WD10EADS等で読み書きが低下する低速病についてat JISAKUWD10EADS等で読み書きが低下する低速病について - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト755:Socket774 10/02/02 06:33:52 H3ln5Y92 その営業の発言のソースはWDだけどな これの2があやしいけど、intellipark切っても止まるって報告もあるから、もっと根本的な問題かもな > WD10EADS/WD15EADS 両者とも Caviar Green ドライブです。このシリーズについては、2点ほど問題を把握しています。WD とも連絡を取って解決策をさぐっています。 > 少なくとも1つの問題点については、今後WDから出荷されるドライブについて、ファームウェアの修正がなされるとのことですので、それによっていくつかの問題が解決されると思われます。 > whoamiさんのCaviar Green HDDに関係ありそうな問題点が2点ほどあります。 > 1. ヘッドのパーキングが頻繁に起こり、そこからの起動に失敗する > 当該ディスクのタイムアウトが短いため、失敗することがあります。NVX/2100 /3200用のRAIDiator-4.2.7ではディスク製造会社からコードをいただき、 > それを使用して対応済みです(タイムアウト値の変更を行っています)。4.1.6では、CPUが違うため、そのコードを使えませんが、 > 起動に失敗した場合にディスクにリセットコマンドを送るようになっていて、多くの場合うまくいくようです。 > 2. load/unload カウンターの値によって、ディスクのファームが停止する > グリーンドライブでパークが発生した場合に、load/unloadカウンタが増加するのですが、 > 特定の条件(一定時間内の増加数がある値を超えなどの条件のようですが、詳細不明です)で、 > ディスクのファームウェアが反応しなくなるようようです。(意図的なものか、バグかは不明。) > この対応策(ファームを書き換えるPC用のユーティリティ)はディスク会社の代理店向けにはリリースされているのですが、 > NETGEARは代理店でないので、入手/配布はできません。この件については、新しく出荷されるディスクでは対応済みのものが出荷されるとのことです。 結局intelliparkは百害あって一利無しの無用の長物だったということか 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch