10/02/10 09:29:01 0lZbQSQ9
>絶対ありえないと思っていたが現実になりそうだな
新規で買った9600GTのベンチ結果がちょっと変なのでネットで調べている内に
2ちゃんねるに辿り着いて真相を知ったクチですわ。orz
128ビットの9600GTなんて絶対ありえないと思っていたので
全く疑わないでチェックしないで買ったよ。orz
悪夢なら醒めて欲しいわ。
753:Socket774
10/02/10 09:43:00 EvUkZAdS
>>752
地雷詐欺9600GTは昨日↓だけ確認されてる
URLリンク(www.msi.com)
URLリンク(www.zotacusa.com)
URLリンク(www.palit.biz)
これのうちのどれかか?
でも海外では他にも128bitの地雷詐欺9600GTがあるから日本にも入ってきているかもしれん
754:Socket774
10/02/10 10:09:30 0lZbQSQ9
MSIのものだった。
755:Socket774
10/02/10 10:25:13 DOlDQJ7H
>>754
9600GTGEスレで同じ128bit9600GTの被害者がレスしてるよ
性能はやはり低いらしい
NVIDIA GeForce 9600/9800 Green Edition Part17
スレリンク(jisaku板:757番)
> 757 名前:517[sage] 投稿日:2010/02/09(火) 23:10:01 ID:K/QGbT3S
> リファレンス8800GTと128bit版9600GTの超簡易比較ベンチ
>
> N9600GT MD512 ECO V2 はファンはすごく五月蝿いとまでは言わないがそれほど静音でもない。
> 消費電力はオンボがないため正確に調べることが出来ないが、リファ相当88GT(65nm)との比較では
> アイドル15~20W 負荷時で45~50Wほど低い程度だから、88GTを100W程度と考えると、特別省電力
> というワケではなさそう。
>
> 【CPU】 Pentium Dual-Core E6300@3.5GHz
> 【Mem】 UMAX DDR2 2GB*2 (800MHz)
> 【M/B】 TpowerI45
> 【VGA】 XFX8800GT512MB OC版[600/1500/900]リファレンス相当に設定 or
> N9600GT MD512 ECO V2(=N9600GT MD512 Classic)[600/1500/900]
> 【VGA Driver】 ver.196.21
> 【DirectX】 9.0c
> 【 OS 】 Windows XP Home 32bit
>
> ベンチマーク / 8800GT / 128bit9600GT
> ゆめりあ 1024*768最高 / 88000 / 46500
> MHFベンチ 1280*720/ 11425 / 5808
> MHFベンチ 1920*1080/ 5933 / 2943
> ラスレム 1280*720/ 107.69 / 56.52
> ラスレム 1920*1080/ 57.27 / 28.76
>
> CPUがキャッシュ少な目だから、それぞれ全力だしきれてるのかはわからないけれど、
> 88GTの半分くらいしか性能出てないね。。。やっぱりGT240DDR3版に近い性能なのかも。
> 本気でなんのためのカードだこれ・・・w
756:Socket774
10/02/10 10:38:35 t/qU0AFB
まぁ9600GTはミドルの割りに256bitは優遇されてたから、
当時は戦略的にそうしたんだろうけど、
性能のバーゲンセールは終わったってことじゃねーの
757:Socket774
10/02/10 10:42:41 t/qU0AFB
てゆか、激しくスレチだな
GTX480CeBit展示で、3/16のMetro 2033に間に合わす
流れが見えてきたような
758:Socket774
10/02/10 10:43:00 nqxPUeD6
128bitを核地雷にしとかなきゃ気がすまない人がいるんですよ
某ゲーム機アンチな人とか
759:Socket774
10/02/10 10:48:52 982cml+n
>>758
いや、単純に詐欺だろうって話だぞ
760:Socket774
10/02/10 11:08:15 pAePbcUt
>>757
CeBitで"パートナーベンダーがGTX480を展示する"って言っているのは現時点ではFudzillaだけだからね。
もちろん期待するが、過度な期待は禁物だ。
しかも、そのFudzillaでさえ、最新記事ではCeBitでのパートナーベンダーの展示=ローンチではないだろう
と言っているわけだよ。しかも、ローンチされても最初は流通不足が起こることを確実だろうとも書いている。
結局、NVIDIAはローンチ時期に関して相変わらず口を閉ざしたままで、"公式な"新情報は出てきてない。
まぁ、Cebitで物が展示されれば、NVIDIAからの公式な情報も明確に出てくるだろうし、その点では期待大
だが、さすがに3/16日にGTX480が入手できると言うのは過度な期待というものだよ。
761:Socket774
10/02/10 11:09:03 BfP9n13s
バイオショック2の3Dモードって
SLIじゃないとできねーの?
メガネ必要だよな?
762:Socket774
10/02/10 11:18:43 t/qU0AFB
>>760
補足するが、その記事ではNVIDIAは3月にローンチを計画している、
とあるから3/16のMetro2033に間に合わすんじゃないかなーって思うわけで。
CeBitで展示するなら、流れ的にはそうじゃね?
763:Socket774
10/02/10 11:20:16 t/qU0AFB
不足するだろうとは書いているが、
一方でNVIDIAは潤沢な在庫を約束してる
個人的には不足することより、
ゲームの発売日にDX11+PhysXのハードウェアがないことのほうが問題
764:Socket774
10/02/10 11:55:57 wvad70FB
____________
ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
V~~''-山┴''''""~ ヾニニ彡| 3月に発表する・・・・・・!
/ 二ー―''二 ヾニニ┤ 発表するが・・・
<'-.,  ̄ ̄ _,,,..-‐、 〉ニニ| 今回 まだ 出荷量の
/"''-ニ,‐l l`__ニ-‐'''""` /ニ二| 指定まではしていない
| ===、! `=====、 l =lべ=|
. | `ー゚‐'/ `ー‐゚―' l.=lへ|~| そのことを
|`ー‐/ `ー― H<,〉|=| どうか諸君らも
| / 、 l|__ノー| 思い出していただきたい
. | /`ー ~ ′ \ .|ヾ.ニ|ヽ
|l 下王l王l王l王lヲ| | ヾ_,| \ つまり・・・・
. | ≡ | `l \__ 我々がその気になれば
!、 _,,..-'′ /l | ~''' 市場に出るのは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''" / | | 1枚だけ 2枚だけということも
-―| |\ / | | 可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
| | \ / | |
765:Socket774
10/02/10 13:01:34 rRwtllwI
3xx空けといてスキップして、デモも現物も定かでない
こんな状態で三月に480が出てきたら奇跡としか言えないな
奇跡で出したとしても一般ジサカーに手に入る事なんてない
これで潤沢に投入してきたら、NVは戦略的にも神だと思う
766:Socket774
10/02/10 13:33:00 OLxg0tht
去年の7月からGTX360貯金始めようと月1万貯めてたら延期のおかげで8万貯まった件
GTX480買おうかな
767:Socket774
10/02/10 14:10:52 N/8KmrLD
>>758
NVIDIAは何も告知しないで標準よりも性能の低い128bit9600GTを何食わぬ顔で売りさばいているんだから
やってることは極めて悪質だと思うぞ
768:Socket774
10/02/10 17:02:08 2F6ybb30
今時9600GTとかどうでもいいわw
769:Socket774
10/02/10 17:51:43 6ZzQVo1e
RADEONは1万ちょっとで型落ちが買える
NVIDIAは2万ちょっとで型落ちが買える
770:Socket774
10/02/10 17:58:14 Oa8acF4+
未だドライバが来てない時点で・・・
771:Socket774
10/02/10 18:39:38 XWfkMUvI
>>767
いまさら何言ってんだ。
情弱を徹底的にバカにするのがNVの商売のやり方。
いやならRADE買えって話。
772:Socket774
10/02/10 18:53:23 LscKRw2+
>763 現実的にはパッチで、混在で問題なくPhysX動くし、宗教的理由か、二枚挿ししたくない理由がない限りは、大した問題でも実はない気もする
(GTX480買おうという人間なら、二枚買う金がないということもなかろうし)
俺はHD5970とGTX295の馬鹿二枚挿しやってるよ
どう考えてもGTX260でたくさんなんだが、余りなので仕方がない
773:Socket774
10/02/10 18:56:35 ch52do/H
>>772
漢しかできない組み合わせだなw
「自作バカ1代」 かっけー
774:Socket774
10/02/10 19:01:10 t2RGYUeE
なんでカードの生産・販売会社がやってるセコい商売が
チップとリファレンスデザイン提供しているNVIDIAのせいになるの?
理解できないんだが
775:Socket774
10/02/10 19:04:51 ETzmetCw
>>774
カードの生産・販売会社の愚行は凡そNVIDIAの命令を受けて行われたのことだから
776:Socket774
10/02/10 19:06:34 5Wn3ubyX
>>774
日本でmsiだけが話題になってるけど
海外ではどのベンダーも128bit9600GTを売りつけてる
NVIDIAがメモリバス128bitのG94をベンダーに押し付けているのは間違いない
777:Socket774
10/02/10 19:08:14 t2RGYUeE
へぇ、そうなら大問題だな
NVIDIAが指示しているというソースを
778:Socket774
10/02/10 19:10:37 0mPPauY8
昔だってオリジナルボードをデザインしてたのってカノープスとかごく一部だけだろ
最近だってキワモノ出てるじゃん
結局、割に合わないからやらないだけなんじゃね~の
779:Socket774
10/02/10 19:11:29 S3LjHRgv
physxがないものに用は無い
780:Socket774
10/02/10 19:12:19 XWfkMUvI
>>777
またまた、何を言ってんだか。
全く問題ないだろ。NVの通常のビジネススタイルだぞ。
781:Socket774
10/02/10 19:13:59 ETzmetCw
>>777
何年自作erやってんだ
中学生はお帰りなさい
782:Socket774
10/02/10 19:15:39 C1iroCdK
ここはGTX4xxスレだよ
9600GTなんて128bitだろうがどうでもいい
783:Socket774
10/02/10 19:16:00 DdbVc1R4
つーかNVがリファ基板だけにしろや!とかいいだして
カノープス含め他のメーカーもオリ基板やめたんだけどな
何もかもなつかしい・・・グリーンドライバーとかなつかしす
784:Socket774
10/02/10 19:16:44 t2RGYUeE
単に元から128bit/256bit対応設計なだけな気がするけどな
チップが出荷段階で、わざわざ手間かけてまで帯域決め打ちにして集荷してるというソースもよろしく
個人的には
カードベンダーが、VRAMのDDR5に移行が進んでDDR3チップの在庫処理か、大量購入で安く入手したのを
512MBの9600GTに転用、実装してるメモリチップの容量単価も安く、チップ実装数の手間も少なく(安く)カードを作ったが
チップ数が半減した分、メモリ帯域が128bitになった製品が出回り始めたんだと思ってたんだがな
これも俺の想像の範疇なんで、ソースがあるならNVIDIAの差し金なんだろう
785:Socket774
10/02/10 19:17:43 t2RGYUeE
×集荷
○出荷
誤タイプ申し訳ないっす
786:Socket774
10/02/10 19:18:24 nZ82IFT/
ありゃあ…nvidiaやっぱり黒か
相変わらず情弱から金を巻き上げるのがうまいねえ
787:Socket774
10/02/10 19:22:40 t2RGYUeE
ぁぁVRAM 1GB用のチップ在庫の転用って事ね
頭悪いから、言葉足らずで申し訳ない
788:Socket774
10/02/10 19:49:45 WxRrWhvM
>>772
「PhysXはラデでもパッチで動かせるもん!」ってか?
そのパッチがまともに動くドライバのバージョンっていくつか知ってるのか?
あと、実際動かすとわかるけど不安定だよ。まず試してからモノを言った方がいい。
知ったかぶりは恥ずかしい。
789:Socket774
10/02/10 20:08:06 HcBFxfX7
毎回言えることだが、nVIDIAはかなり恥ずかしい商売してるよね
790:Socket774
10/02/10 20:12:07 NQXb7pEK
>128bit地雷化
RADEの9800pro128bit地雷を思い出した。
URLリンク(bbs.kakaku.com)
9x00シリーズは、メーカー問わず鬼門なのかね?
791:Socket774
10/02/10 20:12:52 t/qU0AFB
>>772
NVIDIA最適化タイトルという意味でもまずい
792:Socket774
10/02/10 20:14:36 t/qU0AFB
>>772
NVIDIA最適化タイトルという意味でもまずい
793:Socket774
10/02/10 20:15:13 HcBFxfX7
>>790
nVIDIAも同じ轍を踏むとか、ひでえ
794:Socket774
10/02/10 20:18:38 HMJBoMnj
NVIDIAは情弱騙す気まんまんでやってるからなー
しかもここ数年はなかったことをやりだすとか腹黒いにもほどがある
795:Socket774
10/02/10 20:18:39 sFaGBzvK
ふとした疑問だがPhysXってコンシューマに組み込まれるのだろうか?
XBOXは代々ATI製だし、任天堂のGC、wiiもATI製で、PS3の後継機もラデって言われてるから
普及が相当きついような。
当然コンシューマとPCは違うがマルチで今作るのが普通だから普及が微妙な気がする
796:Socket774
10/02/10 20:21:54 /YJTw69N
そうか、128bitとしらずに"カ ー ド ベ ン ダ ー"がチップを購入してカードを作ったって事か
ア ホ か
文句言うのはnVIDIAじゃなくてそのカード作ったカードベンダーだろうが
797:Socket774
10/02/10 20:25:14 tASzOcVJ
カードベンダーもNVIDIA詐欺の被害者ってことか
798:Socket774
10/02/10 20:29:54 /YJTw69N
>>797
きえろ屑
799:Socket774
10/02/10 20:53:56 U71MTD2j
260注文してたのが、nVidiaから注文数の4倍の9600GTに化けて送りつけられてきたから
在庫処分のためにやっているのではないかと妄想してみた
800:Socket774
10/02/10 21:22:42 WxRrWhvM
>>789
お前ほど恥ずかしくは無いと思う
801:Socket774
10/02/10 21:25:29 XWfkMUvI
>>789
なにを恥じる必要がある。騙される方がわるいのさ。
802:Socket774
10/02/10 21:31:00 ZJj2nHzW
とりあえずGTX4x0以外の話は他でやろうや、無駄にスレが流れる
と書いてもキモイ人たちは続けちゃうんだろうな
803:Socket774
10/02/10 21:40:57 b2A9Y9Nw
>>784
はいはい、3社同時の偶然ですね、偶然ですねw
804:Socket774
10/02/10 22:00:15 HJGPGGXc
長さどのぐらいなの?
805:Socket774
10/02/10 22:04:31 9bwab2cs
>788 いや、とりあえず現在最新の196.21でも動くやん?
お前さんの言うとおり一部(StarTalesBenchmark)ではおかしくなるけど、
少なくともバットマンあたりでは普通に動作するで やってるし
まあ確かにイレギュラーな手段ではあるけどさ
PhysX自体対応ゲーム数えるほどなんだから、混在で動かなかったらそのとき考えればいいかなと
逆に具体的にうまくいかないタイトルって何ある?
ってスレチだからそろそろやめたほうがいいか
806:Socket774
10/02/10 22:05:41 9fEO6Hok
GTX285とかと同じ
807:Socket774
10/02/10 22:25:52 /UrL5wxo
>>795
Physxはps3、xbox360、willでも使ってるとどこかで聞いたような気が
808:Socket774
10/02/10 22:32:02 VuXvH6Nj
PremiereCS5出るのとどっちが早いかねぇ・・・
809:Socket774
10/02/10 22:36:44 C1iroCdK
>>807
一応、Geforce8xxx以上だから使えないと思う
URLリンク(www.nvidia.co.jp)
810:Socket774
10/02/10 22:41:18 d436iB0N
CPUエミュってことだろ
811:Socket774
10/02/10 22:42:35 9UFzWh5J
>>807
will?なぜなつかしのADVが・・・
812:Socket774
10/02/10 22:55:57 U2lD/zJh
Shadeユーザー各位
平素よりShadeをご愛用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、Shadeユーザーの皆様に感謝の気持ちを込めて、懇親会を開催いた
します。
■イベント
ジャンケンプレゼント大会
◎第2回
NVIDIA ビデオカード(協賛:エヌビディア・ジャパン様)
【NVIDIA】について
いわずと知れた、世界一のグラフィックチップメーカー。
同社のビデオカードをご提供いただけることになりました。どんなカードが飛
び出すかは乞うご期待です!
--
GTX480または9600GT(128bit)のどちらか、かな
813:Socket774
10/02/10 22:58:20 kGPi55KC
まさかのMARS
814:Socket774
10/02/10 23:08:47 HcBFxfX7
>>812
後者だったら噴く
815:Socket774
10/02/10 23:09:26 /UrL5wxo
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)
ごめんwillはなかったね
816:Socket774
10/02/10 23:09:34 JjTLCVn6
幻の9800GX2
817:Socket774
10/02/10 23:16:44 BpnVd839
>>812
> GTX480または9600GT(128bit)のどちらか、かな
なん…だと…
【粉飾】GeForce9600GTのメモリバス幅256bit→128bit【偽装】
スレリンク(pcnews板)
818:Socket774
10/02/10 23:19:50 gQXORwZa
>>816
幻ではなく、復活予定があるようなのだが
Dual-Core GTS250
URLリンク(en.expreview.com)
まあこちらは9800GTX+のデュアルコアですが
819:Socket774
10/02/10 23:24:23 HJGPGGXc
>>806
ありがとう 30cmあれば普通に問題ないのかw
820:Socket774
10/02/10 23:24:29 t/qU0AFB
>>795
>>809
CPUでもPhysX動くからそれだよ
821:Socket774
10/02/10 23:33:19 8gUAmPnD
PhysXはGPUPhysXでGPU売るためにマルチコアCPU非対応にしてるのが最大の癌
822:Socket774
10/02/10 23:38:11 wkyyCzjL
みんながリネーム嫌だ嫌だ言うから9600GTは名前変えなかったのか
消費者の声をくみ上げる企業だね
823:Socket774
10/02/10 23:43:11 keE332p1
仕様を変えてないけど名称変えます!
仕様変えた(スペックダウン)けど名称変えません!
824:Socket774
10/02/11 00:23:17 VHGWr3jQ
一ヶ月に来たけど、名前がgtx480になったの?
300を飛ばしたんだかあらGTX280、270の1.5倍以上の性能はあるんだろうな?
825:Socket774
10/02/11 00:32:23 MNlrCjwl
300番台はリネーム用と言われている。
826:Socket774
10/02/11 00:33:46 No/dvJIr
ひとまず日本語でおk
827:Socket774
10/02/11 00:35:58 hLFraqk/
AMD信者のお陰でNvidiaのいいVGAが安く買えます。
NvidiaもIntelのように空気を読んで生かさず殺さずAMDをかわいがって欲しい。
828:Socket774
10/02/11 00:40:35 sef3FwvA
>>824
300番台は既にノート用に使ってるから紛らわしくないように400番台にしただけでしょ。
URLリンク(www.nvidia.co.jp)
ディスクトップ用の100番台もOEM用にしかでなかったし。
URLリンク(www.nvidia.co.jp)
829:Socket774
10/02/11 00:44:16 cbgrlAy2
310=210と
315=220はすでにでてる
830:Socket774
10/02/11 01:07:10 ZMGjtuBp
PhysXがGPUではコンシューマには組み込まれず、CPUにってか
そりゃそうだよな。GPUが全部ATI製になってもPhysXをATI製で認めるわけないからな
>>828
別に380でも3xx番台のハイエンドって十分わかるような...
ただノートが既にリネームだから、3xx番台はリネームを含むっていうのが嫌だから区別したのか
それとも、4xxが延期した時ように3xx番台を空けたかは蓋を開けないとわからんな
831:Socket774
10/02/11 01:17:25 5cM+4dLk
そんなおまえらにすばらしい言葉を授けてやる
つAPI
これさえあれば処理してる部分が何なのかわからなくても
入力と出力がわかってればなんとかなる魔法のキーワードだ
実際、API互換でPhysXつかってるって4gameとかの特集でいってなかったっけ?
832:Socket774
10/02/11 01:25:14 /OKY/QW9
ホントいつになったら400番台のミドル出るの?
もう夏~秋辺りだと思ってきた
833:Socket774
10/02/11 01:27:10 oLZnah1R
>>832
その頃に出たら超ラッキーだと思った方が良い
834:Socket774
10/02/11 02:19:40 YpvhpOKQ
つーか4つあるコアのうち不良の1個を殺したのだと性能の割に爆熱の予感が・・・
専用設計のだったらいいけど
835:Socket774
10/02/11 02:21:42 T5ynHFNL
それはどういう根拠だ?
836:Socket774
10/02/11 02:29:00 5VdlSh1D
おまえらGTS730が2年くらい先行で販売されるってのに
ひと月ふた月遅れたからって騒ぐなよ。
とは言えGFは名前が変わってからが買い時だけどな。
837:Socket774
10/02/11 02:34:20 cbgrlAy2
来年出す予定だったGTX480を1年も早く出すのか
すごいなさすがNV
838:Socket774
10/02/11 03:30:53 AMP8dYeV
【粉飾】GeForce9600GTのメモリバス幅256bit→128bit【偽装】
スレリンク(pcnews板)
839:Socket774
10/02/11 05:05:36 IkO7B0sS
Crysisを高負荷設定で60fpsでヌルヌル遊ばせろ!
Crysis2が出そうなのに、前作が60fps未満とか屈辱のランクインだろw
840:Socket774
10/02/11 06:36:55 2ZqI4Wux
GTX4xxスレで9600GT 128bitの話題出してる人はスレタイが読めないのか?
荒らしが目的のAMD信者はキチガイ隔離所の葬儀スレか北森瓦板の掲示板で暴れてろよ・・・
このスレにくんなっつの。
841:Socket774
10/02/11 07:51:26 2wlcdMth
キチガイ隔離所はここなんだけど、馬鹿かお前はw
すまん、キチガイにはわからないかw
842:Socket774
10/02/11 08:02:49 42qgPp13
あむ虫ってほんとにキモイ
843:Socket774
10/02/11 09:00:18 VauQfIRP
Crysisってそんなに金かける価値があるほど面白いの?
現時点で世界最高に面白いの?
844:Socket774
10/02/11 09:04:22 apykdB1R
面白くはないって
ベンチマークソフトだから人気あるの
845:Socket774
10/02/11 09:11:07 kDb8Dfmf
crisisは、洞窟入りだしてから完全に別ゲー
FPSやりたいだけならcodmw2とかのが俺は好きだな
846:Socket774
10/02/11 09:16:13 vQh1yhq6
bioshock2もcorei7+GTX285でフルHD最高設定軽すぎました。
stalkerも軽すぎです。
新製品無駄だろ。ハイエンド買う層って、現在もハイエンドを使ってるやつがほとんどだろ。
ベンチしか使い道がなさそうだな。バカだろ。
847:Socket774
10/02/11 09:19:01 Km9hsF70
エントリークラス:オンボ
それ以上:2万円グラボ
これで十分。
848:Socket774
10/02/11 09:20:32 JTWG3/Qo
今日の割れ厨パラ子
ID:vQh1yhq6
849:Socket774
10/02/11 09:31:42 ONj5ObWh
>>846
URLリンク(www.tomshardware.com)
はいはい妄想乙。
DX10.1 αブレンドAAかけたら30fpsもままならないくせに。
850:Socket774
10/02/11 10:08:18 CJvE0bHu
いつ発売?
早く欲しい・・・・・・・・GF100
どのくらいの性能差かワクワクテカテカ
2枚買うぞ。
851:Socket774
10/02/11 10:17:15 mZpe2fCQ
アスペルの応援カキコね。
852:Socket774
10/02/11 10:38:23 TvNASBBa
>830
元々Physxは基本CPUで動かすけど簡単にPPUに対応出来ますよってのが売りだったはずで
そのPPUをGPGPUに移植したようなもんだしそりゃCPUでも動くっていう
853:Socket774
10/02/11 12:29:28 IODefvDt
1920x1200 4AAで19.6fpsが軽すぎだって
URLリンク(media.bestofmicro.com)
854:Socket774
10/02/11 12:30:30 FUw3gIa+
パラ子は洒落でゲーム落としてる割れ厨のくせに
PCゲームがつまらんとか文句言う痛い子
855:Socket774
10/02/11 12:33:09 vQh1yhq6
>>853
そんなに必死にならなくてもいいだろ。
体感敵にまったく問題ないし、少し重ければAAなしにすればいいだけだろ。
この汚いグラフィックで、この重さは酷い。糞ゲーの典型。
856:Socket774
10/02/11 12:35:38 vQh1yhq6
>>853
stalkersのグラフィック酷く汚いよな。それでこの重さはありえない。
857:Socket774
10/02/11 13:56:36 3CXIve6p
>>853
5870CFでやっと53か。
まだまだGPUの進歩は必要だな。
858:Socket774
10/02/11 14:02:20 4xWEydif
>>855
>>856
ID変え忘れでつか?
859:Socket774
10/02/11 14:03:08 /OKY/QW9
5月とかの噂が出てるが
3月にデモやって、5月辺りに出すのがスケジュール的にも流れ的にも妥当だと思う。
ただ7月とかの噂もあるから、それだと完全に300番台はノートも含めてもリネーム用かもな
去年からちょこちょこ延期してるから、最低でもいついつまでは出るよ!
みたいな発表しないかな....
860:Socket774
10/02/11 14:04:42 Km9hsF70
カードベンダーが製造に入れるだけの数量を確保できるかが
最大の問題だろう。工場ってのは一定量以上の生産しないと
赤字が出るからな。
861:Socket774
10/02/11 14:12:02 vQh1yhq6
>>857
ビデオカードの進化より作り手の進化の方が大事だろ。
技術も何もない糞がつくるからこんなに重くなるんだろ。
というより、nvidiaやAMDに金もらって故意に重くしてるんだろ。
862:Socket774
10/02/11 14:12:32 RnDDJdjK
どうでもいいから早く28nmのGTX485出せよ
40nm製品には興味ない
863:Socket774
10/02/11 14:20:15 sFRji/wC
微細化さえすりゃいいってもんじゃないけどな
プレスコみたいに
864:Socket774
10/02/11 14:23:25 RnDDJdjK
>>863
GPUの話してるのになぜスケーラブルアーキテクチャじゃない
CPUの話を持ってくるんだ?
GPUはベクトル型、CPUはスカラ型で
プロセスシュリンクの恩恵を最も受けられるのはGPUだ
865:Socket774
10/02/11 14:24:41 mucw3wwA
>>862
TSMCの28nmは予定では2010Q2末からリスク生産開始だ。
と言うわけで実製品は速くても秋口だから、40nm製品に興味ないならそれまで寝ててOKだ。
866:Socket774
10/02/11 14:26:24 IODefvDt
28nmなら485じゃなくて580が欲しいぜ
867:Socket774
10/02/11 14:31:16 /OKY/QW9
みんな初期フェルミはスルーして様子見しそうだな
さすがにないとは思うけど出てきてすぐにシュリンクされたの出たらたまったもんじゃないしな
868:Socket774
10/02/11 14:32:00 Km9hsF70
無理。今のNVIDIAにそんな余裕はない。GT200の時点で
ミドル以下すら満足に展開できなかったのに、難産のGT300
で次のチップの設計なんか絶対手が回らない。
869:Socket774
10/02/11 14:34:45 42qgPp13
開発と生産をごっちゃにしてる馬鹿はなんなの
870:Socket774
10/02/11 14:39:09 /c0G9iQo
>>864
妄想わろた
871:Socket774
10/02/11 14:49:35 IODefvDt
まーだ『GT300』使って煽る馬鹿が居たとは
872:Socket774
10/02/11 14:49:46 mucw3wwA
>>869
半導体プロセスシュリンクが、縮小コピー感覚で出来るものだと思ってる?
873:Socket774
10/02/11 14:50:13 ZMGjtuBp
>>868
なんか色々ごっちゃになってるっぽいレスだけど、まず開発プロジェクトは
それぞれ同時進行で平行して動くよ まぁ普通は
なんか、ハイエンドで40nmをごく数量出してミドルを300番台リネームで繋ぎ
シュリンクからミドルを揃えるっていうのになってしまいそうな予感がする
Cebitで展示し販売も無茶だろうな..そしたらもう20日前だし入荷予定になるはずだから
874:Socket774
10/02/11 15:07:36 Km9hsF70
ああGT300はGT2xxコアのリネームで使うんでしたねサーセンw
875:Socket774
10/02/11 15:18:03 IODefvDt
GT300がどういうものか知らんラデ厨だったか
876:Socket774
10/02/11 15:21:44 Bs2TbaxZ
(・´ω`・)は死んだん?
877:Socket774
10/02/11 15:46:12 T5ynHFNL
>>870
いや、そんなこともないぞ。
ポラックの法則によれば、
トランジスタが4倍使ってもCPUコア自体の性能は2倍程度にしかならない。
GPUは4倍のトランジスタでコアを4倍に増やし、
それがそのまま性能4倍に繋がる。
確かにGPUはシュリンクの恩恵が大きい
878:Socket774
10/02/11 15:52:18 Km9hsF70
4倍にはならんよ。もっと下回る。いくらGPUでもそんな単純な
もんじゃない。CPUより効果が大きいというのは当たってると思うけど。
879:Socket774
10/02/11 15:57:05 T5ynHFNL
実ゲームでの性能ではなく、
演算性能で語った場合な
実際にはクロック向上分も計算に入れないといけないし
ダイ全てをコアが占めているわけじゃない
フレームレートは様々な要因が絡む
880:Socket774
10/02/11 16:02:48 Km9hsF70
GPUのクロックは年々下がっていて、集積度の向上が
クロック低下を補っている。
881:Socket774
10/02/11 16:12:37 T5ynHFNL
>>880
G80→GT200で見たら微減してるが、
G80→GT200bでは順調に上がってる。
GT200bのダイサイズは決して小さくはないように、
単にプロセス技術が未熟か回路の最適化の問題で、
長期的に見れば上がるものさ。
そろそろリーク電流が問題だが。
882:Socket774
10/02/11 16:19:41 S/pi8N0e
ゲームは金にならないせいか優秀なプログラマが次々に逃げ出してるからなあ
883:Socket774
10/02/11 16:21:12 Km9hsF70
>>882
それ言い出すとゲームビジネス論になるから板違い。
ゲームだから人材が流出するってわけでもない。ただ
現状のゲーム会社は大作か小粒か2択になってるから
ビジネス戦略が間違ってるんだろうな。
884:Socket774
10/02/11 16:25:54 ICs5v1zA
>>857
うちは285の3wayで88出てるけど
885:Socket774
10/02/11 16:27:49 3CXIve6p
今日の割れ厨は沈黙が早いな
自演失敗で逃げ出したかw
886:Socket774
10/02/11 16:51:13 7AYju6/C
かなり熟成した65mと同等に熟成した55nm版との同時開発ですら半年以上発売時期が開いたGT200/GT200bを考えると、
GF100との同時開発だとしても、新プロセスの28nmのGF100bは想像するのも嫌になるくらい発売が遅れそうだ
887:Socket774
10/02/11 18:30:02 HoxG7qZx
もう、GTX260のDDR5版で良いよ
早くしてくれ
888:Socket774
10/02/11 18:44:56 IODefvDt
Crysis2は今年末かもよ
グラフィックはPC>>>>>>>DX11の壁>>>>>>>>360>PS3
889:Socket774
10/02/11 18:49:26 apykdB1R
>>888
>360>PS3
↑
ここ違うだろ、今年、GOTYやBEST GRAPHICS賞を総ナメにしたのはPS3だし
890:Socket774
10/02/11 18:50:13 apykdB1R
すまん 2009年、去年のだ
891:Socket774
10/02/11 19:24:45 1UUfqC/T
発売が3ヶ月いないなのに、まだまともなベンチがない状況ってひどいな
892:Socket774
10/02/11 19:41:28 qarF09pG
>>889
システム全体はともかくGPU同士の比較だと360>PS3(RSX)という認識は一般的
1. 7600GTやX1600XTレベルの低いメモリ帯域
2. 性能の低い頂点シェーダ
3. HDR時にアンチエイリアスが適応できない
4. HDR時は帯域食いFP16-64ビットが標準
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)
> PS3プロジェクトに参加している開発者が一貫して筆者に囁いてくるのがRSXへの不満だ。
> 特に頂点シェーダに対する不満が多く、口を揃えて
> 「GPUのRSXが遅い。とくに頂点性能がXbox 360と比較すると辛すぎる」という。
> Xbox 360でうまくいっていたポリゴン予算をPS3に持ってくると、
> 頂点性能が足りなくてうまくいかず、ポリゴン数削減に迫られるというのだ。
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)
> 3Dグラフィックスのレンダリングパイプラインは大まかに考えると
> 「頂点→ピクセル→ポストプロセス」となるが、今や、
> PS3では「頂点を SPU(≒PS Edge)で」、「ポストプロセスもSPUで」
> という潮流ができつつある。
> PS3のGPU「RSX」は、いまや、「お荷物的存在」なのかもしれないが、
> SPUでまだまだ未来は切り開けるはず。PS3の未来はSPU活用が握っている。
各賞を取れたのはゲーム開発者がSPUを活用するように努力したからね
893:Socket774
10/02/11 19:43:04 1UUfqC/T
NVIDIAのtegra搭載と噂されるNINTENDO DS2の画像来たー
URLリンク(convini.ddo.jp)
これで勝てる
894:Socket774
10/02/11 19:48:15 apykdB1R
>>892
グラフィックって書いてあるだろ、最終的にシステム全体で表現するもんだ
× 360>PS3
○ PS3>360 が正しい
それとも、SPEを活用した部分がグラフィックとまったく関係なかったとでも言うのかな
895:Socket774
10/02/11 19:50:41 eoS1TSG0
ゲハくさい必死なやつがいますね。かえれよw
896:Socket774
10/02/11 19:59:47 1UUfqC/T
最近NV信者の余裕がなくなってきてるな
897:Socket774
10/02/11 20:05:05 A+a7s4Jg
発売時点で旧世代機だったPS3と発売直後に旧世代機になったXBOX360の話とかどうでもいい
898:Socket774
10/02/11 20:28:22 7AYju6/C
PC>>パフォーマンスの壁>>360>>テッセレーションの壁>>PS3
だろ
899:Socket774
10/02/11 21:27:20 X9ZWV7sA
性能とかどうでもいいから早く出せよ
散財したくて狂いそうだ
30万でもいいから…
900:Socket774
10/02/11 21:31:10 RDd/ivq/
水冷専用爆熱カードを30万で欲しいとな
901:Socket774
10/02/11 21:38:00 Ume6T2S8
>>894
BIOHAZARD5の場合
PC = ミドルクラスでも720p60fps可能。ハイエンドなら1080p60fps以上も。
Xbox360 = 720p30fps固定
PS3 =720p平均30fps未満
以上からPC>>>>>>Xbpx360>PS3なのは確定的に明らか
902:Socket774
10/02/11 21:38:59 3CiZ5L3t
>>899
ソープにでも行くんだ!
903:Socket774
10/02/11 21:44:33 vQh1yhq6
>>901
ゲームはfpsだと思ってる時点でキチガイ。
PCゲームは、コンシューマの暇つぶしにお情けで作ってもらってるだけありがたく思うことだ。
904:Socket774
10/02/11 22:27:17 Ume6T2S8
>>903
はあ?
なんでお前みたいなんが自作板にいるんだアホ
905:Socket774
10/02/11 22:34:30 RaYzyq7r
>>903
まぁBIOSHOCKはPS3版よりPC版のほうがハマった
きびきび動作しないと、思い通りに操作できずにやられたりするからねぇ
あとウイイレはPC版だと、ものすごくグラフィックが綺麗に見える
906:Socket774
10/02/11 22:44:29 TvNASBBa
暇つぶしのお情けでわざわざ1パッケ作って頂けるなんてゲーム業界は随分余裕があるんだな
907:Socket774
10/02/11 22:59:56 wQml3qw7
余裕なんて無いよ。マルチプラットフォームタイトルでも
それぞれのハードで収益、もしくは相応のメリットが見込めなければ
経営陣からGoサインは出ない。
ID:vQh1yhq6はいかにも雑誌の記事や掲示板の書き込みで
ゲーム業界知りました、みたいな典型的な知ったかで笑える。
908:Socket774
10/02/11 23:01:08 vQh1yhq6
>>906
nvidiaやインテルやamdから作ったら金が貰えるから作ってるだけだろ。
補助金なかったらどこもつくらねーよ。
909:Socket774
10/02/11 23:01:25 2ZqI4Wux
>>876
AMD信者が(・´ω`・)のトリップ割って成りすましの自作自演やり始めたから名前変えたんじゃないの?
910:Socket774
10/02/11 23:03:28 2ZqI4Wux
どっちにしろAMD信者は気持ち悪り~から消えろ
荒らし隔離スレ
【俺の名を】GeForce合同葬儀場④⑥【言ってみろ】
スレリンク(jisaku板)
911:Socket774
10/02/11 23:05:56 vQh1yhq6
>>906
ゲームの前に、nvidaやamd、インテルの文字が出てくるだろ。
あれは、金を出してるからだろ。
912:Socket774
10/02/11 23:09:30 vQh1yhq6
有名なタイトルは、いくら割れが多くて売れなくても、赤字にはならないんだよ。儲けも少ないだろうな。
913:Socket774
10/02/11 23:10:50 An2tUzOl
>>901
マルチで比較してどうするねん
プラットホーム特化で、各プラットホームの技術の粋を集めて作った作品で第三者に決めてもらえばいい
その結果が、CS機の中では2009GOTYやBEST GRAPHICS賞を総ナメにしたPS3に軍配が上がるって事なんだがな
CS機の中では、PS3>360は決定だ
914:Socket774
10/02/11 23:20:25 YOvh3ZMN
このスレはゲーム機の話題がよく似合うw
915:Socket774
10/02/11 23:20:42 vQh1yhq6
PS3が出て3年、それ以降ゲームのグラフィックはほとんど進化してない。
完全に止まった。
916:Socket774
10/02/11 23:24:12 rX1FmHRt
GeForce 7600GTぐらいの性能で止まってるというのは非常に悲しいな。
917:Socket774
10/02/11 23:28:45 TvNASBBa
>907
あぁうんごめん、んな訳ねぇだろアホかって意味で書いたんだ
そんな頭ゆるい事して株主が許す訳ないよね
セガだったらそういう動機でもあるいはやるかもしれんと思わんではないけど、今度はサミーや銀行に怒られるかな
918:Socket774
10/02/11 23:28:48 vQh1yhq6
>>916
PS3はcellだろ。
7800GTX相当のGPUはおまけ程度。
919:Socket774
10/02/11 23:39:39 wQml3qw7
起動時のブランドロゴ表示が金もらっていることの証なんだww
へぇーwww
あれの表示規定を知ってる人間は絶対そんな事いわないけどなwww
やっぱおもしろいなコイツ。
>>917
あの会社は2期連続で巨額の赤字を出してるから当面無理だろうね。
920:Socket774
10/02/11 23:52:43 qarF09pG
>>918
おまけの方がデカイがね
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
> CellもXbox 360 GPUとほぼ同サイズなので、RSXはCPUであるCellよりも大きい。
> つまり、PS3の中でもっとも大きなチップということになる。
食玩かっ
921:Socket774
10/02/11 23:59:32 TArMB6JC
コンシューマゲーム市場がPCゲーム市場より大きいのは日本ぐらいだな
922:Socket774
10/02/12 00:01:38 dyojv2sg
>>921
それはないぞ
923:Socket774
10/02/12 00:06:35 WON3akro
つまりアルトネリコ3は変に表現変えたりしないで素直に18禁でPC版出すべきだったってことだな
924:Socket774
10/02/12 00:09:49 sRdlixnY
コンシューマゲームでも据え置きの方は90年代後半をピークに10年以上縮小しっぱなし
頑張ってるのは携帯ゲーム関係だけ
925:Socket774
10/02/12 00:14:29 WTvCtEHe
なんか同じ人が同じことを繰り返し書き込んでるだけで、スレが進んで行くような
まあ当分肝心のモノも出そうにないわ、情報もないわでは仕方が無いけど、なんだかな
926:Socket774
10/02/12 00:27:57 9SDSAyGX
テッセレーションのあるRadeon積んだXbox360こそが至高
Geforce使ってるのはもはやGKだけww
927:Socket774
10/02/12 00:50:50 uZAJEGJb
ここじゃなくてvsスレでやれよw
vsスレ全く進行してねえじゃねえか
928:Socket774
10/02/12 00:52:40 FrER7SFs
家ゲ厨と低スペ厨ウザすぎw
929:Socket774
10/02/12 00:59:03 zjNMV/cZ
ゲハの連中が自作板に来て荒らしてるんだろ。マジで帰れよ。
930:Socket774
10/02/12 01:00:25 z1u8GB6W
テッせはあからさまな適用をすると突起がニョキっと伸びる様が見える。
パララックスマッピングの置き換え程度の使い方に抑えるべきだと思う。
931:Socket774
10/02/12 01:02:55 u7sBXvrZ
最近ゲハの連中至る所に出張してるよな
ネトウヨ気質も持ち合わせてるヤツが多くて手が付けられん
932:Socket774
10/02/12 01:10:16 yn9cZpJL
ただこのスレに来る意味はさっぱりわからんけどね
933:Socket774
10/02/12 01:13:37 9SDSAyGX
>>931 「ネトウヨ」が都合の悪い民族の方ですか?
Geforce厨とGKはみんな朝鮮人だからなw
チョンでもわかるようにわかりやすく解説すると
URLリンク(forzaxbox360.blog56.fc2.com)
Radeonは既に360でテッセレータを導入してるんだよ?
完全にオーパーツレベル
Geforceはこの構造をパクッただけw という朝鮮ゴキブリ的思考回路のグラボさえまだ満足に作れないのかw
934:Socket774
10/02/12 01:17:11 KXUXOxLP
なんか知らんがゲハのゴミ屑がGTX480スレに巣食ってるんだが
一体何が起こったんだ!!
935:Socket774
10/02/12 01:24:33 cn5pZY94
ほら来たw
最早病気だな
PCゲーム板なんか行ってもこういう馬鹿が巣くってんだよな
意味分からん
936:Socket774
10/02/12 01:49:00 fZqqcWWZ
ラデ信者も低スペック貧乏人も気持ち悪過ぎ。
何でこんなに卑屈なんだろ?サクッと3WAY-SLI出来る金すらないのか?
まさか、ママからのお小遣いでグラボ(笑)買ってるの?
937:Socket774
10/02/12 01:50:52 yn9cZpJL
またきたか
938:Socket774
10/02/12 01:51:44 WTvCtEHe
もうネタスレみたいなもんだな、ここ
939:Socket774
10/02/12 02:00:12 a38dDgZB
この流れワロタ
3月にデモやってスレが一時的にわくだろうが
まだ出ねーのかよ!とゲハ関係とかリネームとかの煽りあいが入る
このループを去年からずっとやってるw
940:Socket774
10/02/12 02:14:19 olFSkvcH
新情報がきたときしか機能してないからそれ以外はあまりここ見てないやw
941:Socket774
10/02/12 03:48:02 3LLh168N
AMDも新製品でFermiを打ち落とす予定らしい
これはNV本格的にヤバイな
942:Socket774
10/02/12 05:48:17 45+MTK1+
そりゃあいよいよライバルが新製品出すのに何もしない訳はないわな
とはいえnVの口上を信じるなら5xxx世代じゃFermi相手するには分が悪そうな気もする
物が出てくるまでわからんけどな、早く現物を見たいものだ
943:Socket774
10/02/12 06:27:51 8PtSnFtH
なにもかも早く出さないんヴぃぢあが悪い!
まぁ実用レベルになるのは28nmからだと思うので別に出たところで一般人には関係ないけどね
金持ちの人柱さん期待してますぜ
944:Socket774
10/02/12 07:55:06 xSeChc6w
なんだろう
AMDのCPUもATIのGPUも嫌いじゃないんだが
AMD厨やATI厨が凄く嫌いなんだよね
945:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
10/02/12 08:01:51 P8EYTL8M
多くはもとヌビ厨だったから同族嫌悪ってやつだね(・´ω`・)
946:Socket774
10/02/12 12:33:07 3LLh168N
>>944
それはあなたがNV信者だから
947:Socket774
10/02/12 12:50:21 fZqqcWWZ
ID:3LLh168NみたいないちいちうざいATIファンボーイがいると
たしかに気が滅入る。
948:Socket774
10/02/12 13:02:18 gsPwAaCI
>>947
雑音乙。使用単語でバレバレ。いつも自分で糞糞いってるくせに
他人を脱糞呼ばわりするところもまんま同じ。自分の悪い部分を
他人に投影して安心したがるって心理学の番組で言ってたぞw
949:Socket774
10/02/12 13:12:17 rlITXQ6P
なあ、もうちょっと建設的な話をしようよそれが出来ないんだったら、黙ってようよ
950:Socket774
10/02/12 13:25:48 jv4Yj5KF
ここまでスレ進行しても新しい情報が何一つ出てこないんだから無理も無い
951:Socket774
10/02/12 13:27:03 SA9lmLAo
建設的と言われても、消費者は出てくる情報を黙って待ってるしかないわけで
952:Socket774
10/02/12 13:31:27 fZqqcWWZ
>>948
雑音って有名なキチガイだっけ?
自分に都合の悪い意見はすべて雑音かよ。おめでてぇなぁ
どっちがキチガイなんだか…。パラノイアって怖いわ~
953:Socket774
10/02/12 13:58:53 lPxnsRyy
246 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/12(金) 13:11:43 0
>>242
これでいい?
URLリンク(www.dos-v.biz)
247 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/12(金) 13:15:42 0
>>246
ちょwwwwwシェーダーまで半減wwwwwww
250 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/12(金) 13:21:11 0
こりゃ、G94コアを使った9500GTじゃんww
954:Socket774
10/02/12 14:13:58 a38dDgZB
後20日くらいのCeBitで公式デモしなかったら5月に出るのもキツいだろうな
Metro2033が完全にラデとnV二枚挿し推奨になるなw
超限定でDX11仕様出すかもしれんが
ハイパー入手困難 超ご祝儀価格 ドライバ未成熟 爆熱
信者でも3月に奇跡で出した初期のフェルミは様子見だろ
結局はまともなベンチがないままで出すとは思えんけど
955:Socket774
10/02/12 15:55:11 8sWK2FXS
建設的ねー
Cebitで実機デモ(A3?)と3月発売するかも、性能はゲームで5割、テッセ周りが6倍位だったかな。
この辺が今一番明るい情報か?
歩留まりはA2で25%,、A3で40%いくかもというのは明るいのかな。
そういえば倍精度性能がフルスペックで670Gだったな。(HD5870が540G)
ネガティブなのは、爆熱TDP280W、ダイサイズ570mm2、5月に延期といったところか。
Teslaの最上位は448spの225Wというのもあったな。
スペックをまとめてみた
確定
512SP 4クラスタ 48ROP 16テッセユニット
多分
550mm2以上 歩留まり25~40% ($130~200) 3月~5月発売
GTX480
ほぼ確定 コア650MHz メモリ4200MHz 512sp 384bit ROP48 1330G/670Gflops
多分 TDP250W
GTX470
ほぼ確定 コア650MHz メモリ4200MHz 384sp 320bit ROP40 820G/416Gflops
多分 TDP200W
ちなみに、TDPはMAX280Wは流石に高すぎるので250Wに抑えてくる気がする。
956:Socket774
10/02/12 16:01:23 3LLh168N
建設的な会話しようにも、NVIDIAの今の良くない状況じゃあ
悲劇的な話しか出てこないと思うケド?
957:Socket774
10/02/12 16:10:49 gsPwAaCI
GTX480は448SPになるって話がなかったっけ?
958:Socket774
10/02/12 16:26:40 qAi0Am6u
シェーダークロック1700MHzなら
1330G/670Gflopsじゃなくて1740G/870Gflopsじゃないか?
>>957
TESLA C20系だった希ガス
959:Socket774
10/02/12 16:30:42 rYYugAWk
GTX470が448SPなんじゃね
960:Socket774
10/02/12 16:31:17 SltxVFeH
NVIDIAの大勝利!!
URLリンク(kishinkan.jugem.jp)
961:Socket774
10/02/12 16:48:42 LJQt9a/4
そろそろレビュー用のサンプルが回り始める頃だね
どんな数値がでるかwktk
962:バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug
10/02/12 17:11:44 JyvDPB6u
とりあえずゴキブリよけ貼っておきますね。
PS3が出たときに自作板ではG80に狂気乱舞していたあの頃が懐かしい。
29 名前: It's@名無しさん [sage] 投稿日: 2007/01/01(月) 22:11:45
cell、PS3\(^o^)/オワタ
URLリンク(rian.s26.xrea.com)
・Dhrystone v2.1
Pentium4 3.2GHz: 3258.068
PowerPC G4 1.25GHz: 2202.600
PS3 Cell 3.2GHz: 1879.630
Pentium4 2.0AGHz: 1694.717
PentiumIII 866MHz: 1124.311
・Linpack 100x100 Benchmark In C/C++ (Rolled Double Precision)
Athlon64 X2 4400+ (2.2GHz): 781.58
Pentium4 3.2GHz: 770.66
Pentium4 2.0AGHz: 683.91
PS3 Cell 3.2GHz: 315.71
PentiumIII 866MHz: 313.05
・Linpack 100x100 Benchmark In C/C++ (Rolled Single Precision)
Athlon64 X2 4400+ (2.2GHz): 538.05
Pentium4 3.2GHz: 276.14
PS3 Cell 3.2GHz: 312.64
PentiumIII 866MHz: 198.7
963:バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug
10/02/12 17:12:33 JyvDPB6u
ゴキブリよけ続き
154 名前: It's@名無しさん [sage] 投稿日: 2007/01/15(月) 18:25:27
>>149
RSXはGeForce7xxxの劣化カスタムで、GeForce8800から見れば格段に性能低いんだけどね。
適当な1.8TFLOPSなんて持ってこないでね。
155 名前: It's@名無しさん [sage] 投稿日: 2007/01/15(月) 19:01:50
↑
究極のアホ。
URLリンク(www.jp.playstation.com)
>RSX @550MHz
>浮動小数点演算性能 : 1.8 TFLOPS
156 名前: It's@名無しさん [sage] 投稿日: 2007/01/15(月) 20:18:44
>>155
>↑
>GPUとCPUの区別がつかないキチガイ発見。
キミのことだよ。
自分で書いたんじゃないの、これ?
157 名前: It's@名無しさん [sage] 投稿日: 2007/01/15(月) 20:33:41
>>155
(ただし、ソースはソニー)に見事に引っかかってるな。
そもそもG70でShader性能が313 GFLOPSとなってるのに、
その劣化カスタムのRSXがどうして6倍になれるんだ?
158 名前: It's@名無しさん [sage] 投稿日: 2007/01/15(月) 20:57:15
正にソースはソニーに騙されてるな(笑)
7800ベースでコア&メモリクのロックダウン、更にパイプラインは8→4になり256Bitから128Bitへダウンだよ。
本気で8800に勝てると思ったら大笑いだよ。
ゲハのゴキブリと落ちぶれたNVIDIAに
,,,
( ゚д゚)つ┃
964:Socket774
10/02/12 18:23:48 a38dDgZB
そーいや昔は8800でwktkしたなー
当然購入
あの頃の期待と購買欲を駆り立てるGPU出てこんかな
ホント冷えきった情報ばっかだよ
GPUは熱いだろうが
965:Socket774
10/02/12 18:25:44 FjAmj2U/
ATiが今の路線に切り替えてからつまんなくなったな
2900XTとか好きだったのに
966:Socket774
10/02/12 19:07:11 6IEb22Cw
昔って言うほど昔かね…?未だ8800GTXサブで使ってるわ
AA掛けなけりゃフルHD解像度でもまだまだ余裕で使えるし
8800はホント息が長いな
967:Socket774
10/02/12 19:18:41 qE1RLdhQ
アム厨=ゲハっていう図式が成り立つな。
968:Socket774
10/02/12 19:52:38 qAi0Am6u
アム厨ラデ厨=GKのほうがしっくりくる