10/03/21 10:36:25 TStTZr7c
俺は左から
5 3 4 6 2 9 1 7
っていう順番で好きかな
8はやってないので抜かした
69:Socket774
10/03/21 12:20:28 saXmAmkP
53482769だな。
1は比較にならんから抜かした。
70:Socket774
10/03/22 00:34:56 Vp4ESje1
ターニアかわいいよターニア
71:Socket774
10/03/22 01:03:32 LxU+cuma
俺は7が最下位。。5,6,9が好きだ
72:Socket774
10/03/22 09:01:02 jni4emNo
ドラクエ8最強!!
73:Socket774
10/03/22 23:22:45 O6CPGJPX
2だな個人的に。
初めて最初から最後まで攻略見ないで解いたRPGなので。
74:Socket774
10/03/23 06:57:46 5zezNIVi
邪心の像ww
75:Socket774
10/03/23 08:19:29 1obWQXwJ
最高を選ぶならドラクエもFFも2だなぁ
76:Socket774
10/03/23 09:20:18 2JdiogEP
8はラスボス弱すぎる
77:Socket774
10/03/23 11:33:45 +yrEGDAP
8はよかったけど、簡単だったな。道中雑魚との戦闘逃げないで戦ってるだけでレベルがどんどん上がってボスが相対的に弱くなってしまった
アクションゲーでは当たり前の難易度設定をそろそろ設けていいだろ。難易度によってはATBを取り入れるなり、敵を強くするなりしてほしい
後、外伝でもいいので、アクションを取り入れてもいいと思う。
キングスフィールドやThe Elder Scrolls風のドラクエがやってみたい。昔のドラクエを作り直すならこっちの方向が合うと思う
78:Socket774
10/03/23 12:10:21 fYZfUY1X
ボスが弱く感じるなら、縛りプレイすれば
ヤンガスで全裸一人旅とか
79:Socket774
10/03/23 21:08:52 kBBkDe7W
2はなんというか、絶妙なムズさが良い。
落とし穴もマッピング無しで覚えられる程度だし。
80:Socket774
10/03/24 00:48:11 84S8oJ+b
いや邪神の像はやりすぎ つーか無理
81:Socket774
10/03/24 01:26:18 vAwaMG5w
・ハーゴンの城のまやかしを消すためルビスの守りを使う
・十字架の中央で邪神の像を使う
ここいらへんはノーヒントだっけか
あと、紋章で見つけ難いものがあった気がする
ラゴスの居場所はノーヒントでも何とかなる・・・はず
それと、ラスボス打開後にロンダルキアの祠経由で
ベラヌールに行くわけだが、牢屋の鍵が無いと行けないんだよな
もし、鍵を捨てていた場合は詰むのか?
ロンダルキアの祠でほとんどの人が復活の呪文聞いているだろうから
ルーラを使ってそれを回避することもできない
まぁ、ムーンブルクの王女がアバカム覚えていれば無問題だが、
覚えていなかったら完璧に詰むよな?
82:Socket774
10/03/24 01:44:38 ReYs84k0
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
83:Socket774
10/03/24 13:58:43 aAiDgaSB
ドラクエ2の1番のおかしなところは
ラーの鏡が毒沼にあるってことでしょ
普通あんなところに重要なアイテム隠すわけがない
84:Socket774
10/03/24 14:37:18 9xSXQuM/
ラーの鏡は、ムーンブルクの宝であり、
占い師により、ハーゴン軍の攻撃が予見
できていたため、あえて城外に置いた
毒の沼地だったら、モンスターの進入も
ある程度防げるため
ってことが小説に書いてあったような
実際、毒の沼地はモンスターの出現率が
低かった気がする
85:Socket774
10/03/24 19:22:13 SyyGNPVw
これって板違いじゃね?
86:Socket774
10/03/24 20:05:42 IIzpygJJ
じゃあドラゴンオエストに最適なPCを自作するスレにしようぜ
87:Socket774
10/04/02 04:05:01 3wwfTxj7
>>56
5までしかやったことがない俺が9やるのはどうですか?
88:Socket774
10/04/10 23:41:15 q8pDQaPk
3,4,5までがピーク