10/01/25 21:17:18 Llty898t
■過去スレ
【横置】デスクトップ型ケース総合8【HTPC?】
スレリンク(jisaku板)
【横置】デスクトップ型ケース総合7【HTPC?】
スレリンク(jisaku板)
【横置】デスクトップ型ケース総合スレ6【HTPC?】
スレリンク(jisaku板)
【横置】デスクトップ型ケース総合スレ5【HTPC?】
スレリンク(jisaku板)
【横置】デスクトップ型ケース総合スレ4【HTPC?】
スレリンク(jisaku板)
【横置き】デスクトップ型ケース総合スレ3【HTPC?】
スレリンク(jisaku板)
【横置き】デスクトップ型ケース総合スレ2【HTPC?
スレリンク(jisaku板)
【横置き】デスクトップ型ケース総合スレ【HTPC?】
スレリンク(jisaku板)
3:Socket774
10/01/25 21:25:23 Llty898t
■ケース関連スレ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 101台目
スレリンク(jisaku板)
低価格でもイイ!お勧めのPCケーススレッドpart19
スレリンク(jisaku板)
カッコイイ?お勧めPCケース 25+α台目
スレリンク(jisaku板)
省スペース・スリムケース 12台目
スレリンク(jisaku板)
【フルタワー】サーバケース Part9【ラックマウント】
スレリンク(jisaku板)
■自作・オリジナルPCケース Vol.38■
スレリンク(jisaku板)
【電飾】アクリルケース 2台目【電磁波?】
スレリンク(jisaku板)
まな板ケースについて語れ2
スレリンク(jisaku板)
巨大ファン搭載ケース part3
スレリンク(jisaku板)
4:Socket774
10/01/25 21:29:14 a9Pp38vB
GD04で自作組みたいんだけど普通の厚さのDVDドライブ入るのかな?
スリムドライブじゃないと無理ですか?
持っている人いたら教えてください
5:Socket774
10/01/25 21:33:19 Llty898t
■メーカー関連スレ
Lian-Li の PC ケースを語るスレ 11台目
スレリンク(jisaku板)
【TEMJIN】SilverStoneのPCケース9【LASCALA】
スレリンク(jisaku板)
IN-WINのPCケース 4台目
スレリンク(jisaku板)
WiNDyケース Part10
スレリンク(jisaku板)
Thermaltake社製品について語ろう Part6
スレリンク(jisaku板)
【HighAirFlow】クーラーマスター 27台目【HAF932】
スレリンク(jisaku板)
【電源】Antec製品 総合 第22部【ケース】
スレリンク(jisaku板)
6:Socket774
10/01/25 21:35:27 mS65xglz
>4
ここ見てわからないか?
URLリンク(www.silverstonetek.com)
7:Socket774
10/01/25 21:37:26 Llty898t
>>6
俺も同じことレスするところだったw
>>4
メーカーサイトくらい見ようよ・・・
8:Socket774
10/01/25 23:58:40 gHdfxeT4
GD04カッコいいけど光学ドライブのフタの所は両面テープでベゼルに貼っつけただけなんだって
買う気満々だったけどそれ聞いて萎えた
9:Socket774
10/01/26 00:50:09 V2NBvY6u
GD02の方は貼り付けじゃないけど、その代わりに奥行き制限があるからなぁ
10:Socket774
10/01/26 03:42:57 Qtl82xwa
夜のお供にNSK2580
11:Socket774
10/01/26 20:48:13 aqsT4hZU
GD04店頭で見てきたけど確かにスイッチ部分が安っぽすぎるなぁ。
12:Socket774
10/01/27 21:12:01 OvjF6tGr
ツクモ本店にNSK2580が売ってたぞ
13:Socket774
10/01/27 23:09:33 Yl49mSHA
>>6
>>7
素直に教えてあげればいいのにw
なんかみんなネガティブ発言が多いね
HTPCは需要があるのになんでこのスレは過疎ってるんだ?
14:Socket774
10/01/28 12:24:32 T7OTQNyb
デザインはいいやつほど高い
吸気口が少ないので窒息ケース
省スペースだからパーツが干渉
15:Socket774
10/01/28 19:49:12 yV6U5F7u
>>13
NSK2*80以外を認めようとしない奴が居るから
16:Socket774
10/01/28 21:47:03 ub0dt92H
NSK2580 は現代の安土桃山
17:Socket774
10/01/29 00:20:03 QfVkQuG0
CPUクーラーのナポレオンプラスが2980円で特価販売されていました。
このスレ的に購入すべきかな。
18:Socket774
10/01/29 02:41:44 qyyyVxqn
NSK2580の乱
19:Socket774
10/01/29 06:22:01 /fdjb6q1
NSK2580B本格的に復活なのか?それとも在庫処分?
ついでにninjya miniもver.3を出してくれ
20:Socket774
10/01/29 07:12:01 PwiybS7h
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)
復活してたのか
特価品とはなってるけど
在庫で眠ってたにしては19個は多すぎるな
21:Socket774
10/01/29 10:08:38 8AuqN9uc
NSK2580が復活するなら、リンクスのサポートはマジで糞なんだなw
前スレで問い合わせた人達、馬鹿にされすぎだろwww
22:Socket774
10/01/29 10:13:04 aHj1f3ce
>>14
省スペースではないだろ
MicroATXしか載せられないのもあるけど
23:Socket774
10/01/29 10:37:16 PwiybS7h
>>21
NSK2480ユーザーでフロントパネル手に入れた人にとっては神サポートだろw
24:Socket774
10/01/29 15:14:09 jmbr8sqy
NSK2580かぁ、絶妙な価格で出してるせいか、在庫なかなかへらんね。
9800円は無理としても、14800円ならとびつくんだけどなぁ。
しかし、何処から在庫ひっぱってきたんだか。
だれか首都圏のひと、exの5fで再生産されたブツか、死蔵品か聞いてきてくれんかなぁ。
25:Socket774
10/01/29 17:12:38 t8G7WrHZ
HTPCとしてリモコン欲しいなら、NSK2580に、5インチベイ内蔵タイプの
iMON探して付けるより、最初っからFusion Remoteでも買ったほうが良いかなぁ。
26:Socket774
10/01/29 17:30:36 Mxbiw03G
ケース買い替えないならそれもよし。
新し物好きならバラ買で。
個人的には自作なんだし気になるとこだけ替えられるバラがすきだが、
まぁ、好みでどうぞ。
27:Socket774
10/01/29 18:47:33 pbqKN2ZB
アンテッ糞
28:Socket774
10/01/29 21:29:18 LHw+YHHI
>>24
今みてきたけど注文用のタグとかもないし、
在庫あるから店員に言ってなう!的な置き方なので、
決算乗り越えるための在庫放出なのかなーって見える
あきらかに通常売りって感じじゃなくて在庫限りに見える
黒だけだしね
というわけで一個買って帰ろうかな…
29:Socket774
10/01/29 21:37:01 GWRF92YJ
そういやEA430ってEA430Dに置き換わったから再生産してるかは電源見ればわかるんじゃね
30:Socket774
10/01/29 21:52:47 LHw+YHHI
買ってみたお
SSD対応のシール貼ってあるけどこんなんあったっけ?
ツクモたんバレンタイン袋もろた
31:Socket774
10/01/29 21:53:54 iwLF7Lzx
そういえば同じAntecのSOLOでもHDDマウンタが密かに変わっていて
2.5インチSSD対応になっていたと報告があったな。
32:Socket774
10/01/29 22:01:51 LHw+YHHI
あー、レシートに限定書いてありまする
再生産って感じじゃないなぁ…
前回1万円くらいで買ってるからえらい割高に感じるけど、
代わりがないのでまあいいかなと…
ちなみに2480も在庫復活してますた
こちらは12780円だったかな?
日曜日になるとおもうけど開封したらレポしますわ
33:Socket774
10/01/30 00:52:23 z3Lk7BxA
2580B ちまちま在庫数が減っていたのであせってポチっちゃった。
なんも構成考えてないやw
C2Qにするか、フェノムにするか・・・
フェノムの場合、MicroATXでPCI-Express 1Xが2つあるマザーはECS一枚のみだしな・・・
34:Socket774
10/01/30 01:29:45 K2WIWXu8
残り8個かあ
35:Socket774
10/01/30 01:39:38 hka7uI98
残り0個から8個に増えたw
今回はスルー。この値段ならあと1万弱+してRemoteMax買うわ
36:Socket774
10/01/30 02:55:38 8R3ctLVY
だが残り6個
37:Socket774
10/01/30 03:37:37 1RT8s5ae
Antec NSK2580B
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
38:Socket774
10/01/30 03:38:47 57hMHRcu
ツクモのチラシ裏面にNSK2580B取扱再開とかいてあるから、また生産開始したんだろw
サポートに問い合わせた結果NSK2580諦めて他のケース買った奴ら、ざまぁwww
39:Socket774
10/01/30 07:08:27 K2WIWXu8
ケースに合わせた新規部品追加やってるし
"復活記念特価”って書いてあるし
まあこりゃ再生産で決まりだろうな
このケースで使えない2.5インチマウンタとか
結構出回ってるから
SSDベイ追加は結構ありがたいんじゃなかろうか
40:Socket774
10/01/30 10:02:49 jAaiMQ6o
2580再生産かぁしくったなぁ。
もうこの機を逃すと無理なんかじゃないかと、
必要もないのにぽちってしまった・・・
まぁ死蔵しとくか・・
41:Socket774
10/01/30 10:52:55 hka7uI98
NSK2580(笑)
42:Socket774
10/01/30 14:51:47 5I5AF9LT
2480を買った瞬間これだよ
まぁ、差額が7000円近くあるのが唯一の救い
43:Socket774
10/01/30 15:05:24 qXoVjqMf
>>42
2580のフロントパネルを保守部品で購入するんですね、わかります
44:Socket774
10/01/30 15:23:44 K2WIWXu8
Ninja mini丸パクリで専用クーラーも作ればいいのに
45:Socket774
10/01/30 20:42:42 rCRjjnNl
今日2580見てきたけど、SSDの取り付けってケースの底部分にネジ穴が4箇所できただけだった…
46:Socket774
10/01/30 20:57:23 oIS36W4h
>>45
穴があいただけって…
47:Socket774
10/01/30 20:59:29 ZUP/WBES
あそこコード通すスペースだよな・・・
48:Socket774
10/01/30 21:02:37 aGflPgD6
NSK2580厨完全敗北
49:Socket774
10/01/30 22:22:13 +XYD+Cv+
AumroのTF5(かつてOmauraだったところ)が欲しいんだけど
どこかで扱っていない物だろうか
50個単位で注文出来るところはみつけたんだけど、単品だとみあたらなくて。
50:Socket774
10/01/30 22:45:17 opCtvNFW
NSK2580革命
51:Socket774
10/01/31 00:44:51 XWDvZ0Nb
NSK2580厨大失禁
52:Socket774
10/01/31 01:17:40 IcAEmmq7
NSK2580 新伝説の幕開け
53:Socket774
10/01/31 10:04:01 HKgCl0Mp
今日、最終ロットと間違えていきおいで頼んだNSK2580届くなぁ・・
GD04で組んだPT2マシン解体してぶちこもうかな。
ぜんぜんGD04で不満ないんだけどケースがでかくなる分、
5インチベイが増えるからHDDのガチャコンでもいれて自分を慰めよう。
54:Socket774
10/01/31 10:40:11 i+2mKWNW
今は完売となっているからそれを見て自分を慰めるんだ
55:Socket774
10/01/31 13:44:35 Ciz+zozM
GD04のケースファン、もう少し静かだと完璧なのにな。
2000rpmでこれより静かなファンのオススメを教えてくださいませ
ケースファン変えた人居ますか?
56:Socket774
10/01/31 14:08:20 4Cdypeuz
7V駆動させれば?
550-600rpmになるよ
57:Socket774
10/01/31 15:01:54 vIFVFEiW
NSK2580厨自慰失敗
58:Socket774
10/01/31 17:14:46 HKgCl0Mp
せっかく買ったからGD04→NSK2580にPT2環境にぶち込んでみた。
ちなみにオリジナルのNSK2400は3年くらいに飽きてヤフオク行きにした人です。
ここから下は長文注意
GD04 i5-750 大手裏剣 P55M-UD2
4550ファンレス GGW-H20N NeoPower430(移行せず)
を移行しました。忍者miniも眠っていますが面倒なので使いません。
<外観>
過去の記憶が美化されていたようで、
GD04とくらべてもあまりクオリティはかわらないきが・・
ケース内部が塗装されているかどうか、NSK2580のほうが若干しっかりしているかなといった程度。
電源SWはむしろGD04のほうが好み、NSK2580のIEEE1394も今となっては・・・
サイズは、横方向にGD04+1cm 奥行き+10cm 高さ-1cm とにかく奥行きが長い!!
<商品構成>
最安値店舗の価格で、NSK2580=17800円 GD04=10800円の価格ですが、
金額7000円差のうち大半を占めるであろうNSK2580付属の430W電源がいただけません。
静穏といってもいいレベルなのですが、いまどきペリフェラルx6 SATAx2はないでしょう。
ここはしっかり今風にしてほしかったです。
添付ファンはどっちもどっちですが、ファンコンなどでしぼった際の軸音はGD04付属のファンが
静穏という面では一歩リード。
ただPT2マシンで睡眠中稼動するマシンなのでどちらも不採用→KAZE-JYUNI 500rpmに換装済。
ちなみにGD04標準ファンはAINEX オメガタイフーンとOEMが同じようです、見比べてもまったく同じでした。
続く
59:Socket774
10/01/31 17:15:28 HKgCl0Mp
<つくり>
コンパクトなのでどうしても配線がごちゃごちゃになるGD04と、
余裕を持ったつくりのNSK2580は比べるものではないのでどうこういいませんがあえていえば・・・
GD04
弱点1 HDDがどうしても電源直上or近辺にくる
弱点2 CPUファンの高さ制限
弱点3 5インチベイが光学ドライブオンリー(GD05にすることで回避はできますが・・)
NSK2580
弱点1 横だしSATAマザーだと普通のSATAケーブルはフレームに干渉して刺せない(L字型ケーブルで対応可能)
弱点2 奥行きの割りに大型カードがさせない、無駄なフレーム(PCIスロットの延長方向)をぶち抜いてくれたら・・
(ちなみにぶち抜いてくれたら上記1の横だしSATAコネクタ問題も同時に解消できます)
弱点3 相性になりますが、光学ドライブ部のイジェクトボタンがGD04にくらべ小さいため、
搭載する光学ドライブによってはほとんどあたりません。
サスペンドから復帰する際、起動音が静かなGGW-H20Nを好んで搭載していますが、半分しかボタンがかかりません。
要望があればうわさの新規追加されたSSD搭載部分や、GD04とNSK2580を積んだ写真を上げます。
まぁあぷろだを知らないわけですが。
長文失礼しますた
60:Socket774
10/01/31 17:35:15 3cjb6Ado
>>59
★ うpろだ ★
URLリンク(jisaku.pv3.org)
※投稿PASSは 858 です
61:Socket774
10/01/31 17:59:17 HKgCl0Mp
>>60
ありがとう、でかいサイズだけどあげてみたよ。
URLリンク(jisaku.pv3.org)
URLリンク(jisaku.pv3.org)
URLリンク(jisaku.pv3.org)
URLリンク(jisaku.pv3.org)
URLリンク(jisaku.pv3.org)
URLリンク(jisaku.pv3.org)
以降元のGD04はばらばらなので、比較はもう1台あるGD04と行いました。
2枚目の写真でちょうどHDD1つ分奥行きが長いのがわかるかと思います。
5.6が新設された穴ですが・・まぁとりあえずあけましたー的なかんじですな。
62:Socket774
10/01/31 18:05:33 3cjb6Ado
>>61
GJ
63:Socket774
10/01/31 18:35:49 PQD6oc/8
>>61
ほんとにケースの底に穴があるんだね・・・
ケース底からネジ止めするのって面倒なんだよね
そんなことより、QA PASSの日付が2009年12月30日ってことは、12月には再販するの決定してたんだね
今月問い合わせたときには再販予定ないとか言ってたのにorz
64:Socket774
10/01/31 18:43:30 6cyxQEgU
手回しネジあったほうがいいね
65:Socket774
10/01/31 19:35:00 P4qmqTOn
>>59
66:Socket774
10/01/31 19:38:30 P4qmqTOn
途中で書き込みボタン押してしまった orz
>>59
P55M-UD2のSATAポートは1つを除き
MBに対して水平だと思いますがNSK2580ですべて使えますか?
写真見る限りではSATAケーブル挿すスペースが厳しそうなのですが
67:Socket774
10/01/31 20:01:49 HKgCl0Mp
58.59.61を書いた者です。
>>66
SATAの件については、59で書いていますが上にケーブルが出るL字ケーブルを使用することで回避できます。
もっとも0.1 2.3と4つ刺す所があっても、ケーブルが空きコネクタをふさぐ為この方法だと同時に2つしか使えません。
私は組んでいる最中に気がついてどうやって回避するか2パターン悩んだのですが、
1.別のマシンからP7-H55D-M EVOを抜いてくる(すべて上向きSATA)
2.HDDは上向きの5ポートを使用し、BDドライブとHDDガチャコンは外部SATAカードから取得する
3.後日あきらめてL字ケーブルを買ってくる
結局、衝動買いして寝かせてたASUSのU3S6のSATA3ポートに接続することで逃げました。
どちらにせよ、横向きSATAを採用しているマザーはNSK2x80系はおススメしません。
68:Socket774
10/01/31 20:07:19 HKgCl0Mp
補足
HDDはSATA0→5へ移動 BD-RはU3S6の#0 ガチャコンはU3S6の#1へ。
横向きのSATA0.1.2.3 オンボJmicron配下0.1はすべてケーブルが刺さらないので
あきらめています。
GD04ならまったくケーブルは問題ないだけに、やはりNSK2x80の設計の古さが感じられます。
69:Socket774
10/01/31 21:19:43 NZsZ8Qui
正圧のGD04って冷える?
排気はちゃんとされてる?
70:Socket774
10/01/31 21:25:05 4Cdypeuz
YES/YES
問題は拡張カード類だけ
71:Socket774
10/02/01 00:22:40 DXV/4V4P
このスレ的にSST-GD03ってどんな評価かな?
72:Socket774
10/02/01 01:02:12 Iwfm6P+n
昨日延々とGD04とNSK2580をレポったものですが、
実はGD03も所持していたり。
さすがに構築済みなのであいまいなレポは引かえますが、
このスレ的にはGD03はほとんど盛り上がらずに終わっています。
平均20000前後という価格がネックでしょうか。
ちなみにウリの前面HDDホットプラグですが、HDDをいちいち専用トレイに固定しないと
位置がうまく合わないため、ドライブをぐざぐさ交換して使用する目的には不向きです。
ネジ4つ固定→ケースにさして使用→HDDがちゃこんする→ネジ4つはずす→ふりだしにもどる。
あいてる汎用5インチベイ、HDDガチャコンをユニットでさすほうが便利です。
73:Socket774
10/02/01 01:26:51 VYfGB+Me
GD03の上の5.25インチベイも蓋で隠してくれてたら買いだったかな
74:Socket774
10/02/01 02:33:41 xnZD0AMN
NSK2580厨再生産涙目
75:Socket774
10/02/01 05:04:38 sfxVH0Ww
なんと!
2580が再生産だと!?
九十九限定なりか? 山田電気では取り扱わないのかな
76:Socket774
10/02/01 15:54:33 fIjIiF33
防塵対策してラックに入れてみた
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
全ての吸入口に難燃性のレンジファン用フィルターと
アルミ/プラスティックネットでカバー付けた
内部写真撮り忘れたよ
77:Socket774
10/02/01 20:26:37 GcJhX1uc
>>76
NSK2580って、単品だとよさげにみえたんだけど、こう並べてみるとあまりよくないね…
他の機器に対してシンメトリーが崩れてるから違和感があるのかな?
78:Socket774
10/02/01 20:47:19 OQ2v9B9/
NSK2480にみえるんだけど2580なのかな?
やっぱ5インチベイが頂けないね。あれがあるからダサク見えるな。
NSK2580買おうかと思ったけどGD04でもいいかな。
ツクモで急いでポチッたけど目が覚めたわ。
79:Socket774
10/02/01 21:22:00 fIjIiF33
>>77
色と大きさのバランスから考えると2580を左下にしてCDPを右下に、右上には
ビデオもしくは写ってない薄型の同系色のCDPを入れれば良いんだけど面倒
便利さからいうと5インチベイにメディアリーダーでも入れたいんだけど格好良いの
無いからなぁ
80:Socket774
10/02/01 21:41:38 sfxVH0Ww
左下にある金のケースもPCケース?
81:Socket774
10/02/01 21:49:29 fIjIiF33
CDP(VRDS50)だすよ
その上はムンドのプリメイン
82:Socket774
10/02/01 23:34:05 PN+0YW/X
GD04か2580か悩むのう
83:Socket774
10/02/02 00:11:22 /DI0EGpL
NSK2580伝説再始動
84:Socket774
10/02/02 01:45:48 LDREgoiu
>>76
テレビ台どこの?
85:Socket774
10/02/02 01:57:27 et4xcOCO
5インチベイが空いてるとなにかいれたくなってしまう
URLリンク(www.zalman.com)
アルミのファンコン
他になにかあいそうなものってないかな
いややっぱなにも入れないほうがいいのかな...w
86:Socket774
10/02/02 11:43:15 IoQGVq9c
URLリンク(www.ask-corp.jp) とか
URLリンク(www.algo.jp)kこのあたり
87:Socket774
10/02/02 14:46:08 IoQGVq9c
NoctuaのNH-U9B SE2ってNinja miniより1cmくらい高いけど
2580に載るかな
88:Socket774
10/02/02 23:56:06 pDMDLoEV
無理です
117mmの薙刀でギリギリ天板に当たるか当たらないかくらいだから
忍者ミニは115mmだったはず
89:Socket774
10/02/03 00:08:01 X8l03ys6
GD04の5インチベイ用のベゼルってシールで貼るそうなのですが、
5インチベイが空の場合、どうやってベゼルを貼るの???
90:Socket774
10/02/03 01:05:29 tC0ygPnD
NSK2580厨再生産発狂
91:Socket774
10/02/03 06:41:48 p4ieIX26
2580再生産でうれしいけど
ちょい高すぎるから2480でいいや
ってかフロントパネルまた買えるんじゃないか?w
92:Socket774
10/02/03 19:24:33 mWLBGfAy
NSK2580下克上
93:Socket774
10/02/04 03:00:17 YtSz3nKZ
NSK2580 再生産躍進祭
94:Socket774
10/02/04 04:45:58 tJWxVhHq
つーかマイナーチェンジするくらいなら新商品だせよ・・・
95:Socket774
10/02/04 09:59:17 gD6mT7Pn
>>94
禿同w
96:Socket774
10/02/04 13:05:00 YlPcwJRZ
既にフュージョンが居座ってるし、
ANTECの新ケース見てるとアメリカナイズな
下品さが前面に押し出された日本受けしないようなケースばっかだから
NSK2580の正統進化の新ケースってのは難しいんじゃない。
97:Socket774
10/02/04 13:45:16 JLnDgUdC
>>89
鋭いところに気づきましたねw
しかもオープン5インチベイじゃなくて
トレイがうがーって出てくる口ですからお間違いのなきようww
それにしてもGD04てコンパクトなのは奥行きだけで高さも幅も2580とりでかいんですね
98:Socket774
10/02/04 14:15:57 XIeKQLZ2
ホントにアンテックってのはWDと同じで
くだらねー事にコスト掛けて安物売ってる糞会社なんだな。
99:Socket774
10/02/04 16:20:08 OPsbFraf
>>89
ベイ裏面にアルミの長細いプレートを両面テープで固定
そこにベゼルを貼り付けてる
ドライブ搭載しない場合の対策がデフォでほしかった・・・
100:Socket774
10/02/04 17:26:09 WBFF7NE4
今日、店頭でNINJA mini Revision B買えたわ。
地方だからか普通に棚に売れ残ってた感じだった。
あとはケースだが・・・。
101:Socket774
10/02/04 17:41:33 wQTjsRKd
>>100が購入出来たということは…
高さを変えずにヒートシンクを倍にした、NinjaMini2が発表されるな
102:Socket774
10/02/04 21:02:05 w0OCFxhf
>>97
>それにしてもGD04てコンパクトなのは奥行きだけで高さも幅も2580とりでかいんですね
文末が良くわからんけど、高さはPCIの規格+1.5cmだし、幅もM-ATX基盤+ATX電源+ファン2個分でぎちぎちなんだが、
ロープロ専用にするか、専用電源にするか、通常サイズの光学ドライブあきらめないとこれ以上は無理。
逆に考えたら、NSK2580の幅高さが限界だよ(奥行きは除く)
>>100.101
忍者Miniならずいぶん前から大阪江坂の工房に2980円で売ってるけど・・
3週間前にふつーに買ったなぁ。
103:Socket774
10/02/04 21:04:47 G/jmoQ0s
幅はGD04の方がせまくね?
104:Socket774
10/02/05 11:55:32 244EvBEC
NSK2580 再生産につき、一家に一台から一人一台の時代へ
105:Socket774
10/02/05 23:49:19 73uns2AC
LC17で初自作をしようと思ったんですが過去ログ読むと
なかなか組みにくいケースみたいですねorz
周りに自作ッカーいないし自分で組めるか心配だ
106:Socket774
10/02/06 20:47:17 /fkvAEiW
NSK2580 再生産につき、世界進出大加速
107:Socket774
10/02/06 23:33:59 ojvaKv4j
忍者mini RevB BestDo!に3つあった。
あした日本橋に出る人はどうぞ。
108:Socket774
10/02/07 05:29:52 Ezb6fF4E
>>105
LC17で組んだことあるが、ココで言われてるほど悪くないよ
少なくても手が切れたことはない。って言うと偶々って反論きそうねw
HDDを6台入れるような感じだとケーブルの処理が大変だけど
爆熱CPU&VGA入れなきゃ問題なし
109:Socket774
10/02/07 18:23:54 ynb61cQz
LC17はデバイスベイが上に抜けたら初心者にもお勧めできるんだけどなぁ。
構築した後にデバイスベイ抜こうとしたらいろいろ干渉してくるんだよね・・
あとダブル光学ドライブというのは設計が古いかなぁ。
まぁデバイスほとんど増設しない人なら、ATX対応で安いしLC17いいと思う。
電源はプラグインタイプにしとけよー
110:Socket774
10/02/08 01:16:12 xmAjx2c9
LC17よりGD04がおすすめ!
i7も大丈夫!
光学ドライブは外つけだけどね!
111:105
10/02/08 02:33:32 5CS+SrPW
>>108-109
レスありがとです
うーん組んだ後頻繁に中をいじったりしなければ大丈夫ですかね?
あとは窒息ケースって聞くからそこをどうするかですね…
>>110
LC17のデザインがすきなんです…すいません
112:Socket774
10/02/08 02:46:32 90FbpDu1
手を切るとか俺にはイミフだけど、とにかく中が狭い。
ATXに対応してるけど、M-ATXかMini-ITX用と思った方がいい。
それなら難易度(作業のしやすさ)は格段に下がる。
それでもわかりにくい位置に付いてるネジとか
細かいメンド臭さはあるけどね。でも全然窒息じゃないよ。
ていうか、LC-17の事を「窒息って言われてますけど・・・」
って表現する人が結構いるけど、そういう人はどこで
その話を聞いたの?これは意図的にテキトーなガセネタを
流してるヤツがどこかにいるんでしょ。
LC-17はメッシュ穴だらけの隙間ケースです。
音漏れケース・埃侵入ケースと言われることはあっても
窒息と言われる筋合いはこれっぽっちもありません。
オプションの前面ファンを苦労して取り付ければ
プレスコの570ですら運用できるよ。
113:108
10/02/08 09:17:41 NkOrlz3s
>>112
手を切るとか窒息とかは過去スレ見りゃ分かるよ、2*80との比較で必ず言う奴が居たから。
俺はLC17系のシャシーで3台組んだが一度も切れて無いんだが。
ただ、Q9450+P35+HD3850をぶち込んだことがあるけど、さすがにCPU温度が50℃以下には下がらなかった(クーラーはNINJA MINI)。
この板全般に言えるけど、A***cの社員だか信者だか工作員だかの活動が酷すぎるよ。
114:Socket774
10/02/08 10:00:06 EFVsty4w
A***cマンセーばっかりだからなぁ
115:Socket774
10/02/08 13:10:21 bjc8K0oD
価格や入手のしやすさなど考えるとお気軽にそろえたい場合ほかの選択肢がないからね
ここから先は自作しかないんじゃないかな?
116:Socket774
10/02/08 16:05:08 D9G8tTFm
NSK2580 無想転生
117:Socket774
10/02/08 16:49:35 jTF7BWXt
600 我が生涯に一片の悔いなし
118:Socket774
10/02/08 17:39:44 WqzpNFTR
どうでも良いが空き5インチに何か挿したい・・・
119:Socket774
10/02/08 18:12:07 70r6PfRX
>>118
SATAのHDDを抜き差しできるアレとかどうよ?
120:Socket774
10/02/08 18:19:08 BD7DhWrZ
小物入れだろjk
121:ビビビックカメラ特捜員
10/02/08 18:34:33 CgJXYZYz
>>118
URLリンク(slashdot.jp)
122:Socket774
10/02/08 19:42:06 L0bGumvd
>>119
あれってうるさいって聞いたけどどうなんだろ。
123:Socket774
10/02/08 22:05:38 +2ytfX3O
ATXぶちこめるケースを所望なんだが、ザルマンHD501ってどうじゃろ?
124:Socket774
10/02/08 23:03:17 ElXe44pH
銅じゃなくてスチールです
フロントパネルはアルミ
125:Socket774
10/02/08 23:21:32 xmAjx2c9
さぶ
126:Socket774
10/02/09 21:54:08 QMTQ8Z7h
>>123
あー、わしもHD501を今のパーツ流用で考えてるわ
5インチと内部ベイx3で余裕もあるしいいかなと思ってるんだが
ATXだからやっぱりちょっとでかいんだよね
127:Socket774
10/02/10 07:34:53 5anj3FP1
HD503持ってるけどやっぱでかいね
あと天板ペラペラです
128:Socket774
10/02/10 14:41:59 8QCi/jz9
オーディオ屋のプライマーのパワーアンプみたいに、シンプルで無駄にデカいケースが欲しい…
129:Socket774
10/02/10 17:13:15 eOaD0hwo
今のプライマー知らんがこんなんか?
URLリンク(www.atechfabrication.com)
130:ビビビックカメラ特捜員
10/02/10 19:01:29 O9CkTKn3
DH103売ってHeatSync 7000にしたくなった・・・。
こんなかっこいいケースあったんだ。
131:76
10/02/10 19:10:46 TB2adlxn
あの後2580を下段に移して思ったのはやはり奥行きがありすぎだな
ラックに収める場合、背面がOpenになっている場所じゃないと厳しい
132:Socket774
10/02/10 19:21:06 JttVr7Qy
>>130
hushより格好イイなw
133:Socket774
10/02/11 00:43:55 tDyoLrfv
>>129
そうそう。こういうのです。
具体的にはPRIMREのA32というパワーアンプみたいなやつ
またはジェイムスン型の…
134:Socket774
10/02/11 01:30:03 x36KI+VZ
【CPU】 Core i5 650(定格3.20GHz)
【クーラー】SHURIKEN リビジョンB
【M/B】 GA-H55M-USB3
【Mem】 Patriot PSD34G1600KH (2G×2)
【SSD】 X25-M 80G
【HDD】 WD10EARS (1TB SATA300)+WD15EARS (1.5TB SATA300)
【VGA】 オンボード? CPUに統合
【サウンド】 オンボード
【キャプチャ】 PT2 &NTT-ME SCR3310-NTTCom &赤カス
【光学ドライブ】 なし
【5インチベイ】 SATAなリムーバブルケース
【ケース】 SilverStone SST-GD05B
【電源】ENERMAX MODU82+ EMD525AWT
【ケースFAN】KAZE-JYUNI 800rpm +KAZE JYUNI 可変PWM×2
URLリンク(jisaku.pv3.org) 内部(ベイ類を未装着)
URLリンク(jisaku.pv3.org) 内部(ベイ類を装着)
URLリンク(jisaku.pv3.org) ケース前面
URLリンク(jisaku.pv3.org) ケース背面
PT2の録画専用という理由付けで、HTPC風に作ってみた。
もっとロースペックのCPUでも良かったんだけど、
最新を使ってみたかっただけで選んでしまいました(~~;)。
まあ、静かに安定動作してます。今は寒いし、低発熱なので
ケースファンもほとんど500回転以下でゆるゆる運転で超静かです。
135:Socket774
10/02/11 01:48:28 Ob1e1WOx
>>【5インチベイ】 SATAなリムーバブルケース
これは何処のメーカーの何て物?
HDD裸のまま抜き差し出来る奴だよね?
136:Socket774
10/02/11 10:20:36 EjxinXQX
2580の実物見たら、予想より大きくてビビった
137:Socket774
10/02/11 11:52:09 9UomejAQ
奥行きはともかく
あるていど大きくないと他のAVアンプとかと並べたときに調和がとれないからな
138:Socket774
10/02/11 11:55:51 D/GJ8yiC
134じゃないけど、HDDがちゃこんオレはこれ入れてる
URLリンク(www.dospara.co.jp)
玄人とかいろいろなメーカーから出てるけど最後はこれにした。
長所 HDDアクセスランプ(赤)とHDD挿入ランプ(青)が別についているので、HDD突っ込んでいるのに誤って抜くのを防げる
短所 全体的に値段相当のつくり、玄人思考のがちゃこんよりフレームが細い。
139:Socket774
10/02/11 11:58:23 AY7ugs5E
個人的にそれで静音性が高いなら欲しい。
隙間から音が漏れてうるさいと聞いたんだが実際はどんな感じ?
140:Socket774
10/02/11 12:55:52 x36KI+VZ
>>134 です。
>>139
URLリンク(www.marshal-no1.jp)
この製品です。まあ、似たようなのは色々あるけど2000円~1600円程度のは同じような物でしょう。
3000円以上するのやラトックのは4㎝ファン付きで冷却には気を遣ってるけど
五月蠅いので、パス。ファン無しでもSST-GD05Bの場合、サイドからの吸気で
風の流れがあるのか、アイドル時32度程度。まあWDの5400回転のHDDなので(写真のは違うけど)
静かだし、発熱も低いです。机の下のラックに入れてほぼ常時稼働ですが全く気になりません。
141:Socket774
10/02/11 13:57:58 3QSOLb99
NSK2480が入荷しない
2580高すぎる
142:Socket774
10/02/11 15:23:12 9UomejAQ
アンサー
2480が入荷するまで金貯める
143:76
10/02/13 20:24:38 gUK4e9So
結局NINJA Miniって負荷がかかると温度がリニアに上がるから
リテールでも大差は無いような気がする
HTPCで使う場合は…まあ見た目を良くする効果くらい?
144:Socket774
10/02/14 00:43:25 H89PNoKr
NSK2580を使っていて突然Zalman HD135黒が欲しくなったんだけど
中古でもどこかに転がってないかな
145:Socket774
10/02/14 01:47:23 SAie55aV
GD04でHTPC作ろうと思っているんだけど
オンラインか関西方面ででっかい銅箔を取り扱っているようなところ知りませんか?
146:Socket774
10/02/14 07:20:49 Ou+Lj8Z2
GD04は買ったけど、かっこいいな^^
静音にしても、予想以上に冷える
なおトップファンのCPUクーラーのほうが冷える
HDDの位置だけが悔やまれる・・・
縦起きならば三台つめただろうに・・・
147:Socket774
10/02/14 10:47:05 KsP+OUG/
>>146
いまHDDを何台も積むニーズが減ってるからね。
昔はフルタワー型ケース一色だったのに。
GD04の表面パネルでGD05みたいに汎用5インチベイ付きでんかのぉ
148:Socket774
10/02/14 15:52:40 sjW0t3ET
近くのGWでninjya miniを見つけたんだけど確保するべきかな?
149:Socket774
10/02/14 15:55:08 AYwasQhs
リテールでおk
150:Socket774
10/02/14 15:57:39 wGJUFEjc
GD04は発売前のボタンが丸いのの方が好きだったな、でも購入予定
i5 750をP55とH55どっちに乗せるかで迷い中
151:Socket774
10/02/14 16:55:28 S6vOItXq
GD04/GD05でHDDアクセスLEDの点滅見える?
ケース内側から覗くと確かに点滅しているんだが,
外からだと青がつきっぱなしで見えない > GD05
152:Socket774
10/02/14 17:16:35 dDoTJPxv
GD04/GD05買う予定なんだけどCWCH50光学ドライブ入れてもはいるかな?
高さ的にはOKぽいんだけどだれかやった人いる?
153:Socket774
10/02/14 18:34:24 MzdYC3hI
光学ドライブ外付け
ドライブはSSDのみ
micro-atx
atx電源使用
という人の為の横型ケースを出してほしい
154:Socket774
10/02/14 18:56:46 bVvJGgq/
NSK2580 普及驀進!
155:Socket774
10/02/14 21:27:03 8zf0ElS4
>>151
その辺の精度の低さは、銀欣ならではw
156:Socket774
10/02/14 21:45:14 P2ieHcP4
>>154
お前maxwell_roarだろ?
157:Socket774
10/02/14 22:07:44 xUcTzCF2
>>156
じゃあお前は、MIT*****かyam*****だな
158:Socket774
10/02/15 00:08:01 XI5+s0O8
maxwell_roar=NSK2580厨
159:Socket774
10/02/15 00:09:42 kFRTa9vq
maxwell_roarが何で2580なん?
160:Socket774
10/02/15 00:10:26 XI5+s0O8
maxwell_roarぐぐったらこいつPT2も転売してるんじゃねーかwwww
このスレで必死にNSK2580持ち上げたりPT2転売したり大変だなw
161:Socket774
10/02/15 00:13:33 kFRTa9vq
PT2ってそんなに価値あるものなの?
162:Socket774
10/02/15 00:15:41 kFRTa9vq
つくもたんマグカップたけーwww
でも何を根拠にmaxwell_roarて人が書き込んでると?
163:Socket774
10/02/15 01:24:27 loMspY0d
なんでもかんでも金儲けやヤフオクと結び付けてしか考えられないのかよwww
164:Socket774
10/02/15 07:06:43 opjeMmjq
GD05って黒しか存在しないのか!がっかりだ。
GD04買おう…
165:Socket774
10/02/15 10:38:28 mcnPBQGk
俺はいらない
166:Socket774
10/02/15 10:40:00 mcnPBQGk
>>165→>>161
167:Socket774
10/02/15 12:13:31 lH1NSj83
NSK2580って転売できるのかよwww
168:Socket774
10/02/15 15:00:58 e/64LLef
NSK2580 転売最強伝説
169:Socket774
10/02/15 19:48:24 nfgSAYQN
>>152
GD04だけど問題ないよ
向きも特にかたむけなくてもOKだった
170:Socket774
10/02/16 00:59:36 9HOc3KxL
>>169
参考までにCPUと温度(適当なソフト読みで)を教えてもらえませんか
171:Socket774
10/02/16 11:08:38 FlmpZSyd
>>169
ラジエターはどんな感じに設置しました?
172:Socket774
10/02/16 12:15:39 vSaiUc/E
CWCH50入れるならGD04よりNSK2580の方がいいよ
こんなこと書いたらオクの出品者に認定されそうだけどw
173:Socket774
10/02/16 13:24:21 5wnCARjr
NSK2580 改心御免
174:Socket774
10/02/16 14:16:56 STMhTSe7
俺も、最後までGD04とGD05のどちらを買うか迷ったけど、5インチベイに
>>140みたいなリムーバブルケース入れてHDD入れ替えがしたかったので
GD05にした。でも質感やフロントデザインはGD04が良いと思う。
ケース部分の作りはGD05も全く同じで、ケース内は余裕あるし、冷却は
よくできるし、とても気に入ってる。奥行き短いからラックに納めやすい。
付属のケースファンも良い物だとは思うけど、更に静音化したかったので
PWM4ピン制御できるファンに変えた。今の時期はほとんど回ってない。
175:Socket774
10/02/16 16:49:46 Vac1POfq
>>172
NSK2580はすでに持ってる。
ロングVGA入れたいのでGD04/GD05に交換予定。
176:Socket774
10/02/17 22:13:41 LxIXlb3G
>>172,175
NSK2580とCWCH50で組む場合、ラジエターはどこに設置すべき?
URLリンク(club.coneco.net)
のようにHDDのところ?
URLリンク(www.slapstickmoon.com)
のようにケース加工?
177:Socket774
10/02/17 23:10:38 uG/sdFfX
>>176
液漏れ、錆浮き注意してね!
178:Socket774
10/02/17 23:12:22 1uaILTch
外に設置するなら、空冷でいいやと思った^^;
179:Socket774
10/02/17 23:27:40 LxIXlb3G
>>178
GD04/GD05だと中に設置できるの?
180:Socket774
10/02/17 23:36:09 1uaILTch
GD04はエンコ中だから中身みれない^^;
181:Socket774
10/02/17 23:52:34 XkgaWqwJ
URLリンク(club.coneco.net)
GD04にいれた人
182:176
10/02/18 00:56:33 nv6nFAXi
>>177,180,181
情報ありがとう。
つい先日NSK2580B買ったばかりだから中に設置できるか試してみて、
駄目ならGD04の購入を検討しますw
183:Socket774
10/02/18 14:11:22 PTA4DiT/
NSK2580 竜驤虎視
184:Socket774
10/02/18 21:02:34 AnjzAypN
HTPC横置きケースで巨大cpuクーラーのorochiつけられるものってありますか?
高さが凄いことになりそうですが・・・。
185:Socket774
10/02/19 00:00:59 IXNTqEmU
>>184
URLリンク(www.silentpcreview.com)
186:Socket774
10/02/19 00:13:08 mnq1CzcP
ここにもありました
URLリンク(www22.atwiki.jp)
187:Socket774
10/02/19 00:13:14 sRPruBo+
>>185
そうか、大蛇も横向きに乗せるから荷重負荷が少ないわけか!
てか、普通の家庭の環境でAVボードに大蛇乗せたHTPCを置けるってのはすごいと思うけど…
まぁそういうやつはAVアンプとかもでかいんだろうな
うちはGD04&BASE-V20HDじゃなきゃ無理だった。。。
188:Socket774
10/02/19 00:34:20 g3jYWf1v
SST-GD03BやHD160 Plusにも入りそうじゃない?
189:Socket774
10/02/19 01:20:14 o8BM+ckd
>>167
NSK2580 転売成功w
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
190:Socket774
10/02/19 02:41:50 Ba5rig6o
なんで普通に買えるのに定価以上の値段で買うんだ…
191:Socket774
10/02/19 02:47:15 GOIpCv3Y
もう完売したみたいよ
192:Socket774
10/02/19 04:39:40 /AQFILXI
>>190
どこで普通に買えるのか詳しくwww
193:Socket774
10/02/19 04:56:49 X5pmLeNg
完売になってるけど再生産なんだからまた売られるだろ
前も完売してたし
194:Socket774
10/02/19 05:34:26 1sDzZ685
ツクモの今週のチラシ裏面みろよ
本店、DOS/V、eXで売ってると書いてある
195:Socket774
10/02/19 07:32:14 eAEh/JDx
ヤフー税で手数料5%とられるし、実質19000円。
買値17800円だとすると利益1200円か。。
つくもたんグッズでももらえてればそれも売って・・・多少はマシに。
196:Socket774
10/02/19 11:58:47 arIf/qHS
多少デカくても良いから、横置きのATXケース出してくれれば良いのに
価格比較サイト、横か縦か選択できればいいのに
197:Socket774
10/02/19 15:27:39 coLoSfUS
>>195
ツクモ倒産時に買った物だから1万以上の利益がでてるw
今から転売するなら6%オフの時間やポイント増額を利用すれば?
198:Socket774
10/02/19 18:32:59 Ufim2HyW
札幌店のチラシになんか毎週出てるぜ
199:Socket774
10/02/19 20:32:11 JzTtad89
>>196
普通のATXケースをリビングボードに横にして突っ込むと
その無謀さに気付く
デスクトップ用途なら知らね
200:Socket774
10/02/19 22:49:02 gwlxBUpF
明日 GD04 or GD05 を買いに秋葉へ行くんだが
どの店に行けばいい?
ソフマップ?
クレバリー?
九十九?
201:Socket774
10/02/19 23:05:57 PlBh66hS
ツクモのネットで買った方が良いと思うよ
値段安いんし送料かからないし
202:Socket774
10/02/20 01:44:33 YnCtVn2n
>>200
知ってる限りだと、99ex.の5階だけは
二つが並んでて質感を比較できる
ただし、04のベイのカバーはついてないぞw
203:Socket774
10/02/20 02:00:17 rofdXeY9
そんなあなたにLC04
204:Socket774
10/02/20 11:32:42 IFdQ+t+Y
2480がどこも売り切れだぞ
205:Socket774
10/02/20 15:34:18 CUU72Dwg
>>195
5%じゃなくて、5.25%だから、そこんとこよろしく。by ヤフオク中の人
206:Socket774
10/02/20 15:41:16 sfKlPddB
SKY101かっけーw
既出だったらすまん
URLリンク(www.skyok.co.jp)
207:Socket774
10/02/20 16:01:41 LPh5LWou
>>206
値段も手頃だな
公式ページと紹介ページは分けた方が良い思うが
208:Socket774
10/02/20 16:41:37 tgH8oC/8
co.jpなのに・・・
209:Socket774
10/02/20 16:42:24 GgYoIWh0
そりゃあっち(朝鮮半島)のセンスはそんな感じ。
アニメーションgifで説明したり。
210:Socket774
10/02/20 17:44:45 sfKlPddB
>>209
そうだったのかorz
買っていいレビューでも書いたら後々工作員がどうとかいわれそうだなw
でも前面のデザインがかなり好みだから
人柱になってみるかな…
211:Socket774
10/02/20 17:47:27 1vBRbZ6D
これいいなw
今までAVアンプのようなデザインが主だったからおもしろい
212:Socket774
10/02/20 17:50:36 tgH8oC/8
韓国ケースならヤフオクに大量にあるよ
見た目だけなら他にも好みなのがあるかも
どんなものが届くのかは想像つかないがw
213:Socket774
10/02/20 17:51:46 GgYoIWh0
オープンベイが一切ないケースとかおもしろいものもある。
214:Socket774
10/02/21 02:47:05 kvM1zZU3
GD04買ってみたんだけど光学ドライブに貼り付けるやつがついてない
本来ついてるものなんだよね?
215:Socket774
10/02/21 03:11:10 5rO7VObb
>>210
人柱たのむ
てか高光沢なのはいいんだけど電源ボタンに指紋がガンガンつきそうで嫌だなぁ
あと光学ドライブ開閉ボタンってなんだ?
これ押さなきゃドライブの前カバー開かないのかな?
216:Socket774
10/02/21 05:42:44 EHuCZ/1J
>>214
ネジとかが入ってる小さめのダンボールに入ってない?
217:Socket774
10/02/21 16:38:39 38x9txd8
>>214
ケース内に入っている、ネジ含む白い箱に入ってなければ購入店にTel汁
218:Socket774
10/02/21 16:51:18 kvM1zZU3
>>216
>>217
説明書が入ってたやつの中だよね
ちょっとフリージアに電話してみる
219:Socket774
10/02/21 16:52:01 BPtjmbgj
>>206
ロープロしか刺さらないからボツ
220:200
10/02/21 18:09:36 oQHRtvcO
>>201-202
レス、サンクス!
一日ずれて今日行ってきました。
99exにGD04/GD05の他に2580もありました。
価格
GD04 12800
GD05 9800
2580 17800
結局、05をソフマップで買いました。
価格は99と同一。
あとフリージアにGD04が11700で出てました。
以上、報告終わりw
221:Socket774
10/02/22 21:20:03 j+8ObEsa
GD04が出る前ならいざ知らず、NSK2580を定価買いってのは正直どうかと思う
ツクモとしては、小出しにして需要調査って所だろうけど、PT2とかでリビングPCの需要が伸びてるのはわかりきってるんだから、もうちょっと賢い売り方ってのがあるだろうと
222:Socket774
10/02/23 01:26:42 /Vib+230
NSK2580は定価19800で出てたのが、
SSD穴付きのマイチェンで実質2000値下げだろ?
まぁ最初はそんなもんだろ・・・
223:Socket774
10/02/23 02:48:20 rjOtzWL9
NSK2580使いの人は電源はそのまま付属のを使ってるの?
224:Socket774
10/02/23 08:40:11 ormUbOAw
GD04を2台買った。
2台ともマザボ取り付けのネジ穴がちょっと微妙だった。別にいいけど。
225:Socket774
10/02/23 10:48:16 G4QNWav/
>>223
コイル鳴きするから電源だけ買い換えようと思ってる。
226:Socket774
10/02/23 13:28:45 POtoQBML
電源いらないのなら2580の意味なくね?
227:Socket774
10/02/23 14:00:31 rjOtzWL9
だって2580の電源ってちょっと微妙じゃない?
228:Socket774
10/02/23 20:21:05 gxeyD7AB
このスレ住人ならライザーカード必須だよな
LC04にHD5770載せたお
この薄さでATX載るのは有難い
229:Socket774
10/02/23 20:24:03 BzlmtmYR
付属品としては次第点。
拘らなければ充分使えるレベル。
最近の高級電源と比べりゃそりゃ見劣りするよ。
強いて言うならプラグイン式だったら~というくらいか。
230:Socket774
10/02/23 20:46:59 N2aJKDPw
次第点とかどこの国の言葉ですか?
231:Socket774
10/02/23 21:15:47 1ela7Oo1
>>230
きゅうだいてん
232:Socket774
10/02/23 21:26:06 0rAFICPj
おいおい、新しい漢字作るなよ >次第点
233:Socket774
10/02/23 23:47:05 q9Jwt+Xv
漢字は作ってないわな
234:Socket774
10/02/24 02:16:37 W481+nwj
EA430はちと型は古いけど紫蘇製で消費電力も少なめだから悪い電源では無いな
235:Socket774
10/02/24 02:54:12 oC41pyfX
GD04、GD05、NSK2580がこのスレ最有力だな
用途別で特徴一覧だれか作ってくれ
236:Socket774
10/02/24 09:22:15 JCbrD4c5
言い出しっぺのお前が作れ
237:Socket774
10/02/24 09:39:38 Kj2XP7vV
>>235
LC-17追加
238:Socket774
10/02/24 18:19:36 oLkB7K8v
ATXマザボを載せたかったのでLC17を買ったなあ
8センチファンがうるさすぎw
239:Socket774
10/02/25 00:06:17 txiN35bP
いいだしっぺのくせに、だれかよろかよ。
最悪だww
240:Socket774
10/02/25 00:11:54 inAGY52s
>>238
5V化すればおk
241:Socket774
10/02/25 00:28:26 iZvfIshP
NSK2580のファンは5v駆動だと弱中強の弱で回らなくなる
5vの中だと十分静かで冷えるのでよい
けど結局電源がうるさいので電源変えたいなー
242:Socket774
10/02/25 00:41:55 hyUsJ7sd
一覧作ろうず
・GD04
良いところ
かっけえ
変な電源ついてねえ
でっけえVGAが載るよ
悪いところ
使ってないベゼルは両面テープでお仕置きだああ
・GD05
良いところ
GD04ができることだいたいできる
微妙に安い
悪いところ
GD04に比べるとだせえ
検索すると、炊飯ジャーが出てくる
・NSK2580
良いところ
かっけえ
中スッキリじゃん
悪いところ
値段高え
入手難しいんだよ死ね
電源うるせえんだよ死ね
・LC-17
良いところ
ATXが積めるよ^^
悪いところ
でけえんだよ
うるせえんだよ
243:Socket774
10/02/25 01:37:22 NH0EPF4f
>>242
NSK2580の電源は別にうるさくないぞ
コイル鳴きは個体差だろうからリンクスに言えば交換してもらえるんじゃね?
Antecは電源の検品ちょっといい加減な気がするし
244:Socket774
10/02/25 03:53:58 nOWgQ7Uz
多少のコイル鳴きでは交換無理だと思うが。
価格はネックだな。あとカッコイイというか無難。
245:Socket774
10/02/25 07:30:59 Lw4EuwUL
>>240
リアの8センチツインファンは結線しないで殺したよw
フロント3.5インチベイに9センチ静音ファン2基つけて排圧だけで排出してます
それでもathlon620と785Gでは熱くならないので全然おkHDDだけはフロントで
冷やしてますけどね
246:Socket774
10/02/25 19:35:28 2JV48Yki
NSK2580はなんで、ANDYがのせられねぇーんだよ!
247:Socket774
10/02/25 20:16:29 s6K3tFj0
背が低いからじゃね
248:Socket774
10/02/25 20:46:40 vYt3iwWA
軽自動車にチェホンマンが乗れないのと同じ
249:Socket774
10/02/25 21:12:44 Oa6yUwaU
>>246
蓋閉めないとか、蓋に穴あければ載るだろwww
250:Socket774
10/02/25 21:18:59 hyUsJ7sd
おめえらも作ってくれよ
・GD04
良いところ
かっけえ
変な電源ついてねえ
でっけえVGAが載るよ
悪いところ
使ってないベゼルは両面テープでお仕置きだああ
・GD05
良いところ
GD04ができることだいたいできる
微妙に安い
悪いところ
GD04に比べるとだせえ
検索すると、炊飯ジャーが出てくる
・NSK2580
良いところ
中途半端ながら電源がついてるんだ
中スッキリじゃん
悪いところ
値段高え
あんまりジャカスカのせれねぇんだよハゲ
入手難しいんだよ死ね
・LC-17
良いところ
ATXが積めるよ^^
悪いところ
でけえんだよ
うるせえんだよ
251:Socket774
10/02/25 21:24:16 DblMuc08
もうそれでいいよ
252:Socket774
10/02/25 21:27:21 s6K3tFj0
ID:hyUsJ7sd の
良いところ: スレ参加に積極的
悪いところ: ウゼェーーーーー
253:Socket774
10/02/25 21:31:28 Oa6yUwaU
>>250
長所も短所も人によりけりだから、でかいのが悪いとか値段が高いのが悪いとかって記載ではなく
ケースの外寸やCPUクーラーの高さ制限とかVGAの長さ制限、電源の有無などをうまくまとめていった方がいいんじゃない?
俺はまとめてやんねーけどさwww
254:Socket774
10/02/25 21:45:32 2JV48Yki
>>250
NSK2580の悪いところに「ANDYが入らない」を追加な。
>>247-249
無い頭で考えてみた。
URLリンク(881-tension.up.seesaa.net)
適当なろだを知らんので、使いやすい自所でスマン。
255:Socket774
10/02/25 21:50:46 s6K3tFj0
サイドフローAndy?
その手があったかw
256:Socket774
10/02/25 23:13:15 cim2B1T/
HD503なんてどーよ?
257:Socket774
10/02/25 23:29:33 txiN35bP
ID:hyUsJ7sd は悪いけど、合コンとかですべったネタを
聞こえなかったかもと、ひたすら何度も連呼する奴にしか見えんw
過去にそういう奴を合コンに誘った幹事のオレは、女方幹事にちょー怒られた・・;
258:Socket774
10/02/26 00:17:54 9gLr71kn
ANDYはファンぶん回さないと冷えない
259:Socket774
10/02/26 01:05:47 xxjpHYmv
>>257
合コンとか言う単語を吐くリア住は帰ってくれないか
260:Socket774
10/02/26 02:32:54 QXog1MOm
ANTECのケースって2580に限らずラインの引き回しを裏に回せないから
中途半端な感じがするんだけど
261:Socket774
10/02/26 03:19:40 57VASYR0
タワー型ならともかく、横置きデスクトップ型ケースで、
ラインの引き回しを裏に回せるケースがあるの?
262:Socket774
10/02/26 03:31:58 9gLr71kn
M/Bのベースを中2階みたいにしてくれるだけでもいいんだけどねぇ
263:Socket774
10/02/26 03:56:30 1UMTvH1T
>>250
乙 いい出来ばえかと
264:Socket774
10/02/26 12:05:08 qSTgN7Q5
>>259
合コンがリア充かよ、どんだけ寂しいんだw
ただの婚活みたいなもんじゃねーか。
文句だけ書くのもあれだからだらだら書いてみた。
NSK2580 \17800
○・80PLUS電源付 基本的に静音
・質感は高め内部塗装もされている、改良でSSD搭載穴が追加。
・Radeon4850.4770やGTS250(ショートタイプ)の搭載も可能
・ファンコントロールSW付FANが搭載されているため吊るしでもある程度は静音。
・広々としているため、CPUファンなどが比較的自由に選べる。
・音モレしにくい構造。
×・余裕のあるつくりで筐体奥行きが長くなっているため、、
一般的なオーディオラックなどには入らない。
・CDのイジェクトボタンが小さいためLGドライブなどで押しにくいという事例あり
・付属電源のSATAコネクタが少ないため要注意(4PINx6 SATAx2)
・横出しSATAコネクタを採用しているマザーだと干渉して使用できない恐れあり。
GD04 \10800-12800
○・奥行きが短くコンパクト
・Radeon5870も搭載するだけなら可能な広い拡張スロット部分。
・値段の割に質感(外観のみ)も悪くない
×・構造上配線の取り回しがぐちゃぐちゃになりやすいため、
プラグインタイプの電源を強くお勧め。
・光学ユニットのベゼルカバーが両面シール貼り付けタイプのため乗せ換え時面倒。
・HDDが電源付近に来るため熱管理は注意。
・CPUファンの高さ制限あり。
・ステーなどを止めるネジがあまり見ないタイプのネジ
265:Socket774
10/02/26 12:06:56 qSTgN7Q5
GD05 \9800-10800
基本的にはGD04に準ずる。
○・GD04と比較すると光学ドライブ専用→5インチ汎用ベイとなっているため、
拡張性が高い。当然ベゼルカバーという存在もない。
×・表面パネルの質が下がっているためGD04と並べると質感などで少し残念
GD03 \19800-22800
○・ATX搭載できるスペース、5つもの追加FANを増設できる構造。
・SATAのHDDをプラグインできるスロットを2つ標準で実装。
ほかにも光学ドライブ+汎用5インチ+汎用3.5インチ+シャドウ3.5ベイ5つと
やたら拡張性が高い。もちろんRadeon5850等もOK。
×・肝心のHDDプラグインスロットがトレイ必須のため使いにくい
・電源SWが本体上部手前についているため、設置レイアウトに注意。
・デバイスを搭載するベイをフル実装した場合、干渉する部分が増えるのでメンテナンス性が悪い。
・標準添付のファン2つだけだと大きめのグラボを搭載した際排熱不足になる可能性が高い。
筆者はパワカラ ファンレス5750で排熱不足を確認→ケースFAN追加
LC17 \9800-11800
○・安価でATX搭載デスクトップケースとしてはお買い得
・正面からみたら高級ケースに見える見た目。
×・光学ユニットのベゼルカバーが両面シール貼り付けタイプのため乗せ換え時面倒。
・小径ファンを多用するなどつくりがやや古い。
・デバイスを搭載するベイをフル実装した場合、干渉する部分が増えるのでメンテナンス性が悪い。
・標準ファンは静音とはいえない。
266:Socket774
10/02/26 12:27:54 b7RkIxVZ
>>264-265
GJ
267:Socket774
10/02/26 16:18:13 8k5uSN9I
>>265
LC17 \9800-11800
○・安価でATX搭載デスクトップケースとしてはお買い得
・正面からみたら高級ケースに見える見た目。
・HDDの前にファンが付けられるのでHDDが冷える
・積もうとおもえばHDDが7台入る
×・光学ユニットのベゼルカバーが両面シール貼り付けタイプのため乗せ換え時面倒。
・小径ファンを多用するなどつくりがやや古い。
・デバイスを搭載するベイをフル実装した場合、干渉する部分が増えるのでメンテナンス性が悪い。
・標準ファンは静音とはいえない。
268:Socket774
10/02/26 17:03:39 /gFBygiR
LC13 \9800-11800
(LC17と比較して)
○・フロントパネル付きなので防塵性に優れる
×・光学ドライブや前面USBを頻繁に使う場合、フロントパネルが邪魔
・HDDの搭載可能数が少ない
先日購入したけど同じ値段なら13を買う意味は余りないかも
269:Socket774
10/02/26 17:36:59 /1SsiUQd
GD04に水冷以外のクーラーを載せるなら何がいいのかな
光学ドライブはつけないけど、それでも120mmならトップフローのほうが無難かなぁ
270:Socket774
10/02/26 18:00:53 cCMabL6T
何で2480が入ってないの?
271:Socket774
10/02/26 18:16:22 B0hiVdOQ
入ってないと思ったら自分で付け足せばいいじゃん
272:Socket774
10/02/26 20:15:16 gP4kTkmt
どなたか、LC20のレポお願いします。
LC17よりデザインが好みなんですが
田舎なもので、実物をみた事がないのです・・・・・
273:Socket774
10/02/26 20:26:29 B0hiVdOQ
>>272
フロントが違うだけで中はLC17と一緒でしょ
274:Socket774
10/02/26 20:54:00 gP4kTkmt
>>273
なるほど、ありがとうございます。
光学ドライブのベゼルに関してはコッチのほうが楽そうなので
安そうな店探してみます。
275:Socket774
10/02/26 20:54:29 /uHE6TaY
合コンて就職でいったら合同説明会みたいなもんだから効率悪いだけだ
276:Socket774
10/02/26 22:03:45 xxjpHYmv
>>275
何故合コンを蒸し返す
277:Socket774
10/02/26 22:08:01 srkMvzTF
バカだからだろ 昨日からケース関係には基地外がうろついてる
278:Socket774
10/02/27 00:10:05 jcBpoN+1
>>265
LC17 \9800-11800
○・安価でATX搭載デスクトップケースとしてはお買い得
・正面からみたら高級ケースに見える見た目。
・HDDの前にファンが付けられるのでHDDが冷える
・積もうとおもえばHDDが7台入る
・高さがあるのでCPUクーラーの選択肢が多い
×・光学ユニットのベゼルカバーが両面シール貼り付けタイプのため乗せ換え時面倒。
・小径ファンを多用するなどつくりがやや古い。
・デバイスを搭載するベイをフル実装した場合、干渉する部分が増えるのでメンテナンス性が悪い。
・標準ファンは静音とはいえない。
279:Socket774
10/02/27 00:14:00 CRoa8eeg
TSUKUMO2580来てるけど、また17800円
280:Socket774
10/02/27 00:15:20 gH+WcLcb
当分は値下げしないのかな?
281:Socket774
10/02/27 00:28:38 dG8tUp/e
264.265です。
>>275 >>277
合コンネタでこれだけ粘着してくれてありがとう、
とりあえず誘われてたらいくといいよ狭い価値観は変わるはず。
文句言うだけならカスでもできるからレビュー書いてみた、
バカとかけなすくらいなら、レビューの一つでもよこしやがれ。
>>270
"僕の欲しい情報が載っていないのはおかしい、修正汁"ですか?
ほしいなら自分で追加どうぞ。
と、ここまでかいて文句ばかりなので更に追加。
OLIEON PS400系 \時価(\9800-\50000)
○・特価を引けば安いときもある
・デバイスの搭載できる数は多い方。
×・星野のクオリティがイマイチのため、納期がかかる、個々の品質にに差がありすぎ。
・ファンがイマイチのため爆音系
・電源SWがへこんだまま戻らない、リベットが足らない時があるなど根本的欠陥多数あり。
・保証期間はたった6ヶ月。
・ベゼルカバーなどすべてオプションのため、真面目にそろえたら費用がかかりすぎる。
・排気がまったく考えてられていないため、標準状態でやたらファンが増設されている。
282:Socket774
10/02/27 01:17:14 CRoa8eeg
>>281
よく読めよ。別に>>277は粘着してないし、誰も文句言ってないぜ
加えて言うなら、>>259も
\ / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、:::::: ) く ホ す
\ l ,ッィrj,rf'"'"'" lミ::::::: く れ モ ま
Y ,!ミ::::::: ヽ な 以 な
`ヽ、 | くミ:::::::: ノ い 外 い
|、__ ャー--_ニゞ `i::::,rく か は
``''ー- ゝ、'l  ゙̄´彑,ヾ }::;! ,ヘ.) ! 帰
゙ソ """"´` 〉 L_ っ
/ i , /| て r
≡=- 〈´ ,,.._ i 't-'゙ | ,へ ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、 ; l レ' ヽr、⌒ヽ'
゙、`--─゙ /! `、
_,,、- ゙、 ー'' / ; `、
-''"_,,、-''" ゙、 /;;' ,' / 、\
-''" / `ー─''ぐ;;;;' ,' ノ
// / ヾ_、=ニ゙
これがやりたかったものと思われる
後、☆被害者なので追加しておきます
OLIEON PS400系 \時価(\9800-\50000)
○・デバイスの搭載できる数は多い方
・アルミボディのため、デザインは秀逸
×・納期がとにかくむちゃくちゃ。1週間遅れはあたりまえ
・公式通販で代引きにすると早くなるが、手数料が掛かる。クレジットだと納期前に引き落としてくる
・セール時に10000円で売ってる。つまり、通常時は定価の4~5倍で買わせられる
・個々の品質にに差がある星野クオリティ。必ず内部に傷があり、共振報告もある
・ファンがイマイチのため爆音系
・電源SWがへこんだまま戻らない、リベットが足らない時があるなど根本的欠陥多数あり
・保証期間はたった6ヶ月
・ベゼルカバーなどすべてオプションのため、真面目にそろえたら費用がかかりすぎる
・排気がまったく考えてられていないため、標準状態でやたらファンが増設されている
283:Socket774
10/02/27 01:20:22 CRoa8eeg
追加
×・公式通販するとwindyclubに強制加入。広告メール拒否しても忘れた頃に勝手に送ってくる
284:Socket774
10/02/27 01:33:57 p+JqlXNi
俺はホモだから、この流れは嬉しい。
285:Socket774
10/02/27 08:43:12 gDh9v6JV
アンテックソ使ってる奴リアルで見たらボコボコにしてやるわ
286:Socket774
10/02/27 11:55:03 Vgos/olQ
ATXの入るケースに困って3RのHT-1000(銀)買ってきた。
黒が欲しかったが在庫無しではなぁ。
287:Socket774
10/02/27 18:12:39 gH+WcLcb
2480、2580って二段重ねしても大丈夫?
置き場所がないorz
288:Socket774
10/02/27 18:18:57 trx+6oFl
いける
ちょっと心配だけど
289:Socket774
10/02/27 18:22:03 gH+WcLcb
だよね・・・
ちょっと心配だよね・・・
現在フルタワー1台、ミニタワー1台、2480を一台
設置してるんだけど、多数設置してる人は
部屋が広いのかな? 6畳なんで狭いしこれ以上タワーとかおけない><
なんかいいアイデアないかな?
290:Socket774
10/02/27 18:24:12 /8pwOC09
まず服を脱ぎます
291:Socket774
10/02/27 18:44:10 trx+6oFl
>>289
幅55cmのメタルラックがぴったりだよー
置けるならって条件付だけど
それで置いてる
292:Socket774
10/02/27 18:44:25 Zs8f/iul
メタルラックと短めの足買ってきて重ねるとか
293:Socket774
10/02/27 18:46:29 Zs8f/iul
って見事に被ったぜ
294:Socket774
10/02/27 18:47:09 YP8q8EUW
URLリンク(www.komeri.com)
こんな棚作るのもよし
295:Socket774
10/02/27 20:11:13 AEuZc/8L
気がついたら、LC17,CW01,GD04がラックにおさまってる・・・
ところで、上記のケースをHDDケースに改造する方法ないかな?
296:Socket774
10/02/27 20:19:38 gH+WcLcb
>>291
>>292
>>294
メタルラックはナイスアイデアですね!
HTPCならこれで何台かいけそうです。
ありがとうございます。
1段目にP182、その2、3段目にHTPCて感じにできそうですね。
297:Socket774
10/02/27 20:32:52 qj/QBAWb
メタルラックをPCラックとして使ってる人多いみたいだけど、
キーボード引き出し部分どうしてるんだろ。
298:Socket774
10/02/27 20:34:28 gH+WcLcb
>>297
デスクとはまた別なんじゃないですかね?
299:Socket774
10/02/27 20:35:34 3GCYFYcH
メタルラックをデスク代わりにする奴はいないだろ・・・・
300:Socket774
10/02/27 20:41:06 gH+WcLcb
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
これ安いんですけど、皆さんてきにどうでしょうか?
301:Socket774
10/02/27 20:51:15 oK8s5YIa
>>299
しょっちゅう引っ越しするフレいるんだが
メタルラックデスク使ってる
簡単にバラせるからいいんだとw
302:Socket774
10/02/27 20:51:37 aM/lfERp
奥行き短すぎだろjk
303:Socket774
10/02/27 21:15:14 jcRJJz53
>>301
そりゃメタルラック「デスク」だからだろ メタルラックとはとりあえず分けて考えようや
304:Socket774
10/02/27 21:19:49 y5KDBJab
エレクターのように奥行き60cmくらいの木製棚もあるから
パーツの組み合わせ次第で机のようにつかえないこともないと思うよ。
普通の机に比べたら使い心地は劣るだろうけど、
奥行き短いものでもスライド棚を使う方法もあるね。
305:Socket774
10/02/27 22:17:23 Gp0f4Xyn
>>296
こんなのもあるよ
URLリンク(www.kitajimasteel.com)
306:Socket774
10/02/27 22:28:46 CRoa8eeg
>>305
そんなの部屋に置くぐらいなら、正直普通のATXを部屋の隅に寝かせる方がインテリア的に良い
307:Socket774
10/02/27 22:59:04 qj/QBAWb
あ、すまん俺のせいでなんか変な流れに。
アイリスオーヤマとかメタルラックにスライドトレー付けられるみたいだね。
もちろん話としてはメタルラックデスクでも良かったわけで。
まあメタルラック系では見た目的に良くないか・・・
せっかくのHTPCなんだしなんか良いのないかなぁ。
308:Socket774
10/02/27 22:59:25 trx+6oFl
>>300
使ってるの
これの銀バージョンですわ
ただ、上になるほうのケース足がはみ出る
309:Socket774
10/02/27 23:05:05 GfLFxLx6
メタルラックに置いてるやつ
URLリンク(jisaku.155cm.com)
URLリンク(jisaku.155cm.com)
URLリンク(jisaku.155cm.com)
310:Socket774
10/02/27 23:31:13 AEuZc/8L
ワタシはこれ使ってる・・・
URLリンク(www.coneco.net)
でさ、普通のケースをHDDケースに改造する方法ってない?
311:Socket774
10/02/27 23:46:07 cjFBo01Y
>>305
うちそのタイプ使ってるわ
上に化粧板置いてるけど
312:Socket774
10/02/28 00:08:50 M/3vkNdW
>297
棚板はばら売りでもあるから普通のメタルラックの好きな位置に片側だけ刺して
外へ突き出す様にすればOK。キーボードくらいの重量なら全然平気
ただしスライドしてしまうことは出来ないけど
313:Socket774
10/02/28 00:22:01 M8akXKRI
初のHTPCケース購入だった。
失敗しないように、ATXまでいける大きめのケースHT-1000を買ったのに
(1)手持ちのCPUクーラーはケースに入るものがなかった
(2)グラフィックボードの横出し補助電源がケース外に出た
(3)M/BのSATAコネクタが横出しでドライブベイと干渉して、ドライブベイを外すしかなかった
まさか組立完了すらできないとは思わなかった。orz
明日はクーラーとグラフィックボードを買いに行こう・・・
GT240あたりでいいよね・・・
忍者ミニあたり残っていないだろうか・・・
314:Socket774
10/02/28 00:26:52 avYe7jfo
>>310
既存のHDDベイとATX電源を使ってHDDケースとして使うだけでいいなら
ケースの電源スイッチを使えるようにするパーツと、
PCIスロットに使えるデバイス用インターフェイスボード
を用意すれば比較的簡単にできると思いますよ。
下記のようなスレもあります。
【SATA】外付けHDDケースも自作しないか?【IDE】
スレリンク(hard板)
私も以前余ったケースで同じようなこと考えたとき調べたけど
結局私は専用の外付けHDDケースを買いました。
315:Socket774
10/02/28 00:37:45 CM0b5x9J
Antec FUSION REMOTE MAX(SSD対応版)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
316:Socket774
10/02/28 01:21:52 OcpHqmY/
既存製品にSSD穴付けただけの再生品が多いな
正直、SSDなんぞ固定しなくても正常動作するから、別に穴なんぞいらんのだけど
317:Socket774
10/02/28 01:26:12 uTYSxUyx
>>294
そンナ感じの欲しいんだけど高いんだよね…
1万くらいで売ってないかなぁ
318:Socket774
10/02/28 01:27:33 19J75Nvw
Antecはそろそろ新作を作って欲しいな
319:Socket774
10/02/28 01:35:46 OcpHqmY/
>>317
ウッドポールで作ったら?
320:Socket774
10/02/28 01:37:24 iUENXZPx
>>317
1万あれば作れるぞ。脚は154cmのもので一本800円くらいである。
URLリンク(www.komeri.com)
URLリンク(www.kohnan-eshop.com)
321:Socket774
10/02/28 02:59:21 Xcy7Oojo
★野のペラペラケースは内側に東京防音の純鉛シートを貼る前提で考えれば
内部に傷があっても問題ないしi3あたりで組めば爆音にせずに済む
OLIEONは知らんけど
322:Socket774
10/03/01 00:23:38 mm9PKxdM
スリムタイプのデスクトップケースでハイエンドPCを組むのはやはり難しいんですかねぇ・・・
タワー型なんてどれもダサくて使う気にならんッスよ
323:Socket774
10/03/01 00:49:28 VZcBxaZH
>>321
防音シートを貼り、低発熱CPUで組むなら、星野に限らず
大抵のケースは爆音にしないで済むような気が…
324:Socket774
10/03/01 01:50:54 juspRn6I
>>322
GD04とかだとi7静音でもダイジョウブだけど、、、
スリムだと相当厳しいな・・・
でも挑戦するのもいいんじゃない?
325:Socket774
10/03/01 07:02:48 PAJ6YXgw
GD04に大手裏剣で Phenom II X4 965 Black Edition とか
無謀だろうか?
326:Socket774
10/03/01 07:48:46 yA3C0zEY
HT1000にリテールでPhenom II X4 965BE入れてる。
排気ファンは8cm*1という頼りない限り。
使用条件が4コア100%がずっと続くような前提が必要なら困ると思う。
327:Socket774
10/03/01 10:12:07 bxJ8d12W
リビングにREGZAがあって新たにHTPCを設置しPT2とWindows 7を入れた経験上
こんなことをするんだったらBDVARDIAを買うか、リビング以外のWindows Xpを搭載したPCに
PT2載せればよかった
REGZAはWindows 7の共通フォルダにアクセスできないのが主要原因なんだけど
HTPCでプッシュするのは使い勝手も画質も今ひとつ
REGZA側からプルするのならWindows 7のストリーミングだと解像度が落ちちゃうし
328:Socket774
10/03/02 22:13:20 tI+Br5TB
あげ
329:325
10/03/02 22:26:05 QfCf0iyf
>>326
>使用条件が4コア100%がずっと続くような前提が必要なら困ると思う。
サンクス。
とりあえずできるだけ速いの載せて置こうと思っただけなんで、
連続高負荷にはならないと思うから大丈夫だと思う。
>>327
楽に高画質がいいのなら専用機がベストでしょ。
てか、PT2で録画して、鑑賞するためだけにHTPCを組む人は稀だと思う。
330:Socket774
10/03/02 22:28:27 /Pu6TkkA
6畳でフットプリントが気になるなら
NSK2580を縦置きにすればよくね?
331:Socket774
10/03/02 23:09:19 7AJFAeQK
NINJYA3が発表されたよ、新miniも出してください
332:326
10/03/02 23:34:31 6G4IhYmV
>>329
Blu-ray再生(Xonar+TMT3)しても、TS再生してもCPUはほぼ800MHzのままだったりするので
これからHTPCのために買うつもりなら、もっと発熱の低い2コアあたりでいいのではなかろうか。
333:Socket774
10/03/03 20:28:01 /j4oFbyo
GD04いいな~
中身とかまだ考え中だけど、とりあえずケース買っちゃうかな
334:Socket774
10/03/03 21:05:30 IZ4NHwSu
パーツは欲しい時が買い!笑
CPUクーラーの高さには気を付けれ
335:Socket774
10/03/03 21:22:00 InBiavi+
>>329
HTPCは録画とフィル化したCDの再生用なんだよね
HP-A7の評判が今ひとつなのでDA53Nにするかm902逝っちゃうか
336:325
10/03/03 21:31:01 aldiaiLn
>>332
HTPCとしての本道ならそうだと思います。
でも今回は久しぶりに組むので「HT」の部分より「PC」の部分を優先してますw
337:Socket774
10/03/03 21:49:37 Wbp4R/ee
ところでみなさんの頭の中にある「理想のHTPCケース」を教えてくださいませんか?
○○が載って△△くらいの大きさ~とか、デザイン面とか…
マイノリティーのみなさんが何を求めてるのか知りたいのれす
338:Socket774
10/03/03 22:23:45 o5aPKbxs
大手メーカーじゃないからデザインに多くは求めない替わりに
余計なものをごてごてつけないでくれ
デザインはシンプルに
個人的には5インチベイの蓋も不要
339:Socket774
10/03/03 23:06:26 F0O0xidW
>>338
デスクトップ型に限らないけど、妙にかっこつけた5インチベイの蓋は邪魔だな。
340:Socket774
10/03/04 04:51:47 qJ6RvYEl
質問です
GD05
Core i7 975
風神鍛
の組み合わせで問題有りませんか?
GD05に利用できるCPUクーラーで悩んでいます
341:Socket774
10/03/04 06:43:06 Bt2U61M7
光学ドライブを積むと高さが70mmまでに制限されるよ。
342:Socket774
10/03/04 09:50:28 oTvlScPP
中身も迷うな
一応HTPC用途なので、最悪ION突っ込んでも良いと言えば良いんだけど
343:Socket774
10/03/04 11:43:13 qJ6RvYEl
>>341
返信有難う御座います。
又、内容が情報不足で申し訳ありません。
GD05は光学ドライブを積む予定はありません。
メーカーのホームページでは、光学ドライブを搭載しない場合は
120㎜まで大丈夫と書いてありました。
色々ネット等で調べてみますと、GD05+Corei7の構成例が極端に少なく、
初めてのデスクトップ型の為、使えるCPUクーラーがよくわかりません。
高さ120㎜までで、トップフローの物となると風神鍛が有ったため
GD05で利用可能か質問しました。
又、おすすめのCPUクーラーが有りましたら教えて下さい。
344:Socket774
10/03/04 21:38:22 b0vVad0T
HTPCって基本はPCモニター繋がないよねぇ?
Dot by dotでも大型液晶ながめて作業する気にならないので
高性能なCPU載せても無駄な気がしないでもない
345:Socket774
10/03/04 21:45:23 mI1ZcXN/
大型TVってDot by dotといってもテキスト表示とかちょっと滲んでて読みづらいね
基本動画再生主体に組む感じでちょっと空いた時間にWeb検索って感じの使い方かな
うちでは録画鯖兼再生機と割り切ってるがCMカット編集くらいは出来るかな
346:Socket774
10/03/04 22:13:43 3yo2Z6vT
>>343
俺はグランド鎌クロス使ってる。
付属ファンは入らないし、マザーによってはサイド12cmファンと当たるから
オススメはしないが、そこそこ冷えてるよ。
347:Socket774
10/03/04 22:17:11 wXu+fvUD
>>345
滲むテレビと滲まないテレビがあるそうですよ
348:Socket774
10/03/04 22:23:51 rYUaFagr
アクオスは滲むw
というかドットが四角くないwww
349:Socket774
10/03/04 22:31:31 i/TVZFP4
初代スレからざっと読んでみたけど
コスパ、デザイン、機能性で言ってPS3がベストみたいだね。
350:Socket774
10/03/04 23:01:29 d3fzEXaN
PS3ってメディアプレーヤーとしては優秀なようだけど、
PCとして機能や録画機能を求めるとなると話は別だよ。
デスクトップ型ケースを求める人がPS3で事足りるとは限らない。
351:Socket774
10/03/04 23:20:35 rhrY68Cj
むしろ一緒につかってるよ俺は
メディアサーバーとメディアプレイヤーってどっちも別の役割として
352:Socket774
10/03/04 23:44:37 Bt2U61M7
>>335
アンプとスピーカーは何使ってるんだろ?
353:Socket774
10/03/04 23:48:28 lgjCR11A
もうそこまで言ったら別板の範疇だろ
354:Socket774
10/03/05 00:05:09 TI04aPaw
滲まないのがあるのかプラズマwoooは滲むなw
355:Socket774
10/03/05 00:21:50 HXrFeTPd
PS3は消費電力がなぁ。
普通にATXでPC作ってもPS3よりは低消費電力で作れたりするので困る。
初代PS3は引退して久しい。今もどこかで眠ってる。
356:Socket774
10/03/05 00:49:18 M6zSJ9pG
薄型出てからPS3買ったけど、静音病のおいらにはうるさすぎて使えません
ただ、PS3のデコード能力、NR、シーンサーチの狂った早さはなかなか凄い
消費電力も酷いし気にするならAtom+Crystal HD
該当板行けばわかるけど、滲まないのは基本シャープのみ
芝とソニーは一部の上位機種のみ
残りはDbDすら怪しい
357:Socket774
10/03/05 01:00:56 Pbzp/94j
>>343
返信有難う御座います。
グランド鎌クロスですか、気がつきませんでした。
GD05の場合近くに12㎝ファンがあるので、
CPUクーラーがファンレスでも運用が可能なんですね。
358:Socket774
10/03/05 01:18:15 AFxGys8i
>>348
D-SUBで繋いでるからだろハゲwww
359:Socket774
10/03/05 01:25:23 DgoP75Kb
32nmのcore i5やcore i3ならいいとおもうけど
core i7とかになるとあまりファンレスチックな方法はすすめていいかどうかすこし疑問
360:Socket774
10/03/05 01:47:55 zT4J5fSh
2480の電源新しいのに変わったみたい?
361:Socket774
10/03/05 08:29:55 PHsO0LQ3
>>355
PS3って、そんなに消費電力が大きいのか
興味無かったんで知らなかった
来年は Intel AMD 両社でCPUが色々と変わるみたいだし、
つなぎの意味で今はION入れちゃってもいいのかもね
362:Socket774
10/03/05 09:41:20 hgFUHe4G
>>359
禿同
363:Socket774
10/03/06 07:49:32 /nZl+k05
今更CPUがどう変動しようがHTPCにはあまり影響ないような・・・
USB3.0とかのインターフェイス周りの方が重要になりそう。
364:355
10/03/06 08:30:01 cahz77VZ
>>361
すっごい遅レスですが
うちの初代PS3はアイドリングで210Wでファンはヴォーって状態。BD再生すると300W越えたと思う。
PhenomII 965BEとギガのATX(USB3.0、SATAII6Gbps)、GT240(2スロ)、Xonar Slim1.3
で構成した省電力を意識していないHTPCでもアイドリング82W程度。
BDをFullHD+TrueHD再生しても115W程度。ファンは静かなまま。
IONで組めばもっと決定的な差になる。
PS3が余っていて新しいHTPC組みたくない(ヲイ)、もしくは電力とファンはいいから使い勝手重視でないと使えないんじゃないかな?
Blu-ray3D逝くにはXonarがネックになるんだろうなぁ・・・
365:Socket774
10/03/06 09:39:59 sNjgIB6t
Athlon II X2と785Gでグラフィックがオンボなら、IONより安くなりそうだから困ったもんだ
366:Socket774
10/03/06 15:57:39 iQsw/ng6
薄型PS3はワッチ読みで75Wくらいだったよ
367:Socket774
10/03/07 00:27:50 zldL4UZy
今更だがメジャーなHTPCケースのリンクをまとめたテンプレを誰かつくらないものかね。次スレッドのときのために各々現在入手可能なものをあげてまとめるとか
368:Socket774
10/03/07 01:11:19 Q22GQjVE
>>367
>>242みたく適当に作ったら、>>264みたいな本格派が現れたんだ
適当で良いからおまえが作れ
369:Socket774
10/03/07 06:25:23 awGNDhqq
現在入手可能なものというと、テンプレかなり少なそう・・・
370:Socket774
10/03/07 09:13:32 Xa8LLg8F
まあ今出てる分が今のオススメだろ。
デザイン重視はまぁ個々の感性次第だし。
使ってる人いますか?な流れで補うことになる。
サイズ重視となると別スレかな?
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -31-
スレリンク(jisaku板)
371:Socket774
10/03/07 09:17:08 JdP59HEg
よく話題に出てくるとこで、こんな感じだろ
GD04
URLリンク(www.silverstonetek.com)
GD05
URLリンク(www.silverstonetek.com)
NSK 2480
URLリンク(www.antec.com)
372:Socket774
10/03/07 09:42:14 TbYQND9I
>>224
うちのGD-05はPCIスロット側の穴位置がおかしかったんだけど
(MATXマザーを付けて、PCI側の穴2つが両方とも)
そちらは、どこが合わなかったんですか?
ラックに入るのが奥行の問題でこれだけだったから後悔はしてないけどね。
373:Socket774
10/03/07 10:06:14 fAhKdPee
スリム型でいいならNSK1480なんてのもあるけど、
定番はGD04・05・NSK 2480かな・・・
374:Socket774
10/03/07 12:42:28 BrBiOj7V
お前ら、あまり話題には出てこないけど、結構融通の利く
Fusion Remote MAX も仲魔に入れてくだしあ
375:Socket774
10/03/07 13:11:08 R8DicoxA
このスレ的にElite 360ってどう?
376:Socket774
10/03/07 14:04:58 drGJ9U+S
>>375
俺個人としてはフロントが好みじゃないなあ…
取柄は安さって感じか
377:Socket774
10/03/07 15:05:14 Ge6+7oz6
2480若干仕様変更しての再出荷みたいだぞ
378:Socket774
10/03/07 16:01:38 26FTLmfo
Fusion Remote MAXが15000円くらいだったら欲しい。
379:Socket774
10/03/07 17:08:44 qfum0c0o
つか2480V2は先週からツクモで売ってるぞ。
電源が80PLUSにかわって(ブロンズかも)、例のSSDホール付き。
価格据え置きで11800円だったかな。
380:Socket774
10/03/07 18:06:42 2Wytot97
LC17ってホコリ対策はあきらめるしかないんかな
381:Socket774
10/03/07 18:35:37 xPVf46MZ
やる気になれば、フロント以外の穴全部塞いで
フロントファンにフィルター付けるとか出来るけど、
ケース外にファン付けるには薄型でなきゃダメだし
いろいろ加工する必要はあるかもね。
それが上手く決まっても、フィルター掃除するのに
あのメンド臭いネジ止めのフロントマスクを
外さなきゃならないとか手入れも大変だし
冷却効率はあんまりよくない気もするよね。。
むしろ、フロント含むサイド以外の穴を塞いで
サイド2箇所にネジ穴開けてフィルターとファンを
付ける方が楽かもしれないね。
382:Socket774
10/03/07 18:54:16 MqcnaoF0
2580の吸気口全部にフィルター付けた
難燃性のレンジ用フィルターがオヌヌメ
383:Socket774
10/03/07 19:46:45 awGNDhqq
Zalmanも仲間に入れてくれ!
3R Systemsの製品悪くないのに売ってないんだよなぁ。
今使ってるHT-1000 with iMONが最後にならなければいいんだが。
384:Socket774
10/03/07 20:16:02 pxb8ZAtH
そんなに仲間に入れてほしいなら
セールスポイントくらい書け!
ついでにリンクも張っとけ!
385:Socket774
10/03/07 20:39:04 awGNDhqq
>>384
よかろう。書いてみた!・・・オレ選定基準だと全部同じじゃん。
一応今入手可能なものとして。
Zalman HD503
URLリンク(www.zalman.co.kr)
・ATX M/B ok
・iMON
Zalman HD501
URLリンク(www.zalman.co.kr)
・ATX M/B ok
Zalman HD160 Plus
URLリンク(www.zalman.co.kr)
・ATX M/B ok
・iMON
Zalman HD160XT Plus
URLリンク(www.zalman.co.kr)
・ATX M/B ok
・iMON
・大型液晶モニタ
3R SYYSTEM HT-1000
URLリンク(www.ask-corp.jp)
・ATX M/B ok
・iMON
3R SYYSTEM HT-1000
URLリンク(www.ask-corp.jp)
・ATX M/B ok
・iMON VFD
386:Socket774
10/03/07 20:41:09 zldL4UZy
言出しっぺの俺だがこれからFUSION REMOTE MAXで組むのでレポ書くよ
本当に大雑把ながらテンプレが出来てきそうなので次回自作、これから組む人の参考になるまとめになりそうですな
387:Socket774
10/03/07 22:04:09 ti/kglTf
何だろう、この自画自賛っぷりは
388:Socket774
10/03/07 22:10:29 zldL4UZy
>>387
すまん、だまってテンプレ作る作業に戻る
389:Socket774
10/03/07 23:06:45 ACHC7B50
ワロタ
390:Socket774
10/03/07 23:09:27 qfum0c0o
そういうのは自分で評価するもんじゃなく、他人が評価してテンプレと言われるもんだw
まぁwktkして待つかー、ひどかったらワロス
391:Socket774
10/03/07 23:30:56 26FTLmfo
俺は期待してるぜ!
うまくいかなかったらFUSION REMOTE MAXちょうだいね!
392:Socket774
10/03/08 19:21:14 kDsNHl7R
GD04で、i7860を静音で24時間エンコさせてるんだけど、
温度が83度w
ケースも熱いw
393:Socket774
10/03/08 19:44:47 v8g1UmGA
>>392
出来たら、構成を教えて下さい。
購入の参考にしたいと思います。
394:Socket774
10/03/08 19:55:24 kDsNHl7R
簡単に。
i7860
CPUクーラーは、noctua12cmファン(←吸気がおいついてないっぽいw)
P55UD2
メモリ 2Gx2
HDD 1Tx1
HD4670
seasonicの電源
fanは、ケース既存のものを5~7V化(風がほとんとないw)
後、追加でnoctuaの8cmファンx2(←超おすすめ)
とりあえずファンをすべて最小に設定してるので静か・・・
395:Socket774
10/03/08 20:07:35 tVa550qN
CPUクーラーはnoctua12cmファンってどういう意味だ??
リテールを使ってて外気入れるのに12センチファン?
それともリテールファンを交換してるのかな
396:Socket774
10/03/08 20:42:45 nds6xA39
多分、NH-C12P
397:Socket774
10/03/08 20:42:50 kDsNHl7R
適当ですまん。
noctuaのトップフローです。
たぶん一種類のはず
398:Socket774
10/03/08 20:43:30 kDsNHl7R
ちぇ
399:Socket774
10/03/08 21:10:48 tVa550qN
検索したらごついのが出てきてワロタwww
でも83度って高くね?リテールでもそれくらいじゃないかな
おもいっきりOCして電圧上げてるとかなのかな
400:Socket774
10/03/08 21:24:31 kDsNHl7R
少しでもOCしようもんなら落ちるw
401:Socket774
10/03/08 21:30:20 tVa550qN
定格クロック運用なら電圧さげたらいいんじゃないか
860は使ってないから判らないけど920は1.25Vから0.9Vに下げてもでも余裕だよ
そうすればだいぶ発熱は押さえられる
もしそこまでしてて80度以上ならクーラーきちんと付いてないことを疑った方がw
402:Socket774
10/03/08 21:36:35 1VF63D9u
PhenomII 965BE@SAMURAI ZZは4コアフルロードで65℃くらいまでいったので負荷テスト終了させたなぁ・・・HT-1000
用途的にそんな状況ないから気にしないことにしてる。
403:Socket774
10/03/08 21:53:34 kDsNHl7R
仮組のときは最高で65度だったんだよね。
電圧は下げたいんだけど、むしろクロックを上げたくて・・・
まー週末に再調整しようっと
404:Socket774
10/03/08 22:00:54 Bn58SQbU
>>402
テストした965BEはC3?
405:Socket774
10/03/08 22:31:50 kDsNHl7R
念のため、
GD04は良いケースです。
風量すくなすぎが良くないだけです。
406:Socket774
10/03/08 23:04:11 B2N6e04I
デフォのは5V化しても煩くて使えなかったな。
うちは、GD-05 AthlonII X4 605e グランド鎌クロス(ファン無)
リア排気に紳士800rpm 5V化 x2
でニコニコベンチ動画再生ほぼフルロードで42W前後だな。
週末から暖かくなるから、ファン増やすか、紳士を12Vに戻すか悩む。
407:Socket774
10/03/09 00:02:14 9ItOkBMp
NSK2480と2580って、7000円も違うけどそんな違うもんなん?
408:Socket774
10/03/09 00:15:50 Ioidfkh0
NSK2580 最強最期の布陣
409:Socket774
10/03/09 01:01:04 66lgVUh+
>>392
いくらなんでも、ファンほとんど止めてケース発熱して暑いとかバカじゃねえの?
410:Socket774
10/03/09 01:05:14 qEMXJlj9
静音厨=バカ
って結論はとっくに出てると思うが。
411:Socket774
10/03/09 01:15:55 /swUzPEt
>>394
構成アップ有難う御座います。
NH-C12Pが問題なく使えるのですね。
412:Socket774
10/03/09 02:08:21 wsOPhdN3
問題なく使えないから、爆熱になってると思うんだが?
そもそも、光学ドライブつけたら、そんなでかいクーラーは乗せる事すらできない
413:Socket774
10/03/09 02:12:42 UqHWp7VI
GD04
i3 530@3.4Ghz(155*22 Vcore 1.168v)
ケース 2000rpm CPUリテールFAN 室温20℃
でプライム95回すと70℃前後
414:Socket774
10/03/09 02:54:47 /lcSiQHX
>>407
電源が380wか430w、内部が黒で塗装されてるか、あとはフロントパネルが違うぐらいかw
7000円差の価値はねーよwww
415:Socket774
10/03/09 05:52:39 bjyPb9ty
>>411
conecoにNH-C12P SE14を入れてCore2を4.5GHzに意味なくOCしてるのいた気がする。
ケース内の写真もあったから見てくれば。
416:Socket774
10/03/09 09:29:57 FfyUXCHJ
>>415
それ、GD03じゃない?
417:402
10/03/09 20:55:15 07k1GzuX
>>404
そそ。C3の965BE。
HT-1000はケースファンが8cm排気のみという問題もあるので仕方ないかなと。
せっかくのBEなので倍率下げればいのかもなぁ。
418:Socket774
10/03/09 20:59:01 s19EOivo
BEじゃなくても倍率下げるのは可能
419:405
10/03/09 21:31:09 k/3c8ok1
>>409
>>410
いや馬鹿ではないけど。
たぶん80度でも、壊れるのはMBぐらい?
壊れても買い換えればいいだけだし・・・
420:Socket774
10/03/09 21:42:34 s19EOivo
十分バカだろ。何を言われてるのか全く理解できてないんだから。
421:Socket774
10/03/09 22:47:20 wA9GGW/5
当人もわかってやっているようだし、
自己責任で無茶するのも自作ならではかな。
でもまあ、火事など起こして他人に迷惑かけることのないように
くれぐれも気をつけて
422:Socket774
10/03/09 22:55:01 eO9+17fC
まあ、壊れるのはMB位?って言っちゃってるんだからもう周りの迷惑とか考えてないだろ。
事故が起きなけりゃ、事故が起きて無いって事だから。
423:Socket774
10/03/10 01:00:20 /esrYhBJ
Corei7 930+ATXマザーでHTPC組もうかと思ってるんだが、
TDP130W+グラボ150WってHTPCで放熱大丈夫?
同じくらいの熱量ある構成でATX積んでる人の意見が聞きたい
424:Socket774
10/03/10 01:03:37 Cpt7DiwS
もうPCケースというか、ただの鉄の棺桶のきがするが・・
松坂に毎日水だけ与えて登板させるようなもんだ。
425:Socket774
10/03/10 01:11:28 /Z7QJppc
>>423
fusion remote maxはハイエンド構成突っ込んでも大丈夫だ
426:Socket774
10/03/10 01:18:34 Cpt7DiwS
HTPCでそんなハイエンド構成何に使うんだろうという気にもなるが・・
タワー型かって横に倒せばよくね?
427:Socket774
10/03/10 01:32:21 /esrYhBJ
>>425
見てきた。良さそうね。
>>426
タワー横に倒してもPC置けないジャン。
ハイエンドはネトゲすればこれくらいフツウだよ。
428:Socket774
10/03/10 06:59:56 zQyRXV1L
HTPCっていうか、メディアサーバーみたいなもんでしょ。
よっぽど変わったことにスペック割く以外なら、数台を併用するより理解できるかと
429:Socket774
10/03/10 08:21:34 TU8F3A/i
ゲームとは思わなかったな・・・
ここはデスクトップ型ケースのスレであって
HTPCスレではないので問題ないけど珍しい話が出たものだw
430:Socket774
10/03/10 08:35:32 8DG98ZuT
静音万歳!
431:Socket774
10/03/10 10:44:58 Pw9Uk5IH
>>427
オマエ、>>423でHTPC組むって言ってるんだろ・・・
ゲームは完全な後出しじゃん
432:Socket774
10/03/10 10:56:11 n939CxgV
fusion remote maxをi7 920(OC:4.2Ghz)/HD4870で使ってるけどオススメはしない
当たり前だが吸気が弱いし、排気でその部分補おうとすると爆音&埃吸いまくりでとてもHTPCとは言えない代物になる
豆に掃除orメンテする人で、なおかつ音が気にならないならご自由に
433:Socket774
10/03/10 11:18:20 vcqqEe45
別にゲーム用とかどうでも良くね?
発熱多い構成で大丈夫ってだけだろ?
434:Socket774
10/03/10 11:29:14 n939CxgV
>>433
>発熱多い構成で大丈夫ってだけだろ?
程度にもよるけど大丈夫っちゃ大丈夫
上にも書いたけど、埃吸いまくりだからまめにメンテしなきゃなんだけど
作業空間狭いのでメンテナンスはしにくいという・・・
冷却性能の高いCPUクーラー&チップセットクーラー詰んで
定格運用なら大丈夫?って感じ
435:Socket774
10/03/10 12:52:16 E73LxxVE
>>434
まあ俺じゃないけどな。
豆知識っぽい埃対策だが、
100均で売ってる洗濯用ネット切って貼るといい感じ
436:405
10/03/10 23:32:48 JZOoijgw
一応、報告。
Vcoreを1.07~1.10Vにしたら、最高温度が68度に下がった。
まだ電圧を落としてもテストは通るので、温度は思った以上に下がりそう。
ただ、少しでもOCすると80度超え・・・
437:Socket774
10/03/10 23:39:04 Cpt7DiwS
ここはいつから日記帳?
438:Socket774
10/03/10 23:41:45 01O6qdQD
お前の糞レスよりは役に立つよ
439:Socket774
10/03/11 23:44:41 gr6gHfTf
まあ、せっかくリビングに置くんだから、ゲームもしたくなるのはわかる
440:Socket774
10/03/12 06:38:41 QKR772u2
「壊れても泣かない、愚痴らない」ならご自由にどうぞ。
441:Socket774
10/03/12 07:39:00 2FhcZ30s
CPUの心配よりHDDの冷却の方が大事だよ
CPUは少々熱くても結構平気だが(i7なら)その熱でHDD壊すなよ
442:Socket774
10/03/12 12:53:09 krn31tuc
本人だが、HDD積む予定は無いので無問題。
SSDって熱耐性強いよね?
「壊れても泣かない」なんて10年前なら当たり前の話だったんだが、
今の自作はどうも違うらしい。愚痴は言うかもだが、ここでは言わないかと。
443:Socket774
10/03/12 23:41:26 I2ujAxjV
あなたの愚痴とか、どーのこーのなんでもいいが、
話がずれてスレが止まったじゃないかー;
あげとこう・・
444:Socket774
10/03/12 23:44:19 TKV92fP3
LC17のフロントパネルのはずし方がわからないでござる
445:Socket774
10/03/13 02:22:56 dDhTFVhs
↓こんな感じでケース本体の返しにネジが隠れてる。
ケースの内側から覗き込むようにすると見える。
これが上側だけで3~4箇所だったかな。
それ以外に下側左右に2箇所だったかネジがある。
それらのネジを外すと(何も引っ掛かっていないので)ガクンと外れる。
LC-17前面上部断面図
┏━┓┌──┐
┃┏┛│┌─┘
┃┃━┿┿┫←ネジ
┃┃ ││
┃┃ ││
↑ ↑
| ケース本体全面上部
Fパネル
446:Socket774
10/03/13 09:27:27 Vn4TP/uV
>>442
なんでコイツ上から目線なの?
それに壊れても泣かないなら、熱耐性なんぞ気にせずブチ込めば良いじゃない。
なんで耐性気にしてるの?
447:Socket774
10/03/13 09:31:29 UVJKfFu3
キモオタは人付き合いができないキモ野郎
つまり上目線なのは今まで友達も出来ず一人でいたやつの
典型だろうな
448:Socket774
10/03/14 01:06:55 ZIhdWdME
↑君は暗い奴だな
449:Socket774
10/03/14 01:12:05 oioyISVV
なんかへんに442の擁護ががつくと荒れる気配。
もう書き込まないで欲しい。
これだけだとおれも変わらんから起床起してからGD03にTOXIC5850をぶち込んでみよう。
FF14α用に組み直すんだが、ノーマルの5850+2cm・・はいるのかw
450:Socket774
10/03/14 13:32:01 oioyISVV
GD03にTOXIC5850はいったのははいったが・・・これはきついなー
TOXIC5850は、リファより2cmながいデメリットがあるけど、
OCかつ静音VIPORクーラーできにいっているんだが・・・
フロントのデバイスベイがことごとくじゃまになってくる。
こりゃ長尺カードはまちがいなくGD04/05のほうがいい。
ちなみにGD04には問題なくほりこめた。
451:Socket774
10/03/15 01:34:07 oT94R0T1
NSK2580Bってもう完売なの??
それともいまだけ在庫切れ??
452:Socket774
10/03/15 01:36:11 O49YSKj2
SST-GD04にMicroじゃない普通のATXマザーボードって意外と普通に使えるような気がするけど、
試した人とかいないのかな?マザーボード固定用のねじのスペーサーが普通のATXにあわない
部分があるけど、あわないスペーサーにだけショートしないように何かフィルム状のものを貼ったりして
絶縁する。電源は自分の場合はGD05をACアダプタ化して余ったSFX電源をATX用の固定用ネジ穴を
2つだけ利用して固定。