10/02/09 12:30:54 ZKOnNj4a
前スレ918-919でFreeBSDでの報告をしたものです.追加報告です.
・DOS版DLGのEXTENDED TESTは2台ともエラーなし
・ケーブル交換しても症状は変わらず
・BIOSの設定初期化しても変わらず
・カーネルいじってタイムアウト時間を3倍に増やしても効果なし
・完全な連続リード(100MB/s)よりも細切れリード(50MB/s?)でタイムアウトしやすい?
販売店にメールで症状を詳しく説明したら別メーカのと交換してもらえることになりました.
結局このタイムアウトと低速病が同じものかどうかは不明のまま.
自分のに限って言えばHDDとマザボのSATAチップ間の相性問題の様子.
とはいえ,WD10EADS-00L5B1では起きてないから不思議.ロット単位のばらつきか?
WindowsやLinuxでATAコマンドのタイムアウト起きた人いませんか?
Windowsならコンピュータの管理→イベントビューアとかで見えると思いますが.