AMDの次世代CPUについて語ろう 第32世代at JISAKU
AMDの次世代CPUについて語ろう 第32世代 - 暇つぶし2ch300:,,・´∀`・,,)っ-○○○
10/01/22 18:21:52 F0MHD1R9
実にピーキーな設計だ。

301:Socket774
10/01/22 18:53:16 GIRP/464
>>300
ピキピキッと来る奴だ

302:Socket774
10/01/22 19:31:46 wziKbBXq
嫌な予感がしてきた
ワクワクする

303:Socket774
10/01/22 20:19:31 cbqjUVp0
ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ

304:Socket774
10/01/22 20:28:58 xvmz2ouS BE:468305524-PLT(19240)
乗れるさ

305:Socket774
10/01/22 20:31:40 cbqjUVp0
ハッハッ、欲しけりゃな、お前もデカイのぶんどりな!

306:Socket774
10/01/22 20:46:45 Vf6MgUru
そうかぁ。節電設定でも、周波数を3.8GHzより下げちゃいけないんだな。


307:Socket774
10/01/22 22:13:26 /gxtwgUX
>>300
解説頼む

308:Socket774
10/01/23 00:09:54 xxGAzTki
11000MHzまできっちり回せ。

309:Socket774
10/01/23 01:36:50 qgng7PD2
2モジュール4コアの高クロック品が狙い目なのかな?
Pentium4はIPCが1ぐらいだったらしいけど、
IPC2あれば高クロックに振った方が速かったりしてな。
スケジューラ回路のリストラで電力下がるとして
4GHz台120Wなら・・・

310:Socket774
10/01/23 01:47:48 oDPcINH1
まず何よりも消費電力と熱を考慮し
ピークよりもアベレージ重視設計で
使うトランジスタを節約し
あとはクロックで稼ぐ・・・のかな

長年の懸案事項だったL1/L2に
ようやく手が入ったなら朗報か

311:Socket774
10/01/23 08:04:50 8xf6EvDV
>>307
>290-293でいつものように意味不明に騒いでるからその線だろ

312:Socket774
10/01/23 08:16:44 Cp2S/TpC
通常営業だな

313:Socket774
10/01/23 08:18:40 Efpfc30w
おそい!やすい!
ですね

314:Socket774
10/01/23 08:29:11 5Moz3plC
シングルスレッド速いとか妄想してた馬鹿がいたなあw
スループット重視の鯖石だと普通に考えればわかるよね

315:Socket774
10/01/23 08:31:40 Efpfc30w
いや、まだだ
6GHzでまわせば、あるいは・・

316:Socket774
10/01/23 09:01:57 vU3Fl957
Intelとの差はキャッシュ性能に殆ど依存しているからな、ここをどこまで改善しているかによるだろう。

317:Socket774
10/01/23 09:20:19 UFezY+DZ
お前にゃピーキー過ぎて無理だぜ

318:Socket774
10/01/23 11:31:35 lJnqlLLO
ALU倍速駆動にしろ

319:Socket774
10/01/23 12:10:37 /bdibb4d
もっとポジティブに行こうや・・・

1つのデコーダーで、1サイクルごとにデコードするスレッドを
切り替えて実行するんだから、遅くなるのは仕方ないでないの。
やっぱ考え方としては、デュアルコアで4スレッドを実行するのと
ほぼ同等の性能をシングルコア(50%のリソース増)で実現できました。と
考えれば(トータルでは)そう悲観するほどの物でもない

320:Socket774
10/01/23 12:27:08 8xf6EvDV
誰か悲観してんの?

321:Socket774
10/01/23 12:33:02 dk0vk5nJ
整数演算のピーク値が欲しい俺が悲観してる。
FPUはスループット重視でいいけど、
ALUは低レイテンシ重視にしようや…

322:Socket774
10/01/23 12:47:20 bwXY1ERG
>>315
クロック上げれば帳尻は合うわな 
上げる事が出来ればな

323:Socket774
10/01/23 12:49:13 8xf6EvDV
ピークパワーだけ欲しくて総合スループットは低くていいなんてPen4かよ

324:Socket774
10/01/23 13:02:58 QcVFNMzm
実際のクロック次第だけど現段階だとターゲットをwebサーバに絞ってるのかなと思う。

325:Socket774
10/01/23 13:03:39 QcVFNMzm
webというか金融とかも含んだflopsがあまり関係ないサーバ。

326:Socket774
10/01/23 13:06:13 7hAU7jGj
どんなCPUになるのか想像つかん

327:Socket774
10/01/23 13:12:32 dk0vk5nJ
うむ。発想は分かりはするんだよな。
ピークを犠牲にしてスループット高めるのはwebサーバには向いてる。
でも、ピークを高めずにスループット重視してるばかりだと、
近い将来ARM系Micro Sliceサーバと衝突すんのよね…多分。
そして、x86だとこのコンセプトではほぼ確実にARMに勝てない。
64bit(アドレスは48bitだけど)の恩恵があるうちは有利に事を運べるだろうけどね。

328:Socket774
10/01/23 13:36:18 ogLZ5Sul
URLリンク(perspectives.mvdirona.com)

っSPARC T2

329:Socket774
10/01/23 13:37:08 Cp2S/TpC
そのARMが台頭してくるのは近い将来って何年後?

330:Socket774
10/01/23 13:39:35 8xf6EvDV
>>295の命令レイテンシでは
小数点はボロボロだけど
それ以外のは
packed insert
dynamic tls call
load8_16/32/64が下がったくらいで他は現状維持してる
(sqrt~は平方根のことなら小数点関係だし)
AMDはCPU内のFPUは捨てたがってるからこの辺は予定通り
んでFPUやL1Dのレイテンシなどが悪化した代わりがどこに出るか
その辺も楽しみだ(多分クロックだろうけど)

331:Socket774
10/01/23 13:45:28 uIBmASUi
URLリンク(www.ne.jp)
もし仮に無限に実行ユニットがあったと仮定した場合ですら、
依存関係により並列性は1.7程度にしかならない事が研究により分かっている。


という事らしいけど、どうですかね。
高IPC路線はK9で挫折したんじゃないのかな。
元々並列度の高いプログラムだったら、マルチスレッドにした方が速いんだろ。
逐次計算みたいなのはシングルでやるしかないけど、IPCは上がらないと。

332:Socket774
10/01/23 14:00:45 rCmfSd+3
最終的にGPUを統合するのであろうから、
FLOPSを低くしてくるのはAMD的に理にかなっているが、
これが本当ならばなんか引っかかるCPU構造だな。

今更クロック重視するとは思えないし、
何かしらの隠し球がまだあるのか?
あるいはまったく別のCPUってオチか?

333:えるえる
10/01/23 14:02:56 jW/y4Jct
スループット重視ってだけ。

334:えるえる
10/01/23 14:04:35 jW/y4Jct
BarcelonaとBulldozerを比較するのは、
US-IVとUS-T1を比較するようなものだ。
両者は目指しているものが異なる。
別に驚くような事実もないし、悩むことはない。

335:えるえる
10/01/23 14:11:28 jW/y4Jct
PCユーザ的には、Barcelonaが今後どう拡張されていかを中心にフォローしていくべきなんじゃね?
BulldozerはこんなAMD製品もある的なサブストーリーだ。

IntelはCore 2系をベースに少しずつ拡張していってうまくいってるだろ。
AMDはそれがK10系だってだけだ。

336:Socket774
10/01/23 14:12:12 8xf6EvDV
スループット=処理能力 重視なのは当たり前だろう
IntelはPen4とかピーキー(全部がトレースキャッシュに載って分岐も無ければ!潜在能力は凄いんだ!とか)なのを平気で作ったりするが

337:Socket774
10/01/23 14:15:22 Efpfc30w
シングルが遅いんじゃ意味が無いんだよ
一般クライアントは

338:Socket774
10/01/23 14:22:22 ogLZ5Sul
>>332
GPU統合してからFPUを捨てるのが筋。
どうせソフトウェア側の対応はハードが現われてから10年かかる。

統合の目処すら立ってないという段階で統合前提にFLOPS捨てるバカはいない。

339:えるえる
10/01/23 14:22:58 jW/y4Jct
つ Liano
つか、Lianoがそういう方面はバックアップしているからな。
むしろLianoがあるということで、今後はK10系も拡張するプランもあるんだろと期待させられるわけで。
Bulldozerはジャンルが違うのではっきりいって注目株ではない。
アーキテクチャが新しいというだけで期待する時代はおわた。

340:えるえる
10/01/23 14:27:55 jW/y4Jct
LianoはAVXが間に合ってなさそうなのがIntelへの対抗馬としては痛いな。
Lianoの後継がどうなるかが今一番の注目どころです。
Bulldozerの方がこのスレのネタ的には盛り上がるんだろうけど、
Lianoも忘れないでね。

341:Socket774
10/01/23 14:30:53 rCmfSd+3
>>338
統合の目処…FUSION開発自体は"Llano"でようやく製品化だが、
開発自体は昔からやっているし、ノウハウは蓄積されているだろ。

でもFPUを減らすのは確かに「時期尚早」な感じはぬぐいきれないよね。

342:Socket774
10/01/23 14:34:11 VNfNmd+H
Llano後継はbulldozer+RV9xxなんじゃないの?


343:えるえる
10/01/23 14:38:48 jW/y4Jct
多分、Lianoの後継がBulldozerだと考えている人がBulldozerに注目していて、
Lianoの後継がK10系ベースだと考えている人がBulldozerに懐疑的なんだろうな。
今の時代、新しいアーキテクチャがでたからといって、全てを置き換えるかはわからんわけで、
ローエンドはローエンドでBobcatがカバー。AMD的には最初から分担路線が頭にはいってるのかもよ。

344:Socket774
10/01/23 14:42:28 Efpfc30w
LlanoのGPUはR800世代で演算に期待できるような代物じゃない

345:Socket774
10/01/23 14:45:46 VNfNmd+H
>>343
それだと開発リソースの少ないAMDは不利じゃね?>Bulldozer,Hound+,bobcat並列
「CPUパワーなんてもう十分だからHound+のクロックアップだけで十分。
クライアント向けはGPU強化に注力する」なんていうのもありかもしれないけど。

346:えるえる
10/01/23 14:47:53 jW/y4Jct
Llanoは色々あって遅れたFusion処女作でとりいえずの間に合わせ。
故にLlanoの後継が注目なんだ。AMDも上層部がよほど初期構想の頃ならいざ知らず、
PC市場でBulldozerでIntelと本気で闘い続けられるとは思ってないはずだ。
むしろその回答としてあとから用意されたのがLlanoなんじゃないかと。

347:Socket774
10/01/23 14:48:46 ogLZ5Sul
製品以前に、統合アーキティクチャ自体をAMDは未だ開発できていない。
妄想にトチ狂って大枚はたいてATi買っちゃった手前、ずっと統合するする言ってるだけで、
GPU統合でFPUの代替など夢のまた夢。

348:Socket774
10/01/23 14:51:22 KwK37v9/
>>343
さすがに後継は"Bulldozer"だと思っているだろ。
実際に"Bulldozer"のロードマップにもAPUって書いてあるし。

だけど>>344氏が言うとおりにR800世代なのが微妙。
"Llano"は今年出るべき商品だったんだよ。
そして統合するならば一新されるというR900世代だったんだよ。

349:えるえる
10/01/23 14:51:49 jW/y4Jct
まあ>>346は妄想としても、
Bulldozerが本気で普及することと考えても、ハイエンドPCから
徐々にローエンドへ拡大することになるから、その戦況でLlano系で闘うか、
Bulldozerを本気で後継にするのか判断することになると思うね。
今のロードマップはメインストリーム以下のマーケットにBulldozerはないから、
いきなりBulldozerに置き換えされることは少なくともないし、
出足見てからキャンセル出来ると思う。

350:えるえる
10/01/23 14:56:44 jW/y4Jct
>>348
サーバでの後継はBulldozerでいいんじゃないか?
だからBulldozerはK10の後継といっても嘘じゃないな。
APUはAMDの開発力に疑問はあるが、サーバ向けの拡張かもしれない。

351:Socket774
10/01/23 15:00:32 KwK37v9/
>>346
"Llano"はもともと「統合は限定的」ってなっているから、
去年消えた"Swift"改良版なのは確かだろうな。

>>350
>APUはAMDの開発力に疑問はあるが、サーバ向けの拡張かもしれない。

…えー。APUに否定的だと"Llano"自体も全否定にな(ry

352:MACオタ
10/01/23 15:02:20 F/R2HRG8
私は今回のOpen64の資料を見て、AMDはシングルスレッド性能向上策として
非常に高い動作クロックを実現すると見ますよ。
通常演算パイプラインにおいて、相当に高い動作クロックでもALUは一段の
パイプラインで済見ます。(以下はPOWER6の例)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
しかしその前段はパイプラインを深くする必要が出てきます。

Netburst に代表される高クロック路線は消費電力と発熱の壁に阻まれて退陣
する羽目になりましたが、現代では
 ・動作中にダイナミックに動作周波数と電源電圧を制御する (DVFS)
 ・必要な場合は定格以上の動作クロックで動作する
という手法で復活しつつあります。

ましてモジュール間で命令制御を共有するbulldozerの場合、シングルスレッドで
熱くなったら片側を休ませて隣のモジュールをアクティブにする『モジュール・
ホッピング』を考えているのかもしれません。
もちろん Intel が以前から語っている "core hopping" からアイデアを拝借して
いる訳ですが…
URLリンク(www.computerworld.jp)
  -----------------
  そのほか、過剰に発熱したコアの稼働を停止し、別のコアへシームレスに
  動作を継続させるコア間でのホッピング機能や、メモリ・バスの高速化を
  実現するチップの積層技術なども、Borkar氏によって紹介された。
  -----------------


353:えるえる
10/01/23 15:03:33 jW/y4Jct
APUの意味わかってるのか?
アプリケーション特化アクセラレータを統合するんであって、
GPUとはかぎらんのだよ。サーバ向けなら最近のトレンドにのって
暗号化処理とか、HPC向けのアクセラレータかもしらん。
AMDの開発力に疑問はあるが、PC向けのLlanoと同じとは限らないと言うことだ。

354:えるえる
10/01/23 15:10:49 jW/y4Jct
FPUとキャッシュのレイテンシ値だけで
高クロックになるという単純なドレスデン予想は外れるであろう。

355:Socket774
10/01/23 15:12:10 tukdrqeT
>>352
POWER7で高クロック化諦めてまたIPC側に振ってきたがな

356:Socket774
10/01/23 15:22:17 Efpfc30w
APUって誰が使うの

357:MACオタ
10/01/23 15:23:43 F/R2HRG8
さてAMDの4Q, 2009の決算報告がらみで経営状態にかかわるニュースが出回っています。
特に新しくもないですが、書き留めておきます。
まず2009年通期の業績
URLリンク(phx.corporate-ir.net)
 - CPU部門: 売上 $4,131M ($4,559M @2008), 利益 $127M ( -$461M @2008)
 - GPU部門: 売上 $1.206M ($1,165M @2008), 利益 $50M ( $12M @2008)
ということで、やっとCPUの赤字販売状態から脱しました。
Intelから分捕った$1,242Mが無ければ実質赤字だったとは言え、研究開発 ($1,721M)等、
もう少しリストラすればなんとか生き残れそうです。

一方で、ATIC は完全に AMD からファブを買い取るというニュースも流れています。
URLリンク(www.eweek.com)
  --------------------
  Advanced Technology Investment Co. reportedly is looking to take full control
  of Globalfoundries, the processor manufacturing venture created in 2009 with
  chip maker Advanced Micro Devices.
  --------------------
VIAの様に生き残るということになるのでしょうか?

358:Socket774
10/01/23 15:27:31 3G3DSWg6
にしても、とりあえずソフトウエア側で、アクセラレーションのAPI規格策定(DirectXや、OpenGLのような)をやって、
ハードが無くても、低速でも最低限動くようなソフトウェアレイヤーを作ってから
ハードウェアのアクセラレーターを付加していけばいいのにな。

そうじゃなきゃプログラマの大半つかわねぇって。いまだにMMXだって使わないソフトがやまほどある。
いちいちその機能が存在してるかどうかをチェックして、存在してるときと、ないときの両方の処理を書かないといけないからな。


またこれで、インテル・AMDがそれぞれバラバラなアクセラレータをCPUに統合して、
普及&デファクトスタンダードが決まるまで、「CPUには乗ってるのに殆ど使われない」無駄な時代が、
ズーーーーっと続くわけでさぁ・・・

359:MACオタ>355 さん
10/01/23 15:27:59 F/R2HRG8
>>355
POWER7にも Power Gating とターボモードは採用されているってご存知ですが?
URLリンク(www.power.org)
(p.10)
  -----------------
  ・ -50% to +10% frequency slew independent per core
  -----------------

360:Socket774
10/01/23 15:32:30 Efpfc30w
OCのオート化はNanoから、PLL2つ載せはC7から

361:Socket774
10/01/23 15:37:07 kFpghOm2
>>355
4GHzでブン回したら十分だろ。

つか去年
将来的にシュリンクした更なる高クロック版出せると言ってたじゃん。
(Blue Watersの性能更新用)

362:MACオタ>360 さん
10/01/23 15:45:24 ebeYPP2S
>>360
  --------------
  PLL2つ載せはC7から
  --------------
大昔にPowerPC G3に実装されていた技術かと。
URLリンク(spg.ict.ac.cn)
C7は2005年でしたっけ?
URLリンク(ascii.jp)

363:Socket774
10/01/23 15:45:28 7hAU7jGj
Bulldozerはリソース節約方向なのでリーク電流的には有利
だけど高クロックで回すならVthの小さいトランジスタを使うからその有利分も吹き飛んでお釣りが来る気が

364:Socket774
10/01/23 16:15:41 vU3Fl957
APU=ヘテロプロセッサ=CPU+GPGPU+α(色んなアクセラレータ)
APUの第一弾=Llano=K10+RV830?
第2段=Bulldozer+RV9xx
Bulldozerは整数演算の並列処理に特化したプロセッサー

この辺までは確定した路線だろう

それとBulldozerの設計思想や構造から、
シングルスレッド性能は控えめ、
FPU/SSE/AVXは対応しているだけのおまけ程度にしか考えられてないと思う。
特にAVXはベンチマークで勝つ気が全くない手抜き構成といえる。

RADEONの将来像というか目標はFPUの代替だろう。
そのためにどんな改良やアーキテクチャ変更があるのかは不明だが、
CPUみたいなL1/L2搭載、MIMD化あたりが妥当なところかな。

2011年のラインアップから考えて、AMDの中では、
CPUチームは整数演算特化のメニーコア開発 (Bulldozer系などの最新CPUコア)
GPUチームは最新DXへの最適化とスループット重視のGPGPUコア開発 (RADEONの最新GPUコア)
APUチームは前世代のCPU+GPGPUの統合コア開発 (LlanoなどのFusionコア)
APUをベースにした小型化によるモバイルコア開発 (BobcatやOntario)
に大別されて開発が進んでいるんじゃないかな。

365:Socket774
10/01/23 16:19:19 Efpfc30w
>>362
お、さんきゅう

366:Socket774
10/01/23 16:23:10 Efpfc30w
>RADEONの将来像というか目標はFPUの代替だろう。

だから、どうやって使うんですか

367:Socket774
10/01/23 16:26:03 UsD5n5Cg
ゲーマーや一般はラデ
業務用はゲフォ

ラデがGPGPUに力入れてくれたら最高なんだがな

368:Socket774
10/01/23 16:51:03 3JiyCJfU
GPGPUに力を入れないようになったからRV7x0以降の人気なんでしょ

95%以上のユーザが使わないようなところに
ダイサイズと消費電力を大量につぎ込む必要はない

っていうか、GPGPUに力を入れた結果がR600時代の不人気だったわけだし

369:Socket774
10/01/23 17:00:35 MkvXrIgt
HD6xxxはどうするんだろ
R600の復活か?

370:Socket774
10/01/23 17:09:45 ogLZ5Sul
>>357
> 研究開発 ($1,721M)等、もう少しリストラすればなんとか生き残れそうです。
そこ削っちゃらめぇ

> 一方で、ATIC は完全に AMD からファブを買い取るというニュースも流れています。
製造をGFに縛られなくなるAMDに一方的に有利な話のような。
おかしいぞ?

371:Socket774
10/01/23 17:10:07 8xf6EvDV
PCIえ取り付け型のラデの構成は描画特化からは変えんだろ
GPGP用と平行するリソースも無いならともかく

372:Socket774
10/01/23 17:23:54 VNfNmd+H
>>371
GPUとしての効率性を犠牲にしない範囲で、徐々に
改良を加えていくっていうのがAMDの方針じゃないの

373:Socket774
10/01/23 17:28:43 KwK37v9/
>>364
>特にAVXはベンチマークで勝つ気が全くない手抜き構成といえる。

手抜きというか。ほぼ設計完了していたであろう"Bulldozer"を
AVX採用のために一年延期して強引に搭載したわけだし、
手抜きというか。一年で頑張ったってほめてやれw

374:Socket774
10/01/23 17:30:24 WgnQ907e
>>370
ATICがGFを完全に買い取るのではないかという話はIntelとの和解直後にも出ていた。
GFに縛られなくなると言っても他にどこがAMDのCPUを作れるんだ、という感じではあるが。
どっちにせよ次からAMDの決算発表にはGFの分は含まれなくなるので普通に黒字化する可能性は高い。

375:Socket774
10/01/23 17:31:56 Efpfc30w
AVXで現実路線に変更
GPUでCPUのFPの肩代りなんてお花畑は取りやめ
GPUはただのGPU

376:Socket774
10/01/23 17:34:42 MkvXrIgt
>>375
夢の無いこと言うなよ
いつかはできるかもしれないだろ!

377:Socket774
10/01/23 17:38:48 8xf6EvDV
>>372
単純でスパンの短いGPUで
わざわざゆっくり改良する必要は無い

現在ラデはVLIWでベクタに限らない超並列プロセッサになっているが
GPGPとして汎用性を持たせようとしてNVのようにするとダイ効率が凄く悪化する
これはNVの技術が悪いのではなく
CPUを持たないNVが1つのアーキでGPGPも描画も両方こなそうとした方針のせい

378:Socket774
10/01/23 17:52:37 Efpfc30w
AMD以外はVLIWじゃ無いけどね
IntelのGMA含めて

379:Socket774
10/01/23 18:05:33 MkvXrIgt
NVIDIAはなぁ、GPGPUに特化、ゲームに特化で二種類作れば良かったんじゃないかと思うんよ

380:Socket774
10/01/23 18:14:46 UUwRetTy
>>379
tegraに賭けたんだろ

しょうがあんめえ

381:Socket774
10/01/23 18:38:55 8EVEFFZA
ゲーム特化でVLIWが有利って言うなら
GPGPUなんて関係のないIntelやS3がなぜVLIWじゃないのか不思議

382:Socket774
10/01/23 18:41:19 ogLZ5Sul
計算特化のチップはGPUのほかにもDSPなどいろいろあるが、
汎用品(CPU)に比べてボリュームが出ないので、製造プロセスや規模で不利を負う。
GPU需要のボリュームに相乗りするのは非常に重要で、GPGPUの強みの本質と言って良い。

383:Socket774
10/01/23 18:44:59 UsD5n5Cg
NVIDIAは法人特化
ATIはコンシューマ特化

でもAMDは元々法人鯖がメイン顧客だったからアレだな…

どちらにしろNVIDIAは
GPGPU促進させてCGプロダクションにGPU売り込むしかないだろ
大量に導入すると思うぜ

384:Socket774
10/01/23 18:54:33 8xf6EvDV
わけのわからんのが出てきたから言っとくが
別に俺も「VLIW方式は素晴らしい」とか言ってるわけじゃない
今のラデは並列化のためのスケジューリングを自前でなくCPUに任せているため
その分スペースが省けサイズ面の効率が良い
しかしCPUはそんなことのために設計されたわけじゃないので
CPUにとっても全体で見ても効率は悪い
しかしGPUにとっては効率が良い
大事なことなので2回言いました

でもどうでもいいけどMIMDのIntelIGPでそんなことしたら馬鹿丸出しじゃないか?

385:Socket774
10/01/23 18:56:32 uTurV4UX
だとするとQuadroの品揃えがイマイチ
Fireもだけど

386:Socket774
10/01/23 18:57:19 BXRXj6ZG
 米AMDは1月21日、2009年第4四半期の業績が黒字転換したと発表した。13四半期ぶりの黒字となる。

 同四半期の売上高は16億4600万ドルと、前年同期から42%増加した。純利益は11億7800万ドル(1株当たり1.52ドル)。
前年同期は14億3600万ドルの赤字だった。主にIntelから受け取った独禁法訴訟の和解金12億5000万ドルが業績に
貢献したとしている。

 2009年通期では、売上高は54億300万ドルで、前年の58億800万ドルから減少した。利益面は改善しており、前年は
31億2900万ドルの赤字だったのに対し、3億400万ドルの純利益を計上している。

 2010年第1四半期の売上高は、季節的要因により、前四半期よりも減少する見通しだとしている。

URLリンク(www.itmedia.co.jp)


CPUの性能で負けてるからシェアとれないだけなのにタカリするっておかしくないか?
さっさとi7以上の性能の物を出せばいいだろ

387:Socket774
10/01/23 18:57:28 uTurV4UX
誤爆しました('A`)

388:Socket774
10/01/23 19:08:25 8EVEFFZA
GPUにとって効率がいいのなら何でAMDだけがVLIWなの?

389:Socket774
10/01/23 19:29:37 8xf6EvDV
>>388
読解力と検索力を少しくらいは身に付けてもいいと思うんだが・・・
とりあえずこれだけ貼っとく
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

390:Socket774
10/01/23 19:32:50 8EVEFFZA
だからなんで他社はvliwじゃないんだよ

391:Socket774
10/01/23 19:33:41 Efpfc30w
低効率だから

392:Socket774
10/01/23 19:42:32 MkvXrIgt
理由はわからんが実際ゲームでダイ面積あたりや消費電力あたりの性能の効率は良いと思うよ

393:Socket774
10/01/23 19:46:38 8xf6EvDV
NVの方式(命令を全てバラバラにする)と
AMD(ATi)の方式(命令を強引に一塊にする)が両立出来るとしたら
おそらくそれは「データ並列=タスク並列」な串使いの世界の出来事じゃ

394:Socket774
10/01/23 19:50:30 UUwRetTy
>>386
intelの代理店の工作員乙

日本におけるintelの代理店っていうとあそことあそこだなw

395:Socket774
10/01/23 19:54:35 8EVEFFZA
nvの場合、命令を全てバラバラになんてしてないんだが

それとvliwもよくて3/5程度の効率

396:Socket774
10/01/23 20:16:44 OtLuAMMy
3/5のソースは?

397:Socket774
10/01/23 20:20:48 8EVEFFZA
扱う頂点やらpixelの殆どが3要素だから
2次元に落とし込まれたらもっと下がるけど

398:Socket774
10/01/23 20:29:58 kDiCVdhG
>>375
やめてないよ。AVX + SSE5呼ばれていた物の双方を実装だから。
将来的にはその方向性に行くだろうね。

399:Socket774
10/01/23 20:33:02 OtLuAMMy
妄想なら妄想だって言ってくれればいいのに
URLリンク(www.cgo.org)

Bioshock: 2290 ps 4.222533
Call of Juarez: 594 ps 3.922494
Crysis: 284 ps 3.800968
LostPlanet: 83 ps 3.383631

ピーク性能比で80%前後、極端に低いロスプラでも68%の実効性能

400:Socket774
10/01/23 20:40:07 aRT81zWc
>>379
ビデオカードを汎用演算「にも」転用出来るのが売りなのに
特化した専用チップにしたらGPGPUの主旨から外れるだろうが


401:Socket774
10/01/23 20:45:18 8xf6EvDV
>>400
汎用&特化(矛盾)なんだから
その辺は言葉のアヤだろ

402:Socket774
10/01/23 21:05:19 xIhN/ISY
やっぱVLIWは最高ヤネ

403:MACオタ>402 さん
10/01/23 21:13:43 Mz/BEPLA
>>402
それを言うなら、もっとIntelも褒めなきゃ(笑)
Elbrus から Transmeta に至るまで、VLIW の主要特許は Intel の元に
集まっていますよ。
それにつけても Tukwila は…
2008年の Hot Chips のプレゼンは、今読むと涙無しにはいられません。
URLリンク(www.hotchips.org)

404:Socket774
10/01/23 21:35:29 Pr7wZsRj
Itanium見てるとアーキテクチャなんか小さな問題で結局は種銭次第なんだとわかる

405:Socket774
10/01/23 21:38:46 Cp2S/TpC
種銭じゃなくてゲイツソフトにシカトされたからだろ

406:Socket774
10/01/23 21:51:53 UFezY+DZ
それでも多少売れる方面がなかったわけでもないし
予定通りだせてればねえ

407:Socket774
10/01/23 21:55:19 GVKfM7u3
570mm^2てさ








すごく……大きいです………








408:Socket774
10/01/23 21:59:48 UFezY+DZ
24mm * 24mm ぐらいか
すごいね

409:Socket774
10/01/23 22:01:36 Pr7wZsRj
何しろIntelにやる気があったのはMontecitoキャンセルしてChivanoでリネーム詐欺するまで
要するにMadison出した2003年が最後
今年でItanium詐欺も7年目でハードウェア板からすらスレが消えた

410:Socket774
10/01/23 22:15:52 CVKLqKhx
x86以外はマイケルソフトに取って価値が無い
x86-64の時も基本インストラクション共通にさせたし、違いがあるのは
FPUのごく一部のみ

他の高速CPUはLinuxかメーカ製のUnixぐらいしか使われない

411:Socket774
10/01/23 22:21:33 8xf6EvDV
マイケルソフトってw
ソフトの性能がムーンウォークでもすんのかw

412:Socket774
10/01/23 23:03:26 xxGAzTki
APUはローコストPC向けのSoCでしょ。i3とかi5と同じ路線だよ。

413:Socket774
10/01/24 03:32:30 TS6SjhjY
今はそう見えるかも知れんが将来はそうではないのです

414:Socket774
10/01/24 04:23:58 q+1dJYCR
将来というか、過去にはローコスト向けでないこともあった。

URLリンク(www.amd.com)
> AMD plans to create a new class of x86 processor that integrates the
> central processing unit (CPU) and graphics processing unit (GPU) at
> the silicon level with a broad set of design initiatives collectively
> codenamed “Fusion.”

> Fusion processors are expected in late 2008/early 2009, and the
> company expects to use them within all of the company’s priority
> computing categories, including laptops, desktops, workstations
> and servers

415:Socket774
10/01/24 06:20:38 t377Rn3L
統合するなら800SP 1.2TflopsのGPUより
32SP 35.2gflopsのGPUの方がつかいでがありそうだ

Radeon HD4870 VS Chrome540GTX Shader performance
URLリンク(www.youtube.com)

416:Socket774
10/01/24 08:08:55 DnyHurpG
Chromeでゲームはできないよ

417:Socket774
10/01/24 09:13:24 MXMnx2SZ
そりゃ、省電力で細いバスでも落ち込まない方がいいでしょ

418:Socket774
10/01/24 10:13:43 cDRBFVMW
>>414
昔も今も変わっていないだろ。ローコスト版が先行しただけで。

419:Socket774
10/01/25 07:23:23 Xlar/xuY
今のx86CPUっぽくなってきたNVのGPUに
GPUの手法(複数スレッドでレイテンシ隠蔽)を取り入れたかもしれないBull
何だか混沌としてきました

420:Socket774
10/01/25 12:50:48 E8tFlFaS
BulldozerはSMTという話もでてきてないと思うが、なにでレイテンシ隠蔽するつもり?

421:Socket774
10/01/25 13:11:43 Xlar/xuY
「HTでメモリレイテンシ隠蔽」なんてのは1コアで複数スレッドを担当しなきゃならなかった頃の話で
今の「多コアあるけど1スレッド性能はどうなん?」には無関係
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

GPUとスレッドの関係はよくは知らないけど
並列ばかりの処理ということでガンガンにスレッドを分けて実行しているという
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Bullも1スレッドをさらに分ける逆HTを付けるのかも知れないということ
ただし整数の並列度を考えると大して効果無いだろうけどね・・・

422:Socket774
10/01/25 13:37:34 /cbtGFs2
GPUは元々スレッドが多数あるからってだけで、CPUとは状況が違う。
逆HTって特許見ても、条件分岐命令のときに2ユニット使える例を載せてるだけで、
しかも1スレッド2スレッドに分解するという話じゃないし。

423:Socket774
10/01/25 14:18:52 XxdXHRhO
>>421

投機実行は「多コア有るけど1スレッド性能はどうなん?」に関係あるだろう。ていうかモロにそれじゃね。

複数のコアがあっても、どうしても多スレッドに分散処理できないシングルスレッド処理では
他のコアのパワーを使っての高速化ができないのが現時点のCPU。

しかし投機実行は、ある一スレッドが実行中の処理が読むであろうメモリを
他のスレッドに読ませて先にキャッシュさせてしまうことでメモリレイテンシを隠蔽する技術。
原理的にはHyper-Threading限定のテクじゃないから、普通のマルチコアでも使える。

ただ原理上、メモリ帯域を非常に浪費するので、インテルもRDRAM発展型の高速メモリが
実用化する「なら」やるつもりだった技術であって、それがポシャッタ現在ではもう
無かったことになってるけどな。

424:Socket774
10/01/25 14:48:26 Xlar/xuY
>>423
>今の「多コアあるけど1スレッド性能はどうなん?」には無関係
はHTについての話

425:Socket774
10/01/25 17:06:21 XxdXHRhO
>>424
話をループさせんなよ。
そのHyper-Threadingでメモリレイテンシの隠蔽って言うのが、
投機実行なんだってば。

別にHyper-Threading限定の技術でもないので、
「1コアで複数スレッドを担当しなきゃならなかった頃」 "だけ"の技術と
いうわけでもない、とゆうてるだけ。



その気になりゃBulldozerにだって有効だが
上で述べたようにメモリ帯域の話が絡んでくるので
現在のメモリ状況では可能性が小さいとうだけだ。

426:Socket774
10/01/25 17:32:10 kt559r2q
色々こんがらがってる

427:Socket774
10/01/25 17:41:49 Xlar/xuY
HT+投機もまだのはずなのに
HTにすでに投機実行の機能が組み込まれてることになっているという・・・

428:Socket774
10/01/25 18:07:58 Xlar/xuY
あ、逆かな?
>423,425の書き方だと
「投機実行の技術・機能の中にHTが含まれる」のほうか

429:Socket774
10/01/25 18:10:37 IjMENfe7
ちょっとブルドーザーで整地したほうがいいな

430:Socket774
10/01/25 18:12:24 kt559r2q
整地をEXEcuteしたらRockが頭を出してきた

431:Socket774
10/01/25 20:52:56 XxdXHRhO
>>427
いやいやいや、そんなことひとかけらも言ってまへんがな。

「投機実行はHT限定の技術じゃない」、って何度も書いてるだろ?俺。
つまり「HTとは関係なく使える技術」だって言うことだよな、普通に読んだら。

でも、君の「Hyper-Threadingのなかに投機実行」だとか、
「投機実行の中にHT」 だと、まるっきり正反対の意味だよな?
HTからとにかく離れろ。


あ、あと>>420とは別人だぞ、俺。そいつが言いたかったこととは繋がってないぞ
簡単なツッコミいれただけなんだがな。

432:Socket774
10/01/25 21:21:13 Xlar/xuY
「HTとは関係なく使える技術」だが
>Hyper-Threadingでメモリレイテンシの隠蔽って言うのが、
>投機実行

普通に読むともうわけわかりません

どうせ現実世界のことじゃないからどうでもいいけど

433:Socket774
10/01/25 21:22:41 kt559r2q
GPU的なマルチスレッディングによるレイテンシ隠蔽と
Speculative Multithreadingによるレイテンシ隠蔽を混同してるのでは

前者はデータのロード中に他のスレッド実行しときましょうって技術
実行されてるスレッドからすればレイテンシは隠蔽されていると言える
が、ユーザーから見れば1スレッドあたりの処理時間は短くなってない

後者は投機スレッドを走らせてメインスレッドが必要とするデータを
予め揃えておこうという技術
うまく填れば1スレッドあたりの処理時間は短くなる

今のHyper-threadingの効果は前者のみ
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

434:Socket774
10/01/25 22:19:39 XxdXHRhO
>>432
うーむ・・普通に読んでいて投機実行が解ってるなら、むしろ、わからない方が意味不明なんだが。
そんなややっこしい事言ってるかなぁ?意思の疎通ってむずかしいぜ。
そっちが何がわからないのかわからない。俺もどうでもいいんだがw

もしかして、「現在の」HTに限定して考えてるのか。HTでも投機実行が可能なのは知ってるだろ?(今のHT、じゃないぞ)


原理的にはHTでないマルチコアでも投機実行の効果は得られるって「だけ」の話。「これだけ」の話。HTは除外しろ。



>>433
そう、そういうこと。後者の話。前者は、投機実行と関係なくマルチスレッドなら得られる効用だが。

435:Socket774
10/01/25 22:29:49 Xlar/xuY
「HTはシングルスレッド性能に無関係。特に多コアな今では」に
「関係あるだろ投機実行なんだから」と噛み付いて
その後グチャグチャなID:XxdXHRhOの主張を誰かまとめてくれないか

436:Socket774
10/01/25 22:38:01 XxdXHRhO
簡単なツッコミなのにぐちゃぐちゃどんどん勝手に脱線してるのお前だろーが!w

わからないと言うから、何が解らないんだ?と聞いたら、また斜め上行くレスが返ってくるし。。
外野の433が簡単に理解してるのに。

いくらなんでもID:Xlar/xuYちょっと頭悪すぎる。

437:Socket774
10/01/25 22:49:07 RcYSifM8
多分、ID:Xlar/xuYは物理的にマルチコアになっているから、
並列化の程度が低いアプリが多数な現状では、
今実装されているHTTでのメモリレイテンシの隠蔽の効果は小さいよねって言ってるだけなのでは?
で、多分>>421で後藤記事のURL貼って言いたかったのは、
「Hyper-Threadingでメモリレイテンシを隠蔽」の項目だけなんじゃないの?

それが、その下に投機マルチスレッディングについての解説もあったから、
ID:XxdXHRhOが勘違いして投機実行に話こじらせたんじゃないの?

438:Socket774
10/01/25 23:03:51 Xlar/xuY
>>437
ていうか>424でちゃんと言ってるしねえ・・・
>421でも投機の文字は出さずHTと書いてるし間違えようがないような

「出したソースに蛇足があった」とかそんな単純な原因ではないかと

439:Socket774
10/01/25 23:24:45 XxdXHRhO
ていうか、お互いどうでもいいことなんだから、もういいんじゃね。。
キレて頭悪いとか言ったのは済まなかったが。

440:Socket774
10/01/26 00:59:05 KJhBQd0R
SMTの目的はメモリレイテンシの隠蔽と偉い人が公言してるから
>「HTでメモリレイテンシ隠蔽」なんてのは1コアで複数スレッドを担当しなきゃならなかった頃の話
とか言うのがそもそも脳内
アーキテクトだったら謝るよw

441:Socket774
10/01/26 01:28:23 zefH5VMs
Xlar/xuYもXxdXHRhOも間違った思い込みで書いてるから
議論の見当ハズレっぷりが凄まじいな。

こういうキチガイ展開が見られるのがAMDスレの醍醐味。

442:Socket774
10/01/26 01:55:16 lx9jgWOa
で、馬鹿な私に教えてください。
Bulldozerってやつは相当スゴイんですか?
今のPhenomとかの3倍とか速くなったりするんですか?

443:Socket774
10/01/26 02:23:44 zefH5VMs
今公開されている情報ではまだ何もわからない。
シングルスレッド処理が速くなる要素はほとんどない(明らかにされていない)。
コア数が増えて、マルチスレッドアプリケーションは速くなるかもしれない。

444:Socket774
10/01/26 02:35:50 FJ6eTqx4
メモリレイテンシの隠蔽は単なるマルチスレッドのことで
HTに限った話ではない。
HTが目指したところは1コアのリソースで2コアに見せる
ことで少ない投資で多くのメリットを見込んだことと、実行
中のCPUリソースの空きを減らして実行効率を高めること。
リアルデュアルコア比で1.2~1.5倍の性能しかでなかった
から、デュアルコアが一般化して消えたと思ったら復活。

445:Socket774
10/01/26 06:03:38 43Eg5jmS
>>441

そうそう。
ID:zefH5VMのような、根拠なく自分だけは正しいと思い込んでる
自尊心が肥大したバカが多いのが特徴。

マクオタとか雑音とかもそうだなw

446:Socket774
10/01/26 07:31:02 lAz+XAnz
こうして自作板ではゲハ厨が無益な争いを続けていた

447:Socket774
10/01/26 07:45:43 FUSFZyCf
               . -―- .      やったッ!! さすが>>440
             /       ヽ
          //         ',      偉い人の公言を
            | { _____  |        一言しか覚えられないッ!
        (⌒ヽ7´        ``ヒニ¨ヽ
        ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′     そこにシビれる!
        /´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {.  ヽ     _ _      あこがれるゥ!
         `r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ )  (  , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
         {(,| `'''7、,. 、 ⌒  |/ニY {              \
           ヾ|   ^'^ ′-、 ,ノr')リ  ,ゝ、ー`―-'- ∠,_  ノ
           |   「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
    , ヘー‐- 、 l  | /^''⌒|  | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
  -‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ  !‐}__,..ノ  || /-‐ヽ|   -イ,__,.>‐  ハ }
 ''"//ヽー、  ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿!  , -===- 、  }くー- ..._
  //^\  ヾ-、 :| ハ   ̄ / ノ |.  { {ハ.  V'二'二ソ  ノ| |   `ヽ
,ノ   ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<.  /  |.  ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/    <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ  \ `丶、  |、   \\'ー--‐''"//
\___,/|  !  ::::::l、  \  \| \   \ヽ   / ノ

448:Socket774
10/01/26 10:58:01 lGDJaw7L
>>444
メモリレイテンシの隠蔽については、out-of-orderの実装で
既に実用化されている。
out-of-order機構を見直すと、HT実装のコストがそれほど高くないので
擬似Dual-CPUとしてHTを実装した。
ただ、HT実装の擬似Dual-CPUは本当のDual-CPUに性能が及ばなく、
シングルスレッド性能にも悪影響が及ぶことが分かり…

なんてことだと思う。

*HTで実装した擬似Dual-CPUは、本当のDual-CPUよりも数十%性能が落ちることもある

449:Socket774
10/01/26 10:58:23 7OfkrXnA
投機実行って、条件分岐などがある時に、結果がどっちに行くかわからないけど
パイプラインを遊ばせておくのはもったいないので確率の高い方の分岐をとりあえずパイプラインに流すことなのだが・・・
なぜマルチスレッドのキャッシュ読み込みとかの話になってんだ?

450:Socket774
10/01/26 11:02:39 lGDJaw7L
>>449
そっちの方は聞いたことが無いけど、実用化されているの?
条件分岐でなくて、演算とメモリ処理の演算過程の依存関係について
レジスタを多めにした上でパラに実行って事だと思ったが

451:Socket774
10/01/26 11:06:29 Mg+G8SkH
PentiunProのウリは分岐予測と投機実行ですが、なにか?

452:Socket774
10/01/26 11:54:56 wp/u0OoH
>実用化されているの?
とっくの昔に

453:Socket774
10/01/26 11:58:34 UPZa8hNx
投機的マルチスレッディングはまだどこも実装していないよ。
分岐予測の投機実行とは別物だし。

454:Socket774
10/01/26 12:06:37 lGDJaw7L
一部読み間違えしてたので修正

分岐予測:実装済み
投機的マルチスレッディング(分岐の双方に対し実行内容をパイプに入れる)
      :実装実績なし
投機的実行: 分岐予測で取り出した命令の流れに対し、先行実行できる箇所を抽出して
         パラに処理する(データロードも含む)

というのが私の知識内容。
間違いがあるかもしれないが。

455:Socket774
10/01/26 12:32:19 UPZa8hNx
>>454
投機的マルチスレッディングでシングルスレッドのメモリレイテンシの隠蔽というのは、
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
で解説されている、ヘルパースレッドで値予測して、メインスレッドにデータロード待ちさせないって話。

456:Socket774
10/01/26 12:54:01 lGDJaw7L
>>455
性能が向上するのは簡単に予測が尽くし、記事も知っている。
ただ、まだ実装されてなかったと思うんだよね。
*メモリレイテンシというよりは、やり直しサイクルを短く出来るってことと思う

実装されれば、大々的に広告する気がするし。
* COREについては…マイクロフュージョンの効果が高い気がする。
 まだ、実装はされてない…と思う

457:Socket774
10/01/26 12:59:10 UPZa8hNx
>>455
だから、投機的マルチスレッディングは実装されてないよ。
上で投機実行がどうの言い出した人間は現在実装されていない技術の話をしてるんだし。

458:Socket774
10/01/26 13:00:49 UPZa8hNx
アンカー間違えた。>>455じゃなくて、>>456

459:Socket774
10/01/26 13:01:56 FUSFZyCf
分岐のためではなくメモリアクセスのための先読みだろ

460:Socket774
10/01/26 13:03:28 qOQK+pME
テープアウトまでした Rock が事実上失敗しているからねぇ。

461:Socket774
10/01/26 14:06:16 Q7c9DJpa
投機実行君はさんざん他人を罵倒していたのだから、
投機実行という言葉を間違って使っていましたと謝罪するのが先じゃないかな。

462:Socket774
10/01/26 15:25:36 nyFU8phE
データの先読みに効果がある技術
 プリフェッチ
 Out-of-Order
 Memory Disambiguation(Out-of-Order Load) - 投機的
 Speculative Multithreading - 投機的

463:Socket774
10/01/26 18:18:07 43Eg5jmS
謝罪なんて自分から要求するものじゃないんだよ。事故とか犯罪で相手が一方的に加害者ならともかく。

464:Socket774
10/01/26 18:28:55 FUSFZyCf
まあまあ
ここはひとつ俺に免じて
「投機実行=Hyper-Threadingでメモリレイテンシの隠蔽」
を認めてやってくれようじゃないか

465:Socket774
10/01/26 18:47:28 43Eg5jmS
ざっと見た感じ、まともな事言ってそうなのはID:lGDJaw7Lくらいだな。
あとはやたら、周りを分かってない奴呼ばわりしてる、分かってない奴ばっかだ。



オレモナー

466:Socket774
10/01/26 19:25:30 6HcjqORx
スレッドっていうのがどうもね。
OSレベルの話になっちゃうし。
補助スレッドを同じコアで同時に動くようにスケジューリングするようOSに改修が必要なんだろ。
プリフェッチ命令を適宜挟んでメモリコントローラが裏でキャッシュにため込むのとどれだけ効率に差が出るか。
補助スレッドを生成するコストとプリフェッチ命令を発行するコストを比較すると圧倒的にプリフェッチ命令の方がいいわな。

467:Socket774
10/01/26 19:35:14 6HcjqORx
>>454
投機実行の意味が間違い。
それじゃ単なるout of order実行だろ。
正しい分岐じゃない可能性もあるけど実行させてしまうのが「投機」実行。

468:Socket774
10/01/26 19:52:23 43Eg5jmS
概念的に似てる物が多いよな。あとプリフェッチとかもどう違うのか解説キボン。
ほんと複雑な処理してるわCPU。

469:Socket774
10/01/26 20:01:38 lGDJaw7L
微妙な違いを区別して細分化しているだけだろ。
分岐命令の先のデータロードも含めて実行している(本当に必要か分からない)ってのが
投機的実行。
そもそも、投機的実行自身、分岐予測ある無しに関わらず、分岐命令の先について
一旦パイプラインに突っ込んでおくことだと思うんだよね。
(分岐予測:静的だろうが、動的だろうが:が外れればパイプラインに入れた中身を廃棄)

out-of-orderは分岐命令を含まない所なんかで、データの順序依存性を見て先に処理できる所は
処理してしまう方式。

複合ケースになるとめんどいなあ。 色々、細分化して名前付けてるかもしれないけど

470:Socket774
10/01/26 20:02:21 XrWKhmAz
BulldozerはPower6とNiagaraを足して二で割った感じか

471:Socket774
10/01/26 20:11:58 OErgc3fr
>>469
実行可能なところをピックアップして、と言う言葉から根本的に投機実行の意味を理解していないと判断した。

472:Socket774
10/01/26 20:22:48 FJ6eTqx4
投機実行は、分岐にさしかかったらtrueとfalseの両方を
同時に実行開始して、結果が判明した時点ではずれた方
を捨てることじゃないの?

473:Socket774
10/01/26 20:29:03 Ka0WxpjQ
やればやるほど投機なんて発熱機構

474:Socket774
10/01/26 21:04:30 2WXi7XZ+
>>472
それ痛ニウム
普通は片方のみ実行する

475:Socket774
10/01/26 21:23:52 43Eg5jmS
>>472
俺もそう言うものだと思っていたが違うのかね。

ていうか、分かってない、間違ってる、というだけの奴は
説明する気か、説明する能力のどっちかが欠けてるなら、
余所行くかおとなしくROMしてて欲しいぜ。

会話にも参考にもならん。

476:Socket774
10/01/26 21:54:58 2QyCcI2c
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
ちょうど最近の連載が分岐予測についての解説なので参考に。

477:Socket774
10/01/26 22:29:04 TXMpfmHw
ID:lGDJaw7Lは>>450で投機実行のことを知らないと言っておきながら、その後のレスではさも最初から知っている風を装おうとしているのはなぜ?
別に知らなかったことが恥でも何でもないのだが、知らないと言っておきながら知ってたと言うのは恥ずかしいよ。


478:Socket774
10/01/26 23:03:33 43Eg5jmS
ふーむ、こんな感じか?

●どっちに分岐するか予測して、こっちだと思ったほうに分岐する = 分岐予測

●とりあえず、予測したほうを実行する(予測が外れたら無駄)   = 投機的実行 (これもプリフェッチ?)

●ひとつのプログラムを、本来の順序通りに実行するのでなく、
実行できるものからどんどん実行してしまう                = アウトオブオーダー

●"投機スレッド"と呼ばれるサブスレッドで、メインスレッドから
「メモリからデータを読み出す命令」と「それに依存する命令」
だけを抜き出し、本スレッドと平行して走る投機スレッドで、
先に実行してしまう。
そうすることで本来のスレッドがロード命令を実行する時には、
必要データがL1キャッシュにロードされていることになる。     = 投機的マルチスレッディングの、投機的プリコンピュテーション

(投機マルチスレッディングでやることって分岐予測&投機実行でも出来そうな気が。。?)


479:Socket774
10/01/26 23:27:16 FJ6eTqx4
>>478
分岐予測は一定のアルゴリズムに沿って確率の高い
分岐先(のアドレス)を事前に生成しておいて、分岐先
がその通りだったら生成済みのアドレスに飛ばすことで
アドレス生成のタイムラグを減らす機構だと思った。
違ったらご指摘よろ。

ちなみに分岐先アドレスリストを保持するのがBTB。

投機実行はすでに書いたけど「予測」など入らない。
無条件にtrueとfalseの両方を実行して、どちらの分岐か
判明した時点で外れた方を捨てる。

アウトオブオーダーはプログラムとかスレッドレベルの話
ではなくて、アセンブリコードレベルで依存関係のない
オペコードを抽出して、命令の並び順を無視して実行する
こと。「プログラム」なんてマクロな単位の話ではない。

投機的マルチスレッディングはすでにCPUレベルの話じゃ
なくて、プログラミングレベルの話だからスレ違いでは?

なんか知ったかぶりが必死に知ってるふりして自爆してる
だけみたいだな。

480:Socket774
10/01/26 23:39:25 43Eg5jmS
> 投機実行はすでに書いたけど「予測」など入らない。
> 無条件にtrueとfalseの両方を実行して、どちらの分岐か
> 判明した時点で外れた方を捨てる。

これは俺も>>475 『そうだと思ってた』と書いたけどやっぱり違うらしい。
あれからあちこち読んでみたら、分岐予測によって片方だけ実行することを
投機的実行と、2カ所ほどで読んだ。
考えてみると両方実行するなら分岐予測機構、たいしていらないような。

481:Socket774
10/01/26 23:42:26 43Eg5jmS
>>479
だから俺は知ってるふりなんかしてねえよ。最初から「説明キボン」って書いてるし、
「こんな感じか?」って前提で聞いてるだろがよ。

黙って読んでりゃ、てめえこそ何様だよ。

482:Socket774
10/01/27 00:07:25 20k/YF5e
86版POWERだとすると、やっぱ俺達用には4.7GHz?
期待しちゃうよ


483:Socket774
10/01/27 00:53:02 0nBFsoIY
コア数が多くなるとホッピングとかコア当たりのオーバークロック耐性も大事になるからなぁ
通常は今と同じくらいで廻しておいて
シングルスレッドはかなり思い切り廻すような感じになるのでは?
NehalemやSandyBridgよりクロックのヘッドルームを多めに取ってるというか
intelがTurboBoostのbinをケチケチやってる時に、AMDはここを売りにできるという感じ

484:Socket774
10/01/27 01:10:05 9RYQZk9+
C State Performance Boostでシングルスレッドもバッチリ
なんてことにならないかなぁ。。

C State Performance Boostは詳細が出てないないけど
IntelのTurboBoostって何か欠点とかあるんですか?

485:Socket774
10/01/27 01:29:06 05rjXzY3
投機君いい加減にがんばりすぎだろ
どこまで恥の上塗りするきなんだ

486:Socket774
10/01/27 07:31:26 b2EMVOtj
HT(分身)で隠蔽工作することですか?

487:Socket774
10/01/27 20:03:03 lmlJAxzQ
>>272 とかのリストの見方が分からないんだけど
L1命令キャッシュの容量とかレイテンシみたいなのって推測できますか?

488:Socket774
10/01/27 22:45:25 +P0yheAu
いちからか?いちからせつめいしないとだめか?

489:Socket774
10/01/27 23:27:11 1LArmTK/
ゼロからおながいします

490:Socket774
10/01/28 20:10:06 9Qql77Mh
5年後には、7GHz12コアがデフォになってる可能性あるよね

これからはハイビジョン動画の時代だから
楽しみだな


そのころ、俺が最近買ったDDR2-800の立場がどうなるのかだけが気になるが

491:Socket774
10/01/28 20:51:12 RZkZrdDz
ないない。

492:Socket774
10/01/28 20:58:29 TBvUkZ6m
“Thuban”のラインナップ続報―“Thuban”は5月に登場する
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)

493:Socket774
10/01/29 01:52:58 7TYc32XG
色々と数字伏せてあるけどこんなもんだろう、隠す意味があまり感じられない
1095T 2.80GHz TDP140W
1075T 2.60GHz TDP125W
1055T 2.40GHz TDP95/125W
1035T 2.20GHz TDP95W

494:Socket774
10/01/29 02:06:08 J6puINdb
いらねえw

495:Socket774
10/01/29 02:10:46 SkzLm620
プロセス変わらずコアだけ増やしてTDP枠内に収めるんだから
こうなるのは当たり前かな。好き者以外に用はなさそうだね。

496:MACオタ
10/01/29 02:14:36 nDBbxlWP
OCWがシンガポールで報道関係者にAMDが公開したロードマップを掲載しています。
URLリンク(www.ocworkbench.com)
ハイエンドノート用Fusionプロセッサには"GigaFLOPS-class compute DX11 GPU"を
統合すると言ってますね。

それから4Q2009と2009年通年のx86プロセッサのシェアをIDGが発表しています。
URLリンク(news.cnet.com)
安売り効果?でAMDは微増ですが、サーバー向けは下げ止まらず。

497:Socket774
10/01/29 09:40:27 ALnXLX61
>>493
さすがに2.2までくると945の方が速そうだ

498:Socket774
10/01/29 12:57:15 c2assRv6
メーカーがOpteronモデルを積極的に売ってないよな。
なんか売り方考えないとだめだろう。

499:Socket774
10/01/29 20:20:47 pvKsNgfr
IntelはPCメーカーにだけは
安く売ってるのかな?

AMDのパフォーマンスもインテルの奴とあまり変わらないジャン?

500:Socket774
10/01/29 20:30:47 OElDiw2Y
うん
だから君はAMDを買ってあげてよ

501:Socket774
10/01/29 21:51:12 HykhhJla
>>499
大量購入は安いのが常識。チップセットもセットだとさらに安価に!

502:Socket774
10/01/29 23:18:14 P6/OKUVV
>499
大ロット受注するメーカー向け納品価格が
アキバ界隈の自作向けの価格と同じだと思ってるほどバカじゃないよな


503:Socket774
10/01/30 00:10:16 OCKk1ry5
>>332
URLリンク(www.tomshardware.com)

今やamdの方が冷え冷え省電力なのか

504:Socket774
10/01/30 00:41:16 yXJLLRt1
デュアルコア同士での消費電力比較はボロ負けだろォ
性能的にはいい勝負だが。





505:Socket774
10/01/30 00:41:25 i05JeLAK
なんという底辺の争い……

506:Socket774
10/01/30 01:02:23 OCKk1ry5
>>504
価格で比較しないとな

できればプラットフォーム込

507:Socket774
10/01/30 04:07:46 KT3TPX0G
やすい!
おそい!

508:Socket774
10/01/30 06:42:50 OCKk1ry5
>>507
ゲーム用でも2万以下ならAMDの圧勝

URLリンク(www.tomshardware.com)


509:Socket774
10/01/30 06:57:04 KT3TPX0G
遅いから安くしないと売れない

510:Socket774
10/01/30 07:01:29 KT3TPX0G
てか4coreが2coreと比較されてる時点で
お話にならないw

511:Socket774
10/01/30 07:31:24 9AP2y1+Q
知的障害者再臨

512:Socket774
10/01/30 07:38:00 5kW/MXAt
つかあれが32nmの実力か

513:Socket774
10/01/30 08:57:58 OCKk1ry5
>>509
同価格帯同士で比較して勝ってるって話なんだがw

2core、4coreは両社のアプローチの違いであってユーザーは意識する必要はない

もし意識したとしてもほとんどの場合4coreが有利

理論4coreはなんちゃってなんで物理4coreには勝てない

514:Socket774
10/01/30 09:25:08 5kW/MXAt
clark買うよりQ8xxx番台買えよ

515:Socket774
10/01/30 10:07:27 cHjwGq9T
いまさらCore2はないかな

516:Socket774
10/01/30 18:54:57 iXf5NNC5
>>512
性能どうこうより
キッチリ消費電力下がってる点は素直に羨ましいな

517:Socket774
10/01/30 19:25:53 gN7Hx6g2
んまあX2の555はTDPが80Wなだけあって電力消費的にはAMD製品の中でも割と高い方だし、仕方ないと言えば仕方ない。
URLリンク(www.anandtech.com)

518:Socket774
10/01/30 20:26:33 OCKk1ry5
URLリンク(www.phoronix.com)
LinuxならIntelはありえん。



LinuxならIntelの卑怯なコンパイラの影響を受けないので、この結果なのかもしれんな。
純粋にプロセッサの性能を比較するなら、Linux上でのベンチマークが必要だな。


519:Socket774
10/01/30 20:27:51 OCKk1ry5
>>517
AMD冷え冷え ocしてもClarkdale g6950の定格とほとんど変わらず(14.6℃から21.6℃にup)



G6950はocしたら温度が2.5倍に(20℃から51℃に爆熱化)

URLリンク(www.tomshardware.com)

520:Socket774
10/01/30 21:04:58 pOno4hmF
なぜアム厨はグラフを一つだけ画像で張るのか

URLリンク(www.phoronix.com)

521:Socket774
10/01/30 21:26:19 9AP2y1+Q
GPUの得意分野で勝負しないとIntelは威張れないことを明るみに出してしまった

522:Socket774
10/01/30 21:33:34 4nBSITFy
AMDの発展はまだまだ続きますよ。

発熱の壁
メモリアクセスの壁
IPCの壁           ←今ここ
マルチスレッドの壁
ネットワーク速度の壁
微細化プロセスの壁
ユーザー用途の壁
ネーミングセンスの壁


523:Socket774
10/01/30 21:41:51 ojZhko03
PhenomⅡ、TurionⅡ、AthlonⅡ、Athlon、Sempronが併存するのは
さすがにやりすぎw > ノート用
Intelなんて、今世代ではCoreが基本で、超廉価モデル用にCeleronって
感じなのに。

524:Socket774
10/01/30 22:04:20 B4mnf0UC
ノートにPhenomなんてあったっけ?

525:Socket774
10/01/30 22:07:08 qf/1a4k2
今はないが、出す計画はあるようだ・・・
URLリンク(www.hardware-infos.com)

526:Socket774
10/01/30 22:20:21 2abV3ULi
>>520
…いや。張らなかった方がよかったんじゃないか?

527:Socket774
10/01/30 22:27:13 nD8mW4rd
頭の弱い子だからしょうがない

528:Socket774
10/01/30 22:27:41 2fy2yxJu
英語よく分からんから詳細チェックしてないが、
なんで、x3を比較対照にしたんだろうか?
i5は確か4コアだったっけ?? …pcwatchのCPU表見ると、コア数ばらばらなのね。 分かりにくいなあ。

529:Socket774
10/01/30 22:47:11 3CnLW1tD
>>520
920/870が750より遅いのが気になる。HTが足引っ張るタイプのベンチなのか?
710がコア数の割りに速いのは占有キャッシュやクロックが功を奏してる?

530:Socket774
10/01/30 23:21:31 2abV3ULi
全体的をざっとみたが、3Dのレイトレーシング系と
NASへのアクセス関連とStreamベンチが遅い以外は、
X3 710の方が早いか互角ぐらいみたいね。

NASやStremが遅いのはメモリアクセスが遅いから?

531:Socket774
10/01/30 23:41:59 cHjwGq9T
PhenomII X3 710 が比較対象として取り上げられたのは
手元にあったから、みたいだね。

532:Socket774
10/01/31 00:03:42 3NKCm8RZ
920は分からんが750や870が遅いのはBIOSに問題があったかららしいね。
TurboBoostを有効にすると速くならないし一部のベンチでは遅くなるので切りました、ってあるし。
Windowsでのレビューと比べても変な結果なのでシステムを変えてもう一回テストしますよと言って、
Intelから機材を貸してもらって再テストしたのがこれらしい。
URLリンク(www.phoronix.com)
TurboBoostを無効にした場合でもスコアは大きく向上してるのでDP55KGの初期BIOSが腐ってたと言うことなのかな。

533:Socket774
10/01/31 00:12:41 aWaMkb8x
206 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/30(土) 23:58:55 ID:OCKk1ry5
URLリンク(www.phoronix.com)


207 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/31(日) 00:11:24 ID:aWaMkb8x
the AMD Phenom II X3 710 had a number of strong finishes especially considering its only a triple-core processor and costs just over $100 USD.
Even the Core i5 750 will cost more than the AMD Phenom II X3 710.
What is important to keep in mind though is that Intel Turbo Boost Technology was disabled on the processors during testing,
since this functionality had not worked under Linux for increasing the clock frequency but instead appeared to cause some sporadic performance problems.

turbo boostはlinux環境では動作せず、時々挙動がおかしくなるようだ



534:Socket774
10/01/31 00:15:49 TSTpkR4/
何この知的障害者

535:Socket774
10/01/31 00:28:27 n2AbWAzL
結論から言うと

2コアで十分です、はい

536:Socket774
10/01/31 00:34:02 Nha/mIBT
>>517
i3 530の異様な省電力振りにも驚くが、555BEとX2 255でずいぶん違うのにも驚くな。
キャッシュと100MHzの違いで18Wも違ってくるのか。

537:Socket774
10/01/31 01:00:47 3p2brcq7
>>532
DP55KGって型番からすると純正板か?
問題があって改善したならよかったわw
まさか手元にあっただけの3コアに、
8コアやらが惨敗気味ってのは洒落にならん。

だけど…訂正後もあんまりアレだな…。

538:Socket774
10/01/31 01:23:47 Ynrmc5my
>>529
SQL系ではHTオフるのがHTが実装されたイニシエからの常識です。
件のベンチマークのテスターはアフォだと思う。
URLリンク(japan.cnet.com)

つーか、特にポスグレは実装がアレな気がしないでもない。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

539:Socket774
10/01/31 01:26:37 aWaMkb8x
>>538
core i シリーズはlinux環境では相当微妙

540:Socket774
10/01/31 01:36:58 Ynrmc5my
>>539
まあ、現状そうだろうね。
新しい機能やアーキへの対応が遅いのはlinuxではお約束だし、
別にcore iに限った話ではないかと。


541:Socket774
10/01/31 03:29:54 k4wPbAAe
URLリンク(www.phoronix.com)
同じLinux上のテストでPhenom II X3 710がCore i3 530に普通に負けているんだが、
その自信はいったいどこから来るのか?

542:Socket774
10/01/31 03:33:06 rBA/Wfd+
>>541
新アーキテクチャに弱いLinux上でのテストなんて当てにならないふじこふじこ

543:Socket774
10/01/31 05:57:17 aWaMkb8x
>>541
533にtesterの結論

544:Socket774
10/01/31 06:46:34 3snvL8Lb
SQLでの環境ってSQLだけしかしないでおkなの?
いろんな機能入れるとしたら、SQL実行時だけHT切るとか無理っぽいと思うが。

545:Socket774
10/01/31 08:20:01 Ynrmc5my
SQLベンチが必要なほどのトランザクション負荷が発生する
業務で、何でもかんでも一台に詰め込むSIerがいたとしたら
真性のバカだな。jk

546:Socket774
10/01/31 08:44:53 sqb5G+Ye
AMDスレでインテル万歳するやつも相当のバカだけどな

547:Socket774
10/01/31 08:51:00 Ynrmc5my
事実を指摘しているだけなのだが、インテル万歳しているように見えるのか?
宗教だな。

548:Socket774
10/01/31 08:52:02 iBI1Vwzy
馬鹿どもの中でまともな事を言っても無駄

549:Socket774
10/01/31 09:02:43 8dEfLSxd
仲良くしろよ…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    (・´ω`・)

550:Socket774
10/01/31 09:03:35 sqb5G+Ye
>>547
指摘をする知識よりお前に必要なのはスルーする常識だ。

551:Socket774
10/01/31 09:10:18 Ynrmc5my
>>550
つまり不都合な書き込みは事実であろうとスルーするのが"常識"で、
絶対AMDマンセーしなくてはいけないのがこのスレなんですね。

やっぱり宗教じゃんwww。

552:Socket774
10/01/31 09:28:17 3xEPbhHh
分身で隠蔽工作するのが投機実行ですか?

553:Socket774
10/01/31 09:43:44 MzIQbD9D
DDR5マダー

554:Socket774
10/01/31 10:39:48 +PF6ekEu
>>536
L3キャッシュが相当電気喰う罠。
0.1Gの違いは無視して構わない。


555:Socket774
10/01/31 10:58:22 6QMuABQS
>>551
スレタイみて語れ。SQLベンチのネタ自体がスレ違い。
それに絡むお前も叩かれて当たり前。

556:Socket774
10/01/31 11:09:28 3xEPbhHh
てか
「フェッチ=プリフェッチ」「データ並列=タスク並列」「Hyper-Threadingでメモリレイテンシの隠蔽=投機実行」
なんてことを事実だ事実だと常に喚いてるからね

557:Socket774
10/01/31 12:05:44 SRjAOirX
お前ら全員スレタイみれ

558:Socket774
10/01/31 14:39:05 kIQOOp8Y
ID:OCKk1ry5がIntelスレにも貼ったからこの結果になってる

559:Socket774
10/01/31 14:49:33 zjBhTHEx
PC-343B再入荷の予定がケースマニアックにでてるな

560:Socket774
10/01/31 16:22:59 w2sOjaIm
アム厨ワロタw

561:Socket774
10/01/31 16:45:35 68pkJ6Mu
アム厨は所詮糞コテ。頭悪いのは当たり前。
相手にする方が間違え。

562:Socket774
10/01/31 19:00:47 MzIQbD9D
アムって略されるとARMな気がしてしょうがない

563:Socket774
10/01/31 20:21:37 k4wPbAAe
関西ではアムド

564:Socket774
10/01/31 20:50:14 slYDNiyT
IDで追ってみるとアムアムいってるやつが全員単発な件。

565:Socket774
10/01/31 21:02:34 XFGysB0z
と単発が申しております

566:Socket774
10/01/31 21:47:36 sqb5G+Ye
雑音にいちいちさわるな

567:Socket774
10/02/01 00:46:03 ezwnhzzj
URLリンク(citavia.blog.de)
経由でpdf
URLリンク(www.globalfoundries.com)

Proof #5
Customer Product Introductions in Q1 2010:
GLOBALFOUNDRIES’ customers will begin to
announce HKMG product results in early 2010 - not
test chips, not 64M SRAMS, not IP shuttle results,
but full products. As with the 45/40nm ramp, this
will be far ahead of any other pure play foundry.

要は今年早期にGF社の顧客が40/45nmでHKMGを採用した製品を発表しますよってこった

AMDはFab分離後もShared Transistor Technologyをやってたらしいから、HKMG確定な
32nmの前に45nmでもHKMGを採用してくるんじゃないかと思ってたが現実味を帯びてきた

568:Socket774
10/02/01 00:51:48 AUZuCxaH
しょぼw

569:Socket774
10/02/01 01:03:43 Gf0dWu+o
AMDの公式的にはHKMGは32nmからって話だけど、32nmのテスト
として45nmに導入ってセンはあるかもね。

570:Socket774
10/02/01 02:11:40 Jz6oZM7G
HKMGは32/28nmから、しかしQ1に45/40nmでHKMG採用の製品が出るという。

> “If you can’t explain it simply,
> you don’t understand it well
> enough.”
> - Albert Einstein
とか冒頭で煽る割に、なんだかよくわからんな。

571:Socket774
10/02/01 02:37:14 ezwnhzzj
K10 Rev.Eと噂のThubanはHKMGの可能性が高いと思われる
955BE使ってるから買う気無かったけど買い換えようかなぁ

572:Socket774
10/02/01 09:34:05 JEVKREv7
なにげにスゴイやん
それならthubanで2.8GHz以上ってのもありえるかも

573:Socket774
10/02/01 09:36:06 +cu6IPJu
以上と言いたいのか超過と言いたいのか

574:Socket774
10/02/01 12:07:27 JEVKREv7
あくまでも“以上”です。けど、3.2GHz超えは難しそう


575:Socket774
10/02/01 12:17:24 +cu6IPJu
既に6コアOp2.8GHz売ってるぞ

576:Socket774
10/02/01 12:56:47 6dHuyC0S
GPUによるLuxRenderのレンダリングデモ動画
URLリンク(blender.jp)

577:Socket774
10/02/01 19:46:29 hm1eccr1
これだな
スレリンク(jisaku板:749番)

578:Socket774
10/02/01 20:23:41 Lg38GHtx
>>575
現状6コアOpteronの改良版な事は確か。

579:Socket774
10/02/02 02:44:20 bSID8ztT
4コア32nmのCPUはどちらが先に出すのかな

580:Socket774
10/02/02 02:48:41 6abvv7f4
intelは明らかに手を抜いたからな、絶対に許さないよ

581:Socket774
10/02/02 09:06:04 bhE5qzUo
>>571
ThubanはHKMGであってほしくないけどなあ
クロックにもよるけどHKMG使っても140wってことになると凹む

582:Socket774
10/02/02 09:55:47 PTJ7GeEI
HKMGなのに140Wってことはそれだけクロックが高いんだ! すごい!
とポジティブに考えないとAMD Fanboyはやってられんぞ。

583:Socket774
10/02/02 10:02:50 xZD7Xoti
拝啓したのにエラッタ倍増どころか減ってんじゃねーかよwwwとか

584:Socket774
10/02/02 10:12:24 yx7FbC9Z
GFは他のファウンドリの買収もしてるから、そっちの顧客の製品てこともあるかもね

585:Socket774
10/02/02 23:44:30 z1pu8W2H
URLリンク(citavia.blog.de)
URLリンク(www.globalfoundries.com)

Proof #5
Customer Product Introductions in Q1 2010:
GLOBALFOUNDRIES’ customers will begin to
announce HKMG product results in early 2010 - not
test chips, not 64M SRAMS, not IP shuttle results,
but full products. As with the 45/40nm ramp, this
will be far ahead of any other pure play foundry.


GPUな気がするけど

586:,,・´∀`・,,)っ-○○○
10/02/03 00:12:15 5WuOqVYL
>>202
亀レスだけどBulldozerのFPスケジューラは結構面白いギミックがあるよ

Open64のフォーラムにあった

  レジスタ間movapsがゼロコスト

ってのはどう言う意味かっていうと、たとえば
xmm0.f32[0..3] = xmm1.f32[0..3] + xmm2.f32[0..3]

を実現するのにSSEでは

movaps xmm0, xmm1
addps xmm0, xmm2

って2命令にするんだけど、

Bulldozerはmovapsをハンドリングして、内部的に3オペランドに展開する。
結果としてmovapsのμOPが削減されるというわけ。

ある意味ではAVXの
vaddps xmm0, xmm1, xmm2
相当のオペレーションへの変換を、再コンパイルなしに動的にやることができる。

ちなみにIntelはAVXへの移行を促すために従来SSEの高速化はある程度諦めている(遅くするわけではない)が
AMDは従来SSEのスループット向上も目指している。
もっとも元々が「SSE5」向けのバックエンド設計だからね。逆に言うとAVX向けに最適化はされてない。









・・・と言う夢をみた

587:Socket774
10/02/03 00:17:58 7rN97s/8
>>563
発音は
 ム
ア ド
ですね

588:Socket774
10/02/03 01:01:28 oZk0i42Q
>>587
 ク
マ ド
と同じということか?

589:Socket774
10/02/03 01:48:25 /VN3KYum
関西行ったことないんだが

 ムド
じゃないの?

590:Socket774
10/02/03 08:06:21 wHsU7fNp
クにイントネーションてマジ?
じゃあmCdonaldか?

591:Socket774
10/02/03 11:00:54 YLrmokiI
ネタにマジレスすると「えーえむでぃー」だな
MSを「ます」とは発音しないし
NECを「ねーく」とかいうバカはいないのと同じ。
「あむど」と発音するのは脳内が可哀想な方のみ。

592:Socket774
10/02/03 11:54:57 QQ9vkMbH
MACオタから見ると、ドザーがドザー使ってるよプギャー! って感じなんだろうな

593:Socket774
10/02/03 12:59:04 J+DxNq73
"ねっく"は使う人がいる…

594:Socket774
10/02/03 14:45:10 wHsU7fNp
じゃあネッシーで

595:Socket774
10/02/03 15:34:47 xSducvmn
ISSCCで発表されるのはLlanoなの?

596:Socket774
10/02/03 20:59:58 QsZKjF3R
>>595
"Thuban"にも時期が早いので、"RD800"系のチップセットだろ。
この時期に"Llano"が発表されたらビックリだ。

597:Socket774
10/02/03 21:02:35 8dLp2GBS
>>352の「モジュールホッピング」て、
一番のホットスポットのデコーダがホップできないから意味ないと思ってたけど
倍速ALUと組み合わせたら効果あるか

スケジューラに関して言えば、
SMTで4 issueを埋めることを目指すアプローチ(Inetl)と
シングルスレッド時は相対的に簡素化(IPC 3→2)された2段目のデコーダを倍速で動かすアプローチ(AMD?)

で、Integer Core間のステートの共有とか、クロックドメインの更なる分割と同期による制御回路の複雑化とか
考えると現実的にはどうなのよ?
そもそも性能でない?教えてエロい人

598:Socket774
10/02/03 21:56:25 n0mO69nf
>>596
学会は製品発表の場じゃ無いぞ
TukwillaなんかISSCCで取り上げられてから何年経ってることやら

599:Socket774
10/02/04 03:42:20 8+PpJZmF
RD800ってICH10Rより速いかな。

600:Socket774
10/02/04 21:29:05 tJI8D3JA
>>598
やっと出荷だってよ
URLリンク(blog.livedoor.jp)

601:Socket774
10/02/05 00:05:01 ujmwmjkx
整数演算パフォーマンスを犠牲にして効率を取るAMDの「Bulldozer」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

602:Socket774
10/02/05 00:30:10 haetX2HU
ILPの性能を下げるのは自滅への道と思うがね…
x86の隆盛はローコストでILPを上げる事に特化したのが功を奏したと思うんだが。

あと、Nehalem以降のCPUでIntelがBulldozerユニット類似の物を使ってくる可能性は充分あると思う。
そもそも、Bulldozerユニットってのは稼働してるレジスタの有効数を増やしたいから作られたものじゃないんかね?
俺にはそういうアプローチの下に作られたものに見える。
そしてそれは別に突飛な発想でもないし、IntelもただのHyperThreadingじゃなくて、
Bulldozerライクなユニットにしてくる可能性が高いんじゃないだろうか。

「実はパイプライン切り詰めててILPも高いです」
とかじゃない限り、Bulldozerはパスかなぁ…
クロックの高いThubanで当分凌ぐか…
あるいはそれがx86の終の住処になるかな…

603:Socket774
10/02/05 00:46:25 X5+cGdY2
「シングルスレッドアプリケーションが今後どれだけ生き残るか」にもよるのでは?
それにAMD自体は「3命令が過剰」という判断から下げたわけだし。

よくよく考えると、Windows系だと自社コンパイラを持たないAMDでは、
そのコアに最適化したプログラムを提供できないから、
「理論値」なんてほとんど出していないんじゃないの?

自分でコンパイラできるLinux系だとコンパイルするときに、
CPU単独に特化させればいいだけの話なだけで、
この場合は「マルチスレッド」に比重を置けばいいだけの話だし。

「確かに特定のシングルスレッド特化ベンチでは、旧世代と差がつくけど、
 シングルスレッド重視ではない人には全く関係ない話だったぜ!」

なんてオチにもなりそうだが。

604:Socket774
10/02/05 01:32:30 sC2cPBNh
>つまり、演算&ロード/ストアのペアを2組備えていると見られる。

前提にしてるこれが間違ってるからな

605:Socket774
10/02/05 01:44:37 9oMYbwO2
そうだねそうだね

606:Socket774
10/02/05 02:35:56 yPNUgL7c
シングルスレッドアプリもマルチもなんでもこい
の高価格めのIntel

シングルスレッドアプリはイマイチだけどマルチはIntelと少なくとも遜色ないよ
の低価格めのAMD

ってな風に住み分けになる?
今と同じ㌧

607:Socket774
10/02/05 04:05:18 JEUIXrn0
整数演算のシングルスレッド性能も殆ど下がらないと思うけどね。
BulldozerやBobcatがK10→K6に逆行するように書かれてるけど、当時のユーザーなら知ってる通り
K6-3とAthlonの整数演算性能はK6-3が上なくらいK6系の整数性能は高かった

L2やL3とクロックを同じにした場合の整数性能差は、K6を1とした場合
K6(1)=K7(1)=<K8(1.1)=<K10(1.2)=K10.5(1.2)
位だと思う。

単なるシュリンクだけじゃなく、最新の技術を使ってK6を作ればK10.5と殆ど同じくらいになりそう。
というか、Bulldozerの正体が強力な浮動小数性能を備えて3GHz強で動作するマルチコアK6-3と考えると、
wktkしすぎて鼻血出そうなんだが。

608:Socket774
10/02/05 04:22:21 9oMYbwO2
肝心のスループットでは勝てるんかね
Intelは微細化進んでるから論理CPU数では常に上をいかれそう
そこで勝てればサーバではまた勢力伸ばせそうだが

609:Socket774
10/02/05 04:24:42 BMVJrpdr
私は馬鹿です
まで読んだ

610:Socket774
10/02/05 04:42:17 DPHamERA
1モジュール4組のパイプのうち、2組を2スレッドで共有して、
1スレッドがピーク3組・平均2組使えるようにするのが
Bulldozerの当初の目論見だったとしたら、この構成はわりと納得かな。

611:Socket774
10/02/05 06:04:26 IRDMAQ/R
ILPILPうるせー奴がまたこのスレに出てきたなとか思ったら
後藤まで言ってんのか・・・
URLリンク(ja.wikipedia.org)

612:Socket774
10/02/05 06:10:21 vZTyDws3
アム厨は粘るねえw
Bulldozerがシリアルコードも速かったらK10全部置き換えるだろjk
でもロードマップはそうなってない
そういうことだ

613:Socket774
10/02/05 07:02:25 IRDMAQ/R
「自分のコテをパスワードで自虐」とか相変わらずの気持ち悪さ

614:Socket774
10/02/05 07:22:27 +E2r4kzP
6GHzで・・

615:Socket774
10/02/05 10:59:26 JNXWX019
>>612
ロードマップでは最終的に全部置き換えてるじゃん。

616:Socket774
10/02/05 11:15:55 gRkf4onw
ブルとボブだけでも2系統のCPUになる
更にK10まで存続させるリソースなんてAMDには無いだろう

あと、シングル/マルチスレッドにおいてワットパフォーマンスさえ良ければILPはどうでもいいことだ
確かに過去(P4時代)においてはILPの高さ≒ワットパフォーマンスであったが、両社とも今はその段階は卒業している
いまさらILPに拘る意味は無いだろう

617:Socket774
10/02/05 11:50:20 llmsoDUL
新アーキテクチャにはB案も必要だから
現状のコアの発展形も考えていそう

618:Socket774
10/02/05 11:53:26 1nKJCBij
>>612
Fusionを新コアでやるリスクを回避しただけだろ。(と言うよりFusionを確実に出したかった。かな)

でも良く考えるとAVX 対応ってどうやってするんだろ?
Intelが公開してる情報だけを頼りに設計するのかな。

619:Socket774
10/02/05 12:15:17 cXt9H9AX
そりゃあ、資料貰って技術者呼んで
密接に連絡取りながら設計してるに決まってるよ。

620:Socket774
10/02/05 12:37:25 kAxwW63W
クロスライセンスで互いに拡張命令を使えるけど、公開された資料をもとに、
互いに勝手に実装してるはず。
Intel、AMD間で将来の拡張命令について共同歩調とるつもり全くないんだし。

621:Socket774
10/02/05 12:50:06 JNXWX019
>>617
これ以上K8コアに何をやらせようと…。

622:Socket774
10/02/05 14:23:39 JeY0y47/
>>601
2番目の画像
ロードストアユニットどこいった

623:Socket774
10/02/05 14:49:41 QKqewJGn
シリアルコードってどこの造語ですか。

624:Socket774
10/02/05 16:32:02 C0im6eTY
>>603
>自分でコンパイラできるLinux系だとコンパイルするときに、
>CPU単独に特化させればいいだけの話なだけで、
>この場合は「マルチスレッド」に比重を置けばいいだけの話だし。

マルチスレッド対応はプログラムの設計自体変わるもので
コンパイラは直接関係無いよ

*nixは保守的だから
ハードウェア側で過去の切捨てが起こると
Windowsよりも問題になりやすいよ

625:Socket774
10/02/05 16:34:19 XqGLzoja
シリアルコードって連続書き込み命令のことだろw
割坊主の用語と勘違いしちゃいけないぜ

626:Socket774
10/02/05 17:04:14 IRDMAQ/R
>>625
あ、ほんとだ
あえてこの話題ふうに訳せば「依存性ばっかりのプログラム」になるのかと思った

でも>612をまともな文にするには
シリアルコード=シングルスレッド とでもしなきゃ無理だよな

627:Socket774
10/02/05 19:21:17 XqGLzoja
乱暴に言えば反復命令に近いものだがシングルスレッドに依存必須の手合いのものじゃないのは確かだし。
>>612は並みのエスパーじゃ解析不明だわ

628:Socket774
10/02/05 21:54:37 oDl1q02V
単に煽りに来ている奴に知識なんて求めるとか。
おまえら、煽りにたいしてハードル上げてやるなw

629:Socket774
10/02/05 22:47:20 cWmbELUl
いや、暇つぶし材料で遊んでるだけだろ

630:,,・´∀`・,,)っ-○○○
10/02/06 09:51:39 kCi1iHQ2
>>621
SIMDユニットを256ビット化しただけのK8とか・・・

631:,,・´∀`・,,)っ-○○○
10/02/06 09:53:57 kCi1iHQ2
>>620
MSも巻き込んでるから勝手にじゃないと思う。
Windows7なんか内部コード「GSSE」の頃からAVXに噛んでるし

632:Socket774
10/02/06 14:48:35 0djcfthq
いきなり湧いてきてどうしたんだ団子
お前が食いつくほどのネタじゃないだろK8やAVXなんか

633:Socket774
10/02/06 15:33:04 uyt71tAY
ログを流したいんだよ

634:,,・´∀`・,,)っ-○○○
10/02/06 16:04:57 kCi1iHQ2
たまには湧かないと


635:Socket774
10/02/06 20:07:38 BuPM/VMm
>>607
K6-3の整数演算が速かったのは内蔵2次キャッシュが優秀だったお陰では?

そのせいで歩留まりが上がらず安くならなかった訳だが。だからAthlonでは
反省して、性能よりも歩留まりに振ったみたいだし。

>>620
x86-64の時みたいに、MSがちゃんと調整してくれるでそ。

636:Socket774
10/02/06 20:31:31 010JeSSI
まーだ、K10比シングルスレッド性能が2/3になるって確定したわけでは
ないでしょ。
ピーク性能でK10同数コア同クロック比は、80%程度が確定だけど。

637:Socket774
10/02/06 20:33:02 NSkbGKB2
2/3って66%だよね

638:Socket774
10/02/06 20:48:56 eBxRXUtV
Turbo Boostみたいな技術が必須になってくるだろうから
高クロック化しやすい設計になってくるんじゃないかね
シングルスレッド性能は高クロック化で補う感じで

639:Socket774
10/02/06 20:54:33 URRZ6yum
2/3そうとうって事は

シングル性能で現行よりも高速にするなら

最低でも4.8Ghz程度必要
さらにCorei7以上と同等にするなら
6.0Ghz~7.0Ghz以上必要だけどそんなに
高クロック化可能なのかね?

640:Socket774
10/02/06 20:59:11 J2xmGAt+
だからパイプラインが減ったらピークが必ず2/3になるなら
わざわざ本数減らすかっての

641:Socket774
10/02/06 21:02:31 eBxRXUtV
>>639
ピークは2/3になるけど実効はそこまで下がりません
個人的にはK8弱程度に思ってる

642:Socket774
10/02/06 21:07:36 964CyBtL
排他キャッシュやめれば速くなるんじゃね。

643:Socket774
10/02/06 21:11:14 URRZ6yum
>>641
K8になったとすると
1.3倍程度高速にならないと釣り合い取れんよね?

そうするとシングル性能伸ばそうとすると、やはり
現行比ベースで4.8Ghz以上が必要

そんなにクロックって容易に上がるのかね?

644:Socket774
10/02/06 21:13:00 uyt71tAY
整数パイプの本数しか変わらないと思ってるんだからおめでたい

645:Socket774
10/02/06 21:29:47 tMNOCVlg
そういえばK5以降久しぶりの自社設計開発・・??・
K6 NexGenから脈々と続く外部の設計したプロセッサだった気がする

646:Socket774
10/02/06 21:31:18 NSkbGKB2
取込ですが

647:Socket774
10/02/06 21:47:45 C4hOkOI3
いや、ブルはIBMの人材を呼び込んで開発してる
K6:NexGen→K7~K10:Alpha→次Power

648:Socket774
10/02/06 21:48:53 fBGgxJiF
>642
周波数が高くなると急激にリーク増大するから
容易に上げるのは無理。
Intelが4G手前で定格打ち止めにしてるのはそのせい。

649:Socket774
10/02/06 21:50:16 c0WTsbAD
>>643
実際問題AMD向けの最適化がされててピーク性能出てるソフトなんかほとんどないからいいんだよ。
最適化では有利なはずのintelですら3パイプを活かしきれてないからSMT導入してるんだし。

650:Socket774
10/02/06 22:05:43 A5+yMDtz
>>648
32nmでリーク電流の問題はさらに深刻化するのでは?
定格で3GHzは余裕かもしれないがクロックアップしても3.6~3.8ぐらいまでしか上がらないと推測。

651:Socket774
10/02/06 22:06:03 tMNOCVlg
>>647
ほー、タメになった
BulldozerってPower系の設計なんか

NY1のFab2といいIBMとAMDは蜜月が加速してるね

652:Socket774
10/02/06 22:19:35 0djcfthq
整数パイプ3本を駆使するような極限られた条件下で性能が2/3に落ちることがある程度だろ。

同一モジュール内で2コア使ってパイプラインを3本や4本使うようなことが出来るのかもしれない。
常に4本使うような処理があるとは思えないし、短時間の2コアの協調動作なら全体の性能にあまり影響出ないと思う。

と考えてみたけど、スケジューラーが別だから無理そうだ。

653:Socket774
10/02/06 22:21:00 URRZ6yum
OSのスケジューラーとかが
こんな複雑な動作にすぐに対応できるわけもなく

最適化が実現できるまで糞遅いと思うのだけど


654:Socket774
10/02/06 22:36:23 FITOdayD
なんでOSのスケジューラーが出てくるんだかw

655:Socket774
10/02/06 23:10:17 nY8EAf2m
Core2よりIPCが現状でも劣っているけど
AMDには作れないのかな?

ブルドーザーもIPC下がるみたいだけど。
大丈夫?

656:Socket774
10/02/06 23:19:38 abbB/DfZ
一応突っ込んでおくが
IPCとILPは別モンだぞ

657:Socket774
10/02/06 23:19:56 ykahGgXu
>>655
「下がるんじゃないか」と予想されているだけで、
AMD自身は「整数演算のスループットはK10」
と言ってるから、多少下がっても演算コアターボ?
みたいなので補うんじゃね。

658:Socket774
10/02/06 23:23:59 5vBLVA7M
"C-state performance boost"も"Bulldozer"に実装するだろうから、

同クロックで比較した場合には確かに性能が下がるのかもしれないが、
シングルスレッド処理時で同クロックで動くことが存在しないから落ちない。

ってオチも考えられる。

659:Socket774
10/02/06 23:39:48 d8Ka75LI
結局Bulldozer+ヘカトンケイルで落ち着くんだろうな

660:Socket774
10/02/06 23:44:30 L/dbtq1j
整数演算部分だけならクロック8Gでも余裕でしょ
デコーダー・キャッシュ・FPU・SIMDエンジンなんかが同期してると難しいだろうけど

661:Socket774
10/02/07 00:39:50 P2fDZXkb
果たして785Gにブルドーザーは乗るのだろうか・・・・・

662:Socket774
10/02/07 00:48:25 lISdG55G
載せるだけなら690Gでも可能だろう
問題はマザーがBIOSで対応するかどうかだけ

663:Socket774
10/02/07 01:30:55 P2fDZXkb
>>662
そうか・・・・・
この1年間適当なのでしのいで 32nm6コアを載せたいんだが・・・
マザーボードは流用できるのならそこそこなのを買っときたいんだが
対応しないんだったらマザーボードも安めのにしときたいんだがなぁ

664:Socket774
10/02/07 01:50:57 Wm/cdCcA
まだ買ってないのか?
3月だったかに出る890GXとかは対応できると聞いたが

665:Socket774
10/02/07 02:17:43 tjgTEJcO
>>663
600や700番系は乗ったとしても「C-state performance boostが使えない」は確実だな。
まだ買っていないならば、800番系まで待つのが得策。

666:Socket774
10/02/07 02:33:02 T1UOAbih
俺はGXじゃなくてFXのほうを先に出してほしい。

667:Socket774
10/02/07 07:51:38 MXTG+Vj1
>>643
動作クロックが天井知らずで容易に上がるモンだったら
今頃RISCが主流になってただろうな。

668:Socket774
10/02/07 10:44:39 XgZPwiWW
そもそも、整数演算ユニットがK8相当だからといって
実効速度が落ちるとは限らないだろ
整数演算ユニットだけで性能が決定されるなら
これほど楽なことはないしね


669:Socket774
10/02/07 10:46:52 4XQhIh21
 キャッシュ周りとかね。

670:Socket774
10/02/07 10:51:00 yIThRmAV
いつのまにK8相当に上がったの?

671:Socket774
10/02/07 10:57:07 I+Tu40ZT
PenD作って遊んでる暇のあるIntelなら
整数器10並列なCPU作るのもいいと思うんだ

672:Socket774
10/02/07 11:15:33 UwihAm6h
>>671
>PenD作って遊んでる暇のあるIntelなら
>数器10並列なCPU作るのもいいと思うんだ

こういう「立派なIntel信者」っていまだに存在するんだな。
AMD系のスレでみる「真性」ってほんとうに「真性」なのか?

673:Socket774
10/02/07 11:44:45 I+Tu40ZT
常に火病るとかしてないで
皮肉が判るくらいの余裕は欲しいところ

674:Socket774
10/02/07 11:49:48 p0UTFTTz
無知を皮肉られているのに気付いていないとか…。

675:Socket774
10/02/07 11:50:10 JklbcSbA
ここで語ることかってことぐらい分れよw

676:Socket774
10/02/07 11:54:57 k5A7p6yP
PentiumDで遊ばれてしまう会社にはそれなりの戦い方があるんですよ
肉を切らせて骨まで立たれる安売り競争やりたくてやってるわけじゃないさ
買う方としては(短期的に)ありがたいけど

677:Socket774
10/02/07 11:59:27 I+Tu40ZT
>>675
どれに対して言ってんのか判らんが
>671は>652辺りの流れで盛んに、そして未だに語られてる
「整数パイプの本数(の割合)=性能(の割合)」
に対して言ってるから別に問題無いよな

678:Socket774
10/02/07 12:09:31 n0E+UWMD
>>677
ほんとうに「PenD作って遊んでる暇のあるIntel」って思っているわけ? そこが知りたい所。

679:Socket774
10/02/07 12:10:52 i5k0KjQ8
ブリアレオスか
生殖器は生身です

680:Socket774
10/02/07 12:15:55 I+Tu40ZT
>>678
「K8は既にデュアルコアできるような構造になっています!」
なAMDの発表を耳にして「うちだって!」と爆熱ニコイチを作り出し
ベンチで大敗して脱糞するも経営的には特に何も問題無いという始末
会社として見れば明らかに遊んでるね
必死ならPenMをDTに持ってきたりニコイチにしたってよかったんだから

681:Socket774
10/02/07 12:17:35 I+Tu40ZT
あ、そういえばPenMってTDP上限あげた場合クロックどのくらい上がるんだっけ?

682:Socket774
10/02/07 12:28:01 r9a8U8gN
>>680
なんか…Intelをそこまで「馬鹿にできる」のは大したものだと思う。

683:Socket774
10/02/07 12:42:33 7QojXx9U
あれが遊びに見えるのか
典型的な大企業病だった

684:Socket774
10/02/07 13:05:49 i4Io6Qx+
ロードマップを土壇場でキャンセルすることになったら、
あんなその場しのぎのCPUを出さざるを得ないってことだろう。
その場しのぎを流用してCore2Quad作るんだから、開発した技術は無駄にしない強かたさがあるけど。

685:Socket774
10/02/07 13:22:49 fvT8+an+
確かにC2Qは技術的に"Smithfield"はアレだけど"Presler"からの流れだろうね。
CPUの開発は全部様々な関係性をうけてやっている。
「遊びで~」という発言は、Intelの開発能力を馬鹿にしすぎ。

686:Socket774
10/02/07 13:23:30 iIxlGRIt
よく考えたらL1命令キャッシュの2コア共有ってx86では初めてなんじゃないか?

687:Socket774
10/02/07 13:24:47 fvT8+an+
そんなCPUがあれば初めてだな。

688:Socket774
10/02/07 13:25:55 k0sAgykf
「遊び」って言い方は適切じゃないな。
どんなにライバルに性能、発熱で完敗
しているCPUを出しても全然余裕ってこと
でしょ。AMDはそれで大赤字になった
わけだし。

689:Socket774
10/02/07 13:37:02 2iJ6TzxU
まぁ金配っていれば
どんなに性能で負けてても一般市場は勝てるってことですね


690:Socket774
10/02/07 13:43:45 wN0lUw8G
>>688
別に余裕じゃないから"場つなぎ"で「PentiumD」を出したわけだが?
あの時Intelのもう一つ上手かったところは無理に価格を下げるわけでもなく、
淡々と製品群を投入していくという「ブランド戦略」だよ。
性能が劣っていたとしても、"Pentium4"とほぼ同価格で投入し、
あきらかに無理な値引き販売はしていない。実際には単純に考えると
当時の"Pentium 4"の二倍のコストのはずだったんだけどねw

確かにそれだけの体力と資本力があったからこその「余裕」とも言えるが。
「遊び」でも「余裕」でもない。Intelは開発力もあり、商売も上手いだけだ。

なんで穿ってIntelを貶めたがるんだ…その理由がわからん。

691:Socket774
10/02/07 13:49:09 k0sAgykf
>>690
>Intelは開発力もあり、商売も上手いだけだ。
それを余裕っていうんだろw

692:Socket774
10/02/07 13:51:09 XdJASAgk
仮にintelがAMDみたくファブと開発で分離したら、intelを名乗るのはファブかもしれないな。

693:Socket774
10/02/07 13:53:49 wN0lUw8G
>>691
「開発力」や「商売上手」が「余裕」というのはおかしいだろ?

694:Socket774
10/02/07 14:02:00 twkdrxbj
>>692
その場合は開発部門がRambus化するでそww

695:Socket774
10/02/07 14:06:30 k0sAgykf
>>693
圧倒的な開発力で、間に合わせでも
すぐに製品を出せるし、間に合わせ品
から一年そこそこでライバルを圧倒する
製品を出荷。

それどころか、そもそも製造能力が全然
違うから、性能、電力効率で優れている
はずの競合が全く食い込めない。AMDで
はIntelの代替になりえない。

一方、AMDは何年も赤字で、K10は
遅れに遅れて性能不足。Athlon64 X2
からラインナップを一新できたのはなんと
去年だ。AMDは性能、電力効率で
劣る製品を安売りするしかない。

というか、性能が一桁違ってもシェアで
勝てなさそう。

これを余裕の違いといわずになんというのか。




696:Socket774
10/02/07 14:24:57 twkdrxbj
>>695
その辺を言い出すときりがなくね?
マーケットでよく言われる
「性能が10倍になったら」
「価格が半分になったら」
というのが実現できたら、確かに一定のシェアは取れるだろうが

儲けるためにシェアを取りたいなら
大規模なキャッシュ(人材・設備も含め)がないと実現出来ないからね
技術がブレークスルーにならない時代なんよね

697:Socket774
10/02/07 14:32:46 T1UOAbih
パイプラインの中身が旧世代CPUと全く同じとは思えないんで
整数の性能は出てからのお楽しみだな。

浮動小数限定の重ベンチだと性能は落ちるだろうね。

698:Socket774
10/02/07 15:03:55 P2fDZXkb
>>665
そうか・・・ 前使ってたパソコンが6年の使用期間を経てぶっこわれて
今仮の使ってるからなんらかのを買わざるを得ない状況なんだよな
6コア楽しみたいから 今から2年間はとりあえずアスロンと安めのマザボで乗り切るか・・・・・
サンクス

699:Socket774
10/02/07 15:22:51 bTulXpnA
浮動小数点は今後VGAのSIMDがやるからいい、ってことだろう


700:Socket774
10/02/07 15:52:07 yIThRmAV
お花畑もほどほどに

701:Socket774
10/02/07 16:25:02 Y00TSBr6
来年にはもうノートやメーカー製PC向けのCPUにもれなくGPUが付いてくるようになる
ソフトメーカーはVGAのSIMDも使わなきゃ生き残れないだろ

702:Socket774
10/02/07 16:41:26 yIThRmAV
はぁ?

703:Socket774
10/02/07 16:41:42 I+Tu40ZT
IntelIGPはMIMDらしいし
ラデもゲフォもスカラユニット積んで
どんどんSIMDらしくなくなってるらしいけどな

704:Socket774
10/02/07 16:48:52 yIThRmAV
なんでスカラユニット積むとSIMDになるんだよ

705:Socket774
10/02/07 16:55:32 Rv5oA9XN
どうせMS主導になるんだって

706:Socket774
10/02/07 17:30:10 ynhOrSip
何処かが「調停役」になるのは正しいけどな。
それにMS主導で段階的に「x86捨てちゃえよ!」とも思う。

707:Socket774
10/02/07 17:56:57 oFtHIze0
X86すてたらwindowsが入らなくなるじゃねえか

708:Socket774
10/02/07 18:34:53 QAZr/TPh
>>707
いやそうでもない。MSだって以前にx86以外のWindows作ってたしな。
x86から脱却しようと模索した歴史くらいすでにある。

結局、それでは駄目だとなったからこそ、x86にこだわっているわけだが。

709:Socket774
10/02/07 18:37:45 I+Tu40ZT
ゲフォがCPU的扱いを受けるようになるのだな

710:Socket774
10/02/07 18:41:16 avKC9r35
>>708
マイクロソフトってインテルcpuモノカルチャーで有名じゃなかったっけ?
最近でこそいろいろなプラットフォームでやってるけど

711:Socket774
10/02/07 18:41:37 Y00TSBr6
CPUメーカー側にしても内蔵したGPUをSIMDユニットとして使わざるを得なくなる

製造プロセスが進化すればするほどCPUコアは小さくなる
でもチップの大きさには下限があるし、かといって一般的な用途ではCPUコア数を増やしまくっても有りがたくない
となれば空いたスペースを埋めるのはGPUかキャッシュしかなく、ダイに占めるGPUの割合は増え続ける

Intelがトランジスタと言うコストを放置する訳が無い

712:Socket774
10/02/07 18:42:12 HPhFq5Rk
>>707
いまは「仮想OS機能」などもあるわけで、
徐々に移行していくぶんには問題ないと思う。
それにAVX系の流れってその一部なのでは?

713:Socket774
10/02/07 18:47:53 QAZr/TPh
>>710
WindowsNT3.1~3.51の頃にはいろいろあった。MIPSとかAlphaとかPowerPC版とか。


714:Socket774
10/02/07 18:49:23 I+Tu40ZT
>>711
ララビ忘れんなよな・・・
マルチペンチアムをCPUとGPUどっちに考えてるのかは知らんが

715:Socket774
10/02/07 18:49:23 bQJ86WaD
>>710
むしろ逆
WinNTはMIPS版やDEC Alpha版もあった

716:Socket774
10/02/07 18:50:26 bQJ86WaD
おおっと、かぶったすまん

717:Socket774
10/02/07 18:55:12 HPhFq5Rk
初代Xboxって確かWin2kのカスタムOSじゃなかった?
いまは知らんけど。だからPowerPC系もあると言えばある。

718:Socket774
10/02/07 19:05:52 1jPE4uA/
x86 CPUはMacやLinux/Solarisサーバといったx86資産が少ないところでも使われているように
x86資産を除外してもCPUとしてそれなりに競争力があるけど
非x86 Windowsが泣かず飛ばずだったようにx86資産があってこそのWindowsなので
x86 CPUメーカー以上にMSはx86に縛られてると思うよ

ま、Windowsの場合はLinuxをはじめとしたUnix系が0円~とか競合が激安なわけで
Windowsのデキが悪いのが原因とかではないだろうけどね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch