09/12/09 21:16:18 z432d95r
■チップセット仕様
AMD 790FX/AMD 790X/AMD 770
URLリンク(www.amd.com)
AMD 790GX/AMD 780G/AMD 780V
URLリンク(www.amd.com)
AMDチップセット比較表(Wikipedia英語版)
URLリンク(en.wikipedia.org)
AMD7シリーズチップセット(Wikipedia英語版)
URLリンク(en.wikipedia.org)
【ノース】 【PCI-Express 2.0】 【HT】 【内蔵グラフィックス】
790FX. 32レーン4分割+6レーン6分割 HT3.0
790GX 16レーン2分割+6レーン6分割 HT3.0 Radeon HD3300(LFB対応)
790X 16レーン2分割+6レーン6分割 HT3.0
785G 16レーン0分割+6レーン6分割 HT3.0 Radeon HD4200(LFB対応)
780G 16レーン0分割+6レーン6分割 HT3.0 Radeon HD3200(LFB対応)
780V 16レーン0分割+6レーン6分割 HT3.0 Radeon HD3100
770 16レーン0分割+6レーン6分割 HT3.0
【サウス】 【SATA】 【RAID】 【PATA】 【USB】
SB750 SATA2(AHCI)x6 0/1/0+1/5 ATA133x1 USB2.0x12
SB710 SATA2(AHCI)x6 0/1/0+1 ATA133x1 USB2.0x12
SB700 SATA2(AHCI)x6 0/1/0+1 ATA133x1 USB2.0x12
SB600 SATA2(AHCI)x4 0/1/0+1 ATA133x1 USB2.0x10
3:Socket774
09/12/09 21:16:59 z432d95r
■チップセットドライバ
【サウスブリッジ用】
・ATI Catalyst South Bridge Driver
・ATI Catalyst RAID Driver
【内蔵グラフィックス用】
・ATI Catalyst Display Driver
・ATI Catalyst Catalyst Control Center (Japanese)
Windows XP 32bit
URLリンク(game.amd.com)
Windows XP 64bit
URLリンク(game.amd.com)
Windows Vista 32bit
URLリンク(game.amd.com)
Windows Vista 64bit
URLリンク(game.amd.com)
■他ドライバ
Realtek Gigabit Ethernet ドライバ
URLリンク(www.realtek.com.tw)
Realtek HD Audio Codecs ドライバ
URLリンク(www.realtek.com.tw)
参考:4Gamer.net ― ドライバページ
URLリンク(www.4gamer.net)
4:Socket774
09/12/09 21:17:39 z432d95r
■PhenomⅡ(AM2+/AM3)対応状況
ASUSTek
URLリンク(event.asus.com)
GIGABYTE
URLリンク(www.gigabyte.com.tw)
MSI
URLリンク(global.msi.com.tw)
BIOSTAR
URLリンク(www.biostar.com.tw)
Jetway
URLリンク(www.jetway.com.tw)
ECS
URLリンク(www.ecs.com.tw)
DFI
URLリンク(www.dfi.com.tw)
Asrock
URLリンク(www.asrock.com)
Foxconn
URLリンク(www.foxconnchannel.com)
J&W
URLリンク(www.jwele.com)
5:Socket774
09/12/09 21:18:29 z432d95r
Single power plane と Dual power plane
AM2+以降、CPUコアとHyperTransport、NorthBridgeは別々の電圧で駆動が可能になった。
これによってIO負荷やNB内蔵GPU等の負荷が高くメモリに頻繁にアクセスするような状態でも、
CPUコアは個別で省電力モードに入ることが可能。
マザーボード側の電源構成がSinglePowerPlane(以降Single-PlaneもしくはSP)の場合、
NBとHTはCPUコアと連動して動作する。逆に言えばCPUコアはNB負荷の影響を受け、
その分省電力化が困難となるうえ、Coreの最大消費電力自体上昇する。
Single-PlaneとDual-Planeの判別方法
URLリンク(bbs.kakaku.com)
1.K10statで、CPU電圧とNB電圧が別々に設定できたらDual-Plane
2.AODでCPU電圧とNB電圧が確認できる。連動してたらSingle-Plane
3.VRM制御チップで判別
Single:ISL6322(4),RT8802(5) :BIOSTAR廉価版および旧AM2
Dual:ISL6323(4+1),ISL6324(4+1) :Gigabyte、MSI、DFI他、一番メジャー?
Dual:L6740L(4+1 PSI_L) :ASUSとASROCKは基本これ
Dual:RT8855(4+1 PSI_L) :JetwayのComboやitxが採用
Dual:NCP5393(4+1 PSI_L) :Abitが使ってた
Dual:IR3514(4+1 PSI_L) (Server向け?)
Triple:ISL6265(1+1+1 PSI_L) :Mobile用、主にPuma搭載ノート
例外としてJetwayのHA06/07等はRT8802だけどSVItoPVI変換チップF75125を追加することでDualPlaneとして動作する。
「ISL6324」等のIC名でイメージ検索すると
マザーのどのあたりに配置されてる部品かわかると思われる。
6:Socket774
09/12/09 21:21:03 6vdweFRf
Mini-ITX
URLリンク(www.gdm.or.jp)
7:Socket774
09/12/10 00:49:09 riPKxfzY
ASRockのDDR2の785Gはいつ出るんだ?
8:Socket774
09/12/10 01:21:51 TYNO00ER
>>7
誤表記かも AMD 785G搭載 Socket AM2/AM2+対応 ATXマザーボード
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)
9:Socket774
09/12/10 01:28:06 ReeN2dsb
次スレURL貼られる前に埋めるなよ早漏ども
10:Socket774
09/12/10 01:34:21 uwLeu6Vh
すみませんね
11:Socket774
09/12/10 19:26:46 tn0w/Bpf
780G
athlonx2
DDR2-800
みたいな組み合わせでメモリだけクロック上げてる人います?
定格800MHzなのに370MHz動作してるんでBIOSで弄ろうと思うんですけど。
12:Socket774
09/12/10 19:40:19 Mb/AWQGG
phenomII550と、radeonHD5830/5750 に良いMBって何?
希望としては、
PCI 2-3つ欲しいが、VGAはcrossfire絶対にしないって状況。
VGA指すPCIeって、pcie1を指しても動作するんだっけ?
790FX買うかそこが握ってる。
13:Socket774
09/12/10 19:40:45 bs1Etqys
>>11
CPUのクロックにあわせてメモリクロックも可変する仕様だから諦めた方がいいんじゃないかな
負可時はちゃんと800MHz近くになってるはずで、下手に弄ると負可時に壊れる可能性大
CPUクロックを固定するか(CPUクロックが2GHz、2.4GHz、2.8GHzならメモリ800MHzで動作)、
AthlonⅡやPhenomならメモリクロックは固定だから、どうしても気になるならCPU替えた方がいい
14:Socket774
09/12/10 19:53:51 uzM+P34I
CPUと連動してるんですね。
なんかBIOSのメモリをmanualにすると弄れるんですけど
これは連動しなくなるモード?
15:Socket774
09/12/10 20:00:33 uzM+P34I
あれ変わらなかった・・・
忘れてください。
ありがとうでした。
16:Socket774
09/12/10 22:01:22 5aSn9/kw
K8→連動
k10→非連動
17:Socket774
09/12/10 22:55:08 uNx/NFWv
>>15
そこは正体分からないレベルの人が、うかつにあんまりいじらないほうがいい場所。
たぶん2.6GHzの5000+使ってるんだろうけど、371って表記はDDR2換算で実質約740なんだ、
さして遅くないんで我慢汁。もしくは>13,16のとおりK10石に首挿げ替えるか。
18:Socket774
09/12/10 23:20:01 uzM+P34I
そうです。
5050eの2.6GHzです。
壊れたら元も子もないんでやめておきます。
19:Socket774
09/12/11 01:20:46 WSxQJ1uB
GIGABYTE GA-790XTA-UD4
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba.kakaku.com)
20:Socket774
09/12/11 12:35:14 ylRd98W+
TA785GEでメモリを2gx2だと問題なかったのに1gx1を足したらフリーズとかする問題発生してたんだけど
FB LocationとかいうのをAbove 4GからBelow 4Gに設定したらどうやらよくなったようだ
Above4Gだと何がいけないんだろうか?
21:Socket774
09/12/11 17:37:16 2O/w6zHs
>>17
>371って表記はDDR2換算で実質約740なんだ
()笑
22:Socket774
09/12/11 18:08:49 2W+hpTGS
え、そうだよ?
23:Socket774
09/12/11 18:19:28 2W+hpTGS
URLリンク(syslog.blog60.fc2.com)
これ昔はテンプレに入ってたのにね
24:Socket774
09/12/11 18:35:32 2W+hpTGS
Athlonスレのテンプレねw
25:Socket774
09/12/11 20:40:27 0fNqCGGy
TA785GE 128MとA785GMH/128Mだと遊べる板はどっちでしょうか?
26:Socket774
09/12/11 20:45:56 fRuGniBZ
CPU-Zでの話なら
MA78GM系なんか2GHzでも360MHzだぞ?
TF7050M2だと何入れてもメモリに準じたクロックが表示されるが
SempronでもDDR800でHT2000とか普通に通るし
27:Socket774
09/12/11 21:39:12 1f+k1vHu
>>21
はずかしい奴だな
28:Socket774
09/12/11 21:46:49 2jV/A23f
>>25
どうしてもmicroATXがいいなら知らないけど、
A785GXH/128M勧めとく
29:Socket774
09/12/11 22:19:57 2W+hpTGS
俺もA785GXHを薦めるぜ
A785GMHは液コン混載だけどA785GXHはALL固体コンだし
30:Socket774
09/12/12 01:10:17 tb8GCqBV
>>26
ミルコさんのあの名台詞を贈りたい
31:Socket774
09/12/12 01:35:20 kFsVOdVv
>>29
M3A785GXHと勘違いしてない?
A785GXHは液コン混載だと思うけど
32:Socket774
09/12/12 01:50:28 UDQNt1uq
>>31
よく見とけよ。
33:Socket774
09/12/12 08:33:14 MmKOER12
>>31
ああ勘違いしてたA785GXH/128Mなんてのもあるのか
うちで使用中はM3A785GXH/128Mだわ
34:Socket774
09/12/12 11:42:04 FxwbS722
URLリンク(club.coneco.net)
35:21
09/12/12 13:41:39 RaaMpnSV
このスレは低脳ばかりだな
生きてて恥ずかしくないのか
36:Socket774
09/12/12 13:50:58 reypGUtE
お前ほどでもない
37:21
09/12/12 18:17:50 rnwuk7HM
371って表記はDDR2換算で実質約740なんだ
()笑
38:Socket774
09/12/12 19:25:58 THskYBs3
>>35
よう、チャンピオンw
39:Socket774
09/12/12 21:43:22 SnLS1W7P
>35
お前のように残念な子供を育てた周りの大人は、関わった事を恥じるだろうな
40:21
09/12/12 22:04:32 rnwuk7HM
371って表記はDDR2換算で実質約740なんだ
↑わろたwwwwwwwwwwwww
41:Socket774
09/12/12 22:15:03 jLF+gLLV
>>40
言ってることは別に間違ってないだろ。普通のDDR2-800だって
波形の立ち上がりと立下りで情報送ってるんであって、メモリクロック自体は400なんだから。
42:Socket774
09/12/12 22:23:06 oBCkcRZy
CPU-Zとかで見ると半分で表示されてるわな。
43:Socket774
09/12/12 22:23:20 hEYNQKIH
やたら固執してる可哀想な子は病気なのかね
44:Socket774
09/12/12 22:29:17 b84RAWn7
. -―- . やったッ!! さすが>>40>>37>>21!
/ ヽ
// ', おれたちにできない事を
| { _____ | 平然とやってのけるッ!
(⌒ヽ7´ ``ヒニ¨ヽ
ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′ そこにシビれる!
/´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {. ヽ _ _ あこがれるゥ!
`r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ ) ( , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
{(,| `'''7、,. 、 ⌒ |/ニY { \
ヾ| ^'^ ′-、 ,ノr')リ ,ゝ、ー`―-'- ∠,_ ノ
| 「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
, ヘー‐- 、 l | /^''⌒| | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
-‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ !‐}__,..ノ || /-‐ヽ| -イ,__,.>‐ ハ }
''"//ヽー、 ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿! , -===- 、 }くー- ..._
//^\ ヾ-、 :| ハ  ̄ / ノ |. { {ハ. V'二'二ソ ノ| | `ヽ
,ノ ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<. / |. ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/ <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ \ `丶、 |、 \\'ー--‐''"//
\___,/| ! ::::::l、 \ \| \ \ヽ / ノ
45:Socket774
09/12/13 00:07:08 hYCaI1rF
このスレ馬鹿しかいないwwwwまじうけるwwwww
46:Socket774
09/12/13 05:31:45 kJn4pVk7
ここまで自己紹介
47:Socket774
09/12/13 11:09:33 hYCaI1rF
お前ら知ったかぶりしてんなよwww
間違ったブログのURL貼ってしたり顔とかマジうけるwwwww
48:Socket774
09/12/13 12:28:14 e39mWgoi
【AMD】新型Phenomに致命的欠陥発覚!【AM3】
AM3 CPUではメモリ 2枚挿し時に起こるエラッタが有るまま出荷された。もちろん 4枚でも発生
AMD Phenom II AM3 mit DDR3-1333-Problem(Hardware-Infos)
URLリンク(www.hardware-infos.com)
エラッタ379
DDR3-1333を1チャネル当たり2枚搭載しているシステムで不安定になりうる
DDR3-1333メモリを1チャネル当たり2枚以上挿しているシステムで、
Processor memory subsusytemが通常電圧範囲内でも動作が不安定になる。
これによりメモリシステムエラーが生じ、システムが予期せぬ動作をする。
スレリンク(jisaku板)n1-2
49:Socket774
09/12/13 12:46:08 Tljup/Rl
>>48
C3で完全にFixされたね
URLリンク(support.amd.com)
50:Socket774
09/12/13 12:59:59 XRuBXh8W
触るな危険
51:Socket774
09/12/13 13:23:12 Wo3rl4+p
最近でてきたAHCI単体ドライバのメリットって
SMARTが読めるだけ?
52:Socket774
09/12/13 13:33:37 y02JWv0p
そう、7とVISTAで読めるだけ。単体での性能うpはさほどないはず
53:Socket774
09/12/13 15:48:09 cELvkvZF
■AMD環境だとチプセットが非力で転送速度が伸びない。
SSDですら遅くなるからAMD環境で高速SSDは無意味。豚に真珠、の愚考。
CPU 720BE E5200
チップ 790GX G45
SB750 ICH10R
SSD 新型80G 新型80G
SeqR 178.9 265.4
SeqW 73.13 79.8
512KR 134.3 204.0
512KW 77.88 83.8
4KR 8.744 21.5
4KW 10.19 52.5
世界に恥を晒すAMDプラットフォームw
54:Socket774
09/12/13 16:19:48 zU6HgGDD
ぐこう ―かう 0 【愚考】
* (名)スル
* 自分の考えをへりくだっていう語。愚見。
*
o 「以上のように―する次第であります」
55:Socket774
09/12/13 17:53:27 A/0oDgj2
>>54
だから触るなってw
コピペ荒らしを運営に報告する際、レスやアンカー付いてるとあぼーんされなくなるんだから。
56:Socket774
09/12/13 17:59:06 glRwM/Bq
DDR3が高くて785Gで組めない
今更新規でDDR2いらね
57:Socket774
09/12/13 17:59:48 tfecrWbd
高いって言っても8000円も出せば2Gx2買えるんじゃね?
58:Socket774
09/12/13 18:05:54 9kVp8Wag
>>54
>>55
が>>53に触ってる張本人w
59:Socket774
09/12/13 18:26:10 hYCaI1rF
実質約740厨は逃げたようですねwwww
60:Socket774
09/12/14 03:36:23 no2WkNSi
>>53
790GXでつけど・・・
-10~-15位なんですけど・・・・
捏造もいいところw
お前自分が使ってるのが一番だと思ってる自己顕示欲が強いオタクだろww
おつw
61:Socket774
09/12/14 05:18:48 YPWexQXT
全角&「でつけど」
これはキツイ
62:Socket774
09/12/14 06:32:30 jmLrpfTW
触るな危険
63:Socket774
09/12/14 14:00:55 mMXLR+Z6
なにそれこわい
64:Socket774
09/12/14 14:33:38 5057T/4g
でつけどwwwwwww
65:Socket774
09/12/14 18:04:47 ZJ94MJB5
なにこのスレこわい
66:Socket774
09/12/14 18:28:46 fuHOn7mA
呪われてるわこのスレ。
67:Socket774
09/12/14 18:38:29 rezsH7d2
で、何故371はDDR2換算だと740なん?
68:Socket774
09/12/14 18:48:30 2WB9dyF3
>>67 ヒント x2
69:Socket774
09/12/14 18:57:17 rezsH7d2
いや、ヒントとか曖昧なことやめようぜ。
70:Socket774
09/12/14 19:08:57 wpasUFdF
なんで742じゃないんだぜ?
71:Socket774
09/12/14 19:10:42 SBEPElxN
>>69
ヒント:ゆでたまご算
72:Socket774
09/12/14 19:11:35 IU6Cabxj
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ヒントも何もここの最初の5行読めばわかる
73:Socket774
09/12/14 19:19:47 3S6I4Z+Y
普通にここ見せてやればいいじゃん
URLリンク(ja.wikipedia.org)
74:Socket774
09/12/14 19:24:36 SBEPElxN
この場合DDRとDDR2での違いだからこっちじゃね?
URLリンク(ja.wikipedia.org)
75:Socket774
09/12/14 19:27:42 SBEPElxN
かぶーた
76:Socket774
09/12/14 19:35:27 rezsH7d2
池沼なんでわからん
外部クロック370←メモリクロック
内部クロック740←バスクロック
CPUzは外部クロック370←メモリクロックを表示してるの?
77:Socket774
09/12/14 19:57:50 ES78fEov
あのさ、wiki見てもわからないの?
370は外部クロック、図で言えばバスクロックのこと。
内部クロックは370÷2=185
740つーか800つーのはチップ規格のこと。DDR400の2倍の転送速度と言うことで800と表記してるだけ。
78:Socket774
09/12/14 20:02:28 WpMjRYdF
hehehehehe
79:Socket774
09/12/14 20:34:57 2U0tnMiT
気になったのでうちのcpuz起動してみたら533MHzって表示されてた
どうやらバスクロック表示のようだ
80:Socket774
09/12/15 03:22:30 3yeOlkzu
>>70
ないんだぜ、なんてν速系の外では久々に見た
大本では「約」740とあり、正確なところを言えば743が一番近く、
742はどのみち無い
81:Socket774
09/12/15 03:47:50 3yeOlkzu
チップセット自体に特に新しい話題が無いから、CPU側に近い話でもしなきゃならんのかな
82:Socket774
09/12/15 07:26:24 khobptK0
GA-790FXTA-UD5ポチった。
だって、965(C3)が安かったんですもの・・・
また、増え過ぎたスレにいくことになりそうだ。
83:Socket774
09/12/15 09:00:09 OW7Xf1uH
でつけど
84:Socket774
09/12/15 10:51:10 zl4ICeGu
でつ子の部屋へようこそ
85:Socket774
09/12/15 13:47:43 mmNxP2Bu
AMD系の中ではハイエンドって言ってもいいのかな。
こっちときたら、つつましいもんだ。
86:Socket774
09/12/15 15:45:20 aaueU0/H
ハイは6コアまでお預けっしょ、今はミドルまで
ロー AthlonIIX4
ミドル PhenomIIX4
ハイ PhenomIIX6
87:Socket774
09/12/15 16:08:21 DOXP3/Rq
ハイっていってもAMDのはただ単にコア2つ増えるだけなんだよなぁ
intelは2つ増えてかつ1コアの性能も既存のi7より上らしいじゃん
ブルドーザー早くだしてくれお・・
88:Socket774
09/12/15 16:48:58 DS5AMmcC
>>87
来年のデスクトップ6コアが、Opの6コアと
同等なら4コアから改良されてる
少しだけど
89:Socket774
09/12/15 17:51:05 A7AYNeUf
今日雑誌で読んだ785Gの進化版の880P?マザーは何月に出るの?
GPUの型番は何になんの?790GX超えるのかな
90:Socket774
09/12/15 18:23:21 drxf5JIy
780G→785Gの例にならってGPU性能的には変わらないだろ。
DirectX 10.1とUVD2のサポート程度だろ。
91:Socket774
09/12/15 18:24:33 drxf5JIy
つーかそもそも880P ってなんだよw
890GXじゃないのか?
92:Socket774
09/12/15 19:05:14 A7AYNeUf
>>91
いや今日見たのには785G→○○880Pって書いてた
↑↑
たしかここにアルファベット2文字入ってた
今週の週アス。
93:Socket774
09/12/15 19:13:46 Bvu33wsc
せめて買ってきて手元で確認しながら書き込むぐらいはしろよ
94:Socket774
09/12/15 19:18:43 hlSRQcJY
週刊アスキー 880P に一致する日本語のページ 約 8 件中 1 - 8 件目 ( 0.144 秒)
95:Socket774
09/12/15 19:19:47 w8v0Pgic
PT880Pro
96:Socket774
09/12/15 19:23:24 A7AYNeUf
あれ?んじゃみまつがい…?
97:Socket774
09/12/15 19:30:26 j6sRSp+h
RS780→780G(IGP500MHz)
RS790→790GX(IGP700MHz CrossFirex8x2)
RS880→785G(IGP500MHz)
RS880P→880G?(IGP560MHz? IOMMU?)
RD780→790X(CrossFire x8x2)
RD790→790FX(CrossFire x16x2)
RD890→890FX?(CrossFire x16x4? IOMMU)
IOMMU搭載予定の次期AMD8xxシリーズのチップセットのうち、
RS880だけ先行して(IOMMUなしの状態で)"AMD785G"として登場したがゆえに
「IOMMU付きのRS880」がRS880Pになってると予想
98:Socket774
09/12/15 19:38:18 JBpKx1Eh
IOMMUをわかりやすく説明してくれ。何良くなるのかよく分からない
99:Socket774
09/12/15 19:42:11 9EfR3NNV
795GXとは結局なんだったのか?
100:Socket774
09/12/15 19:48:25 A7AYNeUf
>>97
ああそれだそれ!
101:Socket774
09/12/15 20:20:03 Bvu33wsc
しょうもない奴だったな
102:Socket774
09/12/15 21:07:18 DS5AMmcC
>>99
785Gが出た時に790もすぐ更新されると考えた
ニュースサイトの記事が発端
103:Socket774
09/12/15 21:09:49 hlSRQcJY
まあ取材ソースがそのフライングニュースサイトだったりするから雑誌とかももうねw
104:Socket774
09/12/15 21:57:47 R/6AmkvX
IOMMU分でナンバリング+100なのか・・・
105:Socket774
09/12/15 22:45:39 +9TXyNOD
>>104
ノース的にはPCIe3.0が策定されない限り進化の余地がないからね。
サウスの更新くらいでしょ
106:Socket774
09/12/16 21:31:46 oykBLCMN
オール日本製の個体コンデンサならまだしも、
ただのオール個体も一部だけ日本製のオール個体も大して変わらないかな
107:Socket774
09/12/16 21:35:47 OuLTrSFI
個体じゃなくて固体ではないか
108:Socket774
09/12/16 23:13:52 3dmHOyn7
でつけどwwwwww
109:Socket774
09/12/16 23:46:42 AM3DNiaj
記念カキコ
110:Socket774
09/12/16 23:50:35 FTalWUZs
>>109
なかなかやるね
111:Socket774
09/12/16 23:54:37 67KpFKoI
>>109
やるじゃん
112:Socket774
09/12/17 00:06:52 6t7YC9vu
>>109
IDにAMDが出た奴はエリスのにーさま[;172ーさま;]
スレリンク(jisaku板)
113:Socket774
09/12/17 00:11:29 d6C9XI7/
>>109
セガの人ですか?
114:Socket774
09/12/17 01:36:06 2Sj0dxcg
でつけど?
115:Socket774
09/12/17 11:27:25 OYEJijQj
でつ ←なぜかスヌーピーに見えて困る(むかしはやったネタ)
116:Socket774
09/12/17 18:39:57 Ett78KgA
はあ?何寒いこと言ってんだ
117:Socket774
09/12/17 18:45:23 v+01FAG3
そうでつねw
118:Socket774
09/12/17 19:32:38 q+vKWn54
飼い主がちょいと怒ってるように見える。
119:Socket774
09/12/17 19:51:49 0rocdXcG
でつねミク
120:Socket774
09/12/17 21:09:35 rYMKZ/Lw
今後の予定をおしえてくだい
121:Socket774
09/12/17 21:22:11 /hfDakDq
ネタがないな
122:Socket774
09/12/18 00:11:54 5YXFHZ1r
GIGABYTE
GA-MA785GMT-US2H
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
GA-770TA-UD3
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
123:Socket774
09/12/18 03:20:13 WXyuISJJ
命名規則混ざってやがるのか。なんとなくイラつくぜえええw
124:Socket774
09/12/18 11:33:52 FyUSKE8h
でつね人気に嫉妬
125:Socket774
09/12/18 11:36:36 WWUnRCu7
GA-770TA-UD3
値段のわりにフェーズ数がAMD界ではすごいやん。
126:Socket774
09/12/18 11:59:48 4tljVAvW
>>125
ASUSのATXの785マザーは同じ8+2フェーズで8000円台からあるよ
127:Socket774
09/12/18 14:10:42 DilyBw8P
AMDにもバックパネルにUSB3.0搭載してるのあったんだ
これも帯域足りなくて速度制限かかるとかあるのかな
128:Socket774
09/12/18 16:32:16 uFT0m/rW
DDR2を使えるATXのマザボでお勧めなのってありますか?
グラフィックはradeon HD4770を予定しています
129:Socket774
09/12/18 16:41:42 WxsnR2OI
MINIX-785G-SP128Mが入荷したそうだ。
130:Socket774
09/12/18 16:47:53 O6FxJRLm
>>128
予算と用途を明確にしてそれなりのスレで聞いたら?
131:128
09/12/18 17:26:24 uFT0m/rW
マザボで1万くらいでおさまるものを探しています。
用途は軽めのオンラインゲームがメインです。
132:Socket774
09/12/18 17:44:01 BRVtfk3q
AMDシステムだとUSB3.0やSATA6GbpsはIO HUB(AMD7xx)接続になるから
帯域問題は基本的に発生しない
+Memory
AM3---HT3[16GB/s]---AMD7xx--------PCIe1.1(x4)[2GB/s]---SB7xx(USB2.0/SATA3Gbps)
+PCIe2.0(x16)
+PCIe2.0(x1x6)---USB3.0[500MB/s]/SATA6Gbps[600MB/s]/etc.
一方intelシステムだとPCIe(x1)はICH側にしか無いので
M/B搭載のUSB3.0やSATA6GbpsチップはICH接続となり、
DMI帯域(2GB/s)・速度(片道1GB/s)が問題になる
LGA775---FSB[12GB/s]---P45---DMI[2GB/s]---ICH10(USB2.0/Sata3Gbps)
+Memory +PCIe2.0(x1x6)---USB3.0/Sata6Gbps/etc.
+PCIe2.0(x16)
+Memory
LGA1156---DMI[2GB/s]---P55(USB2.0/SATA3bps)
+PCIe2.0(x16) +PCIe2.0(x1x8)---USB3.0/SATA6Gbps
+Memory
LGA1366---QPI[25.6GB/s]---X58---DMI[2GB/s]---ICH10(USB2.0/SATA3Gbps)
+PCIe2.0(x16) +PCIe2.0(x1x6)---USB3.0/SATA6Gbps
133:Socket774
09/12/18 17:45:17 cCfAMzaU
>>131
だから構成を訪ねるスレに池って
134:Socket774
09/12/18 20:01:53 DilyBw8P
>>132
すげえ
値段もバカみたく高くないし買ってもいいかな
135:Socket774
09/12/18 20:05:47 asrh7jg6
割とそのあたりシビアなintel系に比べてAMD系マザーではあんまりフェーズ数が重要ではないって
書いてあったような気がするんだけど、cpuはあちちなのになんでだろ…
136:Socket774
09/12/18 20:41:44 57e3aJM/
>>127
intelも1366ソケなら何もおきないとおもうよ。
137:Socket774
09/12/18 21:50:58 4tljVAvW
>>135
あれはマザー高く売りたい方便みたいなもんだよ。
フェーズ多ければ却って消費電力上がるしね。
少ないよりはいいが多ければいいってもんじゃないし。
138:Socket774
09/12/18 22:00:51 ZIrkdjOA
しかし785は安っちい板が多いな。
780や8200から乗り換える気がおきないおw
139:Socket774
09/12/18 22:02:26 cCfAMzaU
790にすればいいのに
140:Socket774
09/12/18 22:31:49 ZIrkdjOA
10.1はともかくUVD2がいいんだな。
まあ780と8300(だった)の見切り品が美味しかったというだけの話なんだけど、
はじめから中位のチップだとそれなりなんかな?
営業的には795?あたりから投入して「金のある奴はコレで決まり」的な
ほうがよくないかと思うんだがなぁ。
141:Socket774
09/12/19 00:04:02 hoQuGRte
>>132
勝手に追記しとくね?
+Memory
AM3---HT3[16GB/s]---AMD7xx--------PCIe1.1(x4)[2GB/s]---SB7xx(USB2.0x12/SATA3Gbpsx6)
+PCIe2.0(x16)(790FXのみx32)
+PCIe2.0(x1x6)---USB3.0[500MB/s]/SATA6Gbps[600MB/s]/Gigabit Ethernet MAC[250MB/s]etc.
+Memory
AM3---HT3[16GB/s]---AMD8xx--------PCIe2.0(x4)[4GB/s]---SB8xx(USB2.0x14/SATA6Gbpsx6/Gigabit Ethernet MACx1)
+PCIe2.0(x16)(890FXのみx32) +PCIe2.0(x1x4)---USB3.0[500MB/s]
+PCIe2.0(x4)(890FXのみ)
+PCIe2.0(x1x6)---USB3.0[500MB/s](/SATA6Gbps[600MB/s])/etc.
一方intelシステムだとPCIe(x1)はICH側にしか無いので
M/B搭載のUSB3.0やSATA6GbpsチップはICH接続となり、
DMI帯域(2GB/s)・速度(片道1GB/s)が問題になる
LGA775---FSB[12GB/s]---P45---DMI[2GB/s]---ICH10(USB2.0/Sata3Gbps)
+Memory +PCIe2.0(x1x6)---USB3.0/Sata6Gbps/etc.
+PCIe2.0(x16)
+Memory
LGA1156---DMI[2GB/s]---P55(USB2.0/SATA3bps)
+PCIe2.0(x16) +PCIe2.0(x1x8)---USB3.0/SATA6Gbps
+Memory
LGA1366---QPI[25.6GB/s]---X58---DMI[2GB/s]---ICH10(USB2.0/SATA3Gbps)
+PCIe2.0(x16) +PCIe2.0(x1x6)---USB3.0/SATA6Gbps
142:Socket774
09/12/19 00:10:40 eNP44Nf9
>>140
790GXの後継は来年
143:Socket774
09/12/19 02:02:17 yxS0Lmhc
>>140
金のある奴はオンボ使わん。その2つを兼ね備えたグラボを買う。
オンボでいい人は安っちい785Gで十分。そしてそういう人の方が多い。
商売とはそういう物だ。
144:Socket774
09/12/19 02:12:18 N3I5EOTb
オンボード使っていて現状のスペックに不満を感じたときにVGA増設すればいいのでは
145:Socket774
09/12/19 02:19:00 p9+OpV7Y
じゃ785Gで充分ですね
146:Socket774
09/12/19 03:20:02 L9tNOMSN
統合vgaって、使わなくても乗っかってて特に邪魔になる性質な物じゃないからなあ
147:Socket774
09/12/19 04:01:42 +m8uNX9Q
むしろグラボのBIOSとばしたときとか便利だしな
使わなくなったら省電力PCとして復活もできるし
148:Socket774
09/12/19 04:03:53 0nHjSSOi
J&W Technology MINIX 785G-SP128MB
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba.kakaku.com)
URLリンク(ascii.jp)
149:Socket774
09/12/19 04:18:17 DW94xVGT
IGP載ってて困るのはOCのボトルネックになる「可能性がある」位か
IGP有効モデルのソフト無効化と同ダイのIGP無効モデルの消費電力差って話もあるが
精々3Wかそこらで薄型コンパクトケースやモバイル以外ではほぼ無視できるレベル
150:Socket774
09/12/19 04:26:41 5wndyL6v
785Gと4670ではアイドルで15W近い差があったぞ
地デジとか見るときの差は20W以上ある
151:Socket774
09/12/19 04:30:50 ROU/VOX3
IGPあると色々潰しがきくから、いつもオンボマザーしか買わないな
最上位でもオンボ有りなヌフォはいい、AMDも1チップ化して全部
載せてくれればいいのに、フュージョンはCPU統合されるけど
ブルドーザーはどうなるのかな
152:Socket774
09/12/19 07:20:47 J9do9biX
>>150
そういう話じゃなくて、同じグラボを使ってる状態で無効にしたオンボがあるのと最初からオンボがないのとを比べて、
消費電力が3Wくらいしか変わらないから、無駄になってるオンボの存在を気にするほどじゃないってことだと思うよ
153:Socket774
09/12/19 07:28:09 BVg+C2F3
>>146
Phenomx3でコアが一つ死んでるの気持ち悪いなんていう人がいるくらいだから
使われないオンボVGAなんてもっと気持ち悪いと感じる人いるかもよ
154:Socket774
09/12/19 08:18:32 p9+OpV7Y
どんどん話がずれて行ってるな
155:Socket774
09/12/19 08:21:30 DW94xVGT
>>153
それを言ってしまうとかなりのチップセットが使えないな・・・AMD系はまだマシだが。
Intelの775チップセットでIGPがダイ上に物理的に載ってないのは最初期除くとX38/48しかない。
156:Socket774
09/12/19 10:12:14 hiWCiW40
>>148
これのレビュー早く出ないかな。
これの780G使ってるんだが動画再生時ジジジジなんだか
音がする・・・
157:Socket774
09/12/19 16:46:20 yOASqMaS
オンボードLANがRealtekじゃないのを積んだマザボってある?
158:Socket774
09/12/19 16:49:37 vk0Vxg3r
うちのはMarvellですわ。<M3A79T寺
159:Socket774
09/12/19 16:53:49 ia1mTKgd
FoxconnのA7DAシリーズはBroadcom
価格安いし悪くないシロモノだが、4コア化したいなら注意
古いVerのBIOSじゃないとACC使えなかったり、あとはBIOS更新が遅いらしい
160:Socket774
09/12/19 16:56:01 yOASqMaS
>>148
とりあえずこいつか
>>158
>>159
ありがとう
161:Socket774
09/12/19 18:02:02 COIhJ2t4
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
これでリビングPCつくりてえ
162:Socket774
09/12/19 18:57:58 p9+OpV7Y
作ればいいじゃん。だれも止めやせんよ
163:Socket774
09/12/19 19:23:27 6fZdUvmC
─ =≡∧_∧ 背中押してやるから早く買いに行け
─ =≡( ・∀・) ≡ ガッ ∧_∧
─ =≡○_ ⊂)_=_ \ 从/-=≡ r(>>161)
─ =≡ > __ ノ ))< > -= 〉# つ
─ =≡ ( / ≡ /VV\-=≡⊂ 、 ノ
─ .=≡( ノ =≡ " ,ヽ -= し'
" "" """ " ,ヽ
"", ,,, ,, , ,, ,,,"_wノ|
"""" v,,, _,_,,, ,,/l ::::... |
,.-r '"l\,,j / |/ L,,/:: i
, ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./
_V\ ,,/\,| i,:::Y: :: :i/:: |
164:Socket774
09/12/19 19:37:12 5wndyL6v
16800円ってMITXにしてはかなり安くね?
165:Socket774
09/12/20 00:22:16 umlpWQna
そういうものか
166:Socket774
09/12/20 00:39:42 /45eRSm9
>>163
URLリンク(blog-imgs-31-origin.fc2.com)
167:Socket774
09/12/20 09:32:04 jEFLihUW
>>166
こっ、これは… www
168:Socket774
09/12/20 17:39:13 Fzi8TJT/
すいません、785G(TA785GE)をWin7で使おうとしてるのですが
さきほどWin7をインストールしてCCCドライバ入れようとしたらディスプレイドライバだけ何度やっても失敗に終わってしまいます
試したのはCCC9.8と9.12です
間違いなくHD4200用の入れてます
解決策ありますか?
169:Socket774
09/12/20 17:40:01 bjg/CURr
LFBのみで動かしてる可能性
170:Socket774
09/12/20 19:33:28 BksN8yTT
9.11入れれば?
171:Socket774
09/12/20 20:51:09 kW73axUo
蟹は絶対選ばないようにしなきゃならないほどのクソではもうなくなった
&ワーストが別にできたって話を聞いたような聞かなかったような。
172:Socket774
09/12/20 21:55:13 umlpWQna
まあ好みの問題だから
173:Socket774
09/12/20 23:15:31 s6Qw4gk9
785GでVRM部分にシンク付いてるモデル出てくれないかなぁ。
必然的に790GXしか選択肢がなくなってしまう。
174:Socket774
09/12/20 23:51:55 3OHsgP4j
>>173
っFoxconn/ECS
175:Socket774
09/12/20 23:58:21 Uc4dcHv5
M4A785TD-V EVO
785GM-E65
176:Socket774
09/12/21 00:05:20 IZjhVdfs
MSIは駄目か
177:Socket774
09/12/21 00:07:43 pvJeA0ah
JW-A785GMT-EXTREME
178:Socket774
09/12/21 00:15:57 yQSvIHr2
>>176
MSIのはノースとVRMシンクがヒートパイプでつながってるから見た目かっこいいけどな。
まあちょっと値下がりするの狙ってたけど790GXーG65 が安く売ってたからそっち買ったけど。
TD-V EVOは持ってる
179:Socket774
09/12/21 02:20:41 /yDk4jSL
誰かHCFやってる人いますか?
OS マザーとカードの組み合わせの使用状況お願いします
180:Socket774
09/12/21 02:37:21 jMG49qo5
アンケートかよ。自分の不都合記載して改善点を乞うくらいの頭もないんなら・・・・・・・
181:Socket774
09/12/21 06:37:17 jH3QUmDm
公式のcrossfire表からHD2000消えてたんだね
760Gはあるのに785Gはないし
182:Socket774
09/12/21 14:56:43 aOF2nENv
>>132
同時にコントローラー(CPU)と通信できるデバイスは一つだけなんだから、
DMI帯域の2GB/sは問題にならんだろうて。6Gb/sは0.6GB/sだし。
183:Socket774
09/12/21 15:33:31 gX2z+Ava
?
184:Socket774
09/12/21 15:41:04 5qFqs8oL
0.75
185:Socket774
09/12/21 17:38:59 Rc6nu+82
1Byte=8bit
186:just you axs
09/12/21 18:28:59 /yDk4jSL
>>180 消費電力、HCFによる負荷や発熱、通常動作とか気になったんですが。
187:Socket774
09/12/21 18:44:24 20/cHln+
>>186
URLリンク(www.4gamer.net)
ちなみにHD4350は7x0ではHCF出来ないのであしからず
188:Socket774
09/12/21 18:45:22 20/cHln+
書き方悪いな
785Gでも出来ない
189:Socket774
09/12/21 18:56:56 XGi6yLTK
まあ2chで自分が欲しい情報を引き出す能力に乏しい奴だってのは分かった
190:Socket774
09/12/21 22:14:26 C9HPM52o
熱や電力的な話なら、省電力系とかHTC系のスレへ行ったら参考になるかも?
191:Socket774
09/12/23 12:38:34 QdxGYpmp
DFIが今年いっぱいで一般向けのマザー市場から撤退する噂があるとか
192:Socket774
09/12/23 17:07:13 6xoX5bBz
どうせ他のリセラーが出すんだろDFIのOEMを
193:Socket774
09/12/23 21:51:59 ryrh4HgF
ASUSのマザボがアキバTZoneでゲキヤスだった。
m4a785d-m proを6000円ちょっとで買ってきた。
今からCPUとメモリを検討して明日買いに行く。
194:Socket774
09/12/24 00:38:39 RCyhmsD+
最新チップセット搭載でそれか。AMDの安もんは抜群にc/pいいなやっぱ。上が無いけど。
195:Socket774
09/12/24 00:55:28 iMZENRWf
淫厨が定期的に隔離病棟から脱走して殴り書きしていくな
196:Socket774
09/12/24 01:00:07 lqlozGjd
785は最新チップセットだがハイエンドじゃないし
少なくとも>>2のテンプレも読めない可哀相な子なんだろう
197:Socket774
09/12/24 01:05:44 nBBpdvBt
神経質杉だろ
198:Socket774
09/12/24 01:05:50 fr7em+jB
誰がハイエンドって言ってるんだよ
199:Socket774
09/12/24 06:23:42 33djy2yx
学生の冬休み突入とともに嵐が活性化してるから神経質になるのも致し方ない…
200:Socket774
09/12/24 09:02:28 T38DP4G1
上がない=一番上
じゃないのか?
201:Socket774
09/12/24 09:11:50 Srg/aCo3
今のAMDはミドルエンド
202:Socket774
09/12/24 10:03:49 lAyWnDxv
今のAMDにはフラグシップがない。
203:Socket774
09/12/24 10:39:54 cVxQ23X5
IntelのGPU統合型のオンボ性能が790GX越えちゃったみたいなんだけど
AMDはどうなるの
204:Socket774
09/12/24 10:43:36 Uibchepu
>>203
製品版でハイエンドクーラー無しにあのGPUクロックにできるのはi5-661だけだから
コストパフォーマンスで78xGのライバルにはなり得ないかと
205:Socket774
09/12/24 11:04:52 cVxQ23X5
なんというか本当に値段だけになっちゃったのか
206:Socket774
09/12/24 11:22:07 0wgFUqPU
なんというか必死過ぎる
207:Socket774
09/12/24 11:32:20 Cshc4dbq
どっちが?w
208:Socket774
09/12/24 12:13:38 D8wwLd76
なんというか語尾にw付けちゃってる奴が
209:Socket774
09/12/24 12:37:44 F9wIMXBT
もうやめと毛
210:Socket774
09/12/24 14:10:20 KW9R0HqK
語尾にwは基本だろ
句読点だ
211:Socket774
09/12/24 14:17:42 7lBOfm8E
まぁ2ちゃんで"w"は"。"みたいなもんだしなw
212:Socket774
09/12/24 16:30:26 ImDV53qM
2ちゃんねるでは"w"は「やーいやーいばーか」の意味だろ。
213:Socket774
09/12/24 17:20:50 kQboghny
普段どんだけ民度の低い板にいるんだよ
214:Socket774
09/12/24 18:00:38 vhS1gyyk
AMDもオンボ性能上げるのはいいんだけど
メーカー搭載のチップクーラーをデフォで交換しなきゃならんのが痛い
CPUリファクーラーの風でも40度前半まで冷やせれ!
215:Socket774
09/12/24 18:44:28 45i41QvE
ジサカーなら"w"は"ワット"じゃないの?
216:Socket774
09/12/24 18:47:56 IKyOYpIw
>>212
それはVIPPER
217:Socket774
09/12/24 23:21:23 lLU9rTd7
195と196が何言ってるのかよく分からん
218:Socket774
09/12/25 00:53:53 z2rzGXE3
>>203
むしろ733MHzの方でも同じ勝負の土俵に乗ってくることに驚いた。
以前は同時期の製品で性能10倍差とかありえたってのが嘘のようだ。
まだ可能性で語る段階の製品ではあると思うけど。
219:Socket774
09/12/25 01:12:09 UBAnCzcm
今度こそマジなんだろうな
220:Socket774
09/12/25 01:31:24 yMgWV+ec
今CPUをマザボにとりつけて
クーラー取り付けにかかったんだけど
横の金具がどうしてもフックに引っかからない・・・
何かコツがあるのかな?
AM2タイプのCPUソケットです
221:Socket774
09/12/25 01:33:28 yMgWV+ec
ア、引っかかった!
すみません自己解決しました
力が足りなかっただけだった
初めてなんで壊れたら怖いから
力入れにくくて・・・
222:Socket774
09/12/25 01:53:52 t24xtWmS
>>218
あのベンチにはトリックがあったみたい
元ソース見てきましたけど、OCしない場合は、数字が良いベンチで1世代古いローエンド GPU、同世代の統合GPUと互角、
他の大多数は6~7割程度という、今までと同じ性能比な感じになりそうですね。
2009/12/24(木) 13:24 | URL | LGA774 #-[ 編集]
あと、DX10.1未対応は確からしい
640 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/23(水) 18:49:11 ID:IWIomELq
しかしIntelのCPU内蔵GPUは酷いね。
機能不足でWin7のプレミアムロゴが取れないらしい。
なので、Win7プレミアムプリインスコPCが作れないんだって
223:Socket774
09/12/25 02:02:13 xPHvBZrN
>>221
おつおめ
224:Socket774
09/12/25 02:52:31 fPP8fFbG
>>221
貫通おめ
初めては怖いよね
225:Socket774
09/12/25 03:02:08 BoByNsw3
ママンみしみし言ふ
226:Socket774
09/12/25 03:13:17 L9z7uzaR
>>222
これは酷いw
227:Socket774
09/12/25 07:06:15 oob8LvBU
>>222
>しかしIntelのCPU内蔵GPUは酷いね。
>機能不足でWin7のプレミアムロゴが取れないらしい。
>なので、Win7プレミアムプリインスコPCが作れないんだって
これ、どうせMSにロゴ条件を変更させるでしょ。
・・・よほど致命的な機能不足でない限り。
228:Socket774
09/12/25 15:57:07 NXAusxBf
>>227
変更しないよ
Vistaの時にIntelに配慮して同じことしたら、
消費者団体から訴訟起こされた過去があるし
229:Socket774
09/12/25 17:13:15 MfsZcVni
そのためにDirectX10を半端仕様でリリースまでしてやったのにあれだもんな
ドライバ覚醒待ちとか条件緩和とかMSからしたらいい加減知るかヴォケって感じだろう
230:Socket774
09/12/25 17:51:03 AnCEpIb7
>>228
1回やったら2回でも3回でもやるんじゃないかって話。
Vistaの件を知ってて書いたのだし。
姑息だねーって。
231:Socket774
09/12/25 19:30:32 me24cslc
勝てんからルールを変えるって、スポーツとかでもあるな
232:Socket774
09/12/25 19:56:53 dz8vMWnY
スキージャンプとかそうだよな、日本人が不利なように変更された。
233:Socket774
09/12/25 19:59:27 mXfY2n/D
今度のWBCではルールに「イチロー禁止」が導入されるな
234:Socket774
09/12/25 20:00:09 eTx0IyYA
ルールを作ったヤツが勝ち組
これが今の世界の真理
235:Socket774
09/12/25 20:39:49 0/z9vdbb
HONDAもフェラーリのレベルに下げるのに四苦八苦
236:Socket774
09/12/25 22:42:24 VKBlpuIT
我々淫厨も諸君のようなAMD包茎オナニー虫に話し合わせてレベル下げるのの四苦八苦w
237:Socket774
09/12/25 23:24:15 HFWjF9bg
Vista64上でCCCを9.12にバージョンアップしようとして、
SBドライバインスコ→再起動せずにCCCインスコ→再起動したら
ログイン画面からマウスもキーボードも反応しなくなって、焦ってドツボ。
なんでこれがすぐに思い出せなかったんだ。。。
F8でセーフモード選んで、「前回正常に起動した時の設定に戻す」
なんとも表現しがたい微妙なカンジだけど、インタレ解除かフチの処理が綺麗になった?
238:Socket774
09/12/26 01:01:30 XZ1WKB/U
半角と全角を混ぜるとどんなまともな内容でも釣りに見える。ふしぎ!
239:Socket774
09/12/26 01:05:10 U4IlM6iI
半角全角混ぜるやつってどういう教育受けてきたんだろう
文系だって、英数字は半角でってことくらい、文章書くときの基本的なルールとして習うのに
240:Socket774
09/12/26 01:06:22 ebGf6GuR
やっぱ三点「…」を。。。連打で済まそうとする輩は根本的にどっかが違うね
241:Socket774
09/12/26 01:10:27 N5RJBA7t
うちの上司様は数字が全角じゃないと書類にはんこ押してくれないけどな。糞めんどくせぇ
242:Socket774
09/12/26 01:11:07 LV5yIrpm
AMd 7Xx 総合。。。
243:Socket774
09/12/26 01:16:50 N5RJBA7t
すんません
244:Socket774
09/12/26 02:01:18 3KUoJMRJ
>>236
だったら巣に帰れよ
245:Socket774
09/12/26 02:41:46 Yv1WJcD5
全角半角を混ぜるなというと、全部小文字にしたり、おまけに変に略したりするヤツもいるな。
「hddは500gで、メモリーは4gです」
とか、肉屋の量り売りか?ってのがたまにいる。
また、HDDをHDと略したりハードとかいうのもいる。意味が違ってくるのがわからないのかね。
246:Socket774
09/12/26 02:56:39 vO2Boxsu
スレ違いなのもわからないのかね。
247:Socket774
09/12/26 03:53:16 Y6H7wx5P
現状の内蔵VGA性能の一番高いのは何か。
ノビ太含めて評価表ねえ?
248:Socket774
09/12/26 08:06:59 XmOL1zog
AM2+プラットフォームで昔有ったAbitのNF7-Sv2.0のような鉄板板は有りませんか?
249:Socket774
09/12/26 09:37:17 OvfT4aVz
SB600だし反論多いと思うが、MSIの白金だな。
2年以上経つけどほんとつまらなくなるくらいド安定だわ。
250:Socket774
09/12/26 11:58:57 2WjI8v6B
>>239
頭おかしいヤツがいるぞ
251:Socket774
09/12/26 13:20:57 XmOL1zog
>>249
ちょっと詳細調べてみます。ありがとう。
252:Socket774
09/12/26 17:33:25 T2635YJ8
>>249
俺んところでは白金はHDD見失ったりスリープ失敗したりでいまいちだったが、グラボ変えたら安定した。
各パーツとの相性としか言いようがないけどね
今使ってるM4A79 DeluxeはOCはへたれだが安定してる。
録画鯖に使ってるGA-MA785GT-UD3Hもスリープ運用で安定してる。
前使っていた GA-MA78GM-S2Hも安定していた。
個人的にはGIGAがいいと思っている
253:Socket774
09/12/26 19:57:58 8OB2EA6m
安心して買うとなんちゃってDualBIOSだったりしてonzだったりはするが、
確かに調子自体はいいなw
254:Socket774
09/12/26 20:52:17 N5RJBA7t
DualBIOSは、信用してると痛い目に遭うよな
255:Socket774
09/12/26 21:46:30 dB6kjy72
>>3の windows7x64のリンク教えていただけませんか
256:Socket774
09/12/26 21:50:51 mHsqEoqL
>255
OS標準のドライバーで十分
257:Socket774
09/12/26 22:08:44 dB6kjy72
自己解決
やっとこOSインスコできる
258:Socket774
09/12/26 23:55:42 rHnplJeR
>>222
640が言ってるのは新Atomのことだけどね・・・
259:Socket774
09/12/27 00:54:23 1FpME+CL
>>248
790FX-GD70は今のところ鉄板と言っていいと思う
260:Socket774
09/12/27 00:56:35 ouQ23jcI
いや、電子基盤は絶縁体じゃないと回路乗せられないから鉄製はありえないだろ
261:Socket774
09/12/27 00:59:42 VrKwOdOp
>>259
AM3ならそうなんだろうけど、AM2+だしな。
262:Socket774
09/12/27 01:36:27 8h9uIl0d
ここで鉄板をベースにして基板を作ればいいんじゃねと気づいた人が次の時代を開くのであった
263:Socket774
09/12/27 02:42:18 p8db/96Y
銀ならセレブのジョーク用にありうるか?
264:Socket774
09/12/27 03:47:06 LO0FI6MK
ダルクファクトが盗みに来るぞ
265:Socket774
09/12/27 03:57:21 wyY7Fqp2
鉄板な白金のカッパーですね
もうわけわかめ
266:Socket774
09/12/27 11:11:29 0ARFr9EG
>>264
いまちょうどPSP版やってるからむっちゃツボったwwww
ああ…SBを600から750に差し替えただけでいいから
UT-790FXでてくれねえかなあ。
風俗はDKありでいいけど乱八のDKはちーぷでいやずら。
267:Socket774
09/12/27 20:34:15 dsV3e+cG
790FX板なら790FX-GD70いいぞ
268:Socket774
09/12/27 21:03:31 EarWuk03
もういいって
269:Socket774
09/12/28 00:01:10 dQqx80Up
まぁDFIは今後ATXはIntelしか出さんといった事だし、AMDのUTはもう夢です・・
270:Socket774
09/12/28 00:11:30 dacaSFks
ASRockさえいてくれれば問題無い、GIGAもASUSもMSIも不要!
271:Socket774
09/12/28 02:38:22 halSeDEu
* + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / 第二目標のPhenomⅡ965BEとサブ用の東芝SSD
∧_∧ / / イヤッッホォォォオオォオウ!
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
――――――
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: 第一目標はPT2だったんだけどね
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: ::: アキバルーキーにはちとハードルが高かった。
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
Λ_Λ
(´∀` )-、 でもまぁ年末年始のいじりネタが手に入ったということでよしとしよう
,(mソ)ヽ i しかし、プッシュアウトのAthlonⅡはどうしてくれよう・・・・
/ / ヽ ヽ l
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
272:Socket774
09/12/28 02:39:37 halSeDEu
失礼、誤爆
273:Socket774
09/12/28 02:46:47 i6PF/OH7
>>271
アス2俺にくれよw
274:Socket774
09/12/28 03:18:33 MqmOWmdG
>>269
890FXのサンプルがどうのこうのって言ってたじゃん
出してくるでしょ
275:Socket774
09/12/28 04:04:02 dqeEqF4Q
ギガは普通過ぎておもんないのと、
俺の選んだ個体はSMbuscontroler NAが出てBIOSぶっ壊れたから
あんまり選びたくない。
なんか良いの無い?自作ならではの、変態。
276:Socket774
09/12/28 04:07:37 qWEeBgdX
工業製品だから壊れるのは当たり前だけど
いざ自分のが壊れると同じメーカーのは使いたくなくなるよね
故障の可能性を考えると余計な機能とかどうでもいいから安い方がありがたいわ
277:Socket774
09/12/28 10:33:05 KVkUXyCT
AMDの"兄貴"こと土居憲太郎氏が日本AMDを退社
スレリンク(news板)
278:Socket774
09/12/28 10:46:05 7v+a5wbH
紳士が退社したと思ったら、兄貴も退社するのか。
土井さんってマーケティングの部長だし、Intelの神様と違ってメディア向けの発表にも出てるガチ広報だろう。
もはや会社の顔になってる人が退社してくと、AMDが危ないのかと思えてくる。
これからのイベントは、佐藤さんが復活するのかな?
279:Socket774
09/12/28 15:13:19 L2nEaaWH
785GでDVIとHDMI同時出力可能な機種はありますか?
280:Socket774
09/12/28 15:25:36 yaQk5CIu
機種とか以前に根本的に無理
880Gなら可能になると思うが
281:Socket774
09/12/28 17:20:56 7v+a5wbH
785GにDVIとHDMI同時出力可能なVGA挿せばできるよ
282:Socket774
09/12/28 18:50:54 y0KC/itL
>>280
チップレベルだとサポートしてるが
メーカーがコスト増を嫌がって排他にしてたはず
283:Socket774
09/12/28 19:17:24 kbeGU23H
PCIEx16から割かないとデュアルデジタル出来ないチップセットだからのはず
284:Socket774
09/12/28 21:10:55 2Ua2WDzy
それは他チップでも同じ
intelはオンボデジタル出力自体がPCIe(x16)pin使ってるから、一系統出力でもPCIe(x16)使えなくなる
他はデジタル1系統ならPCIe(x16)と独立して存在、デジタル2系統目はPCIe(x16)の一部を使用
2系統目でPCIe(x16)pinを利用するのはIGPチップサイズからきている制約
PCIeと独立してデジタル2系統同時出力できるIGPチップは今のところ存在しない
285:Socket774
09/12/28 22:10:59 9R3qB5cQ
>>284
MCP7Aは?
286:Socket774
09/12/28 22:59:52 2Ua2WDzy
>>285
それもPCIeと独立してるデジタル出力は一系統だけ
287:Socket774
09/12/28 23:58:28 WSlNJvFr
おお、勉強になるなあ。そうなるとデュアルディジタルはなかなか実装し辛いね。
エントリだとデュアル要らないし、上位だとPCIe殺してデュアルディジタル選択するユーザーはあまり多くなさそうだし。
288:Socket774
09/12/29 00:11:32 NbdfoIlt
省電力安カードでもいいから積んで好きなようにデジタル出力振り分けて、
surround viewしろって結論になるのか…
いつまでD-subって頼っても良いのかわからんから、ちょっと難しいなー
289:Socket774
09/12/29 01:40:32 I/KNTLSO
ううむ、チップセット内蔵GPUは性能自体は二世代前の単体GPUのミドルクラス
ぐらいになったのに、こんな落とし穴があるのか。
しかも、ノートPCだとLVDSとDVI/HDMIが併存して、デジタル二系統で表示されるので、
デスクトップでも当然デジタル二系統OKだと思ったら、LVDSは特別なのか…
290:Socket774
09/12/29 02:54:32 HvgkiqYx
残念だけど一般にはマルチディスプレイの需要はほとんどないからね
291:Socket774
09/12/29 03:29:01 I/KNTLSO
せっかくこんだけ動画周りが発達してきているのだし、TVにはHDMIがついているのが
当たり前になっているのだから、動画は大きな画面で…と思ったら、最近はPCから
画面出力させるのではなく、TVがDLNA経由で再生したりYoutubeと直接つながって
再生したりするんだよなぁ。
たしかにこれじゃ、需要は今後も増えそうにないか…
292:Socket774
09/12/29 03:35:55 OVpNTZeU
('A`)お前等の自作機のある部屋みせろよ スレ
を見るとやたらマルチモニタが多いから誤解しちゃうよな('A`)
俺みたいにグラフィックもCADもプログラミングもデイトレもしないけどテレビ見ながらゲーム転送見て2ちゃんしてIRCやtwitter,RSSリーダを表示するだけのマルチモニタだから
CPUパワーとか要らないのに
293:Socket774
09/12/29 03:53:20 lgz7wCJ4
自慢するためのスレで晒されてる物なんだからそういう風なのが特殊。
大多数の人のふつーーの部屋などほとんど晒されない
294:Socket774
09/12/29 08:29:04 easlRZCC
自慢の汚部屋か・・・
295:Socket774
09/12/29 09:20:10 B5dVJJlL
描画するデスクトップの面積を広げるんだからそれだけでCPUもGPUも負荷がかかるだろう
ちなみに、ionのったノートPCにHDMIでフルHDモニタ繋いでるのを店の展示で見たことあるけど
カクカクで実用性皆無だったぞ
296:Socket774
09/12/29 13:01:23 I/KNTLSO
>>295
ヲレはIntel 965 ExpressなノートでHDMIつかってフルHD TVにつなげて
常用しているけど、別に問題ないぞ。
Core2Duo 2GHzでMPEG2 1080/60iやH.264 1080/30pもまったく
コマ落ちせず再生可能だし。
297:Socket774
09/12/29 14:25:27 8BmRZag1
>>296
「常用しているけれど別に問題が無い」というのは個人の主観も入るから
>>295の目から見てコレは駄目だろうと思う状態でも貴方から見たら大丈夫
と感じることもあるのかもしれない。
あとリアルタイムでの再生とある程度キャッシュしてからの再生でも差は出てくる
と思う。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
298:Socket774
09/12/29 14:48:02 UyINLmF9
相変わらず比較記事っていい加減だな
URLリンク(nueda.main.jp)
299:Socket774
09/12/29 14:53:05 I/KNTLSO
>>297
なんでそこでYoutube持ってくるのかがわからん。ヲレのIntel 965 Expressでは
H.264のハードウェア再生支援は効かないのでCPUだけでデコードになるけど、
>>296に書いたように問題なく再生可能だし。Show Video Infoしてdropは0。
そもそも、DXVAが効かないものは完全にCPU依存になるのでGPUがなんだろうが
関係ないので、>>295の見たカクカクってDXVA効いてない動画だったんじゃないかな。
店頭デモ機にFlashPlayer 10.1βなんて入れるとは思えないし。
300:Socket774
09/12/29 22:06:00 4Z7TR2fn
オンボだとだめだな
780GのMBにHD3650挿してオンボと合わせて4面出し、オンボ側の画面で再生すると
重い動画はカクカク
オンボのみでもだめ
301:Socket774
09/12/29 22:33:35 gtWUOvFr
メモリ割り当てはLFB含めて256MBに以上してるか?
Vista+PowerDVDデコーダ使用時は256+128じゃなくとカクカクだった
あるいはDXVA規格外の60fps動画だったりしないか?
302:Socket774
09/12/30 00:49:59 YZR5FQ42
300だが、wipeout、狂乱ならまともに再生できる。 森のダンスはオンボ側だめ。
非常識な動画が見られなくても別に困らないのだけどちょっと気になるね。
ビデオ用メモリはAUTO設定 XP coreAVC Athlon2 620
303:Socket774
09/12/30 01:36:57 6eAPGXKj
CoreAVCっておまえそれCPU再生だろう
304:Socket774
09/12/30 02:12:34 vzkmuHg1
785G DDR2でALL固体コンのやつを教えてくれ。
305:Socket774
09/12/30 03:13:33 9oDjvHTf
超安物クラスはともかく今は全固体も珍しくないし、どこも最低一つ、
所によっては半分ぐらいのグレードはそうなんじゃない?
とりえあず一つ、GA-MA785G-UD3H なんか思いついたので回答。
306:Socket774
09/12/30 03:25:04 95uBsiXB
>>302
CoreAVCはCUDAにしか対応してないので、RADEONじゃCPUデコード。
とりあえず、DXVA対応のMediaPlayerClassic Home Cinemaの内蔵フィルタを
使ってみれば?
307:Socket774
09/12/30 04:04:41 ZSZOID5P
ATI Stream対応のはずの785G(RADEON HD 4200)が
ATI Stream SDK v2.0でサポートされてない・・・
URLリンク(developer.amd.com)
308:Socket774
10/01/01 04:15:18 WJQheuFQ
790FX-GD70って、ECCメモリ使えるのか?
309:Socket774
10/01/01 08:50:59 EiJl05Jx
ASUSくらいしかECC対応のは出してないんじゃない?
310:Socket774
10/01/01 10:52:10 uQ8Z7JKh
Catalystバージョンアップで使いにくくなったな……
311:Socket774
10/01/01 11:53:02 WJQheuFQ
BIOSがAMIだから気になっただけだ。
312:Socket774
10/01/01 12:28:59 ZAfkqMIV
>>307、SDKの意味わかってる?
785GがATI Streamを使用するプログラムを開発するのに対応できないだけで
ATI Streamそのものは使用できるだろ
313:Socket774
10/01/01 18:20:08 gSdk8w/R
314:Socket774
10/01/01 23:39:52 Xw9KUTrv
URLリンク(forums.amd.com)
これ、放置しないで早く直して欲しい。
カタ9.12では復帰後もチェッカーではDXVA有効と表示されるんだけど、
実際再生支援使って動画見ようとすると固まったりして使い物にならん。
790GX
XP SP3
DecoderはPDVDとMPC HC両方試したけど駄目
315:Socket774
10/01/02 10:44:48 rfKXM0Lm
9.8使えば無問題
316:Socket774
10/01/02 15:00:17 Ywia2SbC
>>314
780G+カタ9.12、vistaでも再生支援おかしい。
早くなおしてもらいたいもんだな。
317:Socket774
10/01/03 05:48:46 uWQyip9Z
790FXでDDR3が使える最強のマザーってなんだ?
318:Socket774
10/01/03 10:14:19 ksBiHGar
MSI DFI Gigabyte ASUS ...
319:Socket774
10/01/03 11:48:08 F+gRF8fo
最強厨は死ねば良いと思うよ
320:Socket774
10/01/03 15:42:20 8H/yL1t0
>>317
マザーボードを自分で選べない奴は自作PC止めろ。
321:Socket774
10/01/03 15:58:46 KMMIuN6H
>>317
値段のいちばん高いやつ
322:Socket774
10/01/03 16:46:39 5gDwcqC0
銅が増し増しの戯画が、質量分だけ強いかも?
とりあえず基盤が弱点だから、非790FXなマイクロATXの方が強いはず
でも所詮はコロボックルのボクササイズみたいなもんで、電源やケースの敵じゃない
323:Socket774
10/01/03 18:21:51 RMD3B3wZ
>>319
エコ厨こそ氏ぬべきだろう。低消費電力低発熱とかksだから。
FPSは力こそ正義。
>>320
だって、どれもパッとしねーんだもん。
790FX-GD70はフェーズ少なくて低電圧耐性低そうだし
クロスヘア3はスロット構成が糞だし、790FXTAは普通過ぎて駄目。
しかも4月ごろに890FXが出るから、この時期に間違った選択はできないだろ?
>>321
売価じゃなくて、原価が高い奴、なら納得できるけどな。
>>322
やっぱりそうなっちゃうよな。
普通過ぎておもんないんだよな、戯画は。ECCメモリ使えないし。
324:Socket774
10/01/03 18:38:00 JFeBz6Fi
>>323
チョンは黙ってろ
325:Socket774
10/01/03 18:40:05 PoL1562g
文句があるなら買うな
326:Socket774
10/01/03 18:41:37 I6a1QakX
MSIのでフェーズ少ないと思うならもう何でもいいんじゃね?
327:Socket774
10/01/03 19:02:11 O/tzW6ZD
> 普通過ぎておもんないんだよな
方言丸出しキター
328:Socket774
10/01/03 19:27:07 ho+XrP0B
方言まるだしがなんでわるいとね?www
329:Socket774
10/01/03 19:36:34 0mJSslsB
田舎もんは芸能人でも泊めてろよ
330:Socket774
10/01/03 19:53:11 RMD3B3wZ
で、結局お前らは俺様が文句付けれない選択肢を出せないのだな?愚かな・・・
331:Socket774
10/01/03 19:55:45 PoL1562g
マジレスしたら負けですよね?
332:Socket774
10/01/03 19:56:16 O/tzW6ZD
自分の欲しいものを自分で探せない無能に何かを教える気はないからなw
333:Socket774
10/01/03 19:59:11 I6a1QakX
エロゲばっかだw
334:Socket774
10/01/03 20:49:54 KMMIuN6H
普通こそ最強ってことで。
335:Socket774
10/01/03 23:01:17 hL55nrlD
ASUSのプリントパターンは美しい
336:Socket774
10/01/03 23:47:25 5gDwcqC0
どれが最強かはバーコードバトラーで読み取らせてみれば判るよ
337:Socket774
10/01/04 02:05:39 fIcr9oM5
ASUSは壊れやすい
ソースはASUSのマザー一枚しか買ってないのに故障された俺
338:Socket774
10/01/04 02:07:25 EC9Z/Nf8
せめて10枚買って10枚壊れたとか言えよ
339:Socket774
10/01/04 02:38:48 cw2ilS6K
ワロタw
ひとつが壊れたからASUSは壊れやすいって統計もなにもないな
340:Socket774
10/01/04 03:15:02 jhs4eTQ+
大当たり引いちゃったわけだ。
341:Socket774
10/01/04 03:54:36 +1VGSk10
ASUSは壊れない
ソースはASUSのマザー一枚しか買ってないのに壊れてない俺
342:Socket774
10/01/04 04:03:11 9rVmm5OS
ASUSはチップセットファンがすぐに爆音化した。
ASUSはPCI Expressの認識がおかしいときがあり、
なんとグラボ無しで起動することがある。
(画面は映らないが起動し、
リモートデスクトップで確認すると、確かに認識していない)
ソースはA8N-SLIを買った俺
でも壊れてない。
343:Socket774
10/01/04 06:01:04 2S3xxtmu
グラボは必須パーツじゃないよ
344:Socket774
10/01/04 06:58:05 0A9W3tob
VGAの有無がOS起動に関わるのってBIOS依存なんだっけ?
345:Socket774
10/01/04 09:16:26 WMEo4d7r
BIOSがAUTO認識してくれれば問題ないけど
そうでないなら適時設定が必要
最近のBIOSはほとんどAUTO認識だとは思うが
346:Socket774
10/01/04 12:10:33 UzYsBPEI
>BIOS設定
A8N-SLI寺は有ったとオモ
>>342
>リモートデスクトップで確認すると、確かに認識していない
まぢかw てっきりラデもしくはモニターの相性かと思っていたが。
当方、現在もA8N寺がメインマシーン、月に1~2回はブラックアウトした
まま起動する。写ってないだけで他は無問題(←無問題といっていいのかw)
347:Socket774
10/01/04 13:47:02 nQBsS4/5
785G買おうと思ってたけどスリープ復帰後に固まるって報告が大量にあるな
オンボはやっぱりダメなのか
348:Socket774
10/01/04 13:55:27 9rVmm5OS
>>347
GA-MA785GPMT-UD2HをXPで使ってるけど、
固まったことは一度も無いよ。
むしろ、その報告をどこで見たんだ?
349:Socket774
10/01/04 13:59:46 nQBsS4/5
>>348
ASUSとGIGAスレみてたら固まると報告がいっぱい
このスレにもちらほらと
情報が古いとかならそれでいいんだけど
350:Socket774
10/01/04 14:37:06 aAPMxLlk
>>348-349
マザーメーカというよりWIN7の場合って事じゃないの?
この手の現象はAMD(Ati)チップで結構な数報告ある
(790GX/780G/785G)
HA06/HA07スレでも同じ内容出てたと思う
351:Socket774
10/01/04 14:38:44 +1VGSk10
>>348と同じもの使ってる。
自作で初めてまともにスリープできて感動した(;´Д`)
乗り換えて一月ぐらいしかたってないから
これから余計なモノが増えていったらまあ解らんけどさ。
352:Socket774
10/01/04 14:40:43 nQBsS4/5
Win7とAMDの相性ってことなの?
353:Socket774
10/01/04 14:55:27 aAPMxLlk
>>352
スレリンク(jisaku板)
詳しくは不具合報告スレ見て
AMDに限らずintelチプでもスリープ不具合報告あるから何とも言えない
(Cat9.11以降がおかしいとの報告も…)
SP1出るまでは様子見してたほうが良いかもね
354:Socket774
10/01/04 14:59:58 nQBsS4/5
>>353
そういうことなら気にしなくて大丈夫そうだね
355:Socket774
10/01/04 15:08:43 lFdNTuSQ
>>347
安心しろ
780Gの4500円マザーで問題なかったけどネットゲのタメにHD5750買って挿したら
スリープ復帰時に固まるようになった俺がいるw
さらには低負荷時にクロックダウンして省電力するせいでデスクトップで放置してると画面がおかしくなる
常にニコ動とか流してたら一晩放置しても平気w
356:353
10/01/04 15:25:23 aAPMxLlk
うわ…
URL間違えてるし
○スレリンク(win板)
357:Socket774
10/01/04 15:39:52 F6oOlnXX
M3A78PRO+550BE(てs終了、今月win7x64買う)
常時S1の俺に隙はなかった
358:Socket774
10/01/04 23:42:14 TYASUvqg
785Gは最新のドライバだと再生支援の不具合あるけど固まるのは今のとこ無いな
7の64版ね
359:Socket774
10/01/05 17:39:01 /LxVy/ar
AMDのマザーってホントにレビューないなあ
みんななに使ってるんだ
790X使ってる人いないのかな
360:Socket774
10/01/05 23:31:28 pXX9baUj
>>231-234
欧風の美が理解できないのか
技術一辺倒でジャンプばかり連発する
下品な日本流のフィギュアをやめさせようと
ルール改正しようとしたら
トヨタの妨害に合い続けて
ようやく他のスポンサーを見つけ最近になってウールを変えることができ
同じく文化的な言い分で角界は外人を排除するルールを作り
醜いという理由で横綱にもさせず
「日本文化だけは世界で唯一特別なので尊重されなければならない。
日本人が海外文化を蹂躙するのは正しい」という思想の元
海外からの抗議は一切無視
空手でも同じような外人排除
泳ぎ方を指定されているのに潜ったまま泳いで一等賞
外人唖然
「ルール違反じゃないんだから何をやってもいいだろ」との言葉を受け
「潜ったまま泳ぐな」ルールを作成
すると差別だ日本潰しだやかましい
JUDOでも似た経緯
負けたらルールが悪いと文句を言う
じゃあ島から出てくんな、文句があるなら来なくて結構、お宅もそうしてるだろ?と一蹴されて涙目
経済でいえば
戦後はアメリカの特許パクリまくって「当時の法制上は合法」「今はもう時効」で片づけ
ブラジルでは金を積んで法を改正させアメ車が売れないように仕向け
自国でも当然日本車が有利に安く売れるようなコジツケルールを展開
さらに南米全域で資源開発やゴムなどの談合を黙認するように買収
東南アジアでは政治家にわいろを渡して法改正&受注工事
中国では化粧品に無許可薬剤を混入し「日本ではOKだからいいだろww」と突っぱね
「日本のマスコミは自虐的」と言いながら
なぜかこれらの報道は国内では殆どなされず
逆に同じことされると大騒ぎ
こんなところで対外批判を装い実は「日本」のことを皮肉って悪く言うのはやめてもらいたい(怒)。
361:Socket774
10/01/05 23:53:25 mim4tGHG
おせち食いたいまで読んだ
362:Socket774
10/01/06 00:06:24 bW5gB2Hd
支離滅裂なコピペに目を通すなんてマゾいなお前さん。おつかれ
363:Socket774
10/01/06 00:08:40 KXUXfy/E
SB600のUSB関連不具合について
たとえばAUDIO I/Fなんかをつないでみるとドロップアウトしまくりになるんだが
何か解決方法ないのかな
364:Socket774
10/01/06 00:09:12 GzyhZPJW
要約すると、
「かわいいは正義」だけど、
「『かわいい』なんてそんなこと言っちゃダメです」ってこと
365:Socket774
10/01/06 00:41:45 mXri1ghT
「最近ウール100%にしたけど気持ち良い!」まで読んだ
366:Socket774
10/01/06 00:43:37 QsPYVGdk
かわいいは正義ならブサイクは悪だ
367:Socket774
10/01/06 00:53:07 Xx9l0L1q
ブサイクな嫁
368:Socket774
10/01/06 02:51:05 jfPvEUja
チョンは句読点が碌にうてないのが多い。これ東亜板の基礎知識な
369:Socket774
10/01/06 08:54:12 3gS6fnxy
じゃあ、うさだはちゃんとした日本人なんだなw
370:Socket774
10/01/06 10:20:04 E3W0x9zn
うさだはうさだで別の問題があるような気がするが
371:Socket774
10/01/06 12:28:26 Y+wPr/pv
>>359
>790X使ってる人いないのかな
これは難しいだろ。
790Xって中途半端すぎて選ばれないからなぁ。
それだったら790GX(or 785G)って人の方が圧倒的に多いらしい。
ショップでも「これ790Xなので止めた方がいいですよ」なんて言われる始末だ。
372:Socket774
10/01/06 12:38:34 8SV3GZDk
>>359
ノ
M4A79XTD EVO
373:Socket774
10/01/06 12:57:46 NmwMDWhW
>>359
年末にM4A79XTD EVOで組んだよ
374:Socket774
10/01/06 13:06:38 Wl2zFktC
>>371
AMD使いはやっぱりオンボなのかなあ
でもオンボっておまけ程度だし
オンボいらない人にとっては790Xはちょうどいいスペックだと思うんだよね
価格帯と機能面での充実がちょうどいいバランス
375:Socket774
10/01/06 13:18:39 AT8zyD1p
オンボあると便利だし潰しが利くから、790FXまで行かないんだったら785G選ぶ
790Xの利点が見えん
376:Socket774
10/01/06 13:33:27 y9Vhvh/9
オンボが蟹って時点でオンボ使わないのがデフォなのは確定的に明らか
377:Socket774
10/01/06 13:35:47 Wl2zFktC
FXとXの違いってレーン数だけでしょ
CFのx16動作にこだわる人でなければ5000円差は大きくないか
378:Socket774
10/01/06 13:46:36 AT8zyD1p
それはFX選ばない理由であって、Xを選ぶ理由にはならんぞ
379:Socket774
10/01/06 13:51:27 BERcXjE8
えっ
380:Socket774
10/01/06 13:58:46 AT8zyD1p
えって
X>G・GX
↑
こうなる具体的な何かある?
381:Socket774
10/01/06 14:01:39 Wl2zFktC
だからオンボの性能は各種ベンチですでにわかってるわけだから
それに不満がある人はオンボ選ばないで搭載コネクタ数とか多いオンボ無し選んだほうが安上がりじゃん
これでXを選択する利点はみえてきた?
382:Socket774
10/01/06 14:05:02 AT8zyD1p
全然
>オンボ選ばないで搭載コネクタ数とか多いオンボ無し選んだほうが安上がりじゃん
の具体例教えてくれ
383:Socket774
10/01/06 14:40:24 jswsz8zm
なんかあれだな、オンボって余計なお世話なんだよな。
質の悪いチップ載せられても、拡張カードで補うんだから必要最低限で良いんだよマザーなんて。
どこのメーカーもKYで困る。
選ぶんじゃなくて選ばされてる漢字がしてイラつくぜ。
384:Socket774
10/01/06 15:16:45 Lc98+y19
VGA逝ったときとかサブ降格するときすごく助かる。
CPUにGPU内蔵されたらそれこそ選択の余地が無くなるな。
一生使わんつもりか。
385:Socket774
10/01/06 18:19:39 gXK4A2N2
いまさら
オンボで当然な機能の板で拡張スロット周りが混雑とか勘弁してくれ
オンボチップの質向上が目指すべき方向
386:Socket774
10/01/06 18:29:58 FJaE9D3G
その辺りを考えて設計してるのはどのメーカー?
387:Socket774
10/01/06 20:01:32 PWJh6fBq
DFIとかかなぁ。
なんとなくだけど、見かけだけじゃなくちゃんと設計してるイメージがある。
逆にGigabyteは見かけ重視なイメージ。
388:Socket774
10/01/06 21:31:31 xcU/SrwY
イメージ
389:Socket774
10/01/06 21:40:24 Mva/2WFg
そのDFIは終わったので今後AMD製品では期待薄
390:Socket774
10/01/06 22:22:20 MPX0S3Fl
>>381
そういう人なら素直に790FX行くと思うんだが
391:Socket774
10/01/06 23:36:35 Wl2zFktC
もう堂々巡りなんでそれでいいよ
392:Socket774
10/01/07 02:35:50 6ROJKIy2
>>387
戯画は、イメージではなく、ガチで見掛け倒し。
基盤が弱すぎる、具体的にサウスブリッジのコントローラーが逝かれやすいし相性厳しい。
393:Socket774
10/01/07 02:38:29 qkbHfMPV
ずっとASUS使いだったんで次あたりGIGA買おうかなと思ってたけど、これ読んで候補から外した
スレリンク(jisaku板:668-672番)
394:Socket774
10/01/07 02:42:46 akXeL9o8
デュアルBIOSは役に立たないのか。
やっぱCDやUSBから復旧できるタイプが安心だ。
395:Socket774
10/01/07 03:46:56 Z8hLnQac
高価だがDFIには専用ライターがあるが・・
なんせ高価だw
396:Socket774
10/01/07 08:28:53 ddO5DWwH
ギガバイトってダメなんですか
397:Socket774
10/01/07 08:49:40 6qGbciF2
面白みが無い、いい意味でのド鉄板
398:Socket774
10/01/07 09:12:43 K6s1xYuy
>>395
パラレルポート付PCを使用するライターなら安く作れるぞ
スレリンク(jisaku板:658-661番)
399:Socket774
10/01/07 09:17:13 hZakSfwT
ほんの数年前はギガバイトと言えば糞イメージしかなかった
ASUSのP5Qみたいなもんで、VIAとかnforceの頃は地雷が多数あった
それが2chでの情報収集と工作活動によってちょっと変わったきたが
根本は変わって無い為たまにへまをやらかす
少し前を知ってる者はギガバイトを避ける
いくら情報操作してもその辺は変えられないからな
だから最近自作はじめた人と意見が別れる事が多い
400:Socket774
10/01/07 09:25:52 K6s1xYuy
>>395
スレリンク(jisaku板:658-661番)
こっちだった、すまん・・・
401:Socket774
10/01/07 15:10:59 tkZ8nZJy
>>399
ギガって初めてデュアルBIOSだしたりASUS、AOPENとならぶ3大ブランドだったろ
ちょっと堕ちて価格や独自性で売るabitとかMSIとかでさ
402:Socket774
10/01/07 15:16:45 0cPrURQ4
そのデュアルBIOSが地雷だったからなぁ
403:Socket774
10/01/07 15:18:10 Y8N5eAAu
AOPEN
今は見る影も無し(ぁ
GIGAは、一時期ASUSに買収されそうなとこまで行ったんだけどね
何だかんだで御破算になって益々仲が悪くなっちゃった
404:Socket774
10/01/07 15:28:33 2OEpLSaG
結論は、やはりアスロックが一番だということか…。
405:Socket774
10/01/07 15:32:25 uC0MASnZ
それは、ない
406:Socket774
10/01/07 15:38:27 HtPrWLZJ
ASRock、Jetway、DFIの変態御三家ですね。わかります。
407:Socket774
10/01/07 15:46:39 DHL61yvH
そこはDFIじゃなくてFOXCONNだろう
408:Socket774
10/01/07 16:04:22 HvRJzufO
なにその心震わせる御三家
409:Socket774
10/01/07 16:24:33 Y8N5eAAu
DFIってマザボ撤退って話しなかったっけか
否定はされたけど
噂になるって、やっぱりAbitやAOPENの時と同じ流れだけに嫌な予感
410:Socket774
10/01/07 16:58:59 XAXERRnJ
俺が939で組んだ頃はDFIもそれなりに選ばれてたな
その頃はギガも地雷と言われてた
でもCore2辺りからギガの評判が何故か上がりだして、P5QでASUSがやらかしてからは一気にギガが来た
411:Socket774
10/01/07 17:34:54 l8kX7ywB
あくまで個人的履歴
・ソケA時代:AOpen
・ソケ939時代:MSI
・ソケAM2時代:BIOSTAR
・ソケAM2+時代:戯画
思えばAOpen衰退はVIAのチップセットが糞になったからかも
412:Socket774
10/01/07 17:55:38 7qpy7o2V
>>411
オイラと経歴似ててワロタ
オラは
・ソケA時代:ECS
・ソケ754時代:ASUS&MSI
・ソケ939時代:MSI&ASRock
・ソケAM2時代:BIOSTAR
・ソケAM2+時代:AUSU&Jetway
413:Socket774
10/01/07 18:25:43 wa596+ti
似てると言って良いのかそれは
414:Socket774
10/01/07 18:45:58 tuHy120I
>>410
Core2が出る前くらいにコンデンサ妊娠事件があったからじゃね?
オール固体コンデンサを前面に出してたのギガだけだから、大量に釣れたのかと
俺も釣られたけどw
415:Socket774
10/01/07 18:50:58 2OEpLSaG
これまでの意見をまとめると、BIOSTARが鉄板ということか…。
416:Socket774
10/01/07 18:51:45 wugq+Rk6
なんで俺はUSBインターフェイスカードなんて買ってるんだろう
マザーに6つもUSBポートがあるのに
417:Socket774
10/01/07 19:07:27 QGvp/AV+
初のノート用DX11対応GPU「Mobility Radeon HD 5000」発表
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
そろそろDX11がオンボ用にスライドしてくるのかなー
418:Socket774
10/01/07 19:20:00 tuHy120I
Single-Planeばっか出すBIOはないわ
>>417
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
もうすぐ出るやつはDX10.1
DX11はLIanoからじゃね?
419:Socket774
10/01/07 19:50:36 OdvoCvtB
Epoxが出てこないなんて・・・
420:Socket774
10/01/07 20:07:54 3KL13sea
しかし、SOYOを知る人はもはや少なかった
421:Socket774
10/01/07 20:11:26 l8kX7ywB
>>420
IWill忘れちゃイカンがね
422:Socket774
10/01/07 20:11:49 wugq+Rk6
でも次はX58で組むの
423:Socket774
10/01/07 20:12:37 i9vfdUpo
未だにAX3SP Proが現役だ
424:Socket774
10/01/07 20:38:43 5jpVebF8
Albatron派は俺だけか
425:Socket774
10/01/07 21:12:39 JYhsoW5d
SoltekとFICも混ぜてね
426:Socket774
10/01/07 21:44:32 aJ287w6/
>>421
うちにある北森マシンではiWillが働いてるぜw
427:Socket774
10/01/07 22:21:26 8Wj56xwE
iWillマザーのAthlonXP機が1月前まで現役だった。
PhenomII955BE+FX790-GD70に置き換えたけど、うちの3台のPC全部MSIになったな。
428:Socket774
10/01/07 22:30:36 +gDe94v5
SOYO,soltek,EPOXあたりはガチだったな。super7に匂いもするな、懐かしいw
特に後ろ二つなんか、品質良かったのに…。
429:Socket774
10/01/07 22:37:00 4/Ja/MF8
TYANのことも思い出してやってください
430:Socket774
10/01/07 22:42:10 OC7bLUTX
なんか回顧録になっているな。
431:Socket774
10/01/07 22:59:21 szvKPtfO
タイニャン元気かなあ
432:Socket774
10/01/07 23:07:41 Gu6Md1Uq
>>420
初めて買ったマザーが、SOYOの440BXだった
433:Socket774
10/01/08 00:03:15 1vrhkuXx
MiTACの430VXだな
434:Socket774
10/01/08 01:18:46 ieamHgOo
誰も知らないA-Trend(だったかな?)が初マザー
435:Socket774
10/01/08 10:26:53 F1NWs3yH
ECS A890GXM-A
URLリンク(en.ocworkbench.com)
相変わらず一番最初に試作板を展示するECS
SB8xxに内蔵されてるはずのGbE・ClockGen・SuperIOも
従来どおり独立チップが載ってるし、マザー上のチップ構成は7xxとほぼ一緒だな
436:Socket774
10/01/08 12:49:49 4tMvEIzL
SIX CORE CPU SUPPORT
437:Socket774
10/01/08 16:06:57 b1dypcI1
8xxはいつ?
438:Socket774
10/01/08 18:20:22 u+rQITba
M4A785TD-V EVOとGA-MA785GT-UD3Hで迷ってるんですけど
どっちのほうが安定してますか
439:Socket774
10/01/08 18:21:50 8A7fjPbM
両方買って試せばいいと思うよ
440:Socket774
10/01/08 19:00:18 o76vzSqW
>>438
GPMTーUD2H とEVO両方使ってるがどっちも安定してるぜ。
441:Socket774
10/01/08 19:08:52 u+rQITba
>>440
そうですか
好きな方にしたいと思います
ありがとうございました
442:Socket774
10/01/08 21:09:43 YrP7aTLG
今からclarkdaleスレ凸ってくるからお前らも来て
443:Socket774
10/01/08 21:11:43 b7PIke9L
氏ね二度と来るな
444:Socket774
10/01/08 22:19:54 kOocpndO
きたな
URLリンク(www.dospara.co.jp)
445:Socket774
10/01/08 22:27:12 LMPLyBwB
>>444
ASRockやりやがったw
446:Socket774
10/01/08 22:44:52 b40qnjip
すごいことするなぁw
447:Socket774
10/01/08 22:46:19 7VbtllCq
Socket754ってなんだっけ・・・?と思ってしまったw
448:Socket774
10/01/08 23:19:02 JTrMGw6h
760G…か。いったい何なのだろう。
780Gのダウングレードというのは伝わるけど、780Vとかあったはずだよね。
449:Socket774
10/01/08 23:28:23 knOpLtWv
760Gなら現行品にもあるし、754程度じゃ780までいらないとの判断でしょ。
450:Socket774
10/01/08 23:31:10 EgLHNpm2
760Gは690Gのリネームじゃなかった?
451:Socket774
10/01/08 23:40:03 360V+XoG
一応動画再生とか追加されてたはず
そしてたぶんSBも7x0になってるんじゃね?
452:Socket774
10/01/08 23:40:16 1boNrSsF
>>444
ターゲットが分からんwwww
453:Socket774
10/01/08 23:46:53 eLiWLVY+
>>450
それ740G
454:Socket774
10/01/09 00:14:23 xUBgm3ls
リネームといえばNVIDIAだが785Gが安いから特にリネームされても困らない
455:Socket774
10/01/09 00:44:16 rFja7drV
>>448
各メーカー(ASUS)の配当分である760Gの処分と
AMD在庫で廃棄される分をタダ同然で買い取っただけだと思う
でなきゃ7000円程度で出せるわけがない
Revが変わるほど長期に発売はしないと思うが
暫くは生産されると予想
GIGAは大量に780Gを発注してるから免除されてるような気がする
456:Socket774
10/01/09 01:44:39 H0wM9ziP
そういや780G板の大量投げ売りは耳に新しいもんなw
457:Socket774
10/01/09 01:48:46 TStxkYZQ
M4A78-PROを正月特価6000円で買った俺を呼んだか?
安くない言うな、地方なんだよ・・・。
458:Socket774
10/01/09 02:08:01 MAPLOqe6
安いじゃんw こっちと20円しか変わらんw
459:Socket774
10/01/09 02:14:05 TStxkYZQ
>>458
秋葉原?
やっぱり当たり前のように安く売ってるんだなぁ。
ちなみに俺は静岡。
460:Socket774
10/01/09 03:19:02 MAPLOqe6
秋葉じゃないし、当たり前のようでもないぜ
461:Socket774
10/01/09 09:48:43 CK29G+uD
>>457
安いよ
秋葉でも今その価格ない
以前在庫投売りしてたのみたけど
462:Socket774
10/01/09 12:25:37 Z8Egf9OI
>>420
懐かしいw
VP3互換のETEQチップセットマザーとか出してたよな。
463:Socket774
10/01/09 13:12:34 TStxkYZQ
>>460
>>461
マジか。ちょっと嬉しくなった。
SB710ですらない所詮型落ち品だけど、個人的には満足している。
464:Socket774
10/01/09 13:54:15 O0OJl/j0
今更ながら、LP UT 790FX-M2R買うか迷う。
465:Socket774
10/01/10 00:52:09 NMHoorp+
AMDにもこれくらいがんばってほしい
URLリンク(www.tcmagazine.com)
っていうかX58は既にあるじゃんよ?
466:Socket774
10/01/10 01:06:45 gvQkmAre
>>465
4channelオプが降りてくればあるいは・・・
467:Socket774
10/01/10 01:29:28 NMHoorp+
msiももうちょっとやる気出してほしいな・・・
特に電源周り。
URLリンク(media.bestofmicro.com)
468:Socket774
10/01/10 01:34:55 Vw4PWHRP
水没品…
469:Socket774
10/01/10 02:53:55 ZqYEXUQh
デジタルPWM使ってるマザーほとんど無いね。
アホみたいにチョークと固体コン盛ってるだけの品の無いksマザーばっかりで萎えるわ。
470:Socket774
10/01/10 03:09:26 I7RELEu6
アホみたい
471:Socket774
10/01/10 18:39:11 8Id2oTFs
>>467
Dr.MOSじゃだめなの?
472:Socket774
10/01/10 18:49:27 kWPjryCM
見た目の話なんだろw
473:Socket774
10/01/10 19:34:36 GUwK+jal
>>465
出したところでCPUよりはるかに高いマザーなんてどうせ買わないくせに
474:Socket774
10/01/10 19:45:14 ZG4WH082
負担が少ないから、CPU周りに高価な部品とフェーズ数盛り盛りにしなくて良いのが
K8K10の美点とか聞いたことがあるんだけど、そうでもないのか。
475:Socket774
10/01/10 19:45:16 kWPjryCM
出たら出たで「もっと安くしろ」「1万円になったら本気出す」って言い出すさ
476:Socket774
10/01/10 19:45:25 JXwRN44u
買うに決まってんだろ。安くなってから
477:Socket774
10/01/10 19:46:17 kWPjryCM
はっきり言って受注生産に近い形になるさ。限定とかね。
478:Socket774
10/01/10 20:03:20 J35z1neb
上はIntelの一人勝ちでAMDはミドルエンドだし、糞高いマザー買ってくれるような人は
殆ど残ってないよな、そりゃあっちに集中するわさ
479:Socket774
10/01/10 20:07:14 GkeJ6eIe
ハイエンド
↑
↑
↑
ミドル→→→→ミドルエンド
↓
↓
↓
ローエンド
480:Socket774
10/01/10 22:11:45 JUhxHvO7
>>464
今更SB600というのもどうかと思ったので
HA06からの乗り換え用にDK790FXB-M3H5を年末に買ったよ!
>>473
DFIが出してくれたら買うけどASUSじゃあ買う気が起こらないんだw
481:Socket774
10/01/10 22:51:55 63d/nruE
正しくは
ハイエンド
↑
ミドルレンジ
↓
ローエンド
だぬ
ミドルエンドは1thみたいな誤表現がそのまんま定着しちゃったって典型例の一つだぬ
482:Socket774
10/01/10 23:07:23 ZG4WH082
真ん中でラインナップが終わってるからと言われれば、誤記だがある意味そう外してもいない気はするw
ベンチに反映されない何かを盲信したいので、勝手に性能ハイ価格ミドルって事にしとくんで別にいいや
483:Socket774
10/01/10 23:17:52 GkeJ6eIe
つまりGT240はミドルエンドということでよろしいか
484:Socket774
10/01/10 23:19:01 GofBP6js
上中下でいいじゃん
485:Socket774
10/01/10 23:23:19 I7RELEu6
松竹梅だろjk
486:Socket774
10/01/10 23:41:29 J35z1neb
上 Intel ATI 松
中 Intel ATI AMD 竹
下 Intel ATI AMD nVIDIA 梅
こうか
487:Socket774
10/01/10 23:44:03 mI41xlA/
Intel風区分(後藤記事による)
Extreme
↑
Performance
↑
Mainstream
↓
Essential
↓
Value
488:Socket774
10/01/11 00:02:12 63d/nruE
松竹梅って「値段は違いますけど上下や貴賎はありませんよー」って意味じゃなかったっけか?
489:Socket774
10/01/11 00:23:53 TlVnkgVk
15へぇ~
490:Socket774
10/01/11 00:38:05 MiIO+ysX
皆ネタで言ってるミドルエンドにキリッとマジレスしたりこまけぇやつだ
491:Socket774
10/01/11 01:17:00 JU+WC3iK
Tuban登場時を想定して比較してみた
Intel AMD
↑
Extreme i7-980X(new!) -
Performance i7-960/870 -
Mainstream 3 i7-930(new!)/860、i5-670 PhII X6-???BE(new!)
Mainstream 2 i5-750/660 PhII X6-???(new!)
Mainstream 1 i5-650 PhII X4-965BE
Essential 2 i3-540 PhII X4-945
Essential 1 i3-530 PhII X3-720BE、AthII X4-635(new!)
Value 3 Pen-G6950 PhII X2-555BE(new!)、AthII X3-440(new!)
Value 2 Pen-E6500/E5400 AthII X3-435、AthII X2-255(new!)
Value 1 Cele-E3400/E3300 AthII X2-240
LPIA Atom-D510/D410 -
↓
こうやって見るとIntelが微妙な価格帯のラインナップを上手く厚くしてるな
492:Socket774
10/01/11 01:32:21 SgJmR6IN
正規分布だとど真ん中が飛び出してるから、つまりミドルエンドだ
493:Socket774
10/01/11 01:39:40 aCMfLsBd
>>479
わろた
494:Socket774
10/01/11 04:15:27 lIwBs+NR
>>488
海老の本数が変わる
495:Socket774
10/01/11 10:14:21 0a/01wov
H55って単体てデュアルディスプレイデジタル出力できるんだな。
メーカーがAMDのMBを手抜きしているだけか。
496:Socket774
10/01/11 10:46:58 hMJfxaAt
>>495
H55はCPUからFDI経由でただ流れてるだけだし
CPUがNB内蔵してる分強みがあるんでしょ
AMDもデジタル2画面出力できるけど
PCIeレーン別途が必要になるからデジタル1画面しか出ないママンが多いだけ
497:Socket774
10/01/11 12:19:55 +dKgZONu
Clarkdaleが呼び水となって、AMD次期チップセットMBも2画面主流になるといいな
「本気出せば出来る」言われても、売れ筋のMBが軒並み非対応では意味がない
498:Socket774
10/01/11 13:52:16 rFt7rKAm
>>452
「754使っていたけれどマザーが壊れた」人向けだろ。
だからメモリーも流用できるようにわざわざDDR1使用。
499:Socket774
10/01/11 14:01:51 PWxsnUQ9
メモコン内蔵だから自動的にDDR1なのよおにいさん
500:Socket774
10/01/11 14:48:52 eZ7eSnrj
どうせPCIe16x使わない人にとっては手抜きも同然なんだよなあ。
二画面出せた報告もみたことないし。
しかしAMD 8XXもMBのサンプル展示が出始める時期なのに
チップセットにシリアルのトランスミッタ回路追加したという話は聞かないな。
次も非対応なら自分はインテルに移ると思う。
501:Socket774
10/01/11 15:20:20 eZ7eSnrj
ちなみにこれが世界の現実orz
January 08, 2010
M4A89GTOD PRO and is powered by the RS890 chip with DirectX 10.1
URLリンク(www.tcmagazine.com)
D-Sub, HDMI outputs.
502:Socket774
10/01/11 15:28:20 gKjpwERp
Dsubなんていらないじゃん
503:Socket774
10/01/11 15:36:55 8gQbaWwr
唯一デュアルデジタルできるM/Bを参考にすると、HDMI/DVI/DP端子がある奴が期待できる
504:Socket774
10/01/11 16:00:14 jwn9rlD6
FPSするならモニターにCRTは必須だが、HDfury使うからマザー側にはD-subとか要らんな。
505:Socket774
10/01/11 18:17:09 FsEOQ3Na
デジデジ出力なんてMini-ITXでもない限り要らないだろ
ビデオカード増設すりゃいいんだし
506:Socket774
10/01/11 20:49:42 sxbGU7zM
ええええ、DVIの方が先に死ぬのか…
デジタル良いならHDMIやDisplayPort行けば?DVI半端杉、て事なんだろうけど
780Vやら760G、ちょっと外してSempron M100とか、他の国では捌ける安物が
ちっとも流通せず情報すら回らない高級志向の国に住んでるせいで、
今時D-subの需要、しかもDVI切ってまでってのが分かりづらいんだろうか?
507:Socket774
10/01/11 20:56:49 gKjpwERp
ラデ5はHDMIx1DVIx2だよね
508:Socket774
10/01/11 21:01:47 DwZr+o33
690Gマザーが逝ってしまいました。
今4850e+PT2で組むならどのマザーがお勧めですか?
宜しくお願い致します。
CPUはそのうち605eに変えようと思っています。
509:Socket774
10/01/11 21:21:13 Xw+lDXlV
>>507
同時はアナログ/DVI/HDMIうち2系統+DPじゃなかったっけ?
510:Socket774
10/01/11 21:25:19 bhoztyF7
>>508
断る
511:Socket774
10/01/11 21:29:40 PWxsnUQ9
>>508
安いのどれか
あるいは一番最初に目についたの
512:Socket774
10/01/11 21:31:54 TlVnkgVk
>>508
投げ売り780Gマザーで十分だと思う
513:Socket774
10/01/11 21:34:10 gGwG4hF8
AMD
514:Socket774
10/01/11 21:35:41 Ha/z1YID
>>508
URLリンク(www.dospara.co.jp)
515:Socket774
10/01/11 21:50:46 zBnKltvD
>>508
秋葉が近いならM4A785D-M Proがぞぬで6480
516:Socket774
10/01/11 22:22:38 pdazhlei
やすー
俺も買おうかな
同じ容量ならDDR2もDDR3も体感では変わりません?
517:Socket774
10/01/11 22:26:10 latOLW4b
変わりません
518:Socket774
10/01/11 22:29:06 QeKyap+G
変わりますん
519:Socket774
10/01/11 22:30:21 TbSbNuIS
>>501
これ、メモリのイジェクト機構上下間違ってるよな…
520:Socket774
10/01/11 22:55:30 DwZr+o33
>>515
ありがとうございます!
明日、秋葉逝ってきます!!
521:Socket774
10/01/11 23:29:44 i/By5lb3
>>519
片側だけはね上がるようになってるタイプだと思われ
522:Socket774
10/01/11 23:50:31 latOLW4b
いや、上下逆になってるよ。
グラボ側が跳ね上がっちゃ意味がない
523:Socket774
10/01/12 04:16:52 zKzADl1k
>>508
うちはPT1とfriioを780G・GeForce8200をWinXPで使っていたが、
いまは785G(Athronx4 620)+Win7にした。
スリープの確実性が高いので常時起動が不要になったり、
WMP12でtsがそのまま再生できたりと便利に使っている。
2ts同時再生+その他作業でもほとんどVcore0.8V・0.8GHzで動いており、
4coreの余裕と省電力性は充分と思える。
(ちなみにM/BはASUSのM4A785D-M)
524:Socket774
10/01/12 04:28:28 Snr5hMWW
オンボでSATA6+αってのあります?
525:Socket774
10/01/12 04:45:51 jGtXYeGI
SB710とSB750はだいたいそうだろ
526:Socket774
10/01/12 05:52:50 Snr5hMWW
>>525 ありがと
SATA6+Marvell 9128等(SATA)+JMB362等(eSATA)付いてるのはありますか?って意味でお願いします
527:Socket774
10/01/12 08:20:20 +KHDc5s5
自分で調べる気ゼロだなw
528:Socket774
10/01/12 08:37:43 Snr5hMWW
調べてわからなかったから聞いたんだけどな
955BEで組みたかったけどまぁ諦めて他のプラットフォームにするわ
お邪魔しました
529:Socket774
10/01/12 08:41:45 IQ/4iq9A
後出しジャンケン -> 捨て台詞とは素敵なヤシだ。
530:Socket774
10/01/12 09:35:28 GSTZdDW9
>>526
ワロタ