C2D・C2Q・i7はやっぱりもっさりだった Part70at JISAKUC2D・C2Q・i7はやっぱりもっさりだった Part70 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト300:Socket774 10/03/21 09:47:37 1iixa9Hc 両方、同じエミュレーションで比較する 他に解はないよ 近道して早いやつは、近道がなくなった途端に 負荷犯罪源になる 低性能お荷物を専用命令の影に隠して忍ばせる それこそが Intel 商法 リアル公害 301:282 10/03/21 10:00:31 NqPTbfLG >>299 AtomがPhenomより速い場合があるというのが面白くて、どんなコードが気になっただけだ SSSE3で高速化するプログラムを走らせたい人はPhenomよりAtomを買うべきということだな ちなみに>>282のベンチマークはとあるボードゲームの勝敗読み切りプログラムで、 分岐予測の効かない分岐の連続だからパイプライン段数がモロに速さに出てくる ノード展開速度は Athlon II X2 240e > Core 2 Duo E6750 > Core i7-920 となった 302:,,・´∀`・,,)っ-○○○ 10/03/21 10:09:49 NRePceAu 8要素ないし16要素のシャッフルを行うにはpshufbを使う以外に速い方法がないからな 303:Socket774 10/03/21 10:41:33 rzKc/3zR 第一話「のらりくらりと逃げる団子」 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch