【配線】皆の愛機の中を晒してね Part68【自作】at JISAKU
【配線】皆の愛機の中を晒してね Part68【自作】 - 暇つぶし2ch174:Socket774
10/01/31 18:01:35 L8d0E/mH
>>172
ケースは何買ったの?

175:172
10/01/31 18:05:30 8zR3ZF3+
>>173
ホントですか・・・ありです
早いうちに電源も買い替えします。

176:172
10/01/31 18:08:37 8zR3ZF3+
>>174
SilverStone Raven2 です
煙突型に惚れてしまったので。

177:Socket774
10/01/31 18:11:59 L8d0E/mH
>>176
組んだらまた晒してくれまいか?
電源にかんしては173氏と同意見かな、
サイズのはやめたほうがいいと思う。

178:Socket774
10/01/31 18:15:20 MaB2GJS0
>>171 十分イケてるぜ
>>172 良いケース買ったねー

179:Socket774
10/01/31 19:31:11 M9kTqxIU
>>158
ケース(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
俺も先週このケース買ったとこなんだけどHDDどうやって固定してますか?

180:Socket774
10/01/31 20:20:23 NgAld+ha
>>171
はっきり言わせてもらおう。
羨ましいぐらい綺麗だと。

181:Socket774
10/01/31 20:40:11 iWtiF12c
>>172
俺も同じくNine Hundredだけど確かにイライラくるよな
あの2個穴に配線集中させたらどうやっても綺麗にならねえ

ちなみにCWCH50-1も同じく使ってるんだが、ポンプ側のホースが上側なのが気になる
そっちのほうが冷えるとか?

182:Socket774
10/01/31 20:55:13 WtfLHnTz
>>181
単にホースの形が綺麗になるからじゃね?
ロゴの向きより、ホースの見え方を優先したと

183:Socket774
10/01/31 21:10:14 PxZCVwox
ポンプが下に来るのは好かん

184:Socket774
10/01/31 21:32:40 8zR3ZF3+
>>181

まともな配線したいけど裏も狭すぎて
まともな配線できなくて、中身がグロくなる・・・



>>182
の通りです。
どの向きにするか迷ったけどこの形が一番いいかなと。。
またホースとポンプの向きは考えます


185:Socket774
10/01/31 21:33:56 dPIj8sHo
共振の問題もある気がするのは俺だけか

186:Socket774
10/01/31 21:34:20 8zR3ZF3+
>>181

まともな配線したいけど裏も狭すぎて
まともな配線できなくて、これみたいに中身がグロくなる・・・

2月中にはRaven2で晒そうと思います

>>182
の通りです。
どの向きにするか迷ったけどこの形が一番いいかなと。。
またホースとポンプの向きは考えます


187:Socket774
10/01/31 21:38:11 3cjb6Ado
大切な事なので

188:Socket774
10/01/31 22:13:58 iWtiF12c
>>182-186
このクーラーは内に少しエアーが入ってるとどっかのサイトで見てたから
上出しのほうがエア噛みしにくいのかと思ったんだよね
でも確かに上出しだとホースが上手く収まるな
俺はロゴ優先で下ホースにしてるけど微妙にサイドカバーに当たってるし

俺もでかいケースに変えたいなぁ

189:Socket774
10/02/01 00:20:04 my321ZGg
【CPU】 i7 860
【クーラー】 NH-D14
【M/B】 Big Bang Trinergy
【Mem】 PVV34G1600LLKB x2
【HDD】 日立の500GB
【VGA】 PX GTX260 V3
【ケース】 CC800DW
【電源】ENERGIA-800P
フロント:URLリンク(jisaku.pv3.org)
サイト゛:URLリンク(jisaku.pv3.org)
  :URLリンク(jisaku.pv3.org)
遠め:URLリンク(jisaku.pv3.org)
メシウマ用:URLリンク(jisaku.pv3.org)



190:Socket774
10/02/01 00:34:18 +SMVWblE
>>179
特に固定してませんw
電源ケーブルがいい感じにつっかえ棒みたいになってて動かないのでいいかなと

191:Socket774
10/02/01 00:34:30 DXV/4V4P
>>189
キーボードkwsk!

192:Socket774
10/02/01 00:35:09 2I9LuKH1
noctuaに何が起こったんだ…

193:Socket774
10/02/01 00:37:16 BhtMGQpn
>>189
最後グロじゃねぇか・・・

194:Socket774
10/02/01 00:37:47 mkcFLcbc
>>189
水冷ケースが泣いてるね
もったいない

195:Socket774
10/02/01 00:42:06 cJlSQDbM
>>189
って言うか何を晒したいの?ひかり?

196:Socket774
10/02/01 00:44:41 wKcnW2x8
>>189
ママンが埋れていて見えないお

197:Socket774
10/02/01 00:47:54 r+yH3CSZ
>>189
廃人

198:Socket774
10/02/01 01:32:15 TfoRwrpk
灰皿一個で全ての評価がマイナスになった

199:Socket774
10/02/01 01:40:08 D/4FXSA0
同感。

200:Socket774
10/02/01 01:44:39 bRFwSQcW
>>189
そのハンドレストってこれかい?
URLリンク(www2.elecom.co.jp)
もし僧だったら使い心地を聞きたい

201:Socket774
10/02/01 02:03:23 6guGlUvV
おのれ嫌煙厨!

202:Socket774
10/02/01 02:11:17 my321ZGg
>>191 恵安の512色キーボードですよー


>>192 ファン変えるときに・・・


>>194 水冷のホースが好きになれないんだ・・・


>>195 主な配線は前スレに書いたときとかぶるんでかぶらないようにしたらこんなことに\(^O^)/

>>196 ごめん(´;ω;`)


>>197 そ、そうかな?


>>198,199 パソコン的にはよくないのはわかってるが喫煙者故


>>200 それですー気持ちいいですよー?

203:Socket774
10/02/01 06:03:39 bZv4EkPN
【CPU】 Intel Core i7 920 D0
【クーラー】 Noctua NF-P12
【M/B】 eVGA X58 3-way SLI Classified
【Mem】 Corsair DOMINATOR DDR3-1600 CL8
【HDD】 Intel X25M 80GB etc...
【VGA】 eVGA GeForce GTX285 FTW Edition 2GB
【サウンド】 Creative SoundBlaster X-fi Titanium FCS
【光学ドライブ】 Pioneer DVR-S15J
【PCI】 Intel NIC
【ケース】 CoolerMaster HAF932
【電源】 Corsair HX1000

水冷化の予定なのでその前にクリーニング&配線やりなおしてみた
今まで裏が蓋がふくらむほど汚かったので、その辺を綺麗にしようとした
が、表も余計に汚くなった・・・SBはやっぱ一番上のスロットに戻そうかな


Before
URLリンク(jisaku.pv3.org)
URLリンク(jisaku.pv3.org) (上の写真とはMBが違うけど・・・

After
URLリンク(jisaku.pv3.org)
URLリンク(jisaku.pv3.org)

204:Socket774
10/02/01 17:55:22 dx2DALLJ
ふあぃるサーバー作っていたけどむりぽ

205:Socket774
10/02/01 19:40:34 YPuiZnUh
>>190
載せたもん勝ちって事ですね!
ちょっと真似させて頂きます

206:3人目独断と偏見の人 ◆dSHRD71zfM
10/02/01 20:08:41 ehoqupaK
申し訳ないです、3人目です。
いつぞや初代の方が仰っていたように、最低でも15スレ程度はまとめさせて頂こうと思っていたのですが、
はっきりとしたことはわからないのですがどうも4月前後から現在のリアル環境とはかけ離れた新環境に置かれることとなりそうです。
上の人間から、今のうちに引き継ぎを済ませていつ正式に発令されても大丈夫なようにしておけと言う指示が出まして、
こういう言い方は変かもしれませんがこう言ったことをしている余裕が無くなって参りました。
活動が非常に短い期間で申し訳ないのですが、勝手ながら独偏人を辞させて頂こうという次第です。
スレ住民が独偏の存続を希望されるのでしたら、4人目の選定をお願いする次第であります。
これがおそらく独偏として最後の書き込みになるかと思います、短い期間でしたがありがとうございました。

207:Socket774
10/02/01 20:31:39 XpXScWgy


208:Socket774
10/02/01 20:34:31 7hnp0dBj
いらんよ

209:Socket774
10/02/01 20:41:05 U+5FQn/l
もう勘弁してくれ

210:Socket774
10/02/01 20:55:53 yBSJG5+G
おつかれ~

211:Socket774
10/02/01 20:57:01 n7Bmo1jV
何か知らんが大変なんだな
お疲れ様

212:Socket774
10/02/01 21:01:22 +T4jxyFN
モツカレ~

213:Socket774
10/02/01 22:18:23 dP9d9aIZ
>>202
改行多過ぎ。やめれ
1行に対し、2回ずつ減らせw

214:Socket774
10/02/01 22:21:08 lr2RQn81
まあ独編が嫌われるコテだったというだけの話だ
なんの愛嬌もない憎たらしいだけの存在
同じコテでも馬とかうさだとか自作板のみんなから愛されてるしな

215:Socket774
10/02/01 22:24:27 LHVpOkez
↓見てみ このにくったらしい書き込みw 言い訳が酒で酔ってただとw

453 名前:旧独編人 ◆ATC200/bS6 [sage] 投稿日:2009/12/12(土) 02:17:19 ID:ChYmoWtH
>>436 >>449
なんならまた俺がやろうか?
頑固だから顰蹙買おうがなんだろうがとことん付きあってやるぜ

216:Socket774
10/02/01 22:29:48 aQtSyj35
いやどっちも叩き出したいけど

217:Socket774
10/02/01 22:29:50 yBSJG5+G
どっちかというとアンチの方がうざいんだけど

218:Socket774
10/02/01 22:31:47 n7Bmo1jV
ああ、状況に関係なくアンチは常に不要

だが荒らしに構うな

219:Socket774
10/02/01 22:42:39 RWQz5pDn
ちゃんと終息宣言するのは潔くて良いと思うよ
3人目の人お疲れ

220:Socket774
10/02/01 22:44:19 tpudSnzD
レス番が飛んでることにすら気が付かなかった

221:Socket774
10/02/01 22:50:22 VcV3+iKw
3人目の人お疲れ様でした。

222:Socket774
10/02/01 22:52:54 KqfNvINn
>>215
更に過去にも暴言あったし、コテはずして自演したりしてるからタチ悪いね

223:Socket774
10/02/01 22:56:46 VcV3+iKw
>>222
3人目と関係無い話持ち出すな荒らし
よっぽど好きなんだな。

224:Socket774
10/02/01 23:04:16 KqfNvINn
>>223
十分関係ある
スレで大昔から独断は賛否両論なのに、しつこく繰り返してるんだから

過去スレ読んでも擁護出来るようなマジキチは、永遠に叩かれる運命にあるんじゃないかな

225:Socket774
10/02/01 23:05:05 6EQHtlBz
取り巻きホントきもいわ…

226:Socket774
10/02/01 23:08:22 9guexDtU
そんなのどうでもいいからPC晒せよ

227:Socket774
10/02/01 23:22:18 dx2DALLJ

【CPU】 Pentium4 3.4Ghz
【クーラー】 リテール
【M/B】 945G Neo2-F
【Mem】 エリクサー512Mx2 謎のメモリ256Mx2
【HDD】 WD10EADSx3
     HDS721010CLA332x2
     WD2500JD
【VGA】 GF7600GS
【サウンド】
【キャプチャ】
【光学ドライブ】
【PCI】
【ケース】 安物
【電源】 SS-410C
URLリンク(jisaku.pv3.org)

組んだはいいが腰が痛いでござる

228:Socket774
10/02/01 23:26:57 aQtSyj35
鯖かしら
SATA周りに努力の跡が伺えるな

229:Socket774
10/02/01 23:27:42 RWQz5pDn
24ピンコネクタの位置が厳しいでござるな

230:Socket774
10/02/01 23:32:47 VcV3+iKw
5インチベイで後6台は行ける

231:Socket774
10/02/01 23:39:21 Lt9KiwZC
自分も最近は、中身いじってPCをデスクに置く頃になると
腰がプルプル震えてるでござる

232:Socket774
10/02/01 23:49:04 iNkS7dVo
>>227
ゴミ


233:Socket774
10/02/01 23:53:37 7hnp0dBj
自己紹介はいいから晒してけよ

234:Socket774
10/02/02 00:06:00 YrbroeWD
FT02で頼む

235:Socket774
10/02/02 01:17:56 v4CIj4rm
2008年11月のこのスレまとめたページみたけど
今のほうが配線のレベルが平均的に上がってた

236:Socket774
10/02/02 01:36:41 ke3/2V2z
変わってないよ。

237:Socket774
10/02/02 09:53:37 0kNBq3e8
まとめで思い出したけど、皆の愛機の中を晒してね@ wikiの人と連絡取れなかったから
1から作り直してるんだけど今掲載されてる部分までコピペしても良いかな?
>.>皆の愛機の中を晒してね@ wiki中の人

238:Socket774
10/02/02 12:12:19 vlrheHdm
4号機をATOMからCORE iへ変更したついでに晒してみる
頑張ってみたんだけど汚いな・・・
画像もコンデジで綺麗に撮影できなくてすまないよ

【CPU】Core i5 750
【クーラー】CWCH50
【M/B】LANPARTY MI P55-T36
【Mem】秋刀魚 ELPIDA DDR3 1333 2GB X 2
【HDD】WD5001AALS-00L3B2
【VGA】SAPPHIRE HD4670 512MB GDDR3 PCIE HDMI
【サウンド】オンボード
【キャプチャ】なし
【光学ドライブ】なし
【PCI】なし
【ケース】SST-SG06B
【電源】ケース付属 300W

URLリンク(jisaku.pv3.org)
URLリンク(jisaku.pv3.org)
URLリンク(jisaku.pv3.org)

239:Socket774
10/02/02 12:16:25 aVlWDHGl
HDD大丈夫なん?これ。

240:Socket774
10/02/02 12:35:50 O+B4IDHB
CWCH50はMiniITXのケースにこそフィットしますな

241:Socket774
10/02/02 13:36:45 0kNBq3e8
239も書いてるけど、1スロでその向きのVGAクーラーだと
HDDに熱風直撃してないんかい?

242:Socket774
10/02/02 13:59:05 vlrheHdm
>>239,241
CrystalDiscで温度見てるけど、35度以上になっていないので
大丈夫かなと思ってますがやっぱ駄目ですかね
壊れたら、SSDに替えるつもりです

243:Socket774
10/02/02 14:09:23 RzytEF98
>>45
もう見て無いかもしれないけど
AINEXのFST-80って、カードと干渉したりしません?
ショートするんじゃないかと思って、買ったまま放置してるんですが。

244:Socket774
10/02/02 15:21:25 6RR9ym55
そこが正式なHDD置き場なん?あれ。

245:Socket774
10/02/02 16:49:16 M/L8JOpb
第4のAの屋上からc4 貫通するの修正されてるのかな

246:Socket774
10/02/02 16:50:25 M/L8JOpb
>>245
誤爆

247:Socket774
10/02/02 17:17:18 0SiF2HKb
>>244
正式にはラジエーター上にドライブ一式マウントする梁がある
H50-1使うと使用できなくなる
SG05,06は無茶にハイパワー構成組む人が多いので使われてないケース多いなw

248:Socket774
10/02/02 20:43:36 T7y7+2Lq
>>238
そのラジエーターって上下逆じゃね?
CWCH50って、中にわずかに空気はいってるから上下正しく付けないと云々・・・
ってのをどっかで見たが

配線的に無理そうだけど

249:Socket774
10/02/02 21:24:35 9yczApKb
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    逆に考えるんだ
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   「ならケースをひっくり返せばいいや」
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-~、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ        と考えるんだ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ


250:Socket774
10/02/02 22:15:47 p1ds3vd9
                         _____
                       / '⌒ヽ  ; '⌒゙\       ||  ||
                      /        ∪     \      ||  ||
                    / /´  `ヽ   /´  `ヽ \     o   o
                   /  (   ● l    l ●   )  \
                 /    ヽ_   _ノ   ヽ_  _ノ  ; \
                 |  ;  ''"⌒'(    i    )'⌒"' ∪  |
                 |  ∪      `┬─'^ー┬'′      |
                  \          |/⌒i⌒、|         /
                   \       !、__,!    U  /
                   /       、____,,      \


251:Socket774
10/02/02 22:18:55 tgGXONpR
わろたw

252:Socket774
10/02/02 23:36:22 s46mccVi
>>248
URLリンク(www.coneco.net)
URLリンク(www.coneco.net)
これとかなぁ・・・
あと、ポンプ側のブロック(?)ヘッド(?)が上下逆とかもたまに見かけるし
欲しいからどのくらいいけない事なのか気になるw


253:Socket774
10/02/03 00:04:40 0SiF2HKb
バイクの知識しかないが
そのパイプ位置は別に悪くないと思うが
循環上手くいってればラジエーターのコアが無いパイプ接続部にに空気層が出来るだけで性能劣化はしない

一番ヤバイのは水枕に気泡が溜まる事
(昔のNEC水冷でたまに起こって熱暴走起こした。
致命傷でなければ筐体ひっくり返してしばらく運転したら直るw)

254:238
10/02/03 00:11:56 hvcGDaKS
>>248,252
ラジエターの上下を入れ替えてみたけど、ウチの環境ではCPU温度に変わりはないよ
i5 750@2.8G 室温15度時アイドルで22度、付加100%時で42度

255:Socket774
10/02/03 11:34:48 oqiU2enz
久しぶりに来たがなんか荒れてるね

256:Socket774
10/02/03 13:15:49 z6DI5gvy
自作機晒しスレよかよっぽどマシ
あっちはニコ動に晒されるようになってからすごい荒れるようになった

257:Socket774
10/02/03 17:31:20 NC2q51rW
>>238
ウチとほぼ同じ構成でワロタw
俺のは10EACSとHD4770だけどね。
ちなみにHDDは238と違う場所にマウントしてる。
あとでちょっと撮影してみる。


258:238
10/02/03 18:16:44 NC2q51rW
つわけで、晒すほどのモンでは無いがw
【CPU】Core i5 750
【クーラー】CWCH50-1
【M/B】LANPARTY MI P55-T36
【Mem】CFD DDR3 1333 2GB X 2
【HDD】WD10EACS
【VGA】玄人志向 HD5770 1G
【サウンド】オンボード
【キャプチャ】なし
【光学ドライブ】UJ-890(変換ケーブル未購入)
【ケース】SST-SG06B
【電源】ケース付属 300W

URLリンク(jisaku.pv3.org)
URLリンク(jisaku.pv3.org)
URLリンク(jisaku.pv3.org)
・光学ドライブ入れる為に2.5インチのマウンタ部分をブッた切ってラジとの干渉を逃してる。
・EACSは↑で余った金属板を加工して取りつけマウントを作成(上部フレームから吊る形)
・5770の6pinを付ける為にファンとラジの位置を入れ替え(ファンラジ→ラジファン)
効率の低下は有ると思うけど、4GまでOCしても現状問題なさそう

259:Socket774
10/02/03 18:17:03 NC2q51rW
間違えた、257です

260:Socket774
10/02/03 18:20:52 dLUZ8TGf
4770なのか5770なのかはっきりしるw

261:Socket774
10/02/03 18:24:37 NC2q51rW
スマソ
5770ね。

262:Socket774
10/02/03 18:38:29 VW9WLjpC
P55-T36+CWCH50-1の組み合わせで
SG05/06ユーザーが活発化してきたのかね
このセットはギッシリ過ぎて中が見えにくい

263:Socket774
10/02/03 19:29:59 rjf8op3+
>>256
そんなスレあったのか
中身じゃなくて外見晒すのか?こことかぶってるような気がするけど・・・
部屋スレなんかは俺も2年ぐらい前まで常駐してたけど、自分で2chに晒しといて転載禁止とか
ケツの穴の無いようなこと言い出す奴が増えてうんこ画像とかで荒れるようになってから行かなくなった

264:Socket774
10/02/03 19:58:29 TmhR7xys
>>258
なんか藻が生えてるぞwwwww

265:Socket774
10/02/03 20:01:39 ISMkNMhu
>>263
いや256が言ってるのは部屋スレのことじゃね

266:Socket774
10/02/03 20:03:01 vt6sCxyU
>>258
綺麗に収めたなー。カコイイ

267:Socket774
10/02/03 21:50:18 bF/p1gWj
トビカトップガードでケースを黒く染めてたんだが
液だれしまくり、下手すぎるorz
あと鼻くそが黒くなった

268:Socket774
10/02/03 22:00:21 rjf8op3+
スプレーとかエアブラシは薄塗りを何度も重ねるのが基本
色がついてるかついてないかの状態を何度も

269:Socket774
10/02/03 22:03:29 bF/p1gWj
そうかー
やすりで削ったら修正できますかね

270:Socket774
10/02/03 22:08:07 /70p1eiS
目の細かい紙やすりで削れば取れるよ
ついでにそれが足付けになるよ
スプレーはお湯につけてあっためると霧が細かくなるよ

271:Socket774
10/02/03 22:15:45 bF/p1gWj
ありがとう、やってみます
全部塗り終わる前に1缶使い切ってしまった
やはり厚塗りしすぎのようだ・・・

272:Socket774
10/02/03 22:23:30 9Upmp6iv
食べちゃダメよ!

273:Socket774
10/02/03 22:24:19 9Upmp6iv
スマナイ誤爆した。

274:Socket774
10/02/03 23:32:23 O6IpyLWU
スパコンだそうです
URLリンク(i46.tinypic.com)

275:Socket774
10/02/03 23:35:40 RpGASgF6
お父さん、息が・・できな・・いよ・・

276:Socket774
10/02/03 23:45:29 W1YnO9mE
>>227
よく頑張ってるな
凄いと思う

277:Socket774
10/02/04 00:23:01 wmz4WDeT
裏配線加工してあるケースなら自分でも余裕と思ってた時期がありました・・・
1200で初自作&初裏配線挑戦したけど ぜんぜんみんなみたくならないよ・・w

たぶん ここの人みたくセンスが俺にはないと見たw
TruePower New TP-550の電源をチョイスしたんだがプラグインのくせに
使う必要が無いケーブルまで付いてて これがきっと邪魔でできなかったんだ・・うん・
ま これからもスレチェックでみんなみたく精進していきたいと思いますた。


P.S 1200って案外音大きいのね・・びびったお 次買うのは静穏ケースにしよう




278:Socket774
10/02/04 00:36:08 VXIY6FGz
>>227
ゴミクズ
こんなゴミ恥ずかしくて

279:Socket774
10/02/04 00:38:12 fuy8OjIu
1200って見るからに静穏無視の冷却重視なケースでしょ

280:Socket774
10/02/04 00:40:40 wQTjsRKd
>>277
ケースじゃなくて、ファンが煩いんじゃ…

281:Socket774
10/02/04 00:40:47 55Gq6Tub
>>278
ゴミクズ
お前みたいなゴミ恥ずかしくて

282:Socket774
10/02/04 01:46:57 vatI93Le
>>267
トップガードで液ダレって・・・
極薄塗膜の超速乾性塗料だぞ、厚塗りというより、10cmとか近くで吹きすぎたんだろ
最低でも30cmは離して吹くのが普通だぞ、それだけ離せば一気に吹いてもそうそう液ダレはせん

283:Socket774
10/02/04 02:07:03 rpv3t4kd
>>277
配線のコツは直角直線だ、多少の無理は意外と効くものだ、諦めずガンガレ

284:Socket774
10/02/04 02:28:02 QjuatRZT
【CPU】Intel Core2Duo E8400
【クーラー】リテール
【M/B】Foxconn G31MX
【Mem】DDR2-800 2GB*2
【HDD】WD3200AAKS HDT721010SLA360
【VGA】Palit Geforce9800GT GE
【サウンド】SE-90PCI
【キャプチャ】
【光学ドライブ】DVSM-724S
【PCI】
【ケース】SF1000PR NPS
【電源】HEC COUGAR-700TE

URLリンク(jisaku.pv3.org)
なか
URLリンク(jisaku.pv3.org)
うら
URLリンク(jisaku.pv3.org)
そと

ドスパラのミニタワーから移植しました。初自作(?)なのでうまくまとまらない配線に悪戦苦闘
裏配線がもっこりしてケースが膨らまないかなっていうのだけ心配です。
ケースがNinehundredのパチモンだけど光ってきれいで大きいので満足です。

285:Socket774
10/02/04 02:50:23 xqCnMKNW
なかとうらが暗くてよく見えん

286:Socket774
10/02/04 03:26:42 wvj6NCx9
>>284
写真の向き位直せよな…

287:Socket774
10/02/04 04:17:39 fHWGl94x
まったくだ。
また変なケースが出たのか?と思ってしまったじゃないか。

288:Socket774
10/02/04 08:09:48 gj2AmzYl
マザボを赤くしてRed Orbを載せるべし

289:Socket774
10/02/04 15:06:39 ZRCURYdS
LANPARTY MI P55-T36で組んでみた。

【CPU】Core i7 860 
【クーラー】無限2
【M/B】LANPARTY MI P55-T36
【Mem】千枚 MICRON DDR3 1333 2GB X 2
【HDD】WD6400AAKS WD10EADS
【VGA】SAPPHIRE HD4670 512MB GDDR3 ファンレス
【サウンド】オンボード
【キャプチャ】なし
【光学ドライブ】LG バルク
【PCI】なし
【ケース】ABEE T20
【電源】S12 ENERGY+ SS-650HT

電源はプラグインじゃないと纏めるのに苦労するな。
がんばってはみたんだけど・・

URLリンク(jisaku.pv3.org)

290:Socket774
10/02/04 15:12:06 poMNVSOv
高いケース使ってるのう

291:Socket774
10/02/04 17:12:50 gD6mT7Pn
>>289
きれいじゃん

292:Socket774
10/02/04 17:14:00 hjyeEYzd
227のSATAの周りすっきりしすぎわろた


293:Socket774
10/02/04 17:15:13 DBZ5reY3
>>284
首が折れるっつんだろハゲ

294:Socket774
10/02/04 17:23:11 cvijgaab
>>289
860ファンレスで大丈夫かい・・・?

295:Socket774
10/02/04 17:39:33 CK4wwHTQ
>>294
後ろのファンがほぼくっついてるようなもんだから大丈夫なんじゃね

296:Socket774
10/02/04 17:43:38 Kixu4Jap
227ってHDDが7台付いてるけど
5台しか繋がってなくないか?

297:Socket774
10/02/04 18:04:02 CUIsybTH
そして上3台は電源すらきてないように見えるんだが

298:Socket774
10/02/04 18:07:35 /BPLlL2k
ケーブル加工してうまいことやってるのが見えるじゃん

299:Socket774
10/02/04 19:06:40 WXHETLtg
【CPU】Xeon L3426
【クーラー】GIPANG2 +KAZEジュニスリム
【M/B】P55-T36
【Mem】DDR3 1333 2GB X 2
【SSD】A-DATA S592 32G
【VGA】SAPPHIRE ULTIMATE HD 4670 512MB DDR3
【サウンド】オンボ
【光学ドライブ どっかのバルク
【ケース】SG05
【ファン】S-FLEX800rpm 補助にアンテックのニョロい奴を減速
【電源】PSL180改 (通販専用の奥行き短いやつ
【スイッチ】PC JUMP START

URLリンク(jisaku.pv3.org)
URLリンク(jisaku.pv3.org)
URLリンク(jisaku.pv3.org)

内部の様子 製作途中
URLリンク(jisaku.pv3.org)

ジパング2入った報告です
今回は物理干渉の点で色々幸運が重なりました
写真にありませんがドライブゲージの4670避けっぷりとかミラクル杉
掃除の事とか考えたくないです

300:Socket774
10/02/04 19:15:15 wQTjsRKd
>>299
そのPLS180初めて見た。ダイヤテックのオンラインサイトで買えるの?

301:289
10/02/04 19:19:46 ZRCURYdS
>>291ありがと。写真じゃわからないけど実はドライブの下はすごいことになってるw
>>294-295温度は大丈夫みたい。やっぱファンが近いからかな?
>>290このケース失敗したかも。ビビリ音っていうかhddの音漏れが気になる。遮音シート検討中。



302:Socket774
10/02/04 19:31:29 WXHETLtg
>>300
そうです 先週購入しました
×PSL180改
○PLS180改 ですね失礼

303:Socket774
10/02/04 19:44:36 wQTjsRKd
>>302
トン
PLS180をケース前方部底面とかに設置出来たりすると、エアタロはさらに良くなりそうだね
現状冷えてれば問題ないけど

304:Socket774
10/02/04 19:46:23 ZJS42x7c
>>299
ZIPNGはあえて吸い出しにしたの?

305:Socket774
10/02/04 20:25:38 WXHETLtg
>>304
意図的に吸出しにしてます
見えませんがかなり後方にオフセットしてクーラーからはみ出させてます
これでMB奥の空気を吸い出して基盤の熱を掃気する意図です
ケース左面のパンチ穴下方からも吸気してる様子です
甲斐あってか今の所はチップセットも加熱しない様ですが暖かくなったらまだ変えるかもしれません
この辺は構成含めてまだ試行錯誤してます

L3426に対してクーラーのキャパが完全に上回るようで、排気はシバキ時に手を翳してもぬるい程度です
(室温15度でシバキ20分でもコア温度40度前後)

306:Socket774
10/02/05 05:31:46 PmdAf3OQ
>>289
電源連結ケーブルがいいね

>>299
光学ドライブに接続してるケーブルの端子はどうなってんの

307:172
10/02/05 19:54:16 Dadqrhb4
【CPU】PhenomⅡX3 720BE
【クーラー】CWCH50-1
【Mem】 A-DATA AD2U800B2G5-DRH 
【HDD】WD1001FALS
【VGA】XFX HIS 5770 CF
【光学ドライブ】DVR-A15J-BK
【ケース】 SST-RV02B-W Raven2
【電源】剛力2 600W プラグイン

URLリンク(jisaku.pv3.org)
URLリンク(jisaku.pv3.org)
URLリンク(jisaku.pv3.org)
URLリンク(jisaku.pv3.org)

>>172 で投稿した者です
ケースが届いて組み終わったので晒します
配線はまだ延長ケーブル等が足りないので適当です;;
汚いのですいません><


あと、指摘された電源ですがそのうち電源は同じSilverStoneの750Wを購入しようかと思います

あと関係ないですが、誰か↓のような事やってる方いませんかねー?

URLリンク(www.overclock.net)

308:Socket774
10/02/05 20:50:12 nk1Ok5FL
>>307
そのケースでCWCH50-1だとケースから排気する暖かくなった空気でCPUを冷却する感じになるだろうけど
アイドルと負荷時の温度ってどの位になるもんなの?

309:Socket774
10/02/05 20:58:16 B6RxCH4R
>>307
それは、素直に水冷キットを買えと言いたくなるな

310:Socket774
10/02/05 22:26:47 ECLZFsKq
>307
もしよければ裏配線のほうも見てみたい

311:Socket774
10/02/05 22:41:12 8EnTt9hj
>>307
そろそろママン名を書いておこうか。

312:Socket774
10/02/05 22:48:40 wO30oCig
>>311
>>307 じゃないけど、これでしょ
URLリンク(kakaku.com)

313:Socket774
10/02/05 22:50:32 XciNdnRz
俺の予想ではfoxconnのマザーだな
まったく自信ないけどな

314:Socket774
10/02/05 22:55:02 m0ui7pwD
少し前まではP180シリーズが多かったが最近はRV02が多いな。
>>307
銀石の電源が良くなるのは1000Wから。750Wなら銀石じゃないほうが良いと思う。

315:Socket774
10/02/05 22:56:57 eB2OWcI5
俺の良そうだと、A7DA-Sだな。
部屋を暗くしてネオンの写真もっとplz

316:Socket774
10/02/05 23:29:28 FavlujeN
シルバーストーンの400Wのファンレス電源つかってるけど
すごくいいよ


317:Socket774
10/02/06 02:18:50 vX2W1Fil
ファンの紐とかねじったほうがいいんですか?

318:Socket774
10/02/06 02:48:42 JvFymgJz
>>317
紐?

319:Socket774
10/02/06 07:17:09 Pzp62jje
まずは配線を晒せ
話はそれからだ

320:Socket774
10/02/06 07:26:43 1AiKye9a
うちの壁掛け扇風機は
スイッチ(強、中、微)と首振りの紐が二本垂れているけど
ねじらなくてもOK

321:Socket774
10/02/06 08:30:29 a0OxZzFM
750WならコルセアのHXか、シーソのKM辺りが良いんでないのかい?

322:172
10/02/06 11:17:38 95/IU6Mp
URLリンク(jisaku.pv3.org)
裏です
マザーはA7AD-Sです書いたつもりでしたけど消えてました><


電源は値段的な問題です・・・・
一番欲しいのはコルセアですけど値段が若干厳しいので・・・・

323:Socket774
10/02/06 11:36:58 6vYmnmJU
Wikiに載ってるケーブルねじりなんですが、ゴムチューブをケーブルに通すのはどうすればよいのでしょうか?
もしかしてケーブル切断してから通すとかでしょうか?

324:Socket774
10/02/06 12:32:50 7F6zhEuV
スパイラルじゃだめなの?

325:Socket774
10/02/06 13:33:21 DcX2bwbs
323 自分もそこらへんがよく分からなかったが
結局チューブ通さずに手でネジッていったよ

たぶんチューブに切れ込み入れて通すだけだと思う

326:Socket774
10/02/06 13:36:41 s77yNTrf
>>322
コルセアのが将来的にお得なんじゃない。
故障とか故障とか故障とか安定性とか。


327:Socket774
10/02/06 16:21:15 HLEPhSjn
5770買いにアキバに繰り出そうと思ったが、あまりに寒いので
中止して、サブマシン掃除ついでに。
何の変哲もないマシンでスマソ。

【CPU】 Intel Pentium E6300
【クーラー】 Cooler Master Hyper 101 + Coolink SWiF2-80P
【Mem】 A-DATA AD2U800B2G5-DRH(2GB*2)
【HDD】 Intel X25-V + Seagate ST9250410AS
【VGA】 AOpen XIAi AF467-1GBXD3
【サウンド】 玄人 CMI8738-6CHLPE
【光学ドライブ】 TSST TS-H653A
【FDD】 FA404MX
【ケース】 AOpen MJ-16
【電源】 Scythe MITY MITE

URLリンク(jisaku.pv3.org)
URLリンク(jisaku.pv3.org)
URLリンク(jisaku.pv3.org)

三枚目はメインマシンと一緒に。MJ-16が廃盤になってしまって、
この手のケースはIW-BK623だけになってしまったようで困る…(´・ω・`)

328:Socket774
10/02/06 17:05:35 ak/a7aQP
FOXCONNのマザーは書いちゃいけない決まりでもあるのかな・・・

329:Socket774
10/02/06 17:05:59 g+2nKXo+
>>327
俺には分かる!さてはこのママン、FOXCONNだな?

330:Socket774
10/02/06 17:07:15 1zPZlZjq
【CPU】 Phenom9950
【クーラー】 ZIPANG
【M/B】 LANPARTY 790FX
【Mem】 1GB*4
【HDD】 SSD64GB+320GB+320GB
【VGA】 GF9800GTX
【サウンド】 SB X-Fi XG
【光学ドライブ】 PioneerとLG
【PCI】 Intel PRO100/S
【ケース】 P180
【電源】 650W

URLリンク(jisaku.pv3.org)
URLリンク(jisaku.pv3.org)
URLリンク(jisaku.pv3.org)

久々の晒し。
裏がかなり手抜きですが・・・w
アドバイス等、よろしくお願いします。

331:Socket774
10/02/06 17:15:38 m5e2f9NB
>>330
内部は良いがフロントが残念すぎる。
掃除をしようぜ。

332:Socket774
10/02/06 17:26:25 VCzfnEDp
配線よりいろんな所を拭こうぜ
電源の指紋が気になる、メタルラックもピカールで磨きたい…

333:Socket774
10/02/06 17:30:10 CupsYAhQ
お待ちしておりますw
スレリンク(jisaku板)

334:327
10/02/06 17:49:14 HLEPhSjn
あぁw
>>307のお方の構成をコピって編集したからマザーが抜けたw
偶然にもFoxconnマザー被ってるしw
【MB】 Foxconn G41MX-K 2.0
です。

>>330
メタルラック(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
錆びてる?w

335:Socket774
10/02/06 17:52:45 ATOnqH7Z
>>330
俺より配線きれいなのに指摘するのもあれなんだが・・・
・上と後ろのケースファンのコードが浮いてるのが減点
・電源周りのゴチャ配線が減点
・光学ドライブあたりの配線はもう少しなんとかなりそうなので減点

あとは他の人の指摘どおりw


336:Socket774
10/02/06 18:35:19 3fyapLYA
エアダスタースレなんてあるのかよ。
スレ建てる程のものか?

337:Socket774
10/02/06 18:39:06 SjfUpISM
お前…エアダスタースレ住民全員敵に回しかねない発言してんじゃねーよ

338:Socket774
10/02/06 19:21:29 0FkNPeGC
アエタスダーレスって言い難いねw

339:Socket774
10/02/06 19:31:35 xD5pUSM2
>>338
面白すぎて吹いた

340:Socket774
10/02/06 19:35:24 9h1d5y3a
てっきり大理石模様の電源なのかと思ったら指紋で汚れてただけか

341:Socket774
10/02/06 20:40:25 5KXCgiP4
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
画像の中心部分にSSD仕込んでみた。
凄いアイデアだよね?


342:Socket774
10/02/06 20:45:47 bcJd9rdc
KAZE Aceか?

343:Socket774
10/02/06 20:52:49 5KXCgiP4
SSD搭載記念に晒していきます。
やっぱりランダムリードが速いと快適ですね
それにアクセス音が全くしなくて最高です。
【CPU】 Intel Xeon E3110
【クーラー】 Ninja2
【M/B】 GA-EP35-DS4
【Mem】 CFD 6GB(1*2+2*2)
【HDD】 Intel X25-V(SSD)
【VGA】 Gigabyte 9600GTファンレスOC版
【サウンド】 SE-90PCI
【キャプチャ】 NONE
【光学ドライブ】 pioneer
【PCI】 eSata
【ケース】 Antec SOLO
【電源】 SS-500HM←のモジュラーケーブルじゃない方
前面 URLリンク(beebee2see.appspot.com)
以前ひどいと言われたケース内部 URLリンク(beebee2see.appspot.com)

344:Socket774
10/02/06 21:04:12 CEwo3wLh
うひゃあヒドイ

345:Socket774
10/02/06 21:08:36 JvFymgJz
>>343
CPUファンのバネってそれでいいんだっけ?

346:Socket774
10/02/06 21:11:27 s77yNTrf
>>343
SATAを、結束バンドでまとめるとかでいいからやってみたら?
結束バンドなら100均で40本買える

347:Socket774
10/02/06 22:39:37 SpONV5W/
CPUクーラー換装とファンコン取り付け記念に晒し。
このケース、メンテ悪すぎる・・・

【CPU】 Q6600
【クーラー】 手裏剣
【M/B】 P5K-E
【Mem】 CFD
【HDD】 Hitachi HDP725050GLA360+Hitachi HDS721010CLA332
【VGA】 NVIDIA GeForce 8400 GS
【サウンド】 オンボード
【キャプチャ】 PIX-DT096-PE0
【光学ドライブ】 Pioneer BDR-205
【PCI】 LANカード+USBカード
【ケース】 SilverStone LASCALA LC13-E
【電源】 超力500W

URLリンク(jisaku.pv3.org)
URLリンク(jisaku.pv3.org)
URLリンク(jisaku.pv3.org)

348:Socket774
10/02/06 22:44:36 qtOxmMJ2
>>347
電源構成に対してやばすぎ

349:Socket774
10/02/06 22:49:02 SpONV5W/
>>348
電源足りてないかな?
特に不都合ないし、大丈夫かと・・・

350:Socket774
10/02/06 22:55:43 vyF5pwTs
俺なんかMODU525Wで
Q6700@3.2GHz
P5K-E
1066メモリ2GB*2
HD4850
HDD640GB・1T2台・1.5T2台・2T1台=6台
PT1&ONKYOサウンドカード
USB全部埋まってる
1年前に組んで常時起動&半年前から1日6時間トリップ検索(GPUも使うやつ)やってるけどぜんぜん問題ないよ

351:Socket774
10/02/06 22:59:57 UsvGb3DO
>>348
そうか?容量的には余裕だろ
質的にはわからんが

352:348
10/02/06 23:06:29 qtOxmMJ2
質とケースに対しての排気方法とかの問題。

自分のポリシーの問題なんだけど超力というだけで?なのにこのケースかと思った。

353:Socket774
10/02/06 23:14:48 xQIkVnMi
日本語でおk

354:Socket774
10/02/06 23:24:39 J1jxqq3q
グラボ交換しただけですが・・・

【CPU】 Core2Quad Q9550
【クーラー】 Ultra-120 eXtreme + RDL1238S
【M/B】 ASUS P5E3 Deluxe/WiFi-AP@n
【Mem】 Corsair TW3X2G1600C9DHX x2 (1GB x4)
【HDD】 WD WD3200AAKS-B3A0 *2 (ストライピング)
【HDD】 WD WD3200AAKS-B3A0
【VGA】 ASUS EN8600GT SILENT→SAPPHIRE HD4890 1GB GDDR5 PCIE *2 CF
【サウンド】オンボ
【光学ドライブ】AD-7240S-0B
【ケース】 Antec ThreeHundred
【電源】 Corsair CMPSU-750TXJP

URLリンク(jisaku.pv3.org)

URLリンク(jisaku.pv3.org)
URLリンク(jisaku.pv3.org)
URLリンク(jisaku.pv3.org)

別のゲーム機のおさがりパーツだらけ
現在は寝室用として使ってるので
前のファンレス86GTのほうが正解なんでしょうが・・・

355:Socket774
10/02/06 23:27:39 SpONV5W/
>>352
うーん。排気は外に出してるから、そこまで酷くはならないけど、
じかに触るとほんのり温かい感じ。

まだ夏を体験してないから、どうなることやら・・・

356:Socket774
10/02/06 23:28:27 SjfUpISM
実際十分ですから
お高いオーバースペック電源信者の方は巣に引きこもっていて下さい

357:Socket774
10/02/06 23:51:55 s77yNTrf
別に500Wだろうが1000Wだろうが根は電源は電源なわけで
構成で十分なら、その容量でいいんじゃないの。
俺は将来的にCF化したいからあえて950Wを購入したが。

358:Socket774
10/02/06 23:58:06 s77yNTrf
HDDぶっ壊れた&友人に譲ることになったのでサブ機(HDD抜きを晒す。)
【CPU】PenD 2.66Ghz
【クーラー】サイレントビレッジ
【M/B】 iDNA 945G
【Mem】 A-DATA PC2-6400 512MB
【HDD】 壊れた為無し
【VGA】 RadeonHD5670
【サウンド】 オンボ
【光学ドライブ】NECの何か
【ケース】 ドスパラYM
【電源】 サイレントキング550W

M-ATXならこのケース、フロントのケーブルは裏配線化できた。意味ないけど
キレイな方が掃除しやすいだろうし。

しっかしこのマザー、フロントのオーディオの♀が嫌なところにあるなぁ
チップセットとグラボの両方に干渉してるから焼けないか心配だ

359:Socket774
10/02/06 23:58:24 xZVwSD3M
>>354
お、HDDの逆挿し頑張ったな

360:Socket774
10/02/06 23:59:15 s77yNTrf
アドレス忘れたwwww
URLリンク(jisaku.pv3.org)

URLリンク(jisaku.pv3.org)
汚しすいません;

361:Socket774
10/02/06 23:59:34 9ulPe5FY
エアダスターとか買う価値なし。
ブロワーで十分。
地球環境破壊すんな

362:Socket774
10/02/07 00:00:59 vyF5pwTs
三相の2馬力コンプレッサーで掃除する俺はもっと環境破壊してるな

363:Socket774
10/02/07 00:08:39 eICwYub3
>>359
本当はケースをMIDGARDにするつもりだったんですが
300にしたからには逆挿しと裏配線化はぜひやりたかったんで


364:Socket774
10/02/07 00:17:14 eICwYub3
>>354訂正
誤【クーラー】 Ultra-120 eXtreme + RDL1238S
        ↓
正【クーラー】 Ultra-120 eXtreme + RDL1238S-PWM

365:352
10/02/07 00:44:43 PIFO8aHB
>>355
超力はエアフローがどうにでもなるケースならよいが、そうでないと結構厳しいものがあるよ。

何か雑音在るけど逆ぬ玄人志向の560Wあたりのほうが出力50%いかだと静かだしよかったかもね。
間違えても吸気口が塞がったりしないように祈る。平置きはTV台に入れてることが多いけど注意して
ね。


366:Socket774
10/02/07 00:51:11 HdCZXlh1
>>354
ThreeHundredでもこんなにきれいに出来るんですね。
HDD逆ざしするとフロントファンは使えなくなるのかしら?

367:Socket774
10/02/07 03:23:15 ro6gqVEB
【CPU】 Core i5 650(定格3.20GHz)
【クーラー】SHURIKEN リビジョンB
【M/B】 GA-H55M-USB3
【Mem】 Patriot PSD34G1600KH (2G×2)
【SSD】 X25-M 80G
【HDD】 WD10EARS (1TB SATA300)+WD15EARS (1.5TB SATA300)
【VGA】 オンボード? CPUに統合
【サウンド】 オンボード
【キャプチャ】 PT2 &NTT-ME SCR3310-NTTCom &赤カス
【光学ドライブ】 なし
【5インチベイ】 SATAなリムーバブルケース
【ケース】 SilverStone SST-GD05B
【電源】ENERMAX MODU82+ EMD525AWT
【ケースFAN】KAZE-JYUNI 800rpm +KAZE JYUNI 可変PWM×2

URLリンク(jisaku.pv3.org) 内部(ベイ類を未装着)
URLリンク(jisaku.pv3.org) 内部(ベイ類を装着)
URLリンク(jisaku.pv3.org) ケース前面
URLリンク(jisaku.pv3.org) ケース背面

PT2の録画専用という理由付けで、HTPC風に作ってみた。
もっとロースペックのCPUでも良かったんだけど、
最新を使ってみたかっただけで選んでしまいました(~~;)。
まあ、静かに安定動作してます。今は寒いし、低発熱なので
ケースファンもほとんど500回転以下でゆるゆる運転で超静かです。
配線はまあエアフローの妨げにならない程度に…。

368:Socket774
10/02/07 03:56:11 su7yRBbM BE:514332353-2BP(1147)
録画機更新

URLリンク(jisaku.pv3.org)


URLリンク(jisaku.pv3.org)
URLリンク(jisaku.pv3.org)

【CPU】VIA C7
【クーラー】リテール
【M/B】EK10000G
【Mem】ADATA DDR400 512MB
【HDD】WD10EADS M2B + 暫定的に日立80GB
【VGA】オンボ
【サウンド】オンボ
【キャプチャ】PT2
【光学ドライブ】なし
【ケース】MX1201
【電源】付属200w

Atomマザー買いに行ったらコレ買って帰ってきた
これでさらに低電力になったよね・・・?

369:Socket774
10/02/07 04:06:27 WMy4XB3O
銃刀法違反で通報しますた

370:Socket774
10/02/07 05:13:31 Yi0yko3B
>>368
C7でPT2とか動くのか
Pixelaのチューナーはデュアルコア必須なのにw

371:Socket774
10/02/07 05:14:37 su7yRBbM BE:960087247-2BP(1147)
>>370
spinelで配信するだけだから大丈夫なんじゃね
と思ってるけど正直衝動買いだから自信ない

372:Socket774
10/02/07 05:20:12 +lNtkEtf
>>370
録画のみで視聴や再生を考慮しなければデュアルコアは必要ない

373:Socket774
10/02/07 05:23:52 Yi0yko3B
>>371
なるほど
某スレでもお見かけしました
まぁ・・・ダメならAtomもう一台(ry

374:Socket774
10/02/07 06:20:31 eICwYub3
>>366
使えてますよ

375:Socket774
10/02/07 09:47:25 Z1ZbByr9
>>327
俺はFDをもう10年くらい使ってないなw
最後に使ったのがwin2000を入れた時だ

>>330
P183に買い換えればとアドバイスしてみる

>>358
出たばっかの5670を譲るの?
その前に掃除した方がいいぞ

376:Socket774
10/02/07 15:38:01 l6Mqnm45
初自作です。
友人からいただいたパーツなどを集めて作りました
電源周りがどうも難しくてまだまだですorz

構成
【CPU】Intel Pentium Dual-Core E6300
【クーラー】リテール
【M/B】MSI Neo3-F
【Mem】CFD Elixer PC2-6400 1Gx2
【HDD】WesternDigital WD10EADS
【VGA】Palit RADEON HD2600XT
【サウンド】オンボード
【キャプチャ】無し
【光学ドライブ】NEC
【PCI】無し
【ケース】3R SYSTEM K400
【電源】ZUMAX ZU-400W

URLリンク(jisaku.pv3.org)

評価お願いします。

377:Socket774
10/02/07 15:39:22 cMEpN8Hy
67点

378:Socket774
10/02/07 15:43:28 b6P5fDdu
>>376
IDEケーブルは無いのかしらん?

379:Socket774
10/02/07 15:45:15 KIfIgDHi
バックパネルないの?

380:Socket774
10/02/07 15:50:10 l6Mqnm45
>>377
採点ありがとうございます。
次はがんばりますねw

>>378
あーw
挿し忘れてました
(m´・ω・`)m

>>379
このマザーボードは頂いたものでしておそらくないんだと思われます。

381:Socket774
10/02/07 15:53:19 rXL1x3uV
セカンドが安く仕上がったので晒し(構成はかなり古めです)

【CPU】Pentium Dual-Core E6300
【クーラー】Cooler Master RR-CCZ-LL11-GP
【M/B】p35 platinum combo
【Mem】CFD FSX1066D2C-K4G
【HDD】WD6400AAKS
【VGA】N9600GT-T2D512J2
【サウンド】オンボ
【キャプチャ】PT2
【光学ドライブ】2000円程の安物
【ケース】SGC-2000-KKN1-GP
【電源】Fatal1ty Series Power Suppry 550W

裏は心が折れたorz
URLリンク(jisaku.pv3.org)
URLリンク(jisaku.pv3.org)
URLリンク(jisaku.pv3.org)

382:Socket774
10/02/07 16:04:44 PrGgW3wC
ネオン街

383:Socket774
10/02/07 16:06:49 wNl1VALu
>>381
電源は上下反対にして取り付けた方がいいかと

384:Socket774
10/02/07 16:24:13 cMEpN8Hy
URLリンク(mitemiteblog.jp)

385:Socket774
10/02/07 16:25:23 Ezg2sCGm
>>384
ケーブル類で亀甲縛りなら評価した

386:Socket774
10/02/07 16:29:06 +ROAbUTc
>>381
開園おめでとうございます!!

387:Socket774
10/02/07 16:32:58 MyX8IPYi
>>381
カッコいいと思う
PT2は俺には見えないな 俺だけか?

388:381
10/02/07 16:43:15 aUg2oXo0
>>387
すみません。
書き忘れてましたが、USBタイプのPT2です。

389:Socket774
10/02/07 16:50:01 IUeh2pNk
>>388
なん、だと!?

390:Socket774
10/02/07 16:53:51 Ezg2sCGm
>>388
ドイツ語の英会話的な予感

391:Socket774
10/02/07 17:00:59 MyX8IPYi
TS抜きできるUSB型チューナーの事かな
         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~


392:Socket774
10/02/07 17:03:56 0gzgpJhL
自作のPT2じゃないの?

393:Socket774
10/02/07 17:07:08 5rAdSmn1
>>388
えっ!

394:Socket774
10/02/07 17:11:05 UhMeowEZ
PT2はPCIのPだから、それを言うならUT2だな

395:Socket774
10/02/07 17:12:46 IUeh2pNk
フランスに渡米的な予感

396:Socket774
10/02/07 17:14:18 mF9ViPaA
URLリンク(www.aeneas.com.cn)
これに
URLリンク(www.gdm.or.jp)
これを使えばいける。動くかは知らん

397:Socket774
10/02/07 17:59:06 m6r/G2iC
>>388
すまんが興味があるんでUSBタイプのPT2をうpしていただけませんか?

398:Socket774
10/02/07 18:02:01 PlZPi2yd
381は社長

399:Socket774
10/02/07 18:14:11 7LuRqziU
こんなところでばらすなよw
今はどこも在庫なしで、バグかミスかで抜けるのがあるが修正されてるかもしれないんで
買っても出来ない可能性があるぞ

400:381
10/02/07 18:27:40 rXL1x3uV
>>383
逆の方がいいのですか?質問スレで聞いたとき「どっちでもいい」的な
答えを頂いたので・・・

>>386
ありがとうございます。実は3カ所(3台)も開園してます。

>>387
付ける前に撮っちゃいました。

>>388
www

401:Socket774
10/02/07 18:32:22 0PW4ykRj
ワロタ

402:Socket774
10/02/07 18:55:42 Lk2sGq4/
test

403:Socket774
10/02/07 19:42:52 1jON/JhH
セカンドが安く仕上がった

実は3カ所(3台)も開園
とはこれいかに

404:Socket774
10/02/07 20:12:49 MyX8IPYi
釣られた口が痛いw

405:Socket774
10/02/07 20:40:21 m6r/G2iC
おれもマジ釣られw

406:Socket774
10/02/07 20:47:26 5rAdSmn1
おれも釣られてたww

407:Socket774
10/02/07 20:49:06 pQtpN3dw
 ID:aUg2oXo0が華麗すぎるwww


408:Socket774
10/02/07 21:13:11 MYDB0Dmj
まさか一つギャグかましたらこんなに大量に釣れるとは本人も思っていなかったであろう

409:Socket774
10/02/07 21:17:25 Ezg2sCGm
 .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: なーにがドイツ語の英会話だチクショウ・・・。
  ストン   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::週末の夜なのに一気に疲れたわ
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

410:Socket774
10/02/07 21:47:00 PB+d/v1p
自然すぎるんだよw

411:Socket774
10/02/07 22:17:01 zvEuYd+t
>>409
>>409
>>409


412:Socket774
10/02/07 22:24:24 SOKV3QkE
なんだUSBタイプのPT2か
それなら俺もついてた

413:Socket774
10/02/07 22:33:55 luv4SAx+
ちょっとフランスに渡米してくる

414:Socket774
10/02/07 22:53:57 IUeh2pNk
>>413
やめてくれw もう忘れたいんだ… orz

415:Socket774
10/02/07 22:56:07 8rST+NS7
ちょっとフライングでトイレしてくる

416:Socket774
10/02/07 23:08:49 xwniKlKb
ミーはおフランス帰りざんす

417:Socket774
10/02/07 23:17:02 efLy6l0W
ケーブルのスリーブ化マジでムズイ
慣れてないのもあるが12時間掛かってATXケーブルとVGAケーブル1本だけしか作れんかったorz

前スレでフルスリーブにしてた人いたが、よくやるよなまったく・・・

418:Socket774
10/02/07 23:56:12 Rzw9/SWC
どこのドイツだ

419:Socket774
10/02/08 00:01:35 4duknJLn
電源を弄るのはちょっと怖いな。

420:Socket774
10/02/08 00:08:11 klfqA4Q7
ピンの挿し間違えさえなければ問題ないぜ
要は電気が流れればいんだから

421:Socket774
10/02/08 02:52:30 WVAKH9fp
>>381
SCOUTよさそうですね。
前スレでSCOUT晒して相手にされなかった人が
radeon?だかGFのスレでふぁびょってたのでイメージ悪かったんですけど
改めて見ると欲しくなりました。
HAF322とならどっちがオススメですか?

422:Socket774
10/02/08 03:08:14 b7nMhvi6
three hundredみたいなもんか?w

423:Socket774
10/02/08 05:03:27 NjjzGAxs
ん?300がどうかしたのか?

424:284
10/02/08 06:20:12 a6YW3L6f
ピンぼけ具合と向きと光加減があまりにひどかったので少し整理し直して撮り直しました
首を捻ってまで見てくださった方申し訳ないです
URLリンク(jisaku.pv3.org)
なか
URLリンク(jisaku.pv3.org)
うら
URLリンク(jisaku.pv3.org)
そと

425:Socket774
10/02/08 07:46:04 oLSQsYFh
>>424
SATAケーブルをもうちょいまとめて
ちょっと遠まわしだが24ピンを裏に回せばかなりキレイになると思うぞ

426:Socket774
10/02/08 08:51:28 a6YW3L6f
ありがとうございます。24pinを裏に回すのは何故か全く思いつかなかったです。
24pinの太いのが裏に行くだけでずいぶんと綺麗になりそうですよね。
SATAケーブルはなかなかまとめずらくて試行錯誤中です・・・
スレの人のを参考にして綺麗にしてみようと思います

427:Socket774
10/02/08 09:10:59 8qAnSLB6
24pinて、もう少しスマートな接続コネクタに進化しないもんかなあ

428:Socket774
10/02/08 09:29:21 oLSQsYFh
>>426
L字SATAで直角に、結束バンドとかなんなりでまとめて
余分に長いところはS字に束ねるか短いケーブルで

光学ドライブを上に移動さして
SATAや電源ケーブルを裏にまわせばキレイになる。

余分なケーブルは裏に結束バンド(ケースとかに付属してるやつ)で留めておけばおk

場合によっちゃ必要な部分に穴あけとかもいいと思う。


429:Socket774
10/02/08 10:47:00 2HomFyvP
>>424
うらのファンケーブルを補助電源とまとめたらいいんじゃね
配線は出入りを一つにするとか
URLリンク(jisaku.pv3.org)

>>427
今のままでも端子部分をL字にして
爪も外側につけばやりやすい

430:Socket774
10/02/08 14:29:17 /YZVADp8
【CPU】Core 2duo E7500
【クーラー】サイズ 鎌アングル
【M/B】GIGABYTE EP45-UR3R
【メモリ】Hynix HYMP125U64CP8-S6 ×2
【VGA】 gigabyte GV-R575D5-1GD
【HDD】seagate Barracuda ES 320G
【光学ドライブ】ノーブランド
【OS】 windows xp home edition
【ケース】thermaltake m5
【電源】super flower 600w

配線を無理やり裏に回しました
初晒しで、あまり自身は無いですがアドバイスお願いします

ケース
URLリンク(jisaku.pv3.org)

正面
URLリンク(jisaku.pv3.org)

URLリンク(jisaku.pv3.org)

裏面
URLリンク(jisaku.pv3.org)


431:Socket774
10/02/08 14:34:37 Hnmz3f8g
なかなかいい電源使ってるな

432:Socket774
10/02/08 14:43:10 /YZVADp8
>>431
電源は重要なパーツとしりながらも
デザインだけで買いましたw

433:Socket774
10/02/08 14:47:14 MnLIzSgC
>>432
このスレ的には良い電源で間違いない。

434:Socket774
10/02/08 15:37:42 oLSQsYFh
電源はいいけど
ケースが少し残念な気がする

435:Socket774
10/02/08 15:46:43 kAhz6G4b
super flowerって良い電源なんだ

436:Socket774
10/02/08 15:49:09 /YZVADp8
>>434
CPUクーラーが天板のケースファンにあたったり
裏配線出来ないのが残念です・・・

437:Socket774
10/02/08 17:06:20 BD7DhWrZ
リアファンにシュラウド挟んでクーラーに近づければ、CPUファンレスでいけるかもしれんね。
天板にファン付かないのは残念だな。

438:Socket774
10/02/08 17:36:21 3bBADCoD
天板の外に付ければいいじゃない

439:284
10/02/08 17:38:01 a6YW3L6f
URLリンク(jisaku.pv3.org)
なか
URLリンク(jisaku.pv3.org)
うら

アドバイスを元にいろいろやってみました。大体いい感じになったんじゃないかなと思います。
唯一不安というか残念な点は裏のふたを閉めた際のもっこり感でしょうか。
PCIeの補助電源が結構場所を占領してる・・・プラグイン電源にしとけばよかったなぁ

440:Socket774
10/02/08 17:56:52 /YZVADp8
>>437
シュラウドですか、初めて聞きました
とりあえずググってみます

>>438
それは思いつきませんでした

441:Socket774
10/02/08 18:10:46 gBaNcP4c
「機器内高速ワイヤレス伝送技術」を開発
URLリンク(gigazine.net)

配線スッキリ?

442:Socket774
10/02/08 18:23:02 Q6aVjxLC
>>441
>なお、今回開発された技術では約1ミリメートルの小型アンテナを用いて
>14ミリメートルの伝送距離を実現していましたが、指向性の高いアンテナを用いることで
>50ミリメートル程度に伸ばすことが可能であるとされています。

まだまだ先の話ですな
というかwii用コントローラーでSANYOがすでに商品化してるじゃん

443:442
10/02/08 18:48:55 Q6aVjxLC
すまん、勘違いした
wiiコントローラーはワイヤレス充電でした



444:Socket774
10/02/08 18:59:39 5FTlWqck
>>439
ヘビにしか見えんな
URLリンク(s190.photobucket.com)

445:Socket774
10/02/08 19:16:49 4z2YTQpL
【CPU】 AMD Phenom II X4 965 Black Edition
【クーラー】 Noctua NH-C12P SE14
【M/B】 GIGABYTE GA-MA790X-UD4P
【Mem】 G.Skill F2-8800CL5D-4GBPI (2GB*2)
【HDD】 WesternDigital WD740HLFS WD6401AALS
【VGA】 Inno3D GeForce GTX 275
【サウンド】 ONKYO SE-90PCI
【光学ドライブ】 IO DATA DVR-S7200LE
【PCI】 Intel PRO/1000 GT
【ケース】 CoolerMaster Centurion 590
【電源】 Seasonic SS-700HM

久しぶりに晒してみる。
以前とはCPU、CPUクーラー、VGAが変わってるけど見た目に変化ないかも。

URLリンク(jisaku.pv3.org)

URLリンク(jisaku.pv3.org)

446:Socket774
10/02/08 19:50:34 aKJcTaJo
ONKYOのカード使ってる人多いけどゲームするときはオンボに切り替えるの?

447:Socket774
10/02/08 19:59:07 YV5Qx9dM
>>446
そんな劇的な変化ある?
気にせずONKYOカードで鳴らしてるけど

448:Socket774
10/02/08 20:01:40 aKJcTaJo
ONKYOのカードだとゲームのときノイズ載るじゃん

449:Socket774
10/02/08 20:21:55 bxo9Kaap
>>448
そりゃお前の環境がクズなんだろ。


450:Socket774
10/02/08 20:25:55 50zaverX
>>448
のらないよ。オンボードのがS/N酷いし

451:Socket774
10/02/08 20:43:58 C4zjL8Lg
>>445
向かって右のファンは自作ステーか何かで片方止めてるだけ?

452:445
10/02/08 21:00:09 4z2YTQpL
>>451
はい、N-CPUFSTY120を使ってます。

453:Socket774
10/02/08 21:27:54 C4zjL8Lg
>>452
売ってんだ。参考になったよ。
thanx

454:Socket774
10/02/08 22:00:14 IJTZp25D
>439
大分スッキリしたね。
あとは斜めに線が走ってるのを縦横にまっすぐ出せれば綺麗だろうなぁ
でもSATAケーブルとか折り目がつくような直角曲げしたらアカンよ

455:Socket774
10/02/08 23:10:50 bxo9Kaap
>>448
おいヴォケナス。
なんか言えや。


456:Socket774
10/02/08 23:11:47 +UUmc9Ed
やだ。。こわい。。。。

457:Socket774
10/02/08 23:16:49 aKJcTaJo
>>455
はい

458:Socket774
10/02/08 23:20:22 RwU3ZEEy
はいじゃねぇよw

459:381
10/02/08 23:25:20 8zPtfAW4
>>421
超亀レスで申し訳ないです。
裏配線できるケースを買ったのが初めてで比べる様なことはできません。
箱が若干つぶれてるアウトレットで6000円程で売っていたので衝動買いしました。

感想を言うならば、裏の右側は思っていたより隙間がないです。
あの状態で蓋が若干膨らみます。

>>403
今回のが俺のサブでもう1台は妹に組んであげてます。

460:Socket774
10/02/08 23:29:17 bxo9Kaap
>>457
ゴミがいちいちレスすんな。


461:Socket774
10/02/08 23:33:28 yr+Ggspx
>439
裏の画像テラヤマタオロチw

俺も454と同じでケースからのケーブルと電源前の斜めに繋がってるケーブルを直線的にしたらかなりきれいになると思う。
あとはSATAケーブルをどう魅せるかじゃない?

俺だったHDD横の窓からケースからのコード出してマザー下端と平行に固定してそれぞれを接続。電源前の斜めケーブルはケース左下の陰に隠す

462:Socket774
10/02/09 00:05:51 PvGIHPD+
>>430
そのPCIスロットの止め具ゆるくない?
俺も昔M5使ってたけど、止め具があまりにも酷いから全部ネジ止めにしてた

463:Socket774
10/02/09 00:28:37 9pYuYcD8
>>445
いかん、どうも顔に見えてしょうがない・・・・・・

464:Socket774
10/02/09 00:35:36 LKYEzLQ8
>>463
どこが?

465:Socket774
10/02/09 00:42:14 KtjdNDrx
>>463
おれもだw
以前落書きしてくれる人いたなぁ

466:Socket774
10/02/09 00:44:38 9uS8+mQa
芋掘りロボットにみえる

467:Socket774
10/02/09 00:47:20 qQ5i0TFs
そんなこと言ってるとターミネーターが来るぞ!気をつけろ!

468:Socket774
10/02/09 00:52:56 9pYuYcD8
>>464
二つのFANが目に見えるとどうしてもロボットの顔に・・・・・・


>>465
そういや居たなw

469:Socket774
10/02/09 01:23:40 V14qsq3O
>441
セッティングが重要なので自作向きじゃないな。
短距離用なら近づけないと行けないし、長距離にするとアンテナの指向性が鋭くなり、
きっちり向かい合わせにしないといけない。

携帯のヒンジとか、線を通すのが面倒な部分を無線でパスしたいという需要向け、なのかな?
ごくちっちゃい機械の内部に入れるような希ガス。

470:Socket774
10/02/09 02:20:27 /pyx1x/7
>>466
ゴンスケか

471:Socket774
10/02/09 03:25:10 X5XjBIAA
>>445
久々のターミネーターだ

472:Socket774
10/02/09 05:50:13 c4FyG8QF
>>430
URLリンク(www.ainex.jp)
こういうケーブルを使えばいいんじゃね
あと、裏面ファンの向きを変えて天板から側面に
ケーブルを這わせるようにするとか

473:Socket774
10/02/09 08:14:54 vAW4trPj
>>429
24pinに同じこと考えてるのがいたとは

474:Socket774
10/02/09 09:04:04 qFREKO1S
ああターミネーターの人か

475:Socket774
10/02/09 09:49:30 c4FyG8QF
>>473
429だけど新しいMBはPATAがL字になってるのに
なんで24pinはならないか不思議に思ってたんだよ
今の電源だと延長ケーブルを買わないと裏配線出来なかったしw


476:Socket774
10/02/09 11:24:01 j8YxKC/m
SATAも横向きに倒して付いてるの多いよね
MBの24PINのソケット倒す配置が強度的に難しいのなら電源のコネクタがいろんな形してりゃいいのに

477:Socket774
10/02/09 11:25:59 mlzrPmYM
L字24ピンケーブル売ってねーかな

478:Socket774
10/02/09 12:45:49 teUmgz8d
出来ないつー訳ではないけど
L型のメス側コネクタなら売ってる…
VGAの補助電源コネクタみたいな奴…

でもはんだでやらなくちゃいけないんで
手軽では無いね…

479:Socket774
10/02/09 14:01:15 uBA+S32p
24pinやPATAはともかく
SATAはALL横向きじゃないとハイエンドグラボがはいらない。

480:Socket774
10/02/09 14:36:40 GdPeIamq
FT02かわいいよFT02

【CPU】 Core i7 975@4.0G
【クーラー】 CWCH50-1
【M/B】 Rampage II Extreme
【Mem】 TR3X6G1600C8D 12GB
【HDD】 SSDSA2MH160G2R5
.     WD3000HLFS
.     WD1001FALS
【VGA】 GLADIAC GTX 295 V2
【サウンド】 X-Fi Ti PA
【光学ドライブ】 BDR-S03J
【ケース】 SST-FT02B-W
【電源】 SS-750KM

表面 URLリンク(jisaku.pv3.org)
裏面 URLリンク(jisaku.pv3.org)

ケーブル類を粗方スリーブ化したおかげで、カオスだった裏面が大分スッキリしました。
ただ配線は再考の余地ありかなと。

481:Socket774
10/02/09 14:39:15 uBA+S32p
>>480
24pinがなんとかできれば凄いきれいになると思う

482:Socket774
10/02/09 14:41:47 IelpFNzI
改めて見るとすごい構造のケースだな

483:Socket774
10/02/09 14:51:57 96QMxzyf
裏が塗装とコードの色あってるからすごいすっきりして見えるね

484:Socket774
10/02/09 14:57:47 qQ5i0TFs
>>480
なかなかお金がかかっておりますな

485:Socket774
10/02/09 15:11:43 qP0+AcFZ
たまにカネかけてます的な晒しがあるのが良いわ

>>480
24pin裏にまわせ
綺麗なのに勿体無い

486:Socket774
10/02/09 15:54:13 E4jRwXDV
>>462
そうですね
固定甘いです・・・
なにかと不自由なケースwww

487:Socket774
10/02/09 16:24:16 0JS9y89l
>>480
俺のFT02への愛が再燃焼してしまうだろ
せっかく抑えた物欲が、、

24pinのU字になてる箇所を裏に回せないかな
太くてサイドパネルふくらむのかなぁ

488:Socket774
10/02/09 16:42:47 GdPeIamq
>>481 >>485
FT02はマザボ背面-サイドパネル間のスペースが5~6mm程度しかないので、
24pinを這わすとサイドパネルが閉まらなくなるのです。
なので底面に這わせて目立たなくさせようかなと。

>>484
前のパーツの下取りしているのでそんなにお金は掛かってないです。

>>487
スレリンク(jisaku板)

489:Socket774
10/02/09 17:19:52 qvM5MviG
配線うまい人って憧れちゃうな

490:Socket774
10/02/09 18:16:18 qP0+AcFZ
>>488
FT02で同じ750KMだけど24pin裏通してるよ、あと6pinのやつも
緩衝材みたいなスポンジ凹むけど、ちゃんと閉まるよ?

491:Socket774
10/02/09 18:36:20 uBA+S32p
>>488
束ねられないの?



CC800DW買おうと思ってたがFT02もなかなかいいな
静音性がよければ視野にいれてみるか


492:Socket774
10/02/09 19:49:31 J4Ssg0mp
24pinは1回スリーブ剥いて中のケーブルに曲げ癖つけて結束しなおすと綺麗に曲げられますよ。
裏配線で膨らむ場合も同じように中のケーブルを横並びに癖をつけてホットボンドで所々止めて結束しなおすと綺麗に平らにできるよ。

493:Socket774
10/02/09 20:56:17 qwtuhNCh
URLリンク(www.gdm.or.jp)
これほしいな

494:Socket774
10/02/09 21:22:25 DjiQZXXy
>>480
こういうケースってパーツが「ゴトッ」って落ちてきそう。
特に電源とかw


495:Socket774
10/02/09 21:40:20 zlzDtKdo
なるほど、写真を横向きで撮ったのかと思ったら、ケース自体を横倒しにしてたのか

496:Socket774
10/02/09 21:57:46 M1B8qMUR
ねんがんの裏配線できるケースを手に入れたぞ!という訳で晒してみる。

【CPU】Core2Quad Q9650
【クーラー】TRUE Black 120 Rev.C
【M/B】MAXIMUM Ⅱ FORMULA
【Mem】TWIN2X4096-8500C5DF ×4
【HDD】ST3500320AS
【HDD】ST3320613AS
【HDD】ST31000520AS
【VGA】 GALAXY GF PGTX260+-OC/896D3
【サウンド】PCI Express X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series
【PCI】PT1
【光学ドライブ】DRW-2014L1TB
【ケース】SilverStone SST-FT01B-W
【電源】EMD525AWT

URLリンク(jisaku.pv3.org)
URLリンク(jisaku.pv3.org)
URLリンク(jisaku.pv3.org)

497:Socket774
10/02/09 22:01:28 fAdbG+9O
白や橙色の被覆部分も黒のスパイラル巻けば、
もっとスッキリする。

498:Socket774
10/02/09 22:03:40 wY8fA0x8
>>496茶色の梟FANがなあ

499:Socket774
10/02/09 22:39:19 V14qsq3O
>488
個人的には綺麗な三角だから悪くないと思う24pin
もちろん裏にも回せる。

あとは排気ファンが白いのが……

500:Socket774
10/02/09 23:03:34 sstgZoBm
>>496
窓無し買うか考え中だけど
やっぱりいいね

501:Socket774
10/02/09 23:18:23 +PUugxUV
MDPC 新作きたな
最初の写真で渋い木製ケースか・・
て思ってたら下の写真を見るにつれて、おお~ってなったw

502:Socket774
10/02/09 23:29:31 M1B8qMUR
>>497
スパイラルチューブかぁ、検討してみるわ。

>>498
個人的には、自己主張しつつ渋めの配色が気に入っていたりする。

>>500
5インチベイに癖がある以外は満足度が高いケースなので、オススメできるぜ。

503:Socket774
10/02/10 00:06:35 PS5rxK7P
銀石のケース多すぎ

504:Socket774
10/02/10 00:32:17 SCICCMXV
>>480
底面のファンにフィルターがあると思うんだけど
寝室に置いても大丈夫な感じでしょうか?

505:Socket774
10/02/10 00:34:46 PtkWU1Ml
>>501
まさにトランスフォームだねw

506:Socket774
10/02/10 00:49:29 /LZA/xBJ
FT02ナカーマが多くて嬉しいけどね。部屋の左隅に置きやすいのが素晴らしい。

507:480
10/02/10 01:04:11 d8R1xhPg
頂いたアドバイスを元に少し弄ってみました。
24pinもなんとか収まりましたが、やたらケーブルが固いため
何かの拍子にコネクタがスッポンしそうでガクブルです。

表面 URLリンク(jisaku.pv3.org) Before
    URLリンク(jisaku.pv3.org) After

裏面 URLリンク(jisaku.pv3.org) Before
    URLリンク(jisaku.pv3.org) After

拡大 URLリンク(jisaku.pv3.org)

なんだかんだでかなりスッキリしました。
アドバイス頂いた皆さん、ありがとうございました。

>>494
電源マウント部の下にストッパーらしきものが無いので、
ネジ孔がナメてたりネジの長さが足りなかったりするとヤバイかもです。

>>504
基本吸気過多のケースなので、フィルターの掃除さえこまめに行えば
埃の侵入は殆ど気にしなくてよさそうです。

508:Socket774
10/02/10 01:05:05 BMl6xIg9
煙突構造がすげー気になるんだけど大きすぎる
ミドルタワーサイズでこういうの出してほしい
つーか銀石って何気にケースデザインかっこいいんだよな

509:Socket774
10/02/10 01:23:51 Wz+4tlhW
>>507
自分と同じ所を見てる気がする配線だな。

510:Socket774
10/02/10 02:01:33 JoNSJuVq
FT01もFT02も見た目シンプルでかっこいいな


511:Socket774
10/02/10 02:04:09 Qav4aRFX
FANガードにも一工夫してあるんだなw

512:Socket774
10/02/10 02:35:48 tOpQPqFC
どのPCもすごいとしか言いようがないなw
見てると水冷したくなるw

513:512
10/02/10 02:36:54 tOpQPqFC
512は>>501宛てです

514:504
10/02/10 03:05:32 SCICCMXV
>>507
ありがと。

515:Socket774
10/02/10 03:20:36 Xw1jRFj7
FT02って光学ドライブとビデオカードの長さの制限さえクリアできたら
これほど良いケースってあまりないもんな。

516:Socket774
10/02/10 03:28:29 7SDQk2C4
是非M-ATXで出て欲しいケースだなぁ

517:Socket774
10/02/10 05:47:01 AT9aCfDO
ただ18cmファンというと、換装するのに選択肢はない状態だからなぁ。
一度試してみたいケースではあるね

518:Socket774
10/02/10 14:11:46 1V1pDkO3
18cmファンは特に換装する必要はないな
使っていて問題ない
光らせるにしても銀石の使えば良いんだし

519:Socket774
10/02/10 15:52:49 qiLO9lsS
URLリンク(jisaku.pv3.org)

520:Socket774
10/02/10 16:20:36 5l3bYIYL
>>507

延長使ってる線は、裏に回せない理由は?
黄色>緑色で裏に回せない?

URLリンク(jisaku.pv3.org)

521:Socket774
10/02/10 16:30:36 mC31KRtz
>>518
静音の面から見たらそのケースってどんな感じ?
18cmファンって回転数絞れるの?

522:Socket774
10/02/10 16:40:21 JttVr7Qy
回転数は電圧絞れば落ちるじゃろう。
それより、軸音がどんなもんか気になる。

523:Socket774
10/02/10 16:43:27 1V1pDkO3
>>521
18cmと排気ファン、てか俺もH50サンドだけど、笊のファンコンで回転数弄って使ってる、静かだよ
18cmは切り替えのでも十分だけど、回転数調整したいからファンコン増設して繋げた

524:Socket774
10/02/10 17:08:51 y15qp5NT
ID:IPHkFP+Z すごいな、うちのATOM機とはえらい違いだ

URLリンク(jisaku.pv3.org)

525:Socket774
10/02/10 17:09:39 y15qp5NT
誤爆orz

526:Socket774
10/02/10 17:11:42 mC31KRtz
>>523
あぁやっぱり回転数調節するにはファンコンつけないといけないのか
デフォで調節できるつまみついてるのかなぁと思って・・・Antecのケースみたいに
さんくす

527:Socket774
10/02/10 17:22:58 pyOc3xk8
>>525
でもスレチでも無いぞw

528:Socket774
10/02/10 18:03:34 AT9aCfDO
やっぱりこの状況で使ってる人はいるんだな

529:Socket774
10/02/10 18:06:41 Fi68NLAD
Antecのツマミ折れそうで怖いんだが


530:Socket774
10/02/10 18:18:05 6w0r8IMk
【CPU】Core2Quad Q9650
【クーラー】Thermalright TRue Black 120
【M/B】ASUS RampageExtreme
【Mem】Patriot PVS34G1800LLKN(2GB*2)
【HDD】WESTERNDIGITAL WD3200AAKS-B3A0 *3→Seagate ST3500418AS *3
【HDD】Seagate ST31000528AS
【VGA】SAPPHIRE HD4890 1GB GDDR5 PCIE *2 CF→XFX HD587A-ZNF9 *2 CF
【サウンド】Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty ChampionSeries SB-XFT-FCS
【キャプチャ】なし
【光学ドライブ】LG GGW-H20N
【ケース】CoolerMaster COSMOS S
【電源】 Corsair CMPSU-1000HX HX1000W

URLリンク(jisaku.pv3.org)

URLリンク(jisaku.pv3.org)

今回ビデオカード等交換
HDDは去年変えてました

531:Socket774
10/02/10 18:22:04 zXyCpuSh
>>520
裏に回すとコネクタの厚みでサイドパネル閉まらないんだと思う。

532:Socket774
10/02/10 22:00:35 3dFzJ4nb
無理に裏まわしてコネクタやらケーブルの厚みが
サイドパネルに押されてMB裏面の配線足にベースパネルが接触
そうとも知らずにスイッチお~~~ん


533:Socket774
10/02/10 22:28:02 yZ4Sp8BA
ベースプレートはそこまで柔らかくないっしょw
どうにかなるとしたらサイドパネルの方。

534:Socket774
10/02/11 09:05:22 LnB7OHXe
高いのに閉まらない程狭いのもなんだかな

535:Socket774
10/02/11 09:52:34 A9Fmar/L
普通はでかいCPUクーラーを視野にいれた設計なんだろ
裏はギリギリまで狭くしてるだろうね

536:Socket774
10/02/11 11:33:12 ozTs/o8z
>521
18cmはケース上面にHigh/Lowの切換えスイッチ付き
1000rpm/700rpmだっけな。

吸気口なので(騒音源の位置が耳から遠いから)、700rpmならHDDよりかは静か

537:Socket774
10/02/11 23:26:01 b6zxlHAH
【CPU】PhenomIIx4 940
【クーラー】リテール
【M/B】GA-MA785G
【Mem】サムスンDDR2 800 4GBx4
【HDD】日立SAS 147GBx2(RAID1) + 日立SATA 1TBx5(RAID5)
【VGA】STB製RIVA TNT
【サウンド】無し
【キャプチャ】無し
【光学ドライブ】無し
【PCI】上から LSI MegaRaid 8408E/BCM NetXtreme BCM5751(2枚)/Adaptec ASC-29320LP/ビデオカード(STB製RIVA TNT)
【ケース】日立HA8000
【電源】 ギガバイトの安物(500W)

内部
URLリンク(jisaku.pv3.org)
正面
URLリンク(jisaku.pv3.org)
正面その2
URLリンク(jisaku.pv3.org)

某板のアップローダとかやってました。
今はファイル鯖兼怪しい研究用に使ってます。

538:Socket774
10/02/11 23:32:18 T4MagGYk
フロント見てるだけでゲシュタルト崩壊起こしそう

539:Socket774
10/02/12 00:17:00 /nucWGot
>>537
こりゃまた新鮮なケースだな

540:Socket774
10/02/12 01:07:03 u7sBXvrZ
ゾワゾワくるケースだなw

541:Socket774
10/02/12 01:11:26 ExFMPCQt
なんかテトリスやりたくなってくる・・・
個人的には好きだなw

542:Socket774
10/02/12 01:18:21 +njxllN7
うちゅうの ほうそくが みだれる

543:Socket774
10/02/12 01:20:32 h9tkcVso
フロントパネルだけ欲しいな

544:Socket774
10/02/12 02:58:06 TlC4kKU4
えっ?
蓮コラに通ずる気持ち悪さがある。

545:Socket774
10/02/12 03:03:09 FDbzGXYQ
>>544
もう少しズームアウトし欲しいなw

546:Socket774
10/02/12 03:09:02 l4txA3Iw
NECとか富士通のでっかいサーバとかこんなデザインだよな

547:Socket774
10/02/12 10:22:10 qxG4Fu6g
>>537
なんかムラムラするケースだな


548:Socket774
10/02/12 10:32:50 XnVBHFDh
>>537
ケースはHA8000/TのPen4モデルだな。懐かしい。
5インチベイに激しい加工の跡が・・・w

そういえば、5インチベイは専用のレールを買わないとドライブが固定できない糞仕様だった。
(2ベイ占有のテープドライブとかはレール用のガイドが干渉して入らない)


549:Socket774
10/02/12 19:36:35 x2m0MKPM
>>548
互換性があまりにもない?って感じなのか

550:Socket774
10/02/12 20:02:12 XnVBHFDh
>>549
昔の事なんで記憶が曖昧だが・・・
5インチベイがクセモノでドライブ両サイドに専用の金具を付けて、中の“コの字”型レールに滑り込ませる感じなんだが、レールの下側が出っ張ってて複数ベイ占有ドライブが入らないのよ。

↓こんな構造
[_   _]

>>537は3ベイ占有型のHDDケージを入れてるから、レールを全部切断してる?
本人のコメントを是非聞きたいw

2ベイのテープドライブが入らなくて、客にキレられた苦い思い出が・・・w

551:Socket774
10/02/12 20:39:33 x2m0MKPM
>>550

俺のケースもこんな感じだな
削れば2スロットはいるけど、面倒だから外に出して設置してる。

今はだるいから外したけど。


552:Socket774
10/02/12 23:09:43 tuYMRl7r
GS1000はこういう感じではないがベイの間に仕切りがあるせいで入らないんだよね・・・
それに気づいたのがtouch2000を買った後だったからなぁ
まあ仕切り切除してつけてしまったんだが

553:Socket774
10/02/13 09:41:23 95EtXL/R
URLリンク(www.million-dollar-pc.com)
既出かな?

554:Socket774
10/02/13 10:33:32 j1zlE4Az
>>553
ALL自作か・・・シビれた・・・かっけぇなぁ
市販するとなるととんでもない金額になりそうだなw

555:Socket774
10/02/13 10:35:46 yl9eiopQ
>>553
新作きてるね。
相変わらず、ハイレベルすぎ。

556:Socket774
10/02/13 11:50:37 qeTRAsT7
コートの前を広げる変質者に見えた
URLリンク(www.million-dollar-pc.com)

557:Socket774
10/02/13 12:06:59 1deghqdN
┌目┐
  只

558:Socket774
10/02/13 16:13:31 0faCvJSi
なんかセミに見えた

559:Socket774
10/02/13 16:25:33 P9a9Y345
手間と加工精度は認めるけど…何と言うか一般には受け入れ難い。

560:Socket774
10/02/13 17:16:36 USYasMpx
too muchなのが百万弗の特徴だと思ってる

561:Socket774
10/02/13 18:09:32 LrkKBgr0
>>67>>350>>367
Gigaのマザーとの不具合らしいから注意してな

【江成電源】 Enermax Revolution85+ Modu82+ 不具合 【リコール隠蔽】
スレリンク(pcnews板)


562:Socket774
10/02/13 21:49:59 C2XdVlL/
>>553
既出
>>501

563:Socket774
10/02/14 01:28:57 VFbs50Dz
>>553で購入した人いないの?

564:Socket774
10/02/14 01:32:13 YhNQaaWT
>>563
何をだよ
MDPCはあくまでただのギャラリーだぞ

565:Socket774
10/02/14 07:16:29 o+pNXCq6
【CPU】 i5 750
【クーラー】 鎌天使
【M/B】 GIGABYTE GA-P55-UD3R
【Mem】 CORSAIR DDR3 1600 2GB×2
【HDD】 X-25M80G WD10EADS
【VGA】 クロシコ HD5770
【キャプチャ】 PT2
【光学ドライブ】 AD7200
【ケース】 P183
【電源】 CMPSU-750HXJP
【その他】 風マスター 鎌キャビネット


URLリンク(jisaku.pv3.org)
URLリンク(jisaku.pv3.org)

URLリンク(jisaku.pv3.org)

初自作です。
このスレなどで勉強しつつ三回ほど配線し直しました
自信がついてきたので、そろそろ晒してみようかと。

566:Socket774
10/02/14 07:21:41 znSKYV4S
P180系って持ってないからしらんけど、
黄色のSATAケーブルはマザー上を縦断させない方が綺麗なんじゃないか
どうだろう

567:Socket774
10/02/14 07:23:45 7Y1L5Vn9
裏にまわしやすいケースなのもあって
初自作とは思えないくらいじゃないでしょうか

568:Socket774
10/02/14 07:25:26 znSKYV4S
つか初自作でその構成か羨ましい
俺よりよっぽど高性能だわ

569:Socket774
10/02/14 08:58:12 BgaVbf7W
そりゃPCがおまいより劣るのは温かさだけだろう、って思ったけどPCってストーブいらずになるくらい熱もつな
酔って帰った勢いそのままで糞くだらん親父ギャグかます、後で見たら赤面レスだなw

初自作でそのスペックは羨ましいなぁ・・綺麗だし良いですな

570:Socket774
10/02/14 13:45:32 AgexEwl0
ま た P 1 8 3 か 。

571:Socket774
10/02/14 14:31:42 dwbA7nMj
>>570
寂しいのはわかるが、もう少し捻らないと誰もかまってくれないよ?
もっとカチンとくる文書じゃないと。そのマンネリ化した煽り方じゃぁ・・・


572:Socket774
10/02/14 14:38:13 I/F4x4lk
>>571
じゃあもっとカチンと来る奴の見本を見せろ。

573:Socket774
10/02/14 14:38:51 bRJ1YSAR
男のバレンタインは不況退治だぜ?

574:Socket774
10/02/14 14:45:08 cBrghsAz
>>571
カチンときて(笑)レスしてるお前が一番寂しそうに見えるけどな
鏡で自分のツラ見てみろよ

575:Socket774
10/02/14 14:52:09 7TdWRJaT
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) ・・・
  ||   (    )|(   o )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

576:Socket774
10/02/14 14:53:56 pzbNqdTD
皆の愛機の中を晒してね

577:Socket774
10/02/14 15:02:35 21+mjQlB
頼む誰かPC-K62の配線晒してくれ
晒してくれたらそれ参考にして3日後ぐらいにこっちも晒すから

578:Socket774
10/02/14 15:10:11 odHQM0ZH
参考になるようなのが出てくるかどうかわかんないのに・・・

579:Socket774
10/02/14 15:23:23 pzbNqdTD
Googleさんに訊いてみた
URLリンク(www.overclock.net)
URLリンク(forums.tweaktown.com)
URLリンク(i611.photobucket.com)
URLリンク(farm3.static.flickr.com)
URLリンク(img32.imageshack.us)
URLリンク(i498.photobucket.com)
URLリンク(img101.imageshack.us)

580:Socket774
10/02/14 15:39:25 fpTAPfzc
YouTubeにも色々あるね、例えばこれとか。
Core i7 860 system in the Lancool PC-K62 case
URLリンク(www.youtube.com)

581:Socket774
10/02/14 16:00:00 3yOf+8zk
安物ケースでごめんなさいw  余り物パーツでごめんなさいw

【CPU】 Athlon 4850e 定格2.5G
【クーラー】retail
【M/B】 Foxconn A7GM-S
【Mem】秋刀魚DDR2-667@800 Micron 4-4-4-4-10-16 1T
【HDD】Seagate ST3120827AS 薔薇7200.7 120GB*2 striping
【VGA】780G
【サウンド】オンボード(蟹)
【キャプチャ】秘密
【光学ドライブ】LG4163B
【PCI】
【ケース】Valuewave KUROKO
【電源】産廃 Abee SD520ELE

URLリンク(jisaku.pv3.org)

URLリンク(jisaku.pv3.org)

URLリンク(jisaku.pv3.org)

ムシャクシャして晒した公開しきりw

582:Socket774
10/02/14 16:10:06 FKic4xVC
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
URLリンク(www.dos-v.biz)
URLリンク(www.dos-v.biz)

583:Socket774
10/02/14 16:16:30 znSKYV4S
>>581
電源の向きってそれでええの?

584:Socket774
10/02/14 16:34:06 3yOf+8zk
>>583
この向きじゃないと、24ピン電源コードが裏にまわせな~いw

585:Socket774
10/02/14 17:14:57 pzbNqdTD
阿鼻ーは逆なんだね

余りパーツから一台
・・・実にいいじゃないですか

586:Socket774
10/02/14 18:21:20 GqQjCXPb
以前あった写真(HAF932?)にフロントHDD冷却するのに12cmFAN2段重ねて付けてる画像があったと思ったのですが、
あれってどういった感じに固定しているかわかる方居たら教えてください。

普通に針金とかで固定でしょうか・・?

587:537
10/02/14 20:36:43 qA0Yw2Wk
すげえ忙しくて亀レススマソ。

>>550
5"ベイは左右のレールを切り落とし、ベイ奥のガードは叩き潰して平坦にしてます。
フロントドアも内側の梁を削り落としてなんとか閉まるようにしました。

このケース、職場で捨てられそうになってるのを貰ってきました。
日立MPシリーズの匂いを感じるデザインが好きです。

588:Socket774
10/02/14 21:18:42 RP+yAycL
>>586
URLリンク(www.ainex.jp)
こんなやつで良いんじゃないだろうか。
ホームセンターでM3のネジとナットを買ってくればいいんじゃないかな。
ネジ専門店だと素材や表面処理なんかも選べて、さらに楽しいよ。

589:Socket774
10/02/14 21:20:38 LTcsqDi1
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

590:Socket774
10/02/14 21:39:57 5ftgkxN5
こんばんは。前スレでスリムケースばっかりあげてた者です。
掃除したので撮ってみました。

【CPU】Intel Pentium E5300
【クーラー】オウルテック Spire CORSALE
【M/B】Gigabyte GA-E7AUM-DS2H
【Mem】Transcend JM4GDDR2-8K
【HDD】Seagate Barracuda 7200.12 ST3500418AS ×2 (RAID0)
【VGA】オンボード/ASUS EN8400GS/HTP/512M(LP)
【サウンド】オンボード
【光学ドライブ】LG GH24NS50BL
【ケース】IN WIN IW-BL631W/300 (R)
【電源】ASK-TECH ENTINY SPC-S400 (350W)
【その他】Scythe コンパネ3.2号

URLリンク(jisaku.pv3.org)
URLリンク(jisaku.pv3.org)
URLリンク(jisaku.pv3.org)

アドバイスとかあれば有難い。
さて、部屋の掃除でもするか・・・・・


591:Socket774
10/02/14 21:40:42 czNWYwaZ
FAN重ねるといい事何かあるの?

592:Socket774
10/02/14 21:44:27 OLULJtVb
これも自作の範疇に入るのかな?
マックだからガワだけだけど……

URLリンク(steampunkworkshop.com)

593:Socket774
10/02/14 21:49:22 l4/eDvgh
ん?CORSALEは無改造でそのダクトにはいるのか?

594:Socket774
10/02/14 22:01:07 lqBnz1FP
>>590
メモリの辺の配線の塊を
どうにかできればと思ったけど
どこにも移動できそうな所ないから
そんなもんじゃないのか

595:Socket774
10/02/14 22:10:23 QtKYyeNM
とりあえずドライブとケースの色を

596:Socket774
10/02/14 22:17:21 nmmV6qJv
【CPU】  AthlonX2 4850e
【クーラー】 ANDY SAMURAI MASTER
【M/B】  GA-MA78GPM-dS2H
【Mem】  ブランド忘れた。1GB x4
【HDD】  WD10EADS x2 WD10EARS WD1001FALS WD6400AAKS X25-V
【VGA】  玄人志向 HD3450 256MB
【サウンド】 オンボ
【キャプチャ】 PT2
【光学ドライブ】 Pioneer DVR-116
【PCI】   SATA3I2-PCIe
【ケース】  Three Hundred
【電源】  KEIAN KT-450AJ-80+

URLリンク(up.pandoravote.net)
URLリンク(up.pandoravote.net)

初晒しです。電源ケーブルが硬くてどうにもなんない。
あとマザボのSATAポートの配置が微妙で…

597:Socket774
10/02/14 23:00:02 w7NwbKJo
>>596
電源の向きを反対にできないか? できるなら
そうした方がATX24Pやその他が、奥側から出る
からもう少しまとめ易いよ!

598:Socket774
10/02/14 23:42:18 xRLDUf2+
ゴミばっか。


599:Socket774
10/02/14 23:45:23 S+kPj0dJ
300って結構狭いんだな

600:Socket774
10/02/14 23:51:43 fnA+Dry/
ブランドが勝つのですよ

601:Socket774
10/02/15 00:02:11 ZrDOfx6D
ここはきれいな中しか晒しちゃ駄目なの?

602:Socket774
10/02/15 00:09:55 cYcusj/y
>>601
もう寝るが、それは歓迎! あまりにもキレイで高級&高性能
ばかりじゃ晒しにくいだろ。 
場合によってはアドバイスも受けられるよ!

603:Socket774
10/02/15 00:15:41 UnlEqUjW
んなこたぁない

604:Socket774
10/02/15 00:16:38 UnlEqUjW
>>601
>>603

605:Socket774
10/02/15 00:35:55 508svbs4
汚かろうかキレイだろうが苦労して組んだ愛機を貶すっつうのもどうかと思う



606:Socket774
10/02/15 00:40:42 /hEyrCRe
ダイソーの小汚い木の板を組み合わせて
ケース作ったら、ここで晒してもいいの?

607:Socket774
10/02/15 00:45:57 /KgVlBrV
1嫁で済む話だ

608:Socket774
10/02/15 00:49:06 jWuCR/ea
>601
べつにツッコまれるだけだから大丈夫。
綺麗だろうとなんだろうと難癖付ける奴はいる

609:Socket774
10/02/15 00:51:31 K0v/G+ZW
スルーされるのは意外に凄いのかい?

610:601
10/02/15 00:53:08 C47JSYBo
じゃあ晒してみます。
きれいな配線とかは全くこだわってないです。
でもなんかアドバイスあればよろしくお願いします。

【CPU】 PhenomⅡX4 955BE
【クーラー】 無限∞RevB
【M/B】 GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0
【Mem】 2G*2
【HDD】 どっかの300G 日立の2.5インチ120G SSD30G
【VGA】 R4890-T2D1G-OC
【サウンド】 オンボード
【光学ドライブ】 BRD-SH8B
【ケース】 Antec 300
【電源】 EarthWatts EA-650

URLリンク(jisaku.pv3.org)
URLリンク(jisaku.pv3.org) SSDはケーブルの間に
URLリンク(jisaku.pv3.org)
2.5インチのアタッチが無かったのでどうしようかと思ったらケースに謎の空洞がありそこにケーブルとSSDを詰め込みました。


録画機
【CPU】 atom330
【クーラー】 落ちてたFAN
【M/B】 POV-ION-MB330-1
【Mem】 2G*2
【HDD】 日立2.5インチ40G WD20EADS
【VGA】 オンボード
【キャプチャ】PT2
【光学ドライブ】 なし
【ケース】 NSK3480
【電源】 ケース付属品
URLリンク(jisaku.pv3.org)
URLリンク(jisaku.pv3.org)

はじめについてたFANは五月蝿かったので?ぎりとって落ちてたFANを一箇所ネジ止めしてセロハンで止めてます。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch