGPU-Zで見ると65nmなんだが
これは地雷だったのか!?
4Gamerの9800GTGEのレビュー記事でも65nmと表示されてたし
GPU-Z側の表示のバグとずっと思ってたんだけど

473:Socket774
10/03/16 12:09:44 stfa+adz
FAQやん

474:Socket774
10/03/16 12:34:50 izABhcda
5750Greenのワットパフォーマンスは相当の物だよ。
難を言えば、流通量が少ない、小売りが高い、くらいかな。

475:Socket774
10/03/16 12:47:15 J8VQ5Owm
今注目の5750Greenだけど
性能的には9800相当だよね

9600相当と言う事で
5670辺りにGreenが出て欲しい所

476:Socket774
10/03/16 12:51:47 tZHbefDc
5750はGTS250相当だろう

477:Socket774
10/03/16 13:03:18 J8VQ5Owm
ほんとだ、こりゃ失礼

478:Socket774
10/03/16 13:07:56 6RsdFqCk
>>475
なんで嘘つくの?
URLリンク(tpucdn.com)

479:Socket774
10/03/16 13:48:15 pQmN5a0Z
何故ここで無意味にATI製品と比べるのか理解できないけどさ
今時NVIDIAの9600~9800以降買う人はXPの人だろう?!、それ以降ならメリット無いブツ買うわけねーじゃん。

MSがもし,XPでもDX11、或いは10.1まで許可してくれてたら、、、、完敗宣言だっただろう悲しきnVIDIA

480:Socket774
10/03/16 14:10:00 fgg2WFaP
>472
また間抜けがきたか
ググレれ

481:Socket774
10/03/16 14:42:44 J8VQ5Owm
未だメインがXP+7900、3D性能は全く不要だが
業界的に、win7+Dx10~への流れは避けられない

置き換えるなら9600・9800GTGEがよくお勧めされいたので
このスレを見ていた所、128bit事件が勃発

特にnvidiaに拘りが有る訳でもなく
atiの状況も調べていると、5750Greenが登場

URLリンク(www.4gamer.net)
この表が、最近のグラボ事情に疎い者的に、大まかな状況を把握し易く参考にしたが
よく見かける>>478の様な表で確認すると、実際は違ったよと

482:Socket774
10/03/16 15:18:14 AhEzWGV1
98GTGEでECSが鉄板なのは分かっているのですが、
スロットの関係でELSAあるいはZOTACの1スロ品の購入を検討しています。
個人的にはELSAにしようかと思ってるのですが、
これらの製品も65nmと55nmのどちらも混入されているのでしょうか?
また、これらの製品の使用感など教えていただけませんか?

483:Socket774
10/03/16 15:40:34 OwI7VSM7
教えてくれ、といって回答を待つより過去ログ読んだ方が早いと思うぞ?

484:Socket774
10/03/16 15:49:04 ABtNxiU2
nvidiaにコア配給絞られて、売れない物の在庫処分で混沌としてるからな。

485:Socket774
10/03/16 15:53:08 BobVgnEa
ECS98GTGE、DCのおかげか月数百円電気代が下がったよ。
生活サイクルもここの所一緒だしな。
以前は96GTリファ使用。

しかし、のめり込むゲームが無いと言う…宝の持ち腐れ。



486:Socket774
10/03/16 17:53:57 Au+ko/xZ
>>482
クロシコのでさえ65nm混入されてるからね。
どこのが信用出来るなんて無いと思うよ。
65nmはどうしても電力食うからじっくり調べればクーラー外さなくても分かるけど。

487:Socket774
10/03/16 18:19:42 sgZlxrw8
むっちゃ初心者的な質問でわるいんですが
ASUSの9600GE買ったら
マザボもASUS製じゃないとDC機能が働かないって代物だったんですよ。
それで、RivaTunerを使って自分で設定する事にしたんですが
クロックは弄れるけど電圧は弄れないみたいなんですね。
これはクロック下げたら消費電力も自然に下がってくれるものなのでしょうか?
OCで電圧足りないと不安定になるって言うのは聞いた事ありますが
DCで電圧足りすぎちゃったりしてもハード的には問題ないんでしょうか?

488:Socket774
10/03/16 18:26:04 xlaUYVra
なぁにい、やっちまったなぁ!

489:Socket774
10/03/16 18:36:29 AhEzWGV1
>>483
まとめwikiで少しは読んだのですが、プロセスルールにまで言及したものが
あまりなかったので書き込ませてもらいました、軽率ですみません。

>>486
>どこのが信用出来るなんて無いと思うよ。
そうですか、ならELSAのにしてみます。

レスありがとうございました。

490:Socket774
10/03/16 20:01:16 ILZoWWbo
そいや調べた事なかったなとリドテクの9800GTGEみて見たら65nmだったorz

491:Socket774
10/03/16 20:08:57 ILZoWWbo
>CPU-Z及びGPU-Zは55nm品であっても65nmと表示します。

これ読んでなかった、取り外すのめんどくさいし忘れよう。

492:Socket774
10/03/16 20:24:01 dxjW75Ku
55nm/65nm混合という可能性はゼロではないってことだよな
嫌だな…

493:Socket774
10/03/16 20:29:13 7OXsfLD9
65nmでも知らなければ問題ない
無理に調べようとするなカス

494:Socket774
10/03/16 21:00:10 cc75SABM
もう9600/9800の時代は終わったんだよ
大人しくAMDにしとけ

495:Socket774
10/03/16 21:01:52 9bCYjPTC
5770が1万になるまで待つでござる

496:Socket774
10/03/16 21:04:52 izABhcda
5850が12kを切ったら本気出す

497:Socket774
10/03/16 22:18:04 7BHBOPSE
>>491
GPU-Zの[ Revision ] の項を見れば一発で判断出来るだろ。
A1 = 65n  A2= 55n 

498:Socket774
10/03/16 23:28:25 T9spysvf
クーラー外して55nmなのを確認した
9600GTGEでもA1として表示するから
GPU-Zダメそうよ

499:Socket774
10/03/17 00:23:26 fBAnqPtJ
判別には未対応だボケ。

500:Socket774
10/03/17 07:52:08 Dw/oNHgl
そういや65nmでもDCするんだっけ?

501:Socket774
10/03/17 08:09:37 wiywc42C
>>497
どこでそんな判別方法を聞いたのだろう?
或いは妄想できたのだろうか??、このスレ1不思議

502:Socket774
10/03/17 08:30:53 HM4aYJaJ
わーい! A2だ

503:Socket774
10/03/17 08:39:48 3hNp3Ny0
65nmでも良いじゃない。8ROPs,128bitじゃなければ。

504:Socket774
10/03/17 14:18:56 MrCil8Xf
>>497
A2は65nmだぞ



505:Socket774
10/03/17 15:36:13 c1Fmo7y7
GPU-Zで65nm、地雷引いた
背面のeSATAが使えない、不良品引いた

あと2年は使える

506:Socket774
10/03/17 17:21:50 t36rx6cL
クロシコ9800GTGE買ったんだけど、GPU-Zでモニターしながらぶん回して
GPU温度が61度まで上がったのに、ファンがずっと40%のままなんだ。
この温度で回転数が上がらないのって普通なん?

507:Socket774
10/03/17 17:30:15 yIVn/6/2
夏場のファンレス8600GTだと75度ぐらいだったから大丈夫だったから余裕だろう。
9800≒8800で61度なんて余裕なんじゃね?

508:Socket774
10/03/17 17:31:46 SLS6XruP
61度なら騒ぐほどじゃないよ9800GTの最大温度が105度らしい
ちなみに昔持ってた6600GTは115度で描写がおかしくなった

509:506
10/03/17 18:05:18 t36rx6cL
>>507-508
おお即レスサンクス。
60度超え程度なら余裕なのか。初めてグラボ差したから気になってたんだ。
試しにファン止めて無理矢理温度上昇させてみたらちゃんとファン回転数が
上がったし、問題ないみたいね。安心したよ。ありがとう。

510:Socket774
10/03/17 18:28:25 MMLyCaYG
今のゲフォの場合半田の問題あるから温度は低ければ低いほど良いと思うがな

511:Socket774
10/03/17 19:02:28 igGh5/j3
>>506
玄人98GTGEが該当するかわからんけど
最近のGFのファン制御はDynamic Speedとかいうのになって
85℃とかそれくらいまでは最低回転のままのようだ
NiBiTorでVGABIOS読み込んでTemperatures→Fnaspeed ICってとこ見てみ

512:Socket774
10/03/17 19:23:21 Dw/oNHgl
ビデオカードは105℃まで大丈夫かもしれないけど、他のシステムへの影響も考えない?

513:Socket774
10/03/17 19:25:22 UmMQtDGz
周りはもっと丈夫かも知れない

514:Socket774
10/03/17 19:32:09 y1kADqX3
ケーブルとめてたビニールタイが引っかかってファン停止したとき
ファンがグミのようにやわらかくなってたことがあるぞw

515:Socket774
10/03/17 19:35:21 UmMQtDGz
うちのGF8600がファン停止で死んだ時は
ヒートシンクのプラスチック部品のネジ止め部分が溶けて落下してたな

516:Socket774
10/03/17 19:49:50 YqPtHOip
>>505
つか、GPU-Z・・・あんまアテにならんだろ。
俺のB1刻印された戯画9800GTGEをA2と認識しやがる。

517:Socket774
10/03/17 19:52:40 SLS6XruP
質問者のはファン回ってるから実際に105度なんていかないだろ~

518:Socket774
10/03/17 20:33:02 3G33bD11
下位モデルの9500GTもA1とB1の区別ができない>GPU-Z
が、C1だけは判別できる。

519:Socket774
10/03/17 20:46:55 8EHN4W1X
FF14αの飛鳥動作環境
URLリンク(minus-k.com)
8800GT以上…9800GTGE・9600GTGE終わった…orz

520:Socket774
10/03/17 20:59:51 Onc8vMQe
まだ終わらんよ

521:Socket774
10/03/17 21:01:42 3hNp3Ny0
もうちょっとだけ続くんじゃ

522:Socket774
10/03/17 21:28:23 tUsg/K5g
8800ってGSも入ってるんじゃないのか?

523:Socket774
10/03/17 21:34:31 fBAnqPtJ
ゆめりあで60,000くらいが目安だろうね。
GTGEは大丈夫だけど、8800GSがアウトじゃまいか

524:Socket774
10/03/17 21:40:24 MrCil8Xf
>>523
今回の環境はα版における720p固定の際の、最低限必要になる環境だから
製品版で1080pはもっと厳しくなるんじゃないかな?

720pでいいならPS3って手もあるし



525:Socket774
10/03/17 21:43:03 7NFkL2uT
FF14やるつもりなら9800GTGEを新しく買うのは止めた方がいいだろうな

526:Socket774
10/03/17 21:44:12 UmMQtDGz
ウチのゲーム用のPCのディスプレイはXGAです・・・

527:Socket774
10/03/17 22:04:44 yIVn/6/2
ファンレス運用可能圏じゃもうMMOも出来ないか

528:Socket774
10/03/17 23:24:55 YmaMBFyN
5年くらい後に一般的になるであろうPCスペックで快適に動くように想定して作ってるらしいから
FF14はそこらのMMOと同じに考えない方が良いんじゃねーの? 最近のMMOはやらんからわからんけど

529:Socket774
10/03/17 23:38:04 Cr6w4/h/
ゲームガード外せばまだ軽く遊べるだろ 実際これが無かったらもう少しスペック低くても問題ない

530:Socket774
10/03/18 00:53:51 wX1tDdFt
MMOなんてPC組んだ時点のバージョンが動けばそれでいいじゃん
起動してそれなりに戦闘してそこで辞めるのが正解
アップデートまで見越してスペック計算してやり続ける奴はアホ以外の何者でもねーよ
そんなに悪徳企業を儲けさせてやりたいんかと

531:Socket774
10/03/18 01:35:27 6qwqokX4
まあFEZの暴露話聞いてしまうと■eがまともな運営するとは思えないな

532:Socket774
10/03/18 01:46:28 LrcKI9Ty
てか上の動作環境みると、
ゲフォは8800で⇒9800GTとか現在入手できるレベル。
ラデは2900とか、5xxxが現行の時代にこれまた随分遠ーい昔に感じるな。

さすが、りねーむてくのろじーは、すげーな

533:Socket774
10/03/18 01:53:06 tg4/KDnh
ラデ2~3シリーズの欠陥ぷりを忘れたと

534:Socket774
10/03/18 02:08:51 6qwqokX4
ぶっちゃけグラボってここ1~2年たいした進化してないよね。
設計上の限界きてんじゃないの?
いいかげんグラボもCFやSLIでお茶を濁してないで
デュアルコア化してほしいわ。

535:Socket774
10/03/18 02:23:36 anSYyL14
デュアルコアだと熱がやばいからデュアルダイでやってるんじゃね

536:Socket774
10/03/18 10:50:47 CLxnM0uh
>>513

> 周りはもっと丈夫かも知れない


HDDとかチップセットとか付近のコンデンサとか・・・
丈夫か?GPUの耐熱より優れているの?
情弱?

537:Socket774
10/03/18 10:54:43 q0hK48jS
>>536
冗談も分からんとは

538:Socket774
10/03/18 12:30:01 CLxnM0uh
>>537
どの辺りが冗談なの?

539:Socket774
10/03/18 12:30:13 fekqag5B
さて
新しいドライバ試してくる

540:Socket774
10/03/18 17:43:33 9yw+/Wd+
スリム型PC (ONKYO S711シリーズ)にGF 9600GT GEロープロを載せようと思うんですが
電源300Wで大丈夫ですかね?

541:Socket774
10/03/18 17:55:17 xG8XN0M1
202 名前:Socket774[] 投稿日:2010/03/18(木) 17:42:09 ID:9yw+/Wd+
スリム型PC(ONKYO S711シリーズ)にHD 5570ロープロを載せようと思うんですが
電源300Wで大丈夫ですかね?

542:Socket774
10/03/18 18:03:45 kOabBsII
いずれにしろ板違いだな
あとageんな

543:Socket774
10/03/18 19:14:48 kH9nAYOP
>>539
なんか新しい死亡フラグみたいだな、その台詞。

544:Socket774
10/03/18 19:49:27 kqWe29wz
>>540
こういう質問レスってなんなの?
そのパソコン持ってて同じように9600GTGEのっけてる人間がこのスレにいると思うの?
どんな確率だよ

545:Socket774
10/03/18 19:58:50 Rq+AucNH
50%

546:Socket774
10/03/18 20:03:12 0ewk6lUH
>>540
300Wでもいろいろある。中をあけて電源ユニットのラベルを見る。
光学なし1ドライブなら12Vが16A以上
光学あり1ドラブなら12V17A以上必要
それ以下でも動作するかもしれないが半年くらいで電源が壊れる

安物の電源は保護装置が付いていないので、壊れる際にすごい電流が流れ
マザー、メモリ、CPUすべてを焼き尽くして破壊する可能性がある。
ちゅういすること。

547:Socket774
10/03/18 20:41:48 6qwqokX4
どちらかというと電源スレで聞いたほうがいいと思う。
とりあえず電源の12Vの出力表記を良く見て
URLリンク(www.cost-simulator.com)
↑が電力計算機のページだから自分のPCの構成入力してって
ピーク時の電力消費が容量の8割以下程度に収まってればとりあえずは問題ないと思うよ
実際には5~6割程度が運転効率一番いいらしい

548:Socket774
10/03/18 22:12:51 ydeiR7kG
>>545
50%も居ないだろ。せいぜい25%くらいにしとけ

549:Socket774
10/03/18 22:40:29 Rq+AucNH
居る 50%
居ない 50%

550:Socket774
10/03/19 01:37:26 +9xbh8Ox
>>548
世の中の全ては突き詰めるとYesとNoの1/2の確立だ

っていう名言があってだな

551:Socket774
10/03/19 08:16:05 nYrfYxoS
そういや9600GT128bit事件も幕引きが早かったね。火消しの対応が素晴らしく早かったからなぁ。
ブタオのブツ持ってる人いる?逆にレア物になったりしてねw







で、こんな話題を書くと火消し担当が素早く対応するんだろな。
「今更そんな話題書き込むなよカス」みたいな感じでw

552:Socket774
10/03/19 08:25:19 dRjqgZN5
でも最初の対応がアレだったから炎上しなければゴリ押しで行くつもりだったんだろう。
ユニットコムの工作員が沸いてスゲー擁護してたけど、
消費者庁の横槍が入って肝冷やしたんだろうな。

553:Socket774
10/03/19 14:22:04 HO6R78j2
助けてください・・・
GF9800GT-E512HD/GEを買いました。

グラボHDMI出力でモニタHDMI入力して、映像と音を両方出すには
付属のS/PDIFケーブルでグラボとマザーボードをつなぐ必要があるとのことですが
2本のケーブルのうち、SignalとGroundの取り付けが分かりません・・・。

ケーブルが赤と白でしたので、アナログ音声のLとRと同じなのかな?
と素人まるだしで調べたら
2本のケーブルの配線を間違えると
電気が変に流れてグラボもPCもパァになるとかで、
ビビッてどうにも進みません(T-T)
(マザボ側にはピンが3つあるし、どれやねん(T-T))

そこで質問なんですが、
もう怖いのでS/PDIFは取り付けないで、
グラボから映像はHDMI出力しつつ、音声は音声出力で出せないかと考えてます。

こんな事は可能でしょうか?
また、やめたほうがいいでしょうか?



554:Socket774
10/03/19 14:28:20 ArzGyZih
>>553
>ケーブルが赤と白でしたので、
赤がSignalで白がGround

>グラボから映像はHDMI出力しつつ、音声は音声出力で出せないかと考えてます。
可能



555:Socket774
10/03/19 14:30:23 ArzGyZih
>>553
あとM/Bに繋ぐのがあきらめきれないなら、MB/Bの型番出せ



556:Socket774
10/03/19 14:46:30 HO6R78j2
回答ありがとうございます。流石ゲフォスレ住人の方感服です。

>>554
ありがとうございます。
これは覚えておきます。

>>555
すみません。MBを書き忘れました。
AMD 785Gです。



557:Socket774
10/03/19 14:52:21 H+RvQydX
ワロタ
それじゃわかんねぇwwwww

558:Socket774
10/03/19 14:54:24 YgZdks6L
それはチップセット名だな

559:Socket774
10/03/19 15:03:35 ArzGyZih
>>556
  _、_     釣りならよそでやってくれ
( ,_ノ` )     
     ζ
    [ ̄]'E



560:Socket774
10/03/19 15:24:53 HO6R78j2
素人丸出しですんませんOrz
マザーボードはMICROATX?のようですOrz

ただ中身をいじる自信が薄いので
光デジタル音声の出力でやってみようと思います!



561:Socket774
10/03/19 15:32:23 gyO6zvgK
自作板でナニをやっとるんかと

562:Socket774
10/03/19 15:51:00 ArzGyZih
>>560
CPU-Zを実行して、Mainboardのタブに書いてあるモデル名を書いてくれ
URLリンク(www.altech-ads.com)

BTOでもメーカーPCでも構わないけど、最低限の質問には答えられるように!



563:Socket774
10/03/19 17:16:51 YgZdks6L
安くはないとは思うが、最悪壊してもスキルあがるからw
自分に出来る範囲でチャレンジしるガンガレ

564:Socket774
10/03/19 22:18:29 +9xbh8Ox
>>556はチップセット名
>>560はマザーボードの規格(サイズ)

皆が聞いてるのはマザボの型番(製品名)な

もうみんな>>556>>560のレスでどっと疲れたはずだから
爆弾処理の要領で自分で当たって砕けてみろ

565:Socket774
10/03/19 23:13:17 otH0dSHg
なーに、壊れたら新しいのを買う口実になるだけさ。

566:Socket774
10/03/20 09:06:38 aTPtTd4N
クソワロタwww

567:Socket774
10/03/20 09:44:01 bn2L9MhJ
今、一番良いの教えれ。

568:Socket774
10/03/20 10:27:31 HCx0biNP
最強なのはECSの9800GTだがその最強さ故にもう何処にも売ってない
妥協して玄人の9800GT買うか、いっその事玄人のGTS250買うっていう手もある
俺はECSの9800GTと玄人のGTS250で最後まで迷って結局補助電源無しの差で9800GTにしたが

569:Socket774
10/03/20 10:46:01 BXNUrx6a
アイドル時
101W 9600GTGE(玄人志向)
109W GTS250(ZOTAC)
110W 9800GTX+(ELZA)
120W 9800GTGE
120W GTX285
120W GTX260(55n)
127W GTX260(65n)
127W GTX275
127W 9600GT(通常版)
132W 9800GT(通常版)

3DMark06時
174W 9600GTGE(玄人志向)
188W 9800GTGE
==↓補助電源あり=====
187W 9600GT(通常版)
200W 9800GT(通常版)
239W GTS250
242W GTX260(55n)
258W GTX260(65n)
285W GTX285
301W GTX275

GTS250GEが20%OFFだから9800GTGEと僅差か
でも性能的には260とかなり違うし
400W電源→9600TGE
450W電源→9800TGE
500W電源→GTS250/GTS260
こんな感じか

570:Socket774
10/03/20 12:44:53 sV99saKv
ECS9800GTGEのアイドルと負荷の温度を教えてくれ
室温も一緒に

571:Socket774
10/03/20 13:38:17 7jIlpJwo
クロシコというかSparkleの96GTGEってアイドル時だけは低いよな
210の方が1~2W高かった
ほぼ1年前9500GTと比べた時に6Wくらい違っていたのに目を疑った思い出が

無茶しすぎなのとメモリがっつり持って行くのとで不具合出してるんだろうかね

572:Socket774
10/03/20 13:40:30 raVc7sF8
HDMIでゲフォで出したい場合、ふつう今ならGF220か240買うだろ

573:Socket774
10/03/20 14:01:32 O4ibppKP
>>570
現在の温度。エアコンオフ・窓開放・室温18℃

アイドル>32℃
負荷時(CoDMW2プレイ)>45℃

真冬の時にエアコン使わず室温10℃前後の部屋でゲームやっててGPU温度が25℃表示の時はさすがにワラタ

574:Socket774
10/03/20 16:27:42 rGY908ci
>>568
N9800GTE-512MX-F  に型番が似てるんだけど
NR9800GTE-512MX-F ってやつは同じく最強なの?これもECSみたいです。

575:Socket774
10/03/20 16:30:43 lM8Wy1NK
>>574
若干プレート部分が違うが差異は無いと思っていい。同じものとして考えていい。

576:Socket774
10/03/20 16:35:55 8oCdjy3w
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       同じものとして考えていい・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       同じものとして考えていいが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ それが全く同一であるかどうか
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       証明まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを

577:Socket774
10/03/20 20:59:10 DsZu8dt7
>>570
うちも573とほぼ同じ位。
>>574
ググって写真見れば一目瞭然。ECSのプレートが付いてる。
でもそこ以外は全く同じ。

578:Socket774
10/03/21 00:35:01 uts420IA
待て 最大の違いはパッケ絵がねーちゃんになったことだろ

579:Socket774
10/03/21 08:35:30 qAquY6t0
>>572
HDMI重視ならRadeonにしてしまった方がいいかもしれん…

580:Socket774
10/03/21 12:16:53 NZDKquLx
逆に、何重視ならゲフォになるんだ?
先細り激しいXp専用って位か?

581:Socket774
10/03/21 12:24:04 iHbysJlM
新規で組むならゲフォの旧製品は問答無用で選択肢からハズレつつあるね
余程次出す製品に自信があるのか本当に体力切れなのか

しかしここは9600GE/9800GEスレ
絶対性能では他製品にとっくに負けてるんだから
XPに搭載するなら~って言える間はそれにすがっていくしかないわな

582:Socket774
10/03/21 12:24:20 /LLiquoh
DX8,9に居座る必要がある場合だろうな



583:Socket774
10/03/21 12:25:07 pIBD0jrc
9600GTにHDMIついてるのちゃんと見てなくて
モニタについてたからHDMIケーブル買って無意味なことした
アホが通りますよと

584:Socket774
10/03/21 12:34:08 aWEtYCUK
2010年2月のOSシェア
1 Windows XP   65.62%
2 Windows Vista  16.46%
3 Windows 7     8.87%

585:Socket774
10/03/21 12:36:12 pIBD0jrc
>>584
MEは!MEはどうなんだ!
ごめん、スルーしてくれ

586:Socket774
10/03/21 12:37:22 /LLiquoh
>>584
それ、雑誌か何かに掲載されてるの?


587:Socket774
10/03/21 12:43:03 /LLiquoh
自己解決した

>>585
MEはシェア0.04%だったよw



588:Socket774
10/03/21 12:46:12 pIBD0jrc
>>587
ワラタwありがとう、ひどすぎるなw
スレチだからこのぐらいにしとく

589:Socket774
10/03/21 12:49:34 XUzyIkW7
電源のところを見たら、

+5V 20A  +3.3V 10A
+12V 11A +12Vp 13A
+5Vsb 2A -12V 0.3A

5V&3.3V 120W
12V&12Vp 264W

5V&3.3V + 12V&12Vp 296.4W

となってるんだけど、これに9800GTGEを載せるのは可能?

たぶん、300Wか310W電源(または、上のほうに書かれている300Wの80PLUS)なんだと思うだが。

590:Socket774
10/03/21 12:53:26 2TW+XMdL
載せられるかはマザーボード次第
正常に動作するかは電源の寿命次第
安定動作するかは構成の消費電力次第

591:Socket774
10/03/21 12:54:31 iHbysJlM
可能か不可能かで言えば載せるだけならなんでも可能
動くかどうか、更に安定するか、長持ちするかで言えばやめとけとしか・・・

592:Socket774
10/03/21 12:55:26 jmZ6nblY
>>589
お前さんのPCの構成が判らんから答えられない
URLリンク(www.cost-simulator.com)

593:Socket774
10/03/21 13:39:56 NINa61ba
>>586
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

一応こういう記事もあるけど、XPのシェアがいまだ強いのは変わりないね。
URLリンク(www.brightsideofnews.com)

crown.aspx

594:Socket774
10/03/21 13:41:43 NINa61ba
URLリンク(www.brightsideofnews.com)

URLがおかしいので再針

595:589
10/03/21 13:46:39 XUzyIkW7
CPU:E6400
メモリ:4GB
HDD320GB
DVDマルチドライブ
ミニSDカード類のスロット
USB接続のキーボード&光学マウス

こんな感じの構成。
>>592のところでの詳しい設定(HDDがどれだとか)が分らないので、
適当に入れていって9800GTGEを選択したら、ピーク電力240Wくらい 12Vのところが16Aくらいになった。

+12V 11A +12Vp 13A の部分についてもサッパリ分らないのだけれど、
これは、12Vのところが24AまでOKという認識でいいのかな?

596:589
10/03/21 13:55:16 XUzyIkW7
時々でてくる、Dellなんかのメーカー製PCのBTOみたいなやつ。
なので、電源とか交換は厳しい気がする・・・。

597:Socket774
10/03/21 13:57:47 aWEtYCUK
そもそも9800GTGEを挿すスロットが付いてるの?

598:589
10/03/21 13:59:54 XUzyIkW7
PCI-E×16が1スロットついてるだけかな。

599:Socket774
10/03/21 14:01:04 IIAn0PjF
諦めろDELL男

600:Socket774
10/03/21 14:08:31 rvlaUfBT
何となく今夏はマザー壊す人が増えそうな気がするんだが、、、マザーだけで済んだらいいね、地域によってはもう夏だしw。

601:Socket774
10/03/21 14:14:07 aWEtYCUK
電源は新品じゃないなら良くて7割程度の出力に劣化していると考えるのが無難

602:Socket774
10/03/21 15:16:46 2TW+XMdL
メーカー製の文句はメーカーに言え

603:Socket774
10/03/21 17:47:29 IUh/HCGO
>>600
なんで?
まさかPCI-e×16スロット供給電力ギリギリの9800GTGE使っているからマザーがイカれるとかじゃないよね。

604:Socket774
10/03/21 18:11:36 dZHK4H8s
結構年数たってるマザー多いんじゃないか9800乗っけてる人
ちなみに俺のは5年物

605:Socket774
10/03/21 18:12:27 iHbysJlM
>>603
最近GEと言えども搭載するのが厳しそうな構成で
しかも自分で判断できない程度の情弱の質問が多いじゃん
300Wや350W電源搭載のメーカー製で
実消費電力240~280Wとかいつ壊れてもおかしくないってことだろ

それともまさか電源容量さえ超えなければギリギリだろうが
どのパーツにも負担かけないとでも思ってるわけじゃないよね?

606:Socket774
10/03/21 19:53:41 IUh/HCGO
>>605
ああそういうことね。ここ自作板だから思い付かなかった。
自作やる奴は自分の構成考えて電源選ぶ事ぐらい常識でしょ。
メーカーPCで貧弱電源でどうのこうのとかシラネ。

607:Socket774
10/03/21 20:35:40 UIOuvNKc
MSIのアフターバーナー、細かくファンコンできすぎワロタw
URLリンク(www.dotup.org)

608:Socket774
10/03/21 23:30:58 afjOPrWP
VGAやCPUならファンやクーラー変えても最悪パーツ単位で壊れるだけだから
気楽だけど電源は火事やPC全損怖いからいじらないなあ。

609:Socket774
10/03/21 23:38:01 VG/5CJzj
>>603
売ってる方は大丈夫だと言っている
ただ9800GTGEでマザー逝った奴がこの板では多い気もする

つまりは自己責任だ、乗せるなら安いマザーにしとけ

610:Socket774
10/03/21 23:42:08 rC+IJhF7
>>609
全くそうは感じないんだが、具体的にどれぐらい報告あった?

611:Socket774
10/03/21 23:43:14 /wLoMxmk
ECS9800GTGE挿してたG31マザー3ヶ月で起動しなくなたw
G41はまだ平気、でも週に1回再起動してることがある
EP45-UD3Rはすごく安定、このマザーは良い

612:Socket774
10/03/22 00:43:23 98d/LAGP
それはVGAがどうのじゃなくて普通にハズレ引いただけじゃねーの?
マザボなんて結構よく壊れるだろ

613:Socket774
10/03/22 00:51:11 RCWwd90p
>>584
XPの大半がPCIeが無いような糞PCなんだよなー
XPはそれだけ古い

614:Socket774
10/03/22 00:59:56 kzgEVXCN
355 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/07(日) 17:31:26 ID:nGQBDbn2
いきなりだけど、例えば15Aまで対応の延長コードってギリで使うと熱結構もつじゃん
9800GTGE使ってる人は電源とカードが余裕でもマザー側の負荷気にならないのかな?

俺はここで少数派な9600GTGE選択したけど正解だったみたい




こいつが粘着してるだけじゃねえの

615:Socket774
10/03/22 01:03:13 6M8jmLU/
3ヶ月で死ぬハズレマザーとか引いたことないわ

616:Socket774
10/03/22 01:38:09 F09gWDXU
おそらく中途半端な性能の9600GT買って、9800GTGEの性能にヒガミが強まって書きこんでるんじゃないかな。
>>611この書き込みはかなりワラタ

617:Socket774
10/03/22 01:54:12 wRnYBEMH
えw
俺は9800の前に
蛙9600→轟音に耐え切れずファン交換→でもコイル鳴きで絶賛放置中
クロシコ9600→DCでテクスチャ化け→地図に売り飛ばす

ECS9800GTGE外見はおもちゃくせえけどすばらしいとおもたよ

618:Socket774
10/03/22 10:43:04 l09MjGdo
ECS9800GTGEの在庫がある内に買っておけば良かった

619:Socket774
10/03/22 10:57:06 5teTLOTJ
N9800 512MB*10
NR9800 512MB*10
ずつ確保している漏れは勝ち組

620:Socket774
10/03/22 10:57:56 UD4ovh/R
>>618
横浜の淀で腐るほど売ってるけど?
高いけどポイント考えれば普通かな。

621:Socket774
10/03/22 11:14:36 +OySjCMJ
>>618
貰ったんだけど、一度つけてみて一通りのベンチして外して倉庫行き中
790GXのオンボで十分な非ゲーマの筆記ですたw

622:Socket774
10/03/22 12:59:40 4PmydGho
非ゲーマーなら仕方ないなというかよこせ

623:Socket774
10/03/22 13:09:42 +OySjCMJ
うんリア友人ならあげても良いよって感じ。
トラブル時の予備として8600GTと共に冬眠させとく。

あげるのは友達になったらね!

624:Socket774
10/03/23 17:10:48 Cc5qLEA+
このスレの98GT鉄板教えて欲しいな
7600GSから電源新調して乗り換えようと思うんだ

625:Socket774
10/03/23 17:42:53 2F5BExWm
9800GTはケースとスロットに余裕があるならECSのでFA

626:Socket774
10/03/23 18:05:04 0tWRtjYC
売ってないす

627:Socket774
10/03/23 18:33:35 vxYH4rN9
>>626
>>620


628:Socket774
10/03/23 20:56:50 /1girHs6
通販じゃ売ってないな
自分の足で探すしかない

629:Socket774
10/03/23 21:56:30 Cc5qLEA+
>>625-628
ありがとう('A`( * )
安かったので玄人志向_GF9800GT-E512HD/GEかっちまった

630:Socket774
10/03/23 22:03:52 beawhokP
>>629
仲間だ。個人的に悪くない選択したと思ってる。

631:Socket774
10/03/23 23:23:20 j0M8TYb1
>>630
65nm混在・ファン不良などの懸念はあるが。

632:Socket774
10/03/24 00:46:19 tsIhH9mL
65nmの方が性能いいんじゃ・・・

633:629
10/03/24 00:54:26 tsIhH9mL
俺はボケてたようだ

>>631
怖すぎたからキャンセルした

634:Socket774
10/03/24 01:45:50 oBw2oZko
そして例のMSI or ZOTAC地雷を買う>>633であった

635:Socket774
10/03/24 04:10:00 lveoy2YX
Storm 1G最強他は糞

636:Socket774
10/03/24 07:41:46 2cnw/7CB
>>635
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

637:Socket774
10/03/25 23:03:32 VJGqVPzT
3/25付けでドライバー出てたから更新してみたが、
ベンチのスコア落ちた。

638:Socket774
10/03/25 23:09:50 jCsRZYvs
このスレもめっきり更新頻度が落ちたな

639:Socket774
10/03/25 23:12:05 dS5Acm8g
今熱いのはFermi

640:Socket774
10/03/25 23:27:03 aIL/RLkx
これか!

URLリンク(www.web-giga.com)

641:Socket774
10/03/26 00:36:23 qc3xZry5
2D?

642:Socket774
10/03/26 01:37:57 nDn7EiYu
GF9600GT-E512HW/HD/GE 買って3ヶ月くらい。
性能に満足してるが、ママンor電源辺りからのコイル泣きが酷くなった。
特に負荷時がうっせぇ

643:Socket774
10/03/26 03:09:02 5V1O0DlI
そのうちポフッて音がしてケミカル臭漂うんだろうなぁ

644:Socket774
10/03/26 14:13:21 Kp9L4pV4
今リドテク7600GTなんですが、リド9600GTGEてどうですか?
何かファンの仕様が同じ(Win Foxで回転数固定する)みたいですが、ファン音とか熱とかは・・・


645:Socket774
10/03/26 16:58:19 dXIAX0CJ
市販のGPUクーラーでファンレスでの運用を考えています。
クーラーを付け替える場合、どこのものを買っても基本的には一緒だと思ってよいでしょうか?

それと、98GTGEにファンレスの製品がないのは、やはりファンレスでの運用が難しいからでしょうか?
96GTGEにはクロシコの製品がありますが、クロシコなだけに購入を躊躇しています。

646:Socket774
10/03/26 17:07:39 wvnE9SsK
好きにしろ

647:Socket774
10/03/26 17:37:11 nDn7EiYu
>>645
クロシコの96GTGEファンレスは、「冷えない」から速攻で在庫が消えた

648:Socket774
10/03/26 18:05:36 WBz5QLAQ
>>642
ホットボンドはイヤなの?

649:Socket774
10/03/26 18:24:12 nDn7EiYu
剥き出しタイプの奴ならそれで良いけどね・・・

650:Socket774
10/03/26 20:59:11 Epi5LPUM
いまどきコイルむき出しって電源開けた時ぐらいじゃないのか?

651:Socket774
10/03/27 05:08:52 X2F1HMCm
GF9800GT-E1GHD/GE2は静音FANだっけ?

652:Socket774
10/03/27 08:15:30 mWNuubmd
昨日うちの近所でECSのNR9800GTE512MBが五個限定\8000だったから全部買い占めちゃった。

653:Socket774
10/03/27 10:02:18 uF6+ZwWd
~~~~~。o ○~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   ∧ ∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄Σ( ゚Д゚) ̄ ̄|   <  夢だったのか!
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\   \
|  \           \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  \ |_______|
                  =夢オチ=

654:Socket774
10/03/27 13:30:08 im6WeF8u
N9600GT-MD1G ECO
URLリンク(www.msi-computer.co.jp)

N9600GT-MD1G ECO V3
URLリンク(www.msi-computer.co.jp)
は何が違うの?


655:Socket774
10/03/27 13:37:16 /H+tqhsi
ブラケットの形が違う
メモリの配置など基板そのものも違う
パッケージがブタ夫

656:Socket774
10/03/27 14:25:05 QVQbpxst
>>651
GF9800GT-E1GHD/GE2はファンも煩いし
HD5770よりも消費電力高いからやめておけ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch