10/03/16 19:46:41 2HQ/HEcV
素人、相手に・・・言うのもなんだが、
俺は、GeForce285ユーザーなので、Radeonのことはアレだが、
ずいぶん、ナメられたな・・・・。PS3・・・・と比較されるとは、と思った。
まあ、世間一般では、「フルHDゲーム=PS3」なので仕方ない。
っていうか、GeForce220クラスで十分な、いや、7600GTレベルで
満足しそうなユーザーのPCへ「Radeon HD 5850」をぶち込むとは・・・w
価値のわからないやつに使われる、かわいそうな、Radeonだな・・・しかも、HD5850だ。
まあ、俺の友達は、PCゲームに興味なかったが、
去年はじめくらいに・・・。8800GTぶち込んで、体験版のソフトをいっぱいインストールしてやってから
一年後、面白い・・・と、すっかりPCゲーマーになったので
面白いと思えば、はまるだろうと思う。
そのときは、ここで議論しあおうぜ。よろしく!
お勧めのリンク先だ。
URLリンク(www.4gamer.net)
の中の、ジャンルは、「FPS」で検索しょう。
たんまりと、楽しいゲームがいっぱい。熱くなるぜ。
902:Socket774
10/03/16 20:10:40 uUP75WQc
GTX480の消費電力300wとかマジ困るわ
熱も酷いらしいし
903:Socket774
10/03/16 20:11:33 24vwEPhw
リーダ、読点の使い方…日本人じゃないのか?
904:Socket774
10/03/16 20:16:28 Umnsyw7w
もうこんな季節に
905:Socket774
10/03/16 20:20:55 Doz2x/gB
今買うならGTS250がベストだな
DX11に対応した機種でたら買い換えればいい
906:Socket774
10/03/16 20:21:04 plgmHLmv
PS3はCellパワーのゴリ押しアップコンバートが無かったらCorei5並でしょ?
907:Socket774
10/03/16 20:25:28 6OmBS++M
>>905
いまさら9800GTX+(GTS250)はねーわ…
908:Socket774
10/03/16 20:50:22 m/PjBctF
>>902
熱は別としても消費電力であーだこーだ言うなら欲するな
ハイエンドは高いのが当たり前、低いのはローエンド扱い
ハイエンドにエコという言葉はない
GTX280でさえ200w以上あったんだ
単体でGTX295より性能高いんだから我慢しろ
こちらからして見れば、性能のためなら どんどんあげてくれと言いたい
性能が低い?笑わすな ラデと比較する馬鹿だけだろ
他社メーカーと比較する奴はスレタイ100回読み直してから首吊って死んだ方がいいよ
909:Socket774
10/03/16 21:00:07 rjD+J0CG
ああそう言えば春休み
910:Socket774
10/03/16 21:02:08 KiZn8cDr
>>908わざわざコスパ低い製品買うのかよ
911:Socket774
10/03/16 21:29:54 rrW8wQo4
補助電源要る時点で消費電力が高いも低いもなかろう。
150W程度のSLIと思えばたいしたことはないw
912:Socket774
10/03/16 22:46:39 zs1fA/0T
ハイエンドは性能追求のためなら
電源容量の限界まで突っ走ってもらって構わない。
高解像度の最高設定でヌルヌル出来ないのはまだ結構あるからさ。
エコ(笑)に足引っ張られて性能が落ちるのは勘弁な。
913:Socket774
10/03/16 22:49:37 T6EPH0g1
>>908
そういえば、自作だとありがちだが、
Core2 Duo E7400 に GTX295 を乗せているやつとかいるな。
そういうやつがいるので、
DADEONより、性能が悪いとホザクので無視できない。
バランスを考えないので・・・。
全て、ビデオカードのせいにする。
914:Socket774
10/03/16 22:53:28 aLT34xqh
だよな、ダデオンはやっぱダメだよな
915:Socket774
10/03/16 23:09:46 T6EPH0g1
>>894
>アホらしくね、そんなことよりゲームを楽しめよ、ベンチマークには興味がないからそう思うのかな。
アホらしいのはそちらだろ、最近のゲームは、、ショボイやつばかりや続編ばかりで
絵がきれいになったくらいで、中身が一緒。肝心な部分が進化していない。
あんなソフトをプレイしていたら、こちらの進化まで止まってしまう。
そんなものが、楽しいのか。
せっかくのメーカー製PCにない、苦心して整えたハイエンド環境のPCシステムを
今、ショボイと言わざるを得ないソフトウェアに使うのでは、システムが泣いているよ。
使ったお金や時間も泣いているよ。あなた自身も、心の中では泣いているんだろ。
自分が何のために、構築したシステム環境なのか、もう一度考え直す必要があるか思う。
916:Socket774
10/03/16 23:40:39 4nhMicRP
>915
何のために構築したシステムって、単に金出して買ったパソコンだろ。
システムって何だよ。ハイエンドベンチマーク専用システム?ww
金だせばいいスコアでるの当たり前なのに、ベンチ回して何が楽しいのか。
養分乙としか言いようがない。
917:Socket774
10/03/17 01:17:35 Px4TbpHM
>>915
お前日本語の文章下手すぎ
中高生が背伸びして書いたようにしか見えない
918:Socket774
10/03/17 01:22:19 zw2NASpF
とにかくラデはドライバ含め実用に耐えないからゲフォを選ぶしかない
919:Socket774
10/03/17 01:25:51 LBHMMG4h
何が言いたいのかよくわからん。
920:Socket774
10/03/17 01:27:43 qaTpEmeV
100未満でNVIDIAもドライバ終わってるけどな。
未だにドライバはNVIDIAなんて言ってる奴はNVIDIAユーザーでも少数派だ。
時代は更新されていても、脳みそが更新されてないバカユーザー抱えると辛いな。
ATiのドライバは良くなってきてる。しかしNVIDIAは退化してる感が否めない。
そんなGTX285ユーザーの俺が思うに、対ゲーム最適化ばかりやってきたから
デバイス自体の最適化が遅れたんだろうな・・・ 今のところAMDATiに完敗中。
次世代の4x5シリーズでは恐らく「省エネ・高性能・低発熱」でAMDATiに圧勝だろう。
今回の4x0シリーズはとんでもない失敗作だ。 ゴミだゴミ。
921:Socket774
10/03/17 01:27:45 g9fSj+SX
9600GTから5770に切り替えたが、確かにドライバーの出来は
nVidiaの方が良い。ただATIも3年前に比べると格段に進歩しているね。
922:Socket774
10/03/17 01:45:06 hdGQGHPy
自分の遊ぶタイトルが快適な方を選ぶだけだ
そして俺にとってそれはNvidiaだっただけのこと
ラデだとAA掛からなかった
923:Socket774
10/03/17 02:51:40 C/B+TFxQ
NVIDIAGPUスレじやなくRadeonネガキャンスレと化しているな
これはもうだめかもしれん
924:Socket774
10/03/17 08:06:41 EdmWwbkB
>>908
禿同
他社メーカーと比較するやつはどっか逝け
そして今後一切ラデとか口にするな
NVIDIAにはNVIDIAの良さがある
NVIDIAだけのCUDAや物理演算があるわけだ
ラデなんかと比較する必要はないし、比較したいのならもっと別のスレがあるだろうに
本当、比較する馬鹿やラデがいいとかほざく奴はスレタイ読み直せよ
925:Socket774
10/03/17 08:20:13 kkz6XrH4
GPU焼きドライバvs画面表示ロシアンルーレットドライバ
926:Socket774
10/03/17 09:07:56 EulPPqun
nVidiaもGF8xxx出した後くらいでAMDに買収されたATIのようにintelに買収されれば良かったのに
GF8xxx以降あからさまに朝鮮企業みたいな運営方針に変わったからな…
927:Socket774
10/03/17 09:08:11 lDsG1Y8G
ハイエンド層ってPC馬鹿だけが使うって思ってる
928:Socket774
10/03/17 09:10:57 6t9AepBS
>>926
ジェン・スン・フアンがクズすぎ
929:Socket774
10/03/17 10:27:28 y4Xw+R5k
Voodoo・MAGiK ってやつ
930:Socket774
10/03/17 10:54:46 7F8/gG8x
GPUなんぞ焼いてナンボだろ!
俺ら狂信者をなめるんじゃねぇ!お袋をぶん殴って金を用意させGTX480に突撃だぜ!
931:Socket774
10/03/17 11:10:38 JS2c7czV
ニートってこえーな・・・。
932:Socket774
10/03/17 11:12:24 qaTpEmeV
>>930
NVIDIAユーザーがお前みたいな親不孝者ばかりだと思われたらどうするゴミクズ
AMDATi製品にはRADEONの良いところがある。
省エネ・高性能・比較的安価・低発熱などなど。
そしてNVIDIA製品にはGeForceの良いところがある。
GAMEタイトルのカバーと最適化による安定動作、ドライバの作りこみ具合や
旧製品のリフレッシュなどがそれになる。
それぞれ良いところがあるのだらか、自分が求めるものを買えばいい。
ただ、社会的、世間的には省エネ、低発熱、高性能がトレンドなので
今のNVIDIAはマーケティングにあった製品を作らず、BTO等に
「CUDAがこれからはトレンドだから押せ」という強いプッシングが
出来る点で強いのだ。
個人的には、省エネ・低発熱・高性能・安価・ユーザーに本当に必要な機能を
備えたAMDATiの様なマーケティングを展開して欲しいんだが
NVIDIAはAMDとの差別化に躍起になりすぎて迷走してしまってるんだろうな。
この迷走が終わるにはジェンスンが抹殺されることが必要になるだろうな、
NVIDIA的に抹殺だよ。社会的抹殺ではなく。
933:Socket774
10/03/17 12:52:45 3WKx8wlc
省エネ低発熱はヘタレの言い訳、高性能であるはずがない
934:Socket774
10/03/17 13:01:08 qaTpEmeV
>>933
なるほど、高発熱・高消費電力が至高なんだな?
君の思い描く未来は(発熱と発火で)明るいな。
「絶縁体で電気信号伝達=パソコン8割省電力化も-電子の「スピン」使う・東北大など」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
恒久的な電子スピンを利用したシステムにメモリがあるが、
この技術はそれとはプロセスが異なる。
プレスコットとGTX480で今後もがんばりたまえ。
935:Socket774
10/03/17 13:11:02 JS2c7czV
性能=消費電力と発熱上昇の時代から変わったんだな
技術ってすげーわ
936:Socket774
10/03/17 13:25:03 2lTlGyDn
>>932
世の中に2つのAMDは必要ない。
NVIDIAが取りうる途は2つ、
GeForceからグラフィックを取り去ってCUDA/PhysXコプロセッサになるか、
Intelに身売りしてLallabeeの一部になるか。
937:Socket774
10/03/17 13:25:27 btuE6SyA
性能こそ全て。
それ以外の要素は物理的に許容できる範囲内である限り
どうでもいい。
938:Socket774
10/03/17 13:28:38 jdgPWXml
でも物理的に許容できる範囲って難しいよね
どんなに高性能でもウ○コ臭いのは困るしなぁ…
939:Socket774
10/03/17 13:37:17 qaTpEmeV
>>936
なるほど。だがIntelに身売りする可能性は低いんじゃないか?
最高の選択をとるとなればAMD ATi NVIDIA 略して 「ANA」か・・・
intelを苛める為の会社を作るならこれが面白い。
CPU、チップセット部門:AMD
Graphics部門:ATi
CUDA/PhysX部門:NVIDIA
>>938
正直焦げ臭くなるのも困る。
●ンコ臭いのも御免こうむるが、納豆のにおいなら我慢しなくもない。
940:Socket774
10/03/17 15:15:50 E7RD8QUR
GPU入れるとCPUの温度下がるし、当然CPUの使用率ヘルよな。
その位かな。入れてよかったの。
あと変化わからないよ。
3Dゲームやらないから。
941:Socket774
10/03/17 15:23:47 nFizOnfR
>>897 >>901 >>913 >>915 自演乙
>>903
> リーダ、読点の使い方…日本人じゃないのか?
単に低教養か、なにかの学習障害か、キャラ作りか。
942:Socket774
10/03/17 15:24:50 JS2c7czV
いきなり何なのこの人
943:Socket774
10/03/17 16:06:40 9QIqnPj7
GeForce/ION Driver 196.75にアップしてから一週間以上経つけど、今のところ
問題ないな。IONの9400MGみたいなオンボードやファンレスのローエンド
モデルには影響しないのかな?
944:Socket774
10/03/17 16:17:23 Z4IShvrE
よし!お前には197.13を入れる権利をやろう!
945:Socket774
10/03/17 16:30:52 lAlhfqCH
しばらく様子見が正解
今安定してるから人柱の突撃を待つ
946:Socket774
10/03/17 16:33:42 zqU1//ss
gf8800GTXで某ネトゲをプレイ中、webブラウザ開くと
クライアントがクラッシュする不具合が修正されたと聞いて
例の196.75を入れて危険な目にあったので同じく様子見
947:Socket774
10/03/17 16:35:34 pA87VZQe
ファンレスの俺が突撃してこようかな
948:Socket774
10/03/17 18:30:48 ngSp2Qy0
>>943
また馬鹿が来たよ
949:Socket774
10/03/17 18:50:43 77o8pxve
マジな話某ゲームって何よ
タイトル出しただけで特定されるの?
950:Socket774
10/03/17 19:16:51 KvvrweIg
NVのスレでもAMDのスレでも、ネトゲで不具合が云々とかゲーム名もOSその他の環境も書かない奴って、
何なのバカなの死ぬの?
951:Socket774
10/03/17 19:21:13 4NfF/QNE
タイトル出すと荒れるとか、昔散々言われたからじゃねーの?
952:Socket774
10/03/17 19:25:07 bJ7PJf8f
タイトル出すと〇〇〇(笑)とか言う馬鹿がいるからなw
953:Socket774
10/03/17 19:35:15 zqU1//ss
書くも何も196.75のリリースノートに載ってるのに
954:Socket774
10/03/17 19:44:15 zqU1//ss
>>950
荒れるからタイトル消してるけど 196.75 でググルと一番上にあるよ
●GeForce/ION Driver 196.75で解決した問題(Windows XP)
・GeForce GTX 295搭載環境で,NVIDIAコントロールパネルに用意されたメニューのいくつかが,ディスプレイを,メーカー名やモデルナンバーではなく,一般的な「アナログ接続ディスプレイ」あるいは「デジタル接続ディスプレイ」と認識する問題
・GeForce GTS 250搭載環境で,「***** ** ********」のクライアントを複数実行すると,画面表示がおかしくなる問題
・GeForce 8800 GTX搭載環境で,(ゲームクライアントの実行中に)デスクトップでウインドウを開くと「********* **」がクラッシュする問題
・NVIDIAコントロールパネルからOverride Anti-Aliasingを適用し,かつ,ゲーム側から解像度を2560×1600ドットに指定すると,GeForce 9シリーズ搭載環境で,「*** *****」がブルースクリーンになってクラッシュする問題
●GeForce/ION Driver 196.75で解決した問題(32bit版Windows Vista/7)
・IONプラットフォームで,ディスプレイ側が最大2560×1600ドットをサポートできる状況にもかかわらず,最大解像度が1280×800ドットに制限される問題
・GeForce 9シリーズ搭載環境で,「****** ** ******:******* ******」の画面が色あせた感じになる問題
●GeForce/ION Driver 196.75で解決した問題(64bit版Windows Vista/7)
・IONプラットフォームで,ディスプレイ側が最大2560×1600ドットをサポートできる状況にもかかわらず,最大解像度が1280×800ドットに制限される問題
・GeForce 200シリーズ搭載環境で,「****** *******」がフリーズしたり,引っかかったような動作になったりする問題
・GeForce 200シリーズ搭載環境で,「******** *」のメインメニューからゲーム内解像度を変更すると,画面に何も映らなくなる問題
・デュアルディスプレイをクローンモードで動作させているGeForce 8500 GT搭載環境で,プライマリディスプレイの設定を行っても,システムを再起動するとその内容が保持されない問題
955:Socket774
10/03/17 19:51:12 2lTlGyDn
「***** ** ********」(笑)
「********* **」(笑)
「*** *****」(笑)
「****** ** ******:******* ******」(笑)
「****** *******」(笑)
「******** *」(笑)
こうですか、わk
956:Socket774
10/03/17 20:07:41 KCCzcbKm
隠蔽するならレスしなきゃいいのに
957:Socket774
10/03/17 20:12:45 9QIqnPj7
ATOM330+IONマシンにXPsp3環境で、196.75を導入したので
【安定】 XP専用 GeForce Driver 【最速】スレも一通り目を通してきたけど
ファンレスモデルのユーザーには不具合の報告がないどころか安定していると
概ね好評な意見が多いみたいだから、おいらも弱気にダウングレードしないで
このまま、196.75 Driverの人柱を続行しながら次の修正 Driverを待ちますわ。
オンボードやファンレスモデルにOSがXPのユーザーには影響ないような
気がしますが、何か予期せぬ不具合が起きたら改めて報告しますね。
958:Socket774
10/03/17 20:13:55 ngSp2Qy0
また理解出来てない馬鹿が現れた
959:Socket774
10/03/17 20:15:39 3zF7wE1D
>>957
196.75は、そこまで悪いドライバーじゃないと思うが。
ファンの制御できないことを除いては
960:Socket774
10/03/17 20:18:45 evbmTvh4
> 196.75は、そこまで悪いドライバーじゃないと思うが。
> ファンの制御できないことを除いては
ファン制御できないって致命的じゃねーかw
961:Socket774
10/03/17 20:21:52 bJ7PJf8f
扇風機で解決
962:Socket774
10/03/17 20:22:13 zqU1//ss
>>950,956
不具合、特にクライアントのクラッシュは事実だったでしょ
963:Socket774
10/03/17 20:39:31 pjeX9gXX
タイトル伏せても結局荒れてるな
964:Socket774
10/03/17 21:12:09 5DL5ZD9P
ファン制御駄目でも後付けクーラーの俺には関係ない話だった
965:Socket774
10/03/17 21:49:03 99KoO8y6
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
インテル社長もATIを選択しました。nVIDIA涙目
966:Socket774
10/03/17 21:53:13 w9MID6/U
ケースがRAVEN2とはまた通だな
967:Socket774
10/03/17 21:59:41 9fpnUs82
なんで******* ****は****なのに*****なの?
******が**** ****************の**********
968:Socket774
10/03/17 23:19:07 vFHHhk16
>965
今ハイエンド環境組むなら58以外の選択肢ないんだから当然だろうてw
969:Socket774
10/03/17 23:21:00 LBHMMG4h
しかし中途半端な構成じゃね
最上級CPUならメモリ12GにHD5970とかにした方がいいような。
970:Socket774
10/03/18 00:00:01 GBhUpKRJ
i7 920とGTS250でも某高スペック要求エロゲのベンチでもランクS取れるというのに
さらにi7エクストリームエディションに480組み合わせるような猛者は、一体どんな作業をしているのか純粋に気になる
971:Socket774
10/03/18 00:45:06 ZmkS1IZj
Core i7とGTS250であと3年は戦える!と思ってたけど、
DirectX11でここまでビハインドするとひっくり返るかもね。
今はAMDと相性悪いソフトがあるからnVidiaだけど。
972:Socket774
10/03/18 00:48:52 bYaul0AW
URLリンク(yuzuyuzu.web.infoseek.co.jp)
973:Socket774
10/03/18 17:42:17 R9V0HSMx
>>971
GTS250じゃなくて、HD5870ならそこそこ持つ
974:Socket774
10/03/18 21:23:56 XNR8ttUQ
>>965
つかインテルがAMD使った事に驚いたわ。
本社からクレームとか入らないのかこれ。
975:Socket774
10/03/18 21:26:18 gS3hr1GR
SLIの件でNVがIntelと険悪になっていたとき、IntelはATiをプッシュしていたよ。
ただ、決してAMDとは言わなかったけど。
976:Socket774
10/03/18 21:46:52 fVSaN3DC
>>974
ここまでくると「選択肢として成立してない」
って判断されてもおかしくないからな・・・
977:Socket774
10/03/18 22:10:25 E+iH8iBL
>>974
Intel<AMDさん?あぁGPUメーカーさんでしたね
978:Socket774
10/03/18 22:49:35 vYea+Jax
>>974
いわゆる王者の余裕みたいなもんだろ
979:Socket774
10/03/18 23:27:40 Z0w1ZtKU
AMD64互換に較べりゃこんなもんw
980:Socket774
10/03/18 23:37:27 u6L00Y8A
あれは屈辱だっただろうなw
981:Socket774
10/03/19 07:26:19 kRKrih4U
IntelはSLIより先にCFできるようにしてた
982:Socket774
10/03/19 14:26:57 7nLNWU6z
制限の差かな
983:Socket774
10/03/19 14:29:17 qS208yI9
そりゃまぁ
Nv「うちのチップ買って載せないとSLIできないおっおっお」
イソ「じゃいらね」
ってなるわな
984:Socket774
10/03/19 15:08:18 AESCtHhB
インテルとはいえ市場は捨てられないんじゃね?
985:Socket774
10/03/19 16:01:59 uSZpy+S2
だから、マザーボードメーカーまかせにしてるな>SLI対応
NVidiaのSLI税もコスト的にバカに出来ない
986:Socket774
10/03/19 16:02:55 b/lyDXWW
市場がでかけりゃ捨てられないだろうけど、ゲーマーやグラフィック関係以外の
一般家庭/企業や学校、公共機関などで使われるPCに、CFだのSLIだの必要ないし
CFだのSLI だのだしてるのはBTOショップのゲーマー向けPCくらい
各社メーカーPCでCFだのSLI だの皆無だわ
987:Socket774
10/03/19 16:05:47 jtBQYttl
SLIの必要性を感じられない
988:Socket774
10/03/19 16:10:54 b/lyDXWW
確かにCF/SLI してるからって、何でもかんでも恩恵受ける訳じゃ無いし
効果が微妙なものや、逆に不具合でてアプリが落ちるネトゲもあるし(MoE)
989:Socket774
10/03/19 19:50:33 P4Ct6s9/
当たり前の事をレスする必要はないだろ
初心者はスルーするか
初心者スレに誘導してあげれば良い
990:Socket774
10/03/19 22:11:56 prrRfmwY
Vista SP2, ドライバ196.21
NVIDIA コントロールパネルを呼び出すと、デバイス脱着時の音(USBメモリを脱着したときに鳴る効果音)が交互に鳴り響き
コントロールパネルのウィンドウは表示されるもののウィンドウがフリーズしていて応答を受け付けない。
五回に一回くらいフリーズせず普通に呼び出せる。
呼び出せても、操作の仕方によってフリーズすることがある(再現方法不明)
裏では、rundll32がなにやら怪しい動き。データ実行防止でrundll32が殺されることもたまにある。
今までのバージョンでも、画面モードが変わった時とかにデバイス脱着音が鳴り響いて変な挙動をすることはあったけど、
コントロールパネルが呼び出せないのはこのバージョンが初めてだ。
ぼすけて。。。
991:Socket774
10/03/19 22:12:38 prrRfmwY
大事なことを書き忘れていた。
8400GSです。
992:Socket774
10/03/19 22:27:08 tDdqwED7
高性能グラボを購入した人は、まず何でその違いを図るの?
基本ゲームだと思うけど、フレームレート?
993:Socket774
10/03/19 22:33:34 X+gBe13G
>>991
それだけの情報でわかるはずもない
994:Socket774
10/03/19 22:57:03 SKi8AJO1
>>992
ベンチマーク
995:Socket774
10/03/19 23:17:47 otH0dSHg
>>992
買ったという満足感
996:Socket774
10/03/20 00:27:13 PQS+wl+h
>>992
8pinと6pinを余さず使う時
997:Socket774
10/03/20 00:37:05 UoudMsBr
>>992
CLANNAD
998:Socket774
10/03/20 00:39:45 +AGpWnDZ
>>993
すまない。類似例が過去にもあるかと思った。
ということは、この現象は少なくともメジャーなものではないんだな。
もうすこし自分で深く探ってみる。お邪魔した。
>>997
ちょうど今CLANNAD走ってるんだけどほんと?
999:Socket774
10/03/20 05:07:58 DDZ2Xkss
は?
1000:Socket774
10/03/20 05:08:49 DDZ2Xkss
>>1-998
屁ルミ終了
ビデオカード破壊ドライバ
1001:1001
Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch URLリンク(pc11.2ch.net)